
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 65 | 2009年10月28日 02:27 |
![]() |
11 | 10 | 2009年10月27日 22:17 |
![]() |
28 | 16 | 2009年10月27日 12:55 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月26日 23:01 |
![]() |
6 | 16 | 2009年10月26日 22:52 |
![]() |
32 | 20 | 2009年10月26日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
価格.comいつも楽しく拝見させていただいております。現在新機種導入に関して悩んでおりまして,せび皆様にご教授いただきたく,初めて書き込みさせていただきました。
新機種の7Dにするか,奮発して5D2にするか,値段が下がってきた50Dにするか迷っております。現在一番良いかなと思っている7Dのカテに書き込みいたしました。
現状を少々書かせていただきますと・・・
オリンパスのE-520を購入し,デジイチデビューをしてから1年半が経とうとしております。主に散歩しながら「おっ」と思った物を撮ってみたり,旅行に携帯したりと,楽しいデジイチライフを過ごしておりました。
先日子どもが生まれてから,すっかり被写体が子どもになっておりまして,毎日かなりの枚数を撮っている親バカ状態となっております。E-520に35mm F3.5 Macroをつけての撮影が多いのですが,フォーサーズの宿命(?)か,ファインダーが見づらく,ピントを合わせるのに苦労しております。また,ピントが合っていると思っても,後からパソコン等で見たらずれていることもあります。
そこで,「(今の子どもの状態は)今しか撮れないから!」と思い,買い足し計画を練り始めました。候補に挙がっているのは,実際ファインダーを覗いてみて良いと思った,7D,5D2,50Dです。デジイチデビュー当初,(一応女性ですので)持ち出しやすさ(大きさ・見た目)を重視しE-520にしましたが,すっかり大きさ・重さにも慣れてきましたし,最近女性の方も大きなカメラを持っておられるのを目にし,勇気(?)が沸いてきております。
以下に迷っている点を羅列します。
・奮発すれば,5D2(レンズ1本)も予算ギリギリ。主人の説得が大変そうですが。
・7Dと5D2の価格差が思ったほどない。7Dがどんどん値下がりする可能性もありますが,現在そこまで大きく値下がりしておりませんし,子どもは日々成長しておりますので,できれば早く購入したい。
・フルサイズというものに,憧れはありますが,そこまで必要かと言われると・・・。そこまでの力量もありませんし。
・安くなってきた50Dにし,予算をレンズにまわすのも楽しいかも。とりあえずはレンズ1本と思っていますが,どうせすぐ欲しくなりそうですので,その予算確保。
・7DのAF,連射は優秀とのことで,実際触ってみて,連射速度にビックリしました。AF,連射共に,今後子どもが動き始めたら,非常に有効かも。
・フォーサーズとフルサイズの2構成というのも,なかなか割り切っていて良いかも。
本当に思いつくまま羅列した感じで,申し訳ありません。
CANON初参入となりますので,もちろんレンズ等,まったくない状態からのスタートです。子ども撮りを行うにはどのモデルが良いか,またレンズに関しても適したものがどれかを教えていただけないでしょうか? 実際に子ども撮りに使用されている方のご意見等あると非常に助かります。「現在のE-520で腕を磨け!」と言われてしまうと厳しいですが・・・。
拙い(親バカ丸出しの書き込みと重々承知しております)文章でわかりにくい部分もあるかと思いますが,いろいろとご教授いただけるようお願いいたします。
1点

こねこ先生 こんにちは。あなた程の経験と写真に対する思いがおありならば、5DmarkUがよろしいかと思います。子供の成長記録は今のカメラ達に任せて、作品のような子供達の写真を撮るためにフルサイズを!ボケをいかす為に明るい単焦点を!!母親にしか撮れない素敵な写真をいっぱい撮して下さいね。
父親の私にはどうしても撮れない写真が悔しい私です(笑)また、子供の写真を撮りながらここは動画で声も残したいな、って時は動画もなかなか役に立ちますよ。ビデオをわざわざ出さなくても良いですしね。少しのシーンのスナップ動画もいいですよ!!キヤノンの付属ソフトで写真に切り出しも出来ますし。
書込番号:10353963
0点

こねこ先生さん こんにちは
現状で、E-520+ZD35mmF3.5をファインダーを使ってMFでピントを合わせて使用している
事が多く、E-520のファインダーでピントが合っている様に見えても、ピントがズレてい
る事があり、ファインダーの見やすい機種の購入を考えているという事ですよね〜?
ファインダーの見え方だけで言えば、APS-Cよりも、5D2やD700やα900でもいいような気
がします。
ただ軽量小型機という事で、E-520を残すメリットもあるような気もします。
F3.5開放のレンズですとピントの山が判り難そうな気がしますので、sigma30mmF1.4の方
が普段は良いのではと思いますがどうでしょうか?
sigma30mmF1.4の最短距離よりも近くで撮影となると、非常に接近していますよね^^;
40cm以下での撮影になっているような気がしますので、もしかしたらピントがずれる事が
あるのは、体が前後に揺れズレてしまった様な気がしますが、どうでしょうか?
三脚などで固定して撮影される様なテストをすれば、案外ズレていないのではないかな〜
という気がします。
フルサイズやAPS-C機で、F1.4やF2のレンズを使用すれば、さらにピントの合っている
範囲が狭くなるので、かえってピントを外す写真が増えるかもしれません〜。
>また,ピントが合っていると思っても,後からパソコン等で見たら
ずれていることもあります。
これに関して、使用されているレンズと撮影距離がどのくらいで、シャッター速度
がどんな物に、多くピント合っていない写真があるのか、調べて見た方が良いのでは
と思います〜。
仮にZD35mmF3.5で30cmの距離でF4で撮影した場合、ピントの合う範囲は約10mm
ですので、F3.5で撮影すれば10mm未満になります。
上半身が少し前後すれば、ピントが簡単にずれてしまいますね。
フルサイズで50mmf1.4を使用し、最短撮影距離の45cm付近でF1.4で撮影すると
やはり被写界深度は10mm未満ですので、体の前後の揺れが影響する事になります。
私はcanonとpentaxを使用していますが、状況が許すのであれば、2−マウントで
補完しあう機種がいいのではと思いますがどうでしょうか?
また、考え方を変えてみて、
LUMIX DMC-GF1 や LUMIX DMC-GH1 なども今のレンズを使う事ができ、背面液晶で
拡大表示しピントを確認しながら撮影できますし、機材が軽く済み面白いかと思います。
canonであり金額面で問題が無いのであれば、フルサイズの方がファインダーが大きい
ので見やすいかと思います〜!
書込番号:10354942
0点

みなさん こんばんは。
みなさんのご意見は(しっかり)拝見させていただいておりますが,書き込みとなると,なかなか手が空かなくて・・・。
更なるご意見ありがとうございます。非常に参考になります。
「こねこ先生であれば・・・」といったように,5D2(フルサイズ)を推奨してくださる方も いらっしゃいますが,デジイチ1年半の初心者ですので,少々買いかぶりすぎです。多分,今フルサイズを持っても,その良さを十分引き出す力量はありません・・・。が,背伸びをすれば(かなりですが),届くかもっという状況でもあるので,かんばっちゃう?と言う悪魔(?)の囁きもあったりします。あんまりおだてられすぎると,本当に木に登っちゃいますよ。
ところで,漠然と「フルサイズは敷居が高く,難しい・・・」というイメージを持っておりますが,難しいんですよね? っと言うか,具体的にどう難しいのかが分かっていなかったりします。本当に初心者級の質問で,「フルサイズも視野に」と謳っておいて非常に恐縮ですが・・・。この程度の初心者ですので,みなさん宜しくお願いします。初心者が良い機材だけ持っても!っとお怒りを受けそうですね。
ピントの件で「C'mell に恋して」さんからご意見をいただきまして・・・。
私も撮影時の体のブレかもと思い,3回ほど三脚を持ち出しましたが,結果あまり変わらずでして・・・。初めての育児で,悪戦苦闘しておりまして,三脚でじっくりっといった状況を作るのが難しくて・・・。「ピントずれのデータをいろいろと取ってみては」とのご意見には,やってみようと思いました。(時間あるかなー) ご意見ありがとうございます。
やはり,こういった掲示板で多くの方にご意見をいただけるのは非常に良いものですね。本当に参考になります。所謂写真(カメラ)仲間というのが身近にいないため,独学(?)で今までやってきてましたので・・・。
書込番号:10355504
0点

こんばんは。
フルサイズは難しく有りませんよ。
ファインダーは見易く。ピントの山も掴みやすいですよ。
敷居が高いのではなくて「御値段が高い」ですね。
フルサイズが難しく感じた事は有りませんよ。
書込番号:10355806
0点

>>こねこ先生 こんばんは
慣れの問題じゃないでしょうか。フルサイズ用のレンズを本来の性能で活用できるようになると考えていただければ。逆にAPS-Cクラスで慣れていると、画角的に望遠側が物足りなくなるかもしれませんが^^
書込番号:10355854
0点

こねこ先生さん こんにちは
>私も撮影時の体のブレかもと思い,3回ほど三脚を持ち出しましたが,
結果あまり変わらずでして・・・。
なるほど〜、そうなってくるとあまり体の前後のブレは原因から外しても
良さそうですね〜。
それであれば、安心してフルサイズをお勧めしても問題は無いように思い
ますね〜!
あとはどのメーカーのフルサイズにするかですね〜(笑)
書込番号:10356705
0点

こねこ先生さんこんばんは。
自分もオリンパス使いですがやはりフルサイズでの写真に大変あこがれがあります。
並行して使うとなれば断然フルサイズが良いと思います。
マウントの違いによる写りの違いも楽しめるんではないでしょうか。
というわけで5D2に1票です。
---------------------------------------
E−520のピントが合わない件ですが、
ピントを合わせるだけならばライブビューでの拡大表示で
その部分だけにAFを合わせることが出来ると思います。
試してなければご参考まで。
書込番号:10356830
1点

フルサイズとは特別なものではなく昔から使われてきた35ミリフィルムと同じサイズの撮影素子が使われているだけの事です。だから、ある意味フルサイズが普通とも呼べますよね。勿論APS−Cやフォーサーズにはそれぞれのメリットがありますから、選択は人それぞれの求めるものによると思います。使い勝手や機能、機械的性能を求められるのならば7Dが圧倒的に上です(笑)表現の幅をより広くして撮りたい人に向くカメラがフルサイズです。
書込番号:10356934
1点

自分が使いたい! と思ったカメラを買えばいいんです。
書込番号:10360396
0点

フルサイズだからいい写真が撮れるワケでもありませんし、APS-Cだから変な写真になっちゃうワケではありませんよね(^^
個人的には、フルサイズがそんなにイイとも思わない...というか、KissX3と5Dmk2でそんな決定的な違いがあるとも思えない..(^^;です。
(ファインダーは違いますね)
お子さんの写真は、多分もっとこうシャッターチャンスとか、そういう瞬間を捉える技術の方が重要だと思いますね〜♪
書込番号:10360542
0点

>お子さんの写真は、多分もっとこうシャッターチャンスとか、そういう瞬間を捉える技術の方が重要だと思いますね〜♪
同感です!
運動会やら発表会やらは事前にある程度準備ができるので、
場所さえ確保できればそれなりに狙った写真が撮れます。
が、日常スナップとなると、
常にカメラを撮影できる状態にしておいて、
設定も、例えば家の中昼間だったら、ISO400 露出補正+1/3とか
決めたものにしておいて、
バシャッと撮る!
見たいな感じですよね。
RAWで撮っておいて、現像するときに少しいじる・・
そんな感じです。
まぁ楽しく撮影していると子供も楽しんでくれますよ。
書込番号:10360717
0点

みなさん こんばんは。
返信が遅くなりまして、すいません。
こんなに多くの方から、ご意見をいただけ、非常にありがたく思っております。
本日も、近所のカメラ屋さんへ行き、改めていろいろと触り、店員さんにも聞いてまいりました。(そこのお店では、一眼を見にくる女性があまりいないらしく、すっかり顔を覚えられてしまっています。ちょっと 恥ずかしいです・・・)
結論としましては、また購入までは至っておりません。なかなか踏ん切りのつかない性格でして・・・。
みなさんから頂いたご意見をもう一度読み返し、整理したのち、結論を出したいと思っております。
初心者の私の拙い質問にいろいろと相談に乗っていただき、ありがとうございました。
結論が出ましたら(いつになるかはわかりませんが・・・)、何らかの形でみなさまに報告させていただきます。
検討しながら、現在の機器でもっともっと勉強していきたいと思っております。
このたびは、ありがとうございました。とりあえず(?)、ご挨拶させていただきました。
書込番号:10368425
0点

店員さんに顔を覚えてもらえたら逆にチャンスだと思いますw
いろいろ突っ込んだ質問も出来るようになりますもんね。
納得のいく買い物が出来るようお祈りしております^^
※話題をまとめられた後なので、返信無用でお願いします。
書込番号:10371210
0点

私なら室内で子供の成長を撮るならファインダーが大きく見やすいフルサイズで決まり。子供が外でスポーツをしている所を撮るなら7Dで。
オリンパスとは正反対ですが、フルサイズ5D2で背景のボケを大きく優雅にして撮りたいですね。 レンズは出来ればF2以下の明るいレンズ(35mm、50mm等の単焦点)で。
しかしどんなカメラでも子供は撮れるし、撮ったものは一般の人が見て大きな違いがありません。 しかしカメラは 記録を残すと共に、実は撮り手側の満足を大きく実現するものです。ということは、最終的には撮り手が欲しいカメラ、使ってみたいカメラで撮るのが結局は自分ばかりじゃなく、家族も含めて皆幸福なんですよね。
重たいのは最初大変かもしれませんが、そのうち慣れます。子供に比べたら室内で使うカメラ+レンズなんて軽いものですよ。
書込番号:10371359
1点

何故キャノンが欲しいのか?
これにもよりますね。
皆さんレンズ資産があるのでキャノンに縛られていますが、
今から購入なさるなら、フルサイズでもAPS-Cでも
ニコンがお勧めですよ。
私が思いますに、主に一番合っているカメラはニコンのD90だと思います
こちらは、連写が4.5コマ、レリーズタイムラグも65msで、7Dよりは遅いですが、Kiss
よりは速く使いやすいです。
画素も1290万画素で、画質とのバランスを考えるとAPS-Cとしては
調度いい画素サイズだと思います。
重さも7Dは820gですが、D90は620gで調度いいくらいじゃないでしょうか?
オリンパスからの移行ならこの辺りで十分ですよ。
ファインダーもオリンパスよりは見やすいですから
これの18-105mmセットとかお勧めしますね。
10万以下でお求めになれますよ。
おまけですけど、一応動画もついてますしね。
どうしてもキャノンがいいのなら、中古しかありませんが、
40Dをお勧めします。
私が思うにキャノンのカメラの画質に私が順位をつけるとするなら
こうなります。
5D≧5D2>30D>20D≧40D>50D>7D
(主観です)
まぁ、子供くらいの撮影なら5D2でも大丈夫だと思います。
5D2はJPEGよりもRAWの方が圧倒的に画質がよくて、できればRAW撮影したい
カメラなんです。
これは50Dでもそうです。できればRAWで撮影したいカメラです
そういう意味もあって、ちょっと初心者の方には敷居の高いカメラだと思います。
5D2よりはD90の画質は落ちますが、動体撮影のスペック的にはD90
の方が優れています。画質も結構良好ですよ。
5D2やD700ほどではありませんが。
書込番号:10374406
2点

こねこ先生さん
> 今回新機種を買い足しても、ファインダーが見にくいという大きな欠点がありますが、
> E-520も並行して使用しようと思っております。
併用して使うのならば、フォーサーズとの差が小さいAPS-C出はなく、フルサイズで決まり。
5D2+50mm F1.4で決まり。
室内子供スナップ撮影で、室内最大級のボケが得られる組合せだ。
ダカフェ風に撮れる。
ダカフェ作者も5D+50mm F1.4で、子供の室内撮影の大半を撮っているそうだ。
これならば、内蔵ストロボは要らない。
ノーフラッシュ撮影でほとんど撮れる。
ただし、室内照明器具は、インバータ式蛍光灯+高演色蛍光管(パルック等)に限る。
内蔵ストロボがあった方が良いというご意見もあるが、
子供スナップ撮影に直射の内蔵ストロボは使えない。
ストロボ光を直射すれば汚い。
ならば、ノーフラッシュで窓際で撮るか、室内照明で撮る方がマシ。
もし、ストロボを使うならば、外付けストロボを白天井や白壁にバウンスさせた方がよい。
外付けストロボを使うのならば、5D2も7Dも50Dも同じ。
以上の理由から、5D2+50mm F1.4を一押しする。
高解像度よりも、フルサイズ+連写性能が欲しければ、バッテリーグリップを付ければ
8コマ秒に高速化するNikon D700+50mm F1.4Gという選択肢もある。
どちらも、室内子供スナップ撮影には、宇宙最強だ。
> みなさんの仰るとおり、「軽さ」というのは非常に武器になりますし、
使い慣れれば、軽さよりも大きさが大切だ。
大きいカメラは安定してホールディングができる。
撮影時には重量感をほとんど感じない。
僕は、Nikon D300+MB-D10+35mm F1.8Gで室内子供スナップ撮影の
ほとんどをノーフラッシュで撮っている。
重量は1D級、D3級だが、重さは気にならない。
撮影機としてはとても手に良く馴染み非常に気に入っている。
子供がジャンプした瞬間を面白いポーズで高速連写もできる。
しかし、室内でボケがプチプチプチだ。
フルサイズ+50mm F1.4が欲しい。
しかし、高速連写フルサイズD700がそんなに早くNikonから出るとは思っていなかったので、
D300+MB-D10にフライングした。ハッキリ言って、失敗である。
もし、5D2+レンズ1本を買う予算があり、気になっているのならば、5D2で決まり。
既にフォーサーズもあるのならば、併用するのならば、7Dは選択肢にない。
高速連写がさほど必要ではなく、Canonが気に入っているのならば、5D2で決まり。
あるいは、Nikon D700+50mm F1.4Gという選択肢も大いにありだ。
高速連写もしたいのならば、D700で決まりだが、しかしMB-D10(バッテリーパック、
別名縦位置グリップ)も必要であり、1Ds3や1D3よりも重くなる。
高速連写をするからには、単焦点50mmじゃなく、遙かに重いズームレンズも必要だ。
僕にはその重量でもへっちゃらだけど、ホールディング性は抜群だが、
さすがに子供撮影のママさんに安易には勧められない。
それから、風景撮影には、5D2は比較的廉価にして史上最強だろう。
風景撮影向きの視野率98%であり、視野率95%のD700を圧倒する。
ゆえに、室内子供スナップ撮影最強、風景最強の5D2+50mm F1.4でいいんじゃない?
まあ、もし予算があれば、5D2+50mm F1.4+24-105mm F4ならば、
取り敢えずおよそ何でも撮れることであろう。
カメラと同時購入は精々1-2本というのが僕の主観的主義だ。
もし1本だけならば、最初の1本に50mm F1.4を絶対に外しちゃいけない。
それ以外のレンズは、時間をかけて、予算を貯めて、少しずつゲットすればよい。
交換レンズはまとめ買い、大人買いするものではない。
半年から1年掛けて、よく吟味して、消化吸収して、1本ずつゲットすればよい。
さもなくば、消化不良となり、使いこなせない死蔵レンズが生まれることであろう。
書込番号:10374683
2点

みなさん こんにちは。
一度なんとなく話をまとめてみましたが,またまた書き込んでみました。頻繁には無理ですが,時間を見つけて書き込んでみたいと思っております。
フルサイズにせよ,APS-CにせよNikonを推薦される方がみえ,Nikonの人気(というか実力?)を感じました。やはり,CanonとNikonは現在の一眼(カメラ)では二大勢力なんですね。
オリンパス派(っと言ってもこの1年半ですが)の私としては,少々寂しかったりします。確かに,センサーが小さかったり,レンズの種類が少なかったりとマイナス面も多く,私自身,ファインダーが見にくいと思っていますので,致し方ないか・・・とも思っていますが。
さて本題ですが・・・。
現在の候補がCanonに絞ってあるのは,手に取った感じで,しっくりくるっというのもありますが,Canonの機器の見た目が気に入っているというのが本当の理由だったりします。こんな理由でCanonに絞っていると言うと怒られそうですが,やはりカメラを持った自分を見るとCanonの丸っこいボディの方が・・・。私のイメージでは,Nikonはごつくて男らしいといった感じですので。なかなか伝わらないですかねー。でも,やっぱりカメラを持った自分のイメージというのは非常に重要な検討項目であると私は思いますが,みなさんはいかがです? もちろん,見た目だけでなく,Canonの機能面も気に入ってのことですので・・・。
もう一つ。
連射に関してですが,私としましては特に検討項目の中に入っておりませんでした。実際風景メインでしたので,今まで連射撮影をしたことは数えるほどしかありませんでしたので。でもこれから子どもが動くようになったら連射が早いのは武器となりますよね。連射速度に関しても検討項目に入れてみたいと思います。ちなみに,7Dの連射速度にはビックリしました。
みなさんのお話を聞いていますと,Nikonも良いみたい(当たり前ですね)ですので,ちょっと視野を広げ,検討してみたいと思います。またもや悩みの種が出てきてしまいましたが・・・。でもこうやって考えているのも楽しいですよね。
書込番号:10377138
0点

こねこ先生さん
オリンパスもマイクロフォーサーズでは面白いカメラを出してきましたよね
最近のマイクロフォーサーズの人気はすごいですよ。
私もキャノンを使っていますが、興味あります。
まぁ、でも買うとしたらマイクロフォーサーズでもパナソニックになってしまうかもしれませんけどね・・・
デザインってことではペンタックスのK-Xとかもいいですよね
カラフルで女性には人気があるみたいです。
こちらも4.7コマ連写できて、レンズキットでも7万ちょっとですから
お買い得ですよ。
画質ということでは、私は7DよりもK-Xだと思っています。
最近のキャノンはAPS-Cのセンサーで無駄に画素を上げすぎてるんですよね。
極小ピッチになってしまい、画質がちょっと劣化しているのです。
少なくともレンズは高いレンズを使わなくてはちゃんと写りません。
これは私だけの意見ではなくインプレスとかの評価サイトでも
そう書かれてました。
ですから、中古になりますが、40Dがお勧めと書いたのです。
それかX2とかでもいいかもしれませんよ?
画質なら、X2は7Dよりもいいです。
こちらもレリーズタイムラグとかがあまり良くないので動体向きではないですが、
マシーン性能は5D2と同じくらいですから。
X2でも十分画質がいいですよ。X2はキャノンのAPS-Cの中で
一番画質がいいんではないかという話があります。
1200万画素で、キャノンの2桁にはないセンサーなんですね。
一番評判が良かったセンサーです。
子供を撮影ということなら、X2でも十分だと思いますよ。
5D2でも十分ですが、値段を考えるとX2の方が遥かに安価ですしね。
子供のピントがずれるって問題は、ファインダーのせいだけではなく
AF速度や精度の問題もあるでしょうね。
また十分はシャッタースピードを保っているのかとか
オリンパスのカメラでも子供くらいは撮れると思うんですよ。
ニコンのデザインが好きではないのなら仕方ありませんが、
AFの精度はニコンの方が遥かに正確です。
AFのスピードに関してはキャノンが優秀です。
書込番号:10377685
2点

・フルサイズというものに,憧れはありますが,
・フォーサーズとフルサイズの2構成というのも,
なかなか割り切っていて良いかも。
・もちろん,見た目だけでなく,Canonの機能面も
気に入ってのことですので・・・。
<<<キャノン5D2しか選択肢はないですね。
狭小画素ピッチの問題は、写りが満足できなくなってから
L単焦点を買い足せば、満足するでしょう。
お金が全てを解決しますよ。
書込番号:10378010
0点

ニコンD700は素晴らしいカメラだと思います。フルサイズで連写にも強い。しかもストロボ内蔵。その他もろもろ素晴らしい機能が沢山あります。迷いますよね。その昔、私が最初にカメラを買う時キヤノンを選んだ一眼の理由はテレビドラマの池中玄太80キロでキヤノンのカメラが使われていたからです(^_^;)カメラは道具なんで感性で選ばれるのもありだと思いますよ。
書込番号:10379930
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dからの乗り換えです。
7Dにカメラを変更し、AFの進化を実感出来て満足していますが
ISOオート時の急激な変化に違和感と言うか疑問が・・
以前の40Dではせいぜい800までの場面で
いきなり2500とかの高ISOが選ばれるのは何故でしょうか?
ISO1000以下の写真には全く文句も無いのですが、
ISO2500の写真はなんだか粉っぽい雰囲気で・・・
急に居場所が変わるカワセミの撮影には便利な機能でオートISOを選んでいたのですが、
こまめに切り替えて使うのが普通なのでしょうか。
4点

EXIFを見るとSSを重視してISO感度を設定してるみたいですねぇ
F値も変わってないですししっかり状況判断してるんじゃないですか?
書込番号:10374133
3点

こんげ〜ろさん
そんな単純な事だったのですね・・
全く気づかずにおりました、ありがとうございます!
書込番号:10374153
0点

オートISOは、マニュアルで、絞りとシャッタースピードを設定だと思います
暗くなれば、当然、ISOが高くなります
止まり物は、ISO固定のほうが、使いやすいのではないでしょうか
7D購入予定ですが、飛び物で、オートISOを期待しています
カワセミは、首の白い毛が、白飛びしないような露出補正されたほうが
さらに良くなると思います
書込番号:10374155
3点

私は、ISOオートは便利な機能で、カワセミ撮影には最適と思い使い続けてます。TVモードで、SSを決めて、露出を決めるとその設定を守ろうとISOなどが最適になるように動いてくれます。ISOを本来の明るさ、例えば1000としたら、無理にISO 400なんかにしたら暗い画像になり、それをソフトなどで希望の明るさにした場合はノイズは後者の方が多くなる気がしてます。特に晴れたり曇ったりなどの明暗差が激しい時には、その都度気を使わずに撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:10375297
0点

全開素人さん
カワセミのお写真とてもいいですねぇ。
特に1枚目の写真すばらしいです♪
書込番号:10376830
0点

ワタシは20D⇒40D⇒50D⇒7Dと、カワセミのトビモノを主に撮ってきましたが、7Dの場合
ISO640、SS2000でもサマになりますが、さすがにISO1250にまでになると見る気にはなりませんね。
書込番号:10376881
0点

通りすがりの者ですが・・・
スレ主さんが嘆かれるISO2500のカワセミ、とてもクリアに撮れていると思います。高感度耐性の優位性を証明するよい作例だと関心しました。
この写真で残念がられているとしたら、ちょっとその贅沢なお気持ちが理解できません(笑。
素晴らしい作例だと思います!
書込番号:10377451
0点

岸本@ジャマイカさん
カメラはちゃんと仕事してくれていました^^;自分が無知でありました。
dai1234567さん
ヒストグラムの見方も怪しいレベルですので、露出の勉強してみます!
sakitetuさん
撮影している場所が同じですね^^;きっとどこかでお会いしています!
mogumogu12さん
お褒めの言葉ありがとうございます。いつか大きなサイズで印刷しても恥ずかしくない
写真を撮りたいと頑張ってます。
かわせみ梅雨さん
自分はまだ7Dに慣れず、飛び物が撮れていないので写真を選ぶ事も出来ていません^^;
ニックネームありさん
贅沢と言うか、プリントする程の写真も撮れずにモニター鑑賞しかしていないので
印刷してしまえば判らない様な部分を気にしてしまう、悪い癖ですね^^;
書込番号:10377795
0点

解決済みの所すみません。
こんな作品どんどん公開して下さい。
> 使いこなせればもっと綺麗になるハズ・・
良いですねぇ〜〜〜
頑張ってください。
書込番号:10378441
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょっと気になったので質問させて下さい。
楽しく7Dを使っているのですが、
ふと気になったのですが7Dのエンブレムをよく見ると上部に隙間が見えるのですが、普通なのでしょうか?
お使いの皆様はどうでしょうか?
1点

7Dを所有していない者にとって、余計に気になりますので、
その気になる隙間の画像を添付してもらったほうがありがたいです。
書込番号:10370720
2点

すいません
只今インターネットに接続しておりませんので画像をアップしたいのですが出来ません。
m(__)m
書込番号:10370762
1点

隙間がある個体、よく目にしますね。でも、気にしすぎないほうがいいかと。。。
5D2の場合は「EOS」はプリントですが、「5D」はエンブレムになっていてそれが水平についてないように見える個体とかもたまに目にしますので・・・。。
書込番号:10370992
1点

自分のは綺麗に収まってますよ。ちょっと開いてるように見えなくもないですが
気にしすぎるほどのことでもないと思いますけど、これより開いてますか?
書込番号:10371001
4点

普通です。
おいらのにもあるし、impressの外観写真にもあります。
書込番号:10371008
0点

まさにmanamonさんの貼って下さった2枚目です。
同じような感じです。
私のだけかと思いました。
(^^ゞ
折角の休みなのに雨で撮影に行けなくて、部屋でカメラを弄って気がつきました。
皆様、御意見ありがとうございます。
書込番号:10371091
1点

小さい事は気にすんな♪
それ!ワカチコ♪ワカチコ♪
と言って起きながら気にすれタイプです(=∇=)
書込番号:10371110
4点

確かに雨の時に水滴が入り込みそうな感じもしますね・・・。
書込番号:10371666
2点

人生日々勉強さん
7Dのエンブレムの上のマイク用の小さな孔は気にならないのでしょうか?
あまり神経質にならずに、撮影を楽しんだら如何でしょうか。
書込番号:10371818
1点

いつもながらこう言う微細な部分に気付く人の眼力って
感心しちゃいます。(^_^;)
今頃他の皆さんも手持ちの他のカメラで撮って
PCで拡大して検証してるんでしょうね・・
>確かに雨の時に水滴が入り込みそうな感じもしますね・・・。
時間が経てば入り込むかもしれませんが
その前に撮影者の方がダウンしそうです・・(笑)
書込番号:10372111
3点

みなさんの言う通り気にしたらきりがないですよ
ちなみに私のは・・・
虫眼鏡で見ましたがきっちりなってますね
書込番号:10372211
0点

昔の日本家屋のように多少隙間がある方が夏も冬もカメラにいいのかもしれません・・・
書込番号:10372424
4点

浮いているわけでもなさそうですし、高さも、ラバーと一致している
ので、これが使用じゃないかと思います。。
書込番号:10373174
0点

ん〜確認してみました
ちょっと開いてるっちゃ〜開いてるけど
なんか突っ込んで外せる感じですかね〜?
分解心に火が付きそうです 笑
まぁゴミ掃除が楽しくなりそうです
書込番号:10375841
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
AIサーボ時にはコマ速は下がるんでしょうか? 低下する場合1D2又は1D2N等と比較
してコマ速の低下は同じぐらいでしょうか?よろしくお願いします。
感覚的にちがうかなあ程度でもいいので 両方使ったことのある方や
両方所有しているかた 意見をおねがいします。
2点

1DMark2Nは秒/8.5コマだから
7Dよりは早いような気がしましたよ!
0.5コマの差?それ以上に、遅いような気がします。
自分的には
秒/5コマで十分だと思ってましたので
満足してますけど…
秒/?コマだったら
1D3も検討してみたら?
確実に早いし
3〜10コマの調整も利いたと思いますしね。
書込番号:10351551
0点

digital鱸さんこんばんは
そうでした 1D2は8.5コマでしたね。
7Dの8コマはカメラ屋で触った感じだと ほんとに8コマ?って感じがしました。
1D3も 1D4発売で中古が出てきそうなのできにはなっています。
ありがとうございました 参考になりました。
書込番号:10351681
0点

静音撮影のモード1に設定されているのだと思います。
その場合、7コマ/秒です。
書込番号:10351879
1点

ポぽんちさん 静音撮影のモード1という設定が
あるんですね その場合は7コマなんですね。
普通より静かといううことでいいんですよね そんなに小さかったかなあ・・・
シャッター音にこだわったとカタログにのってたわりに いまいちだったのはそのせいかも
しれないですね。また店でさわってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10351959
0点

静音撮影のモード1となしでは音も連写数も変わらないような...
間違っているかも??
書込番号:10357283
0点

AIサーボ時の秒間コマ数は変わりますし
絞り値によっても左右されます
いつもMAXで秒間8コマは出ませんよ
これは1D3でも同じです
書込番号:10368517
2点

MK2Nよりは体感的に遅く感じますね。
ピント優先にしてあるせいか、フォーカスにちょっと迷うようなときも連写速度が落ちるのを感じましたが、ピンボケで連写されるよりは良いです。(全部バチピンってわけぢゃないですけど)
MK2Nはピント優先でもシビアにピントを合わせないで連写しているように感じてます。
書込番号:10373400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを御使用の皆さん、アドバイスをお願いします。
昨日サブ機を40Dから7Dに替えたのですが、題名にあるように、
通常19点自動選択AFで待機し、AF半押ししてからAF1点に任意選択したいときには
今まで使っていた40Dや1D3ではマルチコントローラーですぐに選択できたのですが、
7Dの場合はまずAF選択ボタンを押し、次にM-fnボタンを押さないとマルチコントローラーで
ダイレクト選択ができません。
説明書を読んでもこのような2つのボタンを押すような説明しかないのですが、
撮影中とっさにAFを変更したいときに2つのボタンを押してからの
ダイレクト選択ではやりにくかったです。
これは7Dの仕様なのでしょうか。
それとも何か自分が7Dのことをわかっていないだけなのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
マルチコントローラーでのダイレクト選択ですね。
おそらく、MENUボタンを押して→C.FNW操作・その他を選択します。
すると色々なボタンに操作を割り付けられる画面になりますので、AFフレームダイレクト選択を選びます。
AFフレームダイレクト選択を無効にするか、ONにするか選べますので、ONを選びます。
自分はこれでダイレクト選択にしましたので、ご参考になれば。
書込番号:10365599
1点

COB-HATECREWさん
私もこのように設定しています。
それで確かにダイレクト選択はできるのですが、
その前に、2つのボタンを押さなければならないという
余計な手順が入ってしまうことが悩みです。
COBさんの7Dでは2つのボタンを押してからではなく
19点自動選択AFから1点任意選択へのスムーズな変更が可能でしょうか。
書込番号:10365636
0点

すみません。
勘違いしていたようですね。
起きたばかりで寝ぼけていたようです。
自動選択から一点へのスムーズな移行なのですね。
早とちりして申し訳ありません。
自分のレスは忘れてください。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10365755
0点

>>かいぱぱs2kさん
サブ電子ボタンの真ん中にあるSETボタンをカスタマイズしてQボタンとして割り当てています。で、呼び出したクイック設定画面からAFの測距エリア選択モードを切り替える・・・って手順数的にはあまり改善になってませんね^^;失礼しました。
もっとダイレクトに選べるといいんですけどね。
書込番号:10365773
1点

かいぱぱs2kさん
こんにちは
メニューの上のボタンを押してクイック設定画面にして
一番右下の操作ボタンカスタマイズを選びセットボタンを押す。
その中のAFフレームダイレクト選択があります。
そこの設定を変えると直接使えるようになります。
ほかにも色々と自分好みに設定できますから設定後に記録もできますから
C−1〜C−3
頑張ってください〜
書込番号:10365784
0点

こんにちは。
7Dには満足していますが、私もこの1点だけが不満でした。カスタマイズ機能が充実しているので、色々試してみましたが見つける事が出来ませんでした。
操作ボタンのカスタマイズで「絞り込みボタン」をAFボタンに割り当てる事が出来るのですが、そのボタンを押している間だけAFモードが切り替わるだけだし、絞り込みボタンは押しづらい位置にあるのであまり使いざまが良くないようです。
そのうち解説本やネット情報で出るようになると思うのでそれまで我慢我慢。と思っていたのですが、使っている内にAF選択ボタンは親指を少し右にずらすとすぐに触れられ、M-Fnボタンは人差し指を少し横にずらすとすぐに触れられるので、慣れてくるとファインダーを見ながらでも2つのボタンを操作できるようになりそうです。
AFモードを19点と1点のみにしておけば、意外と今の状態でも素早く切り替えられる事が出来るかもしれません。
書込番号:10365972
1点

私も、りきや@東海さんと同じやり方にしています。
今のところ私にはコレが一番かな
(^^ゞ
書込番号:10366079
0点

りきや@東海さん
Tare09さん
tellxxxxさん
らるごぅパパさん
みなさんお返事ありがとうございます。
私の説明が下手で、質問の内容が正確に伝わっていないかもしれませんので、
もう一度書きます。
AFダイレクトの使い方は一応わかっているつもりです。
今まで使用してきた機種(40Dや1D3)では出来ていたのですが、
「通常は自動選択AFで使用し、ファインダーを覗き撮影する瞬間に
自動選択されたAFポイントと違うAFポイントを任意で選んで遣いたい時」は直に
「マルチコントローラーで選択」という操作がしたいのです。
ただこの操作をする時には別の2つのボタンを押してからでないと
出来ないので悩んでいます。
皆さんのお返事を読ませていただくと、
やはり前機種までのようにはできないのですかね。
もし7Dがこのような仕様だとしてもファームアップで対応できそうな
レベルだと思うので、何とかならないかなあと願ってます。
(1D3も確か最初は出来ずファームアップで対応した気がします)
teiixxxxさんの書き込みにもあるように、こういうことをしたい時は、
ファインダーを覗いたままの状態で且つ迅速にAFポイントを動かしたい時が多いですから、
2回別のボタンを押すという作業は正直使いにくいです。
確かに慣れれば出来るかもしれませんが、メイン機はまだ1D3ですので、
そちらも使いつつ慣れるのはなかなか難しそうです。
書込番号:10366345
0点

かいぱぱs2kさん、こんばんは。
超遅レスになりますが、まだ解決してないようでしたら
今ちょっと時間があるのでマニュアルを見ていたのですが
各種ボタンのカスタマイズの中で
219ページの下の方にある“登録AF機能切替”を使うと
絞りボタンなどで一時的に中央一点のみのAFとかに切り替えられませんか?
今外出中で手元に7Dがないので自分では確認できませんが
できそうだと理解しましたが…
書込番号:10372277
1点

DIGI-1さん
>“登録AF機能切替”を使うと絞りボタンなどで一時的に中央一点のみのAFとかに切り替えられませんか?
この機能でAFの測距エリアの選択をあらかじめセットしておいた設定にワンボタンで切り替えられますね。ただしボタンを押している間だけなので押し続ける必要が有ります。
書込番号:10372706
1点

10Dマッキーさん、
まだ見てる方がいらっしゃったんですね。
レスありがとうございます。
>ただしボタンを押している間だけなので押し続ける必要が有ります。
そうですね。
むしろその方が私は使いやすく感じました。
(今外出中で手元に7Dがないので頭の中のイメージだけですが)
私はサッカーの試合を撮ることが多いのですが、通常は任意のAFポイントで領域拡張で使ってますが
一時的に中央一点で撮りたいときが結構ありますので、
そんなときに絞り込みボタンを左手で押さえて使えれば便利そうに感じます。
書込番号:10372787
0点

絞り込みボタンに「一点選択」割り当ててもセンターしか使えません。
AF自動選択なら押してる間だけ使えますが・・。
通常、AF自動選択にしておきたいので実用にはならないです。
●AF自動選択からマルチコントローラーで一点選択に。
●動画のスタートストップボタン(機能割当無し)にAF自動選択(AF任意設定)を
エンジニアの方に要望としてあげておきました。
ファームウェアで改善されると良いですね。
書込番号:10373001
1点

DIGI-1さん
10Dマッキーさん
レスありがとうございます。
7Dは口コミ数が多いのですぐ下のほうに埋もれてしまい、
もうレスはつかないものと思っていました。
私もあれから色々と設定をいじっては見たものの、
結局40Dや1D3と同じようなことは出来ず困っていました。
ゾーンAFなどは逆に今までの機種にはなかったものなので、
このあたりをうまく使っていこうかと考えていました。
自分の撮影スタイルとしてはスナップ中心でいつでもカメラを持ち歩き、
とっさに何かを撮りたくなるので、とりあえず19点自動選択AFを標準設定とし、
多くの場合はそれで難なく撮れるのですが、時々、7Dが自動選択したAFとは
違うところに任意であわせたくなる状況ってありますよね。
例えば遠くに猫が魚をくわえていたとしても手前の壁等にAFポイントが引っ張られるとか。
そんなときにさっと遠くの猫・魚にAFポイントをマルチコントローラーで任意で合わせたい。
でもそれをするのには別のボタンを2個押してからでないとできない・・・。猫が逃げます。
40Dで搭載しているワンアクションでAFポイントを選択できる
「マルチコントローラーダイレクト機能」を7Dでも復活させてほしいです。
1D3は最初は出来ない仕様でしたがファームアップによって可能となりました。
機能的にも7Dで出来ない理由はないように感じますし、
なぜまた出来ない仕様にしてしまったのか正直、理解に苦しみます。
ぜひ次回のファームアップでできるようにしていただきたいですが、
みなさんあまり使わない機能なのでしょうか?
すばらしいカメラだけにその1点が残念でなりません。
書込番号:10373175
0点

使う頻度の問題でしょうけども
通常は任意の一点選択にしておいて
“登録AF機能切替”で絞り込みボタンを押しているときだけAF自動選択にする手もありますね。
私は自動選択の使用頻度は極めて少ないのでこれでも良さそうです。
書込番号:10373214
0点

★zero★さん
レスありがとうございます。
皆さんで声を上げていけば、次のファームあたりで
改善してもらえるかもしれませんね。
キヤノンさん
「自動選択からのマルチコントローラーダイレクト復活!」をお願いします。
あとその逆もマルチコントローラで出来るとありがたいです。
AFポイントが多い1D3でもできていますし。
書込番号:10373267
0点

DIGI-1さん
確かに使う頻度の問題で関係ない場合の方も
多いとは思います。
ただ、7Dにはせっかく優秀な19点自動選択AF機能があるのですから、
カメラの力に頼って、とっさのシャッターチャンスに対応したいと思う
ユーザーも少なくはないと思います。
これだけカスタマイズできる7Dですから、
使う人のスタイルも色々あってそれに対応してほしいという願いです。
機械的に無理な希望なら書いても仕方ないかもしれませんが、
いままでのキヤノンの機種で実際に普通に出来ていたことですから・・・。
書込番号:10373334
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、CFカードを差し込むと撮影枚数表示が999になり、シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。
これは何が原因か不明です。
バッテリーを一旦、取り出したら、撮影は何もなかったように復活しました。
999て、銀河鉄道はアニメだけでいいですね…!
ちょっぴりショックなんですが…
5点

大容量のCF入れると999以上撮れますよの意味で「999」表示です。
申し訳ないのですが、スレ主の勘違いではないかと。
書込番号:10367194
0点

CFカードは32GBですか?
多分、表示桁数が3桁までだと思います。
1D・1Dsだとしっかり4桁まで表示しますよ!
書込番号:10367220
0点

ポぽんちさん
999はそういう意味だったんですかあ。デシタルが4桁になることは今後ないんでしょうか?
書込番号:10367271
0点

50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^
書込番号:10367316
7点

>50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^
7Dでも表示されますね。
今やっていたら、背面液晶に。
ううむ、知りませんでした。
50Dも使っていたけど(^_^;
書込番号:10367441
1点

確かに「999」枚と表示されますね
私のも同じです
中級機だから仕方がないと諦めてます…
書込番号:10367545
1点

岸本@ジャマイカさん
999表示は今まであきらめていたのですが、
これからはinfoを見る機会が増えそうです。
ありがとうございました。
ちなみに40Dですが、16GBで3465枚と表示されます(JPG最高画質設定)。
実質撮り放題の良い時代です。
書込番号:10367748
0点

CFは2GBですよ。
しかも、AFもシャッターも切れませんでした。
他の動作もできず、テンパりました。
書込番号:10367770
2点

私も32GBのCFを使用していますが、jpegのみだと『999』枚と振り切ります。
INFO.で見ると『4068』枚です。
ちなみにRAW+jpegLだと『878』枚ですね。
みなさん999枚以上の表示、必要ですか?
それよりも
>シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。
の方が気になります。私はこの現象起きていません。
書込番号:10367803
2点

おっと、スレ主さんとかぶりました。
>CFは2GBですよ。
>しかも、AFもシャッターも切れませんでした。
>他の動作もできず、テンパりました。
新たなエラー表示ですかね?
ちなみにどうやったら復旧しましたか??
書込番号:10367823
2点

COFFEE70様へ
本体からバッテリーを抜き、再度入れたら、普通に起動しました。
書込番号:10367952
1点

サクロン1975さん 情報ありがとうございます。
他の方でも同内容のスレが立ちましたね。
50DのErr99の様ですね。
書込番号:10367982
1点

999の表示自体は正常です。フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。
書込番号:10368262
1点

僕もフリーズしましたが(上のスレでレスされているのでご存知ですね…)、16GBのJPEG撮影で撮影可能枚数は常に999だったのでこればかりは気付きませんでした。
これならきちんとErr99が表示される方が「キヤノン恒例のいつものヤツ」と思って安心感がありますね。。。PC同様、フリーズは怖いです。
書込番号:10368278
2点

これは失礼しました!
2GBのCFでしたかm(_v_)m
「999」が新しいエラーコード?
他のユーザーにも出てる現象かも知れないので
時間がある時にメーカーに出した方が良いですね
書込番号:10368306
1点

999 の表示とフリーズは関係ないですからフリーズについては
みなさん書かれているように別途対応を検討する必要があると
思います。
書込番号:10368348
1点

『999』表示がフリーズと関係ないようなお話も出ていますが、
2GBのCFで撮影可能枚数が999になるのは【Sの低画質】か【Mの低画質】
だけですよね。
でも、十割蕎麦さんのおっしゃる通り、
>フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
>様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。
試してみるのもいいと思います。
書込番号:10368564
1点

CFカードとの相性やたまたま静電気が悪さをしたとも考えられます。
異なる容量や他メーカーのCFカードを使ってみて同様に999が出るので有ればカメラ本体が原因で、
同じカードの時だけであればカードが原因と特定できます。
静電気については、以前CFカードをカードリーダーで読もうとした時にデータが読めなくなり、
データ復旧ソフトで助かった事が有ります(根本原因は不明ですが静電気が有力?)。
秋は乾燥するので静電気が起きやすく注意が必要と思います。
パソコンのメモリー入れ替え等では、一発でいかれるようなので。
書込番号:10368660
0点

十割蕎麦へ
接点不良や通信不良は別にエラーコードがあるから違う
20Dまでなら可能性としてはあるが30D以降は無い
エラーコードは説明書にも記載されてる
通信ピンを触って故障したとか話が出てるでしょ
自分の立てたスレにも話が出てるけど華麗にスルーしてるね
2ちゃんと勘違いしてるんじゃないの?
何回も言ってるけどデマを飛ばして所有者を惑わせる行為はやめていただきたい
上級者なら見抜ける嘘だけど初心者なら触って修理に実際なってるからね
こんな事をして悪気とかは無いのですか?
書込番号:10373238
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





