
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 12 | 2009年10月12日 07:17 |
![]() ![]() |
88 | 36 | 2009年10月13日 23:38 |
![]() |
25 | 18 | 2009年10月11日 13:46 |
![]() |
32 | 11 | 2009年10月13日 00:06 |
![]() |
212 | 50 | 2009年10月12日 22:17 |
![]() |
37 | 27 | 2009年10月13日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。takeotaと申します。
いろいろためし撮りもしてみて、これから7Dにはめいいっぱい活躍してもらう予定です。
AFマイクロアジャストメントの設定だけでも手持ちのレンズで計100枚くらい試すことになってしまいました。
ファインダーが見やすく、OMレンズが使えそうでうれしいですし、動画も試してみたいです。
技術的には興味があるのですが等倍で隅々をチェックするのは本来の写真の楽しみ方ではないと思います。
下のほうの板のルッキングという方ですが、自分が最近ちょっと行ってみた巨大掲示板で
私が公開したものを、都合のいいところだけ都合よく解釈して都合よく切り貼りされているので
困っています。
相手にするのはどうかと思っていましたが、単なる比較の写真とはいえ不快ですね。
なので一応元の写真と自分なりの解釈、またほかの7Dの写真を数枚載せました。
http://www.imagegateway.net/p?p=CzY4KrUPKhs
この写真でお騒がせした方、申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
28点

いろんな人がいるから困ったもんですね^^
あまり気にされない方がいいですよw
7Dで素敵なフォトライフを楽しまれてくださいね♪
書込番号:10292113
8点

やっぱり工作だったんですね〜 ホッとしました!
17mmの画角でそれだけ切り取れるってスゴイですね〜 うらやましいなぁ
では素敵なカメラライフを!
書込番号:10292213
5点

だいたい比較系の作例ってのは本当に中立的な立場になっている場合のほうが珍しくて、ほとんどが自分の主張・感覚を裏付けるようなものを選んで比較していることが多いと思ったほうがいいですよね。ルッキング氏も、まさにそんな感じに思っていました。
2枚目、魅力的なショットですね〜。17mmってことはEF-S17-55でしょうか。
書込番号:10292623
3点

工作とは遺憾ですね
あなたが某掲示板に貼られた通りのデータからの切り出し比較だったと思いますが?
私は偽りの比較とか大嫌いです。
確かに意図的にどちらかを持ち上げようとする方が多いですよね
特に比較する人は、7Dを購入された方で中々7Dが悪く見せるような作例を出したがりませんw
アンチは7Dを買いませんからね。
だから私の貼る作例はほとんど7D擁護派のものでそれだけに信頼性は
高いデータだと思ってますよ。
ということで、新たにこのデータでの比較を切り出したものが某掲示板に
貼られていたのでさっそく持ってきました!
7Dのノーマルとシャープネスの比較です
http://files.or.tp/dl.php?f=up7010.jpg
こう見ると、シャープネスを上げると解像感はあがりますが、
takeotaさんの言うとおりざらざらして絵みたいな質感になりますね。
圧縮された平面的な絵になる感じです。
次に、シャープネスを上げた7Dをリサイズして、KDXと比較です
http://files.or.tp/dl.php?f=up7007.jpg
http://files.or.tp/up7009.jpg
こう見ると確かに前回よりは差は少なくなりましたが、
やはりKDXの方が良好ではないですか?
1800万画素なのにリサイズしてもKDXの解像感と大差ないんですよ?
またハイライトがやはり飛びやすい感じです
こう書くと、露出が適正でないからだとか言われると思いますが、
7Dは適正露出をとるのが恐らく困難なんだと思います。
シビアな環境では失敗率が上がります。
書込番号:10293710
3点

レンズはタムロン17-50/2.8です。AFに難があるといわれますが、写りは気に入っており
自分の標準レンズです。
他の手持ちレンズはEF-S55-250ISとEF50/2.5コンパクトマクロ、シグマ30/1.4です。
あとはOM時代の単焦点が何本かあります。
書込番号:10293784
1点

http://files.or.tp/dl.php?f=up7014.jpg
比較のURLが一つ間違っておりました
正しくはこちらです
それとアップとか物撮りはコンデジでもそこそこ写ります
40Dでもこのくらい写ります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/115220-7265-19-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/107290-6929-25-1.html
書込番号:10293868
2点

今晩は
http://files.or.tp/up7010.jpg
これのシャープネスを上げた方が
>ざらざらして絵みたいな質感になりますね。圧縮された平面的な絵になる感じです。
っていうのがよく分かりません。
平面的になっているようには思えませんし,特に最下段の車の後の壁面で比べてみてもざらざらした感じになっているようには見えないのですが,私の目が悪いのかしらん?
それと
http://files.or.tp/up7014.jpg
も,takeotaさんがどちらかにUPされたものなのでしょうか? 私には7Dの方が明るく写っているということが分かるだけで7Dの方が画質が悪くなっているとは思えないのですが...
書込番号:10295001
3点

Tomotomo-Papaさん
お。やっとまともに議論できる方が来ましたね
もうそんな雰囲気ではありませんが、せっかくなので。
そうです。そういう意見を聞きたかったのです。
切り出しだとザラザラを感じないかもしれませんが、そのままの画質を
等倍でみると、ちょっとザラザラしてコンデジ的な圧縮画質に見えるんですよ。
だから、takeotaさんの意見と同じように7Dにはあまりシャープネスを掛けすぎない方が
いいように感じました。
7Dの方が明るく写ってるだけというのはそうなんですが、
7Dはどうもハイライトで飛びやすい印象を受けました
もちろんこの作例がたまたまだった可能性もあります
でも他の多くの作例でもそのようなものが多かったので、露出で苦労しそうな
カメラかなと。
後、解像感は私は若干KDXがましなように見えますが、どちらにしてもリサイズして
KDXと大差ないなら、1800万画素の解像感ではないと言いたかったんですよ。
それなら無理に1800万画素にする必要があったのかと。
書込番号:10295088
1点

Tomotomo-Papaさん。こんばんは。ありがとうございます。
すいません。こんなことになってしまって。切り貼りして提示しているのは私が
やっていることではありません。現状ではimagegatewayのものが全てです。
今、一枚切り貼りして提示してみましたけれど・・・
本当に、こんなつもりではなかったんですよ。画質に対する意見も多様性があってしかるべきですし、
どう思っても自由だと思いますが、大騒ぎするほどのことではないかと。
こういう不毛なやり取りで写真やカメラそのものが敬遠されたりすると嫌ですね。
掲示板そのものが利用しにくくなってしまいますし、書き込みたくなくなります。
書込番号:10295290
2点

そうですね。スレ主が望まないのなら、比較切り抜きは止めるように求めますよ
でも切り抜きをスレ主がなさるのなら、是非公正にお願いします。
この切抜きの比較は公正ではあったと思います。
ですから、スレ主にも公正な比較をお願いします。
ハイライトの比較もして下さい。
公正にしましょう。それがお互いにとっていいことです。
今後のいいカメラの開発に繋がります。
それでは、お騒がせしました。
書込番号:10295348
3点

お早うございます。
>切り出しだとザラザラを感じないかもしれませんが、そのままの画質を等倍でみると、ちょっとザラザラしてコンデジ的な圧縮画質に見えるんですよ。
申し訳ないですけれど,文章の意味が何を仰りたいのか全く理解できません。
「切り出しだと」「等倍でみると」どう違うのかが分かりません。
失礼ながらtakeotaさんの3枚目にフォトショップでシャープネス(量30%,半径1.0ピクセル,しきい値0)をかけたものを元と比べて見ましたが,ざらざらした感じはしないのですが...自分にはシャープネスをかけた方が好ましく思えました。
>露出で苦労しそうなカメラかなと。
フィルムの一眼はF-1からEOS 3まで4台と,デジ一は20DとオリンパスのE-510だけですが,いずれのカメラでも露出では苦労しています。デジ一は-1/3を基準に都度露出補正をしながらやっています。それでもハイライトを飛ばしてしまって,しょっちゅう失敗しています。7Dも出たばかりだから露出の癖をつかむのにまだ時間がかかる,って所ではないでしょうか?
>KDXと大差ないなら、1800万画素の解像感ではないと言いたかったんですよ。
私には18Mにしても大差ないのなら,それはすごいことだと思います。素直にキヤノンの技術をほめたいです。
それから,どこかに7Dのノイズリダクションは方法が変わっているのではないか,と書かれていたと思いますが,私は変わって当たり前だと思います。前述の通り私は未だに20Dを使っていますが,20DについていたDPPと現在のDPPでは全然違います。20DのDPPをインストールしたままのものだとISO1600のものは全く使い物にならないけれど,最新版にUP DATEしたものでは,目的によってはISO1600でも十分使えると思っています。よって20Dは800までに制限していたけれど,今では1600も積極的に使うようになりました。
takeotaさん,7Dはとっても良さそうですね。シャボン玉の2枚の写真,すてきだと思います。昨年5D2が出たとき「絶対買う」と思ったのですが,その後仕事が忙しくて全く写真を撮れなくなってしまったので買いそびれているうちに7Dが出てしまって,「もしかしたら5D2も7D並のボディの3Dになるかも知れない」と思うと,またまた5D2が買えなくなってしまいました。先に7Dを買ってしまうかも? です。
書込番号:10295912
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日D1−GP富士に行って来ました。午前中は雨でほとんど撮影できず(マシンもスピンばかり)晴れるかわからないままカッパ来てボーっとしていましたが午後やっと晴れてくれて撮影ができました。できれば晴天時の単走の練習の撮影がしたかったです、これが非常に残念でした。ちなみにmRAW記録です。
50D&7D&EF300mmF4LISUSM&EF70−200mmF4LISUSM&B003&1.4エクステ2個(1個は弟に借りた)で撮ってみました。
それから7DでHD動画(1280-720/60記録)も撮ってきました。MF、手動ズーム、Mモードで撮ったので適切ではないかもしれませんがまーなんとか見れる程度にはなっているかな?
動画は7Dでサーキット撮影は初めてなのでなれておらずブレてます(動画だと重いのとズーム&MFするとブレる)。レンズはEF70−200MM+1.4エクステで撮影、走りながらピントあわせするのでモニターではちょっとわかりずらくただ撮るだけでいっぱいいっぱいでした。たまにMF回すの反対にしてピンがあってない映像もありますが私の操作ミスです(汗)
修行を積んで次回の走行会の日光サーキット撮影ではレベルアップしたいと思います^^
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
25点

チャピレさん
いつ見てもチャピレさんのスレは楽しいですね。
静止画も”動きもの”に関しての評価は定着していますが、今回も正に真骨頂を発揮していますね。
午後、晴れて良かったですね!
書込番号:10290902
1点

迫力ありますね^^
スペックも大事ですが、
アラを探すのではなく上手に使い良い写真を撮ってスレして欲しいですね。
今回の被写体はまさに7Dの本慮発揮!
良い写真ありがとうございました^^
書込番号:10290940
3点

こんにちは。
>昨日D1−GP富士に行って来ました
背景の像の流れ具合は凄いですね〜。
マシンのスピードに完全に同期が取れているハイレベルな流し撮り・・・
なぜ若葉マークなのでしょうか?
書込番号:10291030
3点

ちょきちょき。さんお久しぶりです^^
迫力伝えられてうれしいです。7Dでまた撮って来ますね、たぶん次は日光サーキットあたりだと思います。
じゅんデザインさん
こちらでお会いするとは思ってませんでした珍しいですね^^
ビデオカメラ板もネタ切れで落ち着いてしまったので7Dの動画機能が楽しいです(操作が難しいですが)
ほんと昨日は雨降ってきたときは終わったなと思ったんですが晴れてよかったです。しかし晴れたときのサーキットは気持ちいいですねー。
masa.HSさん
>アラを探すのではなく上手に使い良い写真を撮ってスレして欲しいですね。
私も使って楽しむ事が大事だと思ってます。ビデオカメラ板でも画質やらスペックやらのスレがありますがカタすぎて面白くないです。どう楽しむかっていうスレの方は参考になり、こんな風にとれるんだーとよく関心してみてます(いつか自分も撮ってみたいと思いながら)。
>今回の被写体はまさに7Dの本慮発揮!
良い写真ありがとうございました^^
ありがとうございます。7Dサーキットではいい活躍してくれますね^^バシバシつかっていきたいと思います
書込番号:10291033
10点

40D使いですが、7Dが気になってますwww
サーキットでのAF追従性がとても気になるところです。
7Dなかなか良さそうなので欲しいですが、今年のサーキットへ行く予定はWTCCだけなので今買うべきか。。。もうちょっと待つべきか。。。
画像は岡山のD1でイン側の激感エリアで撮った物です。
書込番号:10291095
3点

こんにちは
富士のD1ですか、いいですね♪
お天気は残念でしたね。
私は、お台場のモータースポーツジャパンでトヨタF-1撮ってきました。
曇りから小雨がふるという天気でした(午後は晴れてきましたけど)
7Dのモータースポーツの初撮りということで貼らせてください。
書込番号:10291258
2点

むっちゃ上手いですね〜♪
僕もこんな写真が撮ってみたいです(^-^)
書込番号:10291375
1点

チャビレさん
どれもすごい写真ですね。ほれぼれと見とれました。
私は1DMK3で撮っていますが、サンヨンのAFが遅いから
とか、自分で言い訳を作っていました。
二枚目の写真はサンヨンですよね、あまりの完璧な流し撮り
で、自分の良い訳が吹き飛びました。
やはり写真は、機材ではなくて腕なんですね。(当たり前か)
書込番号:10291627
3点

流し撮り、きれいにきまっていますね。
ND は使っているのでしょうか。
書込番号:10291907
1点

おぉ、良いですね〜
7Dもうれしそうです(^_^)
動画もいいですね。四輪ドリフトすごい迫力!
書込番号:10293036
1点

ミホジェーンVさん
>マシンのスピードに完全に同期が取れているハイレベルな流し撮り・・・
なぜ若葉マークなのでしょうか
ありがとうございます。あっ初心者マークになってたのですね。付けた覚えはなかったので新規スレたてすると勝手につくのでしょうかね?
kapponさん
>サーキットでのAF追従性がとても気になるところです。
私は50も持ってますが7Dの方が追従がいいと思います。それに7Dの方がリズムに乗れてシャッター撮影できる感じがします。サーキット撮りでの領域AFフレームはいいですねー
>画像は岡山のD1でイン側の激感エリアで撮った物です。
かっこよく撮られてますね^^やはり前からのショットはいいですねー
岡山は遠いのですが行ってみたいサーキットです。
ドルフィンライダー01さん
>私は、お台場のモータースポーツジャパンでトヨタF-1撮ってきました。
F1写真いいですねーかっこいい^^
お台場にF1きたんですね。私も行ってみたかったです。まだF1は一度も撮影体験がないのとF1のチケット代が非常に高いのでなかなか決断できませんでした。セナが走っていた時代なら高くてもいってたと思います^^
自然が1番さん
>むっちゃ上手いですね〜♪
僕もこんな写真が撮ってみたいです(^-^)
ありがとうございます。7Dのおかげでよく撮らせてくれました^^楽しいですね7D!
カムイユーカラさん
>どれもすごい写真ですね。ほれぼれと見とれました。
そういってもらえて嬉しいです^^ありがとうございます。
>私は1DMK3で撮っていますが、サンヨンのAFが遅いから
サンヨンはピンが来てればほんと写りが綺麗ですよね^^最近はこればかり持ち歩いてます。AFは遅いですが写りが綺麗なのでサーキット撮りにサンヨン選択して正解でした。×1.4エクステで焦点距離420mmでSS1/30で撮ったりもしますがなんとか撮れてますので気に入って使ってます^^
mt_papaさん
>ND は使っているのでしょうか。
晴天時はND4(絞りによってはND8使うときもあります)使ってます。曇りなら外してますよ。土曜日は雨曇り晴れ曇りとコロコロかわって大変でした^^
torotorotororiさん
>7Dもうれしそうです(^_^)
ありがとうございます。私の7Dも喜んでいるでしょうか?^^
>動画もいいですね。四輪ドリフトすごい迫力!
動画はまだ設定がよくわからず手探り状態なので色がやたら濃かったですよね(汗)まーなんとかD1の迫力は伝えられたらと思いまして...
↓に今日浜離宮公園で撮ったHD動画(1920-1080/30)サンプルがあります。よかったらみてください^^
http://www.youtube.com/watch?v=Pz6plgih8p8
書込番号:10293897
2点

チャピレさんこんばんわ。
僕も富士D1で7Dデビューしてきました。
事故渋滞にハマってさっき帰宅したばかりなので
まったく現像手付かずなので結果はまだわかりませんが(汗
D1は初めての観戦ですが他のレースにはない仮設スタンドがあるんですねー。
今回は自由席でしたが次は指定席でいいかも・・・
しかし生で見るドリフトは大迫力で面白かったです!
7Dも連写がとても気持ちよかったですね。
AFは主に領域拡大AFを多用してました。
よい写真があればまた後ほど^^
書込番号:10294228
1点

チャピレさん
こんばんわ〜
お久しぶりです。
D1迫力あっていいですね。
AFのくいつきも良さそうですね。
ちなみに、AFの設定はどされました?
7Dはいろいろ設定ができるので楽しそうです。
しばらくは購入できないですが、来年のレースシーズンには欲しいところです。
書込番号:10294257
1点

デスカルトさん
>僕も富士D1で7Dデビューしてきました。
D1行かれたのですね^^今日は天気がよくてよかったですね^^
自由席は段々畑風丘からだと遠いですよね。私はEF300mm+1.4エクステが最大望遠なので指定席から撮りました^^指定席ならば7D+EF300mmでいけます。東スタンドの左のほうでした。
>しかし生で見るドリフトは大迫力で面白かったです!
富士のドリフトはハイスピードなので最高に迫力ありますよね。富士は煙モクモクなので撮り甲斐があってやるきがでます。
>よい写真があればまた後ほど^^
楽しみにお待ちしております^^
Panyakoさんお久しぶりです。
>AFの設定はどされました?
7Dはいろいろ設定ができるので楽しそうです。
領域拡大AF、敏感度は標準またはマイナス1(遅い)、ピント優先被写体追従にしてます。
私は2秒位前からシャッター半押しして追って連写し一度話して1秒追ってまた連写してます。
>しばらくは購入できないですが、来年のレースシーズンには欲しいところです
ぜひ7D逝っちゃってください^^すごいいいですよー
書込番号:10294402
1点

こんばんは。
凄いですねぇ〜。その迫力に脱帽です。
サンヨンどころか、B003ですらここまで撮れるなんて!チャピレさん+7Dとのコンビの快進撃が続きそうです。
こういうのを見せつけられるので貯金を始めました。まー、レンズに化ける可能性も高いですが、少しづつ前進していきたいです。
動画もこれやこの前の蝶や蜂のを見ちゃうと試したくなりますね。実は動画不要派なんですが、あればあるでいいですねぇ〜。
やはり「買った道具は使いこなす!」ですね。これからもよい目標であってください!
書込番号:10294512
1点

maskedriderキンタロスさん
>B003ですらここまで撮れるなんて!
B003ってVCのおかげで意外とよく撮れますよ^^
レンズもいいですが7Dもすごくいいカメラですのでぜひ逝っちゃってください
>実は動画不要派なんですが、あればあるでいいですねぇ〜。
動画機能付いているのですから使ってみなきゃ勿体無いです^^
書込番号:10295007
2点

チャピレさん
こんばんは、
かっこい〜な〜。
私も近々のS−GTに向けてテンションアップの作例ばかり。
煙付きはいいですね〜
チャピレさんに遅れて、X2からやっと?50D追加で大幅戦闘力アップで十分と思っていたところ、
チャピレさんには7Dスペックは不要だと思いましたがやっぱりファインダーでしょうか?
書込番号:10295617
1点

よびよびさん
>私も近々のS−GTに向けてテンションアップの作例ばかり。
煙付きはいいですね〜
煙はD1の代名詞的な感じですよね^^午前中は雨でがっかりでしたが午後追走では晴れてくれたのが救いでした。S−GTもいいですよねーよびよびさんの50Dにパワーアップした作例楽しみにしてます。サーキット撮りに50Dは期待にこたえてくれると思いますよ^^
>チャピレさんには7Dスペックは不要だと思いましたがやっぱりファインダーでしょうか?
ファインダーも見やすいのでサーキット撮りには重宝しますが私は動画を撮るのが好きなんです^^背景をぼかした動画作品を写真撮影しに行ったときにちょくちょくビデオカメラで撮っていたのですが7Dであれば瞬時に動画撮影できるのでとても便利です。
あとはAF性能関係が決め手でした。サーキットなら50Dで十分でしたが飛んでるカモメや昆虫は50Dより断然撮りやすいです。
書込番号:10296269
2点

やっと整理が終わったのでいくつかアップしておきますね。
レンズはすべてEf100-400Lです。
毎回ドリフトアングルやコーナー進入角が違う上にどんどん車の姿勢が変っていくので
ここ!というところにピントを合わせるのが思ったより難しい^^;
AFはひと通り試しましたが領域拡大AFが使いやすかったですね。
動画も試しに撮ってみましたがパンしつつズームとフォーカスの操作が忙しい!
途中見失ったり最後とっちらかってますが雰囲気だけでも伝われば。
ビデオカメラってものを使ったことがないので専用機との比較はわかりませんが
100-400Lの直進ズームとの相性は良さそうだし慣れれば今後も使う場面が出てきそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=qj-MVt8Tjzw
書込番号:10297300
3点

おまけ。
同時に開催されていたPOWER TOUR 2009にて。
死角から飛び出してくる瞬時に捉えて連写。
こういう場合はゾーンAFが威力を発揮しますね。
晴れていれば背景に富士山があったはずなんですが・・・
書込番号:10297357
3点

私、40Dと70−200F4LIS無しの手持ちで岡山国際サーキットで流し撮りばかりをメインに撮影してます。岡山国際はコースまでの距離が比較的近いのですが、撮影ポイントは極限られてしまいますね。超望遠があればいいのでしょうが(僕には無い><)。なので、いつもウイリアムズコーナーで撮ってます。この間のD1を何枚か投稿させていただきますのでクリックしてみてください。最近はやはり7Dのことが非常に気になってカタログやこちらのクチコミをチェックしているのですが50Dも気になります。メインは流し撮りなのですが風景も撮りたい(山岳写真など)です。近いうちに(年末くらい)買い替えを考えているのですが、画素数、連写性能ばかりを重視するわけでもないので悩ましいですねデジタルものは・・。で、50Dと7Dで流し撮りをして決定的に違うと感じられたところはどこでしょうか?ぜひ教えてください!
書込番号:10297433
1点

チャピレ さん
こんにちは!
いや〜、いつもながら素晴らしい作例を惚れ惚れしながら拝見させていただきました。
7DのリニューアルAF性能&連射能力が如何なく発揮されているご様子ですね。
実際のところ食いつきの方はどのような感じでしたか?
ファインダーも50Dとは別物だとのお話・・・。
50Dユーザーとしてはそのあたりのブラッシュアップ具合が非常に気になるところです。
D1も行くぞ!と意気込んでいたのですが、愛車が入院となってしまい泣く泣く断念いたしました・・・
来月のSuperGTのもてぎRndが待ち遠しいです!
書込番号:10298194
1点

チャピレさん cc 流しの皆さま
こんにちは
スローSS、アングルの競い合い。
まさに、流し撮り大会、D1同様、カメラのエキシビションマッチといったところですね。
楽しそ〜。
書込番号:10298388
1点

こんばんは。
D1は良いですね〜
やはりRX7のドリフトはかっこいいですなぁ(7Dとも7つながりw)
色々あって今年は行けませんでしたが、来年はオートポリスに行きたいもんです。
書込番号:10299111
1点

デスカルトさん
作例かっこよく撮れてますね^^
撮影場所は西スタンドの先でしょうか?300Rの方ですよね?やっぱり前からのショットはいいですよねー私は東スタンドの一番左のほうからの撮影だったので300Rは遠すぎました(1枚目)今度は西スタンドのチケットにしようかと思いました。
>AFはひと通り試しましたが領域拡大AFが使いやすかったですね。
50Dでは中央1点で使ってましたが7Dでは領域拡大が私もいいなと思いました。
追走の接近ドリでは中央1点よりも領域拡大のほうが特によさそうです^^
>動画も試しに撮ってみましたがパンしつつズームとフォーカスの操作が忙しい!
動画拝見しました。ほんと難しいですよね^^最初いい感じでしたよ
慣れてくればきっといいできになっていくと思いますのでお互いがんばって撮り続けましょう^^ファインダー覗きで動画が撮れたら追いやすいですよね。
静かな場所だとISの音が録音されませんか?これすごく気になります。B003はまったく静かですがサンヨンとEF70−200MMはやかましいです
いろいろ熱中症さん
やっぱりD1はフロントショットの角度をつけてのドリフトがいいですねー今回はバックショットばっかりなのが残念です(雨が降ったのでいい場所に移動時間が撮れなかった)
岡山はコースまで近いんですね。行ってみたいのですが日帰りではきつそうです^^でも泊りがけで観光も兼ねて行ってみようかな。
>50Dと7Dで流し撮りをして決定的に違うと感じられたところはどこでしょうか?ぜひ教えてください!
教えるというほど50D使い込んでなく7D買ってしまいましたが(汗)
やはり領域拡大AFがいいですねD1で特に追走でAF抜けがないです。単走では50Dの中央1点と変わらないと思います。しかしバックショットの煙モクモクで50Dだとピンが迷ってしまうところを7Dの領域拡大だとしっかり追従していきます(抜け対策では敏感度も1個遅めがいいみたいです)。
D1とは関係ありませんが1点ピンポイントF(目に)で昆虫を撮るのが正確なのでマクロも面白いですよ。AIサーボで連写すると目にしっかりピンあわせしてくれます。
50DとサンヨンでAIサーボ時連写すると連写数ががた落ちしますが7Dでは問題なかったです。
サーキットなら金網があったりところどころなかったりなんていう変な場所でも敏感度調整と測距点選択である程度対策ができますよ(後者はまだ使ってませんが)
まだどちらも使い込んでいないので使っていてなにか気づいたら報告しますね。
Blue R32さん
>いや〜、いつもながら素晴らしい作例を惚れ惚れしながら拝見させていただきました。
ありがとうございます。
>実際のところ食いつきの方はどのような感じでしたか?
食いつきはすごくいいですね。50Dから7DはX2から50Dにしたときほどの歩留まりUPはありませんが確実に成功率はあがりました。mRAWで撮ってますが画質も50D(RAW)よりも綺麗に感じます。シャッターボタンがいいリズムで撮らせてくれます50Dのボタンより断然いいですね。動画時の液晶モニターも見やすいです。
>愛車が入院となってしまい泣く泣く断念いたしました・・・
来月のSuperGTのもてぎRndが待ち遠しいです!
R32でしょうか?私は赤のFC3Sでしたよ(TD06Sウェストゲート、前IC)よく湾岸&首都高ではR32とバトルしましたねー
茂木ならいける範囲なので私も計画しようかな^^
よびよびさん
>まさに、流し撮り大会、D1同様、カメラのエキシビションマッチといったところですね。
50Dでサーキット撮りまた見せてください^^私もそのうちS−GT撮りにいこうかと思ってます。ぐずぐずしてるとシーズンオフになってしまうかー
COB-HATECREWさん
>色々あって今年は行けませんでしたが、来年はオートポリスに行きたいもんです。
オートポリスD1はすごいですよねー富士と並ぶ超高速ドリフトでかっこいいです。さすがに九州は無理なのでいける方がうらやましい。
ぜひD1デビューお待ちしております^^
書込番号:10299364
3点

じゅんデザインさん
↓に7D動画UPしました^^今日は城南島公園&野鳥公園に練習しに行きました。うちから30分で行けるのでよく行きます。
http://www.youtube.com/watch?v=Y6rTT8U6uuw
書込番号:10301240
1点

チャピレさん こんにちは
>今日は城南島公園&野鳥公園に練習しに行きました。うちから30分で行けるのでよく行きます。
海浜公園と野鳥公園は隣り合っているのですね。動物好きのチャピレさんにはたまりませんね。
いつもながらチャピレさんの絵作りには感心していますが、鳥と飛行機を重ね合わせた今回の構成は抜群ですね。トランジションとBGMもバッチシでしたよ。
何回も見ています。
また、羽田空港にも隣接しているのですね。羨ましい限りです。
私は常々海と飛行機が見えるところに住むのが夢でした。ロマンです。
書込番号:10302744
1点

チャピレさん こんにちは。
なんか初心者スレになってますけど、こんなかっちょいい流し撮りで初心者はないですよねぇ(笑)
私も週末は動き物を撮ってきました。
「動く」といってもガキの運動会ですが…(笑)
7Dは撮ってて気持ちよくなりますね。
5D2は出てくる画はいいんですけど、ちょっと動きが思いというか…。
AFも40D(以前使っていました)とは数段進化してますね。
チャピレさんの流し撮りの写真を拝見する度に、どこかでおっしゃられていた「人間力」という言葉を思い出します。
自分も磨かなければ〜。
書込番号:10302870
1点

ちわ〜
天気回復して良かったですね、富士D1は行こうかどうか迷ったんですが、翌日のオフ会準備が出来てなかったので・・(^^;ゞ。
D1流し撮りさすがですね、エクステンダーもけっっこう使えるんですね。
7DとタムロンB003(18-270VC)の写りですが・・・たぶんあまり期待できないだろうと思っていたら大間違いでした。
高画素化による画質悪化は今回もなかったみたいでよかったです。
スペック上はレンズに対する要求も厳しいはずなのですが、B003でまったく問題ないです、40Dより画質は良いです。(使い方次第でもありますけどね(^^;)
露出も40Dより改善?されて、レタッチ無しの撮った出しでも十分使えそうですねぇ〜(^^)。
B003スナップからサンプル4枚キャノンイメージゲータウェイにオリジナルサイズで置いてあります。
レースぢゃないけど、7DとB003の画質評価に・・・気が向いたらどうぞ。(^_-)
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
書込番号:10302983
1点

>スペック上はレンズに対する要求も厳しいはずなのですが、B003でまったく問題ないです、40Dより画質は良いです。(使い方次第でもありますけどね(^^;)
高画素化によりレンズに対する要求が厳しくなったとか、
古いレンズだと充分に解像しないとかと言った都市伝説がまかり通っていますが、
フィルムの当時から2000万画素程度まではきちんと解像してましたよ。
ニコンのCOOLCSAN6000でフィルムをスキャンしていましたが、
EF28-105なんて言ういにしえのレンズでも解像感に不足や不満はそれほどありませんでした。
(初のIS搭載のレンズであるEF75-300ISはダメダメでしたが、あれは元々ダメダメなだったのでしょう)
COOLSCAN6000は35mmフィルムで2000万画素相当の解像度ですから、
感覚的にはその倍程度の解像度まではすなわち7D(35mm換算で4600万画素程度)まではいけそうな感じでした。
フィルムとデジタルの場合は解像感の意味合いが異なりますので全く同じ土壌で語ることはできないでしょうが、
少なくともここでまことしやかに語られているように高画素だとレンズが追い付かないとか、
古いレンズには低画素センサーが優しい(苦笑)だとか、
ましてや低画素センサーなら古いレンズもLレンズ並みなんてのは
実体験に基づいていない単なる憶測、為にする議論だと思います。
書込番号:10303916
1点

じゅんデザインさん
なぜか今確認したら私のyoutubeの映像がHDボタンが無くなってますね。なので現在ハイビジョン再生できないですね。
>海浜公園と野鳥公園は隣り合っているのですね。動物好きのチャピレさんにはたまりませんね。
城南島は飛行機撮りに来ておられる方が結構いますよ。夕日と飛行機の写真がいいんですよ^^
野鳥公園はすごい数の鵜がいます。青サギがたまにいて青サギがいると嬉しくなります。
トントンきちチャンさん
5D2のフルサイズもいいですよね、それで連写が50D並ならいいのにって思います。
私は風景はほとんど撮らないしセンスが...
トントンきちチャンさんも7Dユーザーなのでどうです?サーキットデビュー^^
★ zero ★さん
B003+7Dではまだあまり使ってないので今度いろいろ使ってみます。動画ではB003+7Dの組み合わせはすごくいいですよ。ズームは固いので駄目ですが音も静かだしシームレスなのはこういう動画では重宝します^^
今月25日に日光サーキットで D1ストリートリーガル選考会&走行会があるので7D+50Dで撮影に行こうかと計画中です。
いろいろ熱中症さん
↓に40Dと7D所有の方のレビュ−「奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D」レビュー
7Dをモータースポーツ撮影に投入」がありました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
書込番号:10304811
1点

paroleさん
ルッキングさんが高画素画素ピッチの事を述べられていますがさんざん言い尽くされたことですね。
コンデジ高画素化の時も問題視されましたけど、実際にはそんなに悪くなかった。
撮影をせず、他人のサンプルとネット情報に振り回されてるだけに見えます。
サードパーティ製高倍率レンズも性能的にEFレンズにかなり劣ると言われてますが、動体撮影も問題ないし、画質的にもそれほど劣るとは思えません。
フィルムは使ったことありませんが、デジタルは画像処理をしないと「絵」にはならないですね。
撮像素子がベイヤー配列なので、レンズの光学性能・画素ピッチが有利でも後処理の性能の方が大きいと思います。
実際に撮影してみたら、7Dは理論上の「弊害」はぜんぜん無かったですよ。
まぁ、タムロン18-270VCはちょっと問題もありますがクセを理解して使えばとても便利なレンズです。
キチンと解像している事と見た目の解像感はデジタルだと判断がむずかしいですね。
リクツを振り回すのも良いけど、問題は実際に使ったときにどうかです。
カメラオタク、うんちく好きのカメラマンの言うことは信用できません。
スペックさえ満たしていても「良い?」写真は撮れない。
性能を求めすぎても意味がない、自分にとって十分な性能があればそれで良いのです。
後は「運」と「ウデ」の問題でしょ〜(^^)v
書込番号:10305120
1点

チャピレさん
あ、うちだけの不具合かと思ったらやっぱりHDボタン消えてるんですね。
ブログに貼ったリンクからはHDで見れるのになぁ・・・
ISの動作音ですが100-400Lは元々設計も古くて2段分しかないせいか
音はほとんど気になりませんよ。
どちらかというとUSMとAFの合焦音の方が目立ちます。
70-200F4のISは確かに音がうるさいですね。
昨日アップした写真は1枚目以外はヘアピンのレストラン側の土手からです。
次に機会があれば西スタンドにしようと思います。
300Rを正面から見るのがいちばん迫力ありそうですからね^^
ほんとは審査員席あたりのフェンスの切れ目が最高なんですが・・・
書込番号:10305126
1点

チャピレさん
B003はムリして使わなくても良いですよ。(^^)
適材適所ということで・・・。
お散歩カメラ用レンズならB003で十分使えそうですけどね。
25日(日)に日光サーキットでD1SLがあるんですね、行ければ・・・ヨロシク。(^^;ゞ
書込番号:10305168
1点

デスカルトさん
>あ、うちだけの不具合かと思ったらやっぱりHDボタン消えてるんですね。
今は直ってますね^^HD再生できないとひどい画質ですよねー
>USMとAFの合焦音の方が目立ちます。
>70-200F4のISは確かに音がうるさいですね。
D1では周りがうるさいので気づかなかったのですが鳥を撮りに行ったとき再生したらジジジうるさく記録されていました。静かな場所ではこまりものですね。でも編集で音楽いれればごまかせますけど^^
>昨日アップした写真は1枚目以外はヘアピンのレストラン側の土手からです。
あーあの土手の場所はよさそうですよね。トイレ行ったときにその土手に行ってみて300R撮影にはいい場所だなって思いました。U時ひっくり返した石に座れますね。この場所なら西スタンドと移動しても近いのでこの次はそうします。
★ zero ★さん
>B003はムリして使わなくても良いですよ。(^^)
適材適所ということで・・・。
B003は嫁が良く使ってます。私は7D用の動画として活躍しそうです^^
>25日(日)に日光サーキットでD1SLがあるんですね、行ければ・・・ヨロシク。(^^;ゞ
選考会ですがそのレベルはなかなかうまい人が走りますので楽しめるかともいます。小さなサーキットですがコースにちかいし金網もなく自由に撮影できるので流し撮りにはいいサーキットですよー
また動画も撮ってきます。
書込番号:10306121
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

メルモグさん、こんばんは。
キレイなモデルさんですね。この構図なら、レフさえキレイに当たっていれば、オートライティングオプティマイザは必要ないシチュエーションだと思います。(アップして、肖像権の問題とかはクリアーに成ってますか?)
レンズは何をお使いですか??
書込番号:10287886
2点

機材の性能頼りも良いですがレフ板の使い方の工夫・ストロボを使う等々してみては如何でしょうか?
このサンプルならファインダー見てても影とか判るんじゃないですか??
後からコントラスト弱める等々の処理も出来るかと思います。
機材の進化を有効活用するのも良いですがスキルアップも大事ですよね。
自分にも言い聞かせてます・・・・
書込番号:10287908
4点

この子は、もっと宣伝してくださいと言ってますので大丈夫です
オプティマイザーは最初から強にして撮影していました
レフも難しいですね、当てると強すぎるので当てたり当てなかったりでした
中間って大変なんです
腕は二の次にしていただいて
7Dの作例としてみてください
ISOー100です,AWB「オートホワイトバランスです」です
レンズは EF70-200mmf2.8L isです
書込番号:10287956
1点

オートライティングオプティマイザって自分の意図したものとはなりませんからね。
ダイヤルでいうなら露出の簡単モードってとこですかね!?顔さへ露出があえば
空が飛ぼうが黒くつぶれようがお構いなし!
AFモード時はすべて露出系はマニュアルがいいような気がしてます。
書込番号:10287960
0点

効けば効くほど暗部ノイズが浮いてきて肌が汚くなりますけど、それでも良いんでしょうか。
書込番号:10287988
7点

オートライティングオプティマイザの強はどうかと。
その明るさだと標準で、露出合わせが一番かと思いますが。
書込番号:10288152
1点

私も7Dでポートレート撮りますが、、オートライティングオプティマイザは使いません。
自分の思っている露出にならないので。
絞り優先Av等 + 露出補正 で撮影、バックが明るくて白く飛ばしたく無い時はレフか日中シンクロが良いのでは?
(街中ではレフもシンクロも出来ないので、バックの白トビは我慢・・・です)
書込番号:10288454
2点

ポートレートの局面でALOを使うのがいいか?悪いか?使い方について?など、そういう部分を度外視して、スレ主さんの本題のフォーカスしてお答えするのであれば、確かにALOは微妙な機能だったりします。
ALOってすごく効く局面と、オン・オフでまったくといっていいほど違いが感じられない局面も多いです。また、逆光時の人物の顔が暗い時等は比較的良く効きますが、人物の顔が横顔だったりした場合にはまったく効かない等なかなか使いこなしが難しい機能と思っています。その上、露出(と、いうか写真の明るさ)が自分のイメージや経験と乖離するなど、さらに輪をかけて難しいですね。笑
RAWならDPPで後処理でいくらでもALOはかけられますので、結局、僕も常時「オフ」の機能と化しています。笑>5D2でのことです。
書込番号:10288498
0点

つまり、全自動(グリーン)モード等でJPEG撮影をされる方向けの『少しでも失敗救済機能』的な位置づけと思いますので、メルモグさんほどの腕をお持ちの方であれば常時オフのほうが結果はいいでしょうね。
書込番号:10288543
1点

始めまして、宜しくお願いします。
ポートレートって難しいですよね〜
どうやって撮ってよいのやら、どうすればモデルさんが魅力的に撮れるのか・・・
広角か望遠か、いつも悩みます!
まあ、適当にいつも撮ってます。
まあ、レンズはどうでも良いかな。
書込番号:10288576
1点

皆さん、参考になるご意見ありがとうございます
きれいに撮りたいと思っているポートレートですが
レフ持つ人とか、いろいろ手間もかかるもので、、、
中途半端な写真も多いと思います
まだまだ勉強不足のところがあると思います
難しいと思ってしまうとやりたくなくなるもので
楽しい中で、腕を上げれればと思います
書込番号:10288705
1点

屋外では、いかに自然の光を味方に付けるかが勝負になりますね。日向で順光なら、特別な露光は必要ないと思いますし、逆光なら、ストロボの出番です。もし、オートライティングオプティマイザを使うとしたら、逆光でモデルさん自体が真っ黒に写ってしまうシチュエーションだと思います。
僕の場合は、逆光でもまず、露光で努力し、ダメならストロボ使いますが・・・。
書込番号:10288889
0点

オートライティングオプティマイザのたぐいはニコンのほうが一日の長が
ありますね。
書込番号:10288996
1点

ポートレートがAPS-Cのイタで出たところでひとつ話題提供。
ボケ表現の点ではFull sizeの方が有利ということですが、
APS-Cのポートレートで換算画角が135mmなら
85F1.2Lを使えば換算F値は1.92となり
計算上135L+Full sizeよりわずかに有利になることになります。
書込番号:10289701
0点

>この子は、もっと宣伝してくださいと言ってますので
ならば、所属(?)と名前くらい載せてあげては?
書込番号:10290071
0点

顔にまばらに光が当たる場所で撮影すれば、そうなりますよね
カメラまかせや後処理などで、暗い部分を起こすのは
やはり無理があると思います
どなたか言われているように、スナップや記念写真向けの
失敗写真を減らすための機能だと思います
ポートレートっていろんな要素があろ、ありますし
どういうのが正解かというのがないので、難しくもあり
面白いですよね
明るくにこやかなものより、コントラストの強い
シリアスな感じが女の子からの評判はいいようです
書込番号:10290188
0点

JPGで刻々と変わる状況に応じて
設定を変えながら撮るのは大変なので
素直にRAWで撮った方がいいですよ。
書込番号:10291572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは^^
今まで30Dと7Dで物撮りや花やその他の高感度テストをしてきまして
個人的な感想は7Dは30Dとほぼ同等の高感度をもち
MRAWに限っては30Dよりも若干良好との結果に行き着いたのですが
その他の掲示板などで7Dは風景に弱いとされていたのでテストしてきました
時間がある方はよろしくお願いします
↑の画像の鐘楼部分切り出しになります
サンプルは↓にUPします^^
レンズはタムロン28−75
1800万画素なので安いレンズだと解像しないとか言われているので
その確認も含めてのテストになりました
撮影条件
晴れでしたのでコントラストが高くなっています
晴れですが太陽が雲に見え隠れしていた時もあるために
露出補正をかけたりしています
風は無風
30D、7DともにRAW撮影(7DはMRAWもテストしています
レンズ タム28−75で焦点域は28ミリ
三脚固定
絞り8
ISO100固定
ピクチャースタイルは30D7Dともスタンダード
DPPでの現像でトリミングです、それ以外は何も補正や加工をしていません
7Dの設定は
NR関係すべてなし
高輝度諧調優先なし
オートライティングオプティマイザなし
周辺減光設定もなし
DPP側の設定もすべてNRは前回も今回もしていない設定でのテストです
個人的な感想ですが鐘楼を見る限り3枚ともほぼ変わりません
7DのRAWが若干ではありますが鐘楼の網目状の部分が
30DやMRAWと比べると気持ち程度にシャープに解像しているように思えます
その他に違いが出たのは葉っぱです
鐘楼よりもかなり手前にある葉っぱなのですが
右下の隅にある葉っぱが30Dだと若干もやっとぼけているのに対し
7DのMRAWは多少改善されています
これが7DのRAWになると30Dよりも解像しているのがわかると思います
その他の葉っぱも30Dよりも若干ではありますが解像しているように見えます
『もしかして葉っぱのブレかな?』
と感じた方、
繰り返しになりますが、三脚固定で風は無風ですし
もし若干の風が吹いていても
この天気とこの焦点域での被写体ぶれはないと思います
今まで7Dが高画素になったため解像感が失われるとか
もやっとした画像になるとかの意見も数多くありますが
私がテストをした結果では7Dの方が30Dよりも手前から奥まで
シャープな写真を撮れるように思いました
さらに確認できたことはタム28−75の良さです
実売3万前後のレンズと7Dの組み合わせで
30Dと同等かそれ以上の良好な写りとなりました^^
逆に7Dで風景がノイジーなサンプルも見かけますが
100、200、400も同じく撮影しましたがざらついた画質にはなりませんでした
ここまで説明させていただき
私の意見や感想が7Dよりに感じた方もいるかもしれませんが
素直に感じた気持ちです
ためしにまったくカメラに興味がない知り合いに3枚の画像を見せたところ
『言われればそうに見えるな』
『でもわからねーよ、つーかこんなに拡大してみても意味ねーじゃん』
といわれました^^
11点

こちらになります^^
これから7Dを買う買わないにしても
少しでも参考になればと思います
本当に高画質が良い方はフルサイズをお勧めします^^
書込番号:10287112
5点

興味深く拝見しております。30Dと7Dの画像を比較しましたが、7Dがほんの少しシャープでコントラストが高いように見受けられました。
そこで30Dの画像をほんの少しシャープをかけコントラストを少し+にしましたものをUPしました。
30Dと7Dの画像は価格に見合ったものほどではないようですね。
書込番号:10287312
0点

ロフェルさんこんばんわ^^
私も7Dのほうが多少シャープに写るような気がします
コントラストについてはうす雲などの影響もありますが
色のりとして考えると7Dのう方が濃く写る傾向にあります^^
私も30Dから7Dに買い増しして思ったことは
画質の改善は高感度くらいしかないと思います
でもその高感度は1800万画素になったのに30D並の高感度に達している事です
その技術にもお金はかかってると思いますけど
実売16万前後という値段は
ほぼボディーに集約されている感じです
まずはやはりファインダーでしょう
これは今までの二桁機とは雲泥の差があると感じます
あとは連写やミラーショックの少なさや簡易的でも防塵防滴の使用ですかね^^
30Dも発売当初は15万8000円しました
書込番号:10287350
5点

ポイント的にトリミングしたものなんですね・・
長い文面はあまり細かく読まないので写真だけ見て自己解釈してしまいましたが・・・
本題としたら
周辺領域でもこんな感じで解像しているって事ですよね。
ん〜〜〜〜
数日前にもトリミング限度を自分なりに推測してみたんですが
最終出力で長手1200ピクセルにするには2000〜2500ぐらい無いと辛いかなぁ〜
と感じてたので、風景とかほとんどトリミングしないようなモノなら不満も無いレベルに仕上がるんじゃないのかなぁ〜
縮小率が高くなる分、逆にメリハリがつくのかなぁ〜??なんて感じました。
書込番号:10287410
1点

Dr.T777さんこんばんは^^
今回のテストは1800万画素だと
レンズが辛いといわれていたのと
7Dは風景が駄目駄目と書かれていたのでテストしたかったのです^^
自分はトリミングをほとんどしませんが
ここまでトリミングしてもレンズの辛さを感じませんし
風景が駄目とも感じませんでした
たださすがにフルサイズと比べると厳しいと思います
>>縮小率が高くなる分、逆にメリハリがつくのかなぁ
これは私も感じます^^
書込番号:10287461
1点

こんばんは、お疲れさまでした。^^
私の目でも、やっぱり7Dの方が周りの木々の葉までしっかり解像して
いるように見えます。
おっしゃるとおり、7Dのファインダーは、良いですよね〜。
先日キタムラの店内で、それを覗いてみたのですが、その後手持ちの
50Dのファインダーが何とも頼りなく見えたことか・・・。
書込番号:10287885
3点

こんばんは。
小生も現在30Dを使っています。息子の野球撮影がメインだったので、APS-C
サイズの方が望遠側に有利だったので、30Dを使っていました。息子も野球を
卒業したので、最近は撮影が室内のバスケットになりました。バスケットは、
動きが速いのと、室内なのでISO感度を上げたいのです。先日、初めて30Dの
ISO1600を使いましたが、ちょっと使えないかなと。小生としてはISO800まで
なら使えると判断しました。
最近7Dの高感度の良さの書き込みが多いので、7Dに買い換えようかと思って
た所、天丼よりカツ丼さんの30Dと7Dは同等との書き込みを見ました。ちょっ
と、このスレで質問するのは場違いかと思いますが、30Dと7Dの高感度につい
て教えて下さい。ISO1600が使えるなら7Dに買い換えたいと考えていますので
よろしくお願いします。
書込番号:10288622
2点

石垣ダイバーさん
この掲示板を大方読まれましたか?
ISO3200の作例も沢山出ていますよね。
40Dを持っていますが、高感度は全く別物です。
最終的に使える使えないは個人の判断ですが。
私は7Dでバレーボールを撮影します。
書込番号:10288774
2点

高感度、JPEG 撮影なら 7D がかなり有利と思いますよ。
一応、常用6400までですから許容3200くらいですかねぇ。
書込番号:10289045
0点

みなさんこんばんわ^^
私がテストした一つの例としてこちらがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10259259/
このようにRAW撮影→DPP現像でも多少7Dのほうが高感度は良好ですし
JPEG撮って出しだとさらに有利になります
おそらくNRのかけかたを変えてきたのでしょう^^
書込番号:10289430
2点

天丼よりカツ丼さん、ポぽんちさん、mt_papaさん
情報ありがとうございます。天丼よりカツ丼さんの情報大変役に
たちました。確かに30Dより高感度は優れていますね。特にmRAWが
いい感じです。
ということで、7D購入に走ろうかと思います。5DマークUより8万
円位安いのとEF-Sレンズが使えるので、7Dにしようと思います。
30Dは売りさばこうかと思ってましたが、7D買い増しにします。
ありがとうございました。
書込番号:10301111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
休みが撮れたので水族館に行ってきました。
使用したレンズはEF35F2とキットレンズのEFs15-85ISです。
ISOは高めで撮影しましたので高感度のサンプルになるでしょうか。
すべてJPEGで撮影して若干リサイズしています。
AFが遅いのもあるのでしょうが、EF35F2はAFが迷う場面が多かったです。
キットレンズも迷う場面はありましたが、EF35F2と比べるとだいぶ良かったです。
14点

ナース井出さん、こんばんは。
人それぞれですが、そう見えるのは自分の腕が悪いからでは無いかと思います。
どういう所がコンデジっぽいか御教授くださいませんか?
これからの撮影の糧にしたいと思いますので
書込番号:10283701
20点

>>どういう所がコンデジっぽいか御教授くださいませんか?
立体感がなくなっていることかな?
奥行きの深みがなくなり、平べったい写りですね。
これを腕でカバーできたら見せて下さい。
書込番号:10283742
4点

おまけに添付してくれた風景写真。
いいじゃないですか。雲が素敵です。
水族館の写真、たいへん参考になりました。
感謝。
書込番号:10283805
4点

三日ほど前にも水族館撮影のスレが有りましたね。
かなり暗い中で良く撮れていると思います。水中には浮遊物が多くなかなか澄んだ画が撮れないんですがここは水が綺麗なのでしょうか?
三枚目のクラゲはサムネイルで一瞬越前クラゲ?と思ってしまいました。どの写真もノイズは感じられませんが、ここのサイズではノイズの判別には等倍切り出ししないと駄目かも。
桜島は先日噴火したような記憶がありますが、もう収まったようですね。
書込番号:10283815
3点

EF35mmF2は、7Dの標準レンズ感覚として良さそうですね〜。画角が僕的にはいい感じです(ただ、50mmが好きなだけ???笑)。
でも、35mmはAFが迷うんですね〜。迷う上に、ジーコ♪ですから、楽しいやつかも。笑
書込番号:10283825
2点

18mm F8で前景のないリサイズされた写真を見てカメラの評価が出来るんですね。
尊敬します。
>立体感がなくなっていることかな?
>奥行きの深みがなくなり、平べったい写りですね。
カメラでカバー出来るならその機種を教えてください。
書込番号:10283851
22点

私も別に風景写真は気にならないなぁ・・・
水族館の写真も参考になって助かりました!
何か最近「アンチ」の方が多いですね。
書込番号:10283855
15点

キヤノねっちんさん、こんばんは。
自分の鑑賞眼が悪いのでしょうが、あまりそういう風には思いません。
一般的には不幸かもしれませんが、不幸中の幸いと思うことにいたします。
以前所有していたコンデジでは中々こういう風には行きませんでしたから大満足です。
でとはまおうさん、こんばんは。
ありがとうございます、これからも精進したいと思います。
拙い作例ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:10283887
9点

COB-HATECREW さん
明るいレンズで水族館は面白いですね。
山の遠景の立体感は光線次第でしょう。
思いやりゼロの書き込みは、見ていて気持ちのいいものではありません‥
書込番号:10283901
23点

スレ主様迫力があって良い写真ですね
7D批判派様方
そもそもほぼ平面の壁面に奥行き求めるんですか?
そもそも適材適所使い分けるのがピクスタでしょ?
不利な条件のなかでもいかに上手く仕上げてみるのかが腕なんじゃないですか?
板を騒がせてすいません
書込番号:10283926
19点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
1枚目をみて、これがキットレンズかぁ!
と思ったら単でしたか。
でも2枚目と3枚目も劣らない写りですね。(そもそも水族館、難しいですよね)
私は風景撮らないので4枚目はよくわかりませんが、ピクチャースタイルは風景でしょうか?もっと空が青くなればコントラストがきいてよくなるんでしょうかね。
お尋ねしたいのですが、3枚目の写真のSS=1/800は意図的にとられたですか?(TVモード?)
他のスレでISOが3200まで上がりやすいとあったので、AVモードで撮ってもこうなってしまうのかなと思いまして。
書込番号:10283944
1点

10Dマッキーさん、こんばんは。
>三枚目のクラゲはサムネイルで一瞬越前クラゲ?と思ってしまいました。どの写真もノイズは感じられませんが、ここのサイズではノイズの判別には等倍切り出ししないと駄目かも。
あまり等倍鑑賞には縁が無いもので気がつきませんでした。
参考になるかは分りませんが、トリミングした物もアップしておきますね。
ノイズリダクション無しでのJPEGで二枚目をトリミングしてみました。
書込番号:10283961
1点

作例ありがとうございます。
40DでISO3200だとこのサイズでも結構ノイジーなのがわかるかと思うのですが、
綺麗に撮れてますね。
それにしても、7Dのスレには何処でも批判的な方が出てきますね。
そんなに7Dが気に入らなくて5Dm2が良いと思うならそちらを買えば良いし、
そもそも、そんなに嫌いなカメラならクチコミなんて見なければ良いのにねぇ。
1Dm3よりAF性能が劣る?、5Dm2よりノイズが多い?、値段も違いますし、
仕方ないのでは?
風景最高、動き物最高、AF最高、高感度ノイズ最高、ついでに持ちやすくてお値
段お手ごろ、なんて性能を7Dにお望みで?
書込番号:10283975
18点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
EF35F2を購入してから皆様が50mm50mmと言うわけが分った気がします。
知り合いの結婚式もこのレンズで事足りましたし、喜んで貰えましたし。
50Dに一時期着けっぱなしでした。
迷うしジーコジーコいいますが、なんか頑張っている感じで可愛いですね。
hotmanさん、こんばんは。
光の陰影でなんとか表現できないかなぁと思っています。
桜島が大好きなので、いつか綺麗に撮りたいのです。
書込番号:10284050
2点

こんばんは。
高感度なかなかいいですね。普段は等倍なんかで写真は見ませんので、私はあまり気にしません。いまの24インチのディスプレイで気にならなければ十分なのです。
等倍鑑賞って言う人って・・・どうも「森を見ないで木を見てる人」という印象が拭えませんね。
平べったい写真になるか否かって、光線の向きや天候次第だと思います。腕でカバーしろとなると、照る照る坊主を吊るすことぐらいでしょうか(爆)。
書込番号:10284060
14点

COB-HATECREWさん
私も同じような構成で35/2は好きなんですが3歳の娘がシャッター音は気にしないのにジーコ音が気になるらしく五月蝿いと言われて困っていますw
写真拝見しましたが結構水槽が明るそうな水族館で良いですね
娘を連れて色々と旅行に行くのですが自然を売りにしたような水族館では特にイカやクリ何とかは自然発光を見せる為にライト無し(本当はこっちの方が魚達には良いのでしょうが
35/2を開放で使ってISO 1600でSS1/6とかの上に中央一点でもAF迷いまくり
作例のISO 3200も個人的には問題ないので安心で水族館に行けそうです
書込番号:10284062
1点

COB-HATECREWさん
写真の見方は人それぞれなので気にしない方がいいかと思います。
私はどれも落ち着いて見ることができましたし、鹿児島が好きなので
また行きたくなりました。
KISSNと40Dで撮影を楽しんでいるのですが、先日キヤノンの品川Sで
実機を拝見して7Dが非常に気になっています。
視野・倍率・AF・連射がいいですよね。
半年くらいかけて要検討します。
写真 参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10284078
3点

COB-HATECREWさん
わざわざ切り出して頂き感謝です。(私は7Dは購入済みなので、結果は予想通りでしたが)
それにしてもこのSSで切り出してこの画質なら十分ですね。5D2との併用で、50Dと入れ替えたのですが撮ってて楽しいカメラだと感じますね、適度な重量感と小気味よさとファインダーの見易さ、動き物へのAFの食い付き、特に100Lマクロでの手持ちでのAF精度などなど。
書込番号:10284113
4点

連投すいません。レスを読んでると何か私が等倍を要求した見たいですね。ここの(価格.comの)表示サイズでは小さくて、高感度のサンプルにはどうかなと思っただけでしたが、誤解されたようで申し訳なかったです。
書込番号:10284154
1点

ryu23さん、こんばんは。
アンチの方も結局気になってしょうがないのではないかと思っています。
自分の知り合いにアンチジャイアンツ!!!を公言されている方がいらっしゃいますが、監督からスタメンまである程度名前知っているのは巨人だけだったりしますからね。
それだけ注目されているということではないでしょうか。
個人的には、わざわざ書き込む暇があるなら写真撮りに行けば良いのにと思います。
torotorotororiさん、こんばんは。
自分のおまけとは大違いですねぇ。
こういう風に撮ってみたいです。
まあ、腕も違いますがこの場所まで行かれる根性?が違いますね。
自分も努力したいと思いました。
書込番号:10284207
2点

杉乃屋さん、こんばんは。
>不利な条件のなかでもいかに上手く仕上げてみるのかが腕なんじゃないですか?
そうですね、今までは諦めていた条件でも試行錯誤するようになりました。
自分はRAWで撮って仕上げるのが苦手だったりしますので、そこも勉強している所です。
AFだけでなく頭のほうも迷ったりしますが、それも楽しいですね。
ペコちゃん命さん、こんばんは。
ISO3200は意図したものではなく、戻し忘れですね。
ISOオートは使ったことがありません。
桜島はピクスタ風景ですね。
思ったよりは空の青も出ています。
キットレンズは結構良いですよ〜
書込番号:10284272
1点

denki8さん、こんばんは。
50Dの3200よりもずっと良いと思います。
50DのISO3200はちょっと使う気になれませんでしたから。
>それにしても、7Dのスレには何処でも批判的な方が出てきますね。
そんなに7Dが気に入らなくて5Dm2が良いと思うならそちらを買えば良いし、
そもそも、そんなに嫌いなカメラならクチコミなんて見なければ良いのにねぇ。
そうですねぇ、嫌いなものを気にするよりも写真でも撮りに行った方が建設的だと思います。
ゆーすずさん、こんばんは。
トリミングは結構やるのですが、等倍鑑賞はあまりしないので気にしておりませんでした。
50Dではこのサイズでもノイズ目立ちましたので、7Dには満足しています。
書込番号:10284350
0点

F8で短焦点なのでまぁそんなもんじゃないでしょうか。
7Dでバンバン撮影してくださいね^^/~
書込番号:10284391
1点

白秋2さん、こんばんは。
EF35F2は良いですよね!
鹿児島の水族館で撮影しましたが、他所の水族館で撮影した事がありませんので比較できません、申し訳ありません。
メインの水槽が水は濁ってるし暗いしで困り者ですね。
>娘を連れて色々と旅行に行くのですが自然を売りにしたような水族館では特にイカやクリ何とかは自然発光を見せる為にライト無し(本当はこっちの方が魚達には良いのでしょうが
フラッシュ使う人が居まして、あれって大丈夫なのかとびっくりしました。
書込番号:10284416
0点

鹿児島生まれの鹿児島育ちですが、桜島の絵は、実物もあんなもん
です。特別、立体感が失われているとは思えないのですが。。
書込番号:10284441
2点

タイガーバリーさん、こんばんは。
今回は人柱になっても良いかなと購入いたしました。
現在のところ初期不良の報告も無いようですしキヤノンも気合が入っているのでしょうかね。
お互い撮影を楽しみましょうね。
10Dマッキーさん
要求されたとは思っていませんよ。
普段は等倍での鑑賞をしませんので気がつかなかったと言うことです。
ここで色々とアドバイスを貰っていますので、自分に出来ることなら参考になればと思っています。
こちらも誤解させてもうしわけありません。
書込番号:10284481
1点

岸本@ジャマイカさん、こんばんは。
腕は悪いのですが、撮影は大好きですので7Dを(50Dも)使い倒しますよ〜
まあ、下手の横好きなのですがね。
mt_papaさん、こんばんは。
鹿児島出身なのですね、自分も生まれも育ちも鹿児島です。
>鹿児島生まれの鹿児島育ちですが、桜島の絵は、実物もあんなもん
です。特別、立体感が失われているとは思えないのですが。。
それは言ってはいけませんよw
書込番号:10284513
0点

こんばんはー。COB-HATECREW さん、水族館、綺麗に撮れてますね〜。ISO3200も全然OKじゃないですか!
私はKissXと40Dですが、KissXとTAMRON A16で水族館を撮ってました・・・が全然比べられません!このぐらいなら40Dよりも随分綺麗だと思います。
連射は速いし、AFも良い、視野率100%で高感度も強い・・・欲しくてたまらないのですが、先立つものも無くレンズもまだまだ不足ですので我慢を強いられております。ファイルも大きそうで早速PCもパンクしそうです。。
しかし、資金作りの第1歩として毎月3000〜5000円の貯金を始めました。たまる頃には7D2になってるかもしれないですが、たからくじなんか狙うより現実的にどうするか?を考えた結果です。途中でレンズに化ける可能性は否定できませんが・・・・
僕は7Dはデジイチにおいて今やっておきたい事が凝縮された野心的なモデルと思っています。
書込番号:10284532
4点

maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
キヤノンから気合の入ったAPS-Cのカメラが出ないかなぁと思っていたところに7Dが発売されたので飛びついた形ですね。
まだまだ使い込んではいませんが良いカメラだと思います。
操作性も良好ですし、色々いじっているだけでも楽しいです。
書込番号:10284634
1点

こんばんわ
ちなみにコンデジだとこんな感じ↑です ^^ 明らかにスレ主さんのとは違います
しかしISO3200のわりにノイズが目立たない良いお写真ですね。ISOはオートですか?
僕の7D(みなさんのと同じですが)では、オートだとちょっと暗めな室内ではほと
んど3200になってしまい、かなりノイジーな画像になるので、本日キャノンに電話し
ました。すると7Dはシャッター速度優先に開発されているので、どうしてもISO感度
が上がってしまうのかもしれませんという回答でした。で、どうしてもノイズが気に
なるのら手動で御願いします、と・・・・・
なので明日からはオートを使わず手動で楽しもうと思います。ちょっと面倒だけど ^^
書込番号:10284676
1点

EOS 7D MarkUさん、こんばんは。
ISOをオートにした事が無いです。
余裕がある時は何度か試写を行い、AVにて十分なシャッター速度が確保されるまでISOを上げています。(個人的にノイズが気にならない範囲でですが)
まあ、鳥を撮るときにはそんな事言ってられませんけどねw
習慣になればめんどくさくなくなると思いますよ。
書込番号:10284735
0点

COB-HATECREWさん
ご返事ありがとうございます。僕は不精なものでけっこうオートで怠慢
しておりました。しかし、50Dや5DUでは同じ暗めの室内でもISOが800〜
1600くらいまでで、十分シャッターが切れるキレイな画像を得られてい
ました。この度7Dを使用してはじめて「あれ?」と感じたわけです。
ちなみに上の写真はISOオート(3200)で撮ったノイジーな画像です。
気にしすぎでしょうか?
※けっしてアンチではありません。コンデジからプリンターまで健全な親キャノンです ^^
書込番号:10284794
1点

ISOのAutoは、シャッタースピードに余裕を持たせるように思ってる以上に
感度アップすると聞いたことがあります。
ISO感度アップ→情報量が増える(ノイズも^^;)→データ量アップと
なりますので、メディア1枚で撮影可能な枚数も変動しますよね^^
適正なISO感度で撮影できれば、メディア1枚あたりの撮影枚数も増えます。
※ISO設定戻し忘れというガッカリな事態もよく発生するので自己責任では
ありますが(^−^;)私もちょくちょくやっちゃいます
書込番号:10284886
1点

きれいに撮れているじゃないですか!私は40Dを愛用しておりますが、未だに使いこなせていません。でも写真は腕やスペックを気にする前に自分で気に入ったものが撮れたら良いのではないでしょうか?いいカメラを持っているのですからガンガン撮りましょう。私はこの桜島は良く撮れていると思います。
書込番号:10284904
1点

僕もキヤノンから7Dの様な物を期待してましたから
発表と同時に予約して発売日に手に入れました。
十分に満足してますが
ISOオートの上限設定だけでも出来ればと思います。
水族館の写真綺麗ですね!
風景は特別に立体感がないと思わないですね。
この前子供とアニメをみていて
立体感と言うかミニチュアができるカメラを
ドラえもんが持ってましたから、
秘密道具でも出してもらうしかないですかね?
僕もそんなの有ったら欲しいです。
鹿児島県の西さつま市に(旧金峰町)
義父の実家があり数回いきました。
良いところですね!
ただ凄く田舎だったので実際に住むとなると…です。
コンビニ世代としては厳しい環境でした…笑)
その頃はまだデジタル一眼は持って無かったので
今度行く時はぜひ持参したいですね〜
駄目レス失礼しました。
書込番号:10284925
4点

りきや@東海さん johnabcclennonさん ご返信ありがとうございます。
そしてスレ主さん 勝手に僕の質問欄にしてしまい申し訳ありません m(__)m
同じ状況でオート撮影して、5DUや50Dでさえも適正感度(800〜1600)なのに
どうしてこの7Dは3200になっちゃうんでしょうね。そこがちょっとガッカリです。
しかし、昼間の撮影では文句なし(あくまで私的にですが)の画像が得られている
ので、おしゃるようにガンガン撮っていこうと思います。(^0^)
PS
参考になるかわかりませんが、日中の屋外写真もUPしておきます。私個人として
は、ちょっとノイジー?な所を除けば素晴らしいカメラだと思います。
※レンズEF-S 15-85mm
書込番号:10284973
2点

いままでのキヤノン機って、かなりアンダー寄りだと思っていましたので、
皆さんの書き込みのように在来の50Dや5Dmk2よりも1段近く高い露出で
あるのは、気になりました。
やはり高速シャッターに重点を置いた開発だったからでしょうか?
鉄道や航空機、モータースポーツなどやる人間にとっては高速シャッター時の
ノイズが少なくなっていればオススメ機種だと思うのですが・・・
書込番号:10286225
1点

こんにちは、7Dを気にしつつ5DUを購入しました。
桜島の立体感を出すのは、難しいですね。
私も、本日、桜島を撮ってみました。場所は、ドルフィンポートからです。
やはり、城山展望台から望遠で撮るのが一番いいのでしょうか?
一度は、夜景を撮りたいと思いつつ、なかなか一人では、つらいものがあります。
子供もついては来ませんし。
書込番号:10287036
1点

結局、無限遠の被写体がメインなのでどうやって撮っても立体感や遠近感を
出すのは難しいと思いますよ!同じレンズで同じ状況で撮ればカメラを変えてもそんなに
変わらないと思います。
参考になるかどうかは分かりませんが、こうやって手前から順番に被写体をもってくれば
多少なりとも遠近感は感じられないでしょうか??
この場合、手前に木があって、次に砂浜、海があってまた次に砂浜、そして真っ白な雲!
こうやって順番に手前から被写体があると多少なりとも遠近感が生まれてくると思います。
大阪人の僕にとっては、憧れの桜島が見れて嬉しいですよ!
書込番号:10287124
1点

ISOがあがってしまう件ですが、マニュアル露出のISOオートで撮られるのはだめなんですかね?
50DではMモードのISOオートでは400に固定されてしまいますが、7Dではしっかり変化してくれます。
このあたりも気に入って来月あたりに購入したいと思ってるのですが、いかがでしょうか。
(これでだめだと露出がおかしいということになると思いますが)
書込番号:10288126
1点

>>こんにちは、7Dを気にしつつ5DUを購入しました。
>>桜島の立体感を出すのは、難しいですね
やはり、
じゃっしとさん、添付の画像は2枚とも立体感を感じます。
露出の差でしょうか?、 それとも値段の差でしょうか?。
後者ならいたしかたない。
いちいちネギキャンと、とられては発言できなくなるし、7D提灯持ちファッショだ!
正直に物言えない刑事版にしないでくれ。
書込番号:10289030
2点

EOS 7D MarkUさん、こんばんは。
個人差もあるでしょうが、自分には十分綺麗に撮れている様に思います。
こればかりは個人的な許容範囲の問題でしょうし、ISO感度が上がってもシャッター速度が確保できれば手振れも抑制できるでしょうから、悪いことばかりでもないかもしれませんね。
りきや@東海さん、こんばんは
ISOの戻し忘れは自分だけでは無かったのですねw
書込番号:10299274
0点

johnabcclennonさん、こんばんは。
自分はカメラも好きですが、やはり撮影することが好きです。
人がどうこうより、自分が気に入った被写体を自分なりにどんどん撮影していこうと思っております。
ハグ.さん、こんばんは。
金峰町の方に行かれるのでしたら、知覧の特攻機地に足を運ばれてはどうでしょうか。
被写体ですと開聞岳もあの辺りでしょうかね。
書込番号:10299318
0点

EOS 7D MarkUさん、こんばんは。
燃えよ剣が愛読書の自分にこの写真は反則です。
撮影場所はどちらになるのでしょうか?
ぜひとも行ってみたいです。
東京遊歩人さん、こんばんは。
高速シャッター時のノイズですか。
今度新幹線で試してみようと思います。
書込番号:10299346
0点

じゃっしとさん、こんばんは。
綺麗に撮られていますね。
自分は、5DMK2が気になりつつも7Dを購入しました。
夜景の桜島も良さそうですね、なんなら一緒にどうでしょう?
ゼ クさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
風景も撮り始めて、その難しさを感じています。
アドバイスを取り入れて試行錯誤してみます。
書込番号:10299405
0点

ペコちゃん命さん、こんばんは。
気になるようなら、キヤノンの対応(ファームウェア)を見てからにされてはどうでしょうか?
キヤノねっちんさん、こんばんは。
意見も無しに、ただけなすという方はどうかと思いますが、どういう所が問題だと言うのは意義が有るのではないでしょうか?
書込番号:10299428
0点

COB-HATECREWさん
こんばんは
IS3200使えますね〜。
鹿児島の水族館は行ったことありますが、その時はカメラに全く興味が無くて。
桜島いいと思いますよ。
こんな条件で撮れるのがうらやましい、私はいつもどんよりクリアな条件に合ったことないもので
できれば、今度、平川動物園でコアラお願いしまーす。
書込番号:10299846
1点

よびよびさん、こんばんは。
コアラは来週撮りに行くつもりですので、無事撮影できましたら貼り付けたいと思います。
書込番号:10299999
0点

COB-HATECREWさん
>風景も撮り始めて、その難しさを感じています。
立体感?だけなら近景・中景・遠景を入れてやればそれらしく見えます、とりあえずは・・・。
駄作ですけど、張っておきます。(最近もの探したけど適当なものがありませんでした)
書込番号:10300293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
彼岸花は赤いものだと思っていたのですが、白い彼岸花もあるのですね。
散歩途中に咲いていたので撮影してみました。
歩いてカワセミさんのポイントに行ってみたのですが、会社に呼び出されてしまい会えませんでしたorz
来週には車が納車されるようですので、リベンジに行きたいと思います。
腕が無いのでお目汚しですが、写真も貼っておきます
2点

COB-HATECREWさん
>白い彼岸花もあるのですね。
白いのは珍しいですよね。私はまだ赤しか撮ったことがないです。
>来週には車が納車されるようですので、リベンジに行きたいと思います。
NEWCARいいですねー私も乗り換えたいんですがカメラにお金かかってしまいもうしばらくは今の車乗っていきます。
まだ7Dで彼岸花撮りにいけず50Dの作例ですが連休では7Dでバシバシ撮ってきたいと思います、
書込番号:10279755
3点

チャピレさん、こんばんは。
赤いのに混じって咲いていました。
作例はサンヨンに1.4倍エクステンダーでしょうか?
サンヨンも良さそうですね!
車よりはカメラの心境なのですが、田舎ですので車がないと生活に支障がでますので仕方ありません。
保険で一瞬ゴーヨン買っちまおうと思ったのは内緒です。
書込番号:10279819
1点

COB-HATECREWさん こんばんわ
彼岸花の連なりでと言う事で・・・(^^ゞ
カワセミを撮影しに行った帰りに撮影しました〜と言ってもこちらはもう彼岸花は枯れていますが・・・
保険金で54・・・・
でも身体が無事で何よりだったと思います(*^^)v
書込番号:10279970
1点

こんばんは。
いいなぁ〜。彼岸花!
別名「リコリス」と言って、赤・白の他に黄色もあります。(他にもあるか?)
毎年ウチの庭には定番の赤が佐久のですが、昨年白と黄色の球根を頂いて庭に植え楽しみにしていたのに、開花前にビーバーで雑草と一緒に除草してしまい、今年は彼岸花が見られず!(悲)
断線失礼しました。
書込番号:10280162
2点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
いいですね〜EOS7D! 50Dか7Dを妻に買ってあげたいけど、私の安月給ではなかなか
実現できません。
妻がKissXで撮った白い彼岸花(シロバナマンジュシャゲ)です。
場所は、奈良県明日香村稲渕の棚田です。ここには、白い彼岸花がけっこう咲きます。
ここ数年は黄色い彼岸花も増えてきました。
書込番号:10280178
2点

白花 群生しているのは
見たことが有りませんが
近所の里山(日本の里山100選に選ばれている)で
見かけます。赤も良いですが 白花がひっそりと咲くのも
秋を感じさせてくれますね。
黄色や オレンジのものはまだ出会いませんが
探すのも楽しみです。
書込番号:10280806
1点

COB-HATECREWさん、みなさん、おはようございます。
我が家の庭には白い彼岸花が咲きます。赤いのもありますが、こちらのほうが少ないという状況です。白いのは何となく華やかさがないので、いままで撮ったことがありません。写真は遠出したときに撮ったものです。
> 来週には車が納車されるようですので、リベンジに行きたいと思います。
新車ですか。それは楽しみですねー。私の車はBMW745iです。よく走ってくれますよ。ポケットマネーでキャッシュで買いました(^^)…ホントです。でもあち写真撮影に行く機動性には欠け、不便です(^^;
> 車よりはカメラの心境なのですが、
私の場合は写真は道楽(以前は趣味でしたが、いまは趣味というのを止めました)ですが、機材(カメラ、レンズ)にはお金をかけず、撮ることに力を入れています。
書込番号:10280853
3点


COB-HATECREWさん こんにちは。
お体もお元気になられたようですね。
400mm持って撮影されているのですから、もう大丈夫ですよね。
ところで、7D良いですね。二枚目の白サギの作例は、特に好きな感じの画です。
400mmって100-400Lですか? なかなかの解像度ですね。
実はこのレンズにも興味があるのですが、今一歩踏み出せません。
気持ちも懐具合も・・・(笑)。
これからも素適な作例をドンドンアップしてくださいね。
ちなみに沖縄では彼岸花が咲きません。コスモスも正月頃咲きます(爆)。
それでは〜。
書込番号:10281875
1点

COB-HATECREWさん、こんにちは
全くの機種違いであり、最新機種の板には場違いかと思いましたが、
「白い彼岸花」に反応してしまいました。
埼玉県の権現堂では毎年赤い彼岸花に混じって、
数は少ないですが白い彼岸花も咲きます。
貼らせていただいたものは昨年と今年のものです。
既出ですが「白い彼岸花」ということでお許しください。
>ちなみに沖縄では彼岸花が咲きません
北海道も咲かないそうですよ(笑)。
書込番号:10282184
2点

じじかめさんの 花
人柄がきれいに表現されていて
素敵!!です。
書込番号:10282405
1点

花とオジさんさん、こんばんは。
赤い彼岸花の中に一輪の白彼岸花良いですね!
自分も色々と探してみます。
dossさん、こんばんは。
トンボと彼岸花良いですね。
これはサンヨンでしょうか?
テレコンを挟めばマクロっぽく使えるのですね。
書込番号:10283330
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
黄色の彼岸花もあるのですね。
地元に存在するか分りませんが、探してみたいと思います。
来年は綺麗に咲いてくれると良いですね。
ほわぴさん、こんばんは。
黄色い彼岸花の写真ありがとうございます。
奈良も良い所なのでしょうね。
京都と並んで行ってみたい所です。
書込番号:10283362
1点

印旛の隠者さん、こんばんは。
>黄色や オレンジのものはまだ出会いませんが
探すのも楽しみです。
そうですよね、色々と調べて探すのは楽しいですよね。
自分は主に鳥さんを探していますが、見つかったときは嬉しいですしね。
isoworldさん、こんばんは。
素敵な作例ありがとうございます。
蝶と彼岸花の写真は凄いですね、自分も頑張って腕を上げたいと思います。
BMWもカッコイイですよね!
今まではスパルタンな車に乗ってきましたが、今回は写真撮影での機動力を考慮して小さい車にしました。
書込番号:10283414
0点

じじかめさん、こんばんは。
素敵な作例ありがとうございます。
赤と白の対比が良いですね。
自分は構図の勉強が足りませんので参考になります。
浦友さん、こんばんは。
レンズはEF400F5.6です。
知り合いにどうせ鳥を撮るなら400mmしか使わないだろうし、EF100-400より安いというアドバイスにしたがいました。
沖縄も行ってみたいですねぇ。
どちらかと言うと泡盛目当てですがw
書込番号:10283465
0点

sharaさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
一枚目のような写真を撮ってみたいのですが、自分にはセンスが無いので色々と勉強中です。
それはそうと音楽の趣味が合うかもしれません。
「チルドレン オブ ボドム」や「アークエネミー」などのメロデスが主ですが、ソナタアークティカ等の様式系も大好物です。
書込番号:10283512
1点

COB-HATECREWさん、再度失礼いたします。
>それはそうと音楽の趣味が合うかもしれません
わざわざプロフィールまでごらんいただいたようで恐縮です。
スレの主旨から完全にハズれますが、お好きな曲が
「Burn」・「Highway Star」ならど真ん中です。
もし「Kill The King」も「好きな曲リスト」に入るようならお友達になりたいです(笑)。
書込番号:10284147
2点


sharaさん
>「Burn」・「Highway Star」ならど真ん中です。
ディープパープルはかっこいいですよね!
ちなみに「Burn」のギターソロで御飯三杯いけちゃいますよ!!!
レインボーも良いですねぇ。
リッチー ブラックモアのギターは大好きですよ。
書込番号:10284559
1点

LYMGさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
自分が知らなかっただけで、白や黄色も珍しくないようですね。
書込番号:10284578
0点

スモ〜〜〜こンザ ウォーラァ〜♪
(失礼!)
◆sharaさん
180mmの威力凄いですね!
実は、タムロンの180mm持ってるんですが、一度試写して難しかったので防湿庫でオネンネしてます。
いつか使ってみたい気になってきました。(笑)
◆COB-HATECREWさん
脱線失礼しました。m(_ _)m
書込番号:10284613
2点

マリンスノウさん、こんばんは。
スモーク オン ザ ウォーターも良いですね。
つか、世界で一番有名なギターリフじゃないですかねぇ。
じゃっじゃっじゃあ じゃっじゃっじゃっじゃあ♪
じゃっじゃっじゃあ じゃあじゃ♪
書込番号:10284660
1点

■COB-HATECREWさん、度々お付き合いいただきまして恐縮です
「Burn」のギターソロに衝撃を受けて早30年。
未だこれの”代用品”を求める毎日です(笑)。
「水族館」スレの方も、7Dのポテンシャルを垣間見る思いで楽しく拝見させていただきました。
どの板にも色々言ってくる輩は必ずいますので気にしないことです。
クライアントのいるプロと違いますから、自分が良いと思うものを自分で好きなように撮るだけです。
鹿児島は”城山”とか”知覧”とか一度訪れたい場所がたくさんあります。
いずれどこかでお会いできたら嬉しいですね。
「文通」のようになってしまいそうですので、この辺りでお暇を頂戴いたします。
ありがとうございました。
書込番号:10284690
1点

■マリンスノウさん
↑のレスで締めようと思っていたのに神出鬼没ですね〜。
キヤノン板でお遭いするとは思っていませんでした(笑)。
>180mmの威力凄いですね!
>実は、タムロンの180mm持ってるんですが
私のもタムロンです。7月に買って試行錯誤中です。
ニコンの200mmF4は値段が倍以上なので買えませんでした(笑)。
AFは使い物にならないし、手ブレ補正もなしですから、
「三脚必須のMFレンズ」として使っています。
この条件でばっちり決まったときの「破壊力」は抜群ですよ。
ピントの合った箇所以外は形状を留めず、ただの「色彩」になります。
あれだけ使い込んだVR105mmマイクロが最近では「ベンチウォーマー」です(笑)。
マリンスノウさんも是非使ってあげてください。
■COB-HATECREWさん、横レス 失礼いたしました。
マリンスノウさんと「Judas」の話とかすると止まらなくなりそうなのでこの辺で・・・・・・(笑)。
書込番号:10284773
2点

COB-HATECREWさん、マリンスノウさん、こんにちは。
彼岸花(リコリス)の仲間で、ナツズイセンです。
秋の彼岸花よりも花びらが広くて色はピンク。自宅近くの県営公園の一部に
群生していて8月上旬に花をつけます。
>奈良も良い所なのでしょうね。
いいところですよ。(^^)
ぜひ、ご旅行の計画にいれてください。有名なお寺がある奈良公園や斑鳩、
西の京周辺はもちろん、ちょっと南に足を伸ばして、1400〜1500年昔都が
あった明日香の散策もおすすめです。
右の写真は、明日香村稲渕の棚田の風景です。(妻がKissXで撮りました。)
彼岸花が咲く頃には、アマチュアカメラマンも多く、すれ違う人のカメラを
ちらっと見たりしてました。(笑)
書込番号:10286478
1点

自分も無事に?黄色い彼岸花を見つけることができました。
存在を教えてくださった方々ありがとうございました。
問題は、盛りを過ぎてしまったかなってところです。
来年は頑張ります。
書込番号:10304197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





