EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 どのレンズが良いでしょうか?

2009/09/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちは、7Dを予約している者なのですが、撮影初心者ですm(__)m
当方職業が美容師でして、趣味でヘアーやモデル撮影をしているのですが、
モデルをきれいに写しなおかつ、髪の毛を立体的に写しやすい、レンズはありますでしょうか?もちろん腕だとは思うのですが、、、よろしくお願いいたします。

書込番号:10180545

ナイスクチコミ!0


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 23:55(1年以上前)

ズームは選ばずに100、90、50、35と言った用途に合わせた単焦点で良いと思います
状況が想像出来ませんが外部ストロボがあれば天井バウンスや左右のバウンス等、意図的かつ好みの絵に仕上がると思います

書込番号:10180590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 23:57(1年以上前)

はじめまして
私も仕事で美容師をしております

髪の毛一本一本となるとEF-S 60mmマクロなんていかがでしょうか?

個人的には50mmF1.4もすきですが・・・

書込番号:10180601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/19 23:57(1年以上前)

こんばんは♪
はじめまして

EFレンズでも50/60マクロがありますが.
Tokina 35mmF2.8マクロ
TAMRON 60mmF2マクロ
なんかがいいと思いますよ〜

書込番号:10180602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/20 00:02(1年以上前)

レンズは適当で良いです、ライトの当て方をいろいろ工夫する方が大事かと思います。

書込番号:10180639

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 00:24(1年以上前)

EF100mm F2.8L Macro IS USM
もいいのでは、

EF100mm F2.8L Macro IS USM  周辺光量落ち
のテストが、デジタルフォトに載ってましたが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10345554661.html
7Dでは優秀ですね。

ちょと、望遠すぎですかね。

書込番号:10180771

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/09/20 00:25(1年以上前)

商用写真で使うなら
85mm以上が変なパースもつかずに
見たままに近く写せると思いますよ。

髪の毛までしっかり写るようにある程度絞って、
あとはライトでうまく光をまわすのがいいのでしょうけど、
これは難しいので
屋外の日陰でレフ板で光を起こしてみてはいかがでしょう。

書込番号:10180777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/09/20 01:00(1年以上前)

 プロカメラマンの本を読むと、「広角、標準、望遠でズームを一本づつ揃えると良い」と書いていますね。それから使用してみて必要ならご自分の用途に合った単焦点レンズを検討すると良いとのことですが、CRUTCHさんの「モデルをきれいに写しなおかつ、髪の毛を立体的に写しやすい、レンズ」というニーズの場合、全身を撮影するのか、バストショット(胸から頭にかけて)の撮影か、肩から頭にかけての撮影かで焦点距離が変わってくるので、初めに標準ズームを購入して撮影し、もしも必要なら単焦点を選択すると良いのではないかと思います。

 標準ズームならCanon純正が24-70mm F2.8 L(APS-C規格の17-55mm F2.8 Lもありますが)、タムロンで28-75mm F2.8やAPS-C規格の17-50mm F2.8等でしょうか。

書込番号:10180944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/20 03:08(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

ポートレートなら、これ一本で、済みます
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
50mm F1.4 EX DG HSMも、持っていますが
最近は、ほとんど、使用していません

>きれいに写しなおかつ、髪の毛を立体的
カメラやレンズより、ライティングや背景のほうが、支配的です

書込番号:10181338

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/20 04:23(1年以上前)

>カメラやレンズより、ライティングや背景のほうが、支配的です

全くそのとおりだと思います。

書込番号:10181434

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:34(1年以上前)

レンズは単が好ましいと思いますが、ズームの便利さを撮るなら
EF-S17-55mmIS USM でしょうか。みなさんおっしゃるように、
「立体感」となるとやはり光が大事ですね。

書込番号:10181507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/21 07:55(1年以上前)

皆様いろいろ、ありがとうございます、
今日は休みなので、レンズを見に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:10186757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信33

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2009/09/18 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 gfek9kaiさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。こちらの書き込みを初めてさせていただきます。

先日イチロー選手が9年連続200本安打達成!というニュースが大々的にありましたが、
ここで質問なんですが、
私は読売新聞を購読しているんですが、当日の1面に、でかでかとイチロー選手が打った瞬間の写真が掲載されていました。
しかし、良く見ると、顔にピントが合っておらず、胸の辺りにピントがあっていました。
野球で打者を撮影する時にどこにピントを合わせるかは素人なので解りませんが、少なくとも、胸にピントを合わせることはないように思うのですが、
新聞の1面掲載するような写真を素人が撮影するわけも、カメラの初級機で撮影するわけもないはずですが、実際そういう写真でした。

プロがプロ機で万全の態勢で撮影してもAF精度なんてそんなものなのでしょうか?

書込番号:10173274

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 19:26(1年以上前)

済みません。ちょっと誤解しそうな表現なんで訂正します。

>一方、プロCマンとか、被写体に近づけない私たちのような一般人は、〜

→一方、プロCマンとは違って、被写体に近づけない私たちのような一般人は、〜

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10173858

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/18 19:31(1年以上前)

新聞の紙面の解像度を考えると、目的もふくめて許容範囲なんじゃない
でしょうか。

書込番号:10173876

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/18 19:43(1年以上前)

モータースポーツの写真を見てもプロの写真とアマの写真は違いますよ。
アマは気楽なものです。その写真を買ってもらう訳ではないので無責任に
自分の好きに撮ればいいのです。その成功率が1%でもその1%が成功なら
自己満足できます。

しかしプロはそうは行きません。あくまでも依頼者がいてその写真を買うわけです。
もちろん新聞社のカメラマンでしたらフリーカメラマンとは違い給料制でしょうが
自分の写真が使われるかどうかで評価も変わってくるでしょう。

この場合、この写真を見るのは新聞を見ている不特定多数の人で全員がカメラを趣味にしている訳では
なく、ピントの所在をチェックする人もそうはいません。
大事なのは、一目見てイチローが記録を達成したと言う説得力です。

そう言った点においてその写真は優れていたのかもしれません。

初めに戻りますが、モータースポーツの雑誌の写真も同じです。
タイヤホイールが止まらない背景の流れたがキレイな流し撮りよりも、SSを上げて完璧に止めた写真の方が
圧倒的に多いです。それは、上記のような理由において万人に説得力のある
写真だからと思います。

報道の写真は、芸術性よりその説得力が重視される点が多々あります。
今回もきっとそんな理由でその写真が選ばれたのではないのでしょうか。

書込番号:10173920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/18 20:05(1年以上前)

望遠で、AFなら、そんなものです

書込番号:10174000

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/18 20:57(1年以上前)

プロですから、その瞬間は絶対に逃すことは出来ません。
打者の胸辺りにピントを合わせ、その瞬間がいつくるのか見続ていないと肝心な写真が確実に撮れません。
望遠レンズを使っていますので、この方法が確実に撮れます。
私はスポーツ写真メインで撮っていますが、確実に撮りたい場合は同様に胸を狙います。

しかし余裕がある場合は、顔にフォーカスを合わせ視線は動体で撮影しています。
野球で例えるなら、バッターの顔にフォーカス、視線は胸を見続けて打った瞬間を撮ります。
顔にフォーカスを合わせて顔ばかりみていると、顔から下の動きが分からないので肝心なシーンを逃してしまいます。
この撮り方は慣れるまで大変ですし命中率も悪いのですが、1D3のAF機能が助けてくれるお陰で、顔ハッキリで躍動感あるスポーツシーンが撮れます。
7Dにも1D3同様のAF機能があるようですので、7Dのスポーツ撮影は楽しと思います。

書込番号:10174239

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/18 21:30(1年以上前)

胸というか、ユニフォームにピントが来てた方が、
良いと思います。
スポーツ写真って、顔を見るものではないですよね。
たとえば、背番号が映っていたら、後ろ姿でもイチローはイチローじゃないですかね。

野球の場合、バッターやピッチャー、塁上のプレーなどは、置きピンでMFの方が安全じゃないですかね。

書込番号:10174428

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/18 21:48(1年以上前)

>これが 7Dでも、極端な話、1D3やD3であってもそれは不可能なのでしょうか?

それはカメラの違いと言うよりも、レンズの違いが大きいでしょう(不可能ではないでしょう)。
しかし、この場合のカメラマンの狙いは「目」を写すことではないことは前に書きましたので省略します。

書込番号:10174524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 00:31(1年以上前)

最も確実にAF当てられるのは、
顔ではなく胸・背中のゼッケンです。

報道プロの撮り方と、
お宅の子供の運動会の撮り方は違いますね。

実際には当てた場合と当たった場合があります。

書込番号:10175634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/09/19 02:37(1年以上前)

 みなさんこんばんは、先日東京ドームに行った際に初めて野球の撮影をしてみました。

 撮影位置は1塁側内野指定席の検札係の後ろの辺(立ち見)で手持ち撮影、機材はEOS20DとSIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG(35mm換算672mm F4)、ISOは400、AFポイントは中央1点に設定、ピントは胸や肩の辺から顔のあたりにあわせて撮影しました。

「東京ドーム20090905」
http://album.pentax.jp/117697958/albums/203745/

書込番号:10176063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/19 03:01(1年以上前)

残念ながら、現役プロカメラマンとか、元プロといった、

事情に精通した方は、この掲示板にはおいでにならないようです。

書込番号:10176108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/09/19 03:28(1年以上前)

>顔にピントが合っておらず、胸の辺りにピントがあっていました。

>被写体に近づけるカメラマンって羨まし〜っっっ。

ほんとにうらやましい・・・
どんなレンズでどのぐらいの距離から撮ったのだろう・・

自分も8月に初めてプロ野球を撮りましたが、最高EF70-200mm F4L IS USM しか持っておらず・・・場所もホームランカメラの位置から・・・・

確か・・1/3位にトリミングしてやっとこの大きさです・・(;^_^A

http://www.imagegateway.net/a?i=L7unXYS1qr

バッターボックスに置きピンでとりましたが、開放(F4)でも観客席までほぼ全体にピントの合った状態になっていました。

カメラマンシート?から328とかで撮影するとそういうふうに数センチの世界になるのでしょうか?

書込番号:10176147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/19 07:55(1年以上前)

報道系のプロって技術はともかく、撮影は大変そうですね。

時にはモラルを捨てないといけないですから。

遭難者に容赦なくフラッシュ浴びせたり。(tvで観た)

(以下実際遭遇した^^;
人の前に平気で立ったり。
商業の舞台撮影に、一桁機持ち込んで一切防音せずに連写して
劇団に苦情を殺到させたり。

野球を撮っているから「野球が好き」とも限らないでしょう(社所属なら)

書込番号:10176540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/09/20 14:21(1年以上前)

>残念ながら、現役プロカメラマンとか、元プロといった、
>事情に精通した方は、この掲示板にはおいでにならないようです。

 えっ何?、これって何かをするのに権威付されないと不安なタイプってこと?、それとも言われたことを妄信する人ってこと?
 それに茶化すようなことを書いておいて自分で撮影した画像もないの?
また、いつもこんなコメント書いてるの(爆笑)?

 私もプロの本やWebは読んだり、PIEで講演を聴いたりもしますが、基本的にはまず自分で被写体や撮影地を選び、現地で撮影しつつ画像を見て分析し次回に活かしています。
 以前花火撮影をしていて、ご一緒した方から「見ていたけど花火撮影(バルブ撮影開始)のタイミングがとてもいいね」、と言われ後で名刺をもらってお話をしたところグラビア撮影歴が長いプロのカメラマンの方だったけど、撮影のテクニックはその時までに自分で構築していったものです。

 ちなみにスポーツ撮影カメラマンの番組が何年も前にテレビで放映されました。父親がスポーツ撮影のプロカメラマンで、本人は現在売出し中の新人ということで、Jリーグのサッカーやプロ野球、各種スポーツ大会に出向いて撮影し、画像をスポーツ新聞社に収めたり、団体の注文に応じて撮影したりという活動を通じ、スポーツ写真に必要な条件とは何かを追求する内容でした。
 見ているとEOS1D系のデジ一と500mmか600mm F4を用い、JPEGで多数撮影した中からこれはという画像を選んでいるシーンがありましたが、新聞社は何人もと契約しているのでその時の画像は不採用。採用された他の方の画像を例に出しながら、一面を飾るにふさわしい条件は、「試合のキーパーソンとなった人物の、試合を決定付けるシーンを捉えた画像」という趣旨の内容でJリーグの画像を例にしていました。クライマックスは大学依頼のカッターボートの撮影で、画像にいかに躍動感を込められるかを追求するシーンでした。
 それを思い出したところにちょうど、テレビで現在離島巡りをして少年野球教室をされている元ロッテの村田投手の、往年の「まさかり投法」の映像が流れましたが、全体的には村田投手の気迫あふれる画像ながら、目の辺はピンボケ。

 また、Web検索していたところ、撮影日記の失敗のポーズが面白くてよく閲覧していたプロカメラマン(鉄道系)が、個人の投稿者の画像を添削・解説しているコーナーがあり、少し調べれば自分の専門分野でそういう情報も手軽に手に入るようです。ただ、毎年行っているPIEでそのプロの講演を拝聴してみましたが、「撮影散歩」という趣旨の講演内容のところ、聞いていてつまんなかったので中座しました。

書込番号:10183118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/20 15:41(1年以上前)

「プロ」だろうが「アマ」だろうが、スポーツ写真で怖いのは、「ピントの中抜け」なのよ!

MF時代には考えていませんでしたが、AFに移行した途端に「恐ろしいミス!」と感じるようになりました。しかも銀塩AFなんでその場で確認なんてできません!

デジタルだって同じシーンを2度も撮れる訳じゃないので、この「中抜け」対策はかなり重要なテーマです!

これが「事情」です。

※ちなみに、これは野球なんでまだマシですが、バスケットボールなんてもっと悲惨!
 とある「事情」から1/180sでシャッターを切ることがあます。

書込番号:10183362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/20 18:48(1年以上前)

>ピントの中抜け

これ、昨日孫の運動会でやられました (-_-;)

徒競走でです。
中抜けもありしが、逆もありましたね。^^;
ゴール付近で、手前にある1〜3位を示す旗にピントが行ってしまい走っている方がピンぼけ。
こう言うのは、中抜けでなくなんていうの。

書込番号:10184066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 18:55(1年以上前)

間抜け。

書込番号:10184094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/20 18:57(1年以上前)

ほぉ。

皆さんは、スポーツを撮る時はピントを「胸」に合わせる方が多いようですなぁ…。

私は、サッカーとバスケット位しかないんですが(それも近所の学校の小学生レベル)、「お腹」に合わせるとボールもついでに何とか写るのでその様にしてますな。

アンマリ変わらないかもしれませんがネ。

さて、今回の7Dは5Dmk2にも採用されているとは言え、「領域アシスト」付AFなので40/50D辺りのピント中抜けが激減する可能性が高い事についてはかなり期待できるのではないですかな?

5Dではあんまり…、でしたけど、7Dでそれは許されないと思いますなぁ…。

書込番号:10184102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/20 19:17(1年以上前)

>間抜け。

それは、私でしょう♪ σ(^^;)

書込番号:10184184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/20 21:17(1年以上前)

師匠♪

>こう言うのは、中抜けでなくなんていうの。

ワタシは「スナッチされちゃった!」と言ってます。

書込番号:10184702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/20 21:26(1年以上前)

snatch=「横取り」とか「ひったくり」みたいな意味です。

不意に物を失うということで、撮影的には意図していた被写体にフォーカスせず、周辺の物に持って行かれるって、この言葉を使っています。

書込番号:10184749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイカップEgについて

2009/09/18 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

初めまして。
ここ2年近くデジ一の掲示板を拝見していましたが、
初書き込みになります。
よろしくお願いします。

このEOS 7Dですが、
アイカップが、40Dや50DのアイカップEbから、
アイカップEgに変わっています。

本体写真を見ると、
接眼部分が沿りかえっていますが、
眼鏡の場合、外光が隙間から入ったりしないでしょうか?

このアイカップEgは、
1DMk3や1DsMk3にも使用されているようですが、
どなたか使用感等をお教え下さい。
お願いします。

書込番号:10172514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件

2009/09/18 13:04(1年以上前)

初心者マークを付け忘れていました!!!
申し訳ないです。
m(__)m

書込番号:10172523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 14:18(1年以上前)

眼鏡で1D3.1Ds3を使っていますが、何も問題はありませんよ。
むしろ、Egになって、1D系でしか使えなかったアンチフォグアイピースを使えますから、冬の撮影ではとっても重宝すると思います。

書込番号:10172762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/09/18 14:33(1年以上前)

>ひこぼし+様

初めましてm(__)m

特に問題ないとのことですね。
メーカーHPを見て、
「中空のゴムを使用しているので目にやさしく眼鏡使用時にソフトな感触」
とあるので、問題ないと思いましたが、
実際に使用している方の使用感を聞いてみたかったので。

ソフトな感触ということは、
眼鏡を押し当てても、きちんとフィットし、
大きな隙間も出来ず、ケラレとかも生じない
といったところかな?

こればかりは使ってみた、個人の感想によるところでしょうかね。

書込番号:10172804

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/18 16:55(1年以上前)

先日品川のスペシャルプレビューに行ってきました。
私は眼鏡を掛けておりますが、7Dの接眼部のフィット感は良かったです。
持参した5D2と比べてみましたが、ケラレは7Dの方が少なく視認性も良好でした。
(^_^)/~

書込番号:10173241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/09/18 17:09(1年以上前)

>melbo様

初めましてm(__)m

5DMk2よりもケラレが少なかったですか!!!
眼鏡君、眼鏡さんにも優しい機種のようですね。
安心しますた。

これで安心して7D購入出来ます。
というか、既に予約済みで、現在金策中ではありますが(^^;

書込番号:10173301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/18 23:10(1年以上前)

7Dのアイカップは良いですよ。僕も5D2よりもけられ感が少ないと思いました。

書込番号:10175111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/18 23:37(1年以上前)

>5DMk2よりもケラレが少なかったですか!!!

単純に7Dのほうがアイポイントが長かったんじゃないかな?
間違ってたらごめん。

書込番号:10175310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/09/20 14:42(1年以上前)

返信遅れてすみません。m(__)m

>小鳥遊歩様

初めましてm(__)m
やはりフラッグシップ機ということでしょうか。
買って損はない、心配無用と確信しました。
ただ初期不良だけは勘弁してほしいですが・・・(^^;

>hotman様

初めましてm(__)m
アイポイントの件は、私もスペック表で
確認しておりましたが、
実際の見え味といいましょうか、
数値では分からないところの感想を確認したいと
思っていました。

書込番号:10183190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

2桁シリーズとの棲み分けは?

2009/09/19 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 unotakuさん
クチコミ投稿数:58件

当方現在40Dを使っており、今回の7Dにはカナリ興味があります。
と言うより、9割以上の確立で買い替えると思います。

しかし、10月号のカメラ雑誌で50Dとの比較を見ると動画撮影、視野率100%のファインダー、ISO6400の常用に加えノイズの減少・・・等など違いは沢山あるものの、撮れた写真の違いは然程大きくないのでは?と感じました。

そこで気になったのが次期2桁モデルのスペックです。
動画撮影機能の有無で分けるのでしょうか?


皆さん、どうなると思われますか?

書込番号:10180294

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/20 00:25(1年以上前)

7Dでも普通に撮れる絵っていうのはそう変わらないでしょうね。
(画質的な違いは画素が増えてるだけで、画素の多い少ないは見分けがつかないでしょう)
60Dは発売されると思います。動画+AFシステムの改良だと思います。


書込番号:10180773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/20 00:30(1年以上前)

KX3と7Dにはさまれているので、行き場がないですね〜。
KX3から7Dへステップアップする人でAFとかファインダーが過剰と感じる人が購入すると思われます。
hotmanさんが書かれているとおり絶妙なスペック調整でしょうね。 

個人的はKX3が全部いりなので全然いらないです60Dは。

まあ動画と、KISS用バッテリー共用と思われるのでLP-E5はガチかな。
それ以外は7Dが天井を決めているので微妙なスペックでしょう。

それより7DのAF仕様がかなり良いものになっているので1D4に大期待しています♪

書込番号:10180805

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 00:54(1年以上前)

1800万画素、
高感度など画質面では、7Dの改良版で、
ボディーは、
50Dをベースに、AFなどが改善するていど、
動画は、KISSにも載ってるので、当然載るが、
7Dより多少のスペックダウンと画質面では多少の向上というかんじ、
ではないですかね。

名称は70Dで

書込番号:10180921

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 01:05(1年以上前)

>10月号のカメラ雑誌で50Dとの比較を見ると撮れた写真の違いは然程大きくないのでは?と感じました。

撮れた写真の画質は、7D、50D、5D2 どれもほとんど変わらない印象。
もう、そう劇的に画質が改善することもないと思う。
 
ただ、高感度は年々向上するはず。
10年後のISO6400は、現在のISO100なみになる可能性はある。

書込番号:10180967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/20 01:22(1年以上前)

動画は60Dにも付くでしょう

棲み分けはAFの食いつきの良さ悪さ、連写関係

動体に対する適応性は1D > 7D > 60D > X3

書込番号:10181042

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/20 01:28(1年以上前)

kissFの時キヤノンはスペックの調整を外して
大コケしましたからね・・
今度は出来のいい弟と全部入りの兄に持ってかれそうですが(^_^;)
それでも出すんでしょうかね

書込番号:10181064

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:36(1年以上前)

電気的な性能は、同等か、または上回ってくると思います。
50D vs X3 の構図が 7D vs 60D でも起こると思います。
7D の優位性は、なんといっても AF であと 100%ファインダーなど、
カメラとしての作りの部分での差別化になると思います。

書込番号:10181512

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 05:37(1年以上前)

D5000みたいなエントリーバリアングル機じゃなく
動体にも対応出来る
二桁Dバリアングル機が欲しい
せっかく100LISマクロも出る事だし
それなら棲み分け出来る筈

書込番号:10181513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 05:47(1年以上前)

A4くらいまでのプリントや印刷であれば
40Dでも50Dでも7Dでも5Dmk2でも違いはわかりません^^

書込番号:10181529

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 06:00(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん

私もそう思います。(笑)
同じ値段をレンズにつぎ込んだほうが絵は変わるでしょうね。

もし、7D を買い増しする必要性を見出すとすれば、8コマ/s の
連写に依存した撮影が必要か否かになると思います。

書込番号:10181551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/20 06:59(1年以上前)

自分は視野率100%・防塵防滴で惹かれています。

機能で欲を言えばクイックビューからタッチパネルで設定とかバリアングルとかありますが・・・。
この板では関係ないですね。

書込番号:10181647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/20 07:40(1年以上前)

バリアングル液晶というのが、意外にいいかもしれませんね?

書込番号:10181779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 08:49(1年以上前)

2桁一眼で、以前の20Dなんか、いまの7Dくらいの値段していたんですよ。
今同じ価格で7D買えるって凄いですね。

2桁機は、出るでしょう。
kiss系では、ファインダーも小さいし、安っぽさがどうしても付きまとうし、
ネーミングもイマイチです。
ただ、kiss系をもっと値段を下げないと、2桁機と価格差が無くなるのが可笑しいですね。

kiss系  5万
2桁系  10万
7D   15万
5DU  22万
くらいなら、ちょうど良いと思います。

書込番号:10181971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/20 09:13(1年以上前)

住み分けは、当然価格と要求でしょうなぁ…。

中級エントリーユーザー:60D

中級機に慣れているがより高性能の上位機は買えないが、ワンランク上の性能が欲しいユーザー:7D

初級エントリー:KissX3

と云う事になると思いますなぁ…。

60Dは連写コマ数据置、画素数増加だが高感度特性向上で、動画とバリアングルモニター付で出てくる気がしますなぁ…。

しかし、7Dが出たばかりの現状ではスグには出てこないのではないでしょうかな?

書込番号:10182067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 11:13(1年以上前)

次期2桁Dは7Dを超える訳にはいかないので、
動画機能+正常進化(要するに大して変わらない)でしょうね。
価格帯も10万+αでしょう。

私としては時期60Dには7Dくらいの性能を、一桁Dである7Dはもう一つ上を目指して欲しかった!

不景気な世の中なので価格設定的に難しかったとは思いますが。

キヤノンもたまには「お値段以上」のカメラを出してくれ!と言いたい。

書込番号:10182456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 11:25(1年以上前)

7Dは50Dの自然進化と思いますので、二桁D機は値打ちでランクダウンになるではと思います。
7Dより上の機種を期待しますので、70Dはぜひ45点AF、秒9コマ連射が欲しいです。

書込番号:10182507

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 11:39(1年以上前)

スペックは落としつつ、7Dの不具合点を
マイナーチェンジした仕様になると予想します。

書込番号:10182567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 12:17(1年以上前)

7Dは7Dで仕方ないですから、3DもAPS-C機であると期待したいです。
5D2の上位機が出るなら、1Dになって、最高峰の1Dは“-1D”へ進んだら良いです。

書込番号:10182717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 12:58(1年以上前)

そんなに、上位機種ばかりでてもなあ。
高性能、高価格機種は少数精鋭でいいです。
だからフラッグシップの価値がある。

それより、下位機種kissのファインダー倍率アップを。

書込番号:10182846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 13:35(1年以上前)

> そんなに、上位機種ばかりでてもなあ。

だから7Dでしょうか?しかし型番ばっかりの上位機とはね。

書込番号:10182961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 50DとのAF比較について

2009/09/09 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

初歩的な質問かも知れませんがお許し下さい。
私は50Dで主に戦闘機を撮影しています。最近初めて航空祭に行ってみた、まだまだ駆け出しです。
普段は基地外の近い場所から離着陸を中心に撮っていますが、航空祭で見られる基地内の機動飛行は機体の移動速度が全く違い…フレームを外す事はありませんが、なんとなくピントが甘いのかなぁと感じる写真が多いです。AFが機体のスピードについて行けてない感じにも見えます。特に遠くからこちらに近づいてくる機動に弱い気がしました。
逆光だったのも影響しているのかも知れませんが、7Dだとそのへんの食いつきも良くなりそうな感じなのでしょうか?
確か50Dも中央が2.8センサーだったと思います。撮影は中央一点のみのAFです。この撮影方法が一番精度がいいと思いますが、7Dだと更に良くなる可能性はありますか?
撮影機材は50Dにシグマの150-500APO DG OS HSMでシグマにてピント調整済みのものです。撮影設定はISO200で絞り優先F8、これでシャッタースピード1000は稼げます。もちろんAFはAIサーボで、高速連射撮影です。またまたもちろんRAWで記録しています。

余談ですが、逆光だとノイズが出やすいのですか?これまであまり感じなかったノイジーさを今回感じています。
是非ご教授お願い致します。

書込番号:10125082

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に71件の返信があります。


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/11 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサハカ隊長さん

私は本来DPPを殆ど活用することはありません。
単純にRAW→JPEGとブログや価格.COM投稿用にサイズ変換するだけです。

どうしてもお世話になる場合(先日の50Dで撮った千歳基地)でもツールのRAWのタグ面だけです。
・明るさ調整 → 露出調整ですね。(1/3とか1/2程度ですかね)
・WB調整 → 何もしません。
・ピクチャースタイル → 何もしません。
・コントラスト/ハイライト/シャドウ適応範囲 → 左側バー(つまりマイナス側)をセンターの方に移動。
※右側バーや上下バーは何もしません。
・コントラスト・ハイライト・シャドウのスライダー → 適宜ですが余りきつくしません。
・色あい・色の濃さ → 殆ど何もしません。
・コントラスト → これは内容によってお世話になります。

おそらく明るさ調整と適応範囲の変更で感じはかなり変わると思います。

RGBやNRタグ面は使いません。(せいぜい周辺光量の調整くらい)

NRを気にするより撮像の引締めというかシャキッと感を出すように心がけています。

アップ画像は先日の千歳基地です。
レンズは328(またはEF1.4×II装着)です。

書込番号:10137382

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/12 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

曇&逆光(失敗作)

条件良くても大半がこの程度の写真

これだけ写ったら成功の部類(私にとって)

こんなのは奇跡の1枚です!

>アサハカ隊長さん

作例拝見させて頂きました。
UPされた作例を見させて頂いて「あぁ、ナルホドこれで悩んでおられたのか・・・」と思いました。
この場合、写真がシャッキリしない一番の要因は「光線状態」にあると思います。
まず、曇天で光線がフラットなため、ただでさえコントラストの軍用機が更に低コントラストになっており、背景の雲とのコントラストも低い状態となっているので、AF精度が下がります。
また、曇天で光量自体も少ないので、開放F値が暗い望遠ズームではAFセンサーに届く光量が不足します。結果、AFセンサー(ちなみにこれもCMOSセンサーです)が光量不足を補うために感度UPしますので、ノイズ成分が増えてAF精度が低下するようです。
また、逆光もAF精度を低下させる要因となります。
そして、曇天では被写体の発色が悪くなるため、見た目に地味ぃ〜な写真になります(ノイズも目立つようになります)。

というわけで、アサハカ隊長さんの場合、好条件下で撮影すればそれだけでかなりいい写真が撮れるのではないかと思います。
あとは、どのようにレタッチすれば見栄えの良い写真になるか?をそのテの本などで勉強されてみるといいと思います♪(*^-^)

なお、50D(40D)+シグマ望遠ズームのポテンシャルからすると
「なぜ、この状況でピン甘になるんじゃぁぁぁぁ〜!!!!(# ̄Д ̄)o」
と機材を地面に叩きつけたくなる状況は多々発生すると思います。
撮影者の腕と工夫で回避できるものもあれば、機材を変えなければどうしようもない場合もあります。
私の知る「この道 ン十年」というベテランの方(40D+サンニッパ&ゴーヨン等使用)ですら「今日は何やってもピント合わないね〜・・・」とボヤいているときがありましたから・・・
・・・というか、キヤノン・ニコンに拘わらず「カメラもレンズもフラッグシップ!」な方々ですら「今日は全くピン来ないわー」とか「シャッキリしないねー」「マウント乗り換えるしかねぇか〜!?」などとボヤいていることがあるので、そもそも現在の技術では歩留りが悪いのはしょうがないことなんだと思っています。
あとは、手持ちの機材で少しでも歩留りを改善できるよう、努力と経験を積み重ねるしかないんだろうなぁ・・・と思っています。

作例を見た直感だけで言うと、アサハカ隊長さんなら機材をアップグレードすれば、その分だけ成功率もUPするレベルの腕はお持ちなんじゃないかと思いました(AFに関する技術面の知識を勉強されることを前提として)。
なので、是非7Dを購入されて、どれだけAFが進化しているか報告して頂きたいです!(>Д<)ゞ
まぁ、これを「ヒトバシラー」っていうんですけどね・・・(*´ノェ`)コッソリ

ではでは(o ̄∇ ̄o)ノシ

書込番号:10138452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/12 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

thomyorkeさん、お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
作例のノイズ感の無さ、すごいですね。私はISO400では怖くて撮れません(笑)
リダクションをかけているのですか?それとも元々ノイズが出てないのでしょうか?ISO400以上を使うのはサッカーのナイトゲームくらいなので・・・

普段はこんな代わり映えのしない写真ばかり撮影しています。機動飛行でもこのくらいの写りにならないかなーと。まあ機動飛行は50パーセントくらいトリミングしてますが。
やっぱ7D・・・ですかね(笑)

書込番号:10139016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/12 07:53(1年以上前)

何度もすみません。io59さん!リダクションかけてないんですか?ISO400でノイズリダクションかけなくても綺麗に見えますね。同じ50Dなのに…確か曇りですよね?
ここまで写るならISO400で撮ってみようかなと思います。
明日の百里も天気予報では微妙な感じに変わってきましたからね…みなさんの経験則を生かしていい写真が撮れたらと思っていますが、晴れて欲しい…またISO上げなきゃならないですかね。
昔フィルムで撮ってた時期もあったのですが(10年近く前で、その時は競馬です)ISO400フィルムでノイズがどうだとか感じもしませんでしたが、デジタルで気軽に大きく拡大して見ちゃうから気になっちゃうんですかね。
百里は午前中順光なのがせめてもの救いです。午後の逆光ブルーは…ちょっとレンズ変えて(EF75-300USMV )あまり寄らずに撮ってみようと思います。

書込番号:10139069

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/12 17:51(1年以上前)

>アサハカ隊長さん

>作例のノイズ感の無さ、すごいですね。私はISO400では怖くて撮れません(笑)
>リダクションをかけているのですか?それとも元々ノイズが出てないのでしょうか?

ど、ど、どの作例のことですか???( ̄□ ̄;)
そんなにノイズ感のない作例ありましたっけ??(゚ω゚≡゚ω゚)
UPされると縮小が掛かるので目立たないかもしれませんが、どれもそれなりにノイズは乗ってますよ〜
なので、40DでもISO400は条件が良くない限りは使いたくないですね。
ちょっとでも条件が悪くなると即ノイズが目立ちますからね〜。
でも、現実にはF値の暗い望遠ズームなので、ISO400を多用しないと撮影できないんですよね(つД`)゚・。

私の作例の場合、ノイズリダクション(NR)は作例毎に細かく調整して掛けてありますね。
でも、ガンガンにNRを掛けることはせず、解像感を損なわない範囲で軽めに掛けることが多いです。
大抵はDPPのNR機能を使ってますが、場合によっては「Neat Image」というフリーソフトの試用版を使っています。
Neat Imageをご存知でなかったら、ネットで検索してみて下さい。
無料で試用版(試用期限制限なし。一部機能に制限あり)をダウンロードできますし、ノイズ除去効果もバツグンといわれているNRの定番ソフトですd(´∀`*)


>普段はこんな代わり映えのしない写真ばかり撮影しています。

私も同じくです(笑)
改めて見返してみると、よくまぁ、こんな同じ様な写真ばっかり撮ってるなァ・・・ε=(_´-ω-`)_ と呆れてしまいますが、なかなか納得できる写真が撮れないからこそ熱意が続くのかも知れませんね。
アサハカ隊長さんのUPされている作例はどれも曇空ですが、快晴の青空なら同じように撮影しても全然見違えるような綺麗な写真になると思いますよ(゚д゚)(。_。)ウン!

書込番号:10141561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/12 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2004年の航空自衛隊50周年の百里航空際の写真です。
写真を見てもらえればわかる様に、撮影条件は最悪です。

カメラは、20DでISO800/F5.6/S2000〜4000です。
レンズは、もう手元にないので型番まではわかりませんが
旧型で中古購入のトキナー製・単焦点400mmF5.6です。

20Dですので少しノイジーですが問題ないレベルでプリント時には
あまり気になりません。
参考にノートリミングでそそまま縮小してあります。

個人差あると思いますが、自分でテスト撮影を行い自分的に
許せる感度や、色設定等を決めています。

それでも、満足いかない場合は、レンズを買い換えます。
レンズで、ノイズや色・シャープさが変わります。
ボディーの買い替えは、その次にします。

私自身は、ボディー15万+レンズ5万ではなく
ボディー5万+レンズ15万と思っていますので
まずは、レンズを買い替えそれでも納得できなければボディーわ
買い換えても遅くないと思いますよ。

ここでも「レンズ財産」と言われている通り、良いレンズを持っていれば
最小限の費用で(ボディー)レベルアップが出来ますよ!

レンズが揃うまでは大変ですが・・・・。

今回ボディー買い替えでも、10万ぐらいかかります。
その軍資金で、中古で純正Lレンズでも探して見ては?
レンズが変われば、かなり写真も変わりますよ!

書込番号:10142084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様、ご無沙汰しております。
先日の百里航空祭の写真の整理が一通り終わり、これは!という写真を貼ります。

 みなさんのアドバイスを自分なりに活用して、現状ではベストの写真を撮れるように考えた設定で挑みました。結果、いかがでしょうか。
機材は変えずに設定次第でここまで変わるのかと目から鱗状態です。本当に良いアドバイスを頂きありがとうございます。天気も良く、撮っていて楽しかったです。シグマも捨てたものではないですね!

 今は50Dしかカメラが無いので、7Dとの二台体制もいいかなと思っています。その瞬間は二度と撮れないので、レスポンスも重要でしょうし。
何より多分一生続けていける趣味でしょうから。近い将来、7Dと一瞬を切り取っていけたらいいなと思う今日この頃です。

書込番号:10161254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/16 20:30(1年以上前)

アサハカ隊長さん、こんばんは。

なかなか、良い写真撮れてますね!
設定等いろいろと変更したみたいですね。
構図・ピント・情景共に良いですね。

この短時間で、ここまで出来るのはすごいと思います。

書込番号:10163850

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 21:08(1年以上前)

別機種

機体が切れた写真ばかり

すばらしい写真ですね。
僕も百里基地へ行ったのですが、初めての航空祭で、戦闘機の動きに全くついていけず、機体が見切れた写真ばかり撮れてしまいました。
僕が現在使用しているKISS X3よりも7Dのレリーズタイムラグは優れているでしょうから、そこに期待しています。

書込番号:10164088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mt.4SQUAREさん、ありがとうございます。
レンズ選びも平行して行いたいですが、現状だとキヤノンの純正100-400L IS USMかシグマのAPO120-400DG OS HSMの二択になるかと思います(予算や航空祭で使う画角を考慮して)。
単焦点の400L USM F5.6辺りも候補だったのですが、せっかく近くに来てくれた被写体を逃すのはどうかと・・・

 なのでレンズを代えるかボディを買い増すか・・・です。
他にお勧めのレンズがあればご指摘頂けると助かります。
添付写真くらいの画質では写ってくれる事が分かったので逆に迷っています。

usagi25さん、作例ありがとうございます。
これは・・・機動飛行の向かってくるところでしょうか?ピント、バッチリですね。X3でもここまでの写りが期待できるのですね!レンズは単焦点ですか?

書込番号:10165087

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/17 13:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサハカ隊長さん

先日の百里は成果が上がって良かったですね。

逆光もありそうですが、まずまずの天候だったのですかね。

RF-4Eのタキシングを見るかなりいい場所を陣取ったみたいですね。
私はこんな時、色々な機種のタキシングが狙えるし余り高度な技術もいらないので撮っていても楽しいです。

私的には望遠レンズ+50D(または7D)、標準ズーム+5D2などAPS-Cとフルサイズの2台体制がベストだと思います。※いずれにしても資金が必要ですね。(汗)

アップ画像はまたまた千歳の続投でスイマセン。
タキシングとか地上展示機の撮影も面白いですね。

書込番号:10167682

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/17 21:43(1年以上前)

僕の写真はシグマの単焦点レンズ、500mmF4.5を使用しました。
アサハカ隊長さんのほうが僕よりもカメラのベテランでしょうから、余計な意見かもしれませんが、すでに150-500を所有していて120-400や100-400Lを買うのはもったいない気がしてしまいます。
やはり7Dボディか、単焦点レンズを検討なさってはどうでしょうか。
7Dのレビューを待つのもいいかもしれませんね。

書込番号:10169614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/17 22:24(1年以上前)

usagi25さん、ありがとうございます。
航空祭ではない場面であれば単焦点も選択肢にはあるのですが(通常の基地外から狙う場合)、航空祭では150から500まで現状フルに使っている状態ですので使える単焦点が何ミリなのか分かりません(笑)
感覚としては、いくら望遠レンズでも被写体が近くにあった方が当然写りがいいという事です。いくらいいアングルでも遠いだけでダメダメのボツ写真になります。
今回の百里はかなり低く飛んでくれた(特にRF)と思うので、一番引いた150でもギリギリ全体が入らないくらいの大きさで撮れました。なので120だともう少し使い勝手がいいのかなと感じました。
これもなんとなくですが、500ミリ以上の望遠になると晴れていてもかなり条件が揃わないと納得出来る写真が撮れないと感じています。被写体が近ければかなりいいですが、自分は多分800の単焦点を使っても満足できないと思います。400ミリくらいがちょうど諦めのつく…被写体との距離的に綺麗に写る限界と、写真的に写る被写体(戦闘機)の小ささの限界とのバランスがいいような気がします。
つまり あぁ、もう少し焦点距離が長ければいい写真が撮れるのに! と思ってもそれは幻想で、実際その焦点距離で撮れたとしてもベストショットには成り得ないという事です…残念ながら。
自分が百里で撮った写真で良さそうな写りのものは、飛んでいるものに関しては残念ながらテレ端(私の場合は500)で写したものはありませんでした(笑)撮影条件には恵まれていたと思うのですが。

300では気分的にも実用的にも足りないので、EXIFを見る限りテレ端400が妥当な気がします。
結論。やっぱ7Dかなぁ…(笑)

書込番号:10169885

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/17 23:05(1年以上前)

リベンジ出来て良かったですねぇ〜♪

カメラ面ですが
50Dから7Dに更新ですよね。
最終判断は本人ですが私感として50Dはそのままで5Dm2を増設しての2台体制も良いのかなぁ〜なんて感じています。
というのも1Dm3と40Dを併用しているので5Dm2(ニコン機も所有してるのでD3・D700)も気になっていた所に今回の7Dの発表があり一気に7Dに傾きましたが未だに機になります・・・

予算的に2台体勢は辛いとなると7Dへの更新も良さそうですが、センサーサイズの違う機種を併用してアップと広角を楽しんでみては如何でしょう??


レンズ面では私も456をお薦めしますよ。


全然アドバイスになってないですね・・・

書込番号:10170196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/17 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アサハカ隊長さん、こんばんは。

早速ですが、レンズに関して航空祭で撮影するのであれば
300mmあれば十分な絵になると思います。
EF100-400Lなど高いレンズでは無く
EF70-300mm F4-5.6 IS USMでも十分に思います。
http://kakaku.com/item/10501011451/

自分は、100-400L/70-300共に所有していますが
100-400Lは、値段も17万ぐらいで高いし、重量もある、前後式ズームで
振り回すのは大変です。

それに比べ70-300は(APS-C換算112-480)、価格7万前後、重量も軽く、
回転式ズームなので戦闘機が追いやすく、振り回す事が容易に出来ます。
絵も100-400Lに劣らず綺麗です。(ボケ具合を除けば・・・)
目の前に来ても、意外とフレームに入り安いと思います。

作品を取る以外は、EF-S17-85/EF70-300が自分の常用となってます。

参考に、7D+EF100-400L=¥340,000ぐらい。
    7D+EF70-300=¥240,000ぐらい(EF15-85のレンズセットぐらい)
    EF70-300が気に入らず買い替えでEF100-400Lを買ったとしても
    購入金総額(下取り込み)が、¥210,000

ちなみに、EF 70-200mm F2.8L IS USM(25万前後)+EXTENDER EF1.4×II(5万)=30万
ちょっと高いけどF4ぐらいと1絞り明かるいので1段階SSがかせげます。

更に EF 70-200mm F4L IS USM(15万)+EXTENDER EF1.4×II=20万
安めですが、F5.6となるので EF100-400Lより高くなりますが
2本分になると思えば得かなと思います。

こんな感じで、参考になりますか?

正直自分はEF100-400Lを売って、
EF 70-200mm F2.8L IS USM又はEF 70-200mm F4L IS USMに
買い替えを考えています。



実は、16歳NF-1〜2004年EOS20Dを最後に航空写真は撮っていません。
最近は、もっぱら花の写真を撮っています。
又、航空写真を撮りたいと思っていますが・・・・・

書込番号:10170349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/09/18 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デフォルト。まだ霞んでましたので真っ白(笑)

レタッチ。彩度・コントラスト・シャープネス他等等。

レタッチ+トリミング。

アサハカ隊長さん、百里航空祭お疲れ様でした。いやホントに・・・(笑)
他社ユーザーである事をご容赦ください。

ズームか単焦点か、はたまたボディか… 悩むところですよねぇ。
まったくの個人的意見ですが、良い単焦点を購入した方がよいのでは、と思います。
64、54、428、328などはとんでもない事になりますので、456とか34+エクステンダーとか。

ズームの利便性はもちろん承知しています。近くに来た時に、「ああっはみ出したぁ!」は
悔しいモンですよねぇ(^^;
でも画質に拘るならやはり単焦点になってしまいますね。ここらへんはアサハカ隊長さんの
どちらをとるか、になろうと思いますが。

でも、実際に私のしょぼい経験から言うと、近くよりちょいと遠めの時の方が
カッチョエエ画が撮れるような気がしません?(笑)旋回中の背中とかハイレートクライムとか。
いやいやこれもアサハカ隊長さんの好み次第でしたね。

ご参考にもならないと思いますが、私も先日の百里祭の画像を貼らせていただきますね。
RAWで撮ったF-15イーグルの機動飛行で、3枚とも同じものですが、デフォルト・
レタッチ・レタッチ+トリミングの3枚です。最後のものでもワタシ的には結構イケルと
思うんですが。基準低すぎますかね?(^^;;

フルサイズですが、APS-Cですとトリミング耐性も素人考えでより良いと思うんですが。


超個人的意見をウダウダと失礼いたしましたm(_ _)m
 
 

書込番号:10172061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/18 16:27(1年以上前)

F4ファントムさん、ありがとうございます。
百里、お疲れさまでした。なんか最初は段取り悪くて、これは来て失敗かと後悔しましたが、そんな気持ち吹き飛ぶほどいい航空祭でした(笑)
そうですね、私も構図的には遠目の写真の方が理想的です。しかし…いい機動してると思いパチパチ撮るのですが、帰ってパソコンで見ると…あららって感じです(笑)綺麗に撮れないですね…ホントはF4ファントムさんのように向こう側の旋回で背中向けているものを撮りたいのですが。これがレンズの性能なのですかね…単焦点…触手が動きます(笑)

失礼ですが、レタッチソフトは何をお使いですか?ここまで回復させるとは…すごいです。私もボツカットのほとんどか遠くてもやがかかったような白っぽい写真です。そういう写真たちが少しでも見栄えのするようにレタッチ出来ればいいのですが。

書込番号:10173147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/09/18 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これも元画像は真っ白です(笑)

ブルーの頃にはスッキリ青空になりましたね!

手間ひまが少なくて助かります(笑)

おっと、近すぎました(^^;

アサハカ隊長さん、航空祭、ご満足していただけたようで普段百里をホームベースに
している者として嬉しいです。前半はどうなる事かとやきもきさせられましたからね〜(笑)

私は機動飛行が始まる前に、少しでも近くで撮れればと思い対面側の外周に移動しました。
それが多少は良かったのかも。でもアサハカ隊長さんのおっしゃるように近くの方が
画質は絶対良いので、イーグルの時は霞みの状態がまだありましたので、普段着けている
1.4のテレコンを外しました。遠くのモノを無理して大きく捉えるよりも、
レンズ単体の能力で素直に撮れるサイズを確実に捉えようという意図ですね。
まずまず成功かな(^^;;

ソフトですが、SILKYPIX3.0で彩度・コントラスト・ホワイトバランス・シャープネス・
ノイズ調整・カラー調整・トーンカーブ等等できる限りの調整を行いTIFF現像後、
フォトショップエレメンツ5.0で微調整してJPEG変換保存、という方法をとっています。
えらい手間がかかりますが、JPEG一発撮りなんてその場でできるウデがありませんので(^^;;

SILKYPIXは使いやすくて気に入っています。というかニコン純正ソフトが
私にとって使い辛いというのも大きいんですが(笑)

なんにせよ、いいボディといいレンズがあれば無敵なのは当然ですが、中々厳しいですよねぇ。
ああ、機材選びって難しい・・・。い、いや自分の腕も磨かねば!(^^;;

書込番号:10173500

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/18 23:29(1年以上前)

>アサハカ隊長さん

とてもいい感じの絵が撮れていますね〜!!(゚▽^d)
このスレを立てた甲斐がありましたね♪おめでとうございます!

ところで、レンズの件ですが150-500をお持ちなのにEF100-400LやAPO120-400を買うのはもったいない気がしますね。。。
もし「引き」に拘るのでしたら私の使用しているAPO50-500にするのも手かも知れません。
望遠ズーム唯一の「10倍ズーム」であるにも拘わらず、テレ端の画質はAPO150-500より上と評価されることの多いレンズですし・・・

但し、今回は今までより見違える写真が撮れたことで一定の満足感はあるでしょうが、しばらくすると再び「AFが・・・」「画質が・・・」と欲が出てくると思います。
なので、やはり次にレンズに投資するなら単焦点が良いと思います。
今はまだ「近くから遠くまで撮りこぼしなく全部撮りたい!」という欲求があるでしょうが、ずっと撮影を続けていると、そのうち自分が狙いたい「絵」のイメージが出来てくる(=それ以外の絵は「似たような写真さんざん撮ったからもういいや・・・」と撮影意欲が湧かなくなる)と思います。
そして、その絵を狙うのに必要な焦点距離も次第に絞られてくると思います。

今しばらくはAPO150-500を使い倒して、自分の求める「絵」のイメージが固まるのを待ってみてはいかがでしょうか?
その方が、きっとより満足度の高い買い物ができると思いますよ♪

ではでは(o ̄∇ ̄o)ノシ

書込番号:10175258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 00:05(1年以上前)

thomyorkeさん、ありがとうございます。
今その作業をしてました(笑)気に入った絵の焦点距離を確認して、どのくらいの単焦点がいいのかと…結果、わかりません(笑)レンズのせいなのか、テレ端よりは300前後に引いた写真の方が解像度が上な気はします。
単焦点、そんなに画質変わりますか?正直想像できません(笑)単焦点は50 F1.8通称撒き餌レンズしか持っていません。確かに画質はいいようですね。例えば私が前に張ったRFの写真、コックピットの周辺などがしっかり解像出来ているかと言われると微妙ですよね。あのあたりも単焦点(現実的には456になると思います)にすると見るだけで分かるくらいに変わるものなのでしょうか?

書込番号:10175477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:123件

ほかのスレにも話題になっていたので、若干かぶってしまって申し訳ないのですが
私には、オートフォーカスの設定など素晴らしい機能が満載なのに、ISOオートがニコンD300のように設定できないのが残念ではならないので新しく板を立てさせて頂きました。
キヤノンのこの機能に対するこだわり、考え方、システム上の問題等あるのでしょうか?

個人的には、レンズに手振れ補正があるかないかで下限シャッタースピードは変更したいですし、撮影状況や求めるクオリティなどで最高ISOは設定できるようにして欲しいと思っています。
(銀座のベーター機を触ったときにもアンケートに書いてしまいました。)
結構ここはこのクラスのカメラを使う人にとってはクリティカルな問題の気がするのですがいかがでしょうか?
皆さんのご意見をお教えください。

書込番号:10160023

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/16 10:44(1年以上前)

あくまでも5D2のISOオートですが、シャッター速度が1/焦点距離 秒 になるように変動していました。

部屋内でF1.2だとISO100ですし、F4だとISO1000とか1600とかになります。

個人的には使いやすいです。

書込番号:10161582

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/16 11:15(1年以上前)

ISOオートってMの場合の感度のみとPの場合の全部を除いて基本的に3値(SS、絞り、感度)の中の2値をカメラに任せるわけですよね。
それは撮影者の意図よりもカメラの演算の方が要素は大きいので、中級者以上にはあまり意味を持たない気がしますが・・・
スナップとか記念写真には重宝しそうですが、私は殆ど使ってません。
皆さん使用頻度は多いのですか?
m(__)m

書込番号:10161680

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/16 12:49(1年以上前)

シャッターチャンス偏重派スナップシューターの私としては、主にISOオートで、プログラムAEか絞り優先AEで使ってます。
手ぶれ・被写体ぶれ防止のために、シャッタースピードは速ければ速いほどいいので、
シャッタースピードの下限が設定できて、そこまで下がったときに、初めてISOが上がるようになったらベストだと思っています。
アンケートの際にはそのような要望を出していますが、この機種でも叶えられませんでした。
でも買います。

書込番号:10162027

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/16 15:32(1年以上前)

なぜキヤノン機のISOオートは設定ができないのですか?>ヘェ〜ISOオート必要ですか?

何でもマニュアルが良いと思う
車でもAT車嫌いだし 運転が下手になる 何でも出来るは実は何のも出来ない・・・

書込番号:10162585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/16 16:35(1年以上前)

>うーんとにかくISOオートがいまいち世間では理解されてないような事はわかりました。

同感です。

銀塩とは違うのだから、固定概念は捨てるべき!


書込番号:10162792

ナイスクチコミ!3


negibikeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 19:01(1年以上前)

50Dユーザーですが、ISOオートは便利なのでよく使っています。
絞り優先で使用していますが、ISOオートはできるだけ低ISOを使うような設定になっていますね。
手ぶれをおこしそうなSSより遅くなる場合にISOを上げていき、100〜1600の間で変動します。
下限のSSはレンズの焦点距離によって変わるんですけど、これをユーザーが設定できるとより良いと思っています。
(現状は35mm換算の焦点距離分の1秒くらいに設定されると思います)

書込番号:10163377

ナイスクチコミ!2


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/16 19:22(1年以上前)

>正:なぜキヤノンの1DsMarkIIIと1DMarkIII以外の機種は
 ISOオートは設定ができないのですか?

オートではなくてシフトだけど〜


書込番号:10163481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 21:33(1年以上前)

と ら ね すさん、こんばんは。

パナソニックのLX3を所有していますが、ISOオートでの上限設定ができます。
1段づつの設定ですが、3200まで設定ができます。(設定は1段ですが、実際の撮影では2000とか中途半端な数値で撮影できます。これはキヤノンのX2でも同じです)
AVモードでもMモードでもOKです。

書込番号:10164278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 21:47(1年以上前)

ISOオートの機能性やカスタマイズ性が他社に対して遅れをとっていることは否めないと思います。

が、そもそもISOオートがまともに使えるようになってそんなに時間がたっていないキヤノンですのでまだまだこれから改善が入ってくると思います。そもそも5DとかなんかISOオートってもの自体がありませんでしたから。笑

書込番号:10164382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 22:16(1年以上前)

ペコちゃん命さん こんばんわ。お答えありがとうございます。

私もパナソニックのFZ-18を使ってます。FZ-18はISOオートでの上限設定1600ですorz
ISOオートに近いですが、も少し便利?なインテリジェントISOというものがあります。

動かない被写体(例:風景 と判断すればISO感度を上げ下げする基準は1/30とか
動きが有る被写体・手ブレ補正の限界を超えると判断すればISO感度を1/60とかでISO感度を上げ下げします。
被写体が動かなくても、撮影者が動きながら撮影するときも1/60とかを基準にして感度が変わります。

このSSの数値はパナ機種の場合はISOオートもインテリジェントISOも変えられません。カメラ任せです。
ここを撮影者の意図を反映できるようにして欲しい、というのが私の(全メーカーへのw)希望です。

1/10なら手ぶれしない、と自信があるヒトは夕景ではできるだけ低感度で撮りたいから1/10とか。
動く鳥や人を撮りたいときは1/100とか1/200とか。各数値をセットメモリできたりできるとなおよいかも。

エントリー機種とかではなれない人を惑わせる事になるのであえて不要かもしれませんが、
中級機以上では選択肢としてあればあったに越したことはないのではと思ってます。

また、ISOオートの上限が1600とかですと、1600でも暗い状況ですと、まずSSが犠牲になり、
1/10とか1/5になってしまい被写体ブレが発生します。
風景とかで、自分の手ブレ補正許容範囲内でなんとか写せる時はISO上限1600、
ノイズばりばり出てもいいから被写体の動きをとめたいときはISO上限3200(6400)などと
自分で設定出来ればいいと思います。

おそらくシャッターチャンスにうるさいような人ほどこの機能に拘ると思います。
スローカメラな人には全く不要でしょう(笑)

書込番号:10164600

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/16 22:31(1年以上前)

あの〜〜
スレ主さんはどのレベルのカメラをターゲットにしているのでしょうか?

キヤノンで言う事の50Dクラス以下に搭載されているISOオートと1D(s)系のセイフティシフトではレベルがかなり違うのですが・・・・・

1Dm3と40Dを所有していますが40DでのISOオートは使った事ないです。(使かう価値が無いレベルと言っても良いかも??)
1Dm3は被写体が動いているとか周りの環境の差が激しい時など良く使っています。
機能面ではあえて説明しましませんが機能をご存知の方に理解して頂ければ結構です。

今回の7Dは1D(s)系と同じレベルになっているのでしょうか?
こんな期待も込めて書き込んでみました。

書込番号:10164715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 22:40(1年以上前)

と ら ね すさん、こんばんは。

TVモードのISOオートで撮ればいいってことではなく、被写体の動きに合わせて、それぞれの場合にSSを設定できればいいってことですか?(静物は1/10、動体は1/200みたいな設定をしておいて、あとはカメラが静物か動体かを判断する?)
なんてわがままな!(笑)
でも確かにインテリジェントISOはそういう趣旨で作られてますね。(LX3にもついてます。)
確かに動体といっても鳥の場合なら1/1000は欲しいけど、人間なら1/320でいいってことがありますよね。

書込番号:10164793

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/16 23:40(1年以上前)

私もニコンの ISOオートと同じ設定ができると使いやすいと思いますけどね。

書込番号:10165324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/17 08:31(1年以上前)

40Dですが、ISOオートはほとんど利用していません。以前使っていたペンタックスと同様に上限と下限が設定できれば、積極的に使うと思うんですが。

そういえば、ペンタックスはISO感度をAEの要素として積極的に使っていますよね。
従来からあるP/Av/Tvに加えて、感度優先のSvや、上のBABY BLUE SKYさんがおっしゃる「両優先」のTAv機能を2代前の中級機から搭載しています(ノイズとの兼ね合いで、実用度は?ですが)。


書込番号:10166622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 09:16(1年以上前)


>>ペコちゃん命さん
>>あとはカメラが静物か動体かを判断する?

いやいやそこまではカメラまかせには(爆)ともかくMモードで「ISO400に固定」は辛いので。(同意しますよね? 笑)
たしかにTvならSS設定すればよいので私もISOオート使うときはTvが多いです。
でも晴天日で1/250以下あたりにならないとISOが変化しないですよね。そのへんがきもちわるくて。
1/6400でISO400ならも少しSS落としてISO320とかISO200になってほしいのが人情じゃないですか。
※光がきちんとあるときはISO400でも200でも描写はほとんど変わらないのはわかっていても・・・
ただ高感度の時はISO800か1600かっていうのは重要ですよね。かなり描写変わりますから。

ほかのモード、とくにAv/Pモードで撮影する人多いかなと思うので、
あらかじめ1/200や1/400で設定できるだけでだいぶ使う人増えると思うんですよね。
その数値を「オートISO時設定1」とかで(仮)モードメモリできたら、ぱっと呼び出せて便利かな、というのが
先に書いたことです。そこまでできなくてもいいですけどね。
(1D系のセイフティシフトとかとはもちろん要求のレベルが違いますよ)

そもそも中級機種の7Dの板なんだしいきなり1DMarkIIIとかで揚げ足とるあたり「??」とか思います。
空気読んでほしいですよね(苦笑)自慢かな?(爆)

モードメモリはともかく、きっとスレヌシさんもそんな事言いたかったんかな?と思うけど戻ってきませんね??

書込番号:10166754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 09:24(1年以上前)

率直に言うとBABY BLUE SKYさんとDr.T777さんがスレ違い勘違いって事です。
自慢や皮肉なら1Dm3の板に行ってやってほしいなと。

ああ、それじゃ自慢にならないからかな。なるほど。。

書込番号:10166778

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/17 18:33(1年以上前)

と ら ね すさん 

別に自慢してるつもりも無いんですがね・・・


スレ違いでしょうかねぇ〜?
スレ主さんの[10160023]のコメント内で
>ISOオートがニコンD300のように設定・・・
>下限シャッタースピードは変更したいですし・・・
D300の取説から感度自動制御機能での制御上限機能(ISOの上限)と低速限度設定(SS)の事を言っていると判断し
キヤノンで言う事のセイフティシフトが同等と判断して書き込んだんですがね。

でも文中には
>ISOオートが・・・
とも有るんですがコレはスレ主の誤記と判断しました。


まあスレの流れとしてはKYかもですがスレ主さんはどの機種でどんな内容を望んでいるのでしょうかねぇ〜〜



スレ主さんはベーター機も触っている様なのでこの辺の詳細も教えて欲しいですねぇ〜
ハイミドルクラスとは言え値段面でそこまで追求しちゃいけないとは思いますが
ライバル機に搭載されてるなら企業努力はして欲しいですね。




書込番号:10168682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/09/17 21:08(1年以上前)

すみませんスレを立てて、出張にでて今皆さんの意見を拝見しました

誤解を招く表現があったかもしれませんが「と ら ね す」さん(10164600)が書かれている感覚です。
主なターゲットは子供(1歳半の幼児)と風景です。
幼児をとる場合には、とにかくシャッターチャンス命です。プリントもそれ程大きくするわけではないので、多少のノイズよりブレがないことを優先するので、シャッタースピードがあまり遅いのは困るので、1/250とか遅くても1/125で切り替わって欲しいのです。
反対に山登りなどをして、さっとスナップをとる場合には、画質も重視したいでシャッタースピードが遅くても良いわけです。風景写真なので、三脚立てて、じっくりとというのもよいのですが、動きながら一日をたくさんのスナップ写真でビデオのように纏め上げるという感じの使い方をしているので、適確なISOオートが欠かさないのです。

実は今使用している機器はNIKON D200です。
これはシャッタースピードとISO上限の設定ができます。
D200の場合高感度があまり強くないので、ISO800を我慢して使っている感じで
いまひとつ満足度が高くありません(機能はよいのですが)

もうほかのスレがいっぱいたっているので
このスレは忘れられた存在になってしまうかもしれませんが・・・

書込番号:10169411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/18 02:55(1年以上前)

>>Dr.T777さん

もちろん上級機種を買えない妬みもあるのであまり御気になさらず。
ひょっとしてCANONの一眼機種しかお使いでないですかね? セイフティシフトまで言わずとも。。。
なるべくISO低い数値で撮りたい、それが皆さんの共通意識なら「いらない」と捨てるにははやいと思うんですがね?
7DはおそらくSS任意設定はできないんじゃないかなぁ。でも露出オーバーでISO400とかお間抜けなところは
改善されてるっぽいですけどね・・・

あとは(?)戻ってきたスレヌシさんと詳しそうなペコちゃん命さんにお任せしますorz

書込番号:10171252

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/18 18:05(1年以上前)

と ら ね すさん 

デジ一はD70>D2X>1Dm3>40Dと増設してきました。
D70は売っちゃいましたがね。

こんな事もありニコンのD300並みのISOオートと表現された内容に引っ掛かっていました・・・・

要らないと言わないし、断言もしてないのですがね・・・
上で書いたように、あくまでも私感として40DのISOオートはあまりにも全自動に近いフィーリングなので
ISO設定がかなり高めになるのが嫌で。『使う価値が無いレベルと言っても良いかも??』と書いたんですがね????

スレ主さんの言わんとしている事もなんとなく推測できるんで、読めば読むほど1D(s)系のセーフティシフト+シャッター速度制御範囲の設定だよなぁ〜と感じていたのですが
あまりしつこく書き込んでもと思い控えましたが、と ら ね すさんの書き込みが有ったついでにレスしてみました。 


まあいずれにしても今後の改善には期待したいです。
7Dも1D(s)系にかなり近い感じもしくは越してるんじゃないかって感じでAFモード等が改善されそうなので楽しみにはしてるんですがねぇ〜〜
もちろん今回のISOオートのフィーリングも含めてね。
でもスレ主さんがβ機とは言え触った感じに若干不満があるとの事だったので
この辺の詳細も知りたかったのですがもう少ししたら店頭に実機が並びそうなので自分で触ってみますよ・・・・

書込番号:10173536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング