EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱり8コマ/秒 2013

2013/06/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 
当機種
当機種
当機種

これでも一番ピントが合っている部類です

去年とそっくりな構図の気が…

餌を咥えて飛んでいるところは撮れませんでした

今晩は!

昨年に続き、今年も庭の巣箱にシジュウカラが営巣しました。
6/15に半日ほど巣箱の前で粘って見ましたが、ピンボケ連発で惨敗でした。
(昨年のほうが多少歩留まりが良かったような…)

辛うじて見れるものをアップします。

昨年秋に5D3も購入しましたが、連写と1.6倍が物を云うため、シジュウカラの撮影はぜったい7Dです。
(まあ、1DXと大砲が有れば良いのでしょうけど…)

今年も、鳥さんに余りストレスを掛けてもいけないので、撮影は半日だけとしました。
雛は何羽いたのか判りませんでしたが、既に皆巣立ったようです。

書込番号:16302284

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/27 21:45(1年以上前)

ほんと辛うじて見れましたー!( v^-゚)Thanks♪

書込番号:16302434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/27 21:56(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん

レス有難うございます。
シャッタ速度優先、ISO3200で固定していたため、止まっているシジュウカラもそのままでとる羽目に…。
後、親指AFに初めてトライしたため、歩留まり最悪でした。
来年も頑張ります!

書込番号:16302478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/06/28 05:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

下見中@

下見中A

ライバルの影

ダンパァ7さん、ボンファイヤーダンスさん、こんばんは。

 シジュウカラの飛翔の瞬間が見事に写っていますね。一眼レフを使いこなされていますね。

 私の方は拙い画像ですが、我が家の目の前の電柱の金具で毎年ささやかな争いが行われていまして、昨年はシジュウカラが子育てし、今年もカップルで何度か下見に来ていましたが、今春はスズメが子育てをした様です。

 お邪魔しました。

書込番号:16303465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 07:45(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
コメント有難うございます。

シジュウカラが電柱で営巣するとは、知りませんでした。

しかも、雀がライバルとは…。

巣箱の場合は、ほんの僅かな穴の径で、営巣する鳥さんの種類が決まるみたいです。

三年前に初めて巣箱を設置した時は、ゴールデンウイーク前に営巣完了していましたが、年々営巣時期が遅く成っている気がします。
下見は、早くから来るのですが…。

そろそろ巣箱を新調しようかな〜!

書込番号:16303663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/06/28 07:54(1年以上前)

中々面白いです。
このレンズで、このアップは、もちろんトリミングですよね。
ISO3200でないと、撮れませんか。

書込番号:16303683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/06/28 08:08(1年以上前)

スレ主様

向かってくる被写体を捉えてすごいです。

ただ、当日は曇りか日陰か、暗めなシチュエーションだったのてしょうか。ISO3200は厳しいですね。
僕だったら飛んでる瞬間は避けてISO低くし、止まってるところだけを狙ってしまいそうです。

タイトルは「8コマ/秒」ですが、連写しまくったということでしょうか?AFはサーボですか?

文章から、8コマ=7Dと置き換えられますが、今年もシジュウカラ撮れましたというタイトルの感じですね。

書込番号:16303706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 08:25(1年以上前)

MiEVさん

レス有難うございます。

勿論トリミングしています。オリジナルは、面積で倍位あったと思います。

撮影に際して、シャッタースピードが1/2000は必要で、被写界深度を稼ぐ為(親指AFで、基準点に合焦させ、置きピン)に最低1段は、絞りました。更に、1段分アンダーで撮って、現像時に引っ張り上げたりもしました。

巣箱が葉の生い茂った木の下に有るため、かなり暗くて(^_^;)

勿論、被写体が止まっている3枚目の設定は、私のスキルの無さが原因で、設定を変える暇が無かった事に因るものです。

只今通勤中ですので、帰宅後トリミング前の写真をアップしますね!

書込番号:16303741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 12:47(1年以上前)

トムワンさん

コメント有難うございます。

1年前のスレッドの続きであったため、説明不足で申し訳ありませんでした。

1年前のスレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=14693202/#tab

ご推察の通り日蔭でした。

撮影の最終的な手順は、

1)親鳥が、巣箱の廻りの柵等に止まったら、親指AFでピントを合わせ撮影。
2)巣箱に入っている内に、廻りの葉などの基準点にピントを合わせて置きピン
3)鳥が巣穴から顔を出したら、ひたすら連写(こうしないと反射神経的に間に合いませんでした)
4)ピンが来るか来ないは、被写界深度内に鳥がいるときにレリーズされたか否かの運任せ

AFで追うのは、少なくとも私のスキルでは全く不可能でした。

どなたか、もっと賢い撮影方法があったら教えて下さ〜い。

書込番号:16304328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 14:29(1年以上前)

バッチリ撮れてますね。ISOが高いので、等倍ではノイズも見れますが、
これだけ撮れればいいのではないでしょうか。

書込番号:16304579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目のノートリ画像。右側は自宅建物

一枚目の次のコマ。ボケボケです。

この巣穴から顔出しカットが一番多いです。

左の次のコマ。ピントさえ来ていれば面白いと思うのですが…

じじかめさん

コメント有難うございます。
今のところ自分の撮影スキルを鑑みるに、これでも上出来だとは思いますが、もう一工夫でもう少し何とかならないかとも思います。
庭の巣箱のシジュウカラ撮影は、これからも続けて行きたいと思います。

MiEVさん

ノートリ画像と圧倒的に多い失敗作も貼っておきます。
もう少し歩留まり上げる方法は無いですかねー。
まあ、歩留まりが悪いから面白い当面もあるのですが…。
来年は、もう少しスキルアップしていたいですが、鳥さんは、年一回のこれ以外全くトリませんので、あまり期待できそうにもありません(笑)

書込番号:16305637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/28 22:29(1年以上前)

スレ主様
飛んでる絵、いいですね。
歩留まり、私は連写の場合3割位です。

書込番号:16306013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/29 05:43(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

お早うございます。
コメント有難うございます!
今回の歩留まりは、柵などに止まっているのを除くとかなり甘く見て2%程度でした。

来年は巣箱の位置や枝の剪定も営巣前に工夫したいと思います。
先ずは、鳥さんに営巣してもらえないと始まりません。

書込番号:16306972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ512

返信148

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

待ちに待った7D後継機(APS-C高級機?)の影や噂が見え隠れしてますが
いよいよモデル末期となった7Dに対する私見を述べさせていただきます

私は7Dをメイン機に子供の室内スポーツを撮影しております

7D + EF70-200mmF2.8L IS USM U
(会場が明るければEXTENDER EF2X Vをかませる事も)

広角側の撮影用・サブ機として
60D + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM or EF28mm F1.8 USM

の2台使いです

私のように328,428などおいそれと買えない庶民が画質などを妥協してでも…
少しでも長い玉が欲しくなるスポーツ撮影にはAPS-Cの×1.6倍は必須です!

7D + EXTENDER EF2X V + EF70-200mmF2.8L IS USM U

これと同じ画角の640ミリ相当のフルサイズ用の大砲が用意できる無尽蔵な財源があり
体力もあってあの重さ、大きさも扱えるならイイですが…

あと選手が大きく前後左右に動き回るが撮影場所は殆ど移動できない
室内スポーツ撮影では単望遠よりズームレンズのほうが画角に自由がきいて便利だし!


”APS-C”や”トリミング”にやたらと嫌悪感を持つ人は顔をしかめるが
ニコンのD7100に搭載されている「DX1.3Xクロップ」が私は心底羨ましい!

「F値は変わらずにマスターレンズの二倍の焦点距離!」

70-200mm F2.8がそのままで 140-400mm F2.8ズームとなり

未確認だが×2倍が噛ませられるならマスターレンズの4倍!

僅かなテレコンの投資で280-800mm F5.6のズームレンズに化けるのです

「見かけだけのトリミングにだまされている!」や「画質が…」などなど…
(トリミングにテレコン…画質の劣化なんてものは言われなくても百も承知です
それでも最終的に必要とする画角が自分で納得できる画質で残せればOKでしょ?)

私の場合撮影した写真をPCで等倍確認してまで細部までのあら探しや
大伸ばしプリントで鑑賞など個人的に全く無縁で画質・解像などの
比較は興味ないし劣化にたいしてもあまり気にしません

画質的には極限までも綺麗だが主人公の被写体が遠く小さい写真よりも
多少ノイズが目立とうが画質が悪かろうが被写体が大きく写った構図の良い写真を望みます

私の場合撮影した写真は8インチのフォトフレーム(800×480ピクセル)での鑑賞と
L判やはがきサイズへの印刷がほとんどです

ファイル容量を抑えるためにJPEG(Mファイン:約800万(3456×2304)画素)で
撮影してRAW撮影はナシです

自分にとって必要以上な無駄に大きいだけの詳細な写真データーは唯のHDD資産の無駄遣い!

あくまでも私の場合は2Lプリントやフォトフレームで綺麗に見れればOK

2Lサイズまでのプリントなら300dpiとしても
1500×2100=315万画素程度あればいい筈ですよね?

実際に大会などで子供が所属しているクラブ全体の撮影となると
データー総量を抑えるために450万画素のJPEG(Sファイン)
での撮影を望まれます…

折角の1800万画素なのに全く活かしてないですね…(汗


あとグラビアのポートレートのように”主役”だけを浮かび上がらせた
背景が綺麗にぼけた写真も嫌いではないが…

あくまでも私が撮影しているのは”スポーツ写真”なんですよね

ブレた写真も「躍動感あふれる」と表現することが出来ますが…

高いシャッタースピードで最高の瞬間を捕らえた被写体ブレのない写真のまま
可能ならばもっともっと絞り込んで、深い被写界深度で後方の選手やコート全体が
シャープにカッチリと写った画像も残したいですね!

ザラついた高感度ノイズは気になりますが…それよりも無理に低感度を使って
「開放なのに被写体ブレ…なんて写真よりかは数万倍マシだ」という観念で
7DでISO 3200や6400を常用して12800の感度拡張までも躊躇無く使用しますが
それでも”もっとSSあげたい、少しでも絞りたい”という欲望から
「もっともっと高感度が欲しい!」って感じてます

高感度耐性では弟の60Dのほうが若干良好だと感じてますが
”動態”に対するAFの速度や精度、機能(特に暗所では差が躊躇)、
ゾーン設定の広さと使いやすさ、連写性能などは語るまでもなく
60Dよりも7Dのほうが格段に優れてます

とにかく高感度撮影での画質劣化やノイズ増大にはこの際目をつぶって
最高のシャッターチャンスを捕らえた写真やジャストなピント、
被写体ブレのないシャープな写真を最優先事項としてます。

写真を等倍確認・比較・観察して画質や歪み、解像、色のり、ノイズが…
なんてことよりも写真をパッと見た瞬間に感じる良い構図と
躍動感あふれる最高の瞬間を捉えたシャッターチャンス重視です

「花などマクロの世界」「風景」など”静態”を被写体として
「作品」と言えるような写真を撮影・現像・レタッチで表現して
大伸ばしで印刷して鑑賞する方々とはカメラに求めるモノが
ちょっと違うようでフルサイズには全く興味ありません

もちろん画質を極限まで高めている
「フルサイズ機を否定するつもり」も「APS-Cのほうが優れている」などと
馬鹿げたことを言うつもりは毛頭ありませんが
今までよりも導入しやすい価格帯のフルサイズ機6Dの発売で
さらに強くなってきた「今の時代フルサイズでないなら一眼レフの意味が無い」
という感じの風潮に少しばかり疑問を感じまして…

こんな私はマイノリティなのかもしれませんが…

「あれ?まだAPS-Cなんて使っているの?」
「所詮トリミングでしょ…」
「フルサイズでなきゃ綺麗に写らないでしょ?」

実際にそんな言葉が飛び交い耳にすることがあるんです…

「APS-C」や「トリミング」「クロップ」にデメリットだけでなく
自分のように画質の低下に目をつぶってでも欲しい!
少しでも撮影機材を軽量・コンパクト・低コストに抑えたい!
そんな有効性やメリットを感じて、求めているカメラ好きも少数ながら居るのです


長文・乱文失礼いたしました

APS-Cの可能性を極限まで高めた7Dの後継機に熱く期待してます!

書込番号:16095722

ナイスクチコミ!22


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/05/05 01:21(1年以上前)

7D といわず、、最近は光学50倍のネオ一眼もありますよ。
(全文読んだ上で、APS-C にさえ、こだわる必要もないのでは
ないかと思いましたもので。)

書込番号:16095771

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/05 01:38(1年以上前)

>mt papaさん

コメントありがとうございます

>APS-C にさえ、こだわる必要もないのでは
>ないかと思いましたもので

ご指摘のとおりです

明るさなど条件の悪い室内スポーツの撮影で
撮影倍率(焦点距離)、シャッタースピード、AF速度や精度、連写性能などが
7D + EF70-200mmF2.8L IS USM U と遜色ないレベルで撮影できる機種があるなら
ネオ一眼でもミラーレスでもコンデジでも何でも構いません

今より撮影機材が小さくて軽く(安く)なるなら大歓迎です

「スポーツ撮影は一眼でなければ…」ていう思い込みと固定概念にとらわれていて
勉強不足でよく知らないのですがネオ一眼でスポーツ撮影にお勧めの機種はありますか?

書込番号:16095805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/05 02:52(1年以上前)

こんばんは。

大きな勘違いをされていらっしゃるようですので。
1,3倍クロップでフォーサーズサイズにすると、同じF値で焦点距離が倍。
の同じF値は、フォーサーズのF値です。
光量は1/4での同じF値なので、フルサイズのF値の2段落ちです。
すなわち同じ画素数なら1画素が手に入れられるのは、140−400F5,6のレンズの明るさで、フルサイズの画が撮れます。
一番いい例が1D3とD3の戦いでしょう。
1D3が1,3倍分望遠で、しかも画素ピッチがフルサイズ換算で2340画素、D3の倍です。
1画素で手に入れられる光量が約半分、F値にして2段分の差で、1D3は夜間競技と室内競技にD3に完敗しました。
望遠有利でも、昼間の屋外かナイター設備が十分にある場合のみという、ハンデを負いました。
まさに高感度での完敗です。
それでも会社はタカをくくっていたようですが、北京オリンピックでの完敗(9対1から5対5はまさに完敗)で、泡を食って1DXの開発に乗り出したのです。
でも実は1D3は名機と言われ、発売初めは3か月待ちでした。
それが半年後には屑の烙印まで押されてしまったのです。

これから先、使いやすい、レンズが安くて手に入れやすい以外に、一眼レフのAPS−Cは生き延びられないでしょう。
フォーサーズがすたれてしまったのはここが原因です。レンズが高い、なのに…
今はまだ魅力ある一眼レフのAPS−Cがあります。
素人目には差がないように感じます。
でも、ミラーレスやKISSで物足りなくなった人は…
ソニーもいよいよフルサイズ以外は撤退のようです。
クロップ方式はニコンが好む手ですが、DXレンズの作り過ぎの副産物でも、ボディは下がってくるばかりなので、安いレンズが使えるのはけがの功名ですね。
キヤノンはフランジバックと、ミラーがあたる弊害でできないのでAPS−Cレンズはあまり売りたくない。

しばらくは半々が続くかもしれません。でもあっという間でしょう。予測不能です。
いずれAPS−Cとm43はミラーレスで、一眼レフはフルサイズでとなることでしょう。
7Dが最後の名機にならなければいいのですが。

コンデジで動体や超望遠が撮れるようになってきました。
その技術はあっという間にミラーレスに入ってきます。
シャッターを切った前後数秒の中から画を選べるようになりました。
像面位相差の技術も、有機EVFの技術も煮詰まってきています。
ミラーレスなら切り出しデジタルズームは得意です。
m43のミラーレスで動体が撮れれば、望遠効果は約倍です。
APS−Cでも1,5倍です。
本格的な撮影以外は一眼レフは使われなくなる。なにせ重いから。
でもそれが本来の姿ですから。
趣味なら本気で、フルサイズ。
スレ主さんもご検討を。
では。

書込番号:16095933

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/05 07:23(1年以上前)

趣味ですから、自分が好きな機種を使えばいいと思います。他人の使う機種は関係ありません。

書込番号:16096244

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/05/05 08:12(1年以上前)

Rocksterさん、皆さん、おはようございます。
じじかめさんの意見が正解かと思いますね。
自身が良いと思うとったら、何でもええんでない?
ぼくの主力機はD300sですねん。

書込番号:16096379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 08:15(1年以上前)

僕は期待してるタイプなんですよね。
キヤノンのAPSーCはEOS50Dを二台併用しています。好きなんですよ。
そろそろ更新なので、7Dの次待ちです。

ただ、キスX7にはやられそうなんですよね。
フルサイズであれは無理でしょ?

書込番号:16096383

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/05 08:15(1年以上前)

私もフォーマットにこだわる必要なんてないと思うな。
撮りたい絵が撮れるモノを使えばいいだけだと思うし・・・
mフォーサーズユーザーも、周りには増えているけどねぇ・・・

私は、体育館撮りのために5DIIIを買い増しています。
7D並のレスポンスを持ったフルサイズを待っていましたので、無理をしましたが入手して良かったと思ってます。
体育館撮りなので、ロングは200mmあれば十分ですし、ISO感度2段の違いはやはり大きいと感じました。

一方屋外では、7Dに70-300Lとか、SIGMAの50-500とかをつけて、軽快に?使ってます。

クロップ・・・あまり魅力を感じてないんです。
Nikonの場合は、クロップしてファイルを軽くすると連写枚数が上がるというメリットがありますが、CANONはそれがないですし。
ファインダー内に、枠が出てクロップ用のファインダーになりますが、面積が小さくて・・・
D800のクロップ状態と7Dのファインダーを比べてみましたが・・・7Dの方がやはり大きくて見やすかったです。
私の場合、クロップ作業は現像時にすればいいことなので・・・クロップOKなら好きなように切れるしね。

>データー総量を抑えるために450万画素のJPEG(Sファイン)での撮影を望まれます…

クロップする気があるのなら、1800万画素からトリミングした方がいい絵になると思うけどな・・・構図に自信があるなら別だけど。
私は、RAWから現像して(トリミングも含む)リサイズしてます。かなりの枚数になるときもあるけど。

体育館撮りで、速いシャッター速度と深い被写界深度を望まれるなら、素直に5DIIIにいってください。
ISO感度12800では、さすがに比べものになりません。AFの安定感も違います。6連写でも対応はできてます。
私は体育館のスポーツで7Dを使う気は失せました。7Dには広いレンズをつけて会場の様子などを撮ってます。
ご使用の用途を優先するのであれば、現時点でフルサイズが有利であることは間違いないと思います。

マクロはAPS-Cが面白いと思うこともあります。
フルサイズで1:1の画角が、APS-Cでは越えてきますからね。
もちろんトリミングなんですがその大きさが1800万画素あると、魅力的なときもあります。

風景も、APS-C超広角の10-22mmはいいと思ってます。被写界深度が深いのでパンフォーカスが撮りやすいです。
DLOを適応すれば、解像感も上がりますし・・・
もっとも、フルサイズ用の広角が入手できないという、絶対的な理由があるのですけど。

私にとっては、フォーマットなんてどうでもいいことです。
撮りたいと思うイメージに近づける道具を使いたいと思うので。確かに7Dの使用頻度は落ちてますけど・・・
私は、みる目も腕もないので、画質差について劇的とも思わないし。(フルサイズでもこんなもんかと思っちゃいました)

APS-Cは当分なくならないと思いますよ。
フィルムを知らずにデジイチを使っている人の数がどんどん増えてますからね・・・
その人たちのエントリーは、たぶん多くがAPS-C。最初がそうだから違和感なんてないと思うよ。
でかいレンズを振り回さなきゃいけない方が、淘汰される・・・それもないか・・・

書込番号:16096384

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/05 08:39(1年以上前)

売上台数や観光地に行って他人のカメラ見れば。

フルどころかAPS−C全盛だとわかるでしょう。

高い金投資してしまってフルサイズを賛美したい気持ちもわかるけど。

頭と同じで使い分け。

書込番号:16096452

ナイスクチコミ!20


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/05 08:51(1年以上前)

フルサイズ信者、必死だな…
フルサイズ、APS-C、4/3、どれも使ってるけど要は使い方次第。
それぞれに利点がある。4/3って廃れたの?
〉趣味なら本気で、フルサイズ。
笑えます。で、レンズはL単ですか?(笑)
道具じゃ良い写真は撮れんよ…

スレ主さん、大体言いたい事は分かるけど
〉ニコンのD7100に搭載されている「DX1.3Xクロップ」が私は心底羨ましい!
これはホントただのトリミングでしょ?後処理で十分、これは要らんね…

書込番号:16096481

ナイスクチコミ!20


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/05 08:59(1年以上前)

じじかめさんに同意なんですが、儲からないとメーカーも作ってくれません。
APS-C用レンズをいっぱい買って、7Dmk2が出たら、値下げなんか待たずに予約して買って、買い支えましょう!

書込番号:16096515

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/05 09:06(1年以上前)

人の機材が気になる人は写真撮影が好きじゃなく、カメラそのものが好きなんでしょうね!
そもそも撮影に夢中ならそんなもん目に入らないし..。

書込番号:16096541

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/05 09:11(1年以上前)

動体専門に撮っています。
7Dは2台で15万枚以上撮りました。
私も集合写真では1800万画素で撮りましたが普段は800万画素で撮ってました。
もちろんJPEGでファイルが小さい方です。
それは私の使い方では7Dのど真ん中の被写体でバックにピントが抜けるAF。
暗いときにISOを上げると真っ白くなる制御。
暴れる露出と、特に黒い物が近づいてくると急に真っ白くなるiFCL測光。
これが我慢できなくて半年使った2代目の7Dをドナドナして5DMArkVに買い換えました。

7Dは当時の技術なら800万画素か、せめて1000万画素なら
とっても良いカメラだったと思います。

書込番号:16096557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/05 09:22(1年以上前)

書き忘れました。
カメラ雑誌でスポーツ写真を見られたことがありますか?
プロの撮るスポーツ写真というのは、動いている被写体のポートレートです。
もちろん光りは自由になりませんが。
それに気が着いてから少し写真の撮り方が変わりました。

書込番号:16096598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/05 10:10(1年以上前)

>「スポーツ撮影は一眼でなければ…」ていう思い込みと固定概念・・・・

フルサイズじゃなければ・・・と同じですね。

書込番号:16096760

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/05 11:18(1年以上前)

こんにちは。

ほとんど全面的にスレ主さんの意見には同意(^^

特に「APS-Cの可能性を極限まで高めた7Dの後継機に熱く期待してます!」

は、本当にそう思いますね!

書込番号:16097005

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/05 14:04(1年以上前)

こんにちは!

大体賛同します!

7Dが2になりもっと良い機種が出れば助かるナァと思っています。

クロップはなくてもかまいませんが、望遠時、ファインダー内で狙った構図に出来るほうが好ましいです。

でも、、、、もしかしたら、超高感度で70-300F4.0-5.6を使うという選択肢を迫られているのかな?とも思います。

結果としては、それでも良いわけですしね。。

レンズもボディも安価でよいものが出るのが望まれますよね。

あと、ネオイチで7D+望遠の域まではなかなかこないだろうと思います。。。

書込番号:16097522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 17:44(1年以上前)

>待ちに待った7D後継機(APS-C高級機?)の影や噂が見え隠れしてますが
CANONは7D出していますが、EF-Sレンズに全くと言って良いほど力入れていません。
今後、このジャンル続けるならEF-SレンズのLバージョン出すべきだと思いますが、略やらないと思います。

書込番号:16098165

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/05/05 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

人妻の逃避行

新聞を読む女

実家の花

銀塩時代の

中判 VS 35o判 的なw

私は風景撮影では中判使ってましたが
結局機動性重視になり、PENTAX67Uを手放し、銀塩EOSシリーズを使ってきました。

今はやはり機動性重視の装備でKissシリーズですね。

どうせ数年で旧型になります。
10万円以内で常に新型機種を買い替えたほうがいいかなと思ってます。

でも
7D後継機種が出たら、買うと思いますwww

画質よりも、シャッターチャンス重視型の私です。
その時の一瞬は、その時だけですからね。

EOS Kiss X6i と18-135mmSTMキットレンズで撮った写真を添付します。

書込番号:16098550

ナイスクチコミ!8


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/05 22:35(1年以上前)

私は機材に関しては、まず第一に「予算」があって、その中で目指す写真や必要な機材を考えるわけで・・・

ロナとロベさん
>趣味なら本気で、フルサイズ。

といわれてしまうと・・・フルサイズの予算が組めない奴は本気でやってない、お遊びで写真やってるということなのかな〜?と・・・。

私が思うにキヤノンに関して言えば、EFレンズが使えるカメラがエントリーであることが必須で、ミラーレスにしたところでKissのように「そのままでEFレンズが使える」状態でなければ、その後のEFレンズ沼への入り口にならないと思うんですよね。

だからKISS X7とかEFマウントのカメラに力を入れるんですよ。EF-Sは不足する広角よりのエリアをカバーするためのもので、あえてEF-Sで完結してしまう必要もないのです。なんせ足りなければEFレンズがありますし、その先にはLレンズがあります。

一眼レフ市場を支えているのはまぎれもなくKISSをはじめとするエントリー機ですから、そこからEFレンズ、フルサイズ、そしてLレンズへの流れが途切れると成り立たないと思うんですよね。

なので、APS-C機は安価なエントリー機として君臨し続けると思うのです。ミラーレスでもいいけど、そのままでEFレンズが使えなければ、他社に流れてしまう可能性もあります。もっとも、マウントアダプターを標準装備してくれればわかりませんが、それでも微妙ですね。連射そのものはミラーレスやコンデジでもいいものがありますが、最初の一発目のレスポンスやAiサーボAFにおいてはまだまだレフレックスに分があると思います。

なんで、ビンボーな私には安価なコンデジよりはるかに高画質、高レスポンスを誇るAPS-C一眼レフはまだまだ味方な存在ですね。

※でも7D2はなんでもえらく高価になるらしい?実質7D後継が70Dでも、スペック的に問題なければヨシですが・・・たぶん買わない(買えない)な〜・・・。

書込番号:16099324

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:10(1年以上前)

>ロナとロベさん

コメントありがとうございます

>大きな勘違いをされていらっしゃるようですので

勉強不足でごめんなさい

>光量は1/4での同じF値なので、フルサイズのF値の2段落ちです。

たしかにフルサイズのほうが暗所での撮影には有利とは聞いていますが
APS-Cの画角をフルサイズで揃えることは悲しいかな…無理ですね…

だからと言って「じゃあ撮影しない」って選択はしないし
それならば何を犠牲にするか…
トリミングとエクステ、高感度撮影での画質の劣化を受け入れます…

出来るだけ安値で限られた小遣いで揃えられるモノから選んで
エクステでもクロップでも構わないからAFがそれなりに動いて
自分が欲しい画角を確保して実用に耐えうる画質の写真が
撮影できれば良いです

無尽蔵で潤沢な予算があるなら1DXに600mmとか800o付けて
撮影してみたいものですね〜

>北京オリンピックでの完敗(9対1から5対5はまさに完敗)で、
>泡を食って1DXの開発に乗り出したのです。

キヤノンとニコンで競い合ってお互いが魅力的なカメラを
送り出し続けてもらいたいですね!期待してます!

書込番号:16099823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:10(1年以上前)

>じじかめさん

コメントありがとうございます

>自分が好きな機種を使えばいいと思います。

周りの人が、じじかめさんみたいな人だけなら良いのですがね(笑
ちゃんと「聞き流す」ように心得てはいるつもりです

書込番号:16099826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:10(1年以上前)

再びです。
なんか一日見てないだけでえらい盛り上がりようで。
誤解があるようなので、言い訳。
小型の一眼は当分主流だと文面には書いたつもりなんですがねえ。
その比率が一眼レフからミラーレスに移行するかもしれない、その技術がどんどん開発されているという事実を申し上げただけです。
一眼レフの優位性が薄れていく昨今、動体撮りこそ小センサーの時代に突入したと申し上げたまでです。
7D大事に使ってますよ。
でもレンズ代考えると、たとえばゴーヨンや50−500の値段は7Dでもフルサイズでも同じなので、APS−Cだから安いまたは懐に優しいといういい方は少々おかしいかなと思います。
あと7D重いですよね。5D3以上です。
広角レンズは10−22が安くてなかなか、でも6Dに17−40と売り出し価格は一緒なんですよね。(わたしは発売日に買うようにしているので)
愛着があるので手放せませんが、7D出番が少なくなりました。
この間あまりに切なくてシグマの17−70NEWを買ってつけたのですが、正直6Dに24−70F4Lつけたほうが楽しいので一週間くらいでお蔵入り。やはり、24始まりと28始まりの差かな。
今はMは常に持ち歩き組で大活躍、G1Xは仕事中に大活躍。
ひそかに野鳥用にSX50を狙っています。
誰かがおっしゃっていたようにもう一眼レフがどうの、フルサイズがどうのという時代ではないでしょう。
X7、楽しそうじゃないですか。並単のいいのが出たら飛びつきそう。
K−5Us、写りそうですよね。単焦点が豊富で中古あさりが…
NEX7、X-E1作例見てるとよだれが出そう。ライカが現代によみがえるってか。
お金がいくらあっても、時間がいくらあっても足りなさそう。
その中でのわたしの結論が一眼レフでAPS−C(H)からフルサイズにしたことです。
相変わらず目移りばかりしてますが。
ほかに趣味らしいものはありません。パソコン・車も自営業なので間借りです。
それでも楽しいから7D愛用仲間のスレ主さんにフルサイズも考えてみたらとお誘いしただけです。
あしからず。
駄文失礼しました。


書込番号:16099827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:10(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん

コメントありがとうございます

>自身が良いと思うとったら、何でもええんでない?

たしかにそうですね
人に言われたからって変えるつもりもないですし
買えないですから(笑

書込番号:16099829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:11(1年以上前)

>松永弾正さん

コメントありがとうございます

>そろそろ更新なので、7Dの次待ちです

「こんなに良くなるとは思わなかった、やってくれるぜ!キヤノン!」
って叫んでしまうような良い意味で期待を裏切ったモノになるとイイですね!

一緒に待ちましょう

書込番号:16099832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:11(1年以上前)

>myushellyさん

コメントありがとうございます

>撮りたい絵が撮れるモノを使えばいいだけだと思うし・・・

確かにそうですね
自分の場合は子どもの室内スポーツ撮影で今の7Dよりも適したモノが
安値で揃うならフォーマット自体には拘りはありませんが、
現状ならAPS-Cが今の私のとってはベストなのは間違いなさそうです

>私の場合、クロップ作業は現像時にすればいいことなので

決して構図に自信があるわけではないのですが
トリミングする写真が数十枚ぐらいまでならいいのですが
PCに取り込んでからってめんどくさいんですよね…

8コマ/秒で狙い撃ち!「下手な鉄砲数撃てば当たる」作戦です

子供のスポーツの大会でグループ全体の撮影を頼まれると
人様に見せられる、データーを渡す写真が数百枚単位…

カメラとレンズは一流でも腕がヘッポコなもので
歩留まりがすごく悪くて撮影枚数自体は軽くその数倍…

長丁場だと撮影枚数が千枚以上になることもザラ…

ダメ写真を選んで削除するだけでもお腹いっぱいで
さらにその数百枚もの写真を一枚一枚トリミング作業…
なんてことになると…想像しただけで目眩が…

RAW現像なんてもってのほか…
構図に自信があるわけではありませんが、JPEG撮って出しが基本です

書込番号:16099835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:11(1年以上前)

>arenbeさん

コメントありがとうございます

>フルどころかAPS−C全盛だとわかるでしょう

まだそうですかね

自分の場合キヤノンだけは型番みればどっちか区別は付くが
その他のメーカーだと分からないもので…

そういわれれば先日芝桜が綺麗な公園に行ったのですが
キヤノン一眼ユーザーの半数程度が7Dでしたね〜

「この人も同じカメラを愛用しているんだな〜」って
なんだが親近感が沸いて嬉しかったです(笑

書込番号:16099839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:12(1年以上前)

>TOCHIKOさん

コメントありがとうございます

>道具じゃ良い写真は撮れんよ…

「綺麗な写真」は道具で撮れるが「良い写真」は…やっぱり腕とセンスですかね

自分は腕もセンスも持ち合わせていないです…(汗

>これはホントただのトリミングでしょ?後処理で十分、これは要らんね…

上のレスにも書きましたが確かに数十枚程度なら後処理でも可能ですが
私の場合はきっと普通の方より撮影枚数が多いと思われます

今までは撮影した当日夜か遅くても翌日にはダメ写真を削除してデータを渡してます

千枚以上にも及ぶ写真を一枚一枚確認して削除するだけでも毎回大変…

さらに選んだ数百枚もの写真を一枚一枚トリミング作業なんてことになると…
その手間も所要時間も想像しただけで…倒れそう…

決して構図に自信はありませんが後処理ではちょっときついんです…

書込番号:16099843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:12(1年以上前)

>usagi25さん

コメントありがとうございます

>値下げなんか待たずに予約して買って、買い支えましょう!

「キヤノン!やってくれるぜ!」って思わず叫んで
現7Dユーザーの多くが発表と同時におもわず予約しちゃうような
熱い新機種を期待してます!

書込番号:16099845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:13(1年以上前)

>JTB48さん

コメントありがとうございます

>カメラそのものが好きなんでしょうね!
>そもそも撮影に夢中ならそんなもん目に入らないし..。

図星です…私もメカフェチでカメラ好きです(笑

撮影しなくても部屋でカメラやレンズを防湿庫から出してきて手に取り
あらゆる方向から眺めているだけで満たされて独りにやけてます

書込番号:16099847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:13(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

コメントありがとうございます

>我慢できなくて半年使った2代目の7Dをドナドナして5DMArkVに買い換えました。

たしかに7Dはジャジャ馬な所もありますよね
でも完璧な機械なんてない、機械だって間違えたりするし、気まぐれなのも愛嬌、
仕事などで絶対に失敗はできない撮影となると、そんなこと言ってられませんがね!

私の場合は写真(カメラ)は何処までいっても素人の趣味です
「ドジなところも憎めない」「しょうがねえ奴だな〜」って笑いながら
楽しい時間を過ごせてカメラと付き合えればイイですね

>7Dは当時の技術なら800万画素か、せめて1000万画素なら
>とっても良いカメラだったと思います。

この話聞いたことあります「画像素子が小さすぎ(ピッチが狭すぎ)」って話ですね
無理やりの高画素化で高感度耐性が犠牲になっているとしたら残念です…

>動いている被写体のポートレートです

確かにそうですが…あのような写真だけが”正解”ってわけじゃないですよね…

会場の明るさの制約と被写体ブレを避けるため開放付近で撮ることが多いですが、
高感度設定で粒子がザラつこうが盛大にノイズが乗ろうが…スポーツなんだし
絞って背景までカッチリな周りの状況が伝わる写真も良いな〜って思ってます

写真の好みも人それぞれ…
他の父兄の方々からの評価でもボケ開放派とカッチリ絞込み派で両方居ます

書込番号:16099850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:13(1年以上前)

>カメカメポッポさん

コメントありがとうございます

>フルサイズじゃなければ・・・と同じですね。

そうでしたね…
思い込みと固定概は捨てて広い視野と柔軟な思考で
「自分にとって何がベストなのか!」見極めたいですね

書込番号:16099852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:14(1年以上前)

>BAJA人さん

コメントありがとうございます

>ほとんど全面的にスレ主さんの意見には同意(^^

同じように感じ、考えている方が居ると知って
「自分だけではないんだ!」って嬉しくなります

ほんとうに7Dの後継機の発表が待ち遠しいですね!

期待以上のスペックで予想を裏切るお値打ち価格ならイイですね!(笑

書込番号:16099855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:14(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

コメントありがとうございます

>望遠時、ファインダー内で狙った構図に出来るほうが好ましいです。

たしかにニコンのクロップはファインダーが狭くはなるが…
超望遠の長い玉がおいそれと買えない私の場合は、
それでも構わない「我慢する、欲しい」って思っているのです

フルサイズで撮影機材を揃えられない妬みや僻みだと言われようが
私は×1.6できるAPS-Cには魅力を感じ、クロップでも良いから画角を稼ぎたい

>超高感度で70-300F4.0-5.6を使うという選択肢を迫られているのかな?とも思います

現在35mm換算で640mm(200o×1.6倍(APS-C)×2倍テレコン)は確保してますが
AFが可能なF値で800o(35mm換算)程度までいければ、いまの子供の室内スポーツの
撮影ではほぼ理想とする画角ですかね

フルサイズ + 428 + 2倍テレコンだとしても途方もない金額だし…重いし、大きい…

1DX+800mmF5.6Lともなると…
もはや手持ちは(汗)…でも宝くじでも当たったら逝ってみたい(←誤字でないです(笑

とはいえやっぱりズームも捨てきれないかな…
撮影位置はほとんど動けないので単では画角の自由が利かず厳しいかな…

それがクロップを搭載したD7100なら
70-200oF2.8×1.5倍(DX)×1.3倍(クロップ)×2倍テレコン
で35mm換算で273-780mmF5.6の”ズームレンズ!”

ファインダーが狭かろうが、無理やりなトリミングだと嘲笑されようが
これならば私にも何とか手の届く価格だし、ズームも可能で構図にも自由が利き
手持ち撮影も十分に可能でしょう

画質では1DXなどと比べるまでもありませんが、それでも2L判程度のプリントなら
きっと耐えられる画は出るのではないか…って800oの世界に踏み入れたいと切に思う、
庶民の私は「キヤノンも7D後継機にクロップ搭載してくれないかな…」って
D7100のカタログを見ながら悶々としてます

書込番号:16099857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:14(1年以上前)

>ネスカフェはいかが?さん

コメントありがとうございます

>このジャンル続けるならEF-SレンズのLバージョン出すべきだと思いますが

勉強不足で無知の私は完全に勘違いしてまして
APS-C専用とすればイメージサークルが小さくなった分だけ
同じ明るさでも必要なレンズ口径は小さくコンパクトに出来るものかと
考えていて先日この掲示板に

『理想のレンズは EF-S55-300mmF2.8L IS USM?』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16054854/#tab

なんてスレを書いたのですが…
EF-Sにしても極端な小型・軽量化は望めないらしいと教えていただきました
特に望遠レンズとなるとほとんど変えられないそうです…

それでも防塵防滴性能を装備したEF-Sシリーズ初の”L仕様”なんてレンズを
出してくれれば嬉しいですよね!

書込番号:16099858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:15(1年以上前)

>Satoshi.Oさん

コメントありがとうございます

>今はやはり機動性重視の装備でKissシリーズですね

私もフィルム時代からKissシリーズを愛用してます
(一眼レフ自体に一時期ブランクがありますが)

初心者や女性向け…やなんだと言われようが軽くてコンパクト
一日中カバンに入れて持ち続けていても苦にならず
値段も手ごろで、いつのモデルも必要十分以上の撮影能力を持ち

デジタルでもKissDNを使ってます、子供が室内スポーツを始めて
KissDN+キット望遠レンズで何度か撮影に挑んだのですが…
こればかりはあまりにもダメ写真量産で…
60D、Lレンズ、さらに7D導入という流れですがDNは手放してません

7DやLレンズ、60Dを防湿庫から出すのは月に一度あるかないか…

普段はKissDN+18-55を気軽に持ち出し愛用してます

X6iやX7iの進化・高性能ぶりにはとにかく驚かされますね

お店で触ったときに、「これは!60Dよりも…」なんて…やめときますね(笑

数万ショットという写真を残してくれたDNが寿命を迎えたら
私はそのときの最新のKissを迷わず購入するでしょう

書込番号:16099859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 00:15(1年以上前)

>KyuSyuJinさん

コメントありがとうございます

>まず第一に「予算」があって、その中で目指す写真や必要な機材を考えるわけで・・・

自分も同じく「最初に予算ありき」です

子供のスポーツを”趣味”レベルで撮影してアルバムに残しているだけで
クラブ全体の撮影を頼まれたからって一円も貰っているわけではない
あくまでもそれは”そこそこのカメラを持っている父兄のボランティア撮影”です
5D3や1DXにすればイイよ…って言われても7Dと同じ金額ならそりゃ入れ替えますが…ねっ

>でも7D2はなんでもえらく高価になるらしい?
>実質7D後継が70Dでも、スペック的に問題なければヨシですが・・・
>たぶん買わない(買えない)な〜・・・。

私も今は無邪気に高性能な新型を熱望してますが、予想価格を見て「とても買えない…」
となりそうですね…きっとそうです…(汗

8コマ/秒の下手な鉄砲で酷使している今の7Dのシャッターが寿命を迎える前に
新型発表でさらに底値を迎える現行7Dを新品でもう一台買っておくか…
自分の身の丈を考えると…新型に買い換えた人の程度の良い中古を…
ってぐらいが無理のない現実的な話かな…

色々書いていたら過激で大胆な発言も怖くなくなってきた!

「7D後継機は期待以上の過激なスペックで予想をドカンと裏切る猛烈お値打ち価格で!」
よろしくね〜!CANONさん!!(笑

書込番号:16099861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 01:00(1年以上前)

>ロナとロベさん

再コメありがとうございます

>なんか一日見てないだけでえらい盛り上がりようで。

スレ主の私もビックリしてます

こんな長いだけの私の文章を最後まで読んでいただいただけでなく
こんなに沢山の方々からレスまで頂けるとは思ってもいませんでした

皆さん本当にありがとうございます

>ゴーヨンや50−500の値段は7Dでもフルサイズでも同じなので、
>APS−Cだから安いまたは懐に優しいといういい方は少々おかしいかなと思います。

同じレンズを購入したら…では当然懐の痛み具合は同じですが、
APS-Cに500ミリ付けるとより長い800ミリ相当の望遠となります

同じ画角が欲しいなら…短いレンズですむAPS-Cのほうがコストを抑えられ
機材を小さくコンパクトで軽くでますよね?

フルサイズでのゴーヨンの画角が欲しいとすると
APS-Cならサンヨンでほぼ同じ画角で写せるということです

>動体撮りこそ小センサーの時代に突入したと申し上げたまでです。

最初の方のレスでも他の方にお伺いしましたが…(まだ回答はいただいておりませんが)

ネオ一眼でもミラーレスでもコンデジでもフォーマットやカテゴリーも何でも構いません
今発売されている機種で条件の悪い暗めの室内スポーツの撮影で画質はあまり拘らないので
撮影倍率(焦点距離)、シャッタースピード、AF速度やAF精度、連写性能などが
7D + EF70-200mmF2.8L IS USM U と遜色ないレベルで撮影できる機種はあるのでしょうか?

選手の動きが速く複雑なスポーツなので特にAF速度やAF精度は妥協したくないポイントです

ロナとロベさんのお勧めの機種がありましたらご紹介ください

>7D愛用仲間のスレ主さんにフルサイズも考えてみたらとお誘いしただけです

今の価格では、おいそれとフルに移行はできないと思いますが…
毛嫌いしているわけではないので、いつかは私もフルサイズ…ですかね

これからも同じ7Dユーザーとして、よろしくお願いいたします。

書込番号:16099992

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/05/06 02:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

いい感じの盛り上がり方ですね!

そしてスレ主さんの、一人一人への返信も丁寧で
私への返信もありがとうございました。

EOSは620〜始まり、5、55、3と使い続けてきました。

特に初代650や620あたりの造りは非常に気に入ってますので
今でも銀塩EOSは保管庫の中で大事に保管してあります。

デジタル時代に突入し
恐らく立て続けに出てくるであろう機種

最初のデジイチは初代EOSKissです。今でもバッテリー追加購入で使ってます。

でも
初代は結構大きく、センサーサイズもAPS-Cではないんですよね。

7Dは買いたかったですが、海外での使用が多いことから
ずっと初代Kissデジタルを使ってきました。

今はX6iです。

7D後継機種でるんでしょうか。。。

7Dが完成度の高い名機なので
欲しいです。

出るまでは

X6i + 28mmF1.8単焦点 + 50mmF1.8単焦点 + 18-135mmSTM + タムロンの70-300のVC付 で遊びます。使い倒します。壊れるまで。。。

書込番号:16100136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 03:35(1年以上前)

>Satoshi.Oさん

再コメント&素晴らしい作例ありがとうございます

>EOSは620〜始まり、5、55、3と使い続けてきました。

私のカメラ歴はフィルムMF時代は A-1

カメラの世界から遠ざかっていて気づけば時代はAF(EOS)となっており
EOS100、初代Kiss、EOS 55、APSフィルムだった異端児のEOS IX 50

またもやブランクで時代は流れてデジタル全盛 EOS KissDNです

>今でも銀塩EOSは保管庫の中で大事に保管してあります。

私も大事にしていたのですが、もうフィルムには戻れない…と悟って数年前に
すべてドナドナしました…今でもフィルムのみで撮影している友人の父に
「かわいがってください、お願いします」と託しました(涙

私は今年に入ってからもカメラ資産を思い切って厳選し売却、買い替えを進めまして
キットで買ったレンズやフィルムの頃から持っていた標準域のズームレンズなど
数本を里子に出して、明るく単焦点の標準レンズ的なものを一本選ぼうということで吟味し

L単は最初から除外…とてもとても…

新型24と28はF2.8か…ISは確かに魅力的な機構だが
マクロならISも活きるが広角なら手振れの影響も少ないし…
被写体ブレはISでは防げないんだよな…せめてもう少し明るければね…
発売直後でまだ流通量も少ないし値段も…

シグマの30も気になるが1.4までは必要ないかな?
開放ではピントがシビアで浅すぎるし絞るなら結局1.8や2.0と変わらないし…
最短撮影距離もちょっとだけ残念…

35F2はISと明るさは魅力だがAPS-C用の標準レンズとするとちょっとだけ長いかな…

50F1.8ともなると35mm換算で80mm…もはや標準とはいえずポートレート向け望遠って感じ


APS-C用の標準レンズ!と言う形で悩みに悩んで出した答えがEF28mm F1.8 USMでした
このレンズは設計・発売からちょっと時間は経ちますが
柔らかな優しい描写がとても気に入っています

という感じで現在所有するのは(一眼レフ関係)


EOS 7D
EOS 60D
EOS KissDN

EF28mm F1.8 USM
EF70-200mmF2.8L IS USM U
EXTENDER EF2X V

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

スピードライト320EX


程度が良いKissX2辺りか、安値でKissX4があれば欲しいですし
X6iはもっと良いですね〜個人的にはKissなら偶数機が狙い目です
レンズならやっぱりEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 超広角の世界を試してみたい
でも実用面では15からの画角で不満はないからしばらくは現状維持ですね

書込番号:16100249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/06 04:03(1年以上前)

細かい話しは分かりませんが…

なにしろ7Dは連写が速くて
「気持ち良い〜♪」って感じで使ってます(笑)
撮影しててもテンション上がるし!

ま、そんだけの理由(≧∇≦)

書込番号:16100267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 07:28(1年以上前)

>萌えドラさん

コメントありがとうございます

>細かい話しは分かりませんが…

話が長くてすみません

>なにしろ7Dは連写が速くて
>「気持ち良い〜♪」って感じで使ってます(笑)

同意します

8コマ/秒、ホント気持ちいいですよね〜

書込番号:16100462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 08:45(1年以上前)

当機種

ISO6400です。

おはようございます。

多少の画質低下を厭わず兎に角テレ端の距離・・・という話ならシグマ50-500OSを導入されてはいかがでしょう。

残念ながら(自分的にもオプション的にも使えるかもという期待はあります・・)クロップはキヤノン機には付かないであろうと思うのです(根拠無しですが・・)

そんななか、換算で800mmの画角を得るためには一つの選択ではないでしょうか?

私も安くなった5D2は導入できましたが、5D3やましては1DX・・中古1D4ですらムリですし、ゴーヨン・ロクヨン・ハチゴロー・・・と生まれ変わっても無理でしょう。

そんな中、7D2には大いに期待しています(買える買えないは別問題ですがww)

書込番号:16100628

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/06 09:00(1年以上前)

ご返信、有り難うございました。

フルサイズ機、けして安くはないと思います。
ただ、私の場合は道楽なので、無理をしました。どうしても楽をしてきれいな絵が欲しかったんです。
おかげで、ISO=12800が常用でき、AFの能力の高さは、腕の悪さをかなりカバーをしてくれます。
7DとのISO2段の違いは、かなり大きいのは確かです。

私の相手はバレーボールなので、連写が6枚でも対応はできてます。
でも、確かに毎秒8枚の連写の威力は、今でもあると感じます。外で撮るときは7Dはまだまだ放せないところがあります。

jpg撮って出しをほとんどしなくなったのは7Dからです。
私場合は、配布用のデータは800万画素程度にリサイズしています。Kiss-DNからの流れもあってですが・・・
その際、RAW現像では、ノイズを消すのではなく、幾分残すように調整しています。
個人的な好き嫌いに属することと思いますが、ディテールを残した方がリサイズしたときに好きな感じになるので。
それと、ナトリウム灯や水銀灯のミックスでホワイトバランスが暴れることの調整も、このころから同時にしています。
配布用のデータ枚数は、200枚程度を目安にしています。CD-R1枚に入る枚数くらい。
撮影枚数は1000枚を越えることはざらです。
そのゴミの山から200枚程度に絞る作業は、腕のなさを実感させられて、うちひしがれますが・・・残せる絵も多くないし。
データが絞られてしまえば、そんなに手間ではないと思ってます・・・まぁ好きなんでしょうね。
画角の確認とトリミングは1枚ずつですが、現像はホワイトバランスとノイズ調整を一括でかければそんなに手間でもないし、
jpg変換も、待っていればできちゃうので、面倒とはあまり思ってなかったりします。
ヘタが何とか見せようとすれば、腕のなさをどっかでカバーする手間は必要かと思い、私は現像を楽しんでいます。

無理にとは申しません。でも、手間をかけたらかけただけのことはあるのかとも思います。
7Dは今でも私にとっては大切な1台です。
高画素化でたたかれてましたが・・・1800万画素あるから今でも現役をはっていられるのではないかと思います。
40Dからの買い増しですが、画素数が同じはいやだな。
RAWの素でみれば、7Dと5DIIIの違いは1段程度みたいに見えます。
ノイズの粒子と出方が違うので、調整することで2段の違いにはなりますが・・・
そうか・・・RWAとjpg撮って出しの方とでは印象が違うのかもね・・・5DIIIの撮って出しもあまり好きではなかったりする・・・

>レンズならやっぱりEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 超広角の世界を試してみたい

もし、縁があるなら入手してみてください。
体育館撮りに7Dはこのレンズをつけています。入場行進や、セレモニーなど雰囲気を撮るにはいいレンズです。
ノーファインダーで頭上から撮るのも面白いかも。
焦点距離が短いので、シャッター速度を稼がなくてもいいのも有り難いですよ。

書込番号:16100666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/06 09:56(1年以上前)

当機種

私も試合では朝の8〜9時から、夕方の4〜5時まで撮っています。
試合の大きい小さいや自分が試合に出るかどうかで撮影枚数は変わります。
大体は1日で4千枚か6千枚程度撮ります。
なので通常は保存サイズはMの小さい方です。
集合写真とか頼まれた撮影のみLで撮ります。
RAWなんて使ったのは披露宴の時だけです(笑)

生き物の写真は全てポートレートだ、って思ってるのは私だけですら御心配なく。
ただ写真撮りますよって言って上手く撮れなかったり、ノイズ乗りまくりだと自分に腹が立つだけです。
それでノイズも減って撮影枚数も減って良いかなと5DMarkVに乗り換えました。

貼った写真は日中野外です。
冬場の曇りは暗いです。
もちろん照明が無いので全体にノイズが乗りまくりでした。
この日の朝1時間くらいに撮った写真は全部ボツにしましたよ。

書込番号:16100855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/06 12:06(1年以上前)

7Dを使っています。
そのときそこにいてその角度にカメラを構えてその瞬間にシャッターを切るのは私だけなので、この写真は私だけにしか撮影できないものです。
あたりまえのことですが、これが私にとっての大前提のことです。

かつて、くらい場所の動体はASA1600のフィルムで撮影してきたので、画像の荒れは写真を引き立てる美しさにさえ感じています(ノイズという発想と違うようです)。
それでも、フルサイズを求めるのは、焦点距離やぼけの違いに若干の違和感を感じてしまうからです。
フィルム感覚にもどりたいんですね。

7Dは使い込むほど、結果を出してくれています。
画像の綺麗さが同じかそれ以上のカメラでも、7Dでなければこれは撮れなかったなと感じることが多いです。
それは連写の速さやピントの合う早さに支えられていたとしても、撮影する気持ちに響く何かがあるからだと思います。
要求に応えてくれているということでしょう。
それが人によって、ニコンだったりキャノンだったり機種の違いだったりするのかもしれません。

6Dに、7Dに感じるものがあるかどうか知りたいです。
写りが違うという類のことはよく聞きますが、私が知りたいのはそんな感覚のことです。

まあ、自分で使って見ればわかるだろ…ってことですね。

書込番号:16101314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/07 00:26(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

再コメありがとうございます

>シグマ50-500OSを導入されてはいかがでしょう

シグマの50-500 と 150-500の二本は最近やたら気になりチェックしてます
気になるのはF値が暗いのとAF速度、AF精度が満足できるレベルにあるのか?

静態ならじっくりと腰をすえてライブビューで確認して撮影もできますが
室内で薄暗い条件のもと前後左右激しく動き回るスポーツで実用になるのか…
レンタルなどで一度試せればいいのですが

>クロップはキヤノン機には付かないであろうと思うのです(根拠無しですが・・)

でしょうね…熱望はしていますが「やらないだろうな…」私も付かないほうに3000点!

今年に入ってからカメラ資産の全てを見直し厳選、吟味して処分・代替・新調を進め
各レンズの住み分けも分りやすくして随分とスッキリさせました

初めて手にした一眼レフ”A-1”から30年近くキヤノン一筋でしたが
カメラ資産もスマートになった今、7D後継機の内容によっては
「クロップ」を求めて思い切ってニコンへのマウント移行も…

万が一予想に反してキヤノン機に「クロップ」が搭載されたなら
カメラ以外の秘蔵のお宝を放出してでも発売日に必ず買います!!

>換算で800mmの画角を得るためには一つの選択ではないでしょうか?

理想の画角が手に入っても果たしてそれが「実用になるのか?」を
見極めないといけませんね…

「納得できる写真を残せるのか?」ファインダーを覗いての
撮影時の自己満足だけで終わっては意味ないので…

書込番号:16104211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/07 00:26(1年以上前)

>myushellyさん

再コメありがとうございます

>AFの能力の高さは、腕の悪さをかなりカバーをしてくれます

確かにこの部分は凄く惹かれます
KissDN+キットレンズ→60D+Lレンズ→7Dと次々と導入していった理由がこれですから!

フルサイズ機に焦点距離2倍の「フォーサーズ クロップ」が搭載されたら
そのときには逝きます
↑これ書くとまた失笑されるかな…

でもファインダーの面積が1/4か…EVF(これはこれで問題ありか…)にでもならないと
ファインダーの狭いKissを愛用してる私でもさすがに見難そう…

>配布用のデータ枚数は、200枚程度を目安にしています。
>撮影枚数は1000枚を越えることはざらです。
>私は現像を楽しんでいます

おみそれいたしました
心から敬服しております

撮影枚数は私も同じぐらいですが「JPEG撮って出し」以外考えてもいませんでした

7DのMファイン(800万画素)…私もKissDNでデジタル一眼の世界に足を入れましたから
「三つ子の魂百まで」って感じですかね、それ以来800万画素が自分の基準サイズです

何度も書きましたが撮影した写真はアルバムに入れるはがきサイズまでのプリントか
8インチのフォトフレーム(800×480ピクセル)での鑑賞のみなので
それを考えると500万画素でもオーバースペックですから

そんな私の写真の使い方ではPCの画画で細部まで拡大して確信して現像とかって
意味無いというか…無駄というか…

実はRAWでの撮影自体も現像も唯の一度も、一枚も試したことが無いんです

書込番号:16104213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/07 00:39(1年以上前)

当機種
当機種

7D + EXTENDER EF2X V + EF70-200mm F2.8L IS U USM

7D + EXTENDER EF2X V + EF70-200mm F2.8L IS U USM

>アプロ_ワンさん

素晴らしい作例と再コメありがとうございます

>大体は1日で4千枚か6千枚程度撮ります。

す、凄い!撮影枚数ですね
プロの方でしたか?

>撮影枚数も減って良いかなと5DMarkVに乗り換えました。

減らして数千枚ですか…
あとの処理(選択)だけでも敬服しております

>もちろん照明が無いので全体にノイズが乗りまくりでした。

こんなに綺麗な写真が「ノイズ乗りまくり」という辛口評価なら
私の撮影したメイン被写体の室内スポーツ写真などはすべて
「人の形の色がついたノイズだけが写っている」レベルですよ…(笑


飛行機は自分のメインの被写体ではないのですが
GW中に空港の近くの公園へ家族でBBQに行きましたので
手持ちのカメラ機材を持ち出して撮影してきましたのでアップします

7D + EXTENDER EF2X V + EF70-200mm F2.8L IS U USM

(エクステやマスターレンズの板にも同じ写真を張りましたが…)

トリミングやレタッチなど一切手を加えていません

いつも通りの7DのJEPG、Mファイン(850万画素)で完全撮って出し画像です


左は400mmでテレ側最大です(35o判換算で640mm相当)

右は185mmですがテレコンは噛ませたままですので
レンズのズームリングは90前後(35o判換算で300mm相当)

×2は画質の劣化を懸念されますが
2Lサイズまでのプリントとフォトフレームでしか鑑賞しない私には
これだけ写れば全く不満はありません

1/4に低下すると言われるAF速度も素のレンズに比べれば
迷いや食いつきの悪さはありますが一度合致してしまえば
十分追いかけてくれるので容認できるレベルだと思います


普段は暗い室内スポーツの撮影ばかりなのですが同じ機材で
日中の明るい空の下ではこんなに良く写るとは航空機撮影にはまりそうです(笑

書込番号:16104264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/07 01:01(1年以上前)

>雨上がり☆さん

コメントありがとうございます

>焦点距離やぼけの違いに若干の違和感を感じてしまうからです。
>フィルム感覚にもどりたいんですね。

フィルム(フルサイズ)に対して自分の中でしっかりと画角やボケの感覚が付いていると
「APS-Cに違和感を感じる」と聞きましたが、私は「こんなもんかな」って、何事も深く考えず
鈍いというか…気が付かない、受け入れられるいい加減さが取り柄かもしれません

KissDNでデジ一デビューしましたがフィルム時代との画角の違いやファインダーの狭さなど
人に指摘されるまで全く気になりませんでしたから(笑

そんな私でも最近APS-C用の単焦点・標準レンズとしてEF28mm F1.8 USMを使いはじめて
ズーミングに頼らず自分が表現したい構図をジックリと吟味し自ら前後に動いて撮影する…

単焦点でのそんな撮影は初めてカメラを構えた頃の初心を思い出させてくれましたね

人生初めて手にした一眼レフはMF時代のCANON A-1 + 50mm だったのですが
当時私はまだ中学生で両親と祖母にかなり無理して買ってもらったカメラでしたので
交換レンズなんて当然買えない、持てない、数年間は50mm一本勝負でした

カメラはあってもフィルム・現像代に限りがあるので一回シャッターを切るのにも
構図はこれで良いかな?露出は合ってるか?…と何度も何度も確認しては
一枚の写真の撮影にもじっくりと日が暮れるほどの長い時間を掛けて

普段は電池もフィルムも入ってないカメラを首から下げて近所の公園などを歩きまわり
何度も何度もファインダーを覗いては「撮ったつもり」の妄想バーチャル撮影(笑

フィルムを気兼ねなく数本撮影できるから盆暮れに親類が集まる日が楽しみで楽しみで

数年後になけなしのお年玉で壊れかけた半ジャンク状態の、かろうじて撮影できる
135ミリを入手したときには「すげ〜望遠だ〜!」って喜んでいたのが懐かしいです…

自分の場合はそのあとカメラの世界から離れていた長いブランクも何度かありますが…

デジタルになってから急に一枚の写真に対する何か「思い入れ」と言うか、
なんだか「軽くなった」というのか…

デジタルからカメラ、写真を始めた人には↑こんな世界は分らないだろうな…


おもわず脱線しました
すみません

書込番号:16104327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/07 01:16(1年以上前)

7D2に61点のレティクルAFを乗っけたら、無敵ですが、やはりフルサイズ用のAFセンサーをAPS機に積むと、センサー面に届く光が物理的に減る為に、やはり設計が難しいのですかね。

でも、7Dは今尚色褪せない名機ですよ。二桁Dの名機40Dの面子を潰したD300に勝利したのですから。

書込番号:16104355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/07 23:03(1年以上前)


>秋の使者さん

コメントありがとうございます

>7D2に61点のレティクルAFを乗っけたら、無敵ですが

イイですね〜そうなれば最高です!!
センサー面で確保できる明るさなど技術的なことは
私にはさっぱり分りませんが、そこをCANONの技術力と
技術革新で乗り越えてもらって70D or 7D2などAPS-C次世代機では
AF性能の劇的な進化がみたいですね!

>7Dは今尚色褪せない名機ですよ。

私もそう思っています!
室内スポーツをメインの被写体としている私にとって最高の相棒です

上のレスにも書きましたが後継機の予想価格によっては
性能を考えると驚くぐらいの底値になっている現行7Dを
もう一台新品で買っておこうか…と思っちゃうぐらい
気に入ってます

書込番号:16107558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/05/08 00:48(1年以上前)

Rocksterさんの言っていること良くわかるよ。
自分も、D7100欲しいと思う。
51点のAFポイントも素晴らしいし、クリップも大変魅力。

ここで反対している人も居ますが、そういう人は、フルサイズ原理主義者みたいなもの。
そりゃ、センサーがでかけりゃきれいに写ります。
そんなこと知っているって。
何でAPS-Cが良いかって、そりゃ、フルサイズより実質的な焦点距離が伸びるからですよ。
クリップすることも一緒。
トリミングすれば良いとか、でかいレンズを使えば良いとか、それも一理あるけれど、予算も機動性もあるでしょ。
仮に予算があっても、フルサイズで同じ焦点距離を実現しようとするともっとレンズが大きくなるわところを、APS-Cやクリップできればもっと小さく軽く出来るわけ。
手持ちもし易いし、一日歩けば疲れが違いますよ。
ケースバイケースなんですよ。原理主義者にはいくら言っても理解できないよ。
体力付けろとか言い出すから。
人それぞれ、予算もあれば落し所もあるわけで、APS-Cやクリップを望む人も居るわけです。

最もわかっていないなと言う発言で言えば

>大きな勘違いをされていらっしゃるようですので。
>1,3倍クロップでフォーサーズサイズにすると、同じF値で焦点距離が倍。
>の同じF値は、フォーサーズのF値です。
>光量は1/4での同じF値なので、フルサイズのF値の2段落ちです。
>すなわち同じ画素数なら1画素が手に入れられるのは、140−400F5,6のレンズの明るさで、フルサイズの画が撮れます。

あのー、APS-Cでフルサイズと同じ絵を撮ろうなんて誰も言ってないですよ。
この発言、「F値は変わらずにマスターレンズの二倍の焦点距離!」に対してだと思うのですけどね。
そりゃキレイに撮れれば良いけれど、あるレベルで満足する人も居るのですよ。予算を大事にする人も居るのですよ。機動性を大事にする人も居るのですよ。
こういうことがわからん原理主義者が、こういう発言をし出す。
違うでしょ。スレ主が言いたいことは。

F値が変わらずに2倍の焦点距離。その通りですよ。
フルサイズだともっとキレイに撮れるかもしれないけれど、同じものを求めるとレンズが大きくなるのですよ。
フルサイズの1/4とか2段落ちそんな同列で比較しているわけでは無い。
フルサイズより画質的に劣るかもしれないけれど、倍でF値はそのままだから、シャッタースピードも高速で維持出来るわけです。テレコンだったら暗くなっちゃうしね。
テレコンと違ってF値がそのままってコトなんですよ。

ほんと、こういう時に直ぐにフルサイズと比較してF値はどうのこうのって言う人が出てくるけど、そういうことで無いから。

書込番号:16107965

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/08 13:42(1年以上前)

クリップ→クロップ
フルサイズより実質的な焦点距離が伸びる→焦点距離は伸びません

書込番号:16109296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/08 14:26(1年以上前)

焦点距離とF値というのは
有効口径という一つの軸を中心にしたシーソーの関係です
焦点距離÷有効口径=F値 ですからね

したがって焦点距離を換算したらF値も換算しなければなりません

200mmF2.8 → 320mmF4.5



APS-Cで望遠域で得したような気分になっているのは
勘違いであることがままあります

「APS-Cなら200mmF2.8が320mmF2.8に!」は実は違うんです

APS-Cが200mmF2.8で出来ることはフルサイズは320mmF4.5で出来るんです
少し足りませんが実存するレンズで言えば70-300のテレ端が近いですね

結局フルサイズだろうがAPS-Cだろうが
同じことをするなら同じような大きさで同じような値段のレンズを
買うことになるってことです

APS-Cだから望遠がお得ってこともないし
フルサイズだから画質がいいってことも無いです
APS-Cだから望遠がお得っていう考えこそ
逆にフルサイズ信仰なんですよ

書込番号:16109412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/08 14:52(1年以上前)

Rocksterさんと同じように思っている方って結構いると思いますよ
攻撃リスクがあっても手を上げての発言気に入りました

撮影スタイルは違いますが僕も同意です

別にフルサイズ派を否定するつもりはありませんが
写真をある程度撮ったらフルサイズやLレンズでないと・・
のような考えがすべてではないと思います

画質だってテストとかの数値とかで比べれば違いはあるでしょうが
通常問題を感じるほどではないし
(ある意味アイフォンだって十分な写真が撮れる場合がある)

受講素子が大きかったり画素数が多い必要も必ずしもないカメラマンも多いと思います

たとえば今の技術で1000万画素程度のAPS−C機が出れば画素数以外の画質はフルとほぼ同じです
それで「僕は大きく伸ばさないから」という場合フルの必要性はほとんとないし
(A4ないしA3までなら十分?)

僕もフイルム時代に連射性能やモーター巻き戻しが必要でNF−1+MDとかEOS−1系にネガフイルムを使用していた時期がありました
(画質ではなくタイミングや利便性や対候性が欲しかった訳で)

GRを含めコンパクトカメラにポジフイルムでの撮影をしていた方もいました

今、受光素子が高価なので高価な受光素子は高額な高性能モデルにしか搭載されませんが

APS−Cにはそれなりのメリットもあるしある意味十分な場合も多いかと思います

逆にフイルム時代のレンズや更にオールドレンズを使いたい場合、画素数や画質は中程度で連射性能やAFはどうでも良いからシンプルなフルサイズないかな(出ないかな)なんて思っている方も多いと思いますよ
だって今最低で5Dの中古でしょ(価格はともかく古い)

6Dや5DVはいらないなんて思わないけどすべての写真好きが高画質高画素の大きなフォーマットを目指している訳でなく
APS−Cで我慢(いつかわフルサイズ)と思って我慢してAPS−Cを使っている訳ではない事を解ってほしいです

先日鎌倉に遊びに行きましたがD800をもってブラブラしている方いました
写真を撮りにきているのかカメラを見せにきているのか・・・
カメラの性能は撮って(使ってナンボ?)

別のカメラマンはそこらじゅうバシャバシャ撮っていました(デジタルはいいよね)

いろんなカメラマンがいていいじゃないですか

と思っています


書込番号:16109467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/08 15:33(1年以上前)

>たとえば今の技術で1000万画素程度のAPS−C機が出れば画素数以外の画質はフルとほぼ同じです

これ勘違いしてる人多いです


以下を実際にやってみれば良く分かります

・全く同じレンズで撮影距離を変えて撮影します
・撮影距離が違うので被写界深度が変わるため
 概ね影響が無いようF16程度まで絞ります
・2枚の写真で被写体が縦横2倍のサイズに写るように撮ります

そして小さく写ったほうを大きく写っているほうと
同じ構図になるようトリミングします

ピクセル数が同じになるよう大きいほうを縮小するか
または双方縮小して比べてみてください

明らかに小さく写ったほうがノイズが多いのが分かります


逆に最初の撮影時に大きく写るほうの感度を2段上げておく
(差異はSSで吸収する)とほとんど同じノイズ感になります

書込番号:16109547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/05/08 15:54(1年以上前)

>クリップ→クロップ

申し訳ないです。予測変換でクリップにされてしまった。


>フルサイズより実質的な焦点距離が伸びる→焦点距離は伸びません

伸びないって^^;
実質的って書いてあるでしょ。
それって中心部切ってるだけでトリミングじゃん。
伸びてない。とか言いたいのだろうけれど、それで良いという人も沢山居るってこと。



結局、フルサイズ原理主義者は、

>結局フルサイズだろうがAPS-Cだろうが
>同じことをするなら同じような大きさで同じような値段のレンズを
>買うことになるってことです

だから、ちがうんだって。
トリミングしてでも大きく写したい人が居るんだよ。
原理主義者から言わせれば、もっとでかいレンズ買えってコトだろ?
人によっては、予算もあるし、コンパクトにしたい人も居る。

だから実質トリミングかもしれないけれど、大きく写ること大事なんだよ。


こんな風だから

>「APS-Cなら200mmF2.8が320mmF2.8に!」は実は違うんです

>APS-Cが200mmF2.8で出来ることはフルサイズは320mmF4.5で出来るんです
>少し足りませんが実存するレンズで言えば70-300のテレ端が近いですね

知ってます^^;
でも、APS-Cで200mmF2.8で足りることは、フルサイズでしようとすると320mmF4.5買わないといけないじゃん。
それと、F値を換算して上げたがるし、その理屈もわかる。

でも、例えば、200mm F2.8のレンズで、1/1000 F2.8で撮れる状況で、APS-Cだと開放で撮れるわけです。フルサイズだと、320mm F4.5で同じレンズということであれば、1/400 F4.5とシャッタースピード下げるしか無いでしょ。もしくはISOあげるとか。
遠くを撮りたい場合、静物の場合もあるが、動きものを狙っている人も多いと思う。
だから被写体ぶれを防ぎたいからシャッタースピードをある程度キープしたいでしょう。
だから、F値が変わらないことが重要なんだよ。
テレコンみたいに変わっちゃうと困るんだろうね。

原理主義者は、ボケみの量も含めて同じとか言いたいでしょ。それは納得。
後、センサーに届いている光を考えればF値も換算したい。これもわかるよ。
後、フルサイズだからISOをあげてもノイズ量が少ないから、あげてもAPS-Cよりノイズまみれにならない。だからAPS-Cが望遠有利は幻想とか言いたいのだろうけれど。

でも、APS-Cでフルサイズと同じことをしたいって言っているわけでは無い人が、世の中の全員が思っているわけでは無いと言うことぐらい理解できないのかね?

後、実際にF値が変わらないからAFセンサーにもその明るさで光が来るわけだ。
F2.8のセンサーはテレコン付けちゃうと機能しないけれど、APS-Cに付けて実質焦点距離が長くなっても暗くならないから機能するでしょ?
換算するとF4.5とかって、そういう面で考えれば違うから。理解できないのかな?


キレイに撮れればそりゃ満足だし、センサーサイズが大きいと有利なのもわかる。
しかし、そんなことより、大きく撮りたいって人は世の中に沢山居るんだって。
そんなこともわからないの? 原理主義者は。


後、自分で言ってしまっているが・・・

>少し足りませんが実存するレンズで言えば70-300のテレ端が近いですね

そうです。原理主義者からすれば70-300のたいした明るくないレンズと一緒と言いたいのですよね?
でも、APS-C使っている人からすれば、70-300は、105-450辺りのレンズとして使えるじゃん!、と思うと思うけれど。
原理主義者は、100-400買えば良い、と言うと思うけれど、150-600が手に入ると同等と言うと思う。
自分は同等とは思わないけれど、遠いところのものを撮るということに執着している人も居ることぐらい想像しようよ。


なんか、APS-Cサイコーとか言っているようになってしまったけど、実際にはそうで無いから。
自分は5D2出たときからフルサイズしか持っていません。
そんなにそんなに望遠必要としないし。
それでも、知り合いが鳥撮ってたりすると、APS-Cの方が良いという気持ちは良くわかる。
一緒について行けば、その時はAPS-Cの方がラクだな、と言うのも良くわかる。
だから、APS-Cも1台あると良いなと思う訳で。
そんな風に思ったから、D7100のクロップなんかは特に良いかな、と思ったわけですよ。

何でもフルサイズでキレイで、皆が求めているという発想が怖いよ。
自分もフルサイズが良いと思っているから5D2も5D3も使っているが、こういう発想の人と同じもの使っていると思うと悲しい。

適材適所だし、人によって求めているものも違う。

この発想から言えば、コンデジ持っている人は大馬鹿なんでしょうね。


>Rocksterさんと同じように思っている方って結構いると思いますよ
>攻撃リスクがあっても手を上げての発言気に入りました

こんなコトで攻撃リスクとかあることが異常。
APS-Cの方が安くて便利と思っている人も居るのが事実。
ニコンの方よりキヤノンの方がこういう頭が固い人が多いのは何でだろうね。


後でトリミングすれば良いじゃんとか、もう、そういうことで無いからね。
何度も言うが、フルサイズと同じことをしたいとかでは無く、大きく撮れてお得だって思う人が居るってコトぐらい理解しましょうよ。
自分の使い方に剥いているものが選べることが大事でしょ。

書込番号:16109590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2013/05/08 16:08(1年以上前)

なんか、理解度が低いのかな・・・

>>たとえば今の技術で1000万画素程度のAPS−C機が出れば画素数以外の画質はフルとほぼ同じです

確かにこの発言は誤解を招くよね。


>以下を実際にやってみれば良く分かります

>・全く同じレンズで撮影距離を変えて撮影します
>・撮影距離が違うので被写界深度が変わるため
> 概ね影響が無いようF16程度まで絞ります
>・2枚の写真で被写体が縦横2倍のサイズに写るように撮ります

>そして小さく写ったほうを大きく写っているほうと
>同じ構図になるようトリミングします

>ピクセル数が同じになるよう大きいほうを縮小するか
>または双方縮小して比べてみてください

>明らかに小さく写ったほうがノイズが多いのが分かります

だから、APS-Cでフルサイズと同じものを求めている人ばかりでは無いってわからないほどバカなのかな?

>・撮影距離が違うので被写界深度が変わるため
> 概ね影響が無いようF16程度まで絞ります

この辺りがアホ。
APS-Cにメリットを感じている人の話や使用目的を理解している?
被写界深度のことなんか言ってないでしょ?

多少ノイズまみれでも良い、バックのボケが足りなくても良い、それより、安く、コンパクトに、遠くのものが撮れた方が良い、ではないの?


例えば、APS-Cを使っていて、

バックがキレイにぼけないんですけれど。
もっとノイズレスにキレイに撮りたい。

なんて言っていれば、あんたの理屈の通りなんだけど。
そうで無い人も沢山居るってこと。

APS-はフルサイズと対等に渡っていけるなんて誰も言ってませんよ。
得意分野があるってことを言っているだけなのに、時々、そんなものは幻想だとか文句言う必要があるとは思えないけれど。


タイトル見てみな
「7D(APS-C)はフルサイズ全盛?の今でも最高の相棒」
最高の相棒です。
この人にとっては、最高の「相棒」なんです。
デジタルカメラの世界においてフルサイズが主流になってきたけれど、色々考えればデジタルカメラではAPS-Cの方が最高、と言っているのでは無いのですよ。
「最高の相棒」と「最高」と違うから。

なんか、苦労してフルサイズ買って、APS-Cを肯定している人を見ると、苦労して買ったというのが報われないと思って悔しがっているの?
貴方にとってフルサイズがベストと思ったわけでそれで買ったのならそれでイイじゃん。
それとも、苦労して買ったから、得意げになって、まだそんなビンボー臭いもので頑張っているのか、とか自慢したがっているの?
自分が全て正しいとか思ってちゃダメですよ。

求めるところは皆違うのだから。
フルサイズ大好きな人は、ケータイで撮っている人、コンデジで撮っている人、等々、いつもバカにしていれば良いし、わざわざAPS-Cの所に顔出さなくても良いのにね。
あんなもの使ってバカだな・・・と思っているのでしょ?

本当に人にとって求めているところが違うというのが理解できない人ってかわいそうです。

書込番号:16109619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2013/05/08 16:24(1年以上前)

先に書いておこう。
原理主義者の人って頭が固いから

テレコンなんてキヤノンに無いから!

はいはい、エクステンダーですね。
D7100の話もしちゃったし、内容的にAPS-Cはキヤノンだけのものでも無いので、一般的にわかりやすいと思いテレコンと書きました。

はいはい、エクステンダーです。ごめんなさい。

フルサイズにエクステンダー付けたら良いじゃん!
そうですね。
でも、APS-Cだと、元のレンズのF値そのままでAFセンサーまで光が届くから、AF精度も高いですよ。

100-400にエクステンダー使うとAF厳しいです。
APS-Cだと100-400がもっと遠くまで写せます。
トリミングしたら良いのでは? そうですね。でも、面倒じゃ無いですか。
遠くのものを撮る人、動きものを撮る人、きっと連写もしているので大量のコマ数です。
皆時間がある人ばかり出ないです。
APS-Cは所詮トリミング。そうですよ。
でも、最初からトリミングして頂いていた方が便利なこともあるでしょう。
人によってはエクステンダーより便利な人も居るでしょうから。

個人的には動きも撮らないので実感としてはわかないですが、ちょっと想像するとそうだろうなと思います。


求めるところは人によって違うからね。
APS-C万歳とは言いませんし、流れがフルサイズに集約していくと思いますが、APS-Cを馬鹿にしたりしてはいけないとおもう。メリットもありますよ。それが認められないとは心が狭い人達だ。

書込番号:16109667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/08 16:42(1年以上前)

当機種

実際にやってみましたのでUpします

最初から大きく写したのが左
半分の大きさに写してクロップしたのが中央
最初から大きく写し2段感度を上げたのが右です

それぞれ4.5Mpxにリサイズしたものの切り出しです
(300dpiでA5ぐらいになります)

目測でちょうど半分の大きさに写せませんでしたが
左のクロップと右の2段感度アップのノイズ感がほとんど同じで
中央の同感度のノイズが極端に少ないのが分かると思います

撮像素子の大きさが1/4(縦横1/2)になると
F値が同じとき感度性能が2段落ちるわけです

同じく撮像素子の大きさが半分になると1段です

書込番号:16109706

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/08 17:11(1年以上前)

実質的と書いてあろうがなかろうが、こういうことをここで詳しく書かれる方は、初心者さんなどの誤解を防ぐために
「焦点距離が伸びる」という表現はあまりしないと思いましたので、念のため。
ちなみにわたしはAPS-Cしか使ってません。フルサイズはいまのところ特に欲しいと思っていません。

書込番号:16109778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/08 17:38(1年以上前)

撮ってる間になんかきゃんきゃん騒いでる人がいますが
誰もAPS-Cを馬鹿になどしていないのになにを言ってるですかね?

同じこと
つまり「同じ画角 同じ被写界深度 同じSS」をする場合
フルサイズでもAPS-Cでも1/2型でもなんでも画質は変わらないです

フルサイズでF値が大きく焦点距離の長いレンズを使ってもいいし
APS-CでF値が小さく焦点距離の短いレンズを使ってもいい
結果は(共用レンズという不利はともかく)同じですし
レンズの値段も大きさも殆ど同じになるってだけです


もちろんシステム(レンズラインナップ)の都合上
どちらかにしか丁度良いものが無いというケースがあります

フルサイズ400mmF2.8相当のことを
APS-Cでやりたくても250mmF1.75は存在しないし
逆にAPS-C400mmF5.6相当のことを
フルサイズでやりたくても640mmF9は存在しないしAFが効きません

だからAPS-Cで望遠がお得なんでいうことは無いんです
APS-Cと言う選択で得る美点とフルサイズで得る美点
それぞれが存在するだけです


ざっくり言って「より有効口径の小さいシステム」を運用したい場合
APS-Cの方が都合が良く 逆はフルサイズの方が都合が良いです
600mmF9なんてレンズは無いですから撮像素子サイズを下げて
光束を大きくし焦点距離を縮めるしかないからですね

但しそれはAPS-Cやフルサイズといったサイズのもつ原理的なものではなく
単に「キヤノンがそういう風に仕向けている」というだけです

EF-S30mmF0.7 EF-S 250mmF1.4なんてレンズが出るようなら
「大口径運用ならAPS-C」ってことになります
きっとそれに伴って「高感度ならAPS-C」と思う人も増えるでしょう

カメラのほうもAPS-Cのファインダー倍率が1.3倍
フルサイズは相変わらず0.76倍という風にでもなったら
「小型軽量ならフルサイズ」ってことになるかも知れません

書込番号:16109856

ナイスクチコミ!2


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 18:29(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんのおっしゃることも、作品しか残さない人にはとても大事なことだろうと思います。

>つまり「同じ画角 同じ被写界深度 同じSS」をする場合
>フルサイズでもAPS-Cでも1/2型でもなんでも画質は変わらないです

しかし、安価なシステムでバレーボールなどのスポーツやってるわが子を少しでもきれいに残したいと思うなら、「同じ被写界深度」は省いてもいいところで、少しでも大きく写せて、少しでも速いシャッタースピードが欲しい訳です。

そもそも僕が思うに「35mmフルサイズ換算」なんて概念自体が必要なくて、「EOS 7Dに焦点距離200mmのレンズを装着した時が、200mmの画角」だし、「7DにF2.8のレンズを装着した時の明るさがF2.8」なんです。それ以上でも以下でもなく、そのままなんです。指で四角を作って画角を見るときに、EOS 7Dのファインダーで見えるサイズで図るわけで、いちいち「これは換算320mmぐらいかな〜?」なんて考えないし、必要もないと思ってます。

ということで、もう出尽くした感はあるし、考え方が違う人がここで議論しても無駄でしょうから、そろそろ終わりにしませんか?

書込番号:16110023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/08 19:22(1年以上前)

>しかし、安価なシステムでバレーボールなどのスポーツやってるわが子を少しでもきれいに残したいと思うなら、「同じ被写界深度」は省いてもいいところで、少しでも大きく写せて、少しでも速いシャッタースピードが欲しい訳です。

こういうときに
APS-Cに200mmF2.8が良いのか? フルサイズで320mmF4.5が良いのか?
という話です
どちらもその面では同じ結果がえられます(出来るだけ大きく少しでもキレイに)

もし両方が実存するレンズで同時期の発売ならば
値段も重さも近似したものになるはずです
発売時期にズレがあったりしたらボディーの価格差を差し置いても
フルサイズ+320mmF4.5の方が安いということもあるかもしれないぐらいです

まあ望遠域ではそうそうありませんが
広角〜標準域では一定の口径を求めたりすると
ボディーの価格差を差し置いてもフルサイズのほうが安価と
なるケースは多いです

画質はほとんど有効口径で決まります
撮像素子サイズは関係ありません
あとは純粋な製品間の差だけです



>同じ被写界深度は省いてもいいところで、

ボケだとか表現だとかの意味でいってるんじゃないんです

フルサイズでもAPS-Cでもキレイに(ノイズ少なく 大きく 速いSS)
撮りたいということと被写界深度を深く撮りたいということは
反比例の関係にあってトレードオフなんです

撮像素子の大きさ関係なく有効口径が大きいほうがキレイにで撮れます

ただ必ず被写界深度が薄く「なってしまう」んです

書込番号:16110231

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/08 20:37(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんのお説の通りですがキヤノンやニコンのAPS-C機、フランジバックがフルサイズ機と同じなので小型軽量の明るいレンズ、設計が難しいと思われ(キヤノンは食い込んでいますが)同じS/N得るコストはフルサイズより不利なのでは無いでしょうか。


書込番号:16110515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/08 20:37(1年以上前)

こんばんは。

スレ主様  → 同じ思いです。
BABY BLUE SKYさん,UpFootBirdさん → お二人とも,おっしゃるとおり。
「同等」という表現に対する主語があいまいだと議論になってしまいますね。

本当にフルサイズ,主流になりますかねぇ。
5D3に6D,D800にD600といろいろ出てきましたが,一般人(これも曖昧だな)の
感覚だと結構な高額商品ではないでしょうか?一式で10万円を超えるか否かって
大きな境界線だと思うんですよね。

APS-Cをなくしてしまえば,おのずとフルサイズも今のKISSや60Dの価格帯に
近づかざるをえないでしょうね。でも,メーカーがそれを望みますかねぇ?
推測ですが,フルサイズのセンサ−単価がAPS-Cの3倍弱とするなら,いまの
7Dと6D&5D3の製造原価を考えた場合,後者の利益幅って大きいでしょうね。
APS-Cがあるから,フルサイズで儲けることができるわけですよ。メーカーにとって
一番重要ですよね。

レンズをみても,フルサイズ用のズームの新しいのは高価なLレンズばかり
というのを見ても,とても主流にしようとはしていないでしょう。

書込番号:16110523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/08 20:47(1年以上前)

>同じS/N得るコスト

そもそもフルサイズとAPS-CでS/N比は勝負にならないのでは?

絵の解像度を無視してノッペリNRかけてしまえば別ですが。

フルサイズとAPS-Cでは原理的に
 LOG10(1.5*1.5) / LOG10(2)=1.17段 : ニコン
 LOG10(1.6*1.6) / LOG10(2)=1.36段 : キヤノン
のS/N比の差があります。

しかも,ノイズの総量ではなく,出方の違いによるNRのやりやすさ
や縮小効果もあって,JPEGでは2段くらいの差になるらしいです。

書込番号:16110567

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/08 20:51(1年以上前)

キヤノンのAPS-C機、Kissは存在価値ありますが7Dのようなハイエンド機はモデルチェンジしても6D以上の原価が掛かりその割には6Dより高価には売れない。
とすると6DとKissの間を埋めるモデル、売り出し価格で10万程度しか値付け出来ませんからニコンのD7100みたいなものしか作れないのではないでしょうか。

書込番号:16110588

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 20:59(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん
>APS-Cに200mmF2.8が良いのか? フルサイズで320mmF4.5が良いのか?

フィルム時代からさぞかしカメラの世界に精通した方なのでしょうが、そろそろAPS-Cカメラである7Dのスレで「換算〜」は意味を持たないことに気づいてください。
「換算〜」はその昔フィルムカメラを愛用していた人のためにある言葉です。

>フルサイズでもAPS-Cでもキレイに(ノイズ少なく 大きく 速いSS)
>撮りたいということと被写界深度を深く撮りたいということは
>反比例の関係にあってトレードオフなんです

そのぐらい知ってます。ただ35mm換算するときにF値まで換算しないと気が済まないみたいだったので、表現力のことを考えているんだろうと思っただけです。だから「同じ被写界深度」は省いてもいい、と書いたのです。

APS-Cに200mmF2.8とフルサイズに320mmF4.5の場合で、同じISO感度で同じシャッタースピードが得られるのなら、新品で10万円以下のフルサイズカメラ(あったら)買ってみたいですね。

書込番号:16110623

ナイスクチコミ!6


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/08 21:19(1年以上前)

KyuSyuJinさん
被写界深度だけでは無く、APS-C機がフルサイズ機と同じS/N得る為にはISO感度を一段以上下げないといけないのでレンズのF値換算も必要になるのでは?

書込番号:16110726

ナイスクチコミ!2


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 21:35(1年以上前)

>ts1000さん

なぜフルサイズに合わせないといけないのですか?

ほんとに、コンデジや携帯カメラでも「フルサイズ換算〜」なんてやってるのかと思うと、気持ち悪ささえ感じます。

書込番号:16110824

ナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/08 21:53(1年以上前)

KyuSyuJinさん
7Dの場合はコンデジとは異なりフルサイズと比較するだけの価値ありますしレンズにしても望遠は殆どフルサイズの物を使用されているのでは無いでしょうか。
また200mmF2.8のレンズがAPS-C機では同じF値で1.6倍の望遠レンズになるとお考えのようですが、それ自体が比較されていませんか?
これにしてもフルサイズと同じISO値が使えればの話ですがそうは行かないのでフルサイズと比較しない話は出来ないのです。
キヤノンさん自体がフルサイズ機と比較なしに7Dのモデルチェンジなど出来ませんし。

書込番号:16110929

ナイスクチコミ!1


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 22:12(1年以上前)

>ts1000さん
勝手に言葉を置き換えないでください。いちいち「換算しない」と言っただけで、「比較しない」なんて言ってませんから。

>7Dの場合はコンデジとは異なりフルサイズと比較するだけの価値ありますしレンズにしても望遠は殆どフルサイズの物を使用されているのでは無いでしょうか。

APS-C用の望遠レンズはキットの55-250mmか強いて言えば18-135mmしかありませんので、必然的にそうなりますね。また、それはキヤノンの戦略でもあるでしょうし。

>また200mmF2.8のレンズがAPS-C機では同じF値で1.6倍の望遠レンズになるとお考えのようですが、それ自体が比較されていませんか?

もちろん、それはAPS-Cから一眼レフの世界に入ったので、まず「35mm換算」の意味が分からなかったので、勉強して知ったまでです。今考えれば「35mm換算」も「1.6倍」も必要のない言葉でした。10万円を切るフルサイズは新品では買えないでしょうから。

フルサイズを知っている or 知りたい人だけが覚えればいい言葉ですね。

書込番号:16111036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/08 22:26(1年以上前)

>APS-Cに200mmF2.8とフルサイズに320mmF4.5の場合で、
>同じISO感度で同じシャッタースピードが得られ
>るのなら、新品で10万円以下のフルサイズカメラ(あったら)買ってみたいですね。

貴方がISO感度をなるべくなら上げたく無い
と考えるのは何のためでしょう?
上面液晶に「ISO100」とか出て欲しいからですか?

そうではありませんよね
なるべくノイズを増やしたくないからではないですか?

APS-CでISO100 フルサイズでISO250で
ほぼ同じノイズ量になります
これでF値の差異を感度で吸収できるわけです
もちろん同じSSになります

その言い方が気に入らないなら
そもそも同じ有効口径と画角なので
イチも二もなく同じ結果になるというだけです


換算の話なんて誰もしてないですよ
むしろ否定してるんですけどわかんないですかね?

画角と有効口径です
それが同じなら結果が同じになります

撮像素子サイズの違うカメラで
それをやろうとすれば結果として焦点距離とF値が
異なった値になるってことです

書込番号:16111110

ナイスクチコミ!2


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 23:02(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん
>撮像素子サイズの違うカメラで
>それをやろうとすれば結果として焦点距離とF値が
>異なった値になるってことです

だから、フルサイズと同じことをやろうとしていることが、「換算」だと言っているのです。
APS-CにはAPS-Cの写真があって、誰もAPS-Cでフルサイズと同等の写真を求めているわけではないということです。7Dは画質はいまいちかもしれないけど、操作性とレスポンスあっての7Dですから。

まあいいです。
7D + 70-200 F2.8L ISU USMで、88300 + 213498=約30万として、
6D + 112-320 F4.5L IS USM???
+ 70-300 F4-5.6L IS USMで、146700 + 117800=約26万円
  + 100-400 F4.5-5.6L IS USMで、146700+172970=約32万円
+ 28-300 F3.5-5.6L IS USMで、146700+232780=約38万円

今なら6D+70-300Lが安くなりそうですね。ボディとレンズ一気に買えるなら、ですけどね。

でも、フルサイズにしたらLレンズにしなきゃ気が済まなくなるんでしょう?結局F2.8ズームが欲しくなるし、望遠だけじゃなくて標準も、広角も、マクロも・・・って家族を路頭に迷わせてもうちには無理です。

ほどほどが一番ってことです。

書込番号:16111331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/08 23:12(1年以上前)

>ほどほどが一番ってことです
今、CANONのラインナップでAPS-C専用ですと程ほどのレンズがありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130418_596451.html
APS-Cでしたら、ズームレンズの最低ラインは↑ですね。

書込番号:16111400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/08 23:59(1年以上前)

みなさん多数のコメント、本当にありがとうございます

大変恐縮なのですが返信はまとめさせて頂きます


近い将来新型が発表されれば旧型のこちらの板は過疎化するだろうし

今の7Dは本当に(私にとって)ドストライクで最高の相棒だし!

「7Dよ、ありがとう!お前との出会いに感謝してるぜ〜!」って
レビュー的な感覚でブログにつぶやく独り言のように
軽い気持ちで掲示板に書き込んだのですが
こんなに多くの方々から反響があり、コメントをいただけるとは
皆様本当にありがとうございます




>UpFootBirdさん

私は自分の気持ちや伝えたいことを上手く文字にすることができず
もどかしい気持ちでしたが、私の気持ちや考えを
まっすぐ理解していただけているようで
あなたさまの言葉に私はなにも補足することはありません

すこしだけ過激な言葉遣いもありましたが(笑)
言いたいことは完全に同じです!
代弁していただき本当にありがとうございます




>AE84さん

>フルサイズより実質的な焦点距離が伸びる→焦点距離は伸びません

わたしも”伸びる”という言葉を使ってましたが間違っているのですか?

「1.6倍の焦点距離のレンズと画角が同じ」APS-C:100mm=フル:160mmの画角?

これも違うのかな?

難しすぎて私には分りません…




>BABY BLUE SKYさん

F値も換算…詳しい解説いただきありがとうございます

自分の認識と思い込みが間違っていたことを指摘していただき
とても勉強にはなりました

色々ためになる話を書いて頂いたので何度も何度も読み返したのですが
…でも正直言って私には難しすぎて…

マニュアル露出は使わないしAFに頼り切っている自分(7D)の場合
APS-Cなら、フルサイズだから…って理論的なことはあまり興味なくて
遠くにいる被写体をどれだけアップで写せるのか?
おなじ200mmならAPS-Cのほうが大きく写るじゃん!
本体もフルサイズより安いし、これは嬉しいぞ!って低レベルで…

F値も気にするのはボケなど表現の違いではなく明るければSS稼げる!

ISO 12800で開放でも高速シャッターが切れない…ダメだボケボケじゃ〜(涙
もっと明るいレンズかISO 51200とか欲しい〜!!

ってときかテレコン使って合算F5.6超えるとAFが利かなくなることぐらいで…
MFできない私は×1.4ならF4、×2ならF2.6を超えるマスターレンズは使えない

カメラとの付き合いはかれこれ何十年と経つが、勉強もしないのでいつまでも無知で
何も分らず勘違いしながらも写真を撮っている私のような者も居るのです

分りやすい作例まで作って頂きありがとうございます

私にもこの3枚の違いは分りました…が、逆説的に考えると
等倍まで拡大しなければ違いは少なく、一般的なはがきプリント程度なら
殆ど明るさ、画質の差は分らない…ってことですよね

>撮像素子の大きさが1/4(縦横1/2)になると
>F値が同じとき感度性能が2段落ちるわけです

画像素子の一粒一粒が同じ大きさなら感度は同じになるのですか?
細かい数字は計算してませんが例えばAPS-Cで600万とか800万画素とかなら感度性能は
落ちない…ってことでいいのですか?

それとも撮像画面サイズで決まる?????…やっぱり難しい…

書込番号:16111657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/09 00:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>攻撃リスクがあっても手を上げての発言気に入りました

APS-Cが大好きだ〜って叫んだだけですが…やっぱり私は地雷を踏みました?

開けてはいけないパンドラの箱を開けてしまったのか?
…とスレ主の私が予想以上の反響の多さに戸惑っております

>先日鎌倉に遊びに行きましたがD800をもってブラブラしている方いました

私のバイク仲間の連れにもカメラ好きで主な被写体は”ピントチェックシート!”
レンズ毎の解像度と収差、ピントのずれを確認するためにレンズを集めてます
ってのも居ますがカメラとの付き合い方や趣味は人それぞれですから
それもアリだと思いますよ…私自身はそっちの気はまったく無いが、
性癖と同じで別に周りの人に迷惑掛けていないし、犯罪で無いなら
他人の趣味を否定はしませんよ

私なら「凄いカメラお持ちですね」って声を掛けてあげますよ






>KyuSyuJinさん

おっしゃること全てに同意します


フルサイズ構えた隣のお父さんに試合後の雑談中に撮った写真を見せてもらったら
同じ200mmのレンズを付けていたのに私のAPS-Cのほうがゴール近くまで大きく写ってるぞ!
しかも聞けばカメラ本体だけで30万近くしたというし…とても私の小遣いでは買えんな…

子供のアルバムに今日の試合の写真を張るために帰りの電車で別の子供が被っていたりピンボケや
構図の悪い写真は思い切って削除して…残ったのは十数枚か、今日の歩留まりはまあまあかな
早速家に帰ってから年末の年賀状印刷から動かしていなかったプリンターに
カメラから取り出したメモリーカードを直接刺してプリンターの印刷ボタンを押す…
今日の写真はわりと良いのが撮れたから、いつものL判より大きな、はがき用紙に印刷したら
「パパ、綺麗に撮れてるね、ありがとう」って子供や妻が喜んでくれた

なかでも一番良く撮れていた写真の会心の一枚はフォトフレームのSDカードにコピーして…と
おお〜映ってる、「(父)フォトフレームでも綺麗に映ってるよ〜!」「(妻と子)どれどれ」
「(子)ほんとだ〜」「(妻)やっぱり大きなカメラは綺麗に写るね〜」

お小遣いやりくりして動き物に強いと聞いた7Dを買ってよかった〜

一部フィクションですが私のカメラとの付き合い方はこんなレベルです

これで良いのですよね!





>ts1000さん

>同じS/N得るコストはフルサイズより不利なのでは無いでしょうか。

そうだったんですね
マウントやその他の部分から色々な制約が生まれるのですね…

私はそんなことも知らないで「EF-Sで明るい望遠ズームが欲しい〜」って叫んでました





>三島ビューティさん

そういった視点から次世代機の性能や位置付け、価格設定など読めてくるのですね
勉強になりました




>ネスカフェはいかが?さん

>今、CANONのラインナップでAPS-C専用ですと程ほどのレンズがありません。

たしかにEF-Sに本気で力を入れてない感が漂ってますね

60マクロが出たときに「次は何だろう、望遠か?単で明るい標準レンズか?」
物凄く楽しみにしていたのですがね…

フルサイズを売りたいという大人の事情もあるのでしょうが寂しいです…

書込番号:16111663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/09 00:00(1年以上前)

色々な方の意見や勉強になる詳しい解説ありがとうございます

でも技術的な解説や討論・議論は大歓迎ですが

皆カメラ好きが集まる場ですし冷静になって喧嘩ごしの発言はやめましょう

ちなみにこんな問いかけはどうでしょう?




7D + EF300mmF4
5D3 + EF500mmF4

この組み合わせで撮影できる画角はほぼ同じですよね?
(APS-Cは換算480mmだろ!…って細かい指摘はナシでお願いしますね〜)

この二台のカメラで撮影した画像を


@2Lサイズにプリント

A2100×1500=315万画素にリサイズしてPCで等倍比較

B800×480=35万画素にリサイズしてPCで等倍比較


この3パターンで比較したときには、どれほどの違いがあるのでしょう?

ちなみに価格.COM最安値でAPS-C組が23万、フルサイズ組が115万でその差は5倍!

重さはAPS-C組が約2kg、フルサイズ組が約4.2kg

なぜ比較条件がこんなにも極端なのかと申しますと

何度も書いてますが私の写真の活用方法が

L判、はがき、2L判サイズでのプリントと(2L判、300dpiとしても2100×1500=315万画)
8インチのフォトフレーム(800×480ピクセル)での再生でしか写真鑑賞しないからです

この条件でもフルサイズ組に価格差を跳ね飛ばすほどのアドバンテージがあるなら
借金してでも自身の考えを改めてすぐにでもフルサイズに移行するかもしれません





フルサイズのほうが画質が優れていて綺麗に残せるのは分っていますが

駅まで家族の送迎のために愛用している軽自動車が近々モデルチェンジしそうだから
新型は車内も広くなるみたいだし買い替えるべきか?とアドバイスを求めたら
性能が良いからフェラーリをお勧めします!軽自動車よりも速いですよ!
あとは広さを純粋に求めるなら観光バスですかね!40人以上余裕で乗れますよ!

フェラーリが速いのも、バスが広いのも、そんなこと言われなくても分っているが
家族4人で買い物や駅の送迎に使える車であればそれ以上は望んでいません…
庭も狭く普通車では入らないし、家の前の道は細くてすれ違うのに普通車でも難儀します…
高速を走ることない我が家にとって遅くても小さくても使い道がドストライクの
経済的な軽自動車が欲しい!
…宝くじに当たったらもっと広い家に移り住んでフェラーリも悪くないけどね〜
サラリーマンの私には今は軽自動車がベストなんです!

って、感じですかね?…例えが下手ですみません…

書込番号:16111666

ナイスクチコミ!8


J45 さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/09 00:46(1年以上前)

スレ主様、UpFootBird さんのコメントを読ませていただき、ひとことだけお許し下さい。

>多少ノイズまみれでも良い、バックのボケが足りなくても良い、それより、安く、コンパクトに、遠くのものが撮れた
>方が良い、ではないの?

ですからフルサイズ用200mmF2.8のレンズをAPS-Cに装着すればフルサイズ320mmF2.8になると言ってはいけないですよね?
「多少ノイズまみれで、バックのボケが足りない」わけですから(圧縮効果なども異なります)、何と同等になるのかと言えばフルサイズ320mmF4.5と同等になるわけです。

あなたが「フルサイズ原理主義者」と読んでいる方々のおっしゃりたいことは、「嘘の説明をするのは良くない」ということだけだと思います。特に初心者の方に対してはミスリードは禁物です。

>APS-はフルサイズと対等に渡っていけるなんて誰も言ってませんよ。

あなたが「フルサイズ原理主義者」と読んでいる方々はフルサイズとAPS-Cの優劣についての議論をされていません。そもそもシステム全体で考えれば対等であり、APS-Cは原理的に性能が低いというのはメーカーの販売戦略に影響された世間の誤解だという説明をされている訳で、これはある意味APS-C擁護の論陣でさえあります。

>例えば、200mm F2.8のレンズで、1/1000 F2.8で撮れる状況で、APS-Cだと開放で撮れるわけです。
>フルサイズだと、320mm F4.5で同じレンズということであれば、1/400 F4.5とシャッタースピード下げるしか無い
>でしょ。もしくはISOあげるとか。

だからシャッタースピード同じでISOを1段ちょっと上げればよいのです。フルサイズですから、作品を同じ大きさで鑑賞する限り画質はISOが低いままのAPS-Cと同等です。ここでも「同等」です。優劣競っているわけではないと思います。

>だから実質トリミングかもしれないけれど、大きく写ること大事なんだよ。
>APS-Cは所詮トリミング。そうですよ。

BABY BLUE SKYさんはわざわざ比較画像を準備されて、同じ画像サイズ、同じISO感度であれば単位面積あたりの画素数がより多いセンサーから画像を作成した方がノイズが少ないこと(同じノイズでよければISO感度を上げてシャッタースピードを稼げること)を説明されています。
これは、2200万画素の5D3から面積比0.4倍でトリミングした画像とほぼ同面積になる1800万画素の7Dトリミング無しの画像を比較すると、同サイズの作品として鑑賞する限り、7D画像ノートリミング画像の方がノイズが少ないことを十分推測させるというご指摘でもあるかと思います(BABY BLUE SKYさん、間違っていたらご指摘願います)。

繰り返しになりますが、フルサイズもAPS-Cも(MFTも)、同等の性能に設計すればシステム全体(レンズ含む)でほぼ同じ大きさ、重さ、価格になることの説明をされています。現状でAPS-Cシステムの方が安価で「庶民的」であるのは原理的なものではなく、メーカーが営業戦略的にAPS-Cシステムの性能を削って安価にしているだけのことです。いみじくもKyuShuJinさんが
>でも、フルサイズにしたらLレンズにしなきゃ気が済まなくなるんでしょう?
とおっしゃっているとおり、フルサイズ=高級という営業戦略が奏効しているのであって、決して工学の原理に基づくものではありません。
そして、UpFootBird さんがご自身でコメントされている通り、フルサイズ200mmF2.8のレンズをAPS-Cに装着したときそれはフルサイズ320mmF2.8と同等になるわけでもありません。

工学製品の説明ですからどうしても理解が難しい部分は出てきます。でも、世間の誤解に基づくミスリードを訂正しようと説明されている方のコメントを貶されることは、僭越ですが、感心しません。初心者ユーザーの中にもノイズや被写界深度に興味を持たれる方はおられますから、そこまできちんと説明した上で、ニーズや経済状況に応じた選択をされるようアドバイスされることが大切と思いますし、詳しい方がそこまで説明してくださるのが(しかも無料で!!)この掲示板の素晴らしいところでもあります。私も皆さんのコメントを大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。

スレ主様
横レス失礼しました。私も7D(および5D3)ユーザーであり、7D後継機を心待ちにしているひとりです(買い換えられるかどうかはわかりませんが^^;;)。

ちなみに
>7D + EF300mmF4
>5D3 + EF500mmF4
は同等ではありません。5D3に500mmF6.3(程度?)を使用して同等です。500mmF6.3は実在するレンズです(ズームですが)。メーカーの違いがあるので比較はできませんが、一応EF300mmF4より幾分安価です。

みなさんからの情報を参考に、メーカーの営業戦略に惑わされないカメラライフを楽しみたいものですね^^

書込番号:16111806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2013/05/09 01:17(1年以上前)

私にとって、35mm一眼は実用品です。
今はフルサイズ使ってますがこの前まではAPS-C使ってました。
フルサイズの方が撮りやすい(ずぼらにとっても問題になりにくい)です。
スレ主さんと同じで、Lサイズプリントかフォトフレームで見るのが主なので、画質はAPS-Cでもフルサイズでもどっちでも差は無いです。

なぜかフルサイズ=趣味のカメラ?って感じになってますが、フィルム時代は135フォーマットのカメラって実用品でしたけどね。

今趣味で使っているのはフィルムの大判カメラです。最近フィルムがなくなってきて困ります。
デジ一を街中で使っていて声かけられたこと無いですけど、大判カメラを街中で使ってると、いろんな人に声かけられます。声をかけてくるのは写真を趣味にしてない人が多いですね。三脚立てて黒い布かぶって撮ってるから目立つのですよね。子供にも「のぞかせてー」って声かけられた事あります。

APS-Cでもフルサイズでも、どっちでもいいんじゃないかと思います。
値段差は買う人の経済状態で決まる事なので、性能と価格のバランスが妥当なのかどうかは一概には言えないですね。私のように、ずぼらに使いたいからフルサイズを買う人も居るわけですし。
APS-Cとフルサイズ、この2つのカメラを使い分ける気になりません。実用品としてはあまりに差がなさすぎる。
それに対してコンデジとデジ一は、大きさ重さで圧倒的に差があるので使い分けてます。何かを撮るつもりもないのに、APS-Cであっても持って行く気にはまったくなりません。最近はコンデジじゃなくてスマホで撮ってますけどね。

書込番号:16111884

ナイスクチコミ!1


激伽羅さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/09 02:34(1年以上前)

7D + EF300mmF4
5D3 + EF500mmF4

画角は近くても全く違う。そんな事もわからない人間にはEF500mmF4は必要の無いレンズだ。
画角、焦点距離(見かけ上の)だけで良いのなら高性能なレンズは、そもそもあんたには必要ないだけ。

書込番号:16111988

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 07:08(1年以上前)

>J45さん
>>でも、フルサイズにしたらLレンズにしなきゃ気が済まなくなるんでしょう?
>とおっしゃっているとおり、フルサイズ=高級という営業戦略が奏効しているのであって、決して工学の原理に基づくものではありません。

もちろんそうです。が、その後も読んでいただけました?そうでなくても「結局欲しくなる」ってことです。そこまで言って我慢しなければならないのなら、今のままでも十分ということです。

200mmが320mm相当になる、これはファインダーを覗けば明らかな違いを感じるけど、F値はファインダーを覗いただけではわからないし、フルサイズを知らな人にとって、APS-CにF2.8のレンズを着けた時の明るさが、F2.8の明るさなんですよ。

それじゃだめなんでしょうか?

>スレ主さん
7D + EF300mmF4
5D3 + EF500mmF4

画角はほぼ同じですが、アウトフォーカス部分のボケ具合が5D3+EF500mmF4の方が大きくなります。画質そのものについて@〜Bのいずれも目で見てわかるほどの違いはないと思います。315万画素といえば等倍と言っても全画面で写したぐらいだし、35万画素といえばそのままで等倍ですよね。

書込番号:16112222

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/09 08:16(1年以上前)

> 画像素子の一粒一粒が同じ大きさなら感度は同じになるのですか?
> 細かい数字は計算してませんが例えばAPS-Cで600万とか800万画素とかなら感度性能は
> 落ちない…ってことでいいのですか?

そう言う事です。
ニコンD800のクロップ見れば瞭然です(1600万画素のAPS-Cになる)。
因みにEOS6Dをトリミングすると約800万画素です。
ただ、解像度と感度を併せて「画質」と言う事ならフルサイズの方が優位になります。
コストを含めてメリット、デメリットはそれぞれですが、EOSデジタルも初代5Dが出るまではリーズナブルな価格でフルサイズデジタルを提供する技術が無かったのです。
キヤノンのD60(ニコンでは無い)が出た時は実勢価格で30万円以上しましたもし今のフルサイズセンサー技術があったらそれを搭載して登場していたかも知れませんね。

因みにAPSカメラ、フイルム時代からありましたが普及しませんでした。
ハーフサイズはオリンパスペンで結構売れましたが一眼レフとしてはペンFやペンFT以外無かったような。
ペンFT、私も持っていましたがフルサイズのOM1が出てからはOMシステムのファンになってしまいました。

書込番号:16112322

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/09 08:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/09 08:52(1年以上前)

コメントくださった皆さんありがとうございます

返信をまとめさせて頂きます




>J45 さん

>フルサイズ用200mmF2.8のレンズをAPS-Cに装着すればフルサイズ320mmF2.8になると言ってはいけないですよね?
>何と同等になるのかと言えばフルサイズ320mmF4.5と同等になるわけです。

>5D3に500mmF6.3(程度?)を使用して同等です。

そうでしたね…BABY BLUE SKYさんがF値の換算が必要だと何度も詳しく説明してくれたのに、
今まで私は無知でそのような概念が無かったのでまたチョンボしてしまいました




>かさらくさらさん

>今趣味で使っているのはフィルムの大判カメラです。最近フィルムがなくなってきて困ります

趣味の世界ではフィルムは健在ですよね
いつまでもそんな世界を残していって欲しいです

私自身は数年前に「もうフィルムには戻れない…」って悟って機材はドナドナしましたが
一回シャッター切るときの真剣さはデジタルの今とは随分違いましたね

今は気楽に「とりあえず撮ってみて」その場で確認、構図や露出を調整しながら何度も撮り直し

最終的に残せる写真は1枚としても、それまでに捨てられる写真の枚数を考えると
随分と軽くなったな…

失敗が許されない写真はブラケット撮影しておいて保険をかけるぐらいのもので
フィルムの頃は確認のために何枚も撮るとか出来ませんし、ポラパックでも使わないとその場では
確認なんて出来ない、モデルの顔の近くで露出計で測定して…ってデジタルの今ではやらないのかな?



>激伽羅さん

>画角、焦点距離(見かけ上の)だけで良いのなら高性能なレンズは、そもそもあんたには必要ないだけ。

たしかに猫に小判、豚に真珠、無知にLレンズだといわれても、その通りなので反論はいたしません

こんな無知な私でも子供がスポーツに一生懸命頑張っている姿を
少しでも大きな姿で綺麗な写真に残しておいてあげたい親心

子供の写真は「プライスレス」とはいえ5D3 + EF500mmF4なんてとてもとても買えないし扱えない…
それが7D + EF300mmF4でも同じような(大きさで写る)写真を残せるならAPS-Cていいじゃん!

そんな感覚です



>KyuSyuJinさん

>画質そのものについて@〜Bのいずれも目で見てわかるほどの違いはないと思います。

やっぱりそうですよね
となるとフルサイズの高性能・高画質は”私には”全くの猫に小判、豚に真珠ということに

やはり”私にとって”APS-Cのほうがベスト(というよりすでにオーバースペック)
かといってコンデジやミラーレスでは今の被写体の室内スポーツで満足できる撮影は出来ない

昨日も代弁していただきましたが

「(フルサイズを差し置いて)7Dが最高!」って言っているのではなく
「(私にとって)7Dは最高の相棒」

という判断で間違っていないということですよね




>ts1000さん

>APSカメラ、フイルム時代からありましたが普及しませんでした

私は使ってました〜

異端児と評価され、撮影に行くとなぜかまわりから失笑された EOS IX 50!

EOS KissDNでデジタルの世界に踏み込むまでこれがメインのカメラでしたよ









UpFootBird さんも書かれていたようにフルサイズ用200mmF2.8のレンズをAPS-Cに装着すれば
「フルサイズ320mmF4.5」では無く、あくまでも実用上の感覚では「320mmF2.8」
だって7Dの画面にはF2.8と表示され、それでいて撮影した被写体はフルサイズでの320mmmと同じ大きさだし
このレンズに×2のエクステ噛ましてもまだF5.6として7DでもAFが利くので640mmF5.6相当だろ
そういう感覚でした

APS-CでのF2.8とフルサイズのF2.8は同じ明るさでない…って言うのは分りましたが
撮影した画像を印刷してアルバムに張ったあとで写真を見るときには
「7Dと200mmF2.8で撮影したこの写真はフルサイズ320mmF4.5である」なんて数字はどうでも良くて
おもうことは「子供が大きく写ってる」や「絶妙なシャッターチャンス!」なんです

色々な制約や予算、重さなども考えながら自分が使うカメラやレンズは選ばなければならないので
完全に無視できるわけではないが正直言うと機材の違いやスペック、数値なんてまったく興味は無い…

カメラにかける予算には限りがあるから安いほうが良いし
同じレンズを使ったときにフルサイズよりもAPS-Cのほうがアップで撮れる
ニコンのクロップならさらに大きく写る

しかもAFはしっかりと動いてくれて不便はない

撮影する写真は画質の比較テスト用ではないからフルサイズのほうが細部まで解像するとか
ノイズが少ないとか関係ないんです

そりゃ軽自動車よりもフェラーリが高性能なのは分っているが
車の使用目的が駅まで家族の送迎の我が家には性能の優劣や馬力の数値などは意味が無いのです

書込番号:16112402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/09 09:28(1年以上前)

>ts1000さん

返信が前後してしまいすみません

>>画像素子の一粒一粒が同じ大きさなら感度は同じになるのですか?
>>細かい数字は計算してませんが例えばAPS-Cで600万とか800万画素とかなら感度性能は
>>落ちない…ってことでいいのですか?

>そう言う事です。
>ニコンD800のクロップ見れば瞭然です(1600万画素のAPS-Cになる)。
>因みにEOS6Dをトリミングすると約800万画素です。


上のほうで(探しだすのが大変ですが…)アプロ_ワンさんのコメントにもありましたが

>7Dは当時の技術なら800万画素か、せめて1000万画素なら
>とっても良いカメラだったと思います。

こういうことですよね?

フルサイズと同じ画像素子の感度性能を実装した
APS-Cで600万画素の高感度耐性スペシャル機なんてのも可能なのかな?
だとしたら2000万画素の通常モデルと併売してくれれば
自分は迷わず高感度600万画素仕様を選びますね

書込番号:16112482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/09 09:52(1年以上前)

多少予想された事とはいえ
Rocksterさん大変ですね

RocksterさんはAPS−Cは優秀でフルサイズの存在は必要ないなんて言ってないのにね

Rocksterさんの考えは実使用を見据えていた

フル派が言っているのはボケ量と高感度のノイズが違うと言う事でしょう
フルより劣るAPS−Cでも普通では十分と思うけどね
(僕はテストや比較が趣味じゃなく写真が撮りたいし)

Rocksterさんが車の話でたとえているので車好きのぼくも
ヴィッツに乗っている人がすべて「いつかはクラウン」と思っていないと言う事
(そりゃクラウンやBMWに憧れながらヴィッツに乗っている方もいるでしょうけど)
そうしてヴィッツに乗っている人はクラウンやBMWが優秀なのは分かっているけどコンビニに行くのに便利だし
狭い道でも曲がりやすいから僕はヴィッツが好きですって言ったら
一生懸命BMWはこんなに優秀でヴィッツじゃ敵わないと言われてもねぇ

RAWかJPEGかも同じだけどJPEGで十分と思っていてもRAWを否定している訳でなく
撮影後の手間(楽しみ?)がいやで「僕はJPEGで十分」って多いと思うな

RAWで撮影しても1回しか現像しなかったりRAWは保管すすだけで通常は同時撮影のJPEGだけしか見ないとか
(RAWは作品として追い込み場合用とか?)
いろいろでいいんじゃない

そりゃメーカーは今フルを売りたいんだからフルの方がシステム全体として優秀なレンズがあったり
耐久性や耐候性が高かったりする訳でそれを求めてフルを選択するのはもちアリかと思います

今回のRocksterさんはフルが良いのは分かっているけどAPS−Cもなかなかやるなって感じだと思うんですけどね

APS−Cよりフルが優秀なんて事Rocksterさんは十分解っていてそれでも現状の自分自身はAPS−C(というか7D)でも満足ですって

フルフルって言っている方はみなiso12800とか単焦点開放での撮影とかしているのかな
普通に使うっそう言う事じゃないと思うけどな

オリンパスの単焦点攻撃とかは多少ベクトルは違うけどフル派には強敵かも!







書込番号:16112534

ナイスクチコミ!11


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/09 10:10(1年以上前)

液晶TVやSSDを見れば分かるように半導体の進歩は早いのでKissにフルサイズセンサー載る日が来るかも。

書込番号:16112571

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/09 10:47(1年以上前)

とは言うものの現時点ではAPS-Cの上級機、D7100の独走許す訳にも行かず値段もスペックも似たようなものぶつけて来るような気もします。

書込番号:16112647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/09 15:05(1年以上前)

すいませんね長くて

>これは、2200万画素の5D3から面積比0.4倍でトリミングした画像とほぼ同面積になる1800万画素の7Dトリミング無しの画像を比較すると、同サイズの作品として鑑賞する限り、7D画像ノートリミング画像の方がノイズが少ないことを十分推測させるというご指摘でもあるかと思います(BABY BLUE SKYさん、間違っていたらご指摘願います)。


撮像素子サイズが同一なら画素数が多いほうがノイズが少ないことがある
ってことですね
勿論それもそうなんですけど


けどあそこで言いたかったのは
gda_hisashiさんに答えてのことで
画素ピッチが同一の時 撮像素子サイズが大きいほうが
解像の面だけでなくSN等々全て良いってことのほうです

画素の質 × 画素数 が 画質ってことですね
(カメラ側だけとれば)

書込番号:16113281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/09 18:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます

書いていただいた内容に同意します
さらに私の考えや気持ちを汲み取って理解頂きありがとうございます

>多少予想された事とはいえ

そうなんですか?この開示版は日が浅いので気付かなかったのですが
フルサイズの優位性を否定したわけでも特定の人や物を非難したわけでもなく

「フルサイズが優れているのは判ったうえで身の丈に合ったAPS-Cは
安かったし自分にとって使いやすいし(大きくアップで写る)気に入ってま〜す」

って書いただけなのですが…(汗

>Rocksterさんの考えは実使用を見据えていた

問いかけの設定に間違いがあったみたいですが

7D + EF300mmF4 と 5D3 + EF500mmF4

私にとってカメラが吐き出す生画像データの等倍比較などは全く興味ないので
実使用状況に合わせた(低画素にリサイズやプリント)画質の差を比較

ここで指摘された間違いを受け入れ修正すると

7D + EF300mmF4
5D3 + シグマ50-500mm F4.5-6.3

@2Lサイズにプリント
A2100×1500=315万画素にリサイズしてPCで等倍比較
B800×480=35万画素にリサイズしてPCで等倍比較

果たして@〜Bで比較したとき両者どちらにアドバンテージが?

真面目に考えるもの馬鹿馬鹿しい質問だからか?
F値の設定がおかしいとか、あなたには高級レンズは不要だという意見以外は
KyuSyuJinさんしか明確な回答いただけませんでしたが
画質の差は上記3パターンで比較した場合差はないとすると…
(異論があればお願いします)

もちろんフルサイズ組の方がズームができてスポーツ撮影ではアドバンテージがあるけど
日中晴れた日の明るい外のグランドなら両者の差は無いかも知れないが
条件の悪い暗い室内スポーツでのAF速度・精度となると?

ボディーは劣っていたとしても明るい純正レンズ付けたAPS-Cの方がもしかしたら…
ってこともあるかも…

ここまで両者で能力や使い勝手などが違うと直接比較することは難しくなりますが
きっちり数字に現れるわかりやすい値段や重さの比較では

価格.COM最安値でAPS-C組が23万、フルサイズ組が38万でその差は1.6倍

重さはAPS-C組が約2kg、フルサイズ組が約3kgで1.5倍

もちろん単焦点500mmF6.3ってレンズが軽量・安値で用意されていれば
判断も変わりますが、現状ラインアップされているモノから選び比較すると

私の場合APS-Cのほうがベストである

って判断でいいですか?いわゆる適材適所ってことです


フルサイズを受け止められる経済力が備わっていれば良かったのですが
身の丈にあった機材の中からベストだと思われるモノを選んで
スポーツを頑張っている子供の写真を一枚でも多くアルバムに残せるよう
技術的なことや撮影テクニックなども勉強してカメラと付き合っていこうと
思います




>ts1000さん

コメントありがとうございます

>半導体の進歩は早いのでKissにフルサイズセンサー載る日が来るかも

たしかにそうかもしれません、技術の進歩は止められませんからね…
一番最初のEOSのデジタルカメラから見たら今のKissはおろかコンデジだって
携帯のカメラだって信じられませんよ性能も値段も

>D7100の独走許す訳にも行かず値段もスペックも
>似たようなものぶつけて来るような気もします。

あまりに高性能・高価格だと私には買えるかどうだか判らないが
「その気にさせる」熱い機種である事を願ってます

期待薄だがキヤノンにも「クロップ」が実装されればすぐにでも予約を…
↑何度も蒸し返してしつこいって…でもココまでまわりからとやかく言われても

「APS-C」「トリミング」「クロップ」手段は何でもいいAFがちゃんと動いて
”スポーツで頑張っている子供が写真の中で少しでも大きく写っていれば”

まやかしだろうが、見かけだけに騙されていようが、解像が悪かろうが
ノイズが乗ろうが最終的に自分の鑑賞方法に見合っただけの画質が確保できるなら
手段は問いません

キヤノンに「クロップ」が期待できないとすると次の手段は…
シグマの328ズームを買うか?F2.8だからエクステ噛ましてもAF利くし
(ここでF値換算とかは省いて温かい目で見守って欲しい…)
ズームだと構図に自由が利くから便利だし!
でもその予算があるなら…いっそクロップがあるD7100に乗り換えも視野に…

前にも書いたが今後の流れによってはニコンへのマウント交換も
視野に入れているぐらい「大きく写すことを」熱望しているのです

とはいえカメラに掛けられる予算は限られているので現状では機材に頼らず
「たとえ子供が遠くて小さく写っていても臨場感でカバー!」
そんな写真が撮れるようにまずは撮影技術を向上させたいと思います

キヤノンとニコン(もちろん他社も)お互いに刺激し合い高め合って
良い物をドンドン世に送り出して欲しいです




>BABY BLUE SKYさん

コメントや詳しい解説を書いていただき本当にありがとうございます

>すいませんね長くて

いやいや、BABY BLUE SKYさんには
色々と勉強になる話しを書いていただき深く感謝しております


頭の悪い私にはちょっと難しすぎてとても完全に理解なんてできませんが
「自分の認識は間違っていた(メーカーやカメラ雑誌に騙されていた?)」
ってことをわかっただけでも大きな収穫です

ホントカメラの世界って入口は広いし奥が深い

しかも一度はまり込むと抜け出せない恐ろしい沼まであるっていうし(笑

書込番号:16113748

ナイスクチコミ!3


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 19:05(1年以上前)

Rocksterさん、最高ですね!なんだか同じような人がいてうれしくなってしまいました(^^)

>@2Lサイズにプリント
>A2100×1500=315万画素にリサイズしてPCで等倍比較
>B800×480=35万画素にリサイズしてPCで等倍比較

@の2Lサイズにプリントは、いつものようにメモリカードをプリンターに直接指して撮影時のサイズのものを印刷ってことでよろしいですよね?

AはフルHD(1920×1080)のモニタの全画面より少し大きいぐらいなので、リサイズにあたって下処理(色、シャープネス、ノイズ軽減)をしておけば、これが一番きれいな仕上がりになりそうです。

BはフルHD(1920×1080)のモニタで見ても中央部に表示されるだけでしょうから、細部が分かりにくいかもしれません。

こんな感じでしょうか。

書込番号:16113894

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 19:08(1年以上前)

前の回答にちょっと勘違いがあったので、補足・訂正させていただきましたm(_ _)m

書込番号:16113907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/09 19:31(1年以上前)

>KyuSyuJinさん

コメントありがとうございます

一枚の写真を@ABのどの鑑賞方法が綺麗に見れるか?ではなくて

7D + EF300mmF4
5D3 + シグマ50-500mm F4.5-6.3

両機で同時に撮影した画像を@ABの方法で縮小?して比較したときに
画質やノイズに一目でわかるほどの違いがあるのか?

って問いかけでした

自分の予想では「こんな小さな写真(データ)にすると両者の違いは判らない」
のではないかと考えてます

ちなみに
@はプリントの際に余計なデーターはプリンタードライバー?が捨てるだろうから
 撮影したデータをそのまま(リサイズせず)プリンターに読み込みでいいかと

Aは印刷時に2L判サイズでのプリントで使うと思われる有効データーの視認化のつもり
(2L判、300dpiとしても2100×1500=315万画)

Bは同じく私の使っている8インチのフォトフレーム(800×480ピクセル)での
再生させる比較という事でフォトフレームの内部でどのようにデーターを縮小して
画面表示の処理されているのか知らないが画面解像度800×480ピクセル以上の
大きなデーターでもそのまま読み込み可能

それのシュミレーションとしてPCでリサイズしたデーターを等倍確認したら?



そんな感じです

よろしいでしょうか?

書込番号:16113978

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/09 19:31(1年以上前)

フルサイズ信者には何言っても無駄です♪
APS-Cで撮ったものをフルサイズだったら…と話を持っていきたいんです。
APS-Cしか使ってない人にはどうでも良い話ですな。
あ、自分は1DX・5D2・7Dと4/3機も使ってるけど、どうでも良いです。
それぞれ長所を生かして使ってますから。

書込番号:16113979

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/09 21:51(1年以上前)

>自分は1DX・5D2・7Dと4/3機も使ってるけど、どうでも良いです。
どうでいいなら書き込む必要ないのでは?

書込番号:16114655

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/09 21:59(1年以上前)

1DXと5D2、持っているって立派なフルサイズ信者じゃ無いですか?

書込番号:16114710

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 22:04(1年以上前)

>Rockstarさん
>両機で同時に撮影した画像を@ABの方法で縮小?して比較したときに
>画質やノイズに一目でわかるほどの違いがあるのか?

そうでしたね。読み返したのが勘違いしていました。

「画質」というのに、ボケ具合を考えるなら「違いがある」と思いますし、そこを考えないなら「(たいして)違わない」と思いますが、それでもAでは少し違いを感じるかもしれませんね。

書込番号:16114745

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/10 06:47(1年以上前)

私は20Dが出た直後にあるメーカー系のフォトクラブに入りましたが私以外は全てポジで馬鹿にされました。
それが今や殆どのメンバー(女性も含め)がフルサイズデジタルですから時代の流れなんてそんなものです。
あ、私も状況に依ってX6i使っています。

書込番号:16115908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 13:50(1年以上前)

>TOCHIKOさん

コメントありがとうございます

>フルサイズ信者には何言っても無駄です♪

そうですがフルサイズはAPS-Cよりも画像が綺麗なのは一目瞭然ですし
高級機らしく画質以外の部分、防塵防滴性能やシャッターまわりなど
機械部分の耐久性や外観の質感まで作り込まれている感があり
満足度も高いのはAPS-Cしか所有していない私でも分かります

ただしカメラを構えている全ての人がフルサイズに憧れ、
望んでいるわけではないのは知っていて、押付けないで欲しい…
って感じです

>それぞれ長所を生かして使ってますから。

7D、60D、KissDNを所有する私は、いつでも気軽に持ち歩け、邪魔にならない
軽量・コンパクトなKissDN+18-55のセットを一番愛用しています

やっぱり道具は適材適所が大事ですよね!

書込番号:16116851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 13:52(1年以上前)

>ネスカフェはいかが?さん

コメントありがとうございます

TOCHIKOさんが「どうでもいい」と言いたかった部分の勘違いでは?

TOCHIKOさん自身はフル、APS、4/3などそれぞれ長所を生かして使い分けているし
フルサイズ信者ではないからフルサイズへの移行を他人に推し進める事はしません

各フォーマットの優位性や違いなど(ましてや他人が何を使おうが)「どうでもいい」

って感じの意味で書いたのでは?
私はTOCHIKOさんの言葉からはそう感じましたけど…

書込番号:16116855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 13:53(1年以上前)

>ts1000さん

コメントありがとうございます
返信まとめさせていただきます

>1DXと5D2、持っているって立派なフルサイズ信者じゃ無いですか?

私が思うにフルサイズを所有しているってそれだけで
「フルサイズ信者」って言うのはちょっと違うかと…


APS-Cやミラーレスを使っている人に対して
今でもそんな画質の悪い、性能の劣ったカメラで撮影しているの?
撮った写真を等倍まで拡大して比べてみな全く違うから!
フルサイズのカメラは質感も良いし高性能で優秀だから
カメラを構えるならみんなフルサイズに移行するべきだ

そんなフルサイズ以外を見下し差別して他人に推し進める人のことを

”フルサイズ(プロ機)信者”って思ってました



>私は20Dが出た直後にあるメーカー系のフォトクラブに入りましたが
>私以外は全てポジで馬鹿にされました。

昔(フィルム時代)とある撮影会でEOS 1を使っていたプロのカメラマンは
Kiss+キットレンズを使う私にも他の人と平等に優しく接して指導してくれましたが
まわりの立派なカメラを構えた方からは「そんなカメラで撮影に来るなよ」って
感じで邪魔者扱いされましたね

グループで撮影にきている中で下っ端の取り巻きみたいな人には
「場所をかわってください」ではなくて「ほら、あっち行って!」って言われて
あまり関わりたくないから場所を譲ったらボスらしき人に「ココからどうぞ〜」だって…


そういえばAPSフィルムのEOS IX 50の時にはもっと酷くて
撮影に行くといつもまわりからは失笑されて

あるときには「何じゃそりゃ〜(大笑)」「ギャグのつもり?」って
隣の人に声を出して笑われたっけ…

EOS IXは異端児と評価されてましたが途中でもフィルム交換できるのが何より便利で
感度をかえたり現像後に整理や分類がしやすいように被写体によって(人物と風景)
フィルムを途中交換しながら撮り分けたり、なにより本体が軽量・コンパクトで
デジタルに移行するまでメインカメラとして愛用してました

書込番号:16116860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 13:54(1年以上前)

>KyuSyuJinさん

コメントありがとうございます

>「画質」というのに、ボケ具合を考えるなら「違いがある」と思いますし、
>そこを考えないなら「(たいして)違わない」と思いますが、
>それでもAでは少し違いを感じるかもしれませんね。

スポーツ写真なのでボケ具合は私の場合全く気にしないです
そりゃ汚いボケよりかは綺麗なボケが良いが、
優先順位としてはかなり下で無視してもいいレベルで
たいして重要ではないってことです

Aの場合はプリントの際に使われると思われるデーターの視認化
ってつもりなので実際には関係無いので

私の鑑賞方法ならフルサイズ機とAPS-Cの違いは
ほとんど分からないって判断で間違いないのでしょう

あとはAF速度や精度、高感度撮影での優劣を比較でしょうが
値段、重量差を覆すほどのアドバンテージはフルサイズ組には
無いかな

やっぱり私にはAPS-C(今なら7D)が最高の相棒!ってことになります

丁寧なご解答ありがとうございました

書込番号:16116864

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/10 14:05(1年以上前)

> そんなフルサイズ以外を見下し差別して他人に推し進める人のことを
> ”フルサイズ(プロ機)信者”って思ってました

このスレの中でそんな酷いレスありましたか?
物理的な話は出ましたが。

書込番号:16116879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 14:18(1年以上前)

>ts1000さん

コメントありがとうございます

>このスレの中でそんな酷いレスありましたか?
>物理的な話は出ましたが。

誤解を与える書き方だったようですみません

このスレに書きこみいただいた方の中には
私が考えるような「フルサイズ信者」はいません

さらに私の勘違い・間違いを指摘するだけでなく
カメラ雑誌でもここまで書いてくれないと思うぐらいに
詳しい解説や作例まで作っていただけて本当に感謝しております


…でも一歩外に出て撮影会などにいくと…最初に書いたように

「まだAPS-Cなんて使っているの?」
「所詮トリミングでしょ…」
「エクステなんて(画質)劣化が酷くて使えないでしょ」

あとはKissやキットのレンズなどを使っている人を鼻で笑って小馬鹿にしたり
(小ささや値段に優位性を感じて、あえてこれを選んでる人も居るんです!)

って人が悲しい事にカメラを趣味にする人の中にも
少なからず居るのは事実なんです…

書込番号:16116913

ナイスクチコミ!3


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/10 14:22(1年以上前)

>ts1000さん
>>1DXと5D2、持っているって立派なフルサイズ信者じゃ無いですか?

>Rocksterさん
>私が思うにフルサイズを所有しているってそれだけで
>「フルサイズ信者」って言うのはちょっと違うかと…
 ・・・中略・・・
>そんなフルサイズ以外を見下し差別して他人に推し進める人のことを
>”フルサイズ(プロ機)信者”って思ってました

>ts1000さん
>このスレの中でそんな酷いレスありましたか?
>物理的な話は出ましたが。

そう、そんな酷いレスはなかったと思いますが、ts1000さんのレスにある「フルサイズ信者」という言葉に対して、Rocksterさんの考える「フルサイズ信者」という言葉に対する考え方が違うということを言っているのでは?と思います。

ところで、もしかしたらフルサイズの方たちは僕たちのことを「7D信者」って言ってるかもしれませんね。ちょっと熱くなりすぎました。Rocksterさんのように冷静に対応できる大人になりたいもんですね。

書込番号:16116925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 14:58(1年以上前)


>KyuSyuJinさん

コメントありがとうございます

>「フルサイズ信者」という言葉に対する考え方が違うということを言っているのでは?

そうでしたね…

勝手に私の基準に当てはめて判断してはいけないですよね…今後は気をつけます


ts1000さんの考えている「フルサイズ信者」って言葉の意味(範囲)と
私の考えている「フルサイズ信者」って言葉に分類される人

たしかに同じ言葉ですが意味(内容とその重さ)がずいぶんと違うみたいですね…
ほんとうに日本語って難しいですね…

今後は「フルサイズ盲信者」って感じで使い分けようかな…

>Rocksterさんのように冷静に対応できる大人になりたいもんですね

いやいや、それほどでもないです

上に書いた撮影会での取り巻きとのやり取りなんかでも
他にも撮影ポイントや被写体は幾らでもあるのだから
こんな金魚のフンみたいなヤツを相手にしている時間が無駄というか…

「もったいない!」の精神です(笑

書込番号:16117010

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/10 15:16(1年以上前)

> フルサイズ信者には何言っても無駄です♪

私が言い出した言葉では無くて上記のレスに反応しただけです。

書込番号:16117067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2013/05/10 15:31(1年以上前)

Rocksterさんは、いろいろな体験をされてるんですね。

私は、デジイチ歴1年ちょっとでkissX6iメインです。

子ども撮りにしか興味はないので、撮影会とはおそらく無縁でしょうが、そんな連中と一緒に写真を撮りたくないですね。

そもそも、花とかモデル女性とか建物には興味がないので、デジイチやレンズを買ったときに花とかを撮ってみたのですが、観賞しようという気にはならないです。アップの子どもの笑顔にはかないませんね。

フルサイズに何十万円も出すなら、そのお金で子どもたちとの思い出づくりに何処かに出掛けたいです。

ただ、APS-Cにこだわってるわけではないので、レンズキットで10万円位で手に入るフルサイズ機(安くてもX50のようなのならいらない。せめて、X6i位の性能は欲しい)が出たら、買いたいですね。もちろん、望遠が足らなければトリミングしますよ。

書込番号:16117102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 19:18(1年以上前)

>ts1000さん

コメントありがとうございます

確かにレスの流れを読み返してみたらそうでしたね

読解力がなくてすみません…

書込番号:16117706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 19:19(1年以上前)

>tametametameさん

コメントありがとうございます

>Rocksterさんは、いろいろな体験をされてるんですね

カメラ初心者で撮影会の掟?なんてもの何も知らないで
ヨ○バシカメラや雑誌企画の撮影会などにKissやIXにキットレンズという
カメラバックも持たず身軽にウエストポーチ一つとかで行くものだから
ある意味「浮いていたのかな?」

別に所有するカメラやレンズの自慢大会、品評会に行ったわけでなく
あくまでも「撮影会」なのに会場ではそんな雰囲気が漂ってましたね

>子ども撮りにしか興味はないので、撮影会とはおそらく無縁でしょうが
>そんな連中と一緒に写真を撮りたくないですね。

悲しいことに少なからずそんなモンスターが潜んでますので
「完全無視」か「いいカメラ(レンズ)ですね、凄〜い(棒読み)」
とでも呪文を唱えておけば満足顔で立ち去るのであまり関わらないことです

折角のシャッターチャンスを逃したくないし、時間がもったいない!

まちがっても「そんなカメラ(レンズ)必要なんですか?」なんて
滅びの呪文を投げかけてはいけません!
「このカメラ(レンズ)はこんなに素晴らしいんだぞ」って撮影会が終わるまで
ずっと絡んできますから

私も今は撮影会などには参加せず、子供や家族イベント記録だけが被写体です

>アップの子どもの笑顔にはかないませんね

そんな写真こそ「プライスレス」ですね
アルバムに一枚でも多くの写真を残せるようにお互い頑張りましょう!

>そのお金で子どもたちとの思い出づくりに何処かに出掛けたいです。

まっとうな考えをお持ちで素晴らしいです!

自分もKissDN+Wレンズキットで運動会もイベントもこれで十分だったのですが、
子供が室内スポーツを始めて撮影を続けるうちに歩留まりを少しでも上げるために

KissDN+キット望遠レンズ → 60D+Lレンズ → 7D と次々と導入してしまいましたが

数年後?かに引退して子供がスポーツを辞めたらKiss+Wレンズキットぐらいにして
以前のように身軽になるつもりです

運動会や学校のイベントぐらいならKissにWレンズキットの望遠あれば十分だし
普段は小さくて軽い18-55を付けてお散歩・常時持ち歩きで愛用します

手は小さくないほうだからKissのボディーは確かに小さいが
あれだけ軽ければ対して問題にならないし
とにかく持ち歩きが苦にならない、邪魔にならない、これが大事ですね

気合を入れた撮影ならカメラやレンズの重さもまったく気にならないが
7Dを日々の散歩や家族とのお出かけに持っていこうという気になれません…

結局大きくて重いカメラだと億劫になって
「今日はカメラを持っていくのやめよう…」って気分になりますからね…

実はX7(X7iでなく)がちょっと気になる今日この頃…(笑

でもコンデジやミラーレスに気が向かないのはファインダーが無いから?
小さくても「ファインダーを覗いてシャッターを切る」ってのが外せないのかな?

長く語ってしまいすみません

書込番号:16117709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/10 19:24(1年以上前)

APS-CのX1.6は魅力ですよね。

フルサイズでもトリミングすれば同じと言う方も多いですが
私は違うと思ってます。

5D3に70-300Lを使用してますが等倍に近いトリミングでは厳しい部分も有りますね。

遠くのものを大きく撮りたいと思いシグマ50-500も検討しましたが
画質や解像度を考えるとAPS-Cに70-300Lのほうが良いのでは?と思うこの頃です。

フルサイズ機、APS-C機、撮影する環境や条件によっては
どちらが良いとも言えない気がしますね。

皆さんが仰られてるような難しい事は分かりませんが
高感度に優れた7D後継機が出たら有り金叩いて買ってしまいそうです(^^)

書込番号:16117726

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/10 19:24(1年以上前)

〉1DXと5D2、持っているって立派なフルサイズ信者じ ゃ無いですか?

へぇ〜フルサイズに2台持ってたら信者なんですかぁ?
ではAPS-Cは今3台持ってますが信者ですか?
ホント、フルサイズ信者は必死だな…(笑)

書込番号:16117728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/10 19:41(1年以上前)

> ホント、フルサイズ信者は必死だな…(笑)

「フルサイズ信者」の連発ですがフルサイズ所持者だけでは対象で無いと言うのならこのスレの誰に言っている言葉ですか?
APS-C持っているなら対象外と言うのなら私なども10D、20D、40D二台、KissN、KissX、KissX2、KissX4、KissX6iと使って来ました。
大体がフルサイズ持っている人が必死になる理由など何処にも無いでしょう。

書込番号:16117801

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/10 19:45(1年以上前)

入れ忘れましたが50Dも使っていました。

書込番号:16117815

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/10 20:45(1年以上前)

〉APS-C持っているなら対象外

はい?そんな事はどこにも書いてないし(笑)
あなたが何使ってきたかなんて聞いてないし(笑)
まぁ10Dの時代に1Dsを買えた人はそうは居ないでしょうから
多くの人がAPS-Cからデジタルに移行しても何らおかしくないでしょう。
それを、俺はAPS-Cをこんなに使ってきたんだーと言われてもね〜(笑)

そもそも 趣味なら本気で、フルサイズ のレスに反応しただけだし、
UpFootBirdさんが書いてある事が全てだからもうお終い。

Kissのフルサイズ?あなたの妄想だけで終わってもらいたいものですな…

書込番号:16118052

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/10 21:17(1年以上前)

まだ続いているんですねw

写真を撮りたいのでしょうか?
カメラが欲しいのでしょうか?


皆さんの写真(カメラ)に対する価値観や概念みたいなものが垣間見えた気がします(あくまで見えた気がですがw)
中々読みごたえのある面白いスレでした^^b



ではでは。

書込番号:16118191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/10 21:34(1年以上前)

スレ主様
6DはAPS-C全盛の今でも最高の相棒。
フルサイズよりAPS-Cが売れてるのは間違いないでしょう。
7D・6D 利用率は大体半々です。

書込番号:16118268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 00:20(1年以上前)

>スカエボさん

コメントありがとうございます

>APS-CのX1.6は魅力ですよね

私はその恩恵にあずかってますが欲を言えばもっと倍率を!(笑
ニコンのD7100に搭載された「クロップ」をキヤノンにも是非!

>トリミングすれば同じと言う方も多いですが
>私は違うと思ってます。

激しく同意します!

>シグマ50-500も検討しましたが
>画質や解像度を考えるとAPS-Cに70-300Lのほうが良いのでは?

比べたわけではないですが私も同じく
APS-Cと70-300Lの組み合わせのほうが良い気がしますね

>どちらが良いとも言えない気がしますね

画質を求めるならフルサイズ
プロ機のような高性能でもフルサイズ

手軽に望遠効果求めるならAPS-C
軽量コンパクトでリーズナブルなAPS-C

適材適所、身の丈にあった自分のニーズにぴったり合ったモノを
選択して使えばいいのですよね

>高感度に優れた7D後継機が出たら有り金叩いて買ってしまいそうです(^^)

高感度だけなら様子を見ながら値段がこなれるの待ちますが…
「クロップ」が付いたら即買いします!!!

書込番号:16119119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 00:21(1年以上前)

>TOCHIKOさん
>ts1000さん

コメントありがとうございます

でも「フルサイズ信者」の話題はこの辺で終わらせたいと思います
どうかよろしくお願いいたします

書込番号:16119124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 00:21(1年以上前)

>masa.HSさん

コメントありがとうございます

>写真を撮りたいのでしょうか?
>カメラが欲しいのでしょうか?

私の場合は子供のアルバムに一枚でも多くの「いい写真」を残してあげたいと思い
そのために限られた予算のなかで自分の身の丈にあった現実的な選択をしながら
最高の写真を残すにはどうすれば…と日々(楽しみながら)悩んでおります

メカフェチなのでカメラ自体も大好きですが
あくまでも写真を残すための道具です

子供が今のスポーツを引退したら身の丈にあわせて
Kiss+Wレンズキットだけで十分、
その守備範囲で写せる「最高の写真」を求めてシャッターを切ります

>中々読みごたえのある面白いスレでした

読破お疲れ様でした!

スレ主の私もこんなに反響?があるとはビックリしております

私が文章を短くまとめる文才が無いのでいつも長文で本当にすみません

書込番号:16119126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 00:22(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

コメントありがとうございます

>6DはAPS-C全盛の今でも最高の相棒

私達は最高の相棒に出会えて幸運でしたね!

お互い最高の相棒と協力し合って「いい写真」を一枚でも多く残せるように
頑張りましょう!

>7D・6D 利用率は大体半々です

私の場合は7Dが10%、60Dが5%、85%はKissDN+18-55ぐらいですね

散歩や家族との外出で気軽に持ち歩くのはいつも軽量コンパクトなKissDNです

書込番号:16119128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 00:27(1年以上前)

スレ主のRocksterです


なんだか途中で話が脱線しすぎましたね

反省しております


普段は練習のときには撮影しないのですが条件など再確認するために
本日子供の練習がありましたのでカメラを持ち込んで撮影してきました

恐縮ですが私の子供だけでなく他のメンバーも写っているため
こちらに写真をアップすることはできません

場所は夜の学校の体育館で数箇所ある会場のうちでも暗いほうで
撮影するにはこれが一番悪い(暗い)と思われる条件だと思います

持ち込んだ機材は7D、60D、EF70-200mm F2.8L IS II USM

練習だというのもあり本番よりも近くで撮影できたので
200oまでで、そこそこ満足できる大きさに捕らえることが出来ました
(最初だけ書いておきますと35ミリ判換算で320o)

被写体がコートの最遠にいるときに200o横構図で
ちょうど全身+αが入るくらい

上半身アップとかは無理でした…

縦構図だと200oで全身が写真の半分ぐらいの大きさです

さらに試合となると、もっと遠くからの撮影となるため
やはりもう少し長い玉が欲しいところ…

出来たら縦構図で全身が入るくらいの焦点距離が確保できると
ものすごく嬉しいですが予算も厳しいので現実的には
「トリミング」か「クロップ」か…

エクステも持ち込んだのですが絞り優先F2.8開放でも

ISO3200に設定したときにSSは1/100〜250程度しか切れず
選手が止まっているときには高感度ノイズもほとんど
気にならず綺麗だが…
動いていると被写体ブレでほとんど全滅…

ISのおかげで手持ち撮影ですが手振れは抑えられてます

やはりISO6400、12800を使わなくてはならず

ISO6400で抑えられると高感度ノイズは少なくてすむが
SSがまだ遅いかな…被写体ブレが随分目立つ…(汗

激しい動きがある瞬間はやっぱり1/500以上は切りたい

ISO12800で盛大に高感度ノイズを発生させながらでも
やっとSSは1/400〜1/1000…




子供がやっているスポーツが日の当たる競技なら良かったのですが…
↑マイナーって意味でなく…室内じゃなくて太陽の下でって意味ですよ(笑


ちなみにISO12800での高感度ノイズは7Dよりも60Dのほうが抑えられてますね
でもAFポイントが9点で抜けることが多いし…AFの速度・精度も7Dのほうが上です

7Dは連写中にもホワイトバランス(オート)や露出が暴れるのはご愛嬌?

60Dのほうがこの辺(WB、露出)も安定して良く出来た弟です!


今までこんなに色々と比較したことはありませんでしたが
使ってきた体感でもうすうすと感じていた通りでした(笑

7DのほうがAFは優秀、60Dのほうが高感度耐性が高くWBや露出も安定

レンズは一本を交換しながら順番に撮影しました
体育館なので途中で照明の条件は変わってないとは思います

壊れてはいないと思いますが…
私の所有する個体のみでも比較ですので保障はしません
厳密な比較テストでもないですし
あくまでも参考程度に聞き流してくださいね




APS-Cに200mmでは子供の姿は大きく写せない…

会場は暗くISO12800でも結局最後までF2.8開放から
絞ることはできませんでした…

撮影には結構厳しい条件ですよね…

もちろんこれではエクステも噛ませられません…

シグマの50-500は完全に却下ですね…F6.3ではどうにもなりません…

しかし328、428なんて絶対に無理!!!

そうなるとシグマ328ズームか…でもあの値段出せるなら
D7100に乗り換えて70-200F2.8と「クロップ撮影」のほうがいいか?…

家に帰ってから一枚一枚「トリミング」か…

やはりスレを立ち上げたときに書いた通りですね、
現実と問題点を再確認できました

書込番号:16119145

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/11 10:29(1年以上前)

高速SS使うなら旧型OS無しと言う手もありそう。
http://kakaku.com/item/10505011438/spec/#tab

書込番号:16120218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 12:09(1年以上前)

>ts1000さん

コメントありがとうございます

>高速SS使うなら旧型OS無しと言う手もありそう。

とても有益な情報ありがとうございます

リンク先をクリックして思わず勢いでそのまま購入してしまう所でした〜(笑


もう少し冷静になって真剣に検討したいと思います

一度120-300 F2.8を試してみたいな〜


でも昨日の200mmでの撮影で最遠の場面では子供の姿が縦構図で
全身が写真の半分程度の大きさでしたが(ちょっと小さい…)

カメラの近くでのプレーでは70mmでも上半身アップで撮れるので
逆にもっと引きたいぐらい…(汗

だから普段の試合の撮影では7D+望遠&60D+広角の二台体制で撮影してます

高価なレンズを購入するより「撮影しているパパの近くでプレーしなさい」って
子供に指示を出した方がコスパは良いかな(爆

なん〜てことは冗談ですよ〜!!…でも一度子供にお願いしてみようかな…(笑

書込番号:16120567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/11 12:12(1年以上前)

こんにちは!

それにしても!白熱スレッドランキング、堂々第1位になっていますね!(2013.05.13.11:53現在)

でも凄いです。ISO12800なんて・・・使ったこと無いです。。。

それで、満足できるSSが稼げないとなると・・・・そりゃーF6.3ではダメでしょうね。

前回のシグマの話ですが、以前使っていたシグマの旧70-200F2.8を7Dに付けISO3200・F2.8、5D2に50-500OSを付けISO6400F6.3それぞれ撮影したときわずかに5D2の方がよかったので・・・純正2型とは勝負にならないとは思いますけどね。

そこでそれだけの距離が必要な競技ってのがいまいち何なのかは分かり辛いのですが、ミニバスとかなのかな?と思ってます。兎に角「倍率」なのか?画質なのか?そこも受け取り手により基準が難しいですよね。
クロップ・・・と書いているとキヤノン派の人はアレルギー出してそうだけど、パワーショットなんかに使われている「プログレッシブファインズーム」と考えればキヤノンでも「あり」かもしれないですね。

現実的にはやっぱり、D7100キットとナノクリのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIかなぁ。。。


※私はデジイチはキヤノンですが、パナやオリのコンデジも使います。撮影スタイルやその後の活用法とかは撮影者自身が納得しているならばどれも正解だと思っています。

書込番号:16120579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/11 13:31(1年以上前)

>スレ主さん

スレ主さんお1人アテです

そういう悩みにこそ有効口径のお話をしたんです


クロップするとノイズが増えます
同じ撮像面から一部を切り出してノイズが増えるなんて
嘘みたいな話に思えるかも知れませんが
自分がテスト画像をあげた物がまさしくそれの証明です

面積で半分にクロップすると画角が1.4倍望遠になりノイズが1段分増えます
面積で1/4にクロップすると画角が2倍になりノイズが2段分増えます



50-500F6.3の「6.3」がとんでもないとお感じになっておられるようですが・・・


70-200F2.8をつけて換算800mmの画角を得ようとすると
フルサイズ比4倍クロップが必要になります

たしかに上面液晶には「ISO12800 F2.8 1/1000」とか
表示されるかも知れませんが
そのノイズ量はフルサイズ比で4段落ちになり
「ISO2048000」相当になります


次に7Dに500F6.3のケースですが
これとフルサイズ800mmF2.8の差異は
キヤノンAPS-Cの1.6倍クロップ と F6.3-2.8の合計になり
フルサイズ比およそ3.67段落ちになります


したがってノイズだけ見れば50-500F6.3のほうがマシな選択肢になります


さらにレンズというのは高い空間周波数(像面上でより細かい模様)ほど解像しません
4倍(面積で1/16)もクロップすれば幾ら70-200F2.8が優秀でも
そうとうズルズルになるはずです
評判上々とはいえない50-500のテレ端にも負けてしまうでしょう

またAFに関してもF6.3が厳しいのは事実ですが
AFセンサーというのは大きなターゲットほど上手く捕まえてくれます
500mmには実焦点距離が長くファインダー上で大きく被写体が写る有利があります



さてくどくど説明してきましたが
そんな面倒な考えをする必要は無いです

200÷2.8=71.428
500÷6.3=79.365

500mmF6.3のほうがマシ これでOKです

書込番号:16120886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 15:32(1年以上前)

>APS-CのX1.6は魅力ですよね。
1.6倍デジタルズームになるので、魅力は???だと思います。

>「クロップ」が付いたら即買いします!!!
キヤノンはやらないと思います。雑誌で記事読んだ限りでは・・・
フルサイズ機にクロップ機能つけて使いますか?

書込番号:16121259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/05/11 19:58(1年以上前)

自分も、今、手元にはフルサイズしかないので、フルサイズ信者かもしれませんが、ごめんなさい。
でも、フルサイズ原理主義者では無いので、APS-Cの良いモデルがあれば買おうかなぁと思っています。


スレ主本人は、APS-C機にレンズを付けるとF値は変わらないけれど、焦点距離は実質1.6倍と言っていることが、一部の人はなんでそんなに気に入らないのでしょうね?
自分も書きましたし、スレ主も後で書いていますが、AFセンサーの制限とかもあるでしょ?
感覚的にF値がそのままというのがそんなにフルサイズの方の自尊心や満足感をキズ付けるのでしょうかね。

もちろん、スレ主も少し勘違いされている様な所もありますが、スレ主自身、フルサイズには負けないとか、フルサイズより優れているなんて言ってないのですけれどね。

なんか気持ち悪いです。

フルサイズ機にどうしても見劣りするのですがどうしてら良いでしょうか? なんて質問ならフルサイズ機買いましょうで済むのですけれどね。


スレ主の最初の書き込み

「私は7Dをメイン機に子供の室内スポーツを撮影しております。」

と書いています。
その後で、焦点距離は1.6倍、F値変わらず、という表現は、何を言おうとしているかわからないのでしょうかね? 読解力というものが欠落しているのでしょうか?

出てくる絵も含め同等と言うことであれば、ノイズ量を考えても、被写界深度を考えても、F値も1.6倍にしましょうは賛成。自分もそう思います。

でも、最初の話で、もう、何を言おうとしているか理解できないほどAPS-Cが嫌いなのでしょうね。


Rocksterさんも、こういう人を相手にしても無駄ですよ。
でも、貴方が言おうとしていることもわかるし。
貴方の使用目的ならば、APS-Cの方が、コンパクトで、軽くて、低価格で、フルサイズにテレコン付けるときよりAFセンサーの制限も無く、向いているのでは無いかなぁ、と思います。
実質トリミングという話も、時間が大量にある方や、実際に動きものを撮っていないのではと思います。動きものになればどうしてもコマ数増えますからね。

この内容が特に攻撃的な内容では無いと思いますが、こういう方が居るので残念ですね。

最初の書き込みをじっくり読みましょう。
ここに、全てが書いてあるし、Rocksterさんも理解しているでしょう。

何度も動きものを撮ると書かれていますし、等倍確認もしない、2Lプリントやフォトフレームが主な出力目的、バックのボケが目的で無い、被写界深度が深いのはかえって有利、と書かれています。

比較の話で、被写界深度が違いますので、絞って比較なんて書かれている方も居ますが、もう最初のスレも呼んでいないのでしょうね。被写界深度が深いこともメリットと書いているし。
フルサイズと同じものをどのレンズで可能ですかとか一言も書いてないです。
目的によって、予算によって、チョイスできない人には呆れますね。
やれやれ。大変な人です。

でも。ごめん。自分も今フルサイズしかないや^^;
こんな原理主義者みたいなこと絶対言い出さないけれど。
原理主義者は、中判でもかったら? もっと悦に浸れるのにね。

ちなみに、D7100に自分もひかれるのは、クロップもさることながら、AFセンサーが撮影部分全面にあることですね。
慣れも必要ですが、クロップ状態で、撮影できる部分以外も見えるってのは、被写体を追いかけるのに実は結構便利だったりします。
バッファ容量が気になりますが、ニコンも80-400がリニューアルされたので、D7100との組み合わせで、動きもの用として欲しいかなと思うところです。


Rocksterさんも、ここや、撮影場所で、くだらないことを言うフルサイズ原理主義者なんて無視しましょうね。
APS-Cの方がフットワークも軽いし、そういうメリットもありますからね。
最終的に良いものが撮れれば良いです。

書込番号:16122203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 04:15(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

コメントありがとうございます

>白熱スレッドランキング、堂々第1位になっていますね!

新参者でよくわからないのですが名誉あるランキングなのかな?
そうだとすれば嬉しいですが…こんな独り言で始まったようなスレが”白熱”ですか…(汗

それとも私が地雷を踏んだのかな?
なにか暗黙の了解で触れてはいけない話題だったのかな????

>でも凄いです。ISO12800なんて・・・使ったこと無いです

(明るさの)条件が悪すぎてちょっと特殊ですよね…

逆に自分は3200以下なんてほとんど使ったこと無いですが…

6400やH(12800)を常用でたまに明るい会場だと3200かな…

とにかく昨日の会場が一番古く照明が暗い体育館だと思いますので
これ以上酷いところはないと予想されます

ちなみに今まで撮影した会場で一番良い条件の明るい体育館では

SS優先1/500でISOオートで撮影したのですが
F2.8〜4.0、ISOも2000〜3200で撮影できてました
いつもこれぐらいの明るさが確保できると助かるのですがね…

このときの写真は今までで最高の画質で撮影できており(画質は)絶賛されました(笑
シャッターチャンスや構図、臨場感は…聞かないでください…
(やはり遠い場面では主人公は小さかったです…)

数枚はトリミング後に印刷しましたが…


>それで、満足できるSSが稼げないとなると・・・・そりゃーF6.3ではダメでしょうね

ISO12800、F2.8開放で、SSはなんとか満足できる1/400〜1/1000でした
暗かったのでしょうがないですがISO6400までで抑えられるとよかったかな…

F6.3となると被写体ブレで全滅だと思われます…

>兎に角「倍率」なのか?画質なのか?

とりあえず今私が求めているのは「画角」重視です
それを確保したあとには欲が出て「画質も…」となるかもしれませんが
いまは最優先で「画角」を確保したい

とはいえ最遠では200mmで足りないのだが、子供が近くにくると70mmでも長すぎます…

広角側(標準)は二台体制でカバーするので問題はテレ側の長さ不足です

子供がバスケのピポットターンのように一箇所に留まっていてくれればいいのですが
とにかく遠くから近くまで右から左と縦横無尽に駆け巡りますので単焦点では難しいですね…

>現実的にはやっぱり、D7100キットとナノクリのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIかなぁ

やっぱりそうですよね…真剣にマウント換えするか検討します

あとは現状の機材で撮影に望み、思い切って遠い位置でのプレーは撮影自体を諦めて
近くに(画角が満足できる撮影範囲)入ったときだけ撮影するようにして
最遠の撮影は最初から困難だと諦めるか、それともトリミングで対応して我慢するか…


無理なことは無理と自分に言い聞かせて諦め
やれる範囲でやれることからやってみます

書込番号:16123785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 04:17(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

コメントありがとうございます

>そういう悩みにこそ有効口径のお話をしたんです

助け舟を出していただき、折角のアドバイスをいただけたのは本当に嬉しいのですが
ごめんなさい…何度読み返してもBABY BLUE SKYさんの話が難しすぎて理解できません

大変申し訳ないですが、まだお付き合いいただけるなら

「お前のバカな頭では理解できないだろうから黙ってこれとこれを使え!」

って感じの優しいストレートなアドバイスをいただけると助かります

自分が今重要視しているのは画角と速いSSの確保なのですが…

次にコスト、次に機材の重さや手持ち撮影可能なのか?(一脚ぐらいは使用も視野に)
画質やノイズは綺麗に越したことはないがほとんど無視しても良いレベルです


>500mmF6.3のほうがマシ これでOKです

これはフルサイズ機とのセットで使えという意味ですか?
それともボディーは7D(APS-C)のまま?

今回7Dで撮影してISO12800、F2.8開放で、SSはなんとか満足できる1/400〜1/1000
これ以上SSは落としたくないのですが500mmF6.3でいけるのですか?

やっぱりフルサイズに移行が前提での話ですか?

書込番号:16123786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 04:27(1年以上前)

>ネスカフェはいかが?さん

コメントありがとうございます

>1.6倍デジタルズームになるので、魅力は???だと思います

価値観や何を重視するのかは人それぞれですから選択の自由、
ネスカフェはいかが?さんにとってAPS-CのX1.6は魅力がない、
たんなる難点だということは分りました

…が、デジタルズーム(APS-C)が頭ごなしに否定され、そこまで迫害を受ける理由って
いったい何ですか?

画質が劣化するから?解像度が落ちるから?ノイズが増大するから?

そんなことは頭の悪い私にも分ってます
私は甘んじて画質、解像の劣化などをすべて受け入れたうえで、
いまあるレンズでコストを掛けずに「遠くのモノがより大きく写したい」って
申しているのです

「画質が最高に綺麗なノイズのない解像度の高い被写体が小さな写真」より
「ノイズがあっても解像が悪くても画質は劣ってでも主人公が大きく写った写真」

これを求めることは、そんなに悪いことなのでしょうか?

そりゃ理想論では「画質が最高に綺麗で被写体が大きく写った写真」のがいいのは分りますが
現実には何処かで何かを妥協しなければならない部分も受け止め、身の丈というか落とし所も
あるんです

ネスカフェはいかが?さんがメインとしている被写体が手の届く目の前の物なのか
たとえ遠くても私のような庶民が手にすることできないような
高級な望遠レンズを苦も無く所有できるような方なのかは存じませんが

「APS-C」「テレコン」「(ニコン用語で)クロップ」「トリミング」

無理やりあなたに「これらをやれ!」と押し付けているわけでは有りません

あなた以外に「これ」に魅力を感じて求めている人がいることすら理解できない
許せないことなのですか?


>キヤノンはやらないと思います。雑誌で記事読んだ限りでは・・・
>フルサイズ機にクロップ機能つけて使いますか?

このスレの最初のほうから何度も何度も書いてますが私も”やらない”と思っています

しかし今はこれを求めてマウント変更を真剣に検討しているぐらいなので
「(予想に反して)付いたなら即買いします」

って書いているんです

「こんな機能が欲しい、望んでます」ってここに書くことすらも許されないのですか?



遠くの物を全く撮らない、または対応する高価なレンズを買えるような
ネスカフェはいかが?さんのようなハイレベルな方々には不要かもしれませんが
私は物凄く欲しい機能ですし、私のメインとする被写体なら常用すると思います!

倍率が×1.6のAPS-Cサイズへのクロップなら最初から素直にAPS-C機を買いますが
焦点距離×2倍(画素数は1/4)(フォーサーズサイズ)のクロップが付くなら

さすがに私には1DXの値段では即買いなどはできませんが…
5D3や6Dの値段ならカメラ以外の秘蔵のお宝を放出してでも予約します!!

またはクロップでなくてもフォーサーズサイズのセンサー搭載のEOSシリーズでもいい

ニコンD7100には実質×2倍(焦点距離×1.5×1.3)のクロップ機能を載せてきました
メーカーも”クロップ”にそれなりの需要や有効性を見出している証拠だと思います

まあキヤノンはニコンとは(マウント制約、レンズラインナップ)事情が違うし
あのキヤノンがこんなもの載せてくるわけないとは思いますがね


…もしもお暇な時間が有りましたら、とても長いので大変だとは思いますが、
私がこのスレに書いたことを、もう一度最初から読んでいただければ、
私の置かれた現状や立ち位置、なぜ「クロップ」をここまで望むのかが
少しは分っていただけるとは思います


長くなってすみません

投げかけられた言葉をスルーしようかとも思いましたが
(これがスレの頭のほうでのコメントでしたら受け流したかと思いますが…)
スレ主としての務めとしてコメントを無視できない以上に、
私と同じようにAPS-CのX1.6に魅力や有効性を感じていて
同意していただいている人、フルサイズを愛用されている方にも
理解や賛同を示してくれた人も、このスレにはおられましたので、
その方々すべてまとめて否定されたようなコメントは聞き流せませんでした…

コメントいただいた ネスカフェはいかが?さん には

「APS-CのX1.6に有効性、魅力を感じている人がいるのは理解するが
画質を重視する私自身は全く魅力を感じていません」

せめてこういう言葉を掛けて欲しかったです…
熱くなってしまい、すみませんでした

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:16123795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 04:30(1年以上前)

>UpFootBirdさん

コメントならびに
スレ主である私の置かれた状況、立ち位置、気持ちや考えを
まっすぐにご理解いただき声にしていない行間からも汲んで
何度も助け舟を出して代弁していただきありがとうございます


全てコメントに書いていただいたとおりです、
訂正や誤解もありませんし激しく合意します


>一部の人はなんでそんなに気に入らないのでしょうね?

大勢が集まるネットの掲示板ですから色々な人がいるのはわかります

自分の嫌いな、気に入らないこと(人)に対して完全無視するタイプか
一言いわずには気がすまないタイプ…


カメラを愛用する仲間として色々な立場や環境の違い
理想とすることや目的や手段、それがたとえ自分の考えと違っていても
お互いを尊重し理解し合って仲良くやっていけたらいいのですがね



>D7100に自分もひかれるのは、クロップもさることながら、
>AFセンサーが撮影部分全面にあることですね。

私もこれには魅力を感じてます

撮影範囲全体がAFエリアって感じですからね!凄いことですよね!

ハイエンド機よりも遥かに広いAFエリア?を手に入れたのが
反対派には気に入らないのかな?

反対派の人に言わせればファインダーが狭い!
とんでもない!!!って言われそうだが…
私はAFに頼り切ってMFしない、できないからファインダーは構図が
確認できればOKだし
視野率130%って感じで構図の外側の切られる部分に何があるか
視認できて逆に便利だな!って感じたのですが…これも気に食わない?

もちろん自分の使用目的で不満がでない性能が確保されているか?
画質は重要視しないがスポーツを撮る私はレンズも含めたシステム全体でAF速度や精度
連写速度に連続撮影枚数(私の場合JPEGオンリーなのでバッファフローはないだろうが)

色々と見極めなければなりませんね


>最終的に良いものが撮れれば良いです。

親心として父親の自分にできる範囲でベストを尽くしたい!

子供のアルバムに一枚でも多く「いい写真」を残してあげたい

でも現実には落とし所というか身の丈にあった選択をしていくしかないですからね

書込番号:16123799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/05/12 05:46(1年以上前)

基本的に、メーカーのカタログや雑誌を見ても、APS-Cの話になったときに、焦点距離が1.5〜1.6倍になってF値はそのままという表現は良く出ます。
実際に、AFセンサーに行く明るさを考えてもそうでしょ?
露出を決定するときのF値もそうでしょ?
これは何の間違えはありません。
良くある表現です。

この話の時に、じゃ、フルサイズ要らないね、とか、300mmのレンズあるから500mmのレンズとほぼ同等だね、なんて話になれば、いやいや、被写界深度も変わるし、実質的にフルサイズと比較するとF値も1.5~1.6倍の時と同じような結果になるのですよ、とこの段階で言うことでは?

最初から鬼の首をとったっかのように、F値そのまま宣言にヒステリックに腹を立てる人には呆れますね。

私、今、フルサイズしか無いので大きい声では言えませんが^^

もちろん、勘違いしている人に優しく教えてあげるのも良いですが、スレ主は最初から違いも理解している発言もしているし、被写界深度の差も理解されている発言をしている。
つまるところ、フルサイズとAPS-C同等発言も勘違い発言も無いので言わなくてイイでしょ。
これが5D3のところで話されているならまだしも、7Dの掲示板だし。

自分も以前は動きものを撮っていたので、被写界深度の深さはメリットになることもあります。家に帰った後でトリミング大変だし。
ついでに手持ちでウロウロしたい方は小ささもメリットだしね。

何度言ってもダメな人はダメだよ。
違いもわかってれ居ればそれで良い。


スレ主も書いてますが

>>BABY BLUE SKYさん

>コメントありがとうございます

>>そういう悩みにこそ有効口径のお話をしたんです

>助け舟を出していただき、折角のアドバイスをいただけたのは本当に嬉しいのですが
>ごめんなさい…何度読み返してもBABY BLUE SKYさんの話が難しすぎて理解できません

BABY BLUE SKYさん、何一つ間違っていません。
凄くまっとうなことを仰っています。
自分もその通りと思います。
理解してあげましょう。

でもスレ主も言っている様に、

>自分が今重要視しているのは画角と速いSSの確保なのですが…

>次にコスト、次に機材の重さや手持ち撮影可能なのか?(一脚ぐらいは使用も視野に)
>画質やノイズは綺麗に越したことはないがほとんど無視しても良いレベルです

後から言うなよー、でもなく、最初からスレ主が言っていること。

正しいことを言っているけれど、スレ主それ言ってないし、と言うことです。
空気が読めないか、日本語理解度が足りないか、カッとなって(なる理由も不明だが)冷静で居られないか。
ウソを言ってないだけにたちが悪いのですが。


たとえ話は誤解を受けそうですが、

車両価格が高いハイブリットカーと、車両価格が安い低燃費のガソリン車、トータルでどちらの方が経済的に有利かねぇ?なんて話に、スポーツカーでしょ。早く着くし、結果的にメリットあるはずだ!!

とか、

このうどん美味しいよね、と言ってるのに、フレンチのうんちくをされたり、

みたいなものです。
ウソは言ってないけど、聞いてないって、求めてないって、と言うことです。

そんな人が居て面倒だねってことを理解できて良かったですね^^

書込番号:16123862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 08:10(1年以上前)

>「APS-CのX1.6に有効性、魅力を感じている人がいるのは理解するが
>画質を重視する私自身は全く魅力を感じていません」
>せめてこういう言葉を掛けて欲しかったです…
あの〜。
事実を書く事とAPS−Cの否定がごっちゃになっていませんか?
当方EOS Mを持っておりAPS−C否定するのであれば、EOS M買いませんよ(笑)

書込番号:16124083

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/12 09:50(1年以上前)

現時点では
http://kakaku.com/item/K0000471668/
http://kakaku.com/item/K0000049476/
が最強かも。

書込番号:16124340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/12 16:36(1年以上前)

>500mmF6.3のほうがマシ これでOKです

>これはフルサイズ機とのセットで使えという意味ですか?
>それともボディーは7D(APS-C)のまま?

ボディーは7Dのままです



フルサイズに換算したのは迂闊でした
慣れているのでついつい出してしまっただけで意味は無いです
(ついついインチで長さを言ってしまったようなものです
長さそのものは変わりません)


7Dを基準にもう一度

Q
70-200F2.8でトリミング 50-500F6.3でそのまま
どちらが良いか?

A
架空の500mmF2.8@7Dを設定し
それに対してどれだけノイズが多いかを考えます

ケース1【70-200mmF2.8をトリミング】
200mmを500mmの画角で使うためには2.5倍に切り抜き(縦横1/2.5切抜き)が必要です
切り抜きにより 約 2+2/3段分 ノイズが増えます

ケース2【50-500F6.3を使う】
F6.3 と F2.8 の差異になりますね
その差は 2+1/3段差 になります
当然ノイズは 約 2+1/3段分増 となります


その他の差異については理解が困難とのことで
あえて再掲しませんが
実際にはこんなことする必要も無いほど
はっきりと50-500を使ったほうが良いはずです



クオリティー関してそれほど懸念していないとお話でしたが・・・
とはい2.5倍もトリミングしたら昨今高級コンデジに多い
1/1.7型で撮っているのと同じことになります
小さな撮像面に特化したレンズを使っていないだけ
それよりも悪くなる可能性すらあります
さらに画素数も300万画素未満しかありません

1/1.7型 ISO12800 という世界においては
2Lだから余裕とは言ってられないと思います
(何機種かサンプル見てみましたがサムネイルでも
悪いのがハッキリわかります)

書込番号:16125426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/12 17:04(1年以上前)

そっか見落としてましたね
7Dは感度上限設定が12800なんですね

するとそれ以上くらいレンズ(50-500)を使うと
振り切っちゃうってことですね
そりゃ確かに不便ですね

アンダー撮影前提の持ち上げか
トリム前提か

そんなとこですか

書込番号:16125524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 19:43(1年以上前)

>UpFootBirdさん

コメントありがとうございます

今回もすべて仰られるとおりです

それでもBABY BLUE SKYさんの知識は凄いですよね

理論や数字など色々な方面から完全に理解したうえで
その知識に則って撮影されているんでしょうね

私なんか明るすぎたり暗ければ露出補正、
手振れ、被写体ブレがあればSSやISOを上げるか絞りを開ける
絞り込むとSSは遅くなる、ISOを上げるとノイズが出る

その程度の知識で長いこと撮影してきました(汗

あそこまで詳しく書いてくれたのに私には難しすぎて
理解できませんでしたが、このスレをROMされている
誰か一人にでも参考になっていれば良いですね

とくにノイズを今より低減したいとか画質をより良くしたいけれど…
って人には有益な情報だったのでしょうね

残念ながらちょっと私の望む方向とは違ってましたが…


あとニコンやD7100のクロップ撮影に対して自分の不明・疑問点を
ニコンの板で質問したら完璧なまでに自分の使いたい理想通りの
撮影スタイルが取れるのが分り
実はD7100にかなり気持ちが傾いてきています

私の特殊な要望をカバーするにはキヤノンに拘って撮影を続けて
高額なレンズ資産を増やすよりも

D7100、70-200mmf2.8、×2倍テレコン

という今の私の7Dと同等の機材で「クロップ」を駆使して

なんと一本のレンズだけで!
「35mm換算で105-400mmF2.8でズーム撮影が実現でき!!!!」
(今後も私はめんどくさいのでF2.8という表現を使い続けます!)

F4.5程度でしたっけ?馴染みが無いから覚えられないです…

テレコン追加では210-800mmF5.6ズームでAFも51点全域で完全動作!

しかも「クロップ」時にはフォーカスポイントが
構図のほとんど全面をカバーしてくれてます!!

しかもファインダー視野率130%で構図のすぐ外側も視認可能
確かにその分ファインダー狭くなるがどうせ私はMF使えないから
ファインダーは構図が確認できればいいので大した問題でない

画質に拘らない私にとってメリットだらけでデメリットは見当たらない
色々と調べて完璧に打ちのめされました!

しいていえば…すぐに慣れるとは思いますがズーム方向の違いかな…

キヤノンを使い続けて328ズームや50-500などの
重くて大きいレンズを買い増しするメリットは、もはやありませんね…

大きな大会は夏以降なので、それまでは今の手持ち機材で
何とかこなしますが、7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです

それでも今すぐに乗り換えないのは
折角揃えたキヤノンのカメラ資産も有りますし
「かれこれ30年近くお世話になったキヤノンへの最後の期待を込めて!」


おかげさまで今抱える悩みはほぼ解決しました
色々とお付き合いいただき
ありがとうございました

書込番号:16126048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 19:44(1年以上前)

>ネスカフェはいかが?さん

コメントありがとうございます

熱くなってしまいすみませんでした

>>APS-CのX1.6は魅力ですよね。
>1.6倍デジタルズームになるので、魅力は???だと思います。

完全否定とも取れる一言でこう書かれていたものですから誤解してしまいました

ネスカフェはいかが?さんがAPS-C(デジタルズーム)を使っておられながら
魅力を感じていないのは、やはり画質を優先したいが落とし所として
現状では「画質劣化を妥協して使っている」からでしょうか?
それとも広角撮影優先で私とは逆に×1.6が余計な足枷になるからですか?
撮影機材はできるだけ大きくて重くて高価なほうが良いという考えですか?
って、そりゃないか(笑

私は画質劣化は受け入れて望遠側の画角確保を重視だから魅力を感じています
あとは撮影機材はできる限り軽量・コンパクト・低コストにしたいです

書込番号:16126052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 19:44(1年以上前)

>ts1000さん

コメントありがとうございます

上のUpFootBirdさんの返信にも書きましたが

D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)

これでほぼ決まりそうです

7D(キヤノン)に拘ってシグマの328ズームを購入するより
はるかに軽くてコンパクトで低コスト(今の7Dとほぼ同じ)

7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです

書込番号:16126055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 19:45(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

色々と教えていただきありがとうございました

>7Dは感度上限設定が12800なんですね

そうなんですよね…

そこは7D(APS-C)がフルサイズ機に猛烈に劣る部分だと感じてます…

だから最初の書き込みに「もっともっと高感度が欲しい!」
って7D後継機が出るなら更なる高感度アップを望んでいたのです

高感度に対しては
ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 25600相当)の増感
だと書かれているので実用になるか我慢できるかは別にして
実質1段のアップですね

7Dの12800も普通なら「話にならない!使えない!」っていわれる
レベルの画質(ノイズ)だとおもいますからね

D7100の「DX1.3Xクロップ」で今自分が理想とする撮影が
実現できそうなので7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです

色々とお付き合いいただき
ありがとうございました

書込番号:16126058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/12 19:45(1年以上前)

質問スレで無いので「解決済み」の処理はできないみたいですね


これ書くとまた非難されちゃうかな…

でも最後に一言!

「7D後継機には「クロップ機能」と「更なる高感度アップ」を期待します!

でないと確実に一人のユーザーがニコンに流れちゃうぞ!!!

まあ私みたいなメーカーへの貢献度の低い貧乏ユーザーが一人減ったところで
キヤノンにとって、ま〜〜〜ったく!痛くも痒くも無いだろうがね〜(笑


みなさんこんなに長いスレにお付き合い頂きありがとうございました

まだしばらくは「7Dが私にとって今でも最高の相棒」ですから
これからもよろしくお願いします


スレ主のRocksterでした

書込番号:16126060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/13 01:43(1年以上前)

いやあ、はた迷惑だよ、このスレ主。
意味のないスレに丁寧なレスつけてくれる方もいるわけだが、それに対して意味も無く長いレス付けるもんだから、論点が分散化してしまう。
迷わず、ニコンに行かれたらどうでしょう。お仲間がいっぱいいるから。

書込番号:16127398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2013/05/13 08:01(1年以上前)

はた迷惑だとは思いませんが…。

質問をしておいて、答えてくれた方に失礼な返事をするならともく、レポートに対してレスを寄せた方に不快な意見であっても、レスをした以上は迷惑もなにもないでしょう。

迷惑なら、見なきゃいいし、レスを付けなきゃ良いだけのことでは?

いずれにしても、皆さんのコメント、いい勉強になりました。

書込番号:16127761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/13 11:13(1年以上前)

>功夫熊猫さん

私は昨夜の「最後の言葉」でスレを締めくくったつもりだったのですが…

せっかく多くのカメラ好きの方々が集まる掲示板ですので
功夫熊猫さんには私のこんな独り言レポートから始まったスレを
今すぐにでも埋もれさせてくれるような

みんなが楽しく語り合え、盛り上がれる内容のスレを
一つでも多く立てていただければ
より多くの方がお喜びになるかと存じますので
是非ともよろしくお願い致します

今後またレス頂くとその度に上に持ち上がってしまいますので
このスレはもうスルーしていただけると終わらせたつもりだった
スレ主の私としても凄く助かります

7Dの掲示板は活気があり代謝は良いのでちょっと放置しておけば
このスレもすぐに埋もれて目障りにならないと思います

なおキヤノンは愛着のあるメーカーですし、僅かながらもキヤノン一色の
カメラ資産もございますので後継機の発表までは使い続けたいと考えてます

功夫熊猫さん
今後とも他のスレでお会いしたときには
どうぞよろしくお願い致します

書込番号:16128166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/13 11:16(1年以上前)

>tametametameさん

コメントありがとうございます

仰るとおりです

レスされるとせっかく締め括り、沈みかけたスレが
再び浮かび上がってきますから…

みんなでスルーして放置する事が大事ですよね

レス入れるより別の話題で盛り上がるスレを
どんどん立ち上げて欲しいですね




一言いいたくても我慢しながらROMされている方々も
あともう少しだけ言いたい事はグッと堪えて
「放置プレーでスルー」よろしくお願い致します


スレ主のRocksterでした

書込番号:16128177

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

エラー 30 17125円 ・・・修理完了

2013/04/25 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

当機種

4月19日にエラー30の件で、皆様にご意見を頂きました ありがとうございました

キヤノンから修理完了の連絡をいただき、先ほど引き取りに行ってきました

・・・が、シャッターユニット交換で見積金額が17125円だったのに、9450円でした

簡単に説明をすると、関連個所をいじくっていたら症状が改善しましたから
部品の交換はしませんでした、ですから技術料の9000円(税抜き)のみです

要するにシャッター周りの組み付けが緩んで?いたから、組み直しでOKでした

記念に修理後にキヤノンビル前で写した最初の一枚をUPします

これって、また古い部品の再利用だから今後は大丈夫なのかと聞いて見ましたが
再修理の保証期間は6カ月ですから、何かあったらまた来てくださいとの事でした

最初の見積が17125円で、新しいシャッターユニットに交換のつもりだったのに
修理代金が安く上がったから、これで良いのかな〜?


書込番号:16057827

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/25 17:09(1年以上前)

安く修理できて良かったですね。

書込番号:16057954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/25 18:21(1年以上前)

難しい・・・というか、私だったら怒りますね
 
メーカーが見積もり後、客がその作業を依頼したのであるならば、メーカーはその作業を完遂させるべきだと思います
 
仮にシャッターユニット交換前段階の工程で不具合が解消されたのであるならば、その旨を依頼者に報告し、作業の継続を判断してもらうべきです
 
ユニット交換の前段階の作業で不具合が解消した時点で見積もりのミスなのですから
そのぐらいの責任はあると思います
 
それが『報 連 相』だ!
ぐらい言ってやればいいと思います
 
『勝手に作業中断するなよ  やり直せ』
 
で、いいと思います
 
 

書込番号:16058161

ナイスクチコミ!6


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/25 18:31(1年以上前)

ラッキーでしたね、安く上がったので喜びましょう。

書込番号:16058196

ナイスクチコミ!2


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 19:18(1年以上前)

個人の考え方次第でしょうが、自分なら素直に喜びます。交換の必要なしとのメーカーの判断ですし。

自分も最近似たような話がありました。まぁカメラでは無く車ですが、見積もり時は部品交換になるので…という話が、実際バラしてみたら交換しなくても大丈夫そうだということで、取り寄せた部品もメーカーに返品してくれて、修理代が安く済みました。
これも電話連絡等無かったですが、自分はラッキーだったと思ってます。

車の部品(消耗品でないもの)とシャッターユニット(消耗品)とでは変わってくるかもしれませんが…どうせ分解したなら交換してくれという意見もあるでしょうが、だからと言ってあまりに上からの物言いは如何なものかと思います。

書込番号:16058357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/25 19:39(1年以上前)

私なら怒るようなことはしないで
「修理が安く済んでラッキー」って思います

>再修理の保証期間は6カ月ですから

半年の間にシャッターの不具合が再発したら
「今度は部品代だけ自己負担で作業料はメーカー持ちですよね?」
って言いながら”笑顔”で修理受付の人に手渡します(笑

書込番号:16058427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/25 19:42(1年以上前)

修理から戻ってこられてよかったですね

そんなようなことがあるんですね。
いじってたらなおりましたって。。。

私なら、シャッターユニットは消耗品ですので、同じように工賃ががかかるのなら初めの金額で、シャッターユニットは無償交換の方がよかったかなぁ。

逆に今回のは、いじってたら直ったわけで、締め付け等が緩んでいた?わけで。
それなら、今回の工賃こそ、無償にしてほしいかも。


何はともあれ直って良かったですね!

書込番号:16058437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/25 20:48(1年以上前)

 無事、修理完了おめでとうございます。

 ところで

実際の修理金額<見積金額

は、知人友人の修理も含めるとキヤノン、ニコン問わず何度も経験しています。想像ですが

 実際の修理金額>見積金額

ですと修理後に必ずもめる事でしょう。そうした事態を恐れての見積金額と思います。もっとも”そんなサバを読んだ見積をやめろ”との指摘はあろうかと思います。まあ、この辺は何が最善かはわかりません。

書込番号:16058675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/04/25 21:35(1年以上前)

別機種
機種不明

留守電の画面

本日の領収書

皆さまから、たくさんのご意見 ありがとうございます

説明不足がありましたので、もう少し説明をいたします

キヤノンSCは、修理見積もりと状況が変わった事を私に電話で説明をするために
自宅に電話を掛けたそうですが、あいにくと23日は福島県方面にぶらり旅に
出かけておりました @留守電の着信記録画面

24日夜に帰宅をして本日キヤノンSCへ EOS 7Dを引き取りに行きました
窓口で作業の内容と金額の説明を受けて、部品は交換していないと言われました

先週の見積書と違うじゃないと言うと、自宅に電話で連絡をしたが
電話口に出ていただけなかったから作業をしたとのキヤノンの説明でした

見積書の金額通りの予算を考えていたから、別に安くしてくれなくても良かったのにと言っても
既に修理は終わっている訳だから、このままカメラは使用して、また壊れたら持ち込んでも良いのでは

取り敢えず、キヤノンは私に状況が変わった事の説明を しようとした事は間違いないです
携帯電話の番号を書き込んでおけば連絡は取れたのですから、次回はそうします

A今回の領収書の写真

安く済んだのだから良かったと言うご意見と
怒った方がいいと言うご意見がありましたが
結果的には、まだ使えるカメラですから、新型が発売されても乗り換えず
暫くは、CANON EOS 7Dを愛用して行こうと思います 余った予算で16GBのCFでも買いましょうか

皆さま、ありがとうございました



書込番号:16058907

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/25 21:47(1年以上前)

個人的にはかなりお得な修理だったのではないかと思います。
交換を頼んだんじゃなくて、修理を頼んだので、直ればOK。

さらに半年の保証がついているので、万一調子悪くなったら無料で交換の可能性も残ったわけですし。

書込番号:16058962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/26 00:24(1年以上前)

こんばんは。

7Dのような上級機でもシャッターユニットの交換はKISSFと
同じくらいなのですね。

自分も幕張SCには水没などで昨年ずいぶんお世話になりましたw

今年は雨の中では使わないように気をつけたいと思いますw

書込番号:16059814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/26 09:58(1年以上前)

キヤノンはちゃんと、ホウレンソウしてたようですね
安心しました

安くなったからと安易に喜ぶ客ばかりじゃありませんからね

書込番号:16060867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

KISSDNから乗り換えです。
7D発売から3年以上がまんして、やっと買うことができました。
カメラのキタムラさんで10%引き価格(ミナピタカード使用)で購入でき、大満足です。

幼稚園の娘が写真を撮られるのが恥ずかしいらしく、カメラを向けると全力で走り去ろうとするので、KISSのAFでは娘のダッシュについていけませんでしたが、この7Dではバッチリ捕獲することができました。
その娘も自分で撮影するのは好きなので、7Dの連写には、『これいいわぁ〜』と言っていました。
KISSに比べると倍以上の高感度撮影ができることに感動しております。
中身の薄い書き込みで申し訳ありませんが、購入できた喜びを伝えたくて書き込ませて頂きました。これからじっくり7Dライフを楽しみたいと思います。

書込番号:15970427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/02 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうーございます。

あの7Dの重さをモノトモシナイとは^^;

将来は女性カメラマンかも!?

書込番号:15970546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/04/02 22:39(1年以上前)


ご購入おめでとうございます ♪

凄いですねー 幼稚園のお歳で
7Dの良さを 理解されてるのですねー

もしかして 産湯 レンズ沼でした?

書込番号:15970565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/02 22:58(1年以上前)

arenbeさん
返信ありがとうごさいます。
娘は怪力なので、重さはあまり気にならないようです。ズームリングをグリングリン回してました。

書込番号:15970699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/02 23:13(1年以上前)

みやび68さん
返信ありがとうございます。
KISSよりピンボケしにくいのはわかっているみたいですよ。また液晶パネルが大きいのも高印象。でもレンズ沼の住人になるにはまたまだですよ^_^

書込番号:15970780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/02 23:29(1年以上前)

こくと旨味のつまったレポートに、今夜は心地よく眠れそうです♪

未来の女流カメラマンに乾杯♪

書込番号:15970888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 00:40(1年以上前)


良いお買い物でしたね!

末永く写真ライフをお楽しみください。

書込番号:15971226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 日々放浪。 

2013/04/03 06:50(1年以上前)

おめでとうございます。
まさか私よりまだ2年もKDNで耐える人がいたとは…。
いろんな意味で寿命まで突っ走った先代に、感謝しなければいけませんね!

高感度も、動体追従能力も優れたこのカメラ。
かなりお安くなっているのでお得だとは思いますし、どんどん使い倒してください!!

書込番号:15971635

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 07:14(1年以上前)

松永さん

コクと旨みといえば、プレモルでしょうか?
私も晩酌しながらホロ酔い気分でレポートを書かせて頂きました。
プレモルじゃなくて金麦なのが残念ですけどね^_^

返信ありがとうございました。

書込番号:15971665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 07:30(1年以上前)

tanupon-ponponさん

返信ありがとうございます

10%OFFのお陰でいい買い物ができました。
セール当日は、他のお客さんもじゃんじゃん高額な買い物をカード払いしてましたよ。

いい季節になってきたので、外に出るのが楽しみです。

書込番号:15971687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 07:51(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます

KDNはよく頑張ってくれたと思います。感謝しないといけないですね。
ここ1年ぐらいはiPhoneばかり使っていましたので、実際は限界を超えていました。
ヨドバシさんで、会社帰りに7Dを触り倒しすこと3年。遅ればせながら7Dユーザーの仲間入りをできて嬉しく思います。

KDNはお嬢に譲渡しようと思っていましたが、前述のとおり7Dの方がお気に入りのようです。しばらくは2人で7Dを共用ということになりそうです。

書込番号:15971732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/03 08:54(1年以上前)

おはようございます。


7Dのご購入おめでとうございます。

今の価格は本当にお買い得ですね。

さらに10%OFFはとても魅力的です。

お子様と楽しい思い出をいっぱい残して下さい。

書込番号:15971900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 09:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。セールの初日(金曜)に行きましたが
平日なのに混んでました、土日はもっと混んでいたのでしょうね?

書込番号:15971989

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/03 10:32(1年以上前)

ご購入、オメデトウございます。
Kiss-DNからですと、そりゃずいぶんと違い我を感じるでしょうねぇ〜
Kiss-DNの横サイズが7Dの縦サイズですから、Kiss-DNのサイズまでトリミングできればかなり切れますし。
Kiss-DNにはピクスタはないですし・・・
でも、RAWで撮ってあれば、Kiss-DNの画像もピクスタ適応できます。
7Dはある意味バーゲンプライスのカメラだと思うので、めいっぱい使ってください。
きっといい仕事をしてくれると思います。

室内に弱いなと感じたら・・・危険な香りです。

私事ですが・・・子供(高校生)が私のお古のKiss-DNと40Dを使って遊ぶようになりました。
親子で趣味の話題が話せるのは、それはそれで楽しいです。今から楽しみですね。

書込番号:15972112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/03 10:33(1年以上前)

おめでとうございます。

私は2年間マイクロフォーサーズを使用していましたが、一念発起して最近7Dを購入しました。
子供二人を撮っていますが、光学ファインダーで高速連写するとやみつきになりますね。
撮っていて非常に楽しいです。

良いカメラライフを。

書込番号:15972114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/03 15:45(1年以上前)

7Dご購入おめでとうございます。

いいなぁ!7D 私も欲しいです。

娘さんの将来が楽しみですね。親子仲良く撮影してください。

娘さんに撮って貰うと涙が出るかも!!

書込番号:15973008

ナイスクチコミ!2


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/03 17:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
娘さんの足の速さ(成長)と共にスレ主さんの白レンズへの購入意欲がどんどんわいてくると思われます。
今のうちにコツコツと貯蓄して下さい。
o(^▽^)o

書込番号:15973270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 21:02(1年以上前)

春タマネギさん

返信ありがとうございます。
1年前にもう買ってしまおうという時期がありましたが、当時でも160000円ぐらいだったと記憶してます。その時からでも40000円も安くなっているのでら本当にお買い得だと思いました。ナンバCITY様々です。

記憶に残るような写真を撮りたいですね^_^

書込番号:15974118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 21:07(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。
私は日曜日の朝イチに買いにいきましたが、それほど混んでいなかったように思います。ただレジには行列ができていて、最期は店員さんに背中を押してもらおうと思っていましたが、なかなか捕まらなかったですね。

書込番号:15974143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/03 21:10(1年以上前)

kissdn 7dさん こんにちは

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットご購入おめでとうございます。

家の孫は、カメラを向けるとポーズをとるので自然な顔を撮るのが難しいです。

幼稚園の運動会用に70‐300oLあたりがあると便利ですよ。

楽しいフォトライフを

書込番号:15974157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/03 21:57(1年以上前)

スレ主様
7D購入おめでとうございます。
子供が小学生になったらKDXをあげようと思ってます。
7D取られないよう気をつけます。(笑)

書込番号:15974423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/03 22:01(1年以上前)

こんばんは〜。

購入おめでとうございます。

娘さんと楽しい写真ライフをお送りくださいね!^^

書込番号:15974440

ナイスクチコミ!1


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 22:04(1年以上前)

myushellyさん

返信ありがとうございます
KDNとは軽自動車と高級セダンぐらいの差があるかなと思ってます。またレンズの差もかなり大きいですね。
レンズはタムロンのA14(18-200)を使っていたので、USMとISのありがたみを初めて実感できたことと、もう少し欲しかった広角側を確保できたので、背景を感じられる構図写真が撮れることを期待してます。料理写真を撮る時も座ったまま撮れそうです。
KDNではトリミングをすると引き伸ばし写真がむごいことになっていたので、その問題も解消できそうですね。
ピクスタは是非とも試してみたいです。
室内での撮影は、前向きに捉えひたすらがまんしようと思います。
お子さんとの会話羨ましいですね〜どんなこと話しているのでしょうか?何年後になるかわかりませんが、これからが楽しみです^_^

書込番号:15974456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 22:30(1年以上前)

イシダイ太郎さん

返信ありがとうございます。
ミラーレスからの乗り換えという認識でよろしいでしょうか?
正直買う直前にミラーレスもいいかなと一瞬浮気しかけてしまいましたが、7Dのファインダーを覗いてみて心がかたまりました。(念のためキタムラの店員の方に背中を押してもらいましたが)

高速連写を堪能したいと思います^_^

書込番号:15974597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 23:01(1年以上前)

BMW 6688さん

返信ありがとうございます
7Dいいですよ〜
買う前から良さは十分わかっていましたが、実際に自分の物になるとさらにその良さを実感できました。

娘は私の変顔写真を撮って喜んでます。7Dの取り合いで喧嘩しないよう仲良く撮りたいですね^_^

書込番号:15974753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 23:09(1年以上前)

ひろVFRさん

返信ありがとうございます
やっぱり白レンズ欲しくなってくるのでしょうか。娘の成長と貯蓄額は反比例しそうなので、ボーナス&給料アップを期待したいですね^_^

書込番号:15974794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 23:27(1年以上前)

湘南ムーンさん

こんばんわ。返信ありがとうございます。
ポーズをとってくれるなんて羨ましいですよ〜
娘は背中を向けるか、全力で画面からフェードアウトするかなので、顔をこちらに向いた写真がなかなか撮れないですよ。

説明が不十分で申し訳ありませんが、娘は現在幼稚園と小学生の狭間にいまして(もうすぐ入学式です)、五月には初めて小学校の運動会があります。7Dを買うことができたので、オススメの70‐300oLのような望遠レンズを試してみたいところですが、嫁さんからあまり目立つようなするなとクギをさされているので、今回は18-200でガマンしたいと思います。

書込番号:15974877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/03 23:36(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

返信ありがとうございます。
同じ年頃のお子様なのでしょうか?
7Dを一度でも触られたら危ないですよ〜
あの連写は子供でも病みつきになるみたいです。

書込番号:15974916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/04 19:04(1年以上前)

7Dご購入おめでとうございます♪

kissDNは私も以前使っていました。初めて購入したデジタル一眼がまさにkissDNでした。
残念ながら、5D3購入の際に防湿庫のスペース確保のために売却してしまいましたが…。

7Dも売却するか迷いましたが、娘の誕生に合わせて購入し、3年以上使い続けて愛着もあるので、保持しています。

また、70-300L ISとの組み合わせも大変気に入ってます。運動会に間に合うようご購入されることをオススメします。

小さなカメラマンの将来が楽しみですね!

書込番号:15977534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/04 22:28(1年以上前)

浜のごんたさん

返信ありがとうございます
恐らく同じ時期に一眼デビューされたのですね。
始初めて撮った写真覚えてますか?
私は背景をぼかしたコーヒーカップです。変ですよね(^_^;)
それからもう三台目なんてうらやましいですね〜

娘さんはもうすぐ幼稚園ですか?
70-300Lは運動会にぴったりなのでしょうね。。。
さすがに購入は難しいですが、一度レンタルで試してみたいと思います。

書込番号:15978387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/05 11:59(1年以上前)

>>幼稚園の娘が写真を撮られるのが恥ずかしいらしく、カメラを向けると全力で走り去ろうとするので、KISSのAFでは娘のダッシュについていけませんでしたが、この7Dではバッチリ捕獲することができました。

逃げる娘さんを7Dで追いかける父。
ほのぼのしてて良いですね〜

想像しただけで思わずニヤケてしましました。
娘さんの可愛い姿をぜひ沢山残してあげてくださいませ(笑)

書込番号:15980072

ナイスクチコミ!1


スレ主 kissdn 7dさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/05 21:31(1年以上前)

スカエボさん

返信ありがとうございます。
なんでそんなに恥ずかしいのかわかりませんが、カメラを向けると条件反射的に逃げていきますね。たまにこちらに向かって突進してきて、カメラを奪おうとしてきます。突進してくるときが、1番捕まえにくいですね。鼻の穴を広げながら走ってくるので、あまり可愛くないですし。

よそのお子様みたいに、ハートのポーズとかもっとして欲しいですね。

書込番号:15981784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画作成

2013/04/01 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種
当機種
当機種

コンデジや7Dで動画撮影しました、

やはり7Dの動画は素晴らしいですね。

1080PHDで見てくださいね。

http://www.youtube.com/watch?v=lrqV_O1CYLk&feature=youtu.be

書込番号:15965664

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 23:10(1年以上前)


What a beautiful movie it is!

書込番号:15966845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/02 01:30(1年以上前)

ベンツか♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15967299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

標準

昨日とどきました

2013/03/24 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:135件

こんばんは〜
みなさまからアドバイスいただいて無事7Dが届きました
いまはひたすら説明書と格闘していますがお気に入りの1台になりそうですぅ
400mm F5.6は到着待ちです
これからもいろいろ教えてくださいませ(^_^)v

書込番号:15933497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/03/24 20:46(1年以上前)

すごいすごい(^^)
早い決断でしたね、どんどん撮って楽しみましょう(^^)

書込番号:15933519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/24 20:56(1年以上前)

☆miyuki☆さんいいな〜7D
ご購入おめでとうっす〜\(^o^)/

ただ…何のアドバイスもしてないっす(T_T)

書込番号:15933562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/03/24 20:57(1年以上前)

わ〜い!
私のいちばん尊敬するドナドナさんの書き込みが一番乗り〜(*^_^*)
ありがとうございました
猫撮りもがんばってみまーす

書込番号:15933570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2013/03/24 20:59(1年以上前)

ニコイッチーさん
ありがとうございます
右も左もわからないのでいろいろ教えてくださいね(^o^)

書込番号:15933580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/03/24 21:02(1年以上前)

当機種

メジロの舌まで写る、7D+シゴロはコスパ最高だと思います(^^)

書込番号:15933598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:135件

2013/03/24 21:07(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
すっご〜!
オリジナルで拝見してもとってもクリアですね
ぜんぜんブレもないし色もあざやか
部屋に飾りたくなりました
あたしが撮れるようになるには相当時間が掛かりそうです
でもがんばってみまーす(*^_^*)

書込番号:15933617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/24 21:13(1年以上前)

アドバイスできるほどのものはないっすorz
一つだけ!めっちゃ楽しむ(^O^)/

書込番号:15933658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/24 21:49(1年以上前)

カメラとレンズ、ご購入おめでとうございます。

7Dと456、私の理想の組み合わせですね。

私の456は少しおかしいので、出張から帰国後にSC入院予定です。

書込番号:15933857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2013/03/24 21:57(1年以上前)

ニコイッチーさん
そうですね
上達するのは時間がかかりそうですがせいいっぱい楽しんでみます(^o^)


BMW 6688さん
こんばんは〜
BMW 6688さんも鳥を撮影されるのですね
勉強のたまに作品を見せて欲しいな
いまは海外へご出張中ですか かっこいいですね〜(*^_^*)
いろいろ教えてくださいね

書込番号:15933907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/03/24 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

でわ
こちらにも・・・


購入おめでとうございます


おっと  みなさんこんばんわ(笑)

書込番号:15934252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件

2013/03/24 23:06(1年以上前)

うちの4姉妹さん
ありがとうございます(^o^)
雅な感じで落ち着いた作品ですね
暖かくなってきたしひとりでふらっと撮影にお出かけしたくなってきました
つぎの休日が待ち遠しいなあ(^_^)v

書込番号:15934312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/03/24 23:20(1年以上前)

当機種
別機種

ねこどり

マクロも面白いよ(^.^)/~~~

お褒めのお言葉ありがとうっ

次の休みまで妄想の一週間になりそうですね!(笑)

どんどん使い倒してください!

書込番号:15934378

ナイスクチコミ!4


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/24 23:32(1年以上前)

おめでとうございます。

これで自分と同じ7D使いですね。(笑

とりあえず、適当にシャッター押してください。
失敗したらメモリーから消せば良いので。(^^;

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15934458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/24 23:52(1年以上前)

釣られてない?

書込番号:15934585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7Dと400f5.6購入おめでとうございます。
私も同じ組み合わせで野鳥撮影していますよ!
この組み合わせは軽くて写りも良く最高です。

書込番号:15934738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/25 00:39(1年以上前)

別機種

おめでとうございます!

miyuki☆さん
購入おめでとうございます!
ささやかなお祝いですが、花の写真を貼り付けします♪

パンケーキレンズも買って、パンケーキ板まで遊びに来てくださいね。

書込番号:15934836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/03/25 05:11(1年以上前)

当機種
当機種

ウメェレストラン

桜とカワセミ

購入おめでとうございます。
お気に入りのカメラとレンズになるといいですね。
レスしなかったのですが、ファン登録ありがとうございます。

456では、三脚と照準器使用をお薦めします。
鳥撮りでは、シャッターチャンス優先で、大半は後から構図を考えトリミングしています。

書込番号:15935257

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/25 09:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

新しい機材の導入はワクワクしますよね♪
7Dでのフォトライフも楽しまれてくださいね。

書込番号:15935711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2013/03/25 16:49(1年以上前)

たくさん書き込んでいただいてありがとうございました
そしてすてきな作品も!
一括でお返事失礼しま〜す(*^_^*)

書込番号:15936925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2013/03/25 17:29(1年以上前)

tacchaさん
こんにちは
写真そのものははじめてじゃないですがまだまだ初心者です
ハーイ適当にシャッターを押します(^_^)v

マックMMさん
1枚目のバックがとってもきれいですね
400f5.6の到着がたのしみです

カカクコージーさん
パンケーキは使ったことあります
7Dで使えるのはもってません
お散歩にいいですね〜

雪下稚芽さん
友だちからも照準器は勧められました
貯金して三脚もっといいのを買わなくっちゃ〜

Green。さん
じょうずに使いこなせるか不安ですけど
がんばってみま〜す

書込番号:15937040

ナイスクチコミ!2


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/25 22:00(1年以上前)

☆miyuki☆ さんご購入おめでとうございます。 現在5D3も持っていますが7Dは手放せません。
また、☆miyuki☆ さんの作品も観せてください。

書込番号:15938263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/03/26 00:56(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私も7Dを愛用し続けて3年半ほどになります。
先月、5DMarkIIIを買ったら出番は無くなるかと思ったのですが、時と場合によって使い分けており今でも現役です。

主に撮り鉄に使っているのですが、時々撮影中に鳥さんが見えたりすると試しに撮ってみるのですがなかなか難しいですよね。
家のすぐ前にカワセミの現れる川があるので、いつかまともに撮影してみたいと思っているのですが、果たして実現なるかどうか・・・。

☆miyuki☆さんの撮影された写真がアップされる日を楽しみにしています♪

書込番号:15939091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/03/26 07:53(1年以上前)

スレ主様
早い決断ですね。素晴らしい!
僕なんか慎重に慎重を重ねてチャンスを逃してしまうことがあります。


7D+456の作品を是非見せてくださいね。

書込番号:15939610

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング