
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 45 | 2009年9月16日 00:34 |
![]() |
75 | 46 | 2009年9月15日 20:54 |
![]() |
121 | 30 | 2009年9月13日 22:57 |
![]() |
6 | 10 | 2009年9月13日 22:53 |
![]() |
4 | 16 | 2009年9月13日 06:30 |
![]() |
34 | 15 | 2009年9月13日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも楽しく拝見しております。
デジ一初心者ですが、どうかご教授ください。
この直近から2年後ぐらいは、子供(中学)の体育館内での剣道撮影、
卒業後は、風景撮影や航空写真にと使える機種を検討しています。
(現在は、コンパクトデジカメで撮影してますが、観れたものじゃありません)
最初、K-7を検討していましたが、風景も撮るなら、あとフルサイズで5D2がよいと
友人からアドバイスを受け、資金繰りの最中、7Dの情報を耳にしました。
暗い体育館撮影、直近の用途が剣道で連射が必要?などから
このサイト内の情報を勉強させて頂き
・体育館撮影ではF2.8は必要
・風景では、5D2ですが、スポーツ連射が必要な場合、50Dや1D3がよい。
・レンズは、IS付きにこしたことはない。
しかし、連射時は、ISはあまり役立たない。
上記より、候補を
7Dボディーのみ+EF70-200mm F2.8L USMとしました。
理由は、
・50Dや1D3を検討しましたが、せっかく新機種が出るので7Dとしました。
・5D2+7Dは予算がありません。
・体育館は暗く、あまり近寄れず2階の観覧席ぐらいからしか狙えないため、
EF70-200mm F2.8L USMとしました。
そこで
1)7D+EF70-200mm F2.8L USMの選択はまずいでしょうか。
将来を見越してIS付きの方がよいでしょうか。
予算が40万しかありません。
2)1階の選手近くまでは、あまり近寄れないのですが、
EF50mm F1.4 USMなどの単焦点が体育館ではよろしいのでしょうか。
3)剣道+その後、風景用途もあるのなら、5D2にしておくのがよいでしょうか。
この手の質問が多く恐縮です。
どうかご教授ください。
1点

こんにちは。
50Dと70-200LISを持ってます。このレンズは、室内スポーツ用に最適です。これ以上となると、クルマが買えるくらいの値段のレンズになっちゃいます。
ご予算40万円でしたら、7DとIS付きの他に標準ズームを1本行けると思います。剣道用にご購入と言っても、望遠ズームだけではもったいないと思います。私のお勧めはシグマの18-125OSHSMです。3万円ちょっとで買えますが、とても使い勝手のいいレンズです。
最新型にこだわりがなければ、ボディは50Dでも大丈夫かと。私は50DでISO3200まで使っています。
書込番号:10146771
0点

まずは7Dと70-200/2.8Lというのは、実に合理的な選択だと思います。
70-200/2.8Lは、ISなしよりIS付きの方がAF速度が速いという噂もありますが、
画質ではISなしの方が良いと言われていますし、なにより体育館撮りには最適でしょう。
ただ、標準域が全くないのは寂しい話ですから、ヤフオクで18-55 ISを落札してください。
いま、キャッシャバックで要らないのにキットを買って、
レンズだけ売る人が続出していますので、保証書付きの美品が安く買えるはずです。
7Dか5D Mark IIかという話ですが、まずは体育館撮影が大切ですし、
来年秋か、再来年春までには5D Mark IIIが発売されるでしょうから、
そちらを待たれても良いのではないでしょうか?
書込番号:10146773
0点

gonchichiさん,こんにちは
子供の剣道の写真、撮ってます。
7D+70-200F2.8、良い組み合わせではないでしょうか♪
手持ちが好きなのでISOをあげて使用しています。
5DMK2ですが、子供の写真であればISO3200、全く問題ないとおもいますよ。
私は70-200F2.8とF4をさんざん悩んで、最後はフットワークを
重視でF4にしました。明るさ重視の場合は135L F2+Extender1.4も
利用しています。
書込番号:10146842
0点

私は持っていませんが、EF200f2.8はいかがでいかがでしょう。
ISなしでズームでない分、重量も軽いようです。
書込番号:10146907
1点

とりあえず、70-200F2.8 できれば IS付で、標準域は、15-85 あたり
を狙ってはいかがでしょうか?ボディは 7D でいいと思いますよ。
書込番号:10147665
0点

こんばんは。
>デジ一初心者ですが、どうかご教授ください。
との事なので、まずは40Dの中古(5〜6万ぐらい)か
50D新品(10万ぐらい)で70-200L IS 2.8で様子を見ても
良いのではと思います。
中古レンズであれば、15〜17万ぐらいで購入できます。
デジ一を経験して、物足りなければ7Dの後継を狙っても
遅くないのではと思いますよ。
一眼未経験者で、買った葉はいいけど 重さ・操作等で挫折した
(押入れの肥やし)友人を数多く見てきました。
安い買い物では無いので・・・・。
書込番号:10147695
0点

本体7D
標準レンズ、タムロン17−50F2.8
望遠レンズ、EF70−200F2.8LIS
この組合せなら、40万円以内で可能かと。
望遠レンズをISなしにすれば、標準ズームを純正にすることも可能ですが、コストパフォーマンス的にはタムロンの方が良いような気がします。
書込番号:10147756
2点

gonchichiさん、こんばんは。
昨日品川で7Dを見てきました。
いい感じです、7D。
体育館撮影でもいいところはたくさんありますね。(AFシステム、高感度の良さなど。ISO3200は50Dより遥かによく感じました)
お悩みの件ですが、私なりに思うところをコメントします。
1)IS付きの方がいいと思います。予算が40万あればなんとかいけるのではないでしょうか。
2)あまり近寄れないならEF50mm F1.4 USMもいいと思います。コート脇までいけるのであれば50mmでは長いので、シグマの30mmF1.4のほうがいいと思います。
3)7Dでも風景いいと思います。フルサイズのよさもあるのでしょうが、それよりレンズのほうが画質に与える影響が大きいと思います。
書込番号:10147767
1点

50Dで剣道も撮っていますが、レンズが70-200F2.8だと心強いですね。
7Dならさらに高感度が使えるのでさらにいいでしょうね。
予算を考えると50Dに70-200F2.8LISなんてことも考えてもいいかも。
新製品出たときの初期不良がないことを祈りますが、7Dもどうなるかわかりません。
書込番号:10147943
1点

カメラとレンズで2kg超えます。結構重いですよ。ISなしで大丈夫でしょうか。心配です。
この写真は別のスレにも載せましたが、40D+EF50mmF1.8と40D+EF135mmF2Lで撮影した写真です。135mmで広い体育館の反対側の試合を十分写す事ができます。
50mmの方はレンズも軽いのでまったく手ブレの心配はありませんでしたが、135mmの方は手ブレせずに撮るのに結構気合を入れて撮っていました。合計1.5kgですが、体育館の手すりをうまく利用していましたよ。
なお、風景には70-200だけでは厳しいと思います。
18-85mmISとのセットで買ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:10148176
2点

こんばんは (=^・^=)
gonchichiさんの「7Dボディーのみ+EF70-200mm F2.8L USMとしました。」で良いと思います。
IS付きが良いの当然なのですが、被写体ブレを考えると結局ISOを高感度側にしてSSを稼ぐ事になり、IS無しでもいい気がします。
また、EF70-200mm F2.8L(IS無し)は人気が無いのか中古が安いです。
私は、メーカー保証残あり・フィルタ新品付きを79000円でげっと。
7Dボディと中古70-200とEF24-105F4LとタムロンA16(17-50F2.8)で40万以内。
全部一度に買わなくっても良いでしょうが・・・。
>3)剣道+その後、風景用途もあるのなら、5D2にしておくのがよいでしょうか。
連写速度から5D2は止めた方が良いと思います。
剣道は、動きが激しそうなので。
書込番号:10148207
1点

↑
↑
ありゃっ。Exif情報ぬけてしまいましたね。
どちらもISO1250。絞り2.8。シャッタースピードは50mmが1/400、135mmが1/160です。
書込番号:10148462
0点

楽しそうですね
デジ一初心者とのことですが、文面からは、まだ持っておられないように思えたの
ですが、そうなのでしょうか? もしそれで、最初に「7D + 70-200F2.8」というのを
考えられたなら、結構すごいなって思いました。
中学生の試合会場は、場所によって、明るさ、距離等様々ですので、器材選びも大変です。
何がベストと断定できるまでにはいきませんが、F2.8のような暗いレンズでは駄目だって
思うこともあります。(そうは言っても、多くの場合EF200F2LISなんて買えないし)
結局、将来的含め予算がどうなるか(凝って、レンズが増えそうかどうかなんかも ^^;)
にもよりますので、これという書き方はしにくいのですが
初めてのデジ一であったにせよ、7Dで時間的、予算的、サイズ(重さ)的に許容できる
のであれば、40D/50D、それも中古を買うのはやめたほうがいいと思います。まず間違いなく
後悔して、その分出費が増えるだけだと思います。
撮影距離が50/85/100/135/200mmあたりのどれかで問題ないということが確認できれば
室内用には明るい単焦点が被写体ぶれを減らすにはいいと思います。ただ、最初からは
選びにくく、まずはやってみてからだとは思いますので、70-200F2.8は良い選択と思います。
一般的な感覚からすると、汎用性等から、予算が許せばIS付きのほうがいとは考えます。
(噂の範囲ですので、何とも言えませんが、IS付きリニューアルはどうなったんだろ?)
将来的には、どうなるかわかりませんが、室内を単焦点でカバーと考えると、F4LIS+135L
とか85F1.8とかいう方法もありますけど、最初からすることじゃなさそうですね。
5D2かどうかについては、答え、なかなか出ないんじゃないでしょうか。とは言え、普通は
今なら、また、スポーツがまず最初の目的なら、7Dのほうが幸せのような気はします。
ただ、まだ出てないですから、いい加減なこと言ってるだけかもしれませんことは
ご容赦ください。
書込番号:10148493
2点

gonchichiさん 皆さん こんばんわ
私も体育館撮影をしていますがレンズは135mmが主です。
EF70-200mm F2.8L USMのIS付きも持っていますが暗い体育館だと少しでもシャッタースピードを稼ぎたいので
135mm F2がとても威力を発揮してくれますよ(*^^)v
画角は自分の位置で調整してますがやはり写りには変えられませんので努力してます(^^ゞ
体育館の2階の席からだと85mm〜135mm程度が丁度、良いと思います。
85mm F1.8も良いですが暗い場所だと135mm F2の方が写りが良い感じです。
ボディは1D MarkVが良いと思いますが新製品が気になれば7Dでも良いかと思います。
まだ7Dは発売されていないので何とも言えませんが多分AFの食い付きや暗所でのAFの正確さは1D MarkVには追い付かないと思っています。
書込番号:10148806
1点

被写体ブレを防ぐにはSS1/250は欲しいですね。
EF70-200F2.8は0.5-1段絞らないと少し甘いかもしれませんが、
ISO感度上げればSSも稼げます。
SSを2倍速くするにはISO感度を2倍にすればよいし、
F値を1段上げるにはISO感度を2倍にすればよいので、
7DはISO3200までOKとの由、
撮影可能範囲だと思います。
EF70-200F2.8LはIS付きのほうが何かと便利だと思います。
ISなしだと一脚or三脚が必要かもしれません。
このレンズ1本あると大抵の中望遠-望遠はこれ1本でいけますし、
ポートレート、スポーツ、風景なんでもOKなので大変便利ですね。
手すり等を利用して固定という方法もありますが、、、
書込番号:10148977
0点

gonchichiさん、こんばんは。
今現在の使い方(体育館内での剣道撮影)ですと皆さんも
仰るとおりシャッタースピードを上げての撮影となる為
EF70-200mm F2.8LのIS無しでも対応できると思いますが
2年後(卒業後)は使用目的が変わるのであれば
40万円の予算内で納まるのでIS付きの方が後々撮影の幅が
広がり後悔もないと思いますが・・・・・。
と言うことで坊やヒロさんの
本体7D
標準レンズ、タムロン17−50F2.8
望遠レンズ、EF70−200F2.8LIS
に一票!です。
書込番号:10149213
1点

こんばんは。私も体育館で撮影する機械が多いのですが、レンズはAPS―Cで200ミリは欲しいです。大きな試合だと会場も大きく場所もなかなか良い場所が確保出来るとは限りませんから。単焦点の明るいレンズも良いのですが汎用性を考えたらズームの方が利便性は高いと思います。出来ればIS付きがいいと思います。私も迷いましたが少し無理をしましたがIS付きにしました。このレンズで撮れなければビデオだけと割り切っています。何本もレンズを持って行きたくないし、三脚もビデオ用だけにしたいですから。我が子の応援って結構荷物ふえますから。カメラはスペック的に7Dで十分だと思います。標準域は私もタムロンのA16なんかがいいと思います。子供さんの剣道の試合頑張って素敵な写真撮って下さいね。
書込番号:10149347
1点

>1)7D+EF70-200mm F2.8L USMの選択はまずいでしょうか。
将来を見越してIS付きの方がよいでしょうか。
予算が40万しかありません。
ぼくなんか、10Dを買った時に、EF70-200mm F2.8L USM付きで買ったくらいですから、
7Dなら、より問題ないでしょう。
>2)1階の選手近くまでは、あまり近寄れないのですが、
EF50mm F1.4 USMなどの単焦点が体育館ではよろしいのでしょうか。
それ以外に、標準ZOOMあったほうが当然いいので、40万なら、
7Dの15−85キットと70−200にして、あとストロボぐらいは買えるでしょう。
>3)剣道+その後、風景用途もあるのなら、5D2にしておくのがよいでしょうか。
風景は、5D2というのは、間違った考えです。
APS−Cや4/3でいい風景を撮ってるプロもアマもたくさんいますし、フルサイズが向いているものと言えば、風景より大きなボケのポートレートとかシフトレンズを使った建築写真とか、割と特殊な用途でしょう。
もし5D2とか欲張ると、
逆に連写はないし、レンズは高くつくし、機材は重いし、苦労するのは目に見えています。
プロを目指しているとかなら、苦労するのは必要でしょうけど、
楽に、いい写真をというなら7Dで十分すぎるでしょう。
書込番号:10149387
0点

gonchichiさんこんばんは。
小生、今までは子供の野球を撮っていたのですが、先日、頼まれて
知り合いのバスケットの試合を撮りに行きました。室内だし、動きが
速いので悩んだ末、以下の2台を持って行きました。
(1)30D+70-200mmF4L(ズームでこれが一番明るかったので)
(2)OlympusE-520+50mmF2
(1)はISO感度を1600にしたらノイズが目立つことも多々ありました。
7Dは3200まで使えると報告があるので、70-200F2.8あれば問題ないと
思いましたが、(2)の組み合わせが意外と良かったのです。Olympusの
方はISO800で使ったのですが、こちらの方がシャープな画像が得られ
ました。小生レベルの腕だと、暗い体育館なら、明るい短焦点レンズ
が使い易いと感じました。
中学生の体育館の2階から撮るなら、それ程望遠は必要ないのかも
と思いました。30Dの高感度(1600)は使えないと判断したので、7D
の高感度に期待すると共に、85mmF1.8を買おうと思っています。上の
書き込みで135mmF2の方が暗い場面では良いというのを見て、どちらに
しようか悩んでいます。
いずれにせよ、短い短焦点の使い勝手の良さも見逃せないと思いま
した。あくまで、ゴールに近付いて来るバスケットの場合なので、剣
道とは異なるかもしれません。ご参考まで。
書込番号:10149443
0点

機材が重くなるというのは、
おもに望遠系のレンズで、
7Dなら、70−200mmF2.8で320mm相当のF2.8ですが、
5D2などフルでは、300mmF2.8なんていう50万クラスのレンズが必要です。
そこまで、しなくても、300mmF4ISぐらいは買うことになります。
僕もこれは持ってますが、7DなどAPS−Cでは480mm相当まで行けます。
ところがフルサイズだと、500mmF4が必要です、これも50万以上だし、
価格以上に重量がハードです。
書込番号:10149449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは^^いつも、皆さんのご意見を参考にさせて頂いている初心者です。
現在50Dと40Dを持っていますが、そろそろ5Dmk2が欲しいなぁと思っている時に、7Dの発表があり悩んでいます。
普段は風景ばかりを撮っていますが、時々小さなサーキットでバイクのレースを撮っています。7Dは発売前なので何とも言えないとは思いますが、風景をメインで考えると5Dmk2がお勧めなんでしょうか?7Dでも十分な気もしますが、「風景なら5Dmk2!」という固定観念も頭から離れません。
ネットの画像を拝見しても、5Dmk2で撮られた写真はカメラがいいのか、撮っている人の腕がいいのか判別出来ません。
40Dはオークション行きにして、50Dとの2台体制にする予定です。皆さんなら7Dと5Dmk2のどちらを購入されますか?完全に主観的なご意見で結構ですので、ぜひお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

月寒の飛将軍さん こんばんは
勿論5DMKUですね!
フルサイズとAPS-Cの2台があれば撮影目的によって使い分け出来ますし
レンズも2倍に楽しめます!!
書込番号:10144201
5点

月寒の飛将軍さん、こんばんは!!
キヤノンでは、画質重視タイプと高速連写重視タイプが対になっているという説があったと思います。
例えば、画質重視タイプは5D系で、高速連写重視タイプが40Dとか50Dです。
個人的に7Dはまた微妙なポジションで出てきたように思うのですが、一応高速連写重視タイプのように思います。
後の選択は全く個人的なものだと思いますが…
先ず、ご存知のようにフルサイズとAPS-Sは違うフォーマットです。
どちらもEFレンズが付くので混同してしまいますが、画角が違ってしまいますので、結局は使いかっても表現も変わってしまいますので、同じレンズが同じようには使えません。
といったことはご存知だと思いますので…
現在お持ちの50Dはレース用として、風景用は5Dmk2にして、レンズも風景用に揃えて行くのが良いように思います。
書込番号:10144297
2点

とりあえず、
7Dと50Dの2台体制にして、
もし、将来、5D3とか3Dとかがでて、その時にどうしてもフルサイズ欲しくなったら、
50Dを買い替えるかどうか、改めて考えよう。
風景なら、大きなボケはいらないので、どうせ絞って撮るんだから、7Dでよいのでは。
やっぱ、最新機種の7Dはよさそうだ。
そもそも、どうしてもフルサイズ欲しいという上ネルは感じないので。
綺麗に風景撮れればというのなら、7Dでは。
書込番号:10144318
1点

>フルサイズとAPS-Cの2台があれば撮影目的によって使い分け出来ますし
レンズも2倍に楽しめます!!
それも一理あって、
僕なんか、5D、1Dとで3倍楽しめてることもありますが。
10Dから始めた人なので、
EF−Sを持ってないのでそういえますが。
EF−Sの標準ZOOMと10−22とかしか持ってない人だと、
フルサイズはレンズ込みで高くつくし。
あと、スポーツや、レースは、望遠有利なAPS-Cが得意分野。
書込番号:10144353
0点

風景がメインなら5D2しかありません。
逆に風景が撮りたくなるカメラです。
とても動きモノを撮る気にはなれないですが。
書込番号:10144614
1点

>風景をメインで考えると5Dmk2がお勧めなんでしょうか?7Dでも十分な気も
>しますが
50Dは残すのであれば、7Dは不要です。
5DMarkUが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/index.html
書込番号:10144761
1点

予算が許すのであれば40Dと50Dを売って、5DUと7Dの2台体勢がベストでしょう。電池も共通になります。
書込番号:10144770
11点

50Dを残すのであればサーキット等は大丈夫なので迷わず5D2ですね。
じっくり風景を撮るのには5D2は最高の相棒です。
書込番号:10144913
0点

月寒の飛将軍 さん おはようございます。
5DUをお勧めします。
7Dとの2台体制が理想でしょうが、7Dは5DUの後で頑張って購入しましょう。
それまでは、風景は5DU主体、動きもの50D主体で良いのではないのですか。
風景メインなら、5DUに軍配が上がるでしょう。
どのようなレンズお持ちか分かりませんが、レンズが2倍楽しめるのは楽しいですよ。
書込番号:10144929
0点

月寒の飛将軍さん こんにちは。
僕も同じようなことを悩んでいます。
現在EOS-1D(初代)とPanasonicG1を持っています。
風景は基本的に、645とか67または4*5のフィルム中判や大判カメラで撮影しています。
1Dは清水の舞台から飛び降りるつもりでやっとの思いで買ったので
新機種に下克上をされながら、ここまできてしまいました。
カメラとしてのボディー性能・質感・シャッターの切れなどの部分で
7Dには期待しています。
書込番号:10144964
0点

おそらく、ですが、風景をメインとされるなら5D2がいいんじゃないですか?
50D+7Dだと、メイン、サブなんでしょうが、50Dの出番はなくなりそうですね
一つ気になるのが、7Dがこういう形で出て、5D2が5Dと同じように3年もつかな、
と言うことで、来年あたり5D3?なんかで出て来るんじゃないかという気がします。
(あくまで私個人が勝手に思ってることですので御注意)
言い古された言葉ですが、デジ一は特に、必要な時、欲しいときに買わないと後悔
しますから、お気持ち次第で決めていただくのがいいと思います。
書込番号:10145005
0点

先に7Dを買われては如何ですか?
確かに風景を撮るには5D Mark IIが良いですが、
ボケを活かした表現さえ妥協すれば、7Dで充分だと言えます。
書込番号:10145020
1点

ひょっとすると、来年?
5D Mark IIがモデルチェンジしちゃうかもしれない、
そういうリスクも考えておいた方がいいですね。
書込番号:10145052
1点

おはようございます。
その選択は悩みますよね。多分、それは、5DmUのスペックがフルサイズ機というだけで、残りの部分がキッスや50D並みのスペックだからと思います。フルサイズ機であり、かつ50D並みのスペックなら悩まず5DmUでしょうね。
そういった点では、フルサイズ機とAPS-C機の画質の違いが分かり、その画質を求めるなら5DmUだと思いますが、画質の差が分からないのであれば、7Dの方がカメラとしては優秀と思います。
ただ、本当に両機に画質の差があるかどうかは分かりません。
個人的には、同じ画角になるように撮ればボケが大きくなるのは分かりますが(風景ではあまり必要ないかも)、それ以外の点で、つまりある程度絞って撮影した場合、大きな差があるかどうかは…。
少なくとも、以前紅い飛行船さんがアップしてくれた写真を見る限り、ほとんどないと思っています。フルサイズの画質をベタ褒めされる方は、きっとフルサイズ機の画質は良いという先入観から、そのように見えるのではないかと感じております。
私自身は、フルサイズ機とAPS-C機との画質の差について、比べても分からないので、スペックで圧倒する7Dの方が魅力的と思いますが、フルサイズという言葉には憧れはあります。
書込番号:10145066
10点

開放で撮るときのボケの大きさを必要とするなら5DmU。
そうでないなら7D。
もし5DmUがAPS-C機であったなら、10万円前後のカメラです。フルサイズという部分に10万円以上のお金を払う価値を見出せるかどうかだと思います。
書込番号:10145092
8点

風景メイン、バイクレース時々であれば、僕なら50Dと5DUの二台体制で行くと思います。
でもレンズは大丈夫ですか?当然EF-Sは使えないので、5DUと何のレンズを組み合わせる
かで、出費も大きく変わりますよ。
>5Dmk2で撮られた写真はカメラがいいのか、撮っている人の腕がいいのか判別出来ません。
月寒の飛将軍さんが、実際5DUを購入し、ご自身のPCで見た時にその判断が変わると思います。
僕は5DUにして一番ほっとしたのは50mmのレンズが本来の画角で使えるのが、良かったです。
高感度ノイズも少なく、イザという時に感度アップ出来ますし、ボケもフルサイズらしく
大きく、画質も満足しています。
僕自身7Dはいずれ欲しいと思っていますが、買うとしても値段の動向を見ながら、
一年後位を狙っています。(笑)
書込番号:10145203
0点

おはようございます!皆さんたくさんのご意見を頂きありがとうございます!!
やはり5Dmk2をお勧めされる方が多いようですね。モデルチェンジの心配もありそうですが・・・
>エヴォンUさん
相変わらず素敵なお写真ありがとうございます。これを見るとやっぱり5Dmk2が欲しいなと思ってしまいます。(技術の差はあえて忘れて・・・^^)
>EOS 40Dさん
まさに今悩んでいる(疑惑を抱いている?)自分の心境通りのお言葉でびっくりしました。
気持ちは決まりきりませんが、5Dmk2を購入したらエヴォンUさんの様なお写真が撮れることを夢見ながら、行きつけのカメラ屋に下見に行ってきます。
書込番号:10145218
0点

おはようございます。
>皆さんなら7Dと5Dmk2のどちらを購入されますか?
完全に主観的なご意見で結構ですので、ぜひお聞かせください。
今のところ存在さえしませんが3D?のAPSC版が7D。
50Dのフルサイズ版が5DU。
少々高価ですがファミリーユースの憧れの的が5DU。
腕に覚えのあるハイアマ以上がメイン機並みの期待を寄せる最高のサブ機が7D。
スレ主さんは既にAPSC機を所有していますので、本音は5DU推奨ですが、
それは現段階での話。
5DUもやがて5DVが出れば退役する運命ですが、7Dの18Mで8コマ連写の
超高性能は相当な期間、例え7DUが出ても色あせることは無いと確信します。
書込番号:10145244
1点

悩む所ですね。自分ではフルサイズデジは所有していないのですが、山に登る事も考えてレンズの小型化が図れるAPS-C(40D・50D)を使っています。友人が持っている5D2は素晴らしいと思うのですが、フィルムに比べてまだまだ足りない部分が多い(空の色・葉の緑などのグラデーション)ので、今は高価なフルサイズデジを使う気になりません。ただこれは現像ソフトの使いこなしの技術が足りないだけかもしれません。
今はデジはサブ(ライブラリ用にはメイン)、メイン(作品用)は大・中判と35ミリ(1N-HS)で撮影していますが、風景でAPS-Cデジでも画質的にほとんど十分なクオリティーが出せてます。ただ風景撮影時の長秒時ノイズには悩まされます。ご参考までに50Dの画像を載せさせていただきました。
今お持ちの機材だと不満があり、新しい機材にすれば解決するのでしたら購入なさった方がいいかと思います。それとフルサイズ用のレンズをメインでお使いなら、フルサイズのカメラを購入された方が撮影の幅が広がるかと思います。
書込番号:10145542
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ディズニーランドでショー等撮ったりします。当方、長らくペンタックスオンリーで、今はK−7使ってます。AF性能に不満はありますが画質には満足してます。でも高感度性能がK−7ではISO1600でもザラザラです。もしK−7から、このEOS 7D に買い替えした場合に劇的な画質進化を感じ、幸せになれるでしょうか?宜しくお願いします。
0点

発売前の商品については誰もはっきりした事は答えられないと
思いますよ。
憶測で適当なこと言う人はいますけどね!
書込番号:10140112
21点

買い替えはもったいないです。買い増しではどうでしょう?
50DとK-7を暗所で撮り比べると、高感度特性が1段強違うように感じました。高感度は7Dが強いでしょうけど、K-7には別の良さがあると思います。
書込番号:10140124
2点

ご参考までにISO1600での比較写真を紹介します。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32942969
K-7、7DともISO100では布地の縫込み糸がしっかりと写っているのですが、ISO1600では7Dの写真は縫込み糸がぼやけておりデティールが失われているようです。一方K-7は色ノイズが若干乗りますが、解像感は保たれておりデティールはそのままですね。
高感度の処理(デティール優先かノイズレス優先か)は好みの部分もありますね。
ちなみに50Dの写真はISO100からぼやけているのでどうも参考にならないです(ピンボケ?)。
画像の出典は以下のサイトのようです。
http://www.imaging-resource.com/
書込番号:10140157
8点

可能性は十分ありますが7Dは未発売ですので
確実に高感度性能をあげたければ5DMarkIIもしくはD700を
購入されたほうが確実で「劇的」といえるエリアはここからだと思います
5DMarkIIかD700であればK-7比でメカ性能等も問題ないと思います
APS-Cの美点であるトリミング効果による画角の縮小や見かけ上のAFエリアの拡大が必須だったり
少しでも軽いほうが良いのであれば5DMarkIIがよろしいかと思います
書込番号:10140160
10点

k10は少し使ったことありましたがその時の印象はやはりAF性能でした
遅いんですね
それがK-7でも完全には解決していないのかなと思いました
7と7のセブン対決はDの勝ちなのかな?
書込番号:10140761
2点

7D の場合、NR込みで考えると ISO1600 でザラザラってことはないと
思います。
書込番号:10141058
1点

ちょうど、2つ下のスレに ISO1600 のサンプルがあります。
サイズが小さいですが。。
書込番号:10141070
0点

私は、使いうちにK-7購入しようと思っていますな。
さて、発売前のカメラの画質については答えようが無いのですが、高感度特性はキヤノンとペンタックスではノイズの出方と云うより出し方に考え方の違いが有ると思うので「なるべくノイズレス」でと望むなら多分、7Dの方が良いと思いますなぁ…。
AFについては、K-7はお店で確認していますが、7Dは知らないですが50DよりかなりマシならこればかりはK-7よりイイと思いますなぁ。
特にAIサーボ(AF-C)は・・・。
K-7のAFは古のAFユニットSAFOXを改装している程度ですからなぁ。(泣。なんで、新機軸のAFを開発出来ないんでしょうかなぁ(号泣))
その代わり、K-7より相当大柄、重く、レンズ選択もそれなりに大変でしょうなぁ…。
画像の傾向もかなり違う(操作性も)ので、最初は戸惑うかも知れないと思います。
ま、来月に発売ですから売り始めの頃の皆さんの評判を聞いてからでも遅くは無いでしょうなぁ…。
書込番号:10141186
2点

ペンタックスは輝度ノイズを残してディティールを出しますので
緑の服の比較あまりにK-7に有利な状況ではないのかと思います。
それはそれとして私はK-7と40Dの二台体制ですが、K-7は単焦点、40Dはズームとして使っています。
その流れで40Dは7Dに置き換えようと決めました。
K-7はなにより安いですし本体も軽く、単焦点使いにはよいレンズと
ボディー内手振れ補正がありますからK-7との二台体制はいいバランスですよ。
書込番号:10141423
10点

今日スペシャルプレビューに行ってきましたが、高感度でもザラザラ感は感じませんでした。
自分の使ってる40Dと比べても全然違いました。
参考にならずすみません・・・。
書込番号:10141687
2点

皆さんコメント有難うございます。
7D良さそうですね〜。買い増しは財政的に無理です。買い替えななってしまいます。。
K−7はコンパクトで良いのですが当方も場合、ディズニーランドですので、どうしても望遠側メインです。主にDA★50-135 F2.8 DA★200 F2.8 DA★60-250 F4で撮ってます。
なにせディズニーランドでは殆どの人がニコンかキャノンのカメラに70-200 F2.8です。
キャノンオーナーさんから見てK-7と、上記のレンズラインナップでは肩身が狭いと思いますか?
白レンズに憧れが在るのも正直な気持ちです。。。
書込番号:10141748
1点

買いたければ買えばいいと思いますが、70−200F2.8にボディで2キロ以上の重さになります。
これ持って遊べますか?
その他の人はポケットにコンデジを持っていると思います。
書込番号:10142166
4点

EF70-200F2.8は確かに重い。
気合がいりますね。
ディズニーランドだったら私は置いていきます。
屋外だったらF4で十分。
F4は手持ちがないのでタムロン28-300かな。
いやEF24-105にします。
書込番号:10142428
3点

>なにせディズニーランドでは殆どの人がニコンかキャノンのカメラに70-200 F2.8です。
・・・・・・・・・・?
>キャノンオーナーさんから見てK-7と、上記のレンズラインナップでは肩身が狭いと思いますか?
ペンタのすばらしい機材をお持ちなのですよ、あなたさまは(笑)。
AF31・77ミリテッドなどそろえてKマウント道を驀進してほしい。
書込番号:10142619
10点

D300が重すぎると思っていたら、やっと出てきた救世主K-7!
これで各社「しまった、大きさ・重さも手が抜けない・・・」となってくれると思っていたのに・・・
打倒D300なのか分かりませんが、D300並の重さで登場してしまった7D。これでK-7の魅力がかすんでしまうのでは・・・。
50Dとか、絶妙の重さ・大きさだと思うのですが・・・。
重いのがよい場合はバッテリーグリップを付ければいいけれど、軽くはならないですから。最近、軽くてかっちりしたカメラもないですし・・・。
書込番号:10142871
2点

こんばんわ
私もK−7使ってますがレンズではキャノンの白バズーガ気になりますが
ボディ(7D)も大きく重そうですので、これに装着するとかなりの重さになりそう・・
長時間の滞在では疲れると思います。
屋外の日中ならK−7+DA★200のボケ味の方がキャノンの白バズーガ(ズームレンズ)より綺麗では無いでしょうか?
両方足しても1・5キロ無いでしょ?
書込番号:10143003
3点

あまり他人の持ち物を気にしなくていいと思いますよ。(笑)
書込番号:10143305
8点

自分は子供の要望で良く行きますが
自分自身がディズニーマニアでは無いので特にショーは撮りませんが
「ショーを見ている子供」が撮りたくてEF14mmF2.8IIで撮ることが多いです
混雑した中で子供はすぐ側ですのでこれぐらい広くないと
子供とショーの様子両方がなかなか入りませんので
一応雰囲気カットでミッキーぐらいは抑えますが
Exifを見たところEF85mmF1.2またはEF135mmF2で撮っていました
ディズニーランドはやたら歩くのでだいたいレンズは2本で
広角と中望遠といったところです
重いし暗いのでズームはもって行きません
F4でもISOあげれば構わないと思いますが
もし夜に電飾つきの山車ではなく下で踊るパフォーマーの方とか
撮るんでしたらF2.8センサーの動くレンズが良いでしょうね
書込番号:10143361
0点

まだキヤノンユーザーではありませんが、私は良い機種と良いレンズをお持ちだと思います。ですがペンタックスを使用していて肩身がせまいとご自身が感じられるのであれば、他のメーカーに乗り換えられた方が良いと思います。
書込番号:10143440
1点

カマヘイさんって良くディズニーランドやシーとかモーターショーのコンパニオン撮ったりするカメコでしょ? じゃキャノンの目立つ白バズーガはみっともないですよ。運動会で子供撮るんじゃあるまいし・・レンズが主張しすぎて一般の人に白い目で見られますよ。
書込番号:10143442
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在5D2を使っています。
CFカードはExtremeIV 8GB 300倍速(UDMA対応現行モデル)です。
RAW+Lの設定で、連射をすると10枚行かないあたりで速度が落ちます。
7Dでは8コマ/秒とのことなのですが、
この設定ではあまり変わらないのかな?と感じています。
いくらボディの性能があがってもカードがついていかないと無駄だと思うのですが、
1800万画素で8コマ/秒を活かせるCFカードってあるのでしょうか?
0点

EOS 7DはUDMAのmode6に対応しているそうなので、トランセンドの600倍速なんか
良いのではないでしょうか?
書込番号:10146561
0点

RAW+Lで連射ではデータ量が多すぎるのでそんなものではないでしょうか?
設定をバッチリ決めてJpeg撮りしなければ連続撮影枚数は稼げないと思いますが。
書込番号:10146737
0点

CFの責任ではないんじゃないかな?
5D2は、RAW+JPEG-Lの連続撮影枚数8コマなので
2秒ぐらい連射すると書き込みするので速度が落ちます。
7Dの場合は、RAW+JPEG-Lの連続撮影枚数6コマですので
1秒もたずに書き込みするので速度が落ちます。
5D2 3.9コマ/秒 7D 8コマ/秒
というのは最高速度みたいなもんで、ずっと維持できるもんじゃないんですよ
チーターが100km/h オーバーで走れるけど 数百メートルの話ですよー
というのと同じです。
書込番号:10146758
3点

CFによる違いは連写速度よりバッファ回復の方が影響が大きいのでは?
書込番号:10147521
1点

7D は連写速度は早いですが、RAW+L の時の連続撮影枚数に難がありますね。
書込番号:10147673
0点

ドリームライナーさん、こんばんは。
7Dの連射ですが、RAW+JPEGがLの場合は6枚までですね。
最速のカードを使っても6枚で連射は終わってしまいますが、そこから再度撮影できるまでの時間はやはり速いカードのほうが有利なので、なるべく速いカードのほうがいいと思います。
お持ちのCFなら数秒待ってれば撮影が開始できると思います。
書込番号:10147793
0点

こんばんは。
スレ主さんがお持ちのCFは現行では、実用上最高レベルの中のひとつといってもよいモノですね。そのCFで、やってみて駄目ならある程度あきらめるしかないでしょう。
書込番号:10147973
0点

RAW+JPG-L
8枚までいけるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028556/?P=4
書込番号:10147982
2点

高速の話は良く出ますが、
低速連写は高速の約半分ですか?
書込番号:10148089
0点

横レスになってしまいますが、hotmanさんご紹介の記事の中で・・・ワンタッチRAW+JPEGボタンの使い方が予想と違っていました・・・・記事の中にある通り押したら次の1枚だけじゃなく次に切り替えるまで同じ保存条件だったら良かったのにと思いました。
念のために英語の取説も見ましたが、JPEGのみ撮影の時は"a RAW image"、RAWのみが撮影の時は"a JPEG image"、「RAW+JPEG」の時は機能しないと書いてありますね・・・・
書込番号:10149190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん今までも似たような質問があったかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
現在40Dを1年半使用しており、おおむね満足しています。
ただ7Dの仕様に中で「測距点:19点(全点クロス測距」)とあり、40Dと較べて
ピントの精度(ピントがバッチリ合焦している)がどのくらいなのか気になっております。
私が所持しているレンズは次の5本です。
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF16-35mm F2.8L II USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
そこで皆さん教えてください。
@私は40Dで通常測距モードを1点AFで撮影していますが、7Dにした場合
ピントの精度はアップするでしょうか? AFマイクロアジャストメントが7Dには
搭載されているようなので40Dよりはいいかと思いますが。
A皆さんは通常測距モードは1点AFで撮影しておられますか?
B7DでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4X IIを使用した場合には
AFは作動するでしょうか? 40DではMFになりますが。ご存知の方おられたら
お願いします。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

@両機の精度はもはや製品誤差の範囲のレベルでしょうね。
7DはAFマイクロアジャストメントにより精度の当たり外れは軽減されるでしょう。
A中央一点は普通に使っております。
BF8センサーを搭載していないと思いますので
EF100-400+エクステンダーではAFは作動しないと思います。
とりあえず、現時点では7Dはまだ発売されておらず
予測でしか答える事はできません。
7Dは動体を追いかけるのに向いていると言われており
静止物の撮影など、絶対的な精度については
組み合わせるレンズの性能にも影響されるでしょうから
一桁Dだから絶対に性能が向上するとは言い切れません。
書込番号:10133891
1点

おはようございますm(_ _)m
以前40Dと24-105Lの組み合わせで使用していましたが(主に中央一点固定)、静止物・動体いずれの撮影でも、AF精度に不安を感じたことはありません。
7DのAF性能が更に進歩することはあっても、退化は有り得ないでしょうから、この点に関してはいずれのカメラでも不安は要らないと思います。
ただし、完全無欠なAFシステムが開発されない限りは、安全のため複数枚撮るか、合焦位置を微妙に変えるなどの工夫が必要な事は言うまでもありません。
書込番号:10133988
0点

W-VHSさん、デジタル一筋さん
さっそくありがとうございました。
いや、よく1D系の写真などみてますと、ジャスピンなクリアな写真で
私もあんな写真が撮りたいと、今回発売の7Dに乗り換えようかと
考えていたところです。
まずは、店頭に並んで、そして購入された方のご意見、感想を
聞いてからにします。
ありがとうございました。
書込番号:10134011
1点

動体は道路を走る車を撮っただけですが、40Dと比較してそれほど差があるようには感じませんでした。(もっと不規則な動きをする被写体なら差があるかもしれませんが)
作った方々は『良くなった』と言っていますが、40Dオーナーが7Dに買い換えてピントの精度が良くなることはあまり無いように思えます。
書込番号:10134225
1点

私もそんな気がしますね〜。20Dと40D、どっちもあたしは満足してるので低レベルですが。。。
でもAFマイクロアジャストメントが7Dについてるのは羨ましいです。AF精度うんぬんより
レンズごとの微調整ができますし、設定をメモリーできるみたいですから(α900みたい!)
それと、AF一点(しかも中央のみ)だけで使うのって40Dでも7Dでももったいない気がしますねー。
書込番号:10134253
1点

IS付きといえども案外ブレが有ったりします。ISはあくまで補正であって防止ではありませんので。
特に100−400では感じますね。10m程度の静止物を撮って異常なければOKと思います。
それとレンズには前ピン後ピンの個体差が有ります。40Dを使い続けるのでしたら一度ボディーとレンズを全てSCに送りピント調整してもらうと良いかと思います。
今は5D2も使っていますのでこちらはマイクロアジャストのお陰ですっきりです。7Dでもこの機能はありがたいですね。
高速の移動物の撮影では向かってくるものについては40Dでも結構いけますね。400km/hくらいで正面から入ってくるものには80%程度でしょうか。これでも秒速100mは超えますので連写のコマ間で10m以上変化してます。
横からの撮影は腕の差が大きいと思います。
案外難しいのが子供とか一般人のかけっこで正面から追いかけると大変です。プロのランナーは上下動が少なく頭や胸で合わせられますが、一般人は上下動が大きくピンズレがおきやすいです。
精度自体に大きな違いは無いと思いますが、AF関連の各種機能で自分好みに調整できるのが嬉しいです。 (^o^)丿
書込番号:10134362
0点

大吉まるまるさん
40Dでも静物を撮っている分にはAF精度に不満を感じた事は無いです。
ただ、これが動き物だと話は別で、1点か9点全点しか選べない40Dだと例えばバレー
のような、人が入り乱れた状態でしかも動きが不規則だとピントが奥に抜けてしまったり、
手前の人に来てしまったりしやすいので、7DのAFカスタム機能は大変魅力的です。
なので、静物撮影がメインの方にはAF精度だけで言えば買い換える必要性は低いかも
しれません。
マイクロアジャストはピント精度を上げるものではなく、レンズのズレを修正するための
機能だと思います。
使ったことが無いので分かりませんがレンズを1本1本認識できるのなら、特に社外レンズ
でズレがあるときには有効かと思っています。
EF100-400IS+EF1.4XでAFが効いたら7Dは私にとって100点になるところですが、
F8センサーも無いですし残念ながら出来ないようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html
を見ると、※4の手ぶれ補正の方では既に7Dの名前が出ているのに、※2のAFの方に
は記載がありません。
書込番号:10134552
0点

@AFに関しては1D3と同等の調整機能があるようなので、被写体追従時のピント精度は40Dより良いと思います。
ただし、合焦までの時間が1D3と同等かどうかは発売以降にならないと分かりません。
AFマイクロアジャストメントに関しては合焦時の精度ですから、連写時に重要なのは合焦までの時間だと思います。
7Dの設定で、AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作『0:ピント優先/被写体追従優先』にした場合、高速移動している被写体を
何枚連写できるかが私も知りたいところです。
個人的にはこの設定で、D3より1D3の方が優れていると感じています。
A基本的には1点AFですが、始めて撮影する被写体が速い場合、手がついていけないので切替えています。
B1D3、5D2で使用しましたがAFは動作しません。
500mmを超える被写体を撮影することはありませんが、望遠鏡の意味でこの組み合わせを使うと便利なので、私もAFが効いて欲しいと思っています。
私には技術的に可能かどうか分かりませんが、レンズ側の後継機でなんとかして欲しいものです。
書込番号:10134805
0点

@被写体にも因ると思いますが40Dと比べて性能UPされた分
多少は精度も上がるとは思いますが激変は無いと思います。
A1点で追うようにしています。
BAFは無理でしょう。
>よく1D系の写真などみてますと、ジャスピンなクリアな写真で
私もあんな写真が撮りたいと、今回発売の7Dに乗り換えようかと
考えていたところです。
と有りますが被写体にも因りますが狙ったポイントをカメラ任せでジャスピンになるケースは
1Dだから多いという事は無いともいます。
公開する一枚の写真の他に何枚もボツにしたモノは有ると思いますよ?
ケースにもよりますがAFである程度合わせ最終的にMFでピントを追い込むなんて事も
多々有ると思います。
7Dになりファインダーの倍率も1.0倍・100%視野になり、大きな(適度な)
見やすいファインダーになりシャッター押す瞬間にもジャスピンの感覚も判り易く
なるのではと期待も有りますよね。
深度には入っていても手ブレカメラブレもしくは被写体ブレでぶれる事も有りますよね。
写真は40D+54ですがAF(AIサーボ)で合わせ最終的にMFで追い込み
AFストップで一連の動作を連射した中からの一枚でです。
AFストップはAFポイントから被写体が外れた時にAFが反応してしまうのを防いだり
被写体のバランスを見ながら構図を変えるときに便利ですからね。
書込番号:10135749
0点

20D と 50D では差を感じています。
40D と、7D ではどうか、、予想しにくいですね。。(笑)
書込番号:10136117
0点

@私は40Dで通常測距モードを1点AFで撮影していますが、7Dにした場合
ピントの精度はアップするでしょうか?
大ボケは、減ると思いますが、止まり物で、ピント精度を出したいなら
5.6センサーの2倍の分解能がある、中央1点2.8センサーになりますので
この部分は、大差がないと思います
イメージセンサーの感度アップがあるのに、AFは進歩しませんね
50Dしか知りませんが、AFマイクロアジャストメントは、ある条件で改善する
MFは、40Dのライブビューがひどいので、7Dなら、大幅に改善します
B7DでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4X IIを使用した場合には
AFは作動するでしょうか? 40DではMFになりますが
40Dでも、100mmなら AF動作すると思います(たぶん F6.8ぐらいまで)
これは、7Dも同じでしょう
書込番号:10136682
0点

4GBさん
ありがとうございます。
>動体は道路を走る車を撮っただけですが・・・
って、もう7Dを使用されたのでしょうか?
40Dから7Dに買い替えてもAFにおいて鮮烈な印象は感じられないですか!
と ら ね すさん
いつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
と ら ね すさんはAF一点ではあまり撮影されてないようですね。
40Dでも全点自動選択AFがいいのでしょうか?
動きのあるスポーツなどは1点AFがいいですよね。全点AFは
記念撮影とかが向いていると思ってますが。
melboさん
ありがとうございます。
ズームレンズ群はほぼ私と同じ体制ですね。でも40DとKDNしか使ったことのない
私にとってフルサイズの5DMK2をもっておられ羨ましい限りです。
もしかしたら今月あたりベトナム行きとか? 24ヶ国ですか!
中国とベトナムに仕事で時々行く私にとってはこれまた羨ましい限りです。
40Dと7DはAF精度自体はそんなに差はないのですね!
早く店頭で触ってみたいものです。
denki8さん
ありがとうございます。
静物撮影ならあまり関係なさそうですね。
たしかにマイクロアジャストは、レンズのズレを修正するためのものですね。
なんかAF精度がUPする気がして・・・。でもレンズと本体との相性っていいますか
疑いながら撮影することがなくなりそうで、いい機能ですよね。
それとEF100-400IS+EF1.4Xの情報ありがとうございました。
少し残念ですが仕方ないですね。400mmでヨシ!としておきます。
明日、渥美半島にサーフィンを撮影に行く予定です。
DC777Vさん
ありがとうございます。
DC777Vさんは、通常1点AFで、始めて撮影する被写体が速い場合は全点なのですね。
動きの速いものをジャスピンで捉えた時の写真はとても気持ちのいいものですよね。
やはり高級機種になるとAIサーボでの追従速度などが違うんですね。
航空自衛隊のショーなどまさにそうなんでしょうね!
Dr.T777さん
ありがとうございます。とても勉強になりました。
1D系で撮影してもすべてがジャスピンではないとはわかってますが。
どうしても機材に頼ってしまいがちです。
>AFである程度合わせ最終的にMFでピントを追い込むなんて事も
多々有ると思います。
なるほど・・・UPの写真とてもきれいですね。最終的にはMFで!
たしかにAFで合焦してもなんかのはずみでずれることってありますよね。
いい勉強になりました。
mt_papaさん
20Dと50Dでも違いを感じますか?
私は最近まで7Dが発表されるまでは40Dの買い替えは60Dだと思ってました。
ただ、どうせなら60D(まだよくわかりませんが)より少し上位機種の7Dにしようかと?
やぱり実際撮影して感じてみてからですね。
dai1234567さん
私も40Dのライブビューにはがっかりでした。ほとんど使用しておりません。
7DでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4X IIでは100mm付近では
AFが作動しますか?やってみます・・・でも100mmで作動しても意味がないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:10138953
0点

>>もう7Dを使用されたのでしょうか?
写真で生活している方のみが対称かもしれませんが、『セミナー』や『商談会』という形で実機を使わせてもらえますよ。自分のメディアを挿して撮影しても特に注意はされませんでした。
後日、営業の方が持ってきてくれたので20D・50D・7Dで撮り比べてみましたが、国道を法廷速度で走る車・バイクを撮影した限りでは『買い換える必要は無い』というのが正直な感想でした。
室内競技の撮影用にと購入するのですが、3200以上はきびしいかなぁ。50Dよりもお金をもらい易いってのも理由のなのですが。
書込番号:10143644
0点

4GBさん
ありがとうございます。
なるほど・・・そういう方もおられるのですね。
でも写真で生活されておられ20D×2台で50万ショットも撮影されておられる
4GBさんの言葉には重みがあります。
参考になりました。
今日は40Dでサーフィンを撮りに行こうと思ってます。
まだ40Dも一年半ですし、もっと腰を据えて可愛がり続けたいと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:10144665
0点

>>大吉まるまるさん
すいません書き方が悪かったかもです。ほとんどのメーカーで一点で使ってます。ただし中央一点ではなくです。
クロスだろーがラインだろーが中央以外にしていることが多いですね。
シャッターチャンス、そのとき偶然選択されてる測距点でフレーミングしたりしますよ(笑)
ちょっと余裕があれば構図を考えてから主要被写体に測距点を移動します。
CANONとオリンパスの場合はささっとダイレクトに測距点を選択できないのがチト不満です
(できるのかもしれませんがほとんどマニュアルを読んだことがないもので・・・)
真っ青な空に鳥さんが飛んでいる、なんてときは全点自動選択とかを使ったほうがヒット率が高そうなので(汗)
「AF一点(しかも中央のみ)だけで使うのって40Dでも7Dでももったいないかも?」と書きました。
運動会とかは混戦するなら一点、ぶっちぎりトップorビリ独走(泣)とかなら全点がいいかな?とか思ってます。
私の使用目的の場合はジャスピン要求度は低く、ある程度のピントまです速くフォーカスする事が望ましいので
20D/40Dは嬉しいです。その点(使い方が悪いかもですけど)5Dは辛いかなという印象でした。
私もしばらく20D+40Dでがんばろうかなと思ってますが。。。明日はわかりません(^^;
書込番号:10144685
0点

と ら ね すさん
改めてありがとうございます。
>真っ青な空に鳥さんが飛んでいる、なんてときは全点自動選択とかを
使ったほうがヒット率が高そう
たしかにそうですね。その環境で使い方を変えた方がベストですよね。
運動会などもそうねっすね。
20D・40Dも可愛がってられるようでカメラも本望でしょうね。
私も40Dを使いこなすよう・・・まずはどんそんシャッターを切って
楽しみたいと思います。
と ら ね すさんも沖縄の空と海と、お子さん(?)のいい絵を
どんどん撮って楽しんでください。
ありがとうございました。
書込番号:10144747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すごい素人質問で恐縮ですが・・・
APS-Cで1800万画素の7Dとフルサイズで1280万画素の旧型5Dでは、
どちらの解像度が高いと言えるのでしょうか?
もちろん、その他の新スペックや新機能の影響も多大にあるとは思いますが・・
50Dが出たときも思ったのですが、
ここまでの価格になってくると、旧型5D買えちゃうなと思い、
こんな質問をしました。よろしくお願いいたします。
0点

APS-Cで1800万画素の7Dでは。。。
書込番号:10133634
5点

私は(^^)詳しいことは分かりませんが(^_^;)
旧5D のほうが数段上だと思います(^^)
書込番号:10133720
0点

「画質」というファジーな言葉においては私も5Dかなあと想うときもある由.
書込番号:10133731
5点


解像度だけを考えた場合、画素数の多い方が高くなる可能性が高い。
可能性と言ったのはスレ主さんが異なった機種での比較を前提としてるからである。
解像度が画素数のみに左右されるのは他の諸性能が全く同じ状態で比較した場合である。
画質と大ざっぱにとらえた場合、他に要素として1画素の面積だとかダイナミックレンジ、レンズ自体の解像度、分解能にも依るし、ボディー毎に異なるデータ処理能力や機能に依る所も忘れてはならない。
デジタルの場合は物理的な物に由来する性能よりも、受光した後のデータ処理に依り黒いものも白くなる。
そしてそのデジタル技術の進歩は物の機械的な進歩より遙かに早い事を知らない人はいないだろう。
実際に出力したものを見比べないと結論は出せないと言える。
その時は、一目瞭然と言うことばが相応しいはずだ。
書込番号:10133889
3点

純粋に解像度の話なら7Dです。
しかし、レンズの解像度が7Dのセンサーの解像度を大きく下回る場合は
面積の広いセンサーを持つ5Dが有利になる事になります。
簡単に説明しますと、レンズの最大水平解像度が2000本の場合、
フルサイズセンサーを持つ5Dは2000本の解像度をフルに記録可能です。
対してAPS-Cの7Dは、レンズ中央をトリミングしている事になるので
中央の1300本分しか記録できないことになります。
なので開放描写のやわらかい大口径レンズを使った場合、
同じ画角、同じ構図であれば5Dが有利と言う事になりますし、
シグマ70mmマクロのような高解像度のレンズを使用した場合は
1800万画素を誇る7Dが有利になるでしょう。
書込番号:10133967
4点

此処で言う解像度とは、APS-Cとフルサイズをともに同じ大きさ(A4程度)にプリントしたときにどちらが解像度(感)があるかと言うことかと思います。
A4程度ですと800万画素もあれば充分なので、レンズ性能に充分な余裕が有ればどちらも同じに見えると思います。
ところが2〜3年前まではレンズ性能が良くなかったので、引き伸ばし倍率の低いフルサイズが解像感では有利で、「フルサイズはレンズに優しい」等と言われていました。
ところが、APS-Cが主流とも言える最近になって高い引き伸ばし倍率に耐えるレンズが現れ、見分けが付かない様になりました。
今後更にレンズの性能が上がり、更に大きく伸ばして鑑賞するようになった場合、カメラの画素数の差が解像度の差になって現れてくる時代が来るかも知れません。
書込番号:10134251
0点

解像度=分解能で考えれば画素密度が高いほうが勝ちます。で、7Dです。
しかしながらこの性能を引き出すためには色々な問題があります。
1.レンズの性能(よく言われてますね)
2.ローパスフィルターの質
3.撮像素子の精度(平面性など)
4.組み立ての精度
等々、機械としての総合性能が必要です。
でも、実際に解像感のある写真を撮るには腕の方が大きいと思います。 (^_^)/~
書込番号:10134405
2点

こんにちは
概ね骨@馬さんに同意ですが付け足しで・・・
高解像力のレンズを使う前提で、撮像素子が解像する能力ということになれば18メガの解像力が上です。
しかしながら、実際面として現用する5Dの画像をA3ノビで出力して、不足を感じることはないので、
18メガの撮像素子を欲しいと思うことはありません。
大きなトリミングをよくするような人にはいいかもしれません。
そうでなければ、あまりスペックを気にすることはないと思います。
四隅の劣化の程度が低い良いレンズを使用するということは現実的に有効です。
7.5メガのL1にV.Elmarit14-50mmF2.8-3.5をつけた場合など、A3プリントでも広角側での隅まで素晴しい描写をします。
書込番号:10134884
0点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
とりあえず、発売を待ちたいと思います。
>でも、実際に解像感のある写真を撮るには腕の方が大きいと思います。
た、たしかに・・
でも、昔、学校の先生が言ってました、
「弘法、筆を選ばず。でも、へたくそはせめて道具くらい、いいものを選びなさい」と。
書込番号:10134949
1点

スペック上は 7D で、レンズなどいろいろな要素があっての総合判断
になると、5D もそこそこいっていると思いますよ。
書込番号:10136125
1点

解像力よりも色の再現性はどうなのかが気になる部分です。
紺碧な色合いに徐々にかわりゆく海などのグラデーションでは
より大きなフォーマットの方が有利ではないでしょうか。
また解像力の面では画素数多いほうに軍配があがり、一面お花畑
のような解像力重視にはD7。
ポートレートなど肌のスキントーンなどのディープな世界感・
表現をされたいのでしたら、5Dでしょうか。
書込番号:10138570
2点

>一面お花畑のような解像力重視にはD7。
>ポートレートなど肌のスキントーンなどのディープな世界感・
>表現をされたいのでしたら、5Dでしょうか。
ん〜・・一長一短あるってことでしょうかねぇ。
やはり、発売後のいろんな情報を見聞きしないと
なんとも言えませんね。
でも、みなさまのご意見は、とても参考になります。
書込番号:10144587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





