EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ

2009/10/29 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:27267件

気になる記事がありました。
7Dをお持ちの皆さんは、この内容は本当なのでしょうか。

http://digicame-info.com/2009/10/eos-7djpeg50d.html

もし、そうなら残念です。

書込番号:10385719

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 13:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

7D

50D

40D

20D

うーん。みなさん評価はバラバラですね。最終的な判断は自分で使ってみるしかないのかもしれませんね。

書込番号:10386528

ナイスクチコミ!4


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 13:19(1年以上前)

試しにISO200で撮ってみたのですが、手持ちてパシャリとやったものでは作例には不十分でしたね。申し訳ありません。
しっかりとテストをする時間がありましたらまた報告させていただきます。

書込番号:10386546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/29 13:34(1年以上前)

そうですね、確かにISO100でもノイジーな事はありますね。
個人的な感覚ですが、ボケているところに粒状のノイズが出やすい気がします。ピントがきている部分には全く感じません。
ISO800より低感度の画質はほとんど変わらないように見えます。元がノイジーだと言われればそれまでですが、より 写真っぽい 画質なのかなと思います。

やはりスポーツや飛び物みたいに被写体を際立たせる描写が好きな方にはオススメですね。逆に風景写真のように主題を背景に溶け込ませるような撮り方だと全体がノイジーになるような気がします。
自分が使った感覚ですが。

書込番号:10386596

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/29 23:53(1年以上前)

記事を読むと、結局カメラのNRとシャープネスの標準の設定に依存している
だけのような気がします。もっと設定で追い込むか、RAW 撮影すればいいだけ
の話じゃないでしょうか。

書込番号:10389774

ナイスクチコミ!1


美佐888さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 00:07(1年以上前)

4GBさんの、各機テスト画像・・・
綺麗に撮れていますが、背景が一様の明るさで写っていることに
違和感を感じます。

それぞれ測光センサー・アルゴリズムが違うので・・・
特に【7D】は、もうちょっと背景が明るく写ると思っていますが。
違っていたらゴメンナサイ。(^.^)

書込番号:10389857

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/30 00:08(1年以上前)

私の実感とレビューの文章は見事に一致しているようです。

7Dはシャープに撮れるのと同時に、高感度で豊富なノイズをピクセル等倍では見せます。
赤いまだらな斑点状の偽色も暗部に豊富に出ます。(ISO1600)

解像感とスピード優先で、高感度は優先順位が低いのかな、という感じがします。
今日ISO1600で5Dmark2と7Dで同じ条件で撮り比べをしました。
5Dmark2は表紙のサイズでも問題ないだろうとわかりますが、7Dは厳しいかもと思いました。

ただサイズやNRの効かせ具合によってノイズは見えにくくなるので拡大表示でノイズにびっくりせずに、
カメラを信じて撮ると良いのかなとも思いました。まだつきあい方がわからない状態です。

書込番号:10389862

ナイスクチコミ!5


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 08:54(1年以上前)

別機種

四兄弟

>>美佐888さん

『ISO200でノイズが〜』って記事を読んだので思いつきで撮ったものなのですが、ノイズを見ようと思ったので露出計で測ってマニュアルで撮影しました。

以前にうっかりミスとはいえ『偽装』してしまった過去があるので使った機材をアップしておきます。

書込番号:10391032

ナイスクチコミ!1


美佐888さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 00:37(1年以上前)

4GBさん、

了解しました。

ありがとうございます。(^^♪

書込番号:10395251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/31 00:50(1年以上前)

4GBさん、こんばんわ

4兄弟の写真うけました(笑
せっかくなんで是非30Dも、仲間に入れてあげてください(笑

話が逸れましたが、
4兄弟で撮影された写真は等倍でしょうか?

書込番号:10395343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 01:13(1年以上前)

そんなバカな!
田中先生も、5D2以上の高感度性能か?と書かれているのに
そんなはずありませんよー嘘です〜><

ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/page-1.html

書込番号:10395457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/31 01:40(1年以上前)

こんなものでしょ。

マイクロレンズの変更で集光率ば1.2倍になったと考えれば、
至極当然な結果というか、そう間違った結果じゃないと思います。

ようは絵作りが違うということですよね。

ノイズをあえて残してるってところが一桁EOSという感じがします。

書込番号:10395579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/10/31 01:54(1年以上前)

酔った勢いで書きます。
ノイズは少ない方がいいはずですよ。ところがノイズが多いと見ると
>ノイズをあえて残してるってところが一桁EOSという感じ
では、なにをかいわんや。

ぼくにはわかりません。

書込番号:10395629

ナイスクチコミ!1


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 09:27(1年以上前)

>>美佐888さん

四台を比べてみたのは初めてだったのですが、意外な結果に私も驚きました。

>>伊達真紀さん

残念なことに10Dは卒業したアシスタントの下に。30Dは天寿をまっとうしてしまいました。

四兄弟はこちらにアップするためだけに撮影したのでSで撮影してそのまま何もせずにメディアから直接アップしました。



書込番号:10396413

ナイスクチコミ!0


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 09:43(1年以上前)

>>伊達真紀さん

すみません。トンチンカンな回答をしてしまいました。4MB規制があったので、20Dに合わせてリサイズしてあります。

書込番号:10396477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/10/31 10:49(1年以上前)

ご紹介の記事の元になってる写真は等倍での切り出しですよね。
同じサイズに縮小して見るか印刷してみたら、違った結果になるのでは?
毎度言われてる話ですよね。

書込番号:10396760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 01:06(1年以上前)

ISO3200
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120817.jpg

ISO6400
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15258.jpg

ISO12800
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15259.jpg

7Dをリサイズして、D300sと比較 ISO6400
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120818.jpg

出展
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html


インプレスの比較を切り出して並べて見ました
それぞれNRなしのものです
大体この記事に書いてある通りの感じですね
背景のノイズは7Dの方が丸められているのかうるさくない感じですが、
中心のパネルを見るとやはり50Dよりもノイズは増えている感じです

D300s相当のサイズにリサイズして比較すると、確かにノイズは
減っているんですが、丸められているのかD300sよりも
解像感はなくなっている感じです
D300sはノイズはありますが、解像感は保ってますね

書込番号:10429200

ナイスクチコミ!2


NOTKICKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 08:12(1年以上前)

ルッキングさん
ノイズと解像感は反比例しませんか?
D300sの画像のノイズを丸めて7D相当にしたら
解像感も下がりますよね?

条件を同じにしなくては比較にならないです。
撮影時のシチュエーチョンを知らないで結果を見てもね・・・。
ちゃんと自分の望み通りの実験をしないと納得できないと思います。
他人の比較記事だけで判断するというのは間違いが多くなります。

書込番号:10429824

ナイスクチコミ!4


NOTKICKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 08:49(1年以上前)

>シチュエーチョン

シチュエーションで〜す。

書込番号:10429903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 10:07(1年以上前)

NOTKICKさん 

ノイズ減らして丸める必要がありますか?って話ですよねw
まぁ、これは好みでしょうが、私はノイズ多くてもディティールを
保っている絵の方が好きです
のっぺりにしたいなら、RAWで現像して好きなだけいくらでもNRを掛けられますからね
失ったティディールは後からは取り戻せないですから

しかし、50Dと7Dの高感度性能の差はすごい微妙なレベルの差です
どちらが上かはもっとデータがないとなんともって感じですね

書込番号:10430131

ナイスクチコミ!0


NOTKICKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 10:22(1年以上前)

>ノイズ減らして丸める必要がありますか?って話ですよねw
これは
>D300sはノイズはありますが、解像感は保ってますね
に対する見解です。
必要があると思います。

反比例するのであれば解像感がどうのこうのって話しになりませんよね?
ノイズを同等にした上で解像感を語らなくては。
最初から土俵が違いますよね。
他の条件も含めて同一にしないと比較の意味がないです。

書込番号:10430186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズかトリミングか...。

2009/10/24 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

初めて投稿になりますのでお手柔らかにお願いいたします。

10年程前よりE0S7にて鉄道撮影を再開し、一昨年よりEOS40Dでデジタル化した初心者です。
再開当初はアルバム見てニヤニヤする程度なら、お気軽装備でいいかなと思い安価なズームで納得していたのですが、いつの間にか70-200f2.8L(IS無し)と24-105f4.0LとL化してしまいました・・・。

最近子供の運動会や鉄撮りでも望遠側が足りないと感じることが多く、反則と思い躊躇していたトリミングも抵抗感がなくなり、トリミング前提で撮影する機会も増えました。
そこでシグマの150-500を購入するか、トリミング目当てでで7Dを購入するか悩んでいます。
シグマ新規購入で9万円、EOS40Dを相場の5万位で売却で10万円と必要資金も同じ位と見ています。

経験豊富な皆様の良いアドバイスなどお願い致します。

駄作ながら一枚張らさせていただきます。この画像でもう少しノイズが少なければな・・・位のレベルですw。

書込番号:10361711

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/10/24 23:08(1年以上前)

基本的にはスレ主さんは焦点距離が不足の為に
トリミングか安価なシグマの望遠ズームでの対応を?
という風に私は捉えているのですがスレ主さんは
具体的に40Dに対して不満はお持ちなのでしょうか?

高感度ノイズ、連写速度。又はAFの機能や精度云々・・・。

ボディに対する不満とレンズの焦点距離の不足に対しては
切り分けて検討した方が明快かと思います。

書込番号:10362466

ナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 23:09(1年以上前)

デジタルテレプラスPRO300 1.4倍 キヤノン用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/pro300/4961607833339.html

これで済ませるのが一番安価で確実だと思いますよ。

トリミングを前提に撮るくらいなら、レンズ側で解決するのが「正攻法」です。
ただし、それを必要とする頻度が全体1%程度などということであれば、トリミングでも
全然構わないでしょう。今回の頻度であれば、レンズ側がベストではあると思いますが、
70-200のLレンズを使っている人がシグマの150-500で満足できるとは思えません。

150-500に関しては大きさ・重さの問題もありますが、画質NGだと断じて差し支えないと
思いますので、これ以上は追求しません。価格相応だと思ってください。


他のレンズですが、鉄道なら超望遠単焦点もありでしょうけど、運動会もとなると、
ズームの方がいいでしょう。でも、70-200Lクラスのものって無いんですよね。

そこで出てくるのがEF1.4xIIやケンコーの製品を70-200F2.8Lに付ける方法です。
ケンコー製品も決して純正品に負けず劣らずの画質を持っていますから、純正品に対する
絶対的なこだわりが無いのであれば、これでもいいと思います。2倍は画質の落ち込み
度合いが大きくなるので、まず1.4倍を買ってみることをオススメしますが、ケンコー製品なら
1.4倍と2倍を買っても純正品程度で済みますね。

これを試して満足できるなら、追々EOS 7Dを買うなり、今後出る新機種を買うなりすれば
いいと思います。EOS 7D+ケンコーの1.4倍もありではないでしょうか?

書込番号:10362478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/24 23:16(1年以上前)

別機種

200mm2.8LU+エクステ1.4

スレ主様
自分も全く同じ境遇で40D使いの鉄撮りで、
望遠系の環境としては200mm2.8LUとエクステ1.4を組み合わせで対処しています。
2.8Lを保有とのことですので、まずはエクステ1.4を試されてはいかがでしょうか。

スレ主様の7Dの選択候補の理由には高画素によるトリミング以外に
AFの恩恵は関係ないのでしょうか?(置きピンであれば関係ありませんが。)

ちなみに、自分も7DのAFに非常に興味がありますが、
画素数としてはルッキングさんの見解とあまり相違ない考えを持っていて、
40Dに暫くとどまるか、1DMkVへ行くか迷っている最中です。
自分も皆さんのお考えをある程度参考にさせて頂こうかと思います。

参考ながら先日も下スレに掲載しましたが、200mm2.8LU+エクステ1.4の写真を置いておきます。

書込番号:10362536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 23:21(1年以上前)

価格コムの質問者に対して思うのですが、他者がどう言おうがもうご自分で
答えを出しておられる方が多いですよねぇ
じゃあ、何で質問するのかと言いたくなりますが、背中を押して貰いたいのでしょうね。
主にとっては、私のレスはお節介だったようですな。
失礼致しました。

書込番号:10362569

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 23:35(1年以上前)

良いレンズをお持ちなので、トリミング目当ての7Dに1票です。

書込番号:10362677

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/24 23:38(1年以上前)

スレ主さん 
解決済みの後すみません。

ルッキングさん 
皮肉のひとつもって感じでしょうかね??

人それぞれの考えでアドバイスがあります。
スレ主以上の議論は、良い言い方をすれば親身になってアドバイスしてるですが
読み手によってはスレの横取りとなりますよね。

いろんな意見を聞きスレ主が判断するで良いのではないでしょうかね?

まあ議論も状況によりますがね。


書込番号:10362700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 00:00(1年以上前)

別機種

等倍切り出し

F・C・Rさん 
テンポ良く撮影なら1DMark3でもいいですが、40Dに比べるとエクステンダー1.4× 1個分小さく写ります。
近くに寄れるなら問題ないですが、今現在ではトリミング耐性は1歩劣ると個人的に思います。
レンズなら今後も使いまわせますので、まずは・・・レンズを購入したらどうでしょうか?
ズームレンズが候補のようなので使いまわしも良いと思います。
トリミングは最終手段としてとっておいたほうが良いです。

でも、しばらくたつとカメラも選んでると思いますよ。^^

書込番号:10362847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 00:01(1年以上前)

すみません。

解決済みでした。

書込番号:10362854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/25 00:04(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。

購入は年末商戦と考えていますので(我慢できれば)あと一ヶ月じっくり考えて見ます。

Denki8さん
トリミングで作った画像よりも、きちんとフレーミングしてビシッと決まった画像では満足度
が相当違いますよね。

特急彗星号さん
40Dの不満ですが人の多い場所で三脚を使うのが気が引けるので、夜間の駅などで手持ち撮影をします。ので高感度がもう少し良ければ位です。
最近トリミングの機会も増えましたので望遠レンズ分をボディー補えれば一石二鳥かなと都合よく考えていました。

TZRDSKさん
痛いところを突かれた感じですW。初めに買った28-105と90-300の純正レンズは早い段階で
ヤフオク行きとなってしまいました。

ルッキングさん
お節介ではありませんよ。私自身40Dのバランスの良さは感じ始めています。だからレンズ
か7Dで悩んでいます。
私の主観ですとサンプル画像では40Dより7Dの方が良いと判断しました。しかし私はカメラを道具と割り切って使っていません。
車やバイクと同じで思い入れも入ります。
普通のサラリーマンで家族も居ますのですので給料全額趣味に投入するわけにも行きません。
ですので5D2(20万の壁)、1D4など購入したら家に帰れなくなってしまいますW。

書込番号:10362868

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/25 00:39(1年以上前)

既に解決済ですが、
使っているレンズからすれば150-500で満足のいく写真が撮れるかどうか疑問です。
サンヨンでは駄目なんですか?

書込番号:10363091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/25 01:12(1年以上前)

解決済みで申し訳ないですが。
シグマの150-500は、70-200f2.8Lより暗いレンズです。
「高感度がもう少し良ければ」と思う場面で開放F値あたりを使っているのであれば、
シグマの150-500を選択すると、より高感度が必要となり不満は解消しないと思います。

書込番号:10363252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/25 02:00(1年以上前)

MTF曲線を見ると
なぜか34+x1.4テレコンは34単独より
よく見えるんですよね。

書込番号:10363451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 04:47(1年以上前)

津久田の鉄橋ですね(笑)
私は東武鉄道専門ですが(笑)

やはり、私も40D出身ですが、画面の綺麗さでは7Dですよ。

ただ、やはり望遠鏡レンズの方を買われた方が良いかと(笑)

特に上越線や信越本線など、山岳地での撮影など、ズームがあった方が楽に撮れますよね。

撮影地の人混みを避けながら、一人遠くから撮る嬉しさも実はあったりします。

書込番号:10363709

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/25 05:34(1年以上前)

F・C・Rさん 

正解は、7D買う、だと思います。
考えるのは、そのあとです。
40Dで今はなんとかでも、あと2,3年もつとも思えません。
7Dは20D〜50Dその先に60D−−−>
のラインと違って、
10D−−−−−−−−>7D−−−−−>?
という、ラインです。一段、格上です。

>購入は年末商戦と考えていますので(我慢できれば)あと一ヶ月じっくり考えて見ます。

まあ、あれこれ迷って、最悪の選択をすることはよくあります、速いうちに40D売って、7D買いましょう。

>トリミングで作った画像よりも、きちんとフレーミングしてビシッと決まった画像では満足度が相当違いますよね。

そういうことも、あるでしょうが、1000枚単位で撮影すると、トリミングは面倒です。
ただ、トリミング耐性があるという理由づけで、7D買う踏ん切りがつくのなら、結果オーライです。

>40Dの不満ですが人の多い場所で三脚を使うのが気が引けるので、夜間の駅などで手持ち撮影をします。ので高感度がもう少し良ければ位です。
最近トリミングの機会も増えましたので望遠レンズ分をボディー補えれば一石二鳥かなと都合よく考えていました。

ある程度なら、トリミングでいけるでしょう、それが限界と感じたら、その時点で考えるのは、x1.4テレコンです。これはばかにできませんよ。
まずは、7D買うことからスタート!!

>私の主観ですとサンプル画像では40Dより7Dの方が良いと判断しました。しかし私はカメラを道具と割り切って使っていません。

7Dの方がいいに決まってます。トリミングしないなら、M−RAWが良いです。
7D は M−RAW が最強!!
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10372389263.html


>普通のサラリーマンで家族も居ますのですので給料全額趣味に投入するわけにも行きません。
ですので5D2(20万の壁)、1D4など購入したら家に帰れなくなってしまいますW。

5D2は目的に合いませんので(望遠が足りない)お金があっても、やめましょう。
1D4は良いですが、家庭を壊すので、これもやめましょう。

当面の理想は、7D導入、その後お金がたまったら、X1.4テレコン、
で、テレコンとちょっとのトリミングの併用でok

150−500は、かさばるし、もし画質やAFや操作性、耐久性に不満を感じたら。。。。
だって、70−200はプロも使ってるレンズでしょう、150−500で満足できるとは思えません。F5−6.3は暗いです。
たぶん、X2テレコン+トリミングぐらいのがまだ良いでしょう。
トリミングというのは必要なければしないでいいし。
テレコンも必要なければ外せばいいんで。

もし、将来レンズ買うとしたら、300mmF4LIS、これ最高。

書込番号:10363737

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/25 07:54(1年以上前)

もし7Dに、さらに望遠ズーム買うにしても、

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

ほうが良くないかな?

まあ、価格が安いのは、
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
だし、
これの方が取り回しがいい。
画質も、望遠端の方はいいらしい。

150−500は長すぎて使いにくいと思う。

デジタル一眼レフに関するリンク集 ◆望遠ズームシステムは何がいいか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10371894261.html

書込番号:10363957

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/25 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

40D+シグマ150−500はすっきりしませんでした。
40D+EF300x1.4のほうがいいです。
5DU+150-500より7D+150-500のほうが私はいいと思います。
以前40D+シグマ500f4.5持ってましたが、技術の進歩でしょうか、
150−500のほうがいい気がします。

書込番号:10364102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/25 13:14(1年以上前)

150-500はここ1年半ほど使ってるけど値段相応の画質よ。それ以前に使ってた170-500よりはそりゃましになってるけど
特にテレ側でのコントラスト低下が著しい感じだよ。シャープネスはそこそこなんだけどね。
あと、蛇足ながらフルサイズで使ったら周辺光量落ちが凄かったわw

書込番号:10365041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/27 23:27(1年以上前)

お初です。
スレ主さまが撮影されました「あけぼの」の撮影地を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10379006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/31 16:48(1年以上前)

単身赴任小僧さん
はじめまして。

撮影地は上越線の津久田鉄橋です。早朝の通過のなので夏至の頃の撮影に限られます。

書込番号:10398255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 08:47(1年以上前)

F・C・R様

上越線ということは上り線だったのですね。
てっきり下り線かと思い、秋田県か青森県内かと思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:10429898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これって正常でしょうか?

2009/11/04 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

キヤノンに電話確認したところ「正常です」との回答だったのですが、そうだったかな?と思って皆さんのはいかがですか?(つまらない質問ですいません。)


【確認した内容】
自分の7Dで、
@評価測光モード
シャッター半押しでAEロックがかかる。
A@以外の測光モード
シャッター半押しでAEロックがかからない。

@Aはこれで正常なのか。


【キヤノンの回答】
「正常です。ちなみに5D、5D2、X2でも同じ仕様になっています。Aの測光モードで露出を固定したいときは、AEロックボタンを押して固定してください。」


私の勉強不足なのかも知れませんが、自分のX2ではAの時AEロックがかかった気がしたのですが、思い過ごしだったのかな???それとも何か設定を変えたとか???
この仕様で間違いないのでしょうか?

書込番号:10420370

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 13:02(1年以上前)

こんにちは。

評価測光+ワンショットAFの組み合わせだと、AFロックした時点で
AEロックされますので正常だと思います。

書込番号:10420441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 13:05(1年以上前)

すいません訂正です。

>@Aはこれで正常なのか。
     ↓
@は正常だと思うのですが、Aはこれで正常でしょうか?

書込番号:10420453

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/04 13:25(1年以上前)

知らなかった〜。5Dmark2も同じ仕様ですね。
AEをあまり使わないこともあって、知りませんでした!

書込番号:10420514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 14:45(1年以上前)

評価測光+ワンショットAFの組み合わせ以外は、AEロックは任意(*ボタン)になると思います。

書込番号:10420722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 メディアチューズ! 

2009/11/04 14:46(1年以上前)

正常だと想います^_^

書込番号:10420725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 14:55(1年以上前)

BAJA人さん、hanchanjpさん、ゆうたろうだよんさん、ありがとうございます。

正常なんですね!知らなかった・・・目から鱗。

今までスポット測光使ってたのに気付かなかったみたいです。
でも、個人的には半押しでAEロックした方が使い易いのになぁ。

書込番号:10420747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 15:35(1年以上前)

親バカでやんすさん こんにちは

AEロックは、AEロックボタンを押した後、約6秒間絞り値またはシャッタースピードを保持するものです。
測光モードに関係なく、この間はシャッターボタンを押しても半押ししても絞り値またはシャッタースピードはかわらないはずです。

書込番号:10420851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 16:07(1年以上前)

>約6秒間絞り値またはシャッタースピードを保持するもの

そうですよね。
でも*ボタンは6秒も保持するから不便なんです。私には。

シャッター半押しでAEロックなら、半押ししてる間だけの保持なので私には都合いいんですよね。
今まで、そうなってると勘違いしてた自分も格好悪いが・・・。

書込番号:10420954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/11/04 17:10(1年以上前)

全て取扱説明書に記載されていますが…
メーカーに聞く前に解らなかったら自分で取扱説明書を見て調べるとかしないんですか?
それとも面倒だから人に聞いてるんですか?
スレ主さんはそんな事で、人として恥ずかしくないですか?

書込番号:10421159

ナイスクチコミ!12


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/04 17:33(1年以上前)

SS−LINEさんに一票 

書込番号:10421252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/04 19:51(1年以上前)

確か昔から(10Dも)そうだったような、30Dでスポット測光がついた時に
『AEロックが・・・』というような話題が結構あったような記憶があります。

書込番号:10421949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:07(1年以上前)

取扱説明書を隅々まで読むのはおっくうになってきましたね。
分からないところだけを読もうと思っても、それがどこの書いてあるのか
見つけるのも面倒な時ってありません?
かといってメーカーに聞いたりはしませんけどね。
使っていればそのうち分かるくらいにしか思わないです。

でも
>スレ主さんはそんな事で、人として恥ずかしくないですか?
これは言い過ぎでしょう。
真に人として恥ずかしい人は他に沢山いますから。

書込番号:10422024

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/04 20:18(1年以上前)

> @Aはこれで正常なのか。

残念ながら、最近の機種ではこれが正常です。

以前の機種、例えば銀塩EOS 5では、測光方式に関係なく、シャッター半押しでAEロックが出来ました。
つまり、シャッター半押しでAFとAEの同時ロックが可能でした。

これは非常に便利な設定でした。
ポートレートのとき、スポット測光で端のAFフレームを選択します。
モデルさんの目にAFフレームを合わせます。
すると、シャッター半押しでピントが目に合うと同時にAEロックされ、露出が顔に合います。
(事前に+1.3〜1.7EVの露出補正をセットする)
その後、構図を整えるためにカメラを振っても、AFとAEはロックされたままなので、
背景の変化に影響されずに常にモデルさんの顔が適正露出になります。
このように非常に便利な設定でしたが、当時のEOS-1NHSにもなかった設定でした。


ところが、この機種の少し後から、「スポット測光時にAFとAEの同時ロック」ができなくなりました。
実に不便です。
唯一可能なのは評価測光にした場合だけです。
なので、しぶしぶ、評価測光で使っています。


なお、今のニコンの高級機種では、
評価測光以外でもシャッター半押しでAFとAEの同時ロックが出来るように、カスタムファンクションで選択することが出来ます。
これはキヤノンにはない、ニコンの優点です。

この設定は、キヤノンに是非とも復活させていただきたいものです。

書込番号:10422084

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/04 22:52(1年以上前)

Aが正しいと思いますが、スポット測光でAFロックして構図を変えると
AEが変わるのはちょっと使いにくいかもしれませんね。

書込番号:10423291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1036件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 23:15(1年以上前)

変なのはほっといて。

たくさんのレスありがとうございます。
>かといってメーカーに聞いたりはしませんけどね。

説明不足でしたが、購入店であるキタムラの店員さん数名が私の問い合わせに対して声をそろえて「それはおかしい。一度メーカーに問い合わせて欲しい。故障か分かりますから。」と言うので電話した次第です。
だからといって、私が自分で取説をもう一度読まなかったことに違いはありませんね。


>以前の機種、例えば銀塩EOS 5では、測光方式に関係なく、シャッター半押しでAEロックが出来ました。

そんな機種もあったのですね。Aには素人の私には分からない撮影現場での利点があるのかとも思って質問してみたのですが、そうでもない様子。
私も是非復活を希望します。

ありがとうございました。

書込番号:10423481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/11/05 00:53(1年以上前)

そのキタムラの店員さんの対応もオカシイですよ
普通なら客に質問されたら「メーカーに聞いて!」と言わずに店員自らメーカーに聞くでしょう
これからも同様の質問をされる可能性があるわけですから店員さんも今後の知識として必要な訳ですから
それをしないで客に自分で聞いてと言ったのはキミは完全にスルーされてるんですよ
また変な客にがゴネてるよ!と思われてるわけw
つまり客として扱われてない訳ですよキミは…
取扱説明書も隅から隅まで読めとは言ってないよ
困ったらとりあえず目次とか索引とかから引くのね
学生時代に解らなかったら辞書ひいたでしょ
あれと同じ要領ね…

書込番号:10424120

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 11:07(1年以上前)

正直言って、キヤノンで「正常です」と言われればそれは正常に決まってるじゃないですか。

ここで聞いて「おかしい」という反応があったとして、どうするつもりですか?
「これはおかしいだろ」とごねるんですか?

書込番号:10425311

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 11:09(1年以上前)

こんにちは。

7Dですとシャッター半押しをAEロックにもできますね。
ただし親指AFになってしまうと思いますが。

でも親指AF+AIサーボは便利ですよ。
動く被写体はもとより、静物でも露出を変えて何枚か撮るときにも、シャッター
ボタンを押すたびにピント位置が変わるなんてことが無いですから。

ちなみに私は、AFon:AF開始、シャッター半押し:AEロック、*ボタン:FEロック
に設定しています。

AFonの親指をちょっとずらすと*ボタンを押せますし、AEロックしたいときだけ
シャッター半押しを保持すればいいですから、自分的にはベストな設定になっています。

スレ主さまもいろいろと設定を変えて試してみてはいかがでしょうか(^^)

書込番号:10425313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7D RAW現像って...

2009/11/04 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ミックRさん
クチコミ投稿数:2件

CANONの7Dで撮影したRAW画像を、PhotoshopCS4で現像したいのですが、Bridgeでも表示されず、CS4でも認識されず...

 CANONのDPPが慣れずに使いづらいし...
 Adobeのプラグインもまだ出てないみたいですし...

 CS4で現像処理する方法ありますか?

書込番号:10421423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/04 18:19(1年以上前)

時々止まりますが、、LightRoom2でしたら、過去レスにもあるように現像できます。

その場しのぎでシルキーピックスなんかを使ってみてはいかがでしょうか?

その内、RAWプラグインが出ると思います。
早ければ今週中かな。。根拠はありませんが…

PSE8も出ましたし、そろそろじゃないでしょうか?!

書込番号:10421465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/04 18:22(1年以上前)

こんばんは。

>CS4で現像処理する方法ありますか?

CS4が7Dに対応するまで待つのが一番簡単な方法 (^^;)
どうしてもというのなら、DPP→TIFF16bit→CS4なんていうのは如何?

書込番号:10421480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 19:29(1年以上前)

まだAdobeは正式対応していませんが、Adobe DNG Converterの最新版を入れて、
RAW→DNG形式に変換すれば、Photoshop CS4等でも現像できますよ。M-RAWなどには
対応していないようですが、RAWのみ一応扱えるようになっています。

取りあえずDNGから現像する際にパラメーター等も保存しておき、正式対応後に
改めて用意しておいたパラメーターを使って現像し直すというのも手でしょうね。

書込番号:10421818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 02:51(1年以上前)

CS4の話ではありませんが便乗させて下さい。
DxO v6発表と同時と思われていた7D対応は見送られたようです。
大体発売後1ヶ月で新機種に対応してきたので期待していましたが残念。

DxO
http://www.dxo.com/jp/photo

書込番号:10424442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/05 08:27(1年以上前)

Ps CS4 11.0.1 Camera Raw 5.5で現像できました。

Lightroom2(ver.2.5)   Lightroom3β 

 Capture One Pro5でも現像できました

書込番号:10424830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/05 09:32(1年以上前)

メニューバー→ヘルプ→アップデート


Win
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html

Mac
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/psmac.html

書込番号:10424988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミックRさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/05 10:23(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
ありがとうございます。シルキーピックス試してみました。
でも、Mac環境ではProが対応していないので、7Dデータは無理でした...
早くプラグインがでる事を祈ってコツコツDPPでやります...

F2-10Dさん
ありがとうございます。やはりこつこつ「DPP」-16bit tiff-「CS4」でやってます...

TZRDSKさん
ありがとうございます。Adobe DNG Converterって何ですか?
DNG形式を使った事がないので...DNG形式のメリット/デメリットがあれば教えてほしいです。

カメラが生きguyさん
ありがとうございます。DxO??そんなソフトもあるんですね。
ナルホド...

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。Ps CS4 11.0.1 Camera Raw 5.5はアップデートしているんですが...
なんかその辺が苦手なんです...

書込番号:10425157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカRレンズを活かすには…

2009/11/04 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

別機種

Olympus E-3 Vario-Elmar-R 35-70mm/4

こんにち。いつも拝見させて頂いて、皆様の書き込みに感謝しております。

今日はこの7Dを購入しようかと悩んでいますのでアドバイスを頂けませんか?
ライカ Sumicron-R 50/2
Vario-Elmar-R 35-70mm/4
を持っていますが、今、Olympus E-3にアダプターを付けて使っていますが
やはりライカの味が上手く出せないというか、センサーが小さくなっている分
画質がもの足りないと感じます。(フィルム撮影と比べて)

そこでCanonさんのカメラを検討してみました結果、
やはりAPSサイズで自分が思っているを出せるのではないかと思っています。

写真はレンズで決まると言いますが、やはりカメラ選択もデジタル時代には
悩みます。アドバイスがございませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:10420795

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/04 15:28(1年以上前)

こんにちは
レンズの特性を生かすにはフルサイズデジタル一眼はどうでしょう。
APS-Cと違い、バックのボケなど大きくなると思いますし、センサーの大きい優位があります。
>写真はレンズで決まる は懐かしい言葉となりました(ライカに対するものではありません)。
フィルム時代は極端に言えば同じフィルムを使っていたので、それは言えたと思いますが、
デジカメではセンサーも処理技術も各社違いますから。

書込番号:10420830

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/04 16:51(1年以上前)

里いもさんもご指摘されている通り、135フォーマットのライカRを
135の中央部分1/2.5しか利用できないAPS-Cのカメラで使うのはあまりお薦めできません。

もちろんアダプタを使えば問題なく装着は可能ですし、
それどころかキヤノンのAPS-Cはミラーがスウィング・バックする関係で、
ミラーボックスに余裕のない5D2に比べると装着できるレンズの制約が少ないです。
(例えばSummilux-RのType4は後ろ玉がミラーと干渉するため5D2には装着できません)

しかし、コンタックス(ツァイス)同様四隅まできちんと解像するのは
標準・広角系のEFレンズでは望むべくもないLeica-Rレンズの大きな魅力の一つですし、
周辺光量不足もこういったオールドレンズの捨て置けない魅力ですから、
真ん中の一部しか使えないのは余りにももったいないです。
Sumicron-R 50/2もVario-Elmar-R 35-70mm/4も高速連写で利用するとは思えませんし、
元々AFが使えない訳ですからこれらメカ部分が売りである7Dを敢えて選ぶ必要もあまり感じません。

細かな質感の違いこそあれど、フィルムとほぼ同様の感覚、画角で、
数多くの銘玉がそのまま利用できることが個人的には5D2の最大の魅力だと思っています。

書込番号:10421086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/11/04 17:00(1年以上前)

私も、フルサイズ型のカメラに一票。 しかし、ライカのあの微妙なレンズの味がでるかは、保証の限りではありません。

>写真はレンズで決まると言いますが、やはりカメラ選択もデジタル時代には
悩みます。アドバイスがございませんか?

最近のライカは存じませんが、M6の頃までのライカで写した写真は、日本製カメラあるいはディジタル・カメラの写真とは、別の個性を持つと思います。話を喩えます。
 新聞を写したとき、細かな文字までくっきり写るのが日本製カメラあるいはディジタル・カメラ、細かな文字は写らないが新聞のインクのにおい、紙筆を感じさせるのがライカ。先に、この部分をレンズの味と書きました。これは、写真に対する考え方の違いで基準が異なるのでどちらが画質が良いという話ではない、と考えます。

 個人的には、ライカレンズを使ったディジタル・カメラで写した写真に非常に興味があります。画像もできたらアップしてください。

書込番号:10421127

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/11/04 17:24(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん、

ライカ Sumicron-R 50/2 はともかく、Vario-Elmar-R 35-70mm/4は、開放F値がF4なので、大きなぼけ味をお望みなら、僕もフルサイズのカメラの方が良いと思います。今でしたら、キヤノンはEOS 5D2がお勧めでしょうか?

フルサイズのカメラなら、絞り輪を絞った時の暗めになったファインダ画像でもピント合わせがしやすいです。

7Dは価格から考えると、とても良く出来たカメラですが、どちらかというと、動態撮影にむくAF撮影用のカメラですし、画格変化が1.6倍あります。つまりライカレンズの焦点距離がすべてX1.6倍望遠よりになり、撮れる範囲が63%くらいに狭くなるということです。

フルサイズ機は、35mmフィルムカメラとほぼ同じ焦点距離でそのまま撮れる上、ファインダが大きく明るいので、こうしたアダプタ経由のレンズも使いやすいと思います。

アダプタには下記の様なものがあります。

ハンザマウントアダプタ
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5530

ライカR - キャノンEOS 電子アダプター エレフォト製
http://www.comphotocamera.com/syouhin.html

電子アダプタは、MFでもピントが合った時に合焦音が聞こえAFポイントが光るので便利です。

書込番号:10421205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/04 20:02(1年以上前)

私もフルサイズをお勧めします。ツァイスをちょこっと使っただけで大きいことは言えないと思いますが私が感じたことを書きますと・・・

私が使ったのはEOS40Dです。これにアダプターでプラナー85mmを着けて見ましたが良さは感じませんでした。EOS−3ではとても感じよくでました。もちろんフィルムです。が・・・私にはAF機でのファインダーでのMFは厳しく感じました。何しろ85mmf1.4ですので、結構シビアです。

ここから2点の私なりの結論を見出しました。
1.40Dのライブビューは良かった・・・ライブビューのある機種をお勧めします。

2.現在のデジ一はフルサイズといえども解像性を重視しており階調性には乏しい。新しいデジタル対応のレンズも諸収差を取り除き解像性を求めているので撮り味の表現にはあまり向かない。・・・デジ一の中ではフルサイズの1Dsが最も解調性に富んでいるのでこれが良さそう。ただし、程度の良い中古は中々出ていない。

こんな感じです。上記2点を満足させるものは無いので使うとしたら5DMarkUを選ぶでしょうか・・・85mmは自分に合った物がまだ見つかりません。シグマさんから50mmf1.4の85mm版でも出ないかと思ってます。
ライカRは35mmのズミクロンかズミルックスは気になります。
m(__)m

書込番号:10421998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/05 02:18(1年以上前)

FJ2501さん
>つまりライカレンズの焦点距離がすべてX1.6倍望遠よりになり、撮れる範囲が63%くらいに狭くなるということです。

キヤノンのAPS-Cセンサーは焦点距離換算では35mmフルサイズの1/1.6・・・つまり35mmフルサイズの約63%になりますが、
面積の場合はこの二乗なので1.6×1.6=2.56、すなわち35mmフルサイズの1/2.56になります。
パーセンテージで言えば39%ですね。
APS-Cセンサーが人によってはハーフサイズセンサーと呼ばれる所以です。

書込番号:10424384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/11/05 04:07(1年以上前)

短い時間にたくさんの書き込みをありがとうございます。

里いもさん、paroleさん、狩野さん、FJ2501さん、melboさん、paroleさん
>レンズの特性を生かすにはフルサイズデジタル一眼はどうでしょう。
>APS-Cと違い、バックのボケなど大きくなると思いますし、センサーの大きい優位があります。

>細かな質感の違いこそあれど、フィルムとほぼ同様の感覚、画角で、
>数多くの銘玉がそのまま利用できることが個人的には5D2の最大の魅力だと思っています。

>フルサイズのカメラなら、絞り輪を絞った時の暗めになったファインダ画像でもピント合わせがしやすいです。

>私が使ったのはEOS40Dです。これにアダプターでプラナー85mmを着けて見ましたが
 良さは感じませんでした。

→やはり皆様は5D2のようなフルサイズ型のカメラがお勧めですね。僕が周辺減光のことばかり
 心配していまして、それはちょっと自分の誤解ということかなあと思いました。フルサイズの方を
 検討してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:10424511

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2009/11/05 05:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ズミクロンR50mm

ズミクロンR50mm

ズミクロンR90mm

ズミクロンR35mm

フルサイズにしろAPSサイズにしろ、フォーカスエイドはかなり絞らない限り実用にならないと思います。ライブビューでのピント合わせが実用的です。ですので、AF性能で高性能な7Dの優位性は意味があまりありません。APSサイズでも、結構ボケは楽しめます。高性能EFレンズに解像度では勝てない時もあるかもしれませんが、ボケと色合い(スタンダード、JPEG撮って出し)ではズミクロンRは最高の部類と思います。
5D2と50Dで使用してますが、どちらでも十分と思います。APSサイズであれば、今ならX3でも良いのではないかと思います。拙いサンプル、ボケの参考にしてください。

書込番号:10424558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

動画で遊ぶ

2009/11/03 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

一眼の動画はボケが味があって面白いですね
動画を多く撮っておられる方で、
こうすると面白いよというものがありましたらお教えください

書込番号:10415320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/03 22:26(1年以上前)

こんばんは

返信来ないですね(笑)
デジ一眼で動画ってまだ少数派なんでしょうかね。

普通のビデオカメラに無いものが面白いかも?
超望遠、魚眼、マクロ、リバースアダプター、中間リング...

TS-Eレンズで撮影したミニチュア動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MjIa71uqLSs

書込番号:10417869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/03 22:52(1年以上前)

動画を拝見しました参考になりました、ありがとうございます
動画あまりとらない人が多いようですが
アオリを活かすのも面白いですね
ちょうどレンズベビーがありますので今度やってみようと思います

書込番号:10418095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/03 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはトリミングしてます

メルモグさん

>こうすると面白いよというものがありましたらお教えください

動画時にMモードで晴天時撮るときは適正な明るさにするにSSを高くするのでNDフィルター付けるといいかもしれません。

↓にチョウ&カモメの映像などを今日散歩したときに撮ってみました。(生物園にも行きました)

http://www.youtube.com/watch?v=nqib2AqS0tw

書込番号:10418586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/04 00:07(1年以上前)

チャピレさん、編集までしてあるんですね、とても参考になりました
フェードインアウトもカッコいいですね、どんなアプリをお使いでしょうか
お聞かせください、わたしはEXで数本の動画をまとめることしかしたことがありません
それと手持ち撮影でしょうか?IS要りますね

書込番号:10418703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/04 00:18(1年以上前)

メルモグさん 

>どんなアプリをお使いでしょうか

私のはNERO8(最新のアップデートをあててます)です、NERO8よりもビデオスタジオ12やEDIUSNEO2なんかのほうが編集機能が豊富ですよ。昔からNERO8に慣れているので私はNERO8使ってます

>それと手持ち撮影でしょうか?IS要りますね

私はすべて手持ち撮影です、1脚や三脚は面倒なのでいつも使ってません。夜景の時位ですね。サーキットの流し撮りでも手持ちです。

7Dの動画機能は60pで撮れるところが非常に魅力ですよー1280*720でもフルハイのビデオカメラXR500Vよりも綺麗ですから。

↓は動物園もので1280*720-60pです
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
↓は1920*1080-30pです
http://www.youtube.com/watch?v=Pz6plgih8p8

書込番号:10418781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/04 18:35(1年以上前)

チャピレさん,本格的ですね、とても興味のそそる映像をありがとうございました
NERO 9の価格を調べてしまいました
困ったもので、動画なんていらないと言っていたのに
外付けマイクを通販で買い、
ソフトも買う気になってしまいそうです
今のところは動物園に行って、カメラのふり方とMFを練習しようと思います

書込番号:10421534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 20:02(1年以上前)

>7Dの動画機能は60pで撮れるところが非常に魅力ですよー1280*720でもフルハイのビデオカメラXR500Vよりも綺麗ですから。
しびれる表現ですね。私はこのフルHDビデオカメラを持っていないのですが、そこまでですか。私は5DM2しか所有していないので、60p撮影はうらやましい限りです。動画共有なら720pで十分ですもんね。1/2にもできるし。実際に一眼デジカメのユーザーが日本にどのくらいいらっしゃるのか分かりませんが、先日こちらの掲示板で自分の動画へのリンクを張ったところ、一週間で300−530の閲覧数になりました。70%以上は最初の2日間に集中しています。一方、紹介しなかった動画の閲覧数は30−60くらいです(タイトルも英語で、さらに検索しそうな単語にしましたが)。300−530を多いとみるか、少ないとみるか、ですが、5DM2の総販売台数がいくらくらいなんでしょうね。うーむ、個人的な感想ではまだまだマイノリティだと感じます。XR500Vの口コミに張ればいくら少なくとも1000くらいはいきそうな予感。根拠はないですが。

数日前に、5DM2の口コミで na_star_nb様が立てて下さった同様のスレがあり、私はそちらに参加させてもらってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10367592/

下の動画はこの間の祝日と9月に撮影したものです。お祭りのライブを撮影してその音源に合わせて作成しました。投稿するのも快く承諾してくださいました。レンズが手ぶれ補正ズーム一本で、手持ちのためブレブレですが、そのあたりはご容赦を(^^);
http://www.youtube.com/watch?v=raJFel7Y9uA

9月の祭り
http://www.youtube.com/watch?v=nDEQ6keoBzc

5DM2で編集始めてからまだ二週間くらいなので、見れたものじゃなかったらすいません

書込番号:10421997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/04 20:35(1年以上前)

メルモグさん

>とても興味のそそる像をありがとうございました

どうせならサーキット走行の映像なんかの方が面白いですよ^^
↓の映像は初めて7Dでサーキット撮りしたときに撮ったものです、なので設定がよくわからずに撮ったせいかカクカクしてます。たぶん今回UPデートしたNERO8であれば設定も適切にすれば滑らかに再生できると思うので今週末またサーキット撮り行ってくるので時間があったら7Dで動画も撮ってきます^^

↓は横方向は絞っているので問題ないのですがこっちに向かってくるのと縦方向(このときズームリング回します)に走り去っていくシーンでは少しずつMFリングをまわして調整してます。たまにどっちにまわすかわからなくなるときがありました。かなり忙しいのでこういうシーンはAFの効くビデオカメラを使ったほうがぜんぜん楽です。サーキットでデジイチのフルMFで撮るのは向きませんが腕をあげてもっといいのを撮ってみたくもなりますね。

http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis

>今のところは動物園に行って、カメラのふり方とMFを練習しようと思います

MFになれてくると静止画(特にマクロ)の時にも役に立つので練習はどっちにしてもいいと思いますよ。


macハックさん 

>XR500Vの口コミに張ればいくら少なくとも1000くらいはいきそうな予感。根拠はないですが。

今のビデオカメラ板はあまり盛り上がりがないのでつまらないですね。7D板のほうが見てくれる方が多いです。それに板違いだってイチイチ言ってくるビデオカメラ板の常連さんがいますよ。

60Pで撮れるのってすごく便利ですよ^^

書込番号:10422193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 21:07(1年以上前)

>今のビデオカメラ板はあまり盛り上がりがないのでつまらないですね。7D板のほうが見てくれる方が多いです。
なるほどー、私の場合HDR-HC1なんですが最近のトレンドはデジタル一眼動画になっているんでしょうか?ビデオカメラ側からレンズ交換Typeも出てきているみたいですし、どちらの開発陣も、妥協や満足することなく切磋琢磨して頂きたいですね。
60p、いいなぁ。ところでyou tubeって最大30fpsだと思ってたのですが、60もいけますか?あと、すごく当たり前のことだと思いますが、60pで撮影すると30pの倍くらいの容量になるんでしょうか?いや、5DM2購入二ヶ月で400Gほど撮影してしまったもので。もしかして720p 60fpsのほうが1080p 30fpsより/時間、でのデータサイズ大きかったりしますか?

書込番号:10422410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 21:11(1年以上前)

なるほどー、私の場合HDR-HC1なんですが最近のトレンドはデジタル一眼動画になっているんでしょうか?
すいません、文が意味不明ですね

なるほどー、私の場合HDR-HC1から最近5DM2に乗り替えたのですが最近のトレンドはデジタル一眼動画になっているんでしょうか?

に訂正です。

書込番号:10422449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/04 21:35(1年以上前)

macハックさん 

>デジタル一眼動画になっているんでしょうか?

ビデオカメラ板は来春まで新型がでそうもないのと現行機が今年の春モデルからあまり進歩がなかったことから盛り上がってません、それに盛り上げ上手な人がビデオカメラ板にいなくなって来てると思います(作例だす人もほとんどいません)。来春の新モデルにすごいのがでるといいのですが^^;

ビデオカメラ板でもデジイチ動画は注目されてますよ、ただ重い大きいというのを嫌う方が多いですね。

>you tubeって最大30fpsだと思ってたのですが、60もいけますか?

確かに1280*720-30pですよね。60pは家でMPEG2HDにしてPS3で再生しています。

>あと、すごく当たり前のことだと思いますが、60pで撮影すると30pの倍くらいの容量になるんでしょうか?いや、5DM2購入二ヶ月で400Gほど撮影してしまったもので。もしかして720p 60fpsのほうが1080p 30fpsより/時間、でのデータサイズ大きかったりしますか?

1920*7080-30pと1280*720-60pは大体同じ程度だと思います。取説に4GBあたりの録画時間が同じだったかな?まー私の場合MOVをMPEG2HDに変換してしまうので問題ないです。7Dは編集前提で数分程度の記録でXR500Vのは編集せずホームビデオ向けに使ってます。

書込番号:10422610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 21:57(1年以上前)

やっぱりデータサイズもfpsに応じて変化するんですね。おバカな質問にお答えいただき恐縮です。すでにうちのパソコンのハードディスクは近いうちに臨界点突破しそうな勢いなんで、おっしゃられたように圧縮検討してみますね。ただ400Gの動画変換っていくら時間があっても足りなそうな‥
チャピレさん、ありがとうございます

書込番号:10422802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/04 22:20(1年以上前)

サーキットのモータースポーツ撮影ですと
ピントを追い続けるには普通のビデオカメラのほうが楽でしょうね
こうなりますと私の望むところとは少し離れて行ってしまいます
一眼デジカメの良さであるボケの素晴らしさと言うところに惚れていますので
たとえばマクロレンズを活かした動画とか
魚眼の特徴を活かすとか
望遠の圧縮効果を狙うとか
そこいら辺をつついてみたいと思います
アオリなんかいいですよ
アオリレンズは高いので買えませんが
いま思いつきましたが
夜景動画も挑戦してみたいですね

書込番号:10422978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/04 22:22(1年以上前)

macハックさん

HDD容量が厳しいなら地道に変換が必要かもしれませんね。AVCHDに変換ならばパナ、SONY、などのブルレコに高速ダビング可能ですのであとあと便利かもしれません。
本来PS3がMOVを再生できれば変換などせず大容量の外付けHDDで運用すればいいのですが再生できないので残念ですね。

メルモグさん
↓にデジイチで撮った静止画JPEGをNERO8でAVCHD化してYOUTUBE(ここにUPすると画質はおちますが)にUPしました。こういったスライドショーもなかなか面白いですよ^^

AVCHD化しているのでブルーレイレコダーにもダイング可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=HlN_0KspWpU
↓はXR500Vで撮ったサーキットものです(こういうの撮っていると自分が走りたくなりますよね。)
http://www.youtube.com/watch?v=DVCoKqYot98

書込番号:10423005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 23:51(1年以上前)

チャピレ殿
>本来PS3がMOVを再生できれば変換などせず大容量の外付けHDDで運用すればいいのですが再生できないので残念ですね。
あら、MOVのH.264だめなんですね。PS3でもダメなのは残念。XACTIのmpeg4はいけるのに‥。チャピレ殿はMP2に変換される時ビットレートはどのくらいに指定されてますか?

書込番号:10423758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング