
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年9月26日 15:53 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2009年9月26日 00:44 |
![]() |
86 | 44 | 2009年9月25日 16:40 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月25日 05:27 |
![]() |
11 | 17 | 2009年9月25日 00:10 |
![]() |
64 | 31 | 2009年9月24日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めまして。
一眼レフ2年目の者です。
宜しくお願いします。
今日、EOS7DのEF-S15-85mmセットを予約しました。
バッテリーグリップ付けて235000でした。
メモリーカード(SANDISK8G-61)とレンズ保護フィルム合わせて250000なんですが、
この価格ってどう思われます?
ちょっと衝動的に決めたんで、気になり立ててみました。
御意見お願いします。
0点

今回は 購入価格よりも、みんなよりも先に使いたい→使うところに、メリットが有る訳ですからね。
この価格より 安く買う方法は、発売何ヶ月かしてから買えば良い事に成りますが、時間を買ったと思う事にして、
その間を 楽しまれたら良いと思いましたので…
書込番号:10194250
2点

半年くらい待てば安くなりますよ。
だけど、いま買うというというお話でしたら、
最高レベルの価格ではないでしょうか?
書込番号:10194284
2点

robot2様、御意見有難う御座います。
購入時期を考えると、
確かに「待ち」なんですね。
この先、価格が下がるのは明白なわけですし。
御意見にありますように、
すぐさま使えるって事で納得します。
有難う御座いました (^0^)
書込番号:10194402
0点

ぽんた@風の吹くまま様、御意見有難う御座います。
価格.comの最安値から考えると、
時期的にはお得かなとは思ったんですが。
お店との交渉次第で変わってくるので、
ちょっと気になったんです。
御意見を拝読し、
この価格で納得できました。
有難う御座いました。
書込番号:10194463
0点

私も手に入れたいセットですね。
普段は、ニコン使ってますが、あまりに進んでる 7Dに販売後、是非じっくり撮影したいカメラとレンズのセットです。
恋人と初デートの日のように、待ち遠しいでしょうね。
書込番号:10194675
1点

安いですね!
予約店は何処でしょうか?
差支えなければ教えて下さい、近ければ私も恩恵に授かりたいです(笑)!
書込番号:10194795
0点

みのるおじさん様、御意見有り難う御座います。
実はニコンのD300Sと迷いました。
カタログや雑誌を読むに、
スペックに大きな差は無いようなんですが。
届くのが楽しみですね♪
何を撮ろうか、今から思案しております。
書込番号:10195044
0点

tyu-san様、御意見有り難う御座います。
この価格はお得なんですね。
やっぱ決めて良かったです。
僕は京都に住んでいるのですが、
ケーズ電気で予約しました。
店員さんとボディー単体の購入交渉から始め、
あれも買うから、これも買うからとせめぎ合い、
結局はこの価格で落としました。
対応する店員さんにもよるのかな?
書込番号:10195103
0点

天使の憂鬱さん こんばんは
超遅レスですが
>レンズ保護フィルム合わせて250000なんですが
レンズ保護フィルムってどんなフィルムなのでしょうか?
もしかして「レンズ保護フィルター」の間違いではないでしょうか?
揚げ足取りのようで申し訳ありませんが・・・。
書込番号:10211709
0点

tonbi814様、御意見有り難う御座います。
間違いです。
薄枠レンズ保護用フィルターでした。
書込番号:10212168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。趣味で写真撮影しています。初心者です。
いま現在はオリンパスのE510とシグマ30o1.4を使ってるのですが、ライブハウスでの撮影には、僕の腕ではファインダーも高感度も厳しい感じなので、新しいカメラを考えます。
レンズ資産も無いのでキャノン・ニコン問わないのですが、自分なりにいろいろ調べてみてEOS7D(連写・画角)か5Dm2(高感度)が候補にあがりました。
ライブハウスなどの光が限られる場所で適しているのはどちらでしょうか?レンズなどもあわせてご教示してもらえるとウレシイです。
上記以外の機種でも適しているものがあれば知りたいです。
予算は安いにこしたことはありませんが20〜30万です。
0点

こんばんは。
撮影場所とステージ(被写体)までの距離と、
ステージの明るさがどの程度なのかがわからないと、
的確なアドバイスは得られないと思います。
参考までに、E510で撮られた作例をアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10206619
1点

チャップルさん こんばんは
撮影に適してるかどうかはレンズによると思います
この予算としてライブハウスでの撮影なら
7DとEF135mmF2Lが良いのではないでしょうか!!
書込番号:10206625
0点

5Dmk2とタムロンの標準ズームA09なら30万円に収まります。
作例を見る限り7Dより5Dmk2の方が高感度耐性は高そうです。
書込番号:10206649
3点

普通に撮る分には7Dで十分だと思います。
趣味でと言うことなので7Dの設定でもライブで十分対応ができるのではないでしょうか?
それともおおのばしで印刷するつもりなんでしょうか。撮った画像の使用目的は?
それにも依るかも
書込番号:10206789
1点

>オリンパスのE510とシグマ30o
って言う事は
35mm換算で60mmで間に合うって事ですよね?
>僕の腕ではファインダーも高感度も
ファインダーはわからないけど
高感度は腕じゃなく、カメラでしょう!
5D2に50F1.4とか80F1.8とかは?
30万なら、おさまりそうだし
5D2は
7Dより高感度は強いとかの書き込みを結構見かけますよ!
書込番号:10206816
1点

私もアドバンテージは5D2にあると思います。あとはレンズかな・・f2.8で行ければズームが使えますがね。5年位前に友人のライブを撮ったことがありますが、動きはそう早くありませんでしたので何とかなりました。30D+100f2でした。
フリッカーに7Dの作例が上がってますのでリンクしておきます。ライブの写真はGIFファイルですのであまり参考にはならんかと・・・
http://www.flickr.com/search/?q=7D
(^_^)/~
書込番号:10207025
0点

↑
2005年12月のKissDNでした・・・m(__)m
書込番号:10207043
0点

予算が限られてる事だし。
7Dにして、単焦点レンズをいろいろ揃えたほうが面白いと思います。
オリンパスのファインダー小さくて見えづらいと言うことでしょうか?
高感度も、今お持ちのより、2段くらいアップしても大丈夫じゃないでしょうか。
実際には、開放より少し絞ると思うのですが。
書込番号:10207203
1点

チャップルさんこんにちは
私なら7DにF2.8通しの標準ズームを使います。
(7Dの高感度性能が50Dと同等以上であれば)
5D2も十分に使えますが、被写体との距離が近い場合、被写界深度が浅くなるため、構図の自由度が低くなり、無理無理絞るとSSが稼げなくなり、神経を使います。
適材適所で選ぶとしたら、ライブハウスには5D2より7Dの方が、適任かと思います。
書込番号:10207529
0点

ライブの撮影では、演奏者の動きが激しいかどうかにもよりますが、私の場合はジャズやクラシックが多いのでマニュアルフォーカスを多用します。
7Dのファインダー・フォーカシングスクリーンはかなり優秀で、5Dmk2よりもピントは見やすいかもしれません。5Dmk2の場合にはf2.8より明るいレンズを使用されるときには「スーパープレシジョン」EgSに替えた方がピントがつかみやすいです。
7Dは固定式で変更はできませんが、明るさとピントの見やすさを兼ね備えているため、問題ありません。
レンズは、ライブハウス内で撮影ポジションを自由に取れるなら85mmF1.8をおすすめします。ニコンの場合はF1.4の方をおすすめしますがキヤノンでは1.8も非常によいのでOKだと思います。
ポジションが制約されるようでしたら、7Dでしたらサードパーティー製になりますが50〜135(150) F2.8、5Dmk2でしたら70〜200 F2.8(IS)。それと、できれば明るい標準ズームまたは単焦点の標準か広角が1本あるとよいと思います。
御予算の点からいっても、このように考えると7Dでしょうか。
5D(mk2)とレンズを中古で探す手もありますが。
書込番号:10207653
0点

30o1.4を使って厳しいのであれば新しくカメラ購入されても結果はあまり変わらないかもよ。
書込番号:10208029
0点

すみません、レンズで85mmをおすすめいたしましたが、これは5Dmk2の場合でした。
7Dの場合は50mm(F1.4/F1.8/F2.5コンパクトマクロ)または60mmF2.8(EFsマクロ)あたりが候補になると思います。ポジションが自由に取れる場合ですが、演奏者との間合いがちょうど良く保てると思います。少し離れて撮るのでしたら85もありです。
もう1本は、単焦点の広角レンズか17〜55 F2.8ISかそれに相当するレンズがあるとよいと思います。
お詫びして訂正いたします。
撮影ポジションが限られる場合、多くの場合はやや遠めでは、50〜135(150)F2.8おすすめは変わりございません。
わかりにくかったら大変申し訳ないです。
もしよろしければ、リンク先の「ステージ」というフォルダを御覧ください。
5DあるいはD700で85mmを使用したカットが多いです。
もし多少の御参考にでもなれば幸いです。
書込番号:10208033
0点

仕事でもカメラ使ってますが、
舞台写真を趣味でやってます。ライブも撮ります。
趣味の写真のメインは1DMarkIIIですが、サブ機として5DMakIIも併用してます。
7Dは発表してすぐに注文しましたが、まだ触っていません。
これから書くことは、それを前提に判断してくださいね。
1D系を使っていると、5DMarkIIだとタイミングがちょっと遅れる感じです。
その遅れを踏まえた上で、気持ち早めのシャッター切るのがポイントですね。
遅さをカバーできるメリットはISO3200が常用できる点で、
暗いシーンでのノイズの無さは5DMarkIIが一枚上手です。
7Dは、5D MarkiII同様の高感度で連射が可能だとすれば
サブ機は7Dに置き換わりそうなので即購入を決めました。
広角を重要視しないなら、7Dで良いと思いますよ。
価格差で、F2.8のズームレンズか
それより明るい単焦点レンズを購入した方が良いでしょう。
書込番号:10208129
0点

>ライブハウスでの撮影
連写もいらなさそうだし、動体AFも必須ではなさそうなので、
他の部分で優位な 5D2 のほうがいいと思います。
書込番号:10208253
0点

>予算は安いにこしたことはありませんが20〜30万です。
7Dの方が少し安いですね。Canonには撒きえさ単焦点と呼ばれているEF50F1.8(8000円)があります。このレンズ安いけど決して侮れません。どのカメラ買うにしてもこのレンズは1本持っていたほうがいいです。7D+EF50F1.8でも510+30F1.8よりは全然いい写真撮れると思います。
7DでもISO3200で大丈夫そうな印象です。撮っている感覚は7Dの方が楽しいですよ、きっと。19点AFポイントや電子水準器、内蔵ストロボ、100%視野率のファインダー、8連写は5DM2にはないし、DIGIC4x2で画像処理も速そうです。
ライブで7DならEF-S17-55F2.8ISもF2.8からシャープで手ぶれ補正も入っていていいかもです。フォーサーズの30mmはAPS-Cでは37.5mmですね。
5DM2は主にセンサーだけに凝ったカメラで風景など静物向きです。とはいえ、3大カメラ賞を取ったバランスのいいカメラです。(7Dもいけるかもしれませんが、、、)510のAF3ポイント、連写3に比べたらAF9点、連写3.9ですのでよいかもです。画質と35mmサイズの画角にこだわるなら5DM2です。5DM2はどちらかというとじっくり撮る撮影向きではないでしょうか。
書込番号:10209159
0点

ライブでの撮影フルサイズJpegがありました。
フランス語なのでちょっと分かりにくいですが、
説明文内の赤文字をクリックすると原寸のものが見られます。
http://www.le-hiboo.com/17066-test-exclusif-canon-7d-vs-concert-de-muse-cas-concret-et-samples
書込番号:10210296
0点

みなさん、早い返信ほんとにありがとございます。
お一人ずつお礼の返信をしたいのですが、
携帯で書き込んでいるため、まとめてのお礼に
なってしまうことをお許しください。
とりあえず7Dにしようかと考えてます。
5Dmk2の高感度耐性は魅力的なのですが
レンズも含めた予算の都合と
7Dの高感度にもかなり期待出来そうですし
やはり新機能も魅力的です。
ミーハーなんですね…
作例・サイトなどもありがとうございます。
レンズもお勧めしていただいた中から
単焦点を中心に選んでみようと思います。
たくさんのご意見ほんとうに
ありがとございました。
書込番号:10213646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D発売までもう少しとなりました。
予約の価格が色々と報告されてますが、
現在はどのような状況なのでしょうか?
私の場合、ケーズが¥146000
キタムラは¥169800
ヤマダが、こちらで提示されたという¥171000の15%でした。
ただヤマダはポイントという事もあり、現金値引きのケーズで予約しました。
皆さんはいくら位で予約されたのでしょうか?
2点

ケーズは今 ちょっと前のキタムラ状態ですね。今がケーズで買うチャンスかも。同じ様な状態を続けたキタムラは今はどこの店でも引き締めにかかって安くなくなってしまいましたね。少し前はあそこのキタムラではこんなに安い価格が提示されたよ なんて話題が飛び交いました。今はまさにケーズがそうですね。
書込番号:10158851
0点

>それといつも思うのですが、店名を公表しろという方いらっしゃいますが、
これは必ずしも必要なのでしょうか?
私も公表はあえてしなくてもいいと思ってます。というのはお店に迷惑がかかった場合にその後そのお店に行きづらくなるし馴染みの店員さんであれば申し訳なくなるでしょう。次から安く提供してくれなくなる可能性もあります。
支店までの店舗は言わなくても交渉の基準値になりますのでその価格を目標に商談できますよね。安い情報というのは「ガセ」でなければとてもいい情報だと思います。実際安く予約されている報告をみるとその方にとっては参考になっているのですから。
書込番号:10159066
4点

なんか、1週間の間でもだいぶ下がりましたね。(笑)
書込番号:10159747
0点

店名聞き出して、ハイエナのように同じ条件だせと行っても、無理な場合が多いだろう。
結局は人と人。
交渉術、話術のない人間はワンプライスで比較的安い設定の通販が一番いい。
キタムラは高めの全店統一価格で儲けようとしてるのがミエミエ。
50Dで相当儲けてる。
書込番号:10159860
2点

店名明かさずに、値段だけ書くのって、
単なる、自慢にしか見えません。
そんなんなら、ワザワザ2度も自らスレッド立てないでイイよ!
と、思います。
書込番号:10159880
7点

今までズーッとキタムラ利用してたけど、最近はホント渋い。
今回もキタムラ以外で買うことになりそう。
近々ケーズに行ってみようかな。
書込番号:10159907
1点

よくわからないのですが…
店名を公表したところでお店に迷惑がかかることってあるのですか?
その場合どんな迷惑なのでしょう。。
店員との信頼関係で特別な値段を出してもらった場合、
その値段を公表するだけでも信頼を裏切るのではないのですか??
そもそも量販店の販売員と購買者の信頼関係とは。。
わからないことばかりです。
でも、痒い背中に手が届くための価格.comだと自分は思っていますので。
それは製品の善し悪しであったり価格情報であったりetc
各個人が出し惜しみせずに、正直な思いで書かれたクチコミの多くによって、価格.comがここまでの支持を得、購入者の指標となるメディアに成長したのであれば、これからもその成長をユーザーみんあの手によって、止めずにしていきたいものと、いちユーザーである自分は切に思っているだけです。
自分は7Dに惚れ込み、人生初めてのデジタル一眼レフの購入を考えており、
とにかく情報が欲しいだけです。
書込番号:10160532
5点

私も安値のお店の名前を
出していい物なのか出さないほうがいいものなのか?
はっきりしませんでした
価格コムは有名ですので
お店の方も見ていると思います
お店のほうが影響する問題ですから
この値段をほかの人に教えていいか聞いてみてはどうでしょう?
お客を呼ぶためにいいというか?
あなただけですので内緒でお願いしますと言うのか?
キタムラの店長さんの話で
ここに安値の情報が載り
あちこちで、
誰かさんがこの値段で買ったと価格コムに出ていたので同じ値段で出せるでしょうと
交渉を迫られることが多くなってしまったと
どこかで、お得意さん価格をその人だけに出したことが
情報として出回って
安くしないと売れない状態になってしまったと言っていました
それで今、全国統一価格で出しているのだと思います
書込番号:10160634
1点

キタムラの統一価格は基本的に予約時だけ。
初期買い替えユーザーのすぐにでも欲しい心理や、タマ不足をほのめかして少しくらい
高くても仕方ない心理を上手に利用しているだけ。
書込番号:10161063
1点

商品どれもそうだと思いますが
赤字を出してまで売らないと思います
少なからず儲けはあるはずですから
薄利多売という言葉もあるので
店の名前が知れたら逆にあそこは安いからと言って
お客がくるならいいと思うんですが
予約当日に手に入るという確約もあるわけでもないし
店側としては予約数にあわして発注するだけですし…
店員と客との関係も
店員と客の関係だけだとも思います
友人とか親族とかなら話は別だと思いますが…
書込番号:10162829
1点

本日、ケーズデンキで予約しました。146,000円になりますかと聞くと絶対にムリと言われました。現在のケーズデンキでのデータで確認出来た最安値が153,000円とのことでヤマダデンキとの競合によってその値段が出てきたとおっしゃってました。150,000円ならOKのつもりでしたが、それも難しいとのことだったのでバッテリーグリップ(BG-E7)定価20,000円とセットで170,000でお願いするとやっとOKが出ましたので予約をしてきました。
この掲示板のことを話すと店名は勘弁してほしいとのことなのでここで明示することが出来ずに申し訳ありません。みなさんの今後の交渉の参考にしてください。
書込番号:10165590
1点

予約価格は確かにお買い得ですね。
でも度胸無く、高感度の本当の性能や星を撮影した作例などを見てから購入を検討いたします。
発売されてから価格が釣り上がらないことを祈るばかりです。
書込番号:10167476
1点

本日町田のケーズデンキで予約してきました。
この掲示板に書いてあるとおり、ヤマダ電機が171,000円のポイント15%そして150,000円で予約している人のことを告げると、150,000円ジャストの一発提示でした。
ただし予約数が結構あり私が予約した時点で20台弱とのことで「当日お渡しできるかは微妙」とのことでした。もし当日入手したい方には厳しいかもです。ただとにかく安く買いたい人にはお勧めです。
書込番号:10179157
0点

お店側からするとこういう考えだと思います。
【特別安い値段で出したお店の場合】お店の当日売り上げが悪く、利益額よりも売上額を優先したい時に来店されたお客に対して普段より奮発して相当安い価格で販売した内容を価格COMに出されるとたいへん痛いことになります。
【お客が価格COMの掲示板のコピーを手に持っていった先のお店の予想される対応】
@情報が量販店名だけで店舗名がない情報は、価格にも依ると思いますが、その通常売りの価格よりかけ離れた価格だと信憑性を問われ、ゼロ回答でないにしろほど遠いか近づけるる程度になってしまう。
A情報に店舗名まで書かれて居た場合、情報が新鮮なほど価格対応の現実性があり極限に近い価格か同じ金額が出やすいと思われます。
B@、Aでも早い時間に行かれた方が得策だと思います。週末や休日の夕方や夜の場合は、その日の売上げ額がお腹いっぱいで、後は利益率だけ欲しい場合は価格対応が満足なものでない場合もあるからです。
価格COMの書き込みの力は相当なものですから、書き込み情報を頼りに藁をもつかむありさまで一つの情報に沢山の方がお店になだれ込んでいることと思います。ただ情報ソースが信憑性に欠ける書き込みだと単に自慢話なのか、ただ煽っている眉唾話じゃないかと読者として感じられるのものがお店に対してのパンチ力になると思います。
私の意見としては、店舗名は必要だと思いますが、量販店名は出せるが店舗名を出せない場合はどのような引き合い(他店舗価格〔他店舗名は明記〕)を出して安い値段を誘導したかは必須だと思います。
あと大まかなエリア〔関東、信州とか〕は書いた方がいいと思います。
なにかの理由で量販店名+金額だけなら自分の胸にしまっておいた方がいいと思っています。
書込番号:10185780
2点

店舗名聞いたところでどうするの?
「よろしければ教えてください。」
というのならあとはその人の判断で良い思いますが、
「店名言えないなら書きコするな。自慢?」
などのレスは・・・。
あくまで情報ですので(うそか本当かは別として)
「この値段が限界か・・・」と思ったときここでそれ以下の表示がでて
「もう少しいける!」とがんばった事も多々あります^^
この前もここの掲示板を見て
7Dを本体・予備BT・保護フィルムで16で予約しました。
(自分なりにがんばった!と自己満足していますw)
私の場合今まで価格comの名前出したことはありません。
いつも地道に店舗回りしていきます。
ただここの情報を元に多少店員に値段を吹っかけますがw
(無理な値段吹っかけても自分が恥ずかしいだけですからそこら辺は考えて)
そういう事も買う楽しみの一つだと思っています^^
(「価格comで○○円とあったから同じにしろ」じゃあまりにも・・・。)
書込番号:10201436
1点

店舗名を書くのが価格COMのルールだから。
それが嫌なら店舗名を書かなくて良い掲示板に行くとか自分で作れば良いだけなのに。
ルールを守れない身勝手な行動が迷惑行為だという事が解らない人が多いね。
書込番号:10208843
2点

>店舗名を書くのが価格COMのルールだから。
そうなんですか?
「無意味な伏字」とはありますが・・・特に店舗名の記載については・・・。
伏字というのを少し履き違えているのでは?
情報として、
・いくらで買ったか?
・どこの店でいくらで買ったか?
・どこの店のどの店でいくらで買ったか?
どこまで開示するかは情報提供者の任意では・・・。
価格コムの掲示板は・・・情報提供者の善意で成り立っていますw
書込番号:10209096
4点

始めまして。
私は7年あまり、EOS7だけをずっと使っていたのですが、
EOS 7Dの発売をきっかけに、思い切って初の一眼レフデジカメを購入しようか、と
かなり前向きに検討中です。
私はこういった製品を予約購入したことないのですが、
通常、予約時点での価格と販売後の価格って相当変化するものなのでしょうか?
同じように店員と価格交渉しても、やはり違うのでしょうか?
購入時期を検討中なので、アドバイスいただければ、と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10209971
0点

なんとも言えませんね〜^^;
ネット・店舗等の平均価格は下がっていくかと思いますが、
各店舗の値段は地域・店舗間による競争と色々ありますので・・・。
今予約している人はほんの一握りの人で、
大多数の人は実機を見て触って、ここなどの情報を得て購入に至ると思いますので
値引き等本格的な販売合戦はこれからだと思います。
あと予約時より納品時の方が安くなればその時の値段で購入できると思いますよ^^
書込番号:10210106
0点

masa.HSさん
早速のお返事をありがとうございます。
とても参考になりました。
発売を待ち、お店で実機をいじってみて、
店員さんと交渉しようと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:10211068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7D、かなり盛り上がってますね。私も買う気満々です。(とはいえ、12月になりそうですが…orz)
さて、購入の暁には、EOSムービーで映像をどんどん撮ってみたいと考えています。
しかし、内蔵モノラルマイクでは心許ないので、外部マイクの購入を考えています。幸い、「プラグインパワー対応」のようで電池の心配をしなくても良いのが嬉しいです。
ただ、完全にマイクを別物にして、後で映像と音声をシンクロ…とまでは考えていません。
とりあえず、外部マイクで映像を撮ってみたい。と考えている程度です。
イメージとしては、ビデオSALON10月号の表紙のような感じです。
http://www.genkosha.com/vs/videosalon/latest/
(さすがにこれはマイクがでかすぎですが…)
「ホットシューに取り付けられるタイプ」で「プラグインパワーで動作可能なマイク」
この2点を満たせるようなマイクだと、どんな物があるのでしょうか?
皆さんの考えをお聞かせいただければと思います。
また、外部マイク装着で映像撮影をされている方の体験談もありましたら、よろしくお願い致します。
0点

オーディオテクニカAT9941。5D MarkIIで使ってます
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9941.html
書込番号:10201527
1点

オーディオテクニカのAT9941確かに良いですね。
私も5DmkUで使ってました。
現在は、単4電池は必要ですが、パナのVW-VMS2 をもっぱら使用しています。
個人的にはパナの音質のほうが気に入っています。
書込番号:10201717
1点

私もオーディオテクニカAT9941です。お手軽価格で良いですョ。
この連休中にiVIS HF S10(ビデオカメラ)で使うため購入したのですが、コンパクトでなかなかカッコイイです。ただ、iVIS HF S10はミニアドバンストシュウなので維持部(プラスチック)を左右2〜3mm程度削りました。5DUユーザーでもありますので恐る恐る5DUに付けてみましたが問題無く付きました(ミニアドバンストシュウ兼用も考えてる方、削る時はあくまで自己責任でお願いします)私の場合、万が一調子悪かったらその部分(削ってしまったシュウの部分)のパーツが独立してるので失敗しても取り寄せすれば良いかなと思い削ってみました。
因みにiVIS HF S10は「プラグインパワー対応」ではありません。
削るのは抵抗がある方・・、ミニアドバンストシュウ変換パーツも有るようです。
書込番号:10203093
1点

私は型落ち品で生産終了してますが探してオーディオテクニカのAT9470を買いました。
小さいのと、プラグイン専用品なので25gと軽量なのが気に入りました。
性能は既述のものより劣るようですが・・・。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
書込番号:10205297
0点

横スレ、ごめんなさい。
キヤのんきさん、ミニアドバンストシュウ変換パーツの型番とメーカー名 判りますでしょうか?
HF−S10用にめちゃくちゃ高い純正を買わされたんですが、性能がいまいちなんですよね。
取り付けも不安定ですし。
できればAT9941を使いたいんですが。
書込番号:10205363
0点

スレ主様、横スレすみません。
torryさん、お返事遅くなりました。
本日はディズニー・シーに出かけてまして先ほど帰りました。正に私のオーディオテクニカAT9941の実践デビューでした。
今、TVにつないで再生しましたけど良い感じでした。(でも、他の外付けマイクは知りません(^^ゞ)
ミニアドバンストシュー変換パーツですが、iVIS HF S10の板で『外付けマイク』あたりで検索すると出てくると思います。
私は確認したわけではありませんが、ワンワンさんという方が詳しいです。
ヤフオクで海外物で$29.95ぐらいであるみたいですネ。
http://www.adorama.com/VDCMSFLAT.html
書込番号:10208176
1点

再度横スレすみません。
キヤのんきさん情報ありがとうございます。
海外製ですか。少し不安がありますね。
接点無しの単にマイクを固定するだけのアダプターなのに$30ですか。
私も余っているオーデオテクニカを削ってみることにします。
書込番号:10208611
1点

皆さん、たくさんのレス、ありがとうございます。
機種によってはマイクの取付けに苦労する場合もあるんですね…。
オーディオテクニカのAT9941ですか。
なかなか金属質でカッコいいです。値段も一万円強とレンズを考えれば超お手頃価格ですね。
EOS7DとAT9941で、私も映像デビューしようと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10209152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40D17−85レンズキットを、購入し使用しています。
7Dの購入を検討しておりますが、カメラ店に下取りに出す際に
レンズはそのまま使用し、40D本体のみ下取りに出そうかと思っています。
7D本体を購入する場合には、下取りの査定に箱などのマイナス要因があるのでしょうか。
一般的に箱や付属品が揃っていないと、下取り価格が下がると思っていますが
いかがでしょうか。
0点

お店に拠りますね。
各ショップでオンライン査定できる所がありますので
(キタムラやマップカメラなど)
キタムラの例ですと新品同様品で38,700 ですが
箱、取り説等一部無くてもいきなりCランクになって要相談と出ます
http://www.net-chuko.com/guest/satei/directly/search.do?mc=0025&c1=01&c2=2414%402415%402416%402417%402418%402419&gn=40%EF%BC%A4&search.x=0&search.y=0&act=search
近所のカメラ屋さんはあまり関係ないようです。
ただ、買う方になってみれば、箱や説明書が付いていた方が
買う気になりやすいので、その分色が付いているかもしれません。
書込番号:10206463
0点

私もたくあん仙人さんと全く同じで40D17−85レンズキットのうち、本体だけ下取り(買取)に出そうと考えているので気になっています。
レンズ以外は全て揃っているので大して影響はないと考えていますが・・・
書込番号:10206493
0点

ソフマップでは、箱は買取金額に関係しないと言われました。
書込番号:10206494
0点

こんばんは
以前に買い取りお願いした際の話なんですが、付属品、マニュアルはあった方がいいようです。
中古で販売する時、必要なようです。
箱はなくても大丈夫みたいです。
書込番号:10206498
0点

こんばんは
箱は無いよりあった方が良いくらいですが
付属品の欠品はチェクされ一寸だけマイナス査定になります
書込番号:10206557
1点

たくあん仙人さんの質問ポイントと少しずれていると思いますが、参考までに書き込みます。
私は、現在50D(EF-S 18-200mmレンズキット)を所有しています。7Dを予約しており、50Dは下取りに出す予定です。EF-S 18-200mmレンズは、そのまま保有するつもりです。7Dを予約しているキタムラで確認したことですが、レンズキットのレンズを一緒に下取りに出さなくても、そのことでマイナス査定につながることはないそうです。但し私の場合、箱やマニュアル、付属品などは全て揃っています。
書込番号:10206578
1点

40Dのレンズキットは分かりませんが、20Dでレンズキットを購入した際はレンズキットの箱の中にボディのみの箱とレンズのみの箱(白箱)に分かれていました。
なので、ボディのみの箱だけにしてしまえばレンズキットだと分からないようになってましたが、40Dだと違うのかな?
書込番号:10206584
1点

いろいろなお店に下取り値段を聴いてみて
一番条件のいいところというのが最良ですが
箱ありを重視するお店とそうでないお店
値段が語っていると思います
無いよりあったほうがいいとは思いますし
本体が状態いいと
箱なくてもセールスポイントとしていいとこ行くのかもしれません
オークションなどは、あるほうが高く落札される事が多いですね
書込番号:10206667
2点

近くのキタムラ(こちらは九州)では付属品の欠品は厳しくチェックされますが、箱は無くても良いそうです。
もっともキャッシュバックでバーコードを切り抜いた箱とかもありますので、キャッシュバックを受けたら箱欠損で下取り査定が下がるってことになるとキャッシュバックの意味がないですもんね。
そのキタムラでは9月中なら40Dを4万2千円で、5Dを8万円で下取りするそうです。ときどきこのような下取り優遇の期間があります。7Dを予約すればこの金額で下取りしてもらえます。
ちなみに私は、最近ヤフオクで40Dボディ+予備バッテリー+交換スクリーンを6万円で手放しました。
書込番号:10206730
2点

私はカメラのキタムラにて購入しましたが、
箱やその他の付属品は、きれいに保管しています。
やはりカメラ店にて、現物を持ち込み確認するのが一番のようですね。
しかし、それが面倒なんです。スミマセン。
書込番号:10206788
0点

たくあん仙人さんが何を聞きたくて書き込みされたのか、判らなくなりました。
カメラ本体に余程の傷でもあるのでしょうか??
書込番号:10206993
2点

短時間に沢山の返信を、ありがとうございます。
近々レンズキットを持参し、カメラ店に行ってみようと
思います。
40Dはさようならし、7Dかな〜。
書込番号:10207041
0点

箱と付属品があるのでしたら何ら心配することはないのではないでしょうか?
レンズを抜いて持ち込んでボディ分の査定をしてもらえばいいだけです。
箱がレンズキットだからと言って、ボディのみの査定額を下回ることはありません。
ただ皆さんが言っているように下取りに出すより、手間を惜しまずオークションに出された方が経済的です。
40Dは適度の画素数、6.5コマ/秒の高速連写、ゴミ取り装備、簡易防塵防滴、交換可能なファインダー等で人気が高い中級機なので、状態がよければオークションに出されることをおすすめします。
書込番号:10207150
1点

質問と少し違いますが・・・
私はレンズ及びカメラ本体すべてソフマップで買取をしてもらってます。
近隣には大手家電販売店は多くヤマダ、ケーズ、ジョウシン、コジマ、キタムラカメラもその他ありますが、結局いつもソフマップのオンライン査定が高値です。他店の平均20%くらいは高く(現金でも)売れます。
先日も7Dはヤマダでし、40Dはソフマップで買取 お店に持ち込みで買取価格は上限であり、+チラシ10%UPで\47300でした。ちなみに予約したヤマダでは\30000+買換え10%で限界と言われました
一度、検討してみては如何ですか。
書込番号:10207317
0点

当方も同じく40D 17-85kitで購入したんですが、ついこのま、ヤフーオークションで55000円で売り出しました。お店の下取りよりは断然良いと思っていますが、ご参考に
書込番号:10207673
1点

言い忘れましたが、ボディだけで、5万5千円でした。新品購入してから、11ヶ月間くらい使っていました。
書込番号:10207698
0点

ソフマップでコンデジを売ったことがありますが、付属品は全部
必要ですが、箱は関係なかったです。
書込番号:10208271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ベタなタイトルで恐縮です。
現在脳も体も完全に「買い」に動いてますが、懐だけが拒絶反応を起こしている今日この頃。
レビューでも眺めながら数ヶ月忍耐生活を送るつもりです。
しかし年末商戦での値動き次第では・・とグラグラ揺れてもおります。(まぐにちょ〜ど7)
ということでふと気になったのですが
一般的な有名家電量販店での購入を前提として
年末と年始ではどちらが安値が付きやすいんでしょうか?
(もしくは値切りやすい!?)
まだはぇ〜よというお叱りは覚悟の上
皆さんの体験談や一般論、はたまた根拠の無い憶測まで
何かしら情報をお寄せいただけたら幸いです。
5点

トレイルハンターさん、こんばんわ。
量販店なら年末と年始でしたら年末(ボーナスセール)でしょうか。 ただお店によっては年始セールもありますからねぇ〜^^ はっきりとは言えないです・・・ただ、買う気ならちょっと高くてもクリスマスやイルミネーション初日の出と目白押しなので年内の早めではないでしょうか♪
安いのはキャッシュバックがあればその時だとは思います^^
より良いお買い物ができるといいですね!
書込番号:10159229
2点

キヤノンがモデルチェンジのサイクルを何年で考えてるかですね〜
一桁D機としたからにはさすがに1年サイクルは無いでしょうし、二桁D機でも以前は1、5年サイクルでしたから、おそらく2〜2、5年くらいは造るのではないかと…当面のライバル機D300Sの動向次第というトコロでしょう。
今のところNikonは高画素化には『興味の無いフリ』してますが、より商品性を高める為にはドーンと高画素化せざるを得ない時期が近々くるでしょう、けど一気に7Dを旧く感じさせるまでの高画素化は進めて来ないと予想。7Dは5D並のロングセラーになる可能性が高いと思います。
以下は根拠も何もない予想ですが…
@キャッシュバックは当分無し!(早くて1年後!!)
A初期需要が一段落し、勝負の年末商戦にはさすがに一段階下がると思いますが、そこからは当面(モデル末期まで)あまり下がらないのでは?下がっても二万円くらい?
個人的には1月末から2月中旬が狙い目!?と予想します。
(そこで40Dを売り払って購入予定、愛機5D2との2台体制を目論んでます)
書込番号:10159232
1点

皆さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、それまでのセールス具合やライバル機の状況で左右される可能性は充分にありますよね。
ただ色々な情報のおかげで自分なりの傾向と対策は見えてきました。
後はそれらを超越してしまう単純なる“物欲”に勝てるかどうかですが・・
当時タイミングも何も考えず、欲しいがままに無理して買った40D一式には
とても満足しており当然今なお現役です。
なので懐に余裕が出るまで待てるって言えば待てるんですよねぇ。
ただ会社の取材係りでちょいとばかし速い動きモノを撮っている必要性から、
我がテクの甘さは差し置いて一刻も早く7Dに頼りたくもあり。
10-22、17-55と70-200の交換が面倒なんでリッチに二台体制を目論んでいるカメラオヤジでした。
(5D2まではムリっす・・)
書込番号:10159468
0点

自分で許せる値段を決めておいて、その値段を切ったら買うで
いいと思います。(笑)私はそうしてます。
年末か年始かは正直、だれにもわからないかも。
書込番号:10159703
1点

年始だと購入後、すぐ仕事初めでストレス溜まるかも
知れないけど、年末ならじっくりとカメラと向き合えそうですね〜
書込番号:10159998
2点

店頭在庫があれば年末で、予約が多くて在庫が無ければ年明けでしょう。
ただ、ここ最近は初期ロットの不具合を連発していますから、発売後すぐに何か悪い話が出れば、すぐに下がります。
40Dも50Dも、つまらない不具合がネットで流れて、それまでのEOSデジタルらしかぬ、早くて大きな値下がりがありました。
内容はかなり良いようなので、今度こそは、最初からトラブルフリーであって欲しいものです。
ちなみに、ライバル相当のニコンのD300Sが、発売後驚くべき短期間で、大幅な値下がりをしています。
いくら完成度が高くても、マイナーチェンジモデルには、市場(ユーザー)が全く反応しなくなったのでしょうね。
7Dの内容と価格にも大きく影響されたのだと思いますが、ライバルが予想外の価格下落に陥った時、それで売れたら、7Dも価格競争につき合わされて、意外な短期間で、早い時期に安くなってしまう可能性も考えられます。
結論としては、年末になってみないと分からないというオチです。(笑)
書込番号:10160678
0点

いままでの傾向からいうと年末のほうが安いでしょ。
年末価格は142,000円、私はボーナスでそれを買います。
私は結構価格予想が当たるんですよ。(^_^;)
書込番号:10161139
1点

普通は一週間後の年始の方が安い。
ですが、12月はボーナス商戦で各販売店も特売を仕掛けてきますから、年始よりもボーナス時期前後の方が安いかも知れません。
いづれにしても1月に結果は判ります。
書込番号:10161392
0点

年末の方が安いかもしれませんね。3月決算だと12月は第3四半期の終了になりますので、売上等を上げておきたいところです。
ヨドバシ・ヤマダ電機は3月決算なんで、年末に価格を下げる可能性は高いと思います。
バイト時代の店は年末の方が年始よりも安い機材は多かったように思えます。まぁ、今みたいに元日からオープンしていた時代とは違い年始は特価商材ぐらいしか動かなかったですしね。
書込番号:10161870
0点

カメラではなくテレビですが・・・
年末より年始の方が店頭表示価格が安くなりましたが、値引きは年末の方が大きかったです。
結果的に値引きした場合年末の方が安く買えました。
書込番号:10163423
0点

家電製品は、意外に12月入ったばかりの、ボーナスの前の金曜日の夕刊というのがお安いかと・・・
ただし、展示品とか型遅れですが
なので2010年の12月!
書込番号:10164223
0点

年始が安いイメージはあります。フジヤカメラの初ウリとか・・・笑。
ただ、モノとそのときの経済状況やお店の事情にもよるでしょうが、ボーナス戦線のほうがかえって高いというイメージはありますね。。
書込番号:10164350
1点

いつ安くなるか興味ありますね、ここ近年、キャノンも更新サイクルが短くなってきているように思います。
一番は欲しいときが一番なのですが、私的にはフルサイズで連射が5枚以上撮れれば5Dに行きたいのですが!(上は買えません)
12月より1月下旬〜2月中旬がもっとも安くなるという変な統計を取りました。たまに極端な極安もあったりしますが!
ということで年始過ぎで様子見!!
キャノン売り方上手すぎ!!だと感じます。
書込番号:10165595
0点

店頭で買われるのであれば、
素直に店員さんに、「いつ買えば、安くなる?」
っと 聞かれてもいいと思います。
安くなる要因は
1.お店側が 売り上げを上げたいセール時期(お店の利益は 0近くでもいい)
2.メーカーが 売り上げを上げたいキャンペーン時期(メーカーからの支援金がある)
3.不人気等による、在庫増の時期
等があり、一概に言えません。
店員さんが 暇な時に 話しかければ 結構親切に教えてくれる場合がありますよ!
書込番号:10165748
1点

今晩は。
無責任かもしれないけど、自分も感じてるのは年末の売り出しと年始の売り出し初日の値段が割と安かったなと感じてること。
で次に安いなと感じられてくるのは3月の頃の年度の変わり目の頃。
急ぐなら値段でいけば15万切って値頃感出てきたとき。
急がないなら40Dの初期価格が14万ほどだったかな、と思いますのでその初期価格を越えて下がってきたら買ってもいいんじゃないですか。
40Dでそこそこいけてるなら慌てないで初めてのキャッシュバックくらいに買うようにしたらどうでしょうか。ちょっと先だと思いますけどる
書込番号:10165934
1点

正月の風景なんか撮るんだったら年末で決まりでしょう!価格よりシャッターチャンス優先。
書込番号:10167556
0点

都内限定ですが、池袋のLABI1が年内にオープンしそうですよね。
国内最大級らしいですからさぞかしオープンセールも最大級な催しになるのではと期待しています。ビックカメラとの抗争も激化すると思われ、年末と年始どっちが安い?なんて議論もすっ飛ばす位になるのではないかと思っています。
書込番号:10185932
1点

開店セールとかあればいいのですがね。
とわいっても最安値で購入しようと考えずに、
この値段になったら買おうと決めていきましょう。
ただ、neovaさんの言うように年末(休み前)購入
→休み中にD7触ってニヤニヤできる方が幸せと思います。
書込番号:10207382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





