EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

標準

7D機種選びとレンズ選び

2009/09/13 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

いつも楽しく拝見しております。
デジ一初心者ですが、どうかご教授ください。

この直近から2年後ぐらいは、子供(中学)の体育館内での剣道撮影、
卒業後は、風景撮影や航空写真にと使える機種を検討しています。
(現在は、コンパクトデジカメで撮影してますが、観れたものじゃありません)

最初、K-7を検討していましたが、風景も撮るなら、あとフルサイズで5D2がよいと
友人からアドバイスを受け、資金繰りの最中、7Dの情報を耳にしました。
暗い体育館撮影、直近の用途が剣道で連射が必要?などから
このサイト内の情報を勉強させて頂き
・体育館撮影ではF2.8は必要
・風景では、5D2ですが、スポーツ連射が必要な場合、50Dや1D3がよい。
・レンズは、IS付きにこしたことはない。
 しかし、連射時は、ISはあまり役立たない。
上記より、候補を

7Dボディーのみ+EF70-200mm F2.8L USMとしました。

理由は、
・50Dや1D3を検討しましたが、せっかく新機種が出るので7Dとしました。
・5D2+7Dは予算がありません。
・体育館は暗く、あまり近寄れず2階の観覧席ぐらいからしか狙えないため、
 EF70-200mm F2.8L USMとしました。

そこで
1)7D+EF70-200mm F2.8L USMの選択はまずいでしょうか。
 将来を見越してIS付きの方がよいでしょうか。
 予算が40万しかありません。
2)1階の選手近くまでは、あまり近寄れないのですが、
 EF50mm F1.4 USMなどの単焦点が体育館ではよろしいのでしょうか。
3)剣道+その後、風景用途もあるのなら、5D2にしておくのがよいでしょうか。

この手の質問が多く恐縮です。
どうかご教授ください。

書込番号:10146662

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/14 01:58(1年以上前)

私も 70-200F4LIS に一票です。
IS付いても結構軽いので取り回しが楽です。
気軽に持ち出せる=出番が増える、ということで投資効果は高いと言えるのでは
ないでしょうか。余った予算で標準ズーム+CF+予備バッテリーあたりに手が
回るかと思います。

書込番号:10150345

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/14 05:43(1年以上前)

別機種

暗すぎてCSで触りまくりの画像・・泣きました

室内F2.8でも厳しい位です でもこれF値以下の単焦点レンズって高杉で手が出ませんし・・・僕には 
坊やヒロさん のご意見に賛成です
EOS 7Dに
標準レンズ、タムロン17−50F2.8orシグマ 18-50mm F2.8
望遠レンズ、EF70−200F2.8LISorEF70−200F2.8L
これなら超望遠以外対応出来ると思います
一脚もお勧めします

昨日もカワセミ撮りに行ったのですが友と会話中 横にカワセミ来てサンヨンにテレコ1.4付で一脚も付けず 泡ってて撮ったのですが 暗すぎで光量も足りなくブレブレの画像 残念でした 出来るだけ明るいレンズをお選び下さい
40Dと50D持ってますが 7D出たら手放して7D欲しいです 1DM3高くって買えませんし・・・

書込番号:10150570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/14 09:03(1年以上前)

70-200/f2.8のIS付きはもうすぐリニューアルじゃないでしょうか?
今買うならISなしの方が良いかもしれませんね。
f2.8ISの開放は少々甘いので、シャープな画質を求める場合は1段絞って使う事になります。
あるいは、70-200/f4のIS付きだと開放からシャープで使いやすいレンズです。
ただし絞り込んでもf2.8ISほど画質は向上しません。

もし私が今買うとすれば、ISなしの70-200/f2.8か、あるいはシグマのDGモデルでしょうね。
純正のIS付きがリニューアルして性能を見極めた上で買い換えます。

ボディは7Dで迷う事はないでしょう。
動く被写体を撮るのであれば5D2は選択肢に入りません。


書込番号:10150906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 09:46(1年以上前)

gonchichiさんこんにちは
なぜ7Dなのでしょうか?
もし、まだデジタル一眼レフをお持ちでなければ、NIKOND300をお薦めします。
理由はシャッターレリーズタイムラグが小さいからです。

剣道の写真をお撮りになったことがあればお分かりと思いますが、
「面!」が決まったと思って撮ったら、旗は揚がってるのに、勝ったほうが打ち返され、
頭の上に竹刀が載ってる、なんて結果にがっかりした話、聞いたことがありませんか?

これは、一眼レフの場合、シャッターボタンを押してから、センサーに感光するまでの間に、ミラーを跳ね上げ、レンズの絞りを作動させ、シャッターを開く動作が必要だからです。
オートフォーカスの場合はこれにAF駆動を停止させる動作が加わります。
このための時間はカメラの機種により違います。

CANONデジタルハウス銀座で確認したところ、7Dは40D、50Dと同じ59msでした。
NIKOND300は旧機種ですが、45msで、CANONのプロ用高速撮影機であるEOS1Dm3の55msより短いです。新型登場でお安くなっているでしょうし、メカの造りもフラッグシップという位置づけでしっかりしているという評判です。
ちなみに、EOS5mUは73msですから、こういう用途にはあまり向いているとはいえないようです。

書込番号:10151016

ナイスクチコミ!5


空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2009/09/14 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは、gonchichiさん

空ぱぱと申します。
私は20D + EF70-200mm F2.8L IS USM で剣道の写真を撮っております。

剣道の試合は大きな総合体育館や小さめの武道館。はたまたいつも稽古をしている道場までサイズはいろいろです。
大きな総合体育館では EF70-200mm。
小さめな武道館では EF70-200mmを基本に EF85mm F1.8 や EF50mm F1.8を使い。
いつも稽古している道場(コート脇)では EF50mm F1.8 や EF35mm F2 を使っています。

EOS20DではISO800が常用ですが、最悪シャッタースピードが稼げない場合はISO1600まで躊躇なくあげます。


予算が40万円ということで
EOS7D + EF70-200mm F2.8L IS USM + 標準ズーム(EF-s18-55mmIS 等) をお勧めします。

EF70-200mm F2.8の IS無だと一脚が必要になると思います。
私も最初は EF80-200mm F2.8L + 一脚 を使用していましたが一脚が煩わしくなり IS付に買い換えました。
後は選手までの距離に合わせて単焦点のレンズを揃えると良いのではないでしょうか。
もし、予算的に厳しければボディをEOS50Dにして余った予算で単焦点を。。。

以上、ご参考まで。
私もEOS7Dが欲しいです。

書込番号:10152261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 16:39(1年以上前)

デコボウさん

>なぜ7Dなのでしょうか?
>もし、まだデジタル一眼レフをお持ちでなければ、NIKOND300をお薦めします。
>理由はシャッターレリーズタイムラグが小さいからです。

もう少し空気読んでください。
新機種が発売され、7Dに期待しているスレです。
不愉快になるのは、私だけでしょうか。

機種選定はシャッタータイムラグだけの話ではありません。
レンズも含め、そのメーカーの将来まで見越しても重要でしょう。

中学バレーボールも撮影していますが、異常に暗い体育館もあります。
F2.8ズームではSSが稼げない場合もあり、85F1.8、135F2.0も併用しております。
大口径単焦点のラインナップも重要だと思います。





書込番号:10152369

ナイスクチコミ!8


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 17:09(1年以上前)

ポぽんち さん

人間が何かを察知してそれに対する反応を示すまでの時間は
おおよそ0.20秒から0.16秒・・・すなわち200msから160ms(笑)だそうです。
ボクサーのような特に敏捷性を必要とされる人なら
訓練によって130msまでは縮められるそうです。
つまり、人によりけりですが70msから30ms程度は訓練で
それなりに進歩させることができると言うことですね。
おわかりの通り、この時間は遅いと言われる5D2の
シャッタータイムラグがすっぽり収まってしまうほどのものです。

人間の反応速度の1/10スケールのスペックをことさら取り上げるのは、
内実が伴わないスペック偏重が最も顕著な悪しき事例ですね(笑)。

書込番号:10152464

ナイスクチコミ!7


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 17:16(1年以上前)

つまり決定的なチャンスを逃してしまうのは、
1/100〜2/100秒程度のシャッタータイムラグの差以上に、
その数倍のスケール(3/100〜7/100)の、
その瞬間を捉える敏捷性の方が遙かに重要だと言うことです。

書込番号:10152490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/14 20:43(1年以上前)

>ξ^_^ξさん

私もカワセミ撮影していますが、50Dなら
止まり物 ISO1600 飛び物 ISO3200です
このくらいが、トータルの画質が確保できます

暗すぎたのは、適切な露出補正をしないからのような気がします

明るいレンズもポートレートにはよいですが、
被写体深度優先すると、絞り込まなければなりません
高感度が期待できる7Dは、とても楽しみです

書込番号:10153394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/14 20:55(1年以上前)

>デコボウさん
NIKOND300は旧機種ですが、45ms

決定的瞬間を撮影するには、遅すぎませんか?
45ms 59msも、ほとんど変わりません

カシオのハイスピードカメラなら、
レリーズタイムラグ 約0.01秒
さらに、すごい事に、パストシャターで、マイナスの時間まで
高速で撮影できます
7Dは、用途が違います

書込番号:10153468

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/14 22:08(1年以上前)

予算が40万ですよね。
7D+EF70-200mm F2.8L IS USMの方をお薦めしますよぉ〜〜

単焦点派ではありますが剣道の試合とは言え試合中のふたりだけの他にも
ワイド側で会場の雰囲気も入れて撮るのも良いと思います。

シャッターのタイムラグは使い手の反射神経も絡んでくるのでスペック重視で論議してても
しょうがないと思いますがねぇ〜〜
7Dは出来ないみたいですが1D(s)系はレリーズのストローク調整をするとそれだけでも激変しますからね。
そう言う私も結構鈍いのでベストタイミングを多々取り逃がしています・・・・・

何事もそうですが動きを観察してある程度推測しながら反応すれば良いんじゃないですかね?
我が子の為にしっかり練習して良い瞬間をいっぱい残してくださいませぇ〜〜

書込番号:10153962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 22:55(1年以上前)

paroleさんはじめまして
たいへん貴重な情報を有難うございます。
正直な話、感服いたしました。色々な室内スポーツを撮りましたが、
剣道だけはどうにも歯が立たず、少しでもタイムラグが小さくなる機種をさがしていて、
あんな結論に至っていたわけです。

人間の運動神経については詳しいデータを知りませんでしたが、体操競技でもフィギュアスケートでも、
あるいはアイスホッケーでも、毎秒5駒のMDと私のお粗末な運動神経でなんとか用が足りていました。
だから、あとはレリーズタイムラグしか改善の余地はないと考えていたのです。

剣道だけは、選手の心の動きがつかめないかぎり、シャッターの切りようがありません。
選手の頭に電極を埋め込んで、竹刀に力が入った途端にシャッターが切れる仕組みにするか、
dai1234567さんの提案のようにCASIOのハイスピードカメラに頼るしかないかと考えていました。
ここでは一応「一眼レフ」ということで、先のレスのような形を出してみたのです。
たしかに、人間の反射速度に比べればレリーズタイムラグなど物の数でない、というのは真実かもしれませんし、
45msなら撮れるというものでもないかも知れません。
EOS5Dで見事なスポーツ写真を撮っている名人もおられるかも知れません。

しかし、それなら、高いお金を出してスポーツ専用の高速撮影モデルを買うのはなぜでしょう。
道楽にいくらでもお金をつぎ込めるアマチュアなら兎も角、
コストを考えねばならない「プロ」が、大きくて重くてバカ高い「専用」カメラを使い、多くのアマチュアがそれに習います。

この板には、自分の腕を棚に上げていたずらに高価な機材を追い求め、トランプのカードみたいに互いのスペック競争をしたがる機材フェチの人たちが多いと思っていましたが、一本取られましたね。

私はCANONなので7Dには限りなく魅力を感じますし、CANONファンの方をからかったつもりはありません。
でも、もし初めて買う一眼レフで、剣道を撮りたいなら(それ自体、とてつもなく高いハードルだとは思いますが)、せめてD300にしたらいかがかと申し上げた次第です。
悔しいけど1Dm3よりはるかにお得な選択じゃありませんか?
現実的にはCASIOのハイスピードカメラのほうが満足できる確率はずっと高いだろうと思います。

書込番号:10154323

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/09/14 22:57(1年以上前)

皆様、こんばんは。
私のために沢山のアドバイスとご意見、
本当にありがとうございます。
お一人一人に御礼をしなければいけないところ
お許しください。

DAISO様、明神様、doss様、ξ^_^ξ様、空ぱぱ様
素敵な写真をありがとうございます。
これら写真が撮れるよう腕を磨きます。

皆様から頂いた内容を基に私なりに検討しました。
まとめますと
5D2でも今回の対象、剣道は十分だが、7Dや50,40Dが好ましい。
EF70-200mm F4は使いやすく、感度を上げれば体育館も十分。
EF70-200mm F2.8Lでも暗い時がある。
上記2つのご意見に分かれます。
EF70-200mm F2.8Lは、手持ちにするんだったらIS付きがよい。
撮影方法で決める。
余裕が出来たら、明るい単焦点がより素晴らしい。
速い被写体には、D300のシャッタースピードが適する。
しかし、個々によるので1つの考え方としてとらえる。

これらを学習できました。結果
本体 :7D
レンズ:EF70-200mm F2.8L IS USM
   :15-85キットまたは、タムロン17−50F2.8
お金が貯まり次第、135mm F2などの単焦点レンズを揃えていきます。

上記に固まりました。
間違えていましたら、お手数ですが、ご意見ください。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。




書込番号:10154338

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/09/14 23:18(1年以上前)

デコボウ様 parole様
初めまして。

貴重な情報大変ありがとうございました。
>もし初めて買う一眼レフで、剣道を撮りたいなら
(それ自体、とてつもなく高いハードルだとは思いますが)、
せめてD300にしたらいかがかと申し上げた次第です。
前述のデコボウ様、parole様アドバイスと併せて
その通りだと共感しました。

D300もD300Sの登場でお安くなっています。
再考してみます。ありがとうございます。
仮にD300であっても同じようなレンズ帯(純正または、他社)を
選択すれば間違いありませんでしょうか。

書込番号:10154524

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/14 23:19(1年以上前)

早々ですが

>速い被写体には、D300のシャッタースピードが適する。
スペック上のタイムラグは短いですが、
タイムラグが少ないのはD300かもしれませんが、一般的なカメラなら速い動きの被写体にも対応できます。
揚げ足取るわけじゃないですが勘違いしないで下さいね。


とにもかくにも、いっぱい撮って良い瞬間を撮れる様に頑張ってくださいねぇ〜

書込番号:10154536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 00:06(1年以上前)

ニコンの方がレンズは高めです。
70−200F2.8で5万円程違いますね。

あえてD300を購入する理由が見当たりません。
7Dが発表されていなければ、D300もあり得ると思いますが。



書込番号:10154900

ナイスクチコミ!2


R-6さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 00:53(1年以上前)

デジイチカメラは20D+40D とレンズは70-200Lと70-200LIS 100-400LISを使用しています。
 スポーツは主に野-と剣道を取っています。体育館の使用感レンズのみについてですが私は70-200LISをおすすめします。
 70-200Lでは私では一脚を使用しても半分くらいの確率でぶれます。IS付きでも残念ながら満足出来ることはほとんどありませんので!(妥協は出来ます)
 ピンポイントと画質で満足出来る物を取るには最終的には単焦点しかないと思いますが体育館で撮影に走り回ることは難しいです。「ということで70-200L IS」に1票

書込番号:10155170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/15 12:40(1年以上前)

私は中学バレーを40D+EF70-200F2.8ISで撮ってます。
バレーはいきなりボールが飛んでくるのでシャッターチャンス逃すことばかりです。

購入機材は決まったようですが、最初から奮発しちゃいましたね。
他の方も書いていますが、体育館と言ってもその大きさや照明は様々ですから、ズーム
が正解ですし、暗いところもあるのでF2.8が必要な場面も有ると思います。
撮影ではホワイトバランスが狂いやすいので、RAWで撮影しておくと後で修正が楽です。
RAW現像は結構PCパワーを要求するので(低くても出来るけど時間が掛かる)連射
枚数は減りますが、RAW+jpegがより楽かと。
ノイズは暗部に目立つので、ISO感度を低めにしてアンダーで撮るより思い切ってISO感度を
上げてオーバー気味に撮った方が目立たないと思います。
モードはAvやTvでは照明や被写体の影響で結構変化してしまうので、Mモードで何度か
試し撮りして(この辺りはデジタルの特権)設定を決めると安定して撮影できます。

最初はなかなか思うような写真が撮れないかもしれませんが、設定変えたりしながら
ジャンジャン撮る事をお勧めします。
お子さんの決定的瞬間、お待ちしております。(^o^)丿

書込番号:10156786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/15 14:48(1年以上前)

gonchichiさんこんにちは
お役に立ったのかお邪魔虫だったのかはともかく、一応の結論が出たようで何よりです。
ついでといってはなんですが、どなたもおっしゃらなかったコツを一つお教えしましょう。
まともに剣道の写真を撮れなかったくせにと、笑われることは覚悟のうえです。

できるだけ、三脚を使ってください。レリーズを使って、カメラを覗かず、「打つぞ!」と
思った瞬間にシャッターを切ってください。当然、レンズはワイド寄りで、選手が動き回っても画面外にはみ出さないように構えます。
ファインダーを覗いたら、必ず切り遅れます。

これは、私が野球の撮影をしていてつかんだタイミングの取りかたです。
バットに球がくっついた瞬間を撮るには、バッターがバットを振ってからでは遅いのです。
ファインダーを覗いたら、必ず見てしまうから遅れるのです。
バッターと同じ気持ちになって、一緒にバットを振り出すから撮れるのです。
剣道の、例えば出小手のような動きはそれよりはるかに速いです。

それと、手持ちではカメラ保持が不安定な分、シャッターを勢いよく切れません。
ぶれないようにそーっと切れば、シャッターが下りるのも遅れます。
剣道で、単に試合風景を撮るのでなく、息子さんの勝利の瞬間を撮るなら、その上でトリミングするしかないでしょう。
下手な報道カメラマンはたいてい勝ったほうの旗を上げている写真ですませます。

書込番号:10157223

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/09/16 00:34(1年以上前)

Dr.T777様、ポぽんち様、R-6様、denki8様
初めまして。

様々な情報をありがとうございます。

R-6様
意外と見に来る保護者も多いので、体育館で撮影に走り回ることは
やはり難しいです。
アドバイスして頂いたIS付きを購入してみます。

denki8様
RAW+jpegで撮影し、ISO感度を上げてオーバー気味に撮ってみます。
貴重な情報を教えて頂き感謝します。

デコボウ様
購入後、教えて頂いたコツをマスターし、良い画が撮れるよう
努力します。また投稿しますので、アドバイスを頂けたらと思います。
ありがとうございます。
やはり奥が深いです。楽しみです。

 

書込番号:10160294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

畑違いかもしれませんが・・・

2009/09/13 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:50件 GANREF 

こんばんは^^いつも、皆さんのご意見を参考にさせて頂いている初心者です。

現在50Dと40Dを持っていますが、そろそろ5Dmk2が欲しいなぁと思っている時に、7Dの発表があり悩んでいます。
普段は風景ばかりを撮っていますが、時々小さなサーキットでバイクのレースを撮っています。7Dは発売前なので何とも言えないとは思いますが、風景をメインで考えると5Dmk2がお勧めなんでしょうか?7Dでも十分な気もしますが、「風景なら5Dmk2!」という固定観念も頭から離れません。

ネットの画像を拝見しても、5Dmk2で撮られた写真はカメラがいいのか、撮っている人の腕がいいのか判別出来ません。

40Dはオークション行きにして、50Dとの2台体制にする予定です。皆さんなら7Dと5Dmk2のどちらを購入されますか?完全に主観的なご意見で結構ですので、ぜひお聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10144127

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 14:57(1年以上前)

別機種

カワセミを蝶が襲う・・ 今日の散歩カメラ

先立つものがあるならば、迷わず。>>僕ならAF重視なら1DM3へ行きます
お金無し 7Dは金銭的に優れてると思うで現況ならこれで辛抱します

書込番号:10146475

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/13 15:32(1年以上前)

>旧5Dは明らかにレリーズタイムラグも像消失時間も長く実際鈍重でしたが
>5DMarkIIは旧5Dから見れば劇的に改善しており50Dとは言いませんが
>20Dよりはレスポンス的に快適だと思います

5Dmark2のレリーズタイムラグが5D比で劇的に改善しているとは知りませんでした。
少なくとも私の所有個体では変化を感じません。

メーカー公表値

EOS 5D Mark II 約 73ms(0.073秒)
EOS 5D 75ms(0.075秒)

書込番号:10146588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/13 16:48(1年以上前)

>>hanchanjpさん

・・・・・・・・・

書込番号:10146919

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/13 17:03(1年以上前)

>20Dよりはレスポンス的に快適だと思います

20D メーカー公表値
EOS 20D 約 65ms(0.065秒)

書込番号:10146990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/13 17:11(1年以上前)

レスポンスと言うのはレリーズタイムラグが全てなのですか

書込番号:10147029

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/13 17:21(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんのところには20Dよりもレスポンス的に快適な5Dmark2が存在し、
レリーズタイムラグも像消失時間も劇的に改善している5Dmark2がある、という風に読み取れる
文章だと思ってうらやましく拝見いたしておりました。

私のところの5Dmark2はボロイのか、シャッターを押してから像がキャプチャーされるまでのレスポンスは
全く改善されておりません。

書込番号:10147065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/13 18:10(1年以上前)

>>hanchan
うそをつきましたもうしませんからそういういやみたらしいいいかたはしないでね
はいすいませんかんかくでものをいってしましいました

かんかくはかんかくですきょうかんされるかたがいたらうれしいですけれど

書込番号:10147283

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/13 18:20(1年以上前)

JbMshさん、、、、、

製造ロットでも改善されている可能性はありますので、
多少期待してお伺いしている部分もありました。
失礼しました。

書込番号:10147334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 19:12(1年以上前)

>製造ロットでも改善されている可能性はあります

本当ですか?
信じて良いんですね?

書込番号:10147593

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/13 19:36(1年以上前)

ボディ性能だけでいくと、7Dもそこそこいい感じですが、レンズとの
マッチングを考えると 5D2 のほうがいいと思います。

書込番号:10147715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:14(1年以上前)

月寒の飛将軍さん、こんばんは。

5DUはフルサイズというところが唯一にして最大の魅力ですね。(唯一とは語弊があるかもしれませんが、それほど7Dは多機能だと感じました)
でも風景じゃやはり5DUですかね。
50Dでサーキット撮影に問題がないなら、やはり5DUだと思います。

書込番号:10147936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:14(1年以上前)

結局、『画角』と『憧れ』の問題だと思います。

前者は、キャリアが長く単焦点レンズなどを含む『画角』に慣れがあり、やはりその慣れた『画角』をそのままに使いたいという目的でフルサイズを選ぶということ。この場合には、7Dは比較対象にはなりえませんので迷わず5D2です。

後者の場合は、逆に『画角』に特に慣れもなく、フルサイズへの『憧れ』でとりあえず5D2かなという場合なのですが、この場合には正直7Dでもいいような気がします。が、その『憧れ』の強さが問題になります。『憧れ』が非常に強い場合は、結局、我慢できずに近い将来に、フルサイズ機が欲しくなってしまうと思います。

書込番号:10147937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 GANREF 

2009/09/13 23:17(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見本当にありがとうございます。

本日、下見のつもりが店員さんの迅速かつ的確な対応のおかげ(笑)で、5Dmk2を予約してきました!届くのは火曜日になりそうです。

□てん●さん
わざわざありがとうございます。とても参考になりました。感謝です!

BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。レンポンスは特に気にしていました。少しでもいいので快適な感覚で使用出来れば、気持ち的に楽しく撮れそうです。

小鳥遊歩さん
今回は憧れに走ってみました^^

本当に皆さんご親切にアドバイスを頂きありがとうございます。APS-Cとフルサイズの画質に関しては、「自分で購入して実感する」ことにしました。7Dにも未練はありますが、時間が経って安くなった頃にでも購入しようと思います。CFカードもPhotoFastの32GBを注文したので、後はレンズを検討したいと思います。お勧めがあれば、ぜひお教えください。

おかげ様で今日は眠れそうにありません^^

書込番号:10149414

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/14 00:56(1年以上前)

機種不明

500mm F8 ミラー


特殊な例ですが、
こんな場合は、フルサイズの5Dで良かったということもあります。
作例は、ミラー500mmレンズF8
絞りも変更できなく、500mmの画角で手持ちということで、
ただでさえ、厳しいけど、
これが7Dで800mm相当だとほぼ手持ち無理っぽい。
ためしにEー3につけて1000mm相当もやってみたけど、1000mmはmaji厳しい、
どう考えても、三脚は必要な感じです。

もちろんMFだけど、
ピントもシビアです。

他の作例は
EOS5D と 500mmミラーレンズ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342102153.html

でも、一般的には、7Dでしょう。


書込番号:10150091

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/14 01:01(1年以上前)

月寒の飛将軍さん 

使ってみての、感想をぜひここにレスしてくださいね。

5D2、7Dで迷ってる人は、多いそうですから(キヤノンの人も言ってました)

書込番号:10150114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/14 01:40(1年以上前)

5DU持ってますけど、7Dを買う予定です。
撮影会やイベントなどの人物撮影が主ですが、AFフレームが欲しいところに無く不便に感じています。
フルサイズは被写界深度が浅すぎて、不本意ながらF8くらいに絞ることもあり、ボケを楽しむというよりボケに悩むこともしばしば。
画質がそこそこ良ければ自分にとっては7Dの方が魅力的ですね。

書込番号:10150293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 21:36(1年以上前)

5D2に決定されたようでおめでとうございます。
これから秋のPHOTOシーズン、さぞや5D2は活躍されることでしょう。
50Dとの2台体制はうらやましい限りです。
ぜひ作例のアップをお願い致します。

書込番号:10153730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 GANREF 

2009/09/15 13:53(1年以上前)

皆さん、こんにちは^^
先ほどついに5Dmk2を手に入れました!天候が悪く、近所で試し撮り程度なので作例は簡便してください。

mao-maohさん
使ってみての感想ですが、現在の50Dと変わりません(笑)。あくまで操作の面でですが・・・。でも、ファイダーの大きさと画角の違いでも楽しめています。レリーズタイムラグは確かに遅いと思いますが、動き物以外には関係ないと思いますので、実用上問題ないと思います。細かい画質等の技術的なことは説明出来ませんが、たしかにAPS−Cとは写りが違いました。差額を考えると微妙ですが、フルサイズにこだわる方の気持ちもよくわかります!メカ的な新技術の感動は、やはり7Dになると思いますので、50D等を持っていなければ、これから買う人には7Dをお勧めします。

エヴォンUさん
>フルサイズとAPS-Cの2台があれば撮影目的によって使い分け出来ますしレンズも2倍に楽しめます!!

まさにその通りでした^^レンズが2倍楽しめます。やはりベテランの方のアドバイスは素直に聞くものだと改めて思いました。

これから5Dmk2に恥ずかしくないよう技術を磨こうと思います。



書込番号:10157053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/15 19:24(1年以上前)

月寒の飛将軍さん こんばんは

御購入おめでとうございます
これから撮影がますます楽しくなるかと思います!

5DMKUのボケ味を見てしまうとこればかり使いたくなってしまいますが
APS-Cの望遠効果も捨てがたくて
最近は撮るものによってボディをかえてます

2つあると楽しいですね!
存分に撮りまくって下さい!!

書込番号:10158174

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/15 20:54(1年以上前)

月寒の飛将軍さん 
とりあえず購入おめでとうございます。
やっぱり、気になったら、買わなきゃですよね。

>たしかにAPS−Cとは写りが違いました。

僕自身、2005に5D買った時は、
最初はそう感じました。
たとえば
美雨ちゃん3(東写)水着 E−3と7D(仮想)と1Dのボケの作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10338386770.html
を見ても、
大きいサイズのセンサーの方が良いかなと思いますよね。
ただ、ボケ大きさだけが写真じゃないので、

美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html
みたいに、1d2でも、E-3でも、E-P1でも同じなんですよね。

同じというのは、写真の良い悪いは、センサーサイズでは決まらないという意味でですが。

12ポンドさん の
>フルサイズは被写界深度が浅すぎて、不本意ながらF8くらいに絞ることもあり、ボケを楽しむというよりボケに悩むこともしばしば。

ご意見のように、フルの欠点というか、扱いにくさもあるんですよね。

要するに、(フルサイズは)4リッターの大型乗用車みたいな感じです。
乗り心地とか、時凝った場合の安全性は高いけど、
燃費が悪い、加速がいまいち、。。。。とか
そこで、2.6リッターの中型乗用車(7D) とか
2リッターの小型乗用車(4/3)
でも、実用的には、ほとんど変わらない(作品というか写真を撮れる)わけです。

実際に、注意すべき点は、フルだと1,2絞り絞って撮らないと、現実的にピンボケの没ショットを量産しかねない点です。
開放の大きなボケを使わないと、フルサイズを使う意味ないし、なんて気がして。。。

書込番号:10158645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信30

お気に入りに追加

標準

ペンタックス K-7 vs キャノン EOS 7D

2009/09/12 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:120件

ディズニーランドでショー等撮ったりします。当方、長らくペンタックスオンリーで、今はK−7使ってます。AF性能に不満はありますが画質には満足してます。でも高感度性能がK−7ではISO1600でもザラザラです。もしK−7から、このEOS 7D に買い替えした場合に劇的な画質進化を感じ、幸せになれるでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10140072

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2009/09/12 18:36(1年以上前)

皆さんコメント有難うございます。

7D良さそうですね〜。買い増しは財政的に無理です。買い替えななってしまいます。。

K−7はコンパクトで良いのですが当方も場合、ディズニーランドですので、どうしても望遠側メインです。主にDA★50-135 F2.8 DA★200 F2.8 DA★60-250 F4で撮ってます。

なにせディズニーランドでは殆どの人がニコンかキャノンのカメラに70-200 F2.8です。
キャノンオーナーさんから見てK-7と、上記のレンズラインナップでは肩身が狭いと思いますか?

白レンズに憧れが在るのも正直な気持ちです。。。

書込番号:10141748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/12 20:09(1年以上前)

買いたければ買えばいいと思いますが、70−200F2.8にボディで2キロ以上の重さになります。
これ持って遊べますか?

その他の人はポケットにコンデジを持っていると思います。

書込番号:10142166

ナイスクチコミ!4


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/12 20:57(1年以上前)

EF70-200F2.8は確かに重い。
気合がいりますね。
ディズニーランドだったら私は置いていきます。
屋外だったらF4で十分。
F4は手持ちがないのでタムロン28-300かな。
いやEF24-105にします。

書込番号:10142428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/12 21:29(1年以上前)

>なにせディズニーランドでは殆どの人がニコンかキャノンのカメラに70-200 F2.8です。

・・・・・・・・・・?

>キャノンオーナーさんから見てK-7と、上記のレンズラインナップでは肩身が狭いと思いますか?

ペンタのすばらしい機材をお持ちなのですよ、あなたさまは(笑)。

AF31・77ミリテッドなどそろえてKマウント道を驀進してほしい。


書込番号:10142619

ナイスクチコミ!10


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/12 22:07(1年以上前)

D300が重すぎると思っていたら、やっと出てきた救世主K-7!

 これで各社「しまった、大きさ・重さも手が抜けない・・・」となってくれると思っていたのに・・・
 打倒D300なのか分かりませんが、D300並の重さで登場してしまった7D。これでK-7の魅力がかすんでしまうのでは・・・。
 50Dとか、絶妙の重さ・大きさだと思うのですが・・・。
 重いのがよい場合はバッテリーグリップを付ければいいけれど、軽くはならないですから。最近、軽くてかっちりしたカメラもないですし・・・。

書込番号:10142871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 22:25(1年以上前)

こんばんわ
私もK−7使ってますがレンズではキャノンの白バズーガ気になりますが
ボディ(7D)も大きく重そうですので、これに装着するとかなりの重さになりそう・・
長時間の滞在では疲れると思います。
屋外の日中ならK−7+DA★200のボケ味の方がキャノンの白バズーガ(ズームレンズ)より綺麗では無いでしょうか?

両方足しても1・5キロ無いでしょ?

書込番号:10143003

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/12 23:05(1年以上前)

あまり他人の持ち物を気にしなくていいと思いますよ。(笑)

書込番号:10143305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/12 23:13(1年以上前)

自分は子供の要望で良く行きますが
自分自身がディズニーマニアでは無いので特にショーは撮りませんが
「ショーを見ている子供」が撮りたくてEF14mmF2.8IIで撮ることが多いです
混雑した中で子供はすぐ側ですのでこれぐらい広くないと
子供とショーの様子両方がなかなか入りませんので

一応雰囲気カットでミッキーぐらいは抑えますが
Exifを見たところEF85mmF1.2またはEF135mmF2で撮っていました

ディズニーランドはやたら歩くのでだいたいレンズは2本で
広角と中望遠といったところです
重いし暗いのでズームはもって行きません

F4でもISOあげれば構わないと思いますが
もし夜に電飾つきの山車ではなく下で踊るパフォーマーの方とか
撮るんでしたらF2.8センサーの動くレンズが良いでしょうね

書込番号:10143361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/12 23:24(1年以上前)

まだキヤノンユーザーではありませんが、私は良い機種と良いレンズをお持ちだと思います。ですがペンタックスを使用していて肩身がせまいとご自身が感じられるのであれば、他のメーカーに乗り換えられた方が良いと思います。

書込番号:10143440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 23:24(1年以上前)

カマヘイさんって良くディズニーランドやシーとかモーターショーのコンパニオン撮ったりするカメコでしょ? じゃキャノンの目立つ白バズーガはみっともないですよ。運動会で子供撮るんじゃあるまいし・・レンズが主張しすぎて一般の人に白い目で見られますよ。

書込番号:10143442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 00:41(1年以上前)

lifethroughalensさん曰く

<< ご参考までにISO1600での比較写真を紹介します。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32942969


このサンプルをみる限りペンタのK-7が勝ってるね。

EOS 7Dに買い替えると、ガックリするかもね?

しかしこんなにはっきりしているのはレンズの差なのですか・・・

書込番号:10143988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 01:00(1年以上前)

>>高感度性能がK−7ではISO1600でもザラザラ

私見ですが・・・

(AFや黒点などの不具合がなければ)K-7の方がレンズ込みでトータル有利じゃないかと思いますが※画質の好みも含む
カマヘイさんがそんなに「ザラザラ」がイヤなのであればCANONかニコンにしとけば幸せになれるかも。
プリントしたらペンタのほうがよいと思いますけどねー。K7よりレンズで考えてはどーでしょうか。

書込番号:10144104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 01:01(1年以上前)

×:K7よりレンズで考えてはどーでしょうか。
○:7Dよりレンズ(買い増し)で考えてはどーでしょうか。

書込番号:10144111

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/09/13 01:07(1年以上前)

それよりキャノン7DのCFは5Dで撮っていますね。
・・・これは本機で撮影しました・・・スーパー入れるのが
消費者をバカにしてると思いませんか?
こういったことも踏まえ、低感度寄りか高感度寄りかが
分からぬ機器と、メーカーサポートの対応に
私なら購入後の満足も考え、K7.
西新宿にあるペンタックスサロンは、技術者の対応がいい
(ニコンには負けますが)

書込番号:10144137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 01:16(1年以上前)

>>それよりキャノン7DのCFは5Dで撮っていますね。・・・これは本機で撮影しました・・・スーパー入れるのが消費者をバカにしてると思いませんか?こういったことも踏まえ、

踏まえなくてもいいんじゃないかな。関係ない。

書込番号:10144185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 09:28(1年以上前)

あくまでも個人的な考えですが...

ディズニーランドで70-200mmF2.8とかでかい望遠レンズを振り回している人を見たら...ドン引きしますね。

ディズニーランドのコンセプトは「日常から切り離された架空の世界を冒険する」というものです(以下参照)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89#.E5.BE.B9.E5.BA.95.E3.81.97.E3.81.9F.E9.9B.B0.E5.9B.B2.E6.B0.97.E4.BD.9C.E3.82.8A

なので、いかにもカメラマンという風体の人がやたらでかいカメラとレンズを振り回して執拗にバシャバシャ写真を撮っている姿は明らかに異質で、普通の人々からすれば視界に入っただけで「雰囲気ぶち壊し」もいいところなんですよね(せっかく夢の国に来たのに..と思ってしまいます)。

一時期傍若無人に振舞うアマチュアカメラマンが問題となり(勝手に三脚を建てる、場所取りをするなど酷いものもあったそうです)、やっと三脚とハードケースの持ち込みが禁止になりました。周りの空気を読まずに自分の世界(写真のことだけしか考えていない)に没頭している姿は、見苦しいだけでなく時として迷惑になります。

一眼レフを持ってくるなとは言いませんが、出来れば小さいレンズを付けてきてほしいです。
せめてカメラマンベストを着てこないとか、望遠レンズ付き一眼レフを首から何本もぶら下げるのは止めるとか、周囲に配慮した格好はできないもんですかね...

書込番号:10145215

ナイスクチコミ!11


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/09/13 17:47(1年以上前)

>lifethroughalensさん

同感です。そのため制作サイドが撮影許可を申請してもカメラ機器を
細かく尋ねられるようになって、様々な支障があるとのことです。

ですから吸盤型などのツールが売れるのですね。

書込番号:10147172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:23(1年以上前)

カマヘイさん、こんばんは。

いいレンズをお持ちのようなので買い換えるのはなにかもったいない感じがします。
高感度もそうですが、7Dの最大の持ち味はAFシステムや連写だと思いますので、ここらを必要としていない間はもう少しK-7で頑張られてみてはいかがでしょうか。(ノイズがないだけであれば7Dはかなりいいと思いますが)

書込番号:10147997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 22:51(1年以上前)

劇的変化を望まれるのなら5D2とかD700が一番今のところいい選択かも知れませんね〜。

書込番号:10149176

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 22:57(1年以上前)

私も・・・高感度を云々言うならD700にA09(28-75f2.8)あたりが無難なんじゃないですか?
究極的に言うなら、D700+AF-S24-70f2.8。重いけど、この組み合わせに勝る高感度と
画質の追求は無いかと。ただEOS5DマークIIとは、路線が違いますけどね。

D700やD3を使い始めてから、ISO1600のノイズなど気にしたことはありません。
比較的高感度のノイズが少ないと言われる、D90で撮ってみるとISO!600・3200とも
色ノイズに限界を感じました。

フルサイズが最適とは言いませんが、現状はD700が最良だと思います。
K-7だのEOS7Dだのいうより、高感度に関しては実績もあるかと。

書込番号:10149220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

連射性能とCFカードの速度

2009/09/13 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在5D2を使っています。
CFカードはExtremeIV 8GB 300倍速(UDMA対応現行モデル)です。

RAW+Lの設定で、連射をすると10枚行かないあたりで速度が落ちます。
7Dでは8コマ/秒とのことなのですが、
この設定ではあまり変わらないのかな?と感じています。

いくらボディの性能があがってもカードがついていかないと無駄だと思うのですが、
1800万画素で8コマ/秒を活かせるCFカードってあるのでしょうか?


書込番号:10146500

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2009/09/13 15:26(1年以上前)

EOS 7DはUDMAのmode6に対応しているそうなので、トランセンドの600倍速なんか
良いのではないでしょうか?

書込番号:10146561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 16:05(1年以上前)

RAW+Lで連射ではデータ量が多すぎるのでそんなものではないでしょうか?

設定をバッチリ決めてJpeg撮りしなければ連続撮影枚数は稼げないと思いますが。

書込番号:10146737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/13 16:10(1年以上前)

CFの責任ではないんじゃないかな?

5D2は、RAW+JPEG-Lの連続撮影枚数8コマなので
2秒ぐらい連射すると書き込みするので速度が落ちます。

7Dの場合は、RAW+JPEG-Lの連続撮影枚数6コマですので
1秒もたずに書き込みするので速度が落ちます。

5D2 3.9コマ/秒  7D 8コマ/秒

というのは最高速度みたいなもんで、ずっと維持できるもんじゃないんですよ

チーターが100km/h オーバーで走れるけど 数百メートルの話ですよー
というのと同じです。

書込番号:10146758

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 18:58(1年以上前)

CFによる違いは連写速度よりバッファ回復の方が影響が大きいのでは?


書込番号:10147521

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/13 19:28(1年以上前)

7D は連写速度は早いですが、RAW+L の時の連続撮影枚数に難がありますね。

書込番号:10147673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 19:52(1年以上前)

ドリームライナーさん、こんばんは。

7Dの連射ですが、RAW+JPEGがLの場合は6枚までですね。
最速のカードを使っても6枚で連射は終わってしまいますが、そこから再度撮影できるまでの時間はやはり速いカードのほうが有利なので、なるべく速いカードのほうがいいと思います。
お持ちのCFなら数秒待ってれば撮影が開始できると思います。

書込番号:10147793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:20(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんがお持ちのCFは現行では、実用上最高レベルの中のひとつといってもよいモノですね。そのCFで、やってみて駄目ならある程度あきらめるしかないでしょう。

書込番号:10147973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/13 20:21(1年以上前)

RAW+JPG-L
8枚までいけるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028556/?P=4

書込番号:10147982

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:36(1年以上前)

高速の話は良く出ますが、
低速連写は高速の約半分ですか?

書込番号:10148089

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/13 22:53(1年以上前)

横レスになってしまいますが、hotmanさんご紹介の記事の中で・・・ワンタッチRAW+JPEGボタンの使い方が予想と違っていました・・・・記事の中にある通り押したら次の1枚だけじゃなく次に切り替えるまで同じ保存条件だったら良かったのにと思いました。

念のために英語の取説も見ましたが、JPEGのみ撮影の時は"a RAW image"、RAWのみが撮影の時は"a JPEG image"、「RAW+JPEG」の時は機能しないと書いてありますね・・・・

書込番号:10149190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF精度について

2009/09/11 05:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

みなさん今までも似たような質問があったかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
現在40Dを1年半使用しており、おおむね満足しています。
ただ7Dの仕様に中で「測距点:19点(全点クロス測距」)とあり、40Dと較べて
ピントの精度(ピントがバッチリ合焦している)がどのくらいなのか気になっております。
 私が所持しているレンズは次の5本です。
   ・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
   ・EF16-35mm F2.8L II USM
   ・EF24-105mm F4L IS USM
   ・EF70-200mm F4L IS USM
   ・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

 そこで皆さん教えてください。

 @私は40Dで通常測距モードを1点AFで撮影していますが、7Dにした場合
  ピントの精度はアップするでしょうか? AFマイクロアジャストメントが7Dには
  搭載されているようなので40Dよりはいいかと思いますが。

 A皆さんは通常測距モードは1点AFで撮影しておられますか?

 B7DでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4X IIを使用した場合には
  AFは作動するでしょうか? 40DではMFになりますが。ご存知の方おられたら
  お願いします。

 以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:10133750

ナイスクチコミ!0


返信する
W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/11 07:19(1年以上前)


@両機の精度はもはや製品誤差の範囲のレベルでしょうね。
7DはAFマイクロアジャストメントにより精度の当たり外れは軽減されるでしょう。


A中央一点は普通に使っております。


BF8センサーを搭載していないと思いますので
EF100-400+エクステンダーではAFは作動しないと思います。


とりあえず、現時点では7Dはまだ発売されておらず
予測でしか答える事はできません。
7Dは動体を追いかけるのに向いていると言われており
静止物の撮影など、絶対的な精度については
組み合わせるレンズの性能にも影響されるでしょうから
一桁Dだから絶対に性能が向上するとは言い切れません。

書込番号:10133891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/11 08:12(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m

以前40Dと24-105Lの組み合わせで使用していましたが(主に中央一点固定)、静止物・動体いずれの撮影でも、AF精度に不安を感じたことはありません。

7DのAF性能が更に進歩することはあっても、退化は有り得ないでしょうから、この点に関してはいずれのカメラでも不安は要らないと思います。

ただし、完全無欠なAFシステムが開発されない限りは、安全のため複数枚撮るか、合焦位置を微妙に変えるなどの工夫が必要な事は言うまでもありません。

書込番号:10133988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/11 08:24(1年以上前)

W-VHSさん、デジタル一筋さん

 さっそくありがとうございました。
 いや、よく1D系の写真などみてますと、ジャスピンなクリアな写真で
 私もあんな写真が撮りたいと、今回発売の7Dに乗り換えようかと
 考えていたところです。
  まずは、店頭に並んで、そして購入された方のご意見、感想を
 聞いてからにします。
  ありがとうございました。

書込番号:10134011

ナイスクチコミ!1


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/11 09:37(1年以上前)

動体は道路を走る車を撮っただけですが、40Dと比較してそれほど差があるようには感じませんでした。(もっと不規則な動きをする被写体なら差があるかもしれませんが)

作った方々は『良くなった』と言っていますが、40Dオーナーが7Dに買い換えてピントの精度が良くなることはあまり無いように思えます。

書込番号:10134225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 09:43(1年以上前)

私もそんな気がしますね〜。20Dと40D、どっちもあたしは満足してるので低レベルですが。。。

でもAFマイクロアジャストメントが7Dについてるのは羨ましいです。AF精度うんぬんより
レンズごとの微調整ができますし、設定をメモリーできるみたいですから(α900みたい!)

それと、AF一点(しかも中央のみ)だけで使うのって40Dでも7Dでももったいない気がしますねー。

書込番号:10134253

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/11 10:21(1年以上前)

IS付きといえども案外ブレが有ったりします。ISはあくまで補正であって防止ではありませんので。
特に100−400では感じますね。10m程度の静止物を撮って異常なければOKと思います。

それとレンズには前ピン後ピンの個体差が有ります。40Dを使い続けるのでしたら一度ボディーとレンズを全てSCに送りピント調整してもらうと良いかと思います。

今は5D2も使っていますのでこちらはマイクロアジャストのお陰ですっきりです。7Dでもこの機能はありがたいですね。

高速の移動物の撮影では向かってくるものについては40Dでも結構いけますね。400km/hくらいで正面から入ってくるものには80%程度でしょうか。これでも秒速100mは超えますので連写のコマ間で10m以上変化してます。
横からの撮影は腕の差が大きいと思います。

案外難しいのが子供とか一般人のかけっこで正面から追いかけると大変です。プロのランナーは上下動が少なく頭や胸で合わせられますが、一般人は上下動が大きくピンズレがおきやすいです。

精度自体に大きな違いは無いと思いますが、AF関連の各種機能で自分好みに調整できるのが嬉しいです。 (^o^)丿

書込番号:10134362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/11 11:23(1年以上前)

大吉まるまるさん

40Dでも静物を撮っている分にはAF精度に不満を感じた事は無いです。
ただ、これが動き物だと話は別で、1点か9点全点しか選べない40Dだと例えばバレー
のような、人が入り乱れた状態でしかも動きが不規則だとピントが奥に抜けてしまったり、
手前の人に来てしまったりしやすいので、7DのAFカスタム機能は大変魅力的です。
なので、静物撮影がメインの方にはAF精度だけで言えば買い換える必要性は低いかも
しれません。

マイクロアジャストはピント精度を上げるものではなく、レンズのズレを修正するための
機能だと思います。
使ったことが無いので分かりませんがレンズを1本1本認識できるのなら、特に社外レンズ
でズレがあるときには有効かと思っています。

EF100-400IS+EF1.4XでAFが効いたら7Dは私にとって100点になるところですが、
F8センサーも無いですし残念ながら出来ないようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html
を見ると、※4の手ぶれ補正の方では既に7Dの名前が出ているのに、※2のAFの方に
は記載がありません。

書込番号:10134552

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/11 12:37(1年以上前)

@AFに関しては1D3と同等の調整機能があるようなので、被写体追従時のピント精度は40Dより良いと思います。
 ただし、合焦までの時間が1D3と同等かどうかは発売以降にならないと分かりません。
 AFマイクロアジャストメントに関しては合焦時の精度ですから、連写時に重要なのは合焦までの時間だと思います。
 7Dの設定で、AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作『0:ピント優先/被写体追従優先』にした場合、高速移動している被写体を
 何枚連写できるかが私も知りたいところです。
 個人的にはこの設定で、D3より1D3の方が優れていると感じています。

A基本的には1点AFですが、始めて撮影する被写体が速い場合、手がついていけないので切替えています。

B1D3、5D2で使用しましたがAFは動作しません。
 500mmを超える被写体を撮影することはありませんが、望遠鏡の意味でこの組み合わせを使うと便利なので、私もAFが効いて欲しいと思っています。
 私には技術的に可能かどうか分かりませんが、レンズ側の後継機でなんとかして欲しいものです。

書込番号:10134805

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/11 17:13(1年以上前)

別機種

@被写体にも因ると思いますが40Dと比べて性能UPされた分
多少は精度も上がるとは思いますが激変は無いと思います。

A1点で追うようにしています。

BAFは無理でしょう。

>よく1D系の写真などみてますと、ジャスピンなクリアな写真で
 私もあんな写真が撮りたいと、今回発売の7Dに乗り換えようかと
 考えていたところです。

と有りますが被写体にも因りますが狙ったポイントをカメラ任せでジャスピンになるケースは
1Dだから多いという事は無いともいます。
公開する一枚の写真の他に何枚もボツにしたモノは有ると思いますよ?

ケースにもよりますがAFである程度合わせ最終的にMFでピントを追い込むなんて事も
多々有ると思います。
7Dになりファインダーの倍率も1.0倍・100%視野になり、大きな(適度な)
見やすいファインダーになりシャッター押す瞬間にもジャスピンの感覚も判り易く
なるのではと期待も有りますよね。

深度には入っていても手ブレカメラブレもしくは被写体ブレでぶれる事も有りますよね。


写真は40D+54ですがAF(AIサーボ)で合わせ最終的にMFで追い込み
AFストップで一連の動作を連射した中からの一枚でです。
AFストップはAFポイントから被写体が外れた時にAFが反応してしまうのを防いだり
被写体のバランスを見ながら構図を変えるときに便利ですからね。


書込番号:10135749

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/11 18:52(1年以上前)

20D と 50D では差を感じています。
40D と、7D ではどうか、、予想しにくいですね。。(笑)

書込番号:10136117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/11 21:02(1年以上前)

@私は40Dで通常測距モードを1点AFで撮影していますが、7Dにした場合
  ピントの精度はアップするでしょうか?

大ボケは、減ると思いますが、止まり物で、ピント精度を出したいなら
5.6センサーの2倍の分解能がある、中央1点2.8センサーになりますので
この部分は、大差がないと思います
イメージセンサーの感度アップがあるのに、AFは進歩しませんね
50Dしか知りませんが、AFマイクロアジャストメントは、ある条件で改善する

MFは、40Dのライブビューがひどいので、7Dなら、大幅に改善します


B7DでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4X IIを使用した場合には
  AFは作動するでしょうか? 40DではMFになりますが

40Dでも、100mmなら AF動作すると思います(たぶん F6.8ぐらいまで)
これは、7Dも同じでしょう

書込番号:10136682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/12 06:59(1年以上前)

4GBさん
ありがとうございます。
 >動体は道路を走る車を撮っただけですが・・・
 って、もう7Dを使用されたのでしょうか? 
 40Dから7Dに買い替えてもAFにおいて鮮烈な印象は感じられないですか!


と ら ね すさん
 いつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
 と ら ね すさんはAF一点ではあまり撮影されてないようですね。
 40Dでも全点自動選択AFがいいのでしょうか?
 動きのあるスポーツなどは1点AFがいいですよね。全点AFは
 記念撮影とかが向いていると思ってますが。


melboさん 
 ありがとうございます。
 ズームレンズ群はほぼ私と同じ体制ですね。でも40DとKDNしか使ったことのない
 私にとってフルサイズの5DMK2をもっておられ羨ましい限りです。
 もしかしたら今月あたりベトナム行きとか? 24ヶ国ですか!
 中国とベトナムに仕事で時々行く私にとってはこれまた羨ましい限りです。
 40Dと7DはAF精度自体はそんなに差はないのですね!
 早く店頭で触ってみたいものです。


 

denki8さん
 ありがとうございます。
 静物撮影ならあまり関係なさそうですね。
 たしかにマイクロアジャストは、レンズのズレを修正するためのものですね。
 なんかAF精度がUPする気がして・・・。でもレンズと本体との相性っていいますか
 疑いながら撮影することがなくなりそうで、いい機能ですよね。
  それとEF100-400IS+EF1.4Xの情報ありがとうございました。
 少し残念ですが仕方ないですね。400mmでヨシ!としておきます。
 明日、渥美半島にサーフィンを撮影に行く予定です。


DC777Vさん
 ありがとうございます。
 DC777Vさんは、通常1点AFで、始めて撮影する被写体が速い場合は全点なのですね。
 動きの速いものをジャスピンで捉えた時の写真はとても気持ちのいいものですよね。
 やはり高級機種になるとAIサーボでの追従速度などが違うんですね。
 航空自衛隊のショーなどまさにそうなんでしょうね!


Dr.T777さん
 ありがとうございます。とても勉強になりました。
 1D系で撮影してもすべてがジャスピンではないとはわかってますが。
 どうしても機材に頼ってしまいがちです。
 >AFである程度合わせ最終的にMFでピントを追い込むなんて事も
  多々有ると思います。
 なるほど・・・UPの写真とてもきれいですね。最終的にはMFで!
 たしかにAFで合焦してもなんかのはずみでずれることってありますよね。
 いい勉強になりました。

mt_papaさん
 20Dと50Dでも違いを感じますか?
 私は最近まで7Dが発表されるまでは40Dの買い替えは60Dだと思ってました。
 ただ、どうせなら60D(まだよくわかりませんが)より少し上位機種の7Dにしようかと?
 やぱり実際撮影して感じてみてからですね。

dai1234567さん
 私も40Dのライブビューにはがっかりでした。ほとんど使用しておりません。
 7DでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4X IIでは100mm付近では
 AFが作動しますか?やってみます・・・でも100mmで作動しても意味がないですよね。
 ありがとうございました。






 


 

書込番号:10138953

ナイスクチコミ!0


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 23:52(1年以上前)

>>もう7Dを使用されたのでしょうか?

写真で生活している方のみが対称かもしれませんが、『セミナー』や『商談会』という形で実機を使わせてもらえますよ。自分のメディアを挿して撮影しても特に注意はされませんでした。
後日、営業の方が持ってきてくれたので20D・50D・7Dで撮り比べてみましたが、国道を法廷速度で走る車・バイクを撮影した限りでは『買い換える必要は無い』というのが正直な感想でした。
室内競技の撮影用にと購入するのですが、3200以上はきびしいかなぁ。50Dよりもお金をもらい易いってのも理由のなのですが。

書込番号:10143644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/13 05:08(1年以上前)

4GBさん 
ありがとうございます。
 なるほど・・・そういう方もおられるのですね。
 でも写真で生活されておられ20D×2台で50万ショットも撮影されておられる
 4GBさんの言葉には重みがあります。
 参考になりました。
  今日は40Dでサーフィンを撮りに行こうと思ってます。
 まだ40Dも一年半ですし、もっと腰を据えて可愛がり続けたいと思います。
 改めてありがとうございました。
 

書込番号:10144665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 05:31(1年以上前)

>>大吉まるまるさん 

すいません書き方が悪かったかもです。ほとんどのメーカーで一点で使ってます。ただし中央一点ではなくです。
クロスだろーがラインだろーが中央以外にしていることが多いですね。
シャッターチャンス、そのとき偶然選択されてる測距点でフレーミングしたりしますよ(笑)
ちょっと余裕があれば構図を考えてから主要被写体に測距点を移動します。
CANONとオリンパスの場合はささっとダイレクトに測距点を選択できないのがチト不満です
(できるのかもしれませんがほとんどマニュアルを読んだことがないもので・・・)

真っ青な空に鳥さんが飛んでいる、なんてときは全点自動選択とかを使ったほうがヒット率が高そうなので(汗)
「AF一点(しかも中央のみ)だけで使うのって40Dでも7Dでももったいないかも?」と書きました。
運動会とかは混戦するなら一点、ぶっちぎりトップorビリ独走(泣)とかなら全点がいいかな?とか思ってます。

私の使用目的の場合はジャスピン要求度は低く、ある程度のピントまです速くフォーカスする事が望ましいので
20D/40Dは嬉しいです。その点(使い方が悪いかもですけど)5Dは辛いかなという印象でした。

私もしばらく20D+40Dでがんばろうかなと思ってますが。。。明日はわかりません(^^;

書込番号:10144685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/13 06:30(1年以上前)

と ら ね すさん
改めてありがとうございます。
 >真っ青な空に鳥さんが飛んでいる、なんてときは全点自動選択とかを
  使ったほうがヒット率が高そう
 たしかにそうですね。その環境で使い方を変えた方がベストですよね。
 運動会などもそうねっすね。
 20D・40Dも可愛がってられるようでカメラも本望でしょうね。
 私も40Dを使いこなすよう・・・まずはどんそんシャッターを切って 
 楽しみたいと思います。
 と ら ね すさんも沖縄の空と海と、お子さん(?)のいい絵を
 どんどん撮って楽しんでください。
  ありがとうございました。

 

書込番号:10144747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dと旧型5D

2009/09/11 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 G5→20Dさん
クチコミ投稿数:85件

すごい素人質問で恐縮ですが・・・
APS-Cで1800万画素の7Dとフルサイズで1280万画素の旧型5Dでは、
どちらの解像度が高いと言えるのでしょうか?
もちろん、その他の新スペックや新機能の影響も多大にあるとは思いますが・・

50Dが出たときも思ったのですが、
ここまでの価格になってくると、旧型5D買えちゃうなと思い、
こんな質問をしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:10133619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 03:13(1年以上前)

APS-Cで1800万画素の7Dでは。。。

書込番号:10133634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/11 04:58(1年以上前)

私は(^^)詳しいことは分かりませんが(^_^;)

旧5D のほうが数段上だと思います(^^)

書込番号:10133720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 05:16(1年以上前)

「画質」というファジーな言葉においては私も5Dかなあと想うときもある由.

書込番号:10133731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 06:16(1年以上前)

処理エンジンの性能差にも左右されると思います。

書込番号:10133778

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 06:29(1年以上前)

解像度ならば、純粋に画素が多い方が高いでしょう。

書込番号:10133795

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 06:56(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page31.asp

書込番号:10133836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 07:17(1年以上前)

解像度だけを考えた場合、画素数の多い方が高くなる可能性が高い。
可能性と言ったのはスレ主さんが異なった機種での比較を前提としてるからである。
解像度が画素数のみに左右されるのは他の諸性能が全く同じ状態で比較した場合である。

画質と大ざっぱにとらえた場合、他に要素として1画素の面積だとかダイナミックレンジ、レンズ自体の解像度、分解能にも依るし、ボディー毎に異なるデータ処理能力や機能に依る所も忘れてはならない。
デジタルの場合は物理的な物に由来する性能よりも、受光した後のデータ処理に依り黒いものも白くなる。
そしてそのデジタル技術の進歩は物の機械的な進歩より遙かに早い事を知らない人はいないだろう。

実際に出力したものを見比べないと結論は出せないと言える。
その時は、一目瞭然と言うことばが相応しいはずだ。

書込番号:10133889

ナイスクチコミ!3


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/11 07:54(1年以上前)

純粋に解像度の話なら7Dです。
しかし、レンズの解像度が7Dのセンサーの解像度を大きく下回る場合は
面積の広いセンサーを持つ5Dが有利になる事になります。

簡単に説明しますと、レンズの最大水平解像度が2000本の場合、
フルサイズセンサーを持つ5Dは2000本の解像度をフルに記録可能です。
対してAPS-Cの7Dは、レンズ中央をトリミングしている事になるので
中央の1300本分しか記録できないことになります。

なので開放描写のやわらかい大口径レンズを使った場合、
同じ画角、同じ構図であれば5Dが有利と言う事になりますし、
シグマ70mmマクロのような高解像度のレンズを使用した場合は
1800万画素を誇る7Dが有利になるでしょう。
 

書込番号:10133967

ナイスクチコミ!4


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/11 09:43(1年以上前)

此処で言う解像度とは、APS-Cとフルサイズをともに同じ大きさ(A4程度)にプリントしたときにどちらが解像度(感)があるかと言うことかと思います。
A4程度ですと800万画素もあれば充分なので、レンズ性能に充分な余裕が有ればどちらも同じに見えると思います。
ところが2〜3年前まではレンズ性能が良くなかったので、引き伸ばし倍率の低いフルサイズが解像感では有利で、「フルサイズはレンズに優しい」等と言われていました。
ところが、APS-Cが主流とも言える最近になって高い引き伸ばし倍率に耐えるレンズが現れ、見分けが付かない様になりました。
今後更にレンズの性能が上がり、更に大きく伸ばして鑑賞するようになった場合、カメラの画素数の差が解像度の差になって現れてくる時代が来るかも知れません。

書込番号:10134251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/11 10:36(1年以上前)

解像度=分解能で考えれば画素密度が高いほうが勝ちます。で、7Dです。

しかしながらこの性能を引き出すためには色々な問題があります。
1.レンズの性能(よく言われてますね)
2.ローパスフィルターの質
3.撮像素子の精度(平面性など)
4.組み立ての精度
等々、機械としての総合性能が必要です。

でも、実際に解像感のある写真を撮るには腕の方が大きいと思います。 (^_^)/~

書込番号:10134405

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/11 12:56(1年以上前)

こんにちは
概ね骨@馬さんに同意ですが付け足しで・・・
高解像力のレンズを使う前提で、撮像素子が解像する能力ということになれば18メガの解像力が上です。
しかしながら、実際面として現用する5Dの画像をA3ノビで出力して、不足を感じることはないので、
18メガの撮像素子を欲しいと思うことはありません。
大きなトリミングをよくするような人にはいいかもしれません。
そうでなければ、あまりスペックを気にすることはないと思います。
四隅の劣化の程度が低い良いレンズを使用するということは現実的に有効です。
7.5メガのL1にV.Elmarit14-50mmF2.8-3.5をつけた場合など、A3プリントでも広角側での隅まで素晴しい描写をします。

書込番号:10134884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G5→20Dさん
クチコミ投稿数:85件

2009/09/11 13:15(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
とりあえず、発売を待ちたいと思います。

>でも、実際に解像感のある写真を撮るには腕の方が大きいと思います。

た、たしかに・・
でも、昔、学校の先生が言ってました、
「弘法、筆を選ばず。でも、へたくそはせめて道具くらい、いいものを選びなさい」と。

書込番号:10134949

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/11 18:54(1年以上前)

スペック上は 7D で、レンズなどいろいろな要素があっての総合判断
になると、5D もそこそこいっていると思いますよ。

書込番号:10136125

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/09/12 02:12(1年以上前)

解像力よりも色の再現性はどうなのかが気になる部分です。

紺碧な色合いに徐々にかわりゆく海などのグラデーションでは
より大きなフォーマットの方が有利ではないでしょうか。
また解像力の面では画素数多いほうに軍配があがり、一面お花畑
のような解像力重視にはD7。

ポートレートなど肌のスキントーンなどのディープな世界感・
表現をされたいのでしたら、5Dでしょうか。

書込番号:10138570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 G5→20Dさん
クチコミ投稿数:85件

2009/09/13 03:58(1年以上前)


>一面お花畑のような解像力重視にはD7。
>ポートレートなど肌のスキントーンなどのディープな世界感・
>表現をされたいのでしたら、5Dでしょうか。

ん〜・・一長一短あるってことでしょうかねぇ。
やはり、発売後のいろんな情報を見聞きしないと
なんとも言えませんね。
でも、みなさまのご意見は、とても参考になります。

書込番号:10144587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング