EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Mtアダプターの取り外し

2009/10/09 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

別機種

7DにAFS-DX35f1.8をつけたら抜群にきれいに撮れたので喜んでブチブチとっていたら、アダプターが外れなくなってしまいました。絞りを縛っていたテープのせいだと思いますが、ニコンかカノンかどちらのサービスがこういう場合対応良いのでしょうか?最悪、レンズばらしですが。

書込番号:10282335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/09 17:22(1年以上前)

私なら大事にしたい方パーツのメーカーに相談したいです。(Canon)

書込番号:10282455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/10/09 17:43(1年以上前)

コララテさんどうもありがとうございます。
銀座のNかCによってみます、晩御飯のついでに。

書込番号:10282525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/09 17:54(1年以上前)

アダプターのメーカーが対応してくれそうな気もしますが・・・。

残念、解決済みなのね。

書込番号:10282565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ234

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

基準感度でノイジー?

2009/10/08 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

皆さんこんにちは。
いつもお世話になっております。

さて今回はちょっと微妙な質問なのですが、タイトルの通りISO100〜400あたりの画質についてノイジーなのではと疑問を持ちました。
この領域でノイズが気になる作例は少ないのですが、先日も下のスレで気になる作例があり本日ここにリンクを貼ったさきでの比較でとても???な感じを持ちました。

http://www.cameratown.com/reviews/canon7d/

ISO800を超える領域では期待に近い結果と感じでおりますが、現用の40Dでは基準感度域で対5D2ここまでの差は感じられずちょっとショックを覚えました。

今月末頃までには40Dを7Dに入れ替えたいと考えておりましたので使用者の感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
m(__)m

書込番号:10277175

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に21件の返信があります。


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/08 20:51(1年以上前)

1DS3の書込み、高速で無い事は確かです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9256

書込番号:10278947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 20:54(1年以上前)

>画素数が少ないのを、希望するなら、ニコンに行けば、良いと思います


画素ピッチが大きなのを、希望するなら、ニコンに行けば、良いと思います


キヤノンは画素数が多い
ニコンは画素ピッチが大きい

書込番号:10278962

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/08 20:59(1年以上前)

>ルッキングさん
画素ピッチをいうのであれば、こっち(D700/D3)へおいでーーー
少なくとも、EOS7Dの画像を見る限り、基準感度でノイジーとはとても思えませんが?

なんか、AXKAのような気がするのですが、この人。

書込番号:10278989

ナイスクチコミ!6


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/08 21:05(1年以上前)

ルッキングさん、ご意見有難うございます。

現用40Dはとてもいいカメラだと思っています。しかしながら、このカメラには私は解像性能を求めているわけでは有りません。どちらかと言えばAF性能と連写能力です。
解像性や高感度には5D2を使います。風景にはこちらですね。

40D→7Dに際し期待している部分は上記の通りです。逆に気になったのは基準感度でのノイズです。
この件は通常あまり引っ掛かりませんが、私のようにあまり上手くない撮影者が時として露出を外しアンダーに撮ってしまったときです。
後から明るく持ち上げようとするとISO100でも濡れた路面の影の部分や飛行機の機体下部などにノイズが浮いてくることです。
元々のノイズが少なければこの処理でも悪影響は少ないのですが、通常では目立たなくとも等倍では気になる画像では明度を上げようとすると暗部に顕著に出てきます。
まあリカバリーし易いかどうかですが・・・ドンピシャ露出を心がければ大丈夫かと思います。AEも進化しているようですので・・・

階調性の悪さはいただけませんが、私の判断はこの点は及第点です。いままでで最高の階調性を持ったデジ一は1Dsであったろうと思います。これは他社も含めての感想です。

さて、もう一点日カメの記述についてですが、<等倍では溶けたように丸められるって>との記述は見付けられないのですが・・・レンガの記述やキャッチライトの件はありますが・・・

私としては5D2と共通のバッテリーである点やゾーンAFに興味がありますので7Dを試してみたいと思います。
多点測距の元祖EOS−3を使って以来デジタルでは買えなかった多点?ですので・・・
m(__)m


書込番号:10279014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 21:14(1年以上前)

そうですね。
キャノンは全て差別化して売ろうとしてます
5D2では機能制限をして(4年も過ぎてKISS性能のボディーって信じられますか?)
7Dでは画質を落としている
その結果、キャノンユーザーは二つのカメラが必要になります
1Dsが陳腐化してしまうようなカメラをキャノンは出したくないのでしょう

今発売してるカメラの中でバランスが一番優れてるのは
私もD700だと思いますよ。高感度性能では5D2以上です。
D700がキャノンから発売されていたらと思わずにはいられません。
発売していたら文句なしに買っていたでしょう。
7Dの時もそれを期待された方が多かったんじゃないですか?
事前の噂だと7Dに廉価フルサイズセンサーを投入するんじゃないかって
話もありましたらかね。

どちらにしても、7Dはノイズというよりも解像感の低下が問題だと思います
リサイズしてもM-RAWでも40Dの解像感に勝てません
こちらでも30Dと比較していた方がおられたようですが、これでも30Dの方が
解像感は上でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10268872/

皆さんも各メディアに惑わされるのではなく、冷静に比較画質をみて判断して下さい
私は、APS-Cに1800万画素は失敗だったと思っています
フォーサーズ以下の画素ピッチではさすがに厳しいです

書込番号:10279057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 21:24(1年以上前)

>melboさん

AF性能はまだどこまで進化してるのか分かりませんが、連写性能は悪くないでしょうね
画質を期待するカメラではありませんが、速さを求めるな1Dを除くとキャノンには
7Dくらいしかないのが痛いところです
その7Dでも1Dで実績のあるアシストAFは不採用です!
画質を落としてここでも出し惜しみするかって突っ込みたくなりますよ・・・

でもAPS-Cはもうそろそろ終焉の規格のような気がしますね
画質では圧倒的にフルサイズ
特に高画素化していくのなら(フルサイズでも24M付近が限界のような気はしますが)
なら、キャノンでもD700相当のカメラを1Ds以外でも発売して欲しいです。
5D2ではレスポンスが悪すぎます。動画に逃げないでまともな静止画用の
カメラを発売して欲しいですね。

書込番号:10279110

ナイスクチコミ!5


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 21:35(1年以上前)

melboさん>
ゾーンAFは試してみましたけど、追随したときの粘りは中々良かったですよ。
40Dからの進化は凄いなぁって感じてしまいました。

7D、購入して損はないと思いますよ。

書込番号:10279165

ナイスクチコミ!5


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 21:51(1年以上前)

ルッキングさん


不満があるなら文句なんて言ってないで他社へ行くのが精神的にも知力的にも良いと思いますよ
私は買い物で怒るのや文句を言うのは無駄な時間や体力を使うことだと思っていますので黙ってメーカーや店をを変えます

他所から画像持ってきたりしてそれなりの画質の話をしててカメラについてはド素人ではなさそうなのにニックネームを見るとこの書き込みはこの話題だけ
価格のクチコミに初めての投稿なら別ですが捨てネームで煽りにきてるようにしか見えませんよ ^^

書込番号:10279261

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/08 22:19(1年以上前)

アレほおっておいて(笑)

スレ主さんが解決済ですが、デジさんが7DとD300ですが比較されています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10269604/
40Dではないですが、7Dは参考になると思います。

書込番号:10279394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/08 22:27(1年以上前)

>40Dではないですが、7Dは参考になると思います。

私はD300sの葉っぱの描写が気になります。

書込番号:10279444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 22:45(1年以上前)

一眼レフのシステムでは簡単に他社に移行はできません
莫大に損をします。2マウント体制も無駄に金が掛かりますよ

キャノンユーザーだからキャノンにいいカメラを出して貰いたいのです
今のキャノンは迷走してますよ
フルサイズで高速のカメラが出る前に、このままではフルサイズでも3000万画素
4000万画素となり、画質が劣化してしまうかもしれません。

高画素になれば失うものも多いということです
それを多くの方に知って貰いたい
特に7Dの画素ピッチではもうデメリットでしかありません
高画素は
冷静に作例を比較していけば分かることです

そんなことを書くと、等倍では見ない。トリミングもしないから十分だと言われますが、
何度も言いますが、トリミングや引き伸ばしプリントをしないなら
高画素は必要でしょうか?
トリミング耐性がなくなった段階で、もう高画素はデメリットにしかならないのです。

しかし市場では、高画素=高画質と未だに勘違いされている諸氏が多いので
メーカーがハッタリで高画素で販売してしまうんですよ。
高画素のデメリットは作っているメーカーが一番知ってるはずです。

書込番号:10279542

ナイスクチコミ!9


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:55(1年以上前)

ルッキングさん

皆が意図がわかり始めてますので書き込むほどにボロが出ますよ
30Dや40Dが名機なのかは知りませんが等倍等のの比較をしてやっとわかるレベル
個人的には7Dはその名機レベル(比較に出すくらいですので)に19点のクロスAFや高速連写やISOの上限アップ、細かいことではUDMA対応とか全体として上回っていると思います(あくまで個人的です
私は7Dが決して最高のカメラだとは言いません
フルサイズは他社にもありますし各社現時点で最高レベルの開発をして販売をしています
おっしゃりたい事は何となくですが理解は出来ますが突き詰めていくとメーカー・グレード抜きにして全メーカーでフル・APS-Cで一機種しか買ってはいけないと言ってるようなもんです
画質を比べるのは悪いとは言いませんがマウント・予算・メーカーへの愛着とか僅かな画質や性能の 差をうめる何かがあると思います
私はこれでこの件での書き込みを止めますがもしキヤノンのカメラに愛情あっての書き込みなら是非比較されてた二桁Dと7Dの所有画像をお願いします
その上での怒りや文句なら私や皆様(他の方はどう思ってるのか予測ですが)がそれなりに納得出来ると思います


乱文であり他の方には不愉快にさせるかもしれない書き込み真に申し訳ございません

書込番号:10279990

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 00:10(1年以上前)

ルッキングさん

キヤノンは今後もルッキングさんの好みのカメラは作らないと思います。
又、ニコンもルッキングさんの好みとは違う方向に進む気がします。

ということで、マウント変更で損をしてでも、ルッキングさんが好きなD700を購入された方がいいとおもいました。

書込番号:10280089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 00:13(1年以上前)

>2マウント体制も無駄に金が掛かりますよ

うまくやりくりすれば、逆に無駄な金を省けることもあります。
本当ならソニーにまで手を出したいですが、
そのときは断腸の思いで30年以上のつきあいのニコンを切るかもしれません。
でもd3とd700とd300とレンズ数本は手元に残すと思います。

書込番号:10280101

ナイスクチコミ!0


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 00:22(1年以上前)

ルッキングさん

私もキヤノンユーザーですが、あなたの書かれている事に概ね賛同できます。
ニコンも今の思想のままもっとがんばってキヤノンを本気にさせてほしい。

書込番号:10280155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 02:32(1年以上前)

>>ルッキングさん
>>私もキヤノンユーザーですが、あなたの書かれている事に概ね賛同できます。

このことをキャノンは分かって 7Dを高画素タイプにしているのでは!
キャノンの最新コンデジは、他社に先駆けて高画素タイプから最適画素タイプへハンドルを切ってます。
まだ未発売の新製品PowerShot G11やPowerShot S90 については1,000万画素まで低画素に戻してます。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/index.html

書込番号:10280598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/10/09 08:43(1年以上前)

>キャノンの最新コンデジは、他社に先駆けて高画素タイプから最適画素タイプへハンドルを切ってます。
>まだ未発売の新製品PowerShot G11やPowerShot S90 については1,000万画素まで低画素に戻してます


それはキヤノンがそうしてると言うより、センサー供給元のソニーのCCDがそういう方針転換をしただけでしょう^^
キヤノンは一眼のCMOSセンサーは内製ですけど、CCDセンサーは作ってないので
CCDはソニーから供給を受けてますので。

書込番号:10281048

ナイスクチコミ!1


\Travisさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 11:37(1年以上前)

TAIL5さんへ
>なんか、AXKAのような気がするのですが、この人。(=ルッキング氏?)

いつもシャープネスをバリバリかけて、
コンデジ風味の絵を最高と仰ってるあのお方ですか。
あの絵はさすがに恥ずかしいです。

あのお方がアップするとリコーやソニーにとって
イメージダウンですよね。
デジカメ創世記の絵ですよね。

書込番号:10281505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 14:17(1年以上前)

>>それはキヤノンがそうしてると言うより、センサー供給元のソニーのCCDがそういう方針転換をしただけでしょう^^

おもしろい考え方ですね。
センサー供給元のソニーのCCDが、半分の500漫画素に方針転換すると、Canonも先駆けて500漫画素ですね。
It's a Sony という有名な言葉がありますが、たかがCCDごときでCanon製品まで、It's a Sony ですね。

書込番号:10281980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/09 14:30(1年以上前)

キヤノねっちんさん 


今回のセンサーはこれですよ〜^^
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf

要するに、ソニーから恵んでもらえるセンサーが1000万画素だったというだけですw
キヤノンがG11に積むのに1800万画素CCDセンサーが欲しかったとしても、ソニーの新型センサーはこれだったというだけ。

で、このセンサーの搭載カメラ1号機はリコーのGRDVです。
キヤノンが先駆ける前にリコーが先駆けました。

書込番号:10282017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ330

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

おはようございます。

流行のようにデジ一に動画が付いてきましたが、果たして必要ですか?
私のように動画不要者にとっては基本的にカメラですから余計な産物ですから
オプション設定にしていただきたいものです。

みなさんはどうお考えでしょうか?

書込番号:10256338

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に64件の返信があります。


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 18:46(1年以上前)

今の時代、携帯電話にワンセグがついてくる・・と同じ感覚で
使わなきゃ使わないでいいだろうし、あればあったで無いよりいいだろうし
動画を装備したところで極端に重量が重くなる弊害でもなければ意識する必要は
ないのでは??

ただし、、動画機能を省略した7Dがあるのならどのくらいの値段になるのかは
興味ありますね。差がないのなら・・・動画付きのボディを買います。
キヤノンがそんなことするわけないか!?

そのうちワンセグ搭載MP3再生機能つきデジ一EOS−9DmkVがでたりしてwwwwwwww

書込番号:10258901

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 19:47(1年以上前)

今の実用レベルからいくと、必要とまでは感じませんが、
あってもよいと思います。もっと進化していく途上なのでなんとも。。

書込番号:10259198

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/04 20:37(1年以上前)

個人的意見としては
動画は不要派です。以前誰かにも指摘されたけど簡単に言うとコンデジからの移行しやすいようにデジ一にも動画が装備されていますよって商戦アピールもあるんじゃないかとか
皆さん言われているように価格保持の為に動画機能を載せているんじゃないかと感じています。
もちろんそんな簡単な理由ではないとは思っていますので突っ込みは無しでお願いしますね。

思想が古いのかもですが動画って子供の大きくなってるし普段使う頻度も少ないのでどうしても不要に感じます。
動画載せる機能があったら写真撮影に関する機能を改善して欲しいですよね。

ミドルクラスまでなら動画装備も時代の流れ的に納得もしますがフラッグ機は純粋にデジタルカメラで居て欲しいですね。

書込番号:10259457

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/04 21:51(1年以上前)

>>純粋にデジタルカメラで居て欲しいですね。

純粋なデジタルモノって有りますかね??
デジタルってアナログを徹底的に模倣しつつ
それとは別の可能性を模索する事で発展してきたんだと思います・
全部元ネタが有る訳でピュアにやりたければ、アナログ=銀塩に
戻るのが手っとり早いと思います

書込番号:10259939

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/04 22:18(1年以上前)

アハハ、揚げ足取りますねぇ〜〜〜

表現が悪かったですかね??
普通のデジ一とでも言えば良いのかな??
現状で言えば1D(s)m3を動画無しで機能改善したものです。


アナログが良いのかは判りませんが銀塩は知りませんデジタルから始めましたから・・・


私個人的意見は上で書いた通りです。あくまでも個人的意見ですが!!


書込番号:10260144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 23:38(1年以上前)

カメラという機械は、これまでも機能がどんどん追加されて進化してきたものなんですよ。
最初は乳剤塗った板とピンホールだけ。
そこにレンズが付き、シャッターが付き、絞りが付き、フォーカス機構が付き、フィルムがパトローネに入り、AEが付き、レフが付き、AFが付き、ストロボが付き、デジタルになり、ライブビューが付き、そしてとうとう動画が付いた。当然の進化の過程でしかありません。

動画というのは、もともとは一枚一枚撮っていたフィルムを連続で撮影したことから始まったわけです。
8mmのフィルムって見たことありますか?
ポジの静止画がずらーっと並んだ長いフィルムですよ。基本的には35mmのフィルムと同じものです。
デジタルになってもそれは全く同じで、静止画の連続を動画として保存しているだけです。
本質的にはレンズと撮像素子を使って撮影することに違いはありません。
そこに高性能なレンズとセンサがあるのだから、静止画だけに使って動画に使ってはいけないなんてことはあり得ない。
動画が別物だと主張するのは、私にはとても不毛なことに思えます。

書込番号:10260765

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/05 00:05(1年以上前)

もぉりぃさん 
この意見は私にですか?
それとも不要派全員にですか??


私にと仮定してですが
言われている事はなんとなく判ります。しつこいようですが私個人的意見としてはフラッグ機にはつけて欲しくない機能です。
とは言えメーカーがその仕様で発売したのならしょうがないので諦めて購入します。
(買える状況ならですが・・)

余談ですが
不毛と考えるなら何度も書き込み主張せずスルーもありなんではないですか??


書込番号:10260985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/05 00:13(1年以上前)

価格に反映されなくて、基本性能(静止画の)に影響がなければどうでもいいような。
要らなければ、使わなければいいだけでは?
ちなみに、わたしは要りませんが。

でも付いていれば、もしスクープにでも出くわせば使うかも・・・・・・。
で、報道(マスコミ)に売る。

逆に有り無しで造りを分けたら(部品などまでそれように変えたら)コストは上がるかも。
仮に有り無しを発売するにしても、ソフトで有り無しを工場設定するだけでしょうけど。

書込番号:10261031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 00:29(1年以上前)

> Dr.T777さん

自分は必要ないから動画は不要、と言っている方すべてに、ですかね。
それに、フラッグシップだからだめ、というのもよくわからないです。
フラッグシップだからこそ、新しい機能をつけていくということもあるわけですから。

不毛だと言っているのは、議論が不毛なのではなく、「自分には必要ないからいらない」という利己的な主張に対してですね。
5Dでは商業撮影で使っている人もいるわけですし。
実際、動画機能を外したからと言ってほとんどコストは変わりませんし、
あっても邪魔になるようなものではないですよね。
もちろん、フラッグシップだからという「見栄」以外のもっと現実的な理由で不要と主張するなら、不毛ではないと思います。

書込番号:10261119

ナイスクチコミ!5


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/05 02:26(1年以上前)

まぁ、何でも付いてりゃ喜ぶところが日本人らしくていいんじゃない!
嫌でもそのうち飽和状態になるんだから今のうちに何でもやって売り捌かないとね〜(笑)

動画機能もけっこうだけど他で手を抜くなよ〜キヤノン!!

書込番号:10261534

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/10/05 09:28(1年以上前)

「フィルム」カメラではなく、
「デジタル」カメラなのですから、こういった機能は当然付いてくる物と思っておりました。

僕自身 10D を買った頃から、動画機能が付いて欲しかったと思っておりました。
デジタルなら簡単に出来るでしょ?って思っていましたから・・・。
それからずいぶんと時間が掛かりましたが、EFレンズを使って贅沢な動画が撮れる時代になったんですよ。皆様。
子供が生まれた4年前にこの機能があったら、間違いなく使い倒していたかも知れません。

あと、旅行に行くときに、デジ一とビデオカメラ+コンデジを持って行くのですが、いい加減1台にまとめたいですね。
7Dもしくは5D MarkU でそれが実現できそうですが・・・。
僕も嫁もコンデジの動画機能は使い倒しています。

書込番号:10262067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 13:48(1年以上前)

皆さん、ご存知かも知れませんが、日本の携帯電話は
ガラパゴズ化していると言われています。

どうでも良い機能を詰め込んだ結果、コストは上がり
世界標準とは全く異なる独自の進化を進んでしまった
からです。

つまり同様に、色んな使いもしない機能をあれこれ
詰め込み、価格に大きな差が無いから言いというような
感じでどんどん肥大化する。
これって携帯と同じ道ですよね。

動画機能はコストが掛からないから良いではないかという
考えは違うと思います。動画開発に掛けた費用はただでは
ないから回収が要ります。

あれもこれも機能を詰め込むのを止め、カメラ本来機能を
充実させることが大事だと思います。

動画はデジタルビデオカメラやコンデジへ任せ、デジイチ
は、写真を撮る道具に特化すべきだと思います。

カメラは日本が世界標準ですのでガラパゴス化は起きない
でしょうが、いつもの何もかんでも機能を付加し、本来の
目的を忘れることは避けるべきです。

書込番号:10262871

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 16:26(1年以上前)

■デジ一に動画機能が装備された背景
(1)イメージセンサーを使って画像を読み取りデジタル化する原理は、静止画も動画も基本的には同じ。
(2)LVはファインダーよりも遙かに正確なピント合わせが可能、より適正なAEが可能と言ったデジタルならではの利点がある。
(3)LVを装備しリアルタイムで動画を表示できるようになった時点で、デジカメにおいても動画の基本的な装備が成された。
(4)ただし現状においては本来の機能のカメラ機能に付帯的に動画機能を付加しただけなので、殆ど追加コストが必要がない変わりに音声を中心に動画撮影するに際して重要な機能の幾つかが装備されていない(要するに現状においてはカメラはカメラであるという大原則からけっしてはみ出してはいない)。

■デジ一に動画機能が付加されたことによるメリットと可能性
(1)プロ用を含めたビデオと比較すると広大なイメージセンサーを有するデジ一のビデオ機能は、同様の画像を撮ろうとすれば従来よりも二桁低い金額で基本的な装備が可能となるため、動画作成層を飛躍的に拡大できる可能性がある。
(2)機材の高価さや扱いの難しさから映画用のフィルムカメラを含めたプロ用のレンズは非常に高価であり尚かつ種類も少ないのに対し、対象者が桁違いに多い一眼レフの場合はそれとは比較にならないほど多彩なレンズが同じく比較にならないほど安価で入手できる。
(3)そもそもカメラの主たる対象である自然界に事物には静止状態のものばかりではなくむしろ動くものの方が多いため、一瞬の切り取りである静止画とそのままの状態を捉える動画とをうまく併用することにより表現の可能性が広がる。

何度も同様のことを書いていますが、デジ一における動画機能の装備はその技術的な経緯と効用おける利点とによってごく自然かつ必然的に生まれ出てきたものであり、携帯電話云々とは全く背景も経緯も異なるものです。そもそも携帯電話のガラパゴス島化(そしてそのことにより国際市場から取り残されてしまった)という認識自体が正しいとは言えないと思いますが。

さあ、動画否定派すなわちデジ一に動画機能が付加されることを積極的かつ強固に主張される方は、上記の背景やメリット、可能性を論理的に否定し、だから不要なのだと説得力のある説明をして下さい。なんてことを言えば、必ずいろんな考えがあっても良いじゃないかと言い出す人がいますが、ならばその機能を使わなければ良いだけで積極的にデジ一に動画は不要(装備するな等々)と大上段に論じるのとは訳が違うのです。

単なる個人の思い込みを、論理性も説得性もなく垂れ流すのは害悪ですらあると思います。

書込番号:10263382

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 17:01(1年以上前)

>つまり同様に、色んな使いもしない機能をあれこれ
>詰め込み、価格に大きな差が無いから言いというような
>感じでどんどん肥大化する。
>これって携帯と同じ道ですよね。

全く同じとは思いません。
本来の電話機能に加え、カメラ、音楽プレイヤー、ゲーム、PDAその他諸々の機能が備わった携帯電話と、
本来の静止画と間接的な関係がある動画機能を、同じ基本技術の元に成立させたデジ一とを
同じ俎上で論じるのは暴論であり、あまりに恣意的だと思います。

また電話にいろいろな機能が加わったと考えるから日本の携帯電話云々なんて言葉でも出てくるのだと思いますが、
携帯電話が発祥ではあるものの現在においては最も身近で普及度が高い携帯端末だと考えれば、
携帯電話に様々な機能が装備されるのは喜ばしいことではあれ否定すべきことでは無いと思います。
むしろ日本の携帯電話はこういった観点から見ると他国の携帯よりも格段に進歩しているとの評価も成されており、
iPhoneが世界中の至る所で爆発的にヒットしていることを考えると、
携帯端末としての携帯電話の方が最早正しい観点と言えるかもしれません。

>動画機能はコストが掛からないから良いではないかという
>考えは違うと思います。動画開発に掛けた費用はただでは
>ないから回収が要ります。

デジ一のためだけににどのくらいの開発費用が掛けられたのか是非お教え下さい。
具体的にそのことをご存じだからこそ、こう書かれているはずですから。
以前5D2の動画機能には1台当たり5万円のコストが掛かっているなどと
自分の思い込みだけで何の論証もなく断言していた人がいましたが、
竹取りの翁 さんはまさかそのような方じゃありませんよね?

>あれもこれも機能を詰め込むのを止め、カメラ本来機能を
>充実させることが大事だと思います。

上述の通りデジ一では別に「あれもこれも」詰め込んでいる訳ではなく、
本来の機能である静止画と関連性がある動画機能が半ば必然的に付加されているだけです。
例えばLVはカメラ本来の機能を強化する過程の中から生まれてきたようにね。
ですから「余計なことをしているから本来のカメラ機能が云々」なんて論は成り立ちません。

>動画はデジタルビデオカメラやコンデジへ任せ、デジイチ
>は、写真を撮る道具に特化すべきだと思います。

ここまでおっしゃるのならデジ一と同様の価格帯で購入できるコンデジやホームビデオで、
デジ一で撮るのと同じような動画を撮影する方法をご存じなのでしょうね?。
ボクが知る限り、ホームビデオはパパママビデオとしてはそれなりに充実してはいますが、
デジ一の動画機能を賞賛する方々が望むようなシネマライクな画は絶対に不可能ななずなのですが・・・。
そのような方々はRedOneのようなものを数百万円(以上で)買えばばいいってことなんですかね?
自分さえ良ければいい・・・随分と傲慢なご意見ですね。


>カメラは日本が世界標準ですのでガラパゴス化は起きない
>でしょうが、いつもの何もかんでも機能を付加し、本来の
>目的を忘れることは避けるべきです。

竹取りの翁 さんがご心配されるようなガラパゴス化は、
少なくともデジ一においてはほぼ100%可能性はありませんし、
本来の目的すなわち静止画の記録という機能を忘れることなどもあり得ませんからご心配には及びませんよ。
このようなあり得ないことを前提にして自説の正しさを証明するのは
議論の方法としてはよろしくないと思います。

書込番号:10263508

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/05 19:06(1年以上前)

もぉりぃさん 

>フラッグシップだからこそ、新しい機能をつけていくということもあるわけですから。

その考えもわかります。


私の2009/10/04 20:37 [10259457]で発言したのは
スレ主さんの最初の書き込みに対して自分なりの考えを書いたまでなんですが直後に揚げ足を取られ??その流れの直後だったので私宛てなのかなと思い書き込みましが
趣味の世界と言って良いのか判りませんが人それぞれの意見・考えが有って良いのではないですか?
私も他人に強要するつもりも無いですしね。(文面的にそう捉えられ様なら申し訳ないです)
こんな事も考慮しながら私の考えを再度お話ししますが、
7Dなり5Dm2なりのすでに動画機能が付いてしまったものを否定するつもりも無いですし
付いてしまった物はそんな事も加味しながらトータル的に自分に必要なら買いますよ。(購入後使うかどうかは判りませんが・・)
ただ必要か否かと聞かれたら個人的には使わないので不要となります。

フラッグ機に搭載して欲しくないの件は
フラッグ機だからこそすべての機能をつけてという考えも判りますが、
それをつける前にもっと改善するポイントがあるでしょ、
フラッグだからこそ撮影(動画じゃないですよ)に特化した機種で有って欲しい。
それを克服してから言葉は悪いですがお遊び系の動画機能を考えて欲しいなぁ〜って考えです。

センサーサイズの話でも度々話題に上りいろんな意見が出ますよね。
それもそうですがココでいくらそんな話題で盛り上がってもメーカーが反映してくれるかは不明だし、当てにもしてないのでココで発言して自己満足ってレベルで良いんじゃないですか??
何時までもしつこく強要するように発言してたら『荒らし』と言われてもしょうがないですがそんなことまでするつもりは無いです。

と言う事で私の考えはこんな感じです。


書込番号:10264083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 19:10(1年以上前)

カメラは撮影する機械ですから、
動画を撮影するのはまさに本来の機能に則ってますね。
レンズとセンサーを使って静止画を連続的に記録することのどこがそんなに気にくわないんでしょうか。

私は、一眼レフを使うことに妙な優越感を持っている人の、ただの見栄なんじゃないかと踏んでるんですが。
コンデジとは違うんだ!みたいな。

書込番号:10264108

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/05 19:35(1年以上前)

もぉりぃさん 

度々すみません

コレも私に言ってます??

書込番号:10264220

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 15:11(1年以上前)

みなさんのコメントを読みながら、考えてみました。

エントリー機に、動画の搭載は、時代の流れである。
フィルム時代でも、コンパクト機寄りの一眼レフ機はありました。
プログラムAEとAF専用機。EOS750など。

フラグシップ・ハイエンド高級機に、動画の搭載は、不要である。
シーンモード、内蔵ストロボ、視線入力、アートコード、などの機能が、価格的に搭載は可能だが、あえてないのと同じ。

ここまでは、共通の認識ではないでしょうか。

「デジイチに、動画は、必要か?」
ではなく
「デジイチ(ミドルレンジ゙中級機に)、動画は、必要か?」
具体的には、EOS-5D2、7D、D700、D300s、K-7、E-3、α900、などに必要なのか
が、焦点なのでしょうね。

書込番号:10273134

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 11:15(1年以上前)

>フラグシップ・ハイエンド高級機に、動画の搭載は、不要である。
>シーンモード、内蔵ストロボ、視線入力、アートコード、などの機能が、価格的に搭載は可能だが、あえてないのと同じ。

>ここまでは、共通の認識ではないでしょうか。

全然共通の認識じゃないと思いますよ。
動画否定派の人が、とにかくデジ一に動画機能があることが許せない、
デジ一に動画機能を搭載すべきでないと執拗に主張しているだけの話しです。
彼らがハイエンド、ミドルレンジ云々と言っているのだとしたら、
それはカメラマニアにとって入門機やボリュームゾーンの機械が嗜好対象ではないからです。
自分(たち)が使わない、興味がないカメラならどうでもいいってことですね。

しかし、デジ一の基本原理は入門機からフラッグシップ機に至るまで、
その原理は何ら変わることはありません。
だから機種や種別に関わりなくデジ一に動画機能が付加されていることは
是非論の対象ではなく議論の余地のない必然なのです。

そう言えば、デジ一≒携帯電話=ガラパゴス島説なる珍説を唱え、
言いたいことだけ言ってとんずらした「竹取りの翁」氏ってD3のユーザなんですね。
この手の人がデジ一の動画機能や高画素議論において
公平かつ客観を装いながらも実のところ極めて恣意的な発言を繰り返すのがとても気持ちが悪いですね。

書込番号:10281442

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/09 13:44(1年以上前)

>paroleさん
なるほど。
認識の違いを、理解することできました。
深く感謝します。

しかしながら、
私は、「動画否定派のこの手の人」に、含まれるのでしょうね。
過去20数年間、100万円以上/年、撮影機材を購入(カメラ本体だけではないです)してきましたが、「淘汰」されるようです。
気分的に、残念なことですが、浮いた費用を、ほかに回すだけですから、問題はありません。

今後、カメラ市場が、どのような発展や縮小を向かえるとしても、「淘汰」されたものとしては、関与の余地もありません。

kakakuのIDも抹消するとします。

書込番号:10281881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7D購入にあたり悩んでいます。

2009/10/08 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめましていつも参考にさせていただいています。

春に親父からKissDNをもらい一眼レフにはまってしまい
この度7Dを購入しようかと思うのですが
できれば手振れ補正の付いたレンズも欲しいな〜といろいろ見ているうちに

ボディ単体+手持ちのレンズ にする(手振れ補正はあきらめる)

EF-S18-200 IS レンズキット にする(1本のレンズである程度は使えそう)

ボディ+EF70-200mm F4L IS USM  (エクステンダー1.4×が使える)

など悩み始めました

今持っているレンズは下記の3本です

標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」

TAMRON
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)

TAMRON
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)


主に風景と子供撮り、公会堂のようなところでの音楽会、運動会
(今年の運動会はもう終わったので来年の春の運動会に使う予定です)

今後は鉄道写真や花火なども撮ってみたいとは思っています。

皆さんよろしくお願いします

書込番号:10277858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/08 16:34(1年以上前)

こんにちは。
それだけレンズをお持ちでしたら、まずはボディを購入して沼にはまるのが妥当だと思います。

書込番号:10277912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 16:46(1年以上前)

ちはパパさん、こんにちは。

私も発売日に7Dを購入し、先日子供の運動会で使って来ました。

素人ですので詳しい事はこちらの達人の方たちにお任せしますが、私のお勧めは圧倒的にボディ+EF70-200mm F4L IS USMです。

私はEF70-200mm F4L IS USMを購入してから、レンズ構成など全てはEF70-200mm F4L IS USMを70-200mmのメインに考えています。

他のLレンズも何本か購入していますが、売ってしまった物もあります。しかしEF70-200mm F4L IS USMだけは売ろうなどと思った事はありません。
CANON機使っている特権の様なレンズだと思います。

レンズの道具としての質感、操作感、写り、全てに満足しています。

書込番号:10277949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/08 17:09(1年以上前)

鉄道で使うならTAMRON AF18-250mm,EF-S18-200ISの2本はやめておくことを
お薦めします。絶対にEF70-200F4LISの方がいいですね。

他のレンズを先に買ったとしても、いずれEF70-200F4LISを手にした時、
差に気づくことになりますよ。

書込番号:10278026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/08 17:15(1年以上前)

>主に風景と子供撮り、公会堂のようなところでの音楽会、運動会

音楽会の場合は室内の明るさにもよりますが、7Dの高感度を利用すればそこそこのシャッタースピードが確保できるので、被写体の動きの激しいスポーツ撮りのように、特に高速のシャッタースピードは必要ないでしょうから十分使えるでしょう。
また、舞台と客席の距離にもよりますが、7Dの高画素を生かしたトリミングもできますので、この件に関しては問題ないと思いますよ。
運動会も同様に、EF70-200mm F4L IS USM を使い、画角が足りなければトリミングという手もあります。

>今後は鉄道写真

これこそ高速連写を得意とする、7Dの真骨頂が発揮できます。

私は40DにEF70-200mm F4L IS USM を付け、望遠ズームで運動会の写真を楽しんでいますが
7D欲しいなぁ〜

書込番号:10278041

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/08 17:31(1年以上前)

18-250 をお持ちなので、70-200 のほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10278102

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/08 17:43(1年以上前)

KissDNは使った事ないので操作系統等のフィーリングが判りませんが
ココに相談するって事は予算もそれなりに確保出来たって事ですよね??

所有レンズをそのまま活かせる点も含めてハイミドルクラスの7Dの増設または入れ替えは
お薦めと思います。

>ボディ+EF70-200mm F4L IS USM  (エクステンダー1.4×が使える)

なんてのもお勧めだと思いますよ。

別の考えとしてですが、カメラ本体はそのままで単焦点の沼に踏み入れてみるのも面白いと思います。
お手頃値段のEF35F2.0(フルタイムAFじゃないのが辛いですが・・)とか
EF50F1.4USMもしくはシグマの50F1.4などなど如何ですか?

予算が許せばL単のほうがより良いのですが・・・

ズームとひと味違った世界が広がりますよ。



書込番号:10278149

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/10/08 17:43(1年以上前)

お持ちのレンズで焦点距離はほぼ抑えておられますし、
挙げておられる中からなら、
ボディ+EF70-200mm F4L IS USM
が良さそうな気がします。

ボディ+単焦点レンズ(ex.新100マクロ)で、新たな世界に踏み込んでみるのも面白いかもです。

書込番号:10278150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 18:41(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます

ゆーすずさん 沼ですか?たぶんはまると思うんですが・・・。

翔ちゃんさん、TZRDSKさん、3代目はS1ISさん、mt_papaさん 
やっぱり 70−200ですか
私的にも70−200に心傾いてはいるのですが
ただ、初心者なのにいきなり7D+白レンズというのもどうかと思いまして。

Dr.T777さん、毛糸屋さん
つい面倒というか使い勝手みたいなものを考えてしまうので
単レンズはあまり考えていませんでした。

それとついでといっては失礼ですが
CFカードはどんなのを使っていますか?
やっぱり速くて容量の大きいほうがいいんでしょうか?

書込番号:10278377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 19:28(1年以上前)

初心者だからこそ、最初からまともなレンズを使えば遠回りせずに済むはずです。

万が一、18-250と70-200F4Lで撮った写真の違いが判らなければ
今後はずっと安レンズで済むことになるし、それもまた結果的に良いはず。

違いがきちんと判れば、次買うレンズもそれなりのレンズが必要ということが
判るはずです。18-250と撮り比べれば、いくら安レンズを買い足しても、
撮れないものは撮れないということも判っていくでしょう。

L単は欲しくなる時もあるでしょうが、まずは70-200F4Lあたりの
手頃で利便性の高いレンズから始めることをお薦めします。
自分で撮りたいもの、撮りたい構図、意思がはっきりしていないと
単は出番が減ってしまいますし、無理に撮っても凡庸なものしか撮れませんから。

書込番号:10278574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/08 19:41(1年以上前)

メディアですか?
使うカメラにも寄りますが最近のカメラなら高速タイプ対応となっているのでバッファフルからの復帰が早いのが良いですよね。

私の場合はサンのドカティ8Gを数枚使っています。
カメラから言うとオーバースペックとなりますが撮影後のPCへの転送時間の短縮を主に考えて購入しました。
最近発売されたもっと高速なタイプもありますが、購入に当たっては本人の考え次第だと思います。


容量は本人が一回の撮影でどのくらい撮るかにも寄ると思います。
私はRAWまたはsRAWがメインなので8Gだと600〜700枚ぐらい撮れるのでメディアの価格面とのバランスを考え妥協できるレベルで判断しました。

KissDNなら8Gぐらい、
7Dとかなら16Gなんか良いんじゃないですかね??


単焦点は確かに自分が動かないといけませんがズームで楽するのも良いですが
単はより綺麗な仕上がりになるので惹かれます。
まあこれも人それぞれですがねぇ〜〜〜〜

書込番号:10278632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/10/08 19:42(1年以上前)

ちはパパさん こんばんは。

来春の運動会のために、ボディ+EF70-200F4L ISが宜しいでしょう。
このレンズは私も友人から借りたことがありますが、はまりますよ〜♪

書込番号:10278638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/08 19:59(1年以上前)

キヤノンのズームでは70-200F4LIS辺りがもっとも解像していると思うので
7Dと購入してAPS-C+ズームレンズの限界を見極めておくのは良いと思います。

書込番号:10278713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/10/08 22:05(1年以上前)

僕も70-200 F4L IS USMをおすすめします。
鉄道をメインにやってるのですが、やっぱり70-200のLレンズは
シャープといいますかカッチリした写りで走行写真には必須アイテムだと
思います。これにテレコン×1.4を持つだけで最大450mm相当になりますし、
×2なら640mm相当になりますので、新幹線なんかも楽勝で撮れますよ。

書込番号:10279324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/08 23:03(1年以上前)

当機種

俺も70-200 F4L IS USMオススメですね。
こないだ初めて鉄道写真撮ったんですが、7Dの高速連写のおかげでなんとか撮れる事が出来ました。
小学校の運動会だと70-200 F4L IS USMじゃちょっと短いかもしれませんが、エクステンダーも考えられてるみたいだし。

悩んでる時が一番楽しいですよね(o^^o)

書込番号:10279660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 12:13(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

迷いはふっきれました、

まずは ボディ+EF70-200mm F4L IS USM でいこうと思います

ありがとうございました。

書込番号:10281595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 luna6さん
クチコミ投稿数:2件

映画の撮影に使おうと思っています。
動画撮影時にHDMI出力をカメラ側でピント確認用、
アナログAV出力を監督モニター用として使いたいと思っているのですが、
同時に2系統だせるのでしょうか?
それとも先に刺したケーブルを判別する自動選択式なのでしょうか?

それから、画像出力した場合、バッテリーの減りはかなり早いのでしょうか?

スペックだけではどうも判断がつかないので、どなたかご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10274312

ナイスクチコミ!1


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/08 01:40(1年以上前)

取扱書の177ページを見ると
両端子を同時に使用できないと書いてあります。

私は5Dmark2のことしかわからないのですが、接続に応じた解像度に切り替えているみたいな
動作をします。ゆえに本体表示とHDMI表示の両立もできないのかなという感じ。

うまい具合にHDMIの信号をスルーしながら分岐みたいにできるといいですね。モニター側に機能としてあれば、
という感じです。それはまだ調べたことないですね。

書込番号:10275943

ナイスクチコミ!1


スレ主 luna6さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 02:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですか。残念です。
バッテリーの減りも早いようなので、追加のバッテリーの購入を考えます。

書込番号:10280559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

40Dから買い替え

2009/10/07 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 40d40dさん
クチコミ投稿数:37件

現在40Dでバレーボールなど室内のスポーツを撮っています

7Dへの買い替えか憧れの1D MarkVへの買い替えを検討しています
レンズはEF70-200mm F2.8L IS USMをメインで使用しています

1D系のシャッター音いいですよね

書込番号:10274821

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 40d40dさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/07 22:37(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

1D3と7D両方お持ちの方とかいらっしゃいますか?

書込番号:10274975

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/07 22:52(1年以上前)

どちらでも買える状況になるなら 1D3 じゃないでしょうか。

書込番号:10275079

ナイスクチコミ!2


スレ主 40d40dさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/07 23:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

1D3の中古か7Dの新品を検討しております

書込番号:10275144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/07 23:06(1年以上前)

こんばんは。

憧れが1D MarkVであるなら決まりじゃないですか?
7Dのどの部分が気になるのでしょうか?7Dを買ったら妥協になるのか、
どちらも良くて選択肢として迷っているのかご自分に問いかけた方がよろしいかと思います。

遠回りはかえって散財になりますよ♪

書込番号:10275162

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/07 23:07(1年以上前)

EOS40Dも持っていましたし、1DマークIIIは1年弱使っておりました。

今はD3メインで使っていますが・・・
改めて、昨日EOS7Dを見てきましたのですが、やっぱり1D系やD3とは作りが違うんだな
あと。ファインダーもAPS-Cとしては素晴しいと思うのですが、ファインダーもインフレ
気味のに慣れてしまうと、別段特別に感じなくなっていました(^^;

ただEOS-1DマークIIIも年数なりの遅れが出てきており、背面液晶は下位機種に劣ります
し、なによりUDMA非対応のため、バッファが振り切れると中々連写が再開できない場合
もあります。EOS7Dは、RAW+Lの連写枚数の数字上こそ「6枚」に過ぎませんが、気持ち
よく、書込みがされるため、バッファフルからの復帰も速いです。

センサーサイズ云々とカメラとしての作りを無視するのであれば、
EOS7Dで不満を感じることは全くないと思いますよ。安くなったとはいえ、EOS-1DマークIII
は安くても30万円超、7Dが2台買える値段です。今、新品で30万円超・中古でも27-28万
出すカメラかというと、「絶対お勧めです!」とも言えません。

30万円の予算があるのであれば、EOS40Dをネットオークションで5万円ぐらいで売却出来る
でしょう。その上で、ESO5DマークIIとEOS7Dの2台の組み合わせが現状、キャノンについては
コストパフォーマンスに優れた最強コンビだと思います。

書込番号:10275169

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 23:14(1年以上前)

両方使ってます。被写体は主にサッカーなど屋外プロスポーツと、時々飛行機です。
屋内はバスケを撮っていた時期もありましたが、最近は屋内スポーツを撮ってないので
それに対して確たることは言えませんが、AF-C限定で発売日から使ってきた実感を
少し長くなりますが、以下に記してみます。

一般論として、7DのAF性能は1D MarkIIIを上回っている面も多いと思います。
被写体を一度補足してから追従精度は7Dが確実に上回っていると感じます。
過去のキヤノン機と比べると、被写体周辺のコントラストや色などに影響されにくく
癖が少なくなっているので、一般には使いやすくなっているでしょう。
(MarkIIIの初期ファームはそのあたりは凄く癖がありました。現在はかなり改善されてます)

ただ、被写体を捕捉する速度は、MarkIIIの方が速いことが多いように感じます。
7DでもMarkIIIに劣らない速度で掴むことも多いのですが、追従時に一度捕捉をロストした際
そこから補足し直すのがMarkIIIより遅いです。

低照度でのAF性能は、明るい条件での7Dが優秀な分だけ落ち込みが激しいと感じてます。
MarkIIIでも速度精度が低下しますが、低照度ではMarkIII以上にAFが甘くなるように思います。
(F2.8クラスの明るいレンズを使った場合はMarkIII優位かな、と)

ただ、高感度性能は等倍でも7Dが上です。画素数も多いのでトリミング耐性もありますし、
必要時には縮小することでの誤摩化しも効きます。MarkIIIが出てから2年以上の月日は
非常に大きいことを実感させられます。レリーズ音はアレですが、ショックは断然小さいです。

反面、1D系と異なりレリーズの調整はしてくれません。スポーツ撮りには少しレリーズが
深すぎると感じていますが、このあたりは個人差があるでしょう。あと7Dの縦グリップは
ないよりマシな感じで好きになれません。この辺は是非実機で確認して下さい。
防塵防滴は1Dと比べると一見してそれなりですが、室内なら関係ないですね。

今すぐ買い替える必要がないなら、来年前半には出るであろうMark IVを待った方がよろしい
かと思います(私も当然買い増します)。今までは不安でしたが、7Dを使ってみて初めて
7Dのフィードバックを元に、1D系の最新機種らしいものが出てくる期待を持つことができました。

今すぐというなら難しい選択なので、安易にアドバイスはできかねます。
少なくともMark3と7Dをショールームなどでじっくり触ってみてから、
自身の手に合うものを選んで下さいとしか言いようがないです。

いま7Dを買って、来年Mark IVに行く、もしくは買い増せるというならば、今は7Dをお勧め
できますが(1D系のサブには実に良いカメラですよ>7D)

書込番号:10275220

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/07 23:44(1年以上前)

1D3はやはり画素数が少ないと思います。中古とは言え、買うならこれから三年間
大黒柱として使うでしょうと思います。それでも1D3が良いかは分からないですね。

7Dは45点AFではなく凹みますが、クロス点なら数が同じですので仕方ないかと思います。

書込番号:10275429

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/07 23:49(1年以上前)

画素数・・・?
1000万画素あれば、A3ノビまでは全く問題ありません。
それ以上のサイズが必要ですか???

フルサイズ機を検討して、解像感を求めるのならともかく1D系やEOS7Dを比較検討している
人が画素数は気にしないでしょう。(それが欲しければ、5DマークIIに行くべき)

AFのクロスセンサーについては、f2.8以上のレンズで固められるなら、EOS-1DマークIII
でも良いですが、通常のf4以下のレンズを想定すると、EOS7Dのほうがクロスポイントを
「理論上は」活かせます。

書込番号:10275459

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/07 23:50(1年以上前)

 私は5DMarkU、1DMarkVと40D→7Dしました。1DMarkVと7Dの比較は難しいですね。カメラとしての違いは既にご存知でしょうから、使い勝手、雰囲気で書き込みます。
 
1DMarkV:スポーツ、鳥、鉄道、車など動く被写体専用カメラの印象。カメラの本体が大きく為かスナップ、ポートレートには、写る人にプレッシャーを与えて今一歩。そのため望遠レンズばかりで使用中。本気撮りには最高のカメラ。

7D:第一印象ミニ1DMarkV。しかし使いだすと結構何でもいい感じで、かなり気に入っています。軽いノリで写せルカメラでしょうか。

 とまあ、1DMarkVと7Dでは性能はとにかく、カメラを持った時の気分は相当変わります。この辺はご自分の好みとしか申し上げようがありません。

 スレ主さんが、素晴しい写真生活を遅れます様に。

書込番号:10275465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 00:47(1年以上前)

何点か重要なことを書き忘れたので、追記しておきます。

スポーツ撮りで重要なレリーズタイムラグですが、これは断然MarkIIIです。
ただ、私の場合MarkIIIでは最速設定かつレリーズを浅くしているので7Dには物足りなさを感じますが、
7Dだけならこんなものと思えるかもしれませんし、ある程度は慣れでカバーできるかと思います。

ファインダーについてはパッと見はMarkIIIと併用していても違和感ないくらい良いです。
見え味は若干劣りますが、キヤノンのAPS-Cで初めてしっかり追いかける気になるファインダーです。
ただし、低照度での見え味はMarkIIIと差が出ます。シャッター消失時間はさほど不満に感じないです。
新型ファインダーの利便性は高いですが、スポーツ撮りではあまり関係ないと思います。
エリアAFや自動AFを使われるならフォーカスポイントが追従点灯するのは嬉しいかもしれません。

連続撮影枚数はMarkIIIの方が余裕がありますが、バッファの解放は比較にならないほど7Dが高速です。
連写コマ数の違いは10と8でも実感する時は実感できます。この瞬間!と思って連写をバラまいた際の
写真を後から見れば、2コマでも効く時は効きます。7Dしかなければ判りませんけどね。
そういう時はバッファの解放速度よりも単純に連続撮影枚数が効力を発揮するのも事実です。
(逆に言えば、そういうシビアなことを望まなければ関係ない話です)

重さもは7Dに縦グリップを付ければ、MarkIIIと変わりありません。
7Dのバッテリーも意外ともちます(AF-Cファインダー撮影なら千枚以上撮れました)。

2年以上の年月が経っているので、ソフトウェア周りは確実に7Dが上回っているところは多いです。
しかし、値段差は伊達に差があるわけではありません。電子部品ではない、お金のかかる部分には
価格分だけの差はあります。それが判るかどうか、納得できるかどうか、その点がMarkIIIを買って
納得できるか、後悔しないかのポイントのように思えます。

Mark IVの発売はそう遠くないでしょうが、今でも Mark 2Nを使っている人は少なくありません。
Mark IIIで操作体系が大きく変化したことと、AFの挙動が変わってしまったことによるものですが、
キヤノンに限らず、フラッグシップ機というのは単純なデジタル技術だけで評価されるものでもなく
そういう視点から見れば長く使えるカメラです。

ただし、MarkIIIの場合は中古で購入されると言うことなので、品物はきちんと選ぶ必要はあります。
当然酷使されている個体もあるでしょうし、シャッターユニット交換間近の個体もあるかもしれません。
元の値段が高いと言うことは、修理代金もそれ相応にかかる(部品代も高い)ことを覚悟して下さい。

書込番号:10275781

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 01:00(1年以上前)

私なら1D MarkVより7Dを2台購入し、画角の違うレンズを付けて撮影に挑みます。
まだ体育館は試していませんが、高感度に強くなった分10-22なんか使えると面白いんですが。

書込番号:10275830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 01:07(1年以上前)

40d×2さん こんばんわぁ

自分は1DmarkUNと40Dを使用してますが 後発売の40が大体の性能が良いのでしょうが ここ一番ははやり1Dを使います

やっぱり1Dは別物ですよ
撮影時の切れ 音 そして重要なのは所有する喜び?です。 ですから1Dをすすめます が! がです 1Dが一台となると 少々厳しいでしょうか ネックの重量が アダとなりますね ちょっと持ち出しが億劫だし 場所と場合によっては過剰装備みたいに ちょっと浮きますね

それが問題なければ やっぱ1Dに一票を投じます

指摘のとおり音は良いですよ
撮影にリズムがでますよ
高速連写を使わなくても やっぱいいです!
1D系 (^O^)/

書込番号:10275849

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/08 01:12(1年以上前)

7Dがいいんではないですかね。

70−200もいいですが、

(ちなみに、僕の場合は、10Dを買う時に70−200/2.8をセットで買った)
スポーツ撮影のレンズは、
300mmF4LISもいいですよ、

ID系は確かにいいですが(持ってるのは1D2)、7Dは最新の機能が満載だし、

7D、40Dの2台に、70−200と300mmで、
とっかえひっかえ撮影するのが良いのでは。
僕なんか、いつも2台持っていきます。

書込番号:10275866

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/10/08 01:58(1年以上前)

40d40dさん こんばんわ

私は最近まで室内バレーボールを主に撮影していました。
1D MarkVと7Dを所有していますが室内だと圧倒的に1D MarkVの方が良いです。

予算が大丈夫なら1D MarkVに敵うボディは無いかと思います。
レンズは70-200mm F2.8Lよりも135mm F2の方がSSが稼げて良いです。

私のブログの中に1D MarkVと135mmを主にバレーボールを撮影した画像がありますので時間がありますので参考に見て下さい。

以前は1D MarkUNなど使っていましたが連射8枚と10枚とでは全然、変わって来ますし1D MarkVにしてからは納得が行く画像も多く撮れる様になりました。

書込番号:10275982

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/08 08:47(1年以上前)

画素数が多いのが「気に入らない」のなら、mRAWと言う選択肢もあるのですが。
一つ気になっているのですが、1D MarkIIIと7DのmRAWは、どちらの画質がよいのでしょう?

書込番号:10276487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/08 10:08(1年以上前)

1D3と7Dの感度は多分0.3段〜大きくて0.5段の差があると思います。
7Dの感度アンプは良く分かりません。整数ではない中間感度の場合はどうなるでしょうか?

感度画質と言ったら同じセンサーで撮った以上、記録画素数と関係なく相当すると言うべきと思います。
M-RAWが良いと言いましたら、それが元々良かったを意味するでしょう。

書込番号:10276723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/08 10:10(1年以上前)

おはようございます。

>バレーボールなど室内のスポーツを撮っています
 7Dへの買い替えか憧れの1D MarkVへの買い替えを検討しています

1DVは対象が中古との事ですが、憧れはやはり新品でありたいもの。
若い頃、新品?の天地真理のファンだったのですが、中古となられた最近での
おばちゃんぶりは「ファンだった時間を返せ!」ものでして・・(笑)

D3と並んで高速連写でなんぼの2大巨頭ですので、酷使されているのは
当然との覚悟がいると思います。

コストのかけ方が多いに異なる7Dと1DVですので真正面からの比較は
ナンセンスですが、7Dの方が有利な点を。

@小型軽量で安価なのに演算処理速度は日本一。
 いずれ1DWで抜かれる運命でしょうが・・・

AAPSCサイズであることの数少ない有利さですが、ミラーが小さく出来、
 その事が高速連写にはとても有利。
 安定性も高く、ミラー停止位置の経年変化にしても巨大なミラーである
 1DVやD3より少ないはずで、それは即AFの測距精度に影響します。

B最も切実な問題ですが、旅行に1DVを持って行こうなとどは思わない点。
 1DUを持っておりますが、少なくとも私はそうです。

C将来、1D系を追加した暁でも、7Dなら存在価値が薄れる事はない(推測)

7DのAFの食い付きの良さの実写例が発売直後でありサンプルが少なく、もう
少し様子を見てみるのがお勧めです。

書込番号:10276732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/10/08 10:28(1年以上前)

40d40dさん。こんにちは。
1Dmk3で主に野鳥を撮っています。
7Dは先日知人から借りて一日使いましたが、AIサーボの食いつきとメカニカルな部分のレスポンス、シャッターのフィーリング(私は結構こだわる部分です)はやはり1Dmk3のほうが優れています。値段の差分はあると思いました。
カワセミの飛翔写真の歩留まりは、案の定1Dmk3の方が上でした。
秒8コマと10コマも数字以上の差を感じました。
その辺りを妥協できて且つ、超望遠を安価に揃えたいのでしたらAPS-Cの1.6倍の方が魅力的ですね。
当然のことですが、328がテレコン無しで480mmF2.8、テレコンx1.4を挟むと670mmF4になりますから魅力的ではありますが・・・。

書込番号:10276786

ナイスクチコミ!1


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/08 10:35(1年以上前)

私は去年の年末に40Dから中古の1D3に買い換え7ヶ月ほど使って売って現在は7Dを所有しています。
今1D3を買っても3か月もすれば1D4が出る可能性が高く1D3の中古相場もぐんと下がると思われます。
なので待てるのであれば1D4が出るのを待って決めるのが良いと思います。
1D4が出てからであれば7Dも1D3も現在より安く購入する事が出来るし、1D4が魅力があれば1D4を買えば良い。

自分は1D3の携帯性の悪さから乗り換えました。
7か月使っても買った値段で売れました。
1D3と7Dを比べてどうかと言うと、先に書いた方々が言う通り一長一短があります。
でも40Dと比べれば格段に良くなっていますよ。

書込番号:10276806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/08 20:16(1年以上前)

画素数、軽さ、デジタル部、ISO感度、トリミングが大事なら7D、ただし、50Dの延長線上のカメラだと思います。
他は1D3が勝っていると思います。
待てるなら待ったほうがいいかもしれませんね。
重いの気にならないならD700もよくみえてきます。

でもどう考えても1D4はいいカメラになりますね

書込番号:10278796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング