
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
247 | 58 | 2009年10月16日 23:36 |
![]() |
42 | 23 | 2009年10月16日 15:53 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月16日 15:11 |
![]() |
27 | 23 | 2009年10月16日 10:29 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月16日 08:04 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2009年10月16日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
5D2の板で散々いわれていた「握るとギシギシいう」現象が私の7Dでもおきています。
どなたか同じ現象の方はおられませんか?
原因は5D2と同じ、『メモリー挿入口の蓋の鳴き』です。
下のほうを押してもなきませんが、上の方を押すとなきます。
もちろん撮影には何の影響も無く、グリップそのものはがっちりしていますが・・・
面白いことに、私の5D2はそのような音は出ません。
やはり値段の差なのでしょうか?
キャノンよ、しっかりしろ!
8点

EOS-1D MarkVさん こんばんは
>個体差=品質
>だと思います。フラッグシップと言えどもまだまだ詰めが甘い。
確かに詰めが甘いと思います。
でも、初期のものはこんなものではないのでしょうか?
とはいえ、あるより無い方がいい問題ですね。
小鳥遊歩さん
>タイトルを拝見したとき、内容は「エラー」かと思いました。笑
>CFスロットのカバーのきしみの件でしたか〜。まあ、人によって許容度が違いモノによって状態も違うので結局、ユーザー全般に普遍化して7Dの良し悪しを議論できる話題でもないように思います。
あはは・・
ごめんなさい。
それほど大きな問題ではないですね。
>人それぞれ、手にしたそれぞれの人生色々的な話題とも言えるのではないでしょうか。笑
その通りです(笑)
岸本@ジャマイカさん こんばんは
>たくさん作られる製品ですので仕方ないといえばそうでございますが、細かい品質もしっかりしてほしいです。
そうですね
こまかいところのトラブルが多いと、何か大きな問題があると「それみたことか」と他のファンの方から突っ込まれますからね。
>こういう掲示板ででもいいのでたくさんリサーチしてほしいですねぇ〜
リサーチしているのでしょうか?
スタジオtwinさん こんばんは
>キヤノンに対してはもう品質管理の徹底を言っても無駄なのではないでしょうか。
>昔からです。
>変わることはもうないんですよきっと。
そうなんですかね?
でも、もしフーテンの寅さんがいたら「それを言っちゃぁおしめぇよ」といいそうですね(笑)
書込番号:10288674
1点

センスの悪いホームページと能のない一行レスでアンチキヤノンの中でも異彩を放っていたMACdual2000さんの最終書き込みが2008年9月11日。
infomaxさんの初書き込みが2008年9月14日。
文体も全く同じ。
ん〜、何か凄いくさい臭いがするんですが、気のせいかな。(笑)
書込番号:10288917
5点

部品の精度落として、コストダウンしているのでしょうね。
そのおかげで、この価格で買えるわけですから、、
書込番号:10289011
2点

24-70さん こんばんは
>ん〜、何か凄いくさい臭いがするんですが、気のせいかな。(笑)
同一人物ですか?
ところで、写真を拝見しましたが「長興山のしだれ桜」がありましたね。
私も近いので、時々行きますが昔に比べて元気がなくなり心配です。
私が若い頃(40〜50年前)は、「小田原城の御感の藤」も「長興山のしだれ桜」ももっと花房も長く、花も多かったのですが、今は本当に少ないです。
mt_papaさん お久しぶりです
>部品の精度落として、コストダウンしているのでしょうね。
>そのおかげで、この価格で買えるわけですから
まぁ、そうですが・・・
中にはやりくりをしてやっとの思いで買う方もおられるのですから、その方たちの期待を裏切らないでほしいですね。
書込番号:10289060
1点

>僕の5D2は、鳴らすコツがあってそのとおりにすればギシギシいいます。鳴らさないコツもあるので個人的にはまったく気にしていません。
私の5D2も鳴らそうとして押すとギシギシするようです。
大雑把な性格のせいで全然気にしていません。
書込番号:10289124
1点

tonbi814さん こんばんは
静止画だけなら我慢でも良いんでしょう。
一応動画機能も付いているようなので、異音が録画されていたらとても気になりますよね。
書込番号:10289188
1点

タイトルを見て「すわ初期不良か?」とすっ飛んできました。
言われて私の5Dmk2のCF蓋を押してみたらわずかにきしみ音が
コレのことでしょうか?
私にとっては気にならない音ですが
気になる人には気になるんでしょうねぇ
材質によるものなら仕様でしょうか?
音が発生している干渉部にモルトプレーンでも貼れば改善するんじゃないでしょうかねぇ。
書込番号:10289282
2点

tonbi814さん こんばんは
樹齢400年とも言われる老木ですからね。
千葉に「吉高の大桜」と言われる同じく樹齢400年程の銘木がありますが、ここも一昨年まではかなり樹勢が衰えていたそうですが、根元を立ち入り禁止にして根元の土に肥料をやったりした結果、昨年はかなり樹勢が回復したそうです。
「三春の滝桜」のように1400年を経てもまだまだ盛んな木もありますから、皆の思いやり次第でしょうね。
今頃がっくりしているinfomaxさんにも一応フォローしときましょう。
キヤノンの板だからって、賞賛しか認めない原理主義や全体主義はまっさらごめんですし、批判は大いにしてもらって結構だと思います。
でもinfomaxさんの書き込みは単純な一行レスで知識と経験に裏打ちされた有益な情報もなければ、ウィットやユーモア、エスプリも感じさせてくれないんで読む方は不満がたまるんですよ。
そこに気を使うことができれば、例えアンチの批判であっても喝采を浴びるぐらいキヤノンユーザーは懐が深いですよ。
書込番号:10289352
2点

Lusakaのおじさんさん こんばんは
>私の5D2も鳴らそうとして押すとギシギシするようです。
>大雑把な性格のせいで全然気にしていません。
どんなにがっちり作っていても、鳴らそうと思えば鳴らせると思います。
ただ、鳴らす気がないのに鳴ってしまうと気にする人もいるのではないでしょうか?
デジイチ歴X年さん こんばんは
>一応動画機能も付いているようなので、異音が録画されていたらとても気になりますよね。
そうですね。
5D2からフルHDで動画が撮れるといううたい文句のデジ一ですから、とても気になりますね。
アウトウニオンさん
>嗜好品たるカメラ、貧乏人はそんな無理して買うなよ(わらい
私は1VHS・5D2X2・7D・他4台のカメラ・16本(Lレンズ8本)と、一応、人並みに持っておりますが、もっていない人もおります。
そういう人も、ほしいと思いがんばっているのですから、そういう言い方は止めてください。
金があって、苦労もしないでカメラを買えたからといっていい写真が撮れるわけではないのですから。
あなたのような大金持ちばかりじゃないのです。
レンズ沼貧乏さん こんばんは
>タイトルを見て「すわ初期不良か?」とすっ飛んできました。
ごめんなさい。
タイトルが悪かったようですね。
>音が発生している干渉部にモルトプレーンでも貼れば改善するんじゃないでしょうかねぇ。
それはそうですが、新品のカメラを買って手直しですか?
今の段階(技術的な)では仕方が無いのかもしれませんね。
24-70さん
長興山のしだれ桜も、小田原市や市の委託を受けた樹木医が、何年か前からがんばっていますが、まだ回復しないようです。
最近は、夜間のライトアップも止めているのですが、早く元気になってほしいです。
書込番号:10289621
0点

何故わざわざ蓋を押して鳴る・鳴らないか確認するのか気が知れん・・・
普通に構えて鳴るものですか?
KissD・20D・40D・5D2、どれも気にした事もないね。
KissDにEF100-400付けて片手で構えるとミシミシどころか
グリップがバキッと逝きそうですよ(笑)
で、そろそろ『振るとカチャカチャ。不良ですか?』のスレももう直ぐかな?(爆笑)
書込番号:10290186
3点

TOCHIKOさん おはようございます
両手で構えたときは鳴きませんが、右手1本で支えるときに鳴きます。
グリップ部分そのものは、非常にしっかりしており5D2より丈夫なようです。
なお、このスレに回答を下さった方々の中にも、色々な意見があり改めて反応の大きさに驚いております。
書込番号:10290454
0点

tonbi814さん
小生の個体は、改めて試してみたところ、両手でも右手一本でも鳴きません。
もし鳴いたとしても、これだけの機能が詰まった、これだけの造りのカメラが、決して安価とは言いませんが、これだけの価格で手に入る事をうれしく思いたいと考えます。
書込番号:10290598
3点

チロpapa2さん こんばんは
>小生の個体は、改めて試してみたところ、両手でも右手一本でも鳴きません。
そうですか。
そうなると今のところ私のカメラだけですね。
>もし鳴いたとしても、これだけの機能が詰まった、これだけの造りのカメラが、決して安価とは言いませんが、これだけの価格で手に入る事をうれしく思いたいと考えます。
そのような気持ちでいられると幸せですね。
私の5D2は鳴かないのに7Dは鳴く。
なんだか笑っちゃいます。
書込番号:10292691
0点

不快な書き込みと判断された方は、スルーして頂けると幸いです。
少し 気に為ったのですが、軋み音が鳴るとの事ですが、防滴仕様には問題無いのかな?
小生の幼稚な考えでは、軋む=隙間を連想しました。
蓋とボディが干渉して音が鳴るだけでパッキンには問題無い場合の方が多い様にも思えますが。
書込番号:10296387
1点

5DMarkUで書かしてもらいました。グリップを強く握るのではなくただレザーの下部を軽く押すとペコペコ鳴くんですよ。ペコペコと。多分この部分はダイキャストではなくプラスチィクではないかと思います。7Dおまえもか?
書込番号:10296730
1点

5D2、7D、40Dと所有しています。5D2はペコペコと気になるのですが、7Dはそれがなくなったので7Dで改善したのかと思ったら個体差のようですね・・・。
うーん、ま、どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど、多くの方が言われているような個体差が嫌ですね・・・・・
書込番号:10297207
2点

ナオちゃんぺんFさん こんばんは
>多分この部分はダイキャストではなくプラスチィクではないかと思います。7Dおまえもか?
そうなんです。
プラスチックで、右手一本で持つとキュッキュッとなきます。
Haruhisaさん こんばんは
>5D2、7D、40Dと所有しています。5D2はペコペコと気になるのですが、7Dはそれがなくなったので7Dで改善したのかと思ったら個体差のようですね・・・。
不思議なことに、私の5D2はどうやっても鳴きません。
グリップそのものは7Dの方ががっちりしているようですが、CFカバーのところがこすれて鳴きます。
>うーん、ま、どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど、多くの方が言われているような個体差が嫌ですね・・・・・
そうですね。
でも、私のだけのようですので、メーカーとしては問題にするるほどのことは無いかもしれません。
カバーそのものは5D2より剛性がアップしているようなのでこのまま使います。
書込番号:10298655
0点

>[10289352]
機材がないてる。
機材がかわいそう
書込番号:10319848
0点

infomaxさん こんばんは
立ち直ることができたようでなによりです。
書込番号:10320254
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
資金の都合で11月中頃に購入するつもりです。先日は148000円
まで値下がりしたのでこの調子なら11月にはかなり安くなっているだ
ろうと期待してたのですがここ数日で152000円まで値上がりして
しまいました。なぜこのような現象が起こるか教えて下さい。また、こ
れから再度値下がりは期待できるのでしょうか?
0点

どうなんですかね〜
ひょっとしたら結構話題になっていたので
結構多めに仕入れたお店が多く在庫が思った以上に残り
運動会シーズンも終わりあとは年末まで売る口実が無い・・・
「やばい!在庫処分しなくては!」となり値下がり!
そして一段落して値段も元通り。。。
と想像してみましたw
ま〜実際は損してまでは売らないし、
これからの商品なので無理する必要もないし、
15万以下でも多少は儲かるってことでしょう。
そう考えれば・・・また下がりますよ^^
ただ何時になるかは・・・年末かな〜?
書込番号:10313846
3点

価格コムは、参加する販売店の競争原理によって成り立っているといってもいいです。
なので、『競争に参加する店が減る』『競争力の高い店が一時的に消える(在庫がなくなる等店側の都合で)』などがここでの価格上昇要因になります。
例えばよくある事例として、あるカメラの後継機が出てしばらくすると前の機種のほうが最安値が高く最新機種のほうが安いというようなこともあります。競争に参加する店が減る典型です。この場合、世の中全般的に在庫がなくなっている状態とも言えます。
今回の場合は、需給バランスの問題でしょうから後者もしくはそれに類する理由と思われます。
書込番号:10313849
10点

欲しい時が買い時
値段をきにしてたら買えないですよ
私も最初は値段下がってからって思ってましたが結局発売日に近所のキタムラで169000円で買いましたが全然後悔してません。
悩んでるみなさんより早くゲットして大満足してますから。
書込番号:10313858
5点

先日近くのケーズ電気で発注しました。155,500円カード払い、納期一週間でした。
下調べは発売後からしてましたので、発注を決めてから近所を回りましたがヤマダ納期3週間、キタムラ納期2〜3週間との事です。
一時的に需要が供給に勝っているようです。米国では発売直後から品薄状態ですので現在はこの方面への出荷になっているのかなと思います。
国内は月末前頃から潤沢になってくると思いますのでまた値が下がると予想します。
それと、ケーズさん現金ならもう少し押せると思いますが14万代は今は難しそうです。私はマイルがちょっと欲しかったので手を打ちました。
(^_^)/~
書込番号:10313933
2点

大丈夫!
待ってればまた下がってきますよ。
デジものは必ず値下がりする宿命にありますから。
あせらずいきましょー!!
書込番号:10313968
2点

オープン価格ですので値入は小売店の自由です。
仕切値が下がらない限り利幅を削って価格を下げているわけですから、下げ過ぎてしまったというのが本当のところと思われます。
発売後間もない機種ですので、価格は年末にかけて一進一退ではないでしょうか?
その後も二桁Dのクラスが50Dで廃番にならない限り、急に価格が下がることは考えにくいと思います。
モデル末期まで待てないのであれば、やっぱり欲しいときが買い時ですね。
私は50D後継機待ちです〜来春かなぁ♪
書込番号:10314010
0点

私も値下がり待ちですが。。。
価格については皆様のおっしゃる通りです、ヨドバシ等の量販店の表示価格であれば
上がったりせずに徐々に下がり続けると思いますが、ネット専門店は時価みたいな物
ですよ。
ところで価格.comの値段はあくまでも目安なので、期間限定特価等でそれよりも安く
手に入ることも多いですよ、ボーナス時期になればポイント20%とか週末限定特価
とか一時的なキャンペーンでかなり安くなると思います。
12万!!なんてことはなくせいぜい14万が限度と思いますので、今買っちゃっても良い
と思うのですが、背中を押してくれる何かが無いと買えませんよね。
書込番号:10314024
1点

最安値店の在庫が掃けて、ちょっと高めの店の在庫が豊富なだけかもしれません。
オープン価格である以上、値上げしちゃいけないなんて法律もありません。
あまり最安値ばかり気にしてると、いつまで経っても買えませんよ。
書込番号:10314167
0点

変動歴を見ると最安値の店の在庫がなくなって、在庫のある店が繰り上がってきただけでは?
書込番号:10314205
1点

この値上がりを恐れてましたが・・・
おきちゃいましたね。。涙
大台割れを次したときは買いかもしれないですねぇ。。
書込番号:10314309
0点

最安値だったSDS−WAVEさんが、息切れを起こしたから。
書込番号:10314381
0点

下がり続けた販売価格が一旦底を打った事で、逆に安心して買えるじゃないですか?(^-^)v
予約分も含め発売直後に(価格も気にせず)購入して下さる『ありがたいユーザー様』を裏切らない、というのも広い意味でのメーカーへの信頼となりますから…キヤノンさんにはここらの価格を維持してもらいたいです!
書込番号:10314384
1点

>予約分も含め発売直後に(価格も気にせず)購入して下さる『ありがたいユーザー様』
いや〜どうですかね・・・結構がっついてましたよ^^;
自分もそうですが、いかに安く買うか・・・みたいなw
書込番号:10314515
1点

大勢の皆さんから励ましやアドバイスをいただき
感謝しています。そうですね「欲しいときが買い
時」はその通りです。但し、我が家では購入資金
の確保と欲しい時が一致しません。資金を確保し
た時点ではあまり価格のことは考えず購入いたし
ます。一日でも早く手にしたい気持ちが満々です
から・・。
書込番号:10315114
1点

ソフマップは昨日終値205円が今日は171円でひけました。
な、な、なんと16%もの値下がり。
明日の寄り付きで買いかも。。。
ん?
株の話しじゃない?????・・・・
書込番号:10315482
1点

参加しているお店の影響なので、ここの価格がすべてではありません。
ここの価格は参考程度にみておくのが良いと思います。
書込番号:10315951
0点

値段とは関係ないですが、待てば待つだけシャッターチャンスが減ることは確実ですよ
欲しいと思った時が買い時じゃないでしょうか
書込番号:10316263
1点

5,000円・10,000円ならちょっと考えてしまいますが、1,000円・2,000円の差なら
さっさと買ってしまってその分撮影を楽しんだ方が良いかと思いますけど・・・
初期予約を確保してさばく分での価格値下げ合戦が一段落したと言うことでしょう。
発売されて2〜3週間でメーカやキヤノンMJなどからの出荷金額が安くなることはあり
ませんので、当面お店に入ってくる仕入価格は一緒です。
15万円前後がいったん下げ止まり、とみるのが無難かと思いますよ??
D300sについても下げ止まったようですし、あとは本当に緩やかな価格下落だと思います
発表→発売までの下がり方が、まるでチキンゲームでしたしねえ。
書込番号:10316337
1点

まだもう少し安くなってから、と様子を見ていましたが、一気に込み上げた物欲には勝てず秋葉に直行しました。説明書も一通り見終わった4日後、予定より随分早く子供が産まれました。
さらに今回の値上がり。完璧なタイミングでした。
やっぱり『欲しいときが買い時』です!!
書込番号:10317783
0点

また少し安くなってきましたね。
14万5千円くらいまで下がってくれればと思ってましたが、クレジットカードが使え且つ現金と値段が変わらないAmazonでも15万ちょっとになったので、思わず買っちゃいました。明日届く様です。
週末はどこに行こうかなぁ。
書込番号:10318279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
書き込み楽しく拝見してます。
最近、愛機の5DMK2は旅行風景機になり、人物スナップは1D mk2の中古を活用しています。 ボディの軽さや最新機の魅力も感じて7Dに大変興味があります。
1dmk2と7d両方お使いの方がいらっしゃればレスポンス画質などの比較を頂戴出来れば嬉しいです。
0点

1DMarkVと7Dを使用しています。
(1DMarkUでなくてすみません・・・参考にならないかも・・・・です)
レスポンスは、比較するまでもなく1DMarkVです。
7DのAF精度40Dと比べ飛躍的に向上していますが、それでも1DMarkVの方が格段に良いです。
評価測光は・・・7Dの方が良いです。
画質は画素数が多い分、7Dの方が繊細に見えますが、少し硬い感じがします。
私は1DMarkVの画質の方が好きです。
ブログに写真(ポートレートですが・・・・)Upしていますので、お時間のある時に覗いて下さい。
書込番号:10315042
3点

えいしゅうさま
素敵なブログ拝見しました。ありがとうございます。
とても楽しそうですね素直に羨ましいです。(笑)
レスポンスはMK3の方が断然早そうですね。
本当は1DMK3を使いたいのですが、予算が・・・。
個人的には1D系のナチュラルな絵が好みです。
書込番号:10315734
0点

こんばんは。いま,1D2(中古購入)と40D(新品購入)を使っています。
動体(子供)をメインに撮影しています。7D,魅力的ですね。
私も購入を真面目に検討中なのですが,40Dと入れ替えるか1D2と
入れ替えるか・・・ どちらも一長一短なので悩んでいます。
ですので,このテーマは凄く興味があります。
7Dは測距点が19点に増えましたがF2.8対応は中央だけですよね。
たしか1D2は中央の縦ライン7点がF2.8対応だったかと。
(実証できていないので推定の域をでませんが,)メインのレンズ
がL単やF2.8ズームだったら1D2が7Dより有利かもしれませんね。
ALOや周辺光量補正といった画像処理は最新のDIGICでないと対応
できないと思いますが,AFマイクロアジャストメントやISOオート
といった小技の類はファーム次第で何とかなりそうなもの。
個人的に800万画素に不満は感じていないので,これらの機能が
ファームアップで実現できたら1D2で大満足なんですけど。
それじゃあ,キヤノンさんが儲からないですね。
キタムラで7Dに触った感想ですが,40Dよりフィーリングは向上
していますが,1D2にはかなわないと思いました。1D系を使って
しまうと,下位クラスのフィーリングでは満足できない体になって
しまっているかもしれません。
結論でなくてごめんなさい。
書込番号:10316036
1点

そりゃ〜1Dシリーズとは違いますから
1Dを使うと7Dなんてオモチャに見える(^o^)
書込番号:10318179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
買って数日、ファインダー内に気になるくらいのごみがついています。
レンズでもミラーでもないので、取り除けないのですが(ブロアーで吹き付けたり綿棒で拭き取ろうとしました)、
自分では取り除けないのでしょうか。
初歩な質問かも知れませんが、教えていただけるとありがたいです。
0点

キレイになって帰ってきても、またすぐゴミが入っちゃうんでしょうね...
スクリーン固定式ならば、ゴミが入らないように密閉するとかできないんでしょうかねぇ..
>キャノンさん
書込番号:10312739
3点

>電話すれば送料着払いで送ってくださいとなり
基本は元払い!
保証規定にも書いてある。
ネットとは言え嘘の情報を流すのは如何なモノかと.....
書込番号:10312796
4点

とりあえず近くのカメラ店に相談してみては?
書込番号:10312808
3点

ご愁傷様です。
新品のカメラはゴミが発生し易いので一度はクリーニングに出すようにしていますが、ファインダー内は深刻ですね。
素人でもどうにかなるような場所ではないので皆さんの仰るとおり入院でしょうね。
5Dのファインダーにゴミが入った際には自分で弄ったために長期入院へ追い込まれてしまいました。
販売店経由であれば送料等掛かりませんので、お店に持ち込むのがいいかもです。お店経由で出す際にはキヤノンのSCへ出すように指定をした方がよいです(修理票で確認できます)。
もし最初からゴミが入っているのであれば、新品交換に応じてもらえると思いますので強気に出てみましょう。
書込番号:10312906
0点

>買って数日、
でしたら、まずは購入店に相談されてみるのがいいと思います。
あきらかに「製造過程のゴミ」と判断できれば交換してもらえる可能性も。
交換してもらえなければ、お店経由か直接「引取修理サービス」利用で。
買って数日であれば「引取修理サービス」の送料分は不要になるかも。(特に「製造過程のゴミ」なら。)
そのへんはサポートに確認してみてください。
ご存知かもしれませんが、「引取修理サービス」詳細は↓。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEMethod03.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D
書込番号:10312980
2点

つぁっとんさん
こんにちは
私も買った翌日にファインダー内のごみに気付き、翌日購入店のキタムラへ持っていきました
買ってすぐだったので何も交渉することなくその場で新品交換となりました
私の場合はメーカーの対応ではないので参考になるか分かりませんが
やはりまずは購入店に聞いてみられるのがいいと思います
購入する時点で外観の傷の有無やファインダー、レンズ内のごみ位は確認した方がよかったかな?と思ってます
書込番号:10313108
0点

レンズ沼貧乏さん αyamanekoさん
なるほど さらに詳しい情報ありがとうございました。
クレジットカードで支払いたかったので、アマゾンで購入したのですが、
カードのショッピングプロテクトというのもありますし、
アマゾン キヤノン カード会社の3方向で
聞いてみることが出来そうですね。
書込番号:10313114
0点

>アマゾンで購入
でしたら、キヤノンに直接のほうが早い(手っ取り早い)と思います。
保証期間内ですから、どのみち修理代金はかからないでしょうし。
一度サポートに問い合わせてみられることをお勧めします。
送料の件は、「現物を見てみないとわかりません。」といわれると思いますが。)
あとは、ちょっと我慢して、CMOSにゴミが付いた時に一緒にクリーニングしてもらう、というのも。
最初のうちはカメラ内部からもゴミが出ることが多いですから、しばらくの間CMOSの様子をみて。
(どれくらいのゴミかわかりませんが、我慢できれば、のはなしですが。)
あと、先ほどのレス時に書き忘れました。
スクリーンに綿棒は使わないほうがいいと思います。
ブロワーも軽めに。
でないと、逆にゴミが付く場合があります。
書込番号:10313175
1点

アマゾンでの購入とのことですが、
サポートに電話しても結局は送って見て貰わないとわからないと思います。
それなら近所のカメラ屋に持ちこんで、
メーカー送りかお店で清掃可能か見てもらった方が時間も無駄に成らないと思います。
購入店で無くてもこれから何かあれば相談もできるし、
なんだかんだ言っても近くに相談できる店があると助かりますよ^^
書込番号:10313227
1点

こんにちは
古いブロアーは、要注意です。ゴムが劣化するとゴムが剥離し
剥離したゴムを噴き付ける事になります。
約30年前にサービスセンターの方からアドバイスを受けました。
今は、材質が良くなって改善してるかも知れませんが
書込番号:10313296
1点

こんにちは。
買って数日で、気になるくらいのゴミがあるなら、
サービスセンター送りされた方がいいかもしれませんが、
もし、気にしなくてすむようなら、大きさや量にもよりますが、
気にされない方がよろしいかと、私は思います。
少数派の意見かもしれませんが、私は気にしない派です。
だから私のカメラはどれもゴミだらけ(笑い)。
レンズとセンサーはたまに掃除しますが、、、。
一眼レフカメラの構造上、ファインダーをのぞいて気になるゴミ
(フォーカシングスクリーン上のゴミ)は、撮影(撮った写真)にはいっさい影響ありません。
一番撮影に影響する撮像素子上のゴミは、ファインダーをのぞいても見えません。
一度掃除をしても、ファインダーが密閉構造でない以上、
早かれ遅かれ、多かれ少なかれ、ゴミは入ります。
密閉構造にすればゴミは減る(なくなる)かも知れませんが、
コストはかかりますね。
ゴミを気にする人を批判するつもりはありません。
気になるかどうかはかなり個人差がありますので、、、。
もし、気を悪くされたらごめんなさい。
こういう考えもあるというのを知っていただけたらと思います。
書込番号:10313452
2点

サービスセンターで日数をかけてきれいにしても、使っている内にまた入ってきますので
イタチごっこになります。よほど大きなゴミ以外は無視するほうがシアワセだと思います。
書込番号:10313940
2点

つぁっとんさん こんばんわ
私の7Dもファインダー内にゴミが二つありましたので他の用事でCanonサービスセンターに行ったついでにクリーニングをお願いして来ました(^^ゞ
作業は混んでいたみたいで約1時間半かかりましたが近くで食事してから取りに行ったらもう出来てました♪
ゴミはスッキリ無くなっていましたが気をつけないと違う場所にゴミが移動していたり新たな細かいゴミが入っている時がありますので確認が必要です(-"-;A ...アセアセ
でも特に気を付けて見て下さいとお願いすれば大丈夫だと思います♪
私は外でレンズ交換とかしますのでどうしてもファインダーやセンサーにゴミが入ってしまいますがあまり気にしていません。
サービスセンターに用事があったり近くに用事があったりしたついでにいつもクリーニングに出してしまいます。
書込番号:10314194
0点

僕も購入時にふたつ程目立つ埃が付いていました。
はじめは気にしていませんでしたが増えてきたので遠目からスクリーンに向かって弱くエアブローしてやるとなくなりました。
この機種はスクリーン交換できませんが、交換できる5D2なんてハンパなく出ますよ。しかも取れにくく何度SSに持ち込んだか…
書込番号:10314232
2点

こんばんは〜
私の場合レンズ交換を頻繁にするのですぐゴミが入っちゃいました(^_^;)
購入店のキタムラに相談すると「清掃してみて取れなかったら新品交換します」
と言ってくれたので持って行ったら呆気なくブロアーで取れました
「何時でも持ってきてくれたら取りますよ」と言ってくれたので心強いです。
田舎に住んでるのでSCにはそうそう行けないし、購入時あまりお安くなかったので
「通販サイト利用した方が良かったかな?」と思ってたのですが
地元で買って正解でした
書込番号:10315798
1点

通販利用ならSC直接がいいと思います。
無用なトラブルで気分を害することもありませんし。(笑)
書込番号:10315979
0点

7Dはスクリーン交換できないので5D2とは違う悩みがありますね。
自分の5D2ももちろんゴミだらけですが、時々スクリーンをはずしてHCLのクリーナーで掃除しています。
書込番号:10316188
1点

みなさん ありがとうございました。
意外とゴミが出ること、またどれほど気にするかという程度の問題だということが
わかりました。
ついでが出たときに、SCに行くことにします。
書込番号:10316797
0点

>ついでが出たときに、SCに行くことにします
じつは、わたしもファインダー内のゴミは気にしないほうで、
いままでうん十年ファインダー清掃に出したことはありません。
20年近く使ったボディをオーバーホールに出した時は、ファインダー内も清掃されてきて
「キレイ!」と感じたことはありますが。
ただし、新品で買った物のファインダーに、ゴミが入っていたことは一度もありません。
ということで、新品購入でファインダーにゴミが入っていたら、
もしも製造工程でのゴミであれば、メーカーに認識してもらうためにも対応しておいた方がいいのでは?
とも思います。
精密機器ですし、そんなゴミの飛んでいる環境下で製造、保管管理されては・・・・・・。
とりあえず、サポートに電話等で問い合わせくらいはしておいた方がいいと思います。
もし、それで送料負担もないなら、清掃に出しておいてもいいと思います。
書込番号:10316873
0点

MSM−10さん
あなたの場合はすべてが元払いだったのかもしれませんが、他人を完全否定するのはどうかと思います。基本の意味が分かっていないのでしょうか?
ご覧になっている方の中には着払いで送った方もいらっしゃると思いますよ。
が、100%着払いになるような書き方はよくありませんでした。
申し訳ありませんでした。
私個人は、保証期間内の清掃点検のときは元払いですが、クレーム時(リーコールは当然)は着払いです。CANON側で1Dと7Dで扱いが違うかもしれませんが・・・。
ファインダー内のごみが、もともと入っていたのか途中から入った(移動含む)のか分かりませんが、SCに電話なりメールなりするときに交渉する価値はあります。
持ち込み可能であれば必要のない議論でした。
お騒がせしました。
書込番号:10317261
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
このページで閲覧できる撮影サンプルは、拡大する事が出来ません。
単純に興味だけなのですが、この写真をサンプルとして公開して、ユーザにどの様な情報をアピールできるのでしょう?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/image-sample.html
勿論他のページで拡大可能なサンプルが公開されているのは知っています。
0点

画像を開いて右クリック。
名前を付けて画像を保存。
保存した画像を開いて拡大。
もちろんプリントもできます。
書込番号:10308182
0点

>>貧乏性3号さん
見てみましたが、画質をアピールするページではなさそうですね。
どちらかと言うと、初心者向けに、こういうシチュエーションではこういうモードを使うと綺麗に撮れますよという紹介をしているように見えます。(Tv・Av・バルブあたりはいかにもなシーンですよね。)
撮影方法に十分な知識を持った方を対象にしたページではないように思いました。
書込番号:10308183
0点

※追記
価格帯もそうなんですが、デジイチデビューを7Dでって考えておられる方もそれなりにおられるのではないでしょうか。そのあたりも狙ったページ構成なのかもしれませんね^^
書込番号:10308214
0点

こういうシチュエーションではこういう撮影モードが活用できますよって事でしょ?
あくまで『撮影サンプル』。
『サンプルイメージ』ではないことに注意です。
書込番号:10308232
1点

フルサイズで見れる画像と後で入れ替える予定かも?
書込番号:10310121
0点

どちらかと言えば、機能の紹介が目的のようですね。
書込番号:10311235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも、この掲示板を参考にさせていただいております。
普段は書き込みはほとんどしないのですが、皆様にご助言いただきたいと考え、
質問させていただきます。
7Dの内蔵ストロボについてですが、ストロボボタン(?)を押しても
ポップアップしなくなってしまったのです。
2日前には普通にポップアップし、使用していたのですが、外部ストロボ(430EXU)を使用したあとから、症状があらわれました。外部ストロボを外し、何気なく
内蔵ストロボのボタンを押してみたところ、うんともすんともならないのです。
(エラーメッセージもありません。)
原因を探るべく、いろいろ設定など見たのですが、外部ストロボを外した状態で
内蔵ストロボの設定で決定を押すと、外部ストロボを外しているにもかかわらず、
『外部ストロボが装着されています。』とのメッセージが現れます。
一応マニュアルも見てみたのですが、上記については特に記載はなかったと思います。
当方はデジ一は2年ほど使用していますが、まだまだ初心者であり、
何か設定間違いをしてしまった可能性もありますが、過去このようなことはなく、
今回書き込みをさせていただきました。
ご助言いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

それなら、外部ストロボを付けるところの左右にスリット中にある板バネ状のものが
引っ掛かっているのではないでしょうか?
楊枝のようなものでそっと持ち上げると直ると思います。
これでダメならSCでしょうか。
書込番号:10311152
1点

>購入店で交換もしくは修理。
確かに買ったばかりで『楊枝でチョイチョイ』は無いかも知れませんね。(^_^;)
とりあえずは直っても再発するなら、購入店に相談してみては如何でしょう。
書込番号:10311223
0点

denki8さん
『左右にスリット中にある板バネ状のもの』、確かに左側の部分が右側に比べると
寝ていたので持ち上げてみましたが、症状は改善されませんでした。
ポぽんちさん
購入店で交換していただければ、一番早いのですが、既に数百枚も撮ってしまっているので、
対応していただけるか微妙です。(ちなみビックカメラ 藤沢ですが...)
SCへ持ち込んでみます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10311352
0点

7Dのことは良く分かりませんが、撮影モードが「オート」になっていませんか。50Dは「オート」の位置だとボタンを押してもストロボは上がりません。
書込番号:10311532
0点

あり?うんともすんとも言わないのに中(スリット)を確認できたんですか?
書込番号:10311842
0点

ゼロヨンマンさん
ご返信ありがとうございます。
オートの位置では暗いとシャッターボタンを押すとストロボがポップアップすると
思いますが、そうなりません。またオート以外のポジションにおいてもストロボボタンで、
ポップアップしないのです。。。
岸本@ジャマイカさん
ご返信ありがとうございます。
ストロボの中ではなく、まさに外部ストロボを取り付ける部分の接点に左右に板バネのような
ものがあるのですが、それとは違うものなのでしょうか??
書込番号:10312055
0点

ホットシューに、他社製のホットシューカバーのようなものをつけていないか??
ホットシュー部分の左右の板のようなもののうちどちらかが下がりっぱなしになっていないか??
ホットシュー部分の左右の板のようなものの間に何か挟まっていないか??
これらを確認して正常であれば、異常ですね。
つまり外付けストロボが装着されていないにもかかわらずされているとカメラが認識しているわけです。
書込番号:10312267
2点

あっ接点不良でしたか。
申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。
書込番号:10312307
0点

vzj121wさん
外部ストロボを付けてからなので、再確認として以下のスレッドを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10258228/
40Dではアクセサリシューの右側がスイッチになっています。
書込番号:10312953
0点

このたびは、ご助言いただきありがとうございました。
本日、(正確には昨日)SCへ持ち込み、修理していただくことになりました。
原因としては、denki8さんに教えていただいたとおりの内容でした。
私が左側の板バネを持ち上げてみたときには改善がみられなかったのですが、
SCの中にいらっしゃる技術の方がもちあげたところ、ストロボが正常作動したのです。
(SC内部で作業されたので、実際どういう作業をされたのかはわかりません。。。)
ただし、SCいわく、これで改善されてもまたそうなる可能性が高いため、修理した方が
よいとのことでしたので、修理(部品交換?)していただくことといたしました。)
販売店で交換(応じていただければですが)が手っ取り早い気もしたのですが、
新品のカメラはゴミも出やすく、既にファインダーにブロアーでもとれないゴミがありました
ので、ついでに清掃いただけますし、修理対応がベターかと考え、SCへ行きました。
(まだ数百枚程度の撮影ですので清掃には早い気もしますが...)
ただ、工業製品である以上完全は求められないのは理解しますが、購入したばかりで
修理が必要なのは、ちょっと残念でした。
ご助言いただきました皆様、本当にありがとうございました。
またご相談させていただくこともあるかと思いますが、またよろしくお願い致します。
書込番号:10316369
0点

小鳥遊歩さん
まさにホットシュー部分の板が原因だったようです。
ご助言ありがとうございました。
岸本@ジャマイカさん
お気遣いありがとうございます。先にご報告させていただきましたとおりでございました。
ご助言ありがとうございました。
TSセリカXXさん
ご助言、また参考スレッドを教えていただき、ありがとうございました。
まさに同様の現象でした。ただ、SCでは右側かどうかは確認しておりませんが。
私も勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
書込番号:10316396
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





