
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年6月13日 10:24 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2010年6月11日 23:21 |
![]() |
29 | 26 | 2010年6月9日 01:29 |
![]() |
74 | 37 | 2010年6月7日 21:02 |
![]() |
12 | 8 | 2010年6月7日 12:40 |
![]() |
2 | 8 | 2010年6月3日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
出始めの頃に、偶然店頭で出会い購入。
最初は、40Dよりなんとなく今一な描写に感じ
あまり使用していない状況が続いていましたが、何気に参加した撮影会で
威力発揮。
背景の変化が激しい時に高速撮影がサポートしてくれます。
さらに、ファインダーの改良でノートリ撮影が可能になり
撮影時の構図と、データ確認時の構図が一致していることに
自己満足を与えてくれる一品です。
0点

結局のところ、今、描写面ではどのように感じられているんでしょうか?
書込番号:11488032
4点

鋭い指摘かつ返信ありがとうございます。
描写面では、カメラの設定で自分好みに変更しましたので
40D以上の描写を体験できています。
自称アマチュアな私には、設定変更で変な描写になってしまう
恐れを感じながら触るのはドキドキしましたが。
満足のいく設定に出来たと思います。
と言っても、40Dを手放してから結構な時間が経過しましたので
目が慣れただけかもしれませんが
書込番号:11488092
0点

7D、良いカメラだと思いますよ。大半のユーザーさんは満足してるんじゃないかな。不満な部分は次に期待して(^.^)
書込番号:11488840
0点

目が慣れる、、はあると思います。(笑)
私は 20D -> 50D に変えたときに、あれ? と思いましたが、
今は慣れています。(笑)
書込番号:11488875
2点

皆さん返信ありがとうございます。
表現は悪いかもしれませんが、家電のようなものと考えていますから
新製品に乗り換えた時点で、性能アップと若干違和感を感じてしまうものだと考えています。
数年間使用していた愛機を乗り換えるのですから当たり前かもしれませんが。
ですから、購入した当初から7Dに不満は感じていません。
機能が増えている分、使いこなす楽しみが増えています。
7Dをフルで使いこなすと、どんな撮影が出来るか楽しみです。
書込番号:11489378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この度、KISS DNから買い換えで、7D+24−105+70−200 F2.8L IS II USM+1.4EXTENDERを購入致しました。
この土曜日に届きます。
この一年、緒先輩方の様々なご意見を参考にさせていただいたきました。
書き込みがなくとも、緒先輩方の貴重なご意見を参考にさせていただいているのは、私以外にも沢山いらっしゃるのではないのでしょうか。
感謝しております。
3人の子供の、バレエ、野球、吹奏楽、運動会、スナップ等、使い倒したいと思っております。
現在、バッグ、一脚も購入すべく、更に先輩方のご意見を参考にさせていただいている次第です。
嬉しさのあまりの書き込みです。 ご容赦ください。
今後機会がありましたら、使用後の感想等書き込みさせていただければと思っております。
2点

購入おめでとうございます。
一気に購入されて非常に羨ましいです。
APS-Cでの24-105の使い勝手のレポお待ちしております。
余計なお世話ですが、諸が緒になってますね(笑)
書込番号:11479554
0点

>書き込みがなくとも、緒先輩方の貴重なご意見を参考にさせていただいているのは、私以外にも沢山いらっしゃるのではないのでしょうか。
感謝しております。
てへへーーー。 (〃#⌒ー⌒#〃)∫゛
お役に立てて嬉しいですー。
書込番号:11479716
2点

>7D+24−105+70−200 F2.8L IS II USM+1.4EXTENDERを購入
一気買いですね。(笑)
うらやましいです。
書込番号:11479925
0点

てへへーーー。 (〃#⌒ー⌒#〃)∫゛
お役に立てて嬉しいですー。って
お役に立ってない人もいるようですが。
書込番号:11480040
1点

購入おめでとうございます。
大人買いですね〜って書こうとしていたら、ゆーすずさんに書かれていました(笑)。
Lレンズ二本+テレコンですからねぇ。中々できるもんじゃありません(^.^)
良い絵が撮れたら是非アップしてくださいね〜!
書込番号:11480096
0点

エクステつければ実質24mm〜280mmF4通しになるし
本気撮りはエクステ外せば良いし、理想的なパターンですね。羨ましいです
書込番号:11480167
0点

すごい!!
この際5D2も加えたら2倍楽しめるかも(^^;
書込番号:11480839
1点

>7D+24−105+70−200…
足し算と引き算だけなのにすごく難しい(?_?)
書込番号:11480892
4点

こんにちわ
大人買い素晴らしいですね〜
あまり一気に揃えちゃうとすぐに次の物を考えてしまう様な気が(^^ゞ
24-105mmはスナップでは最強のレンズだと思います♪
一気に沼へのオモリを手にしてしまったので沈むのも早いかと(-"-;A ...アセアセ
もう50mm f1.8以外の普通のレンズは使えなくなりますね(*^^)v
書込番号:11481020
0点

ご購入おめでとうございます。
すてきな写真をたくさん撮ってください。
そして落ち着かれたら次はL単ですね^^。
EF24mm F1.4L II USMなどはいかがでしょうか?
書込番号:11481084
0点

皆様ありがとうございます!
ほぼ一年あれこれと悩みました。
3人の子供がメインなのですが、それぞれ趣味趣向がバラバラで(汗)
50D + 70-200F4L IS USMと思っていたところへ7D(連写機能に惹かれ)が発売され、
70-200F2.8L IS II USM(暗いホールでのバレエ向き)が続き。。。新しい物好きとしては、
だいぶ心が揺れました。x1.4は主に運動会用にと。
その分貯金の期間も取れたかと(^.^)
単焦点、フルサイズ等興味は尽きませんが、その時の為に(単は早めにきそうですが。。。)
皆様のご意見を参考にさせていただき、勉強を続けたいと思っております。
また、作例もアップできる様に精進します。
来週のTDLを手始めに大事に使用します!
(テルテル坊主様、お願いします!)
>諸が緒になってますね
ご指摘ありがとうございます(恥。。。)
皆様今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:11481443
0点

こんにちは。
>7D+24−105+70−200 ・・=11
11=いい
書込番号:11481506
0点

そこまでいったら10-22もいっときな。
広角足らんだろ、フルサイズ買ったらどうすんだって?そんなの知らん。
書込番号:11482467
0点

こんばんは。
素晴らしい大人買いですね。
私も、7D、24−105と70−200F2.8LIS、そしてエクステンダー1.4の組合せで使っています。ただ、70−200F2.8は旧型ですが…。
確かに、この組合せはいいですよ。屋内行事は70−200F2.8が活躍しますし、運動会はエクステンダーを付ければ280mmの望遠になります。通常の撮影は24−105で。ホント使い勝手が良いです。
これからどんどん良い写真を撮ってください。
書込番号:11482911
0点

ご購入おめでとうございます。
せっかくの大人買いですから、ついでに16-35も行っちゃいましょう
書込番号:11483323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入して3ヶ月になります。
AF性能や、ISO感度の恩恵にあずかることは
多かったのですが、連射の恩恵にはまだ預かって
いませんでした。
この前、鈴鹿でスーパー耐久レースをやっていたので
始めて流し撮りに挑戦しましたが、やはり凄く難しかったです。
ただ、やはり「数打ちゃ当たる」です。
7Dの連射のおかげで、10%〜20%程度の歩留まりでそこそこの
写真が撮れました。さすが7D。
ただ、一緒に持っていった40Dも意外といい仕事しました。
結局レースの場合MFにして置きピンにし、且つ絞ってシャッター速度
稼いでたせいで、被写界深度も深くする必要がありました。
あまりAF性能は関係ないですねー。
ぜひ7Dをお持ちの方には、レースの流し撮り挑戦を
オススメします!!
すごく楽しいです。
また、諸先輩方の作例があったら見せていただきつつ
じゃぱの作例の今後の修正点のご指摘をお願いします!
2点

撮影ポイントが悪いだけでは?
腕はあると思いますよ(笑)
書込番号:11464945
1点

今から今から・・・
最初は物まねでも、ベストポジションを探しましょう、カメラマンがたむろしている所がいい所。そのうち自分なりの作品を考えましょう。
書込番号:11464958
2点

ニコン厨さん、Canoファンさん
コメント有難うございます!
いまいち勉強不足のまま、とりあえずシャッター速度を
長くすることと、連射することしか考えてませんでした。
どういう構図になる、ポジションが人気なんでしょうか。。
本当はバイクのレースに行きたかったですが
予定が合わず。。
意外と自動車って走ってても写真に収めるとあっさりしてますよね・・・。
書込番号:11464975
0点

余分な柵はCS5で一発で消せます。
CS5入手しましたが恐ろしいです。
スレ違いすんません。
書込番号:11465023
0点

ひどい(笑)
同じ状況で撮影したもので評価をお願いします。
書込番号:11465032
1点

流し撮りはSSが遅くなるほど難易度が高くなります。
最初はSS1/100程度から始めて徐々に遅くするといいと思います。
モータースポーツで1/50はかなり遅いのでは?
書込番号:11465116
1点

フェンス(?)が邪魔になった1枚目以外は、最初の流し撮りならいいのではないでしょうか。
沢山撮影して慣れれば、もっと良くなると思います。
書込番号:11465134
3点

こんにちは。
最初からそう上手には撮れませんよね。
でも、練習すれば、だんだん上手くなっていきますよ(^^)
ただ、自分の場合は置きピンではなくAFです。
殆どのモータースポーツ撮りの人はAFだと思います。
先日レースを見に行った時に撮った写真を貼り付けます。
1枚目はフェンスが邪魔な事を承知の上でのお遊び写真です^_^;
■バズーカ砲は持っていないので、全てトリミングしてます。
書込番号:11465278
2点

>kyonkiさん
ありがとうございます!
たしかに1/50はかなりきつかったです。
どれくらいが妥当なのか良くわからなくて
とりあえず1/50にしてました。。。
ちょっとやりすぎだったんですね。。
>じじかめさん
もっといっぱい撮ってがんばります!
やっぱりフェンス邪魔ですよね・・・。汗
フェンスが見えなくて良いアングルってなかなかないですよねー。
>zc777さん
作例有難うございます!
特に3枚目なんて凄すぎます!!
あれはどうやって撮るんでしょうか。。
ドライバーにだけピッタリあってますよね。。
AIサーボ使うんですか?
レンズがEF70-300ISなんで、合焦が遅いので
置きピンにしてました。。前にフェンスがあったら
AFは使えないから、やっぱりフェンスが前に
ある場所はよくないんですね。。
書込番号:11465885
0点

40Dってなかなか頑張ってくれますよね!
しかし300mmで1/50ってチャレンジャーですね。
オイラにゃ無理です。
いい撮影ポジションがゲットできればそれだげで違いますよ。
頑張って下さい。
書込番号:11465890
1点

まず最初は誰もこんな感じだと思います。
いきなり上手く行く人なんて居ませんから…
次に目指すは「脱・日の丸構図」でしょうね。
書込番号:11465922
2点


こんばんは。
>あれはどうやって撮るんでしょうか。。
>ドライバーにだけピッタリあってますよね。。
ファインダー覗いた目で、ドライバーをしっかり捕捉していきます。
AFはAIサーボです。
書込番号:11466090
3点

>マルよトレイルさん
3枚目はラジコンだな、かえって難しそう。
書込番号:11466267
0点

>マルよトレイルさん
40Dもなかなか良かったです。
明るい環境だと、7Dよりもよさげな作例が
じゃぱも残りました。あれは名機ですよね。
とても売却できませんw
こんどから1/100くらいにします。。
というか、すごいポジションから撮影されてます
ね?? その構図で、障害物なしってすごいい。
ドリフトの迫力が!!!
>1976号まこっちゃんさん
コメントありがとうございます!
ちなみに日の丸構図って・・・・なんですか?
すみません素人なんで。。
>canon2006さん
40Dは最高ですよね!?
7Dも気に入ってますが、40Dも
未だに愛用しています。
レースでは、40Dと7Dにそれぞれ
中望遠と望遠をつけ分けてました!
同じ場所で撮影してても、なにか
カメラの癖みたいのが出て凄く
楽しかったです!
>zc777さん
ありがとうございます!
AIサーボはシャッターが下りてる
間も、被写体を追うようにピントが
シフトしてるんですね??!
聞いてばかりで申し訳ないですが、
AFポイントは一点ですか?
書込番号:11466415
0点

前に
女子段違い平行棒の支持ワイヤを消していた写真(有名)がありましたが
個人的には どうかなーー という思いがあります。
書込番号:11466512
0点

japanetたかたさん、こんばんわ。
はじめは大体、1/160〜1/200位が歩留まり良く撮れますよ。
そして歩留まりが良くなってきたら、徐々に速度を遅くして
いく感じですね。
まずは、マシンを正確に追いかける事を心がけてみてください。
日の丸構図は、被写体をど真ん中に写した構図のことですね。
正確に撮れるようになってくれば、マシンの位置なども考えて
いけば色々な写真が撮れるようになってきます。
鈴鹿であれば、まずは、逆バンクやヘアピンが見晴らしが良い
ので追いやすくて撮りやすいと思いますよ。
書込番号:11466515
1点

ひろ君ひろ君さん
こんばんは。
まあ確かに事実を伝える報道系の写真はまずいと思いますが、心象写真や趣味の範囲であれば許容範囲かと。動物園で檻に近づいて望遠でぼかして飛ばすのとおんなじです。
HDRやポートレートの肌荒れ補正も似たようなもんかと。
最近は、写真を撮ることもそうですが撮影後に写真をいじるのも楽しみの一つです。頼りすぎないように気を付けてはいますが(笑)
書込番号:11466709
0点

>Canoファンさん
RCカーはまずフレームに収めること自体が一苦労なんです。
最近のは益々速度が速いし・・
>japanetたかたさん
イベントによってはプレスとほとんど同じところに入れるサービスを
行うことがあるんです。もち有料ですけど。
ここまで近いとファインダーを覗いてるのがもったいないくらいのド迫力なんですが、
ドリフトの場合、煙や巻き上げるゴミが厄介です。
さて番外編として、流し鳥にもトライしてみました。
撮影の練習に「いいカモ」です。
しかしどっちへ動くか読めないので難しく、イマイチな結果でした。
書込番号:11467055
1点

日の丸構図は被写体をど真ん中に配置してしまうことです。
7DだとAFポイントが1点だけ表示させる事ができるので、
真ん中以外の場所にセットしてそこに被写体が入ってきたら撮るようにすればいいと思いますよ。
書込番号:11467541
1点

こんばんは。
私の場合は、領域拡大AFにしてます。
フォーミュラならヘルメット、ハコ車ならフロント側からなら
エンブレムやヘッドライト、リア側からならテールにピントの芯を
合わせるのが好きです。
貼り付けた写真だと、GT−Rのエンブレムにピントが合うように
狙っています。
ま、言うのとやるのとは全然違いますので、写真を貼りつけないで
講釈されてる方のコメントは、私だったら流します(^^)
あ、応援のコメントは別です。嬉しいですよね!
申し訳ありませんが、返信はこれで最後にしたいと思います。
頑張ってくださいね。
私も、もっとイイ写真が撮れるようになりたいです(^^)
書込番号:11469855
1点

私はD1撮りしています。
流し撮りするときはAI-SERVO、領域拡大AF、ピント優先被写体追従、敏感度ー1といった感じの設定ですね。
シャッタースピードは1/30〜1/80で撮ることが多いです。日中晴れにそのSSで撮ると絞りが大きすぎてしまうのでND4(8)フィルターで絞込みすぎないように調整しています。
書込番号:11470159
2点


流し撮りはF1のみですが、
まずはSS1/500〜1/250で押さえの写真を撮ります。
ある程度撮ったら一気にSS1/30以下にします。
さすがに歩留まりは悪いですが気にしてはいけません。
この領域ではプロでも100発100中ではないそうです。
以前はこれをポジフィルムでやっていましたが、
今はデジタルなので気軽にスローシャッターが使えますね。
あとは慣れと練習、根性です。
僕はF1のために電車で流しの練習をしますよ。
それから、スレ主さんの写真は露出補正がプラスに振ってありますが、
アンダーの方が締まってよいと思いますよ。
書込番号:11470613
1点

japanetたかたさん
こんばんわ
初流し撮りとしてはまずまずではないでしょうか。
ただ、1/50はチャレンジしすぎですね(⌒-⌒)
私の場合、最初に撮った時はSS高すぎて車が止まってました(;^_^A
1/250→1/125→1/100ぐらいに徐々に落としてみてはどうですか?
私も撮り始めは1/125ぐらいからならして最終的に1/80、1/60ぐらいに落とす事があります。それでも1/80、1/60の歩留まりは悪いですが・・・・
撮影された場所もRスタンドでしょうか?
S耐だとQスタンドも無料でしたのでそちらからシケイン周辺を金網なしで狙えましたね。
鈴鹿だと逆バンク、ヘアピンあたりが撮りやすいのでそこで練習れるとよいでしょうね。
横流しならパドックパスを購入して激感エリアで1,2コーナーの内側から撮影すると、長玉が無くてもいけますよ〜
あとは、SSを落とすのにNDフィルターがあると便利です。
あまり絞りすぎると回析現象が発生して全体的にぼやけたような画像になります。
できれば、Av(絞り数値)10ぐらいまでにしたいですね。
私はまだ40Dですが、7Dイイですね〜
いろいろな方から7D進められるのですが、先立つ物が・・・・(;^_^A
書込番号:11470875
1点

>*Fin*さん
ご助言と作例有難うございます!!
二つ目の作例が特に素敵です。
シルエットがかっこいいw
鈴鹿のオススメスポット了解です。。
ただ、もうすぐ引っ越すので今度からは
富士スピードウェイの方が近くなります。汗
>マルよトレイルさん
流し鳥。。。爆w
ドリフトの写真近すぎです。。ちょっと怖いかも。。w
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
7Dで構図の中心にしたい場所にAFポイント
を設定すればよいんですね?
なるほどー
>zc777さん
詳しく説明有難うございます!
領域拡大AFですね・・・。参考になります!
こんどのレース撮影ではかなり真似させて
いただきます。
ありがとうございました!
>チャピレさん
いっぱい作例ありがとうございます!
NDフィルターやっぱり必要ですかぁ。。
うーん。持ってないんです。
あとピント優先被写体追従、敏感度ー1って良くわかってないです。
なにか詳細な設定をもっと弄ったほうがよいんですねぇ。
奥が深いっす。流し撮り。
しかし、火が出そうなほどのドリフトですねーw
迫力満点!
>anjfjoさん
作例アンドご助言ありがとうございます。
露出はアンダー気味がよいんですねぇ。。
シャッター速度を遅くするために、プラスに
振ってました。
やはり、NDが必要な気がしてきました。
というか、初心者の僕が1/50はやりすぎみたいですね。。汗
>Panyakoさん
1/50はやはりやりすぎでしたか・・・。汗
次から1/200くらいから始めます。
撮影したのはたしか、Rが最初で、後でQからも
少し撮影しました。
激感エリアと逆バンクすごいですね!
そっちも行けばよかったなぁ。。
ありがとうございます!
参考になりました!。
書込番号:11471503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん、新緑を撮っていますかぁ?7Dにマッチするレンズとしてはどんなものを候補にしますか。KissNからのりかえて、今までタムロンの28−200のズームを使っていましたが広角はともかく望遠がいまいちで7Dにしてからは50F1.8をつけっぱなしにすることが多くなりました。そこで思い切ってEF24-105を購入、EFS15-85,17-55F2.8ともまよいましたが自分にとっては正解でした。改めて7Dが生き返ったようです。特にF4がぬけるようにいい感じ!是非みなさんのレンズとの相性をお聞かせくださいませ。
3点

確かに24-105で風景は いいですね、ポートレートだと少し硬いような気もしますが。
あとは定番の70-200F4LISでしょうか?
書込番号:11341252
1点

新緑はあまり撮ってないので恐縮ですが、
最後までシグマの50/1.4と迷ってたんですけど、
私も思い切って50mm/f1.2を買ってしまいました・・。
かなりの極薄ピンが癖になりそうです。
なんとか7DのボディAF+連射性能に任せて頑張ってます^^
書込番号:11341326
4点

mc2lvさん こんばんは
>是非みなさんのレンズとの相性をお聞かせくださいませ。
私は4月29日に発売になったシグマの8−16が7Dとの良いコンビかと思っております
7Dには水準器が付いておりますがこれまでほとんど使った事がありませんでした
この8mmという画角はフルサイズの12mm相当ですので
水準器のある7Dにはとても有効ではないでしょうか
書込番号:11341353
1点

24-105も確かに悪くはありませんが、風景撮るなら僕は70-200F4LISが良いですね。
抜けもさることながら、空気感や質感も最高です。
僕は普段7Dに70-200F4LISをつけ、5DUに24-70F2.8Lをつけて撮ってますが、
70-200F4LISを使いだすと、24-70F2.8Lも霞んで見えます(笑)
次のレンズ購入の時にはぜひいっちゃって下さい♪
書込番号:11341910
1点

07Sさん、happiness15さん、エヴォンさん、Canon EOS 5D MarkVさん、返信ありがとうございます。ここはリサイズとはいえみなさんの作品がすぐみられるのがいいですね。70-200うらやましい。この24-105も鬼嫁には内緒なので当分万能で頑張ってもらわないといけません。広角側も欲しいですが、がまん!シグマの8−16もいいですね。50F1.2もピントがシビアですが独特の味が出ているとおもいます。使いこなすと楽しそうです。わたしも50F1.8ではどうしてもピントがずれるので7D側で調整しました。24−105は子供撮りの時はクールな感がしたので色合いやらいじりましたがノーマルのポートレートに落ち着きました。このレンズは手ぶれもそこそこ効き、高感度もいけます。新しくなったファームからはisoAUTOをよく使います。MFが使いやすいので7Dの動画撮影にも重宝します。1800万画素が活かされるレンズです。
書込番号:11341992
0点

mc2lvさん、EF24-105ですが、写りは普通でしょ。まあ、喜ぶほど、よくはない(笑)。
書込番号:11344039
1点

評判がイマイチですが風景はマズマズなんですね。
腕が良いのですね。
でもこの焦点域なら室内での明るさも欲しいからパスかな。。70-200F4L ISとほぼ同価格なんですね。
書込番号:11344485
0点

mc2lvさん、こんばんは。
私もKissNから7Dに乗り換え、TAMRONのB003を使っていましたが、どうも色味が好みではなく、先日24-105mmを購入しました。
画質に関する評価は様々だと思いますが、私自身は気に入っております。
予想よりもシャープで色も自分の好みに非常に近いものでした。ボディとレンズの相性は結構よいのではと感じています。
私も次は70-200mm F4L ISが欲しいですが・・・。
書込番号:11344901
0点

みなさんこんばんは、depreさんすてきな写真をありがとうございます。みなさんの作品も拝見させていだたきました。フルサイズで広い解像度のモニターで鑑賞するとさすがに画質が際立ちますね。単焦点のレンズも欲しくなります。でもこの24−105と7Dはまだまだいいところを引き出せると思います。前回はなさけないかな雲台を忘れて手持ちになりました。風景にはしっかりした三脚は必須ですね。今の三脚は7Dには華奢なのでとりあえずBENROの三脚を購入して腕をみがこうかと思ってます。みなさんのこれぞ風景一番の作品もご紹介ください。
書込番号:11345118
1点

>写りは普通でしょ。まあ、喜ぶほど、よくはない(笑)。
買った事を悔やむ程は、悪くは無いですよ。(笑)
書込番号:11345275
1点

mc2lvさん こんばんわ
24−105mmご購入おめでとうございます♪
7Dは解像度が高いのでレンズが良ければそれだけ解像してくれると思います(*^^)v
私は328・サンヨン・100mmマクロISとの相性が良いと感じます。
残念ながら70-200mm f4 ISはすぐに手放してしまったので解りませんが(^^ゞ
24-105mmはお散歩と多く損で活躍してくれてます♪
夜景も三脚無しで撮れるのも魅力です♪
間違いは無い堅い選択だと思いますよ(*^^)v
書込番号:11345632
1点

↑↑↑確かに(^^ゞ
でも1月の17時過ぎは暗くて案外と苦労した様な気が・・・
修行が足りん!・・・(-"-;A ...アセアセ
書込番号:11346042
2点

APSCで24-105相当の画角になるシグマ17−70で撮ったものです。
EF24-105の半値以下で売られている安物レンズですが・・・・、どこか問題ありますぅ。
mik 21さんwrote
>買った事を悔やむ程は、悪くは無いですよ。(笑)
まあ、四万十川源流と言われてもそうなん???とだけしか答えようのない写真をアップするし、花の写真はと言えば、常識をわきまえず露出を+(0.7)補正し、極め付きの色が飽和した代物だし・・・・。チミは態々恥をかきに出てきた訳だねぇ。
ご苦労さん(笑)
シグマの何茶ってマクロなかなか捨てたもんじゃないぞぉ〜。
書込番号:11352315
2点

秀吉(改名)さん
わざわざ、お疲れ様です
綺麗に撮れてますよ
ついでに花の名前も書き添えて下さいね
>APSCで24-105相当の画角になるシグマ17−70で撮ったものです。
EF24-105の半値以下で売られている安物レンズですが・・・・、どこか問題ありますぅ。
そんなん 知らんがな (笑)
書込番号:11352952
7点

>EF24-105の半値以下で売られている安物レンズですが・・・・、どこか問題ありますぅ。
構図・センスが悪いと思います。この方よく他人の写真を馬鹿にしておられますが、当人も人のこと言えない程度と思います。
書込番号:11353365
12点

露出過多に日の丸…
どっちもどっちですね
EF24-105F4Lは日中の景色限定ですが見直しました。
書込番号:11353512
2点

>露出過多に日の丸…
どっちもどっちですね
まだ、自分の画像出してるだけエライと思う
出さずに後だしじゃんけんみたいに能書きたれても・・・ね?(笑)
書込番号:11353632
5点

>出さずに後だしじゃんけんみたいに能書きたれても・・・
自己レスか?(爆)
書込番号:11354307
0点

dossさん,mik 21さん,秀吉(改名)さん、みなさん貴重な写真をありがとうございました。
秀吉(改名)さんのサイトの写真も拝見させていただきました。こいのぼりがいいですね。
ただ、アップされてる花の写真を見ると、解像感、色乗りの全体感で私は7D+24−105の方が好きですね。でもそれぞれ得意分野があるし、楽しんでいければいいのではと思います。dossさんのおしゃられたようにSレンズではないのですが7Dとはよくマッチします。暗くてもけっこうラフにバシャバシャとれるのもいいです。BENROの三脚も届いたし、どんどん使い込んでいきたいと思います。多忙な中時間がありませんがまた、すてきな写真を見せてくださいませ、ありがとうございました。
書込番号:11354998
0点

>EF24-105の半値以下で売られている安物レンズですが・・・・、どこか問題ありますぅ。
まあ、わたしらしく控え目に書いたが、シグマ17−70はEF24−105より使い勝手がよく、写りもナイスだということだ。ここにUPしたわたしの庭の草花画像を見れば一目瞭然(笑)。
そういうことだ(やれやれ)
書込番号:11376542
0点


秀吉(改名)さん、写真をありがとうございました。やっぱり私としては写りは24−105の方がいいかな。花そのものは終わりかけですが先日とったものをアップします。また、ポートレートも結構いいですよ。また、このレンズにしてからピントの山もつかみやすく、7Dのファインダーによく合います。素敵な美人の横顔が撮れたのでアップします。みなさんもそれぞれお気に入りの機材で撮影を楽しんで下さい。
書込番号:11380183
0点

mc2lvさんは大人ですね。
対応の仕方に感心しました。
私は両方のレンズを持っています。
24−105oは5DM2に。
17−70oは7Dに。
用途によって使い分けしていますが、どちらも素晴らしいレンズです。
17−70oはマクロが効くので添付したような写真には、これしかないと思いました。
書込番号:11380401
3点

>特にF4がぬけるようにいい感じ!
・・・・(クスクス)
是非みなさんのレンズとの相性をお聞かせくださいませ。
御満足の用で何よりです。
気分を害されるかもしれないが、あなたはレンズを見る目のない方だという気がします。
7D+EF24-105という組み合わせですが、写真の解る人はちょっと首をかしげる組み合わせですね〜。
ジェンダー万さん程度(ここが重要)の方ですらこれはフルサイズ用とわりきっておられます。
mc2lvさん、ご満悦のところ、水を差すようでなんですが・・・・UPされたお写真、ボケが・・うるさいというか、汚いというか(笑)。
キャノンのLレンズと赤鉢巻って無論よいものもあるけれど、このレンズのように出来の悪いズームレンズが多々ある感じがします。
、
書込番号:11380924
0点

クスクス笑ってるよ・・・
怖い・・・
大御所を敵に回したから
組織に追われるかも・・・
書込番号:11381267
3点

ジェンダーマン2さん、秀吉(改名)さん、素敵な写真をまたまたありがとうございます。
秀吉(改名)さん、無理に順位付けする必要はないと思いますよ。レンズにもカメラにも個性があってそれが楽しいと思います。ジェンダーマン2さん、すばらしいですね24−105もいい発色をしていると思います。さらにロケーションがうらやましい。背景をぼかすのがもったいないくらいですね。フルサイズはあこがれですがしばらくはこの組み合わせで腕をみがきたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:11381577
0点

一番の大御所は誰彼構わず粘着して放言を繰り返し
でも何故だか、たしなめた方が削除されると言う某氏の様な気がする…
ちなみに今夜も背後から石を投げる様な姑息なレスを続けてます(笑)
書込番号:11381616
0点

ジェンダーマン2さんのマッターホルンと高山植物の写真だけど、こういういわゆる世界風景(world landscape)を撮るにはシグマ17−70は役不足だ。パンフォーカスあるいはディープフォーカスな写真(絵画でいえばペーテル・ブリューゲルを想起すればよいhttp://www.salvastyle.com/images/collect/brueghel_j_scipio00.jpg)を撮るにはもっとよいレンズがある。
7D+EF24-105 奥多摩は結構だけど、
>みなさん、新緑を撮っていますかぁ
まあ、そんな軽さも時にはよいが・・・・・、いやそうではなく、「奥多摩」という場所・地域を深くつきつめていった先に、その新緑写真のどういう面が「奥多摩」らしさなのか、または新緑写真を通じて奥多摩の自然に対するスレヌシの思いというものが浸み出してくるようじゃなきゃ、だめだ。カメラというのは「奥多摩」を写し撮る道具(1)ではなく、カメラマンがイメージした「奥多摩」というものを描き出す道具(2)なんだ。
以下は世界水準でのフォトグラフィック・アートの一例だが、技術的な水準の高さはともかく、(2)の立場から対処していることが理解出来よう。
http://www.flickr.com/groups/1007814@N25/discuss/72157616014544718/
>公平でいたい
?・・・・・変なHNだね〜(笑)
わたしはカメラマンとしての才能は皆無だけれど、世界の人に理解させる術を心得ている。その辺がお前らは違うと言えば違う。
添付写真はアメリカの都市社会学者が注目したわたしの写真だ。
http://www.core.org.cn/OcwWeb/Urban-Studies-and-Planning/11-469Spring-2007/CourseHome/index.htm
2005年9月にコンデジで撮ったものだ。
わたしの原画はこちら
http://www.flickr.com/photos/8_8/50385775/
Sleepy or sleeping people including me:Urbanity 8と題した以下のイメージもわたしのものだが、日本人を考える一つの素材として世界を流通している。
http://www.flickr.com/photos/8_8/52614777/
お前らキャノンの高級カメラをかってあまりチャラチャラすんじゃないぞ!(笑)
>mik 21のEF24-105F4L 四万十川源流点
は着眼点としては素晴らしい。しかし、保有するレンズ自慢だけで、四万十川源流を画像として多くの人の心に焼き付けさせるには何をどのように撮ればよいのかという思考が欠け、写真の語法(happiness15さんの添付画像にはそれが感じられる)が解っていない。
書込番号:11389405
1点

秀吉さん
>お前らキャノンの高級カメラをかってあまりチャラチャラすんじゃないぞ・・・
>しかし、保有するレンズ自慢だけで・・・
7Dって高級なカメラですか?それにだれも自慢なんかしてませんよ。
標準レンズだし・・・
そんなにひがまずに。
もっと写真を楽しんでください。
そんな教科書的な写真ばかりで面白いですか?
改名より改心しましょ〜
書込番号:11390106
7点


>>公平でいたい
>?・・・・・変なHNだね〜(笑)
>わたしはカメラマンとしての才能は皆無だけれど、世界の人に理解させる術を心得ている。>その辺がお前らは違うと言えば違う。
>添付写真はアメリカの都市社会学者が注目したわたしの写真だ。
大御所様、やっと食いついてくれたんですね^^;
それにしても哀れな人だ。
人のことをお前ら呼ばわりする時点で
かなり人と違うでしょ。えらそうに^^;
どんだけ偉いつもりなんですか・・・
心得ているだなんて・・・訳の解んない自慢しないで下さい。
書込番号:11390384
4点

>シグマ17−70は役不足だ。
もっと高度な仕事をさせてやれ、
この程度では実力が発揮できない、
という意味ですね。わかりました。
書込番号:11391030
1点

happiness15の写真だけど・・・
写真らしくするには例えばシャボン玉を子供がつかもうとするシーンなどがないとあかんねぇ。
里芋の小さな葉っぱも写真らしくするには何かが必要。
わたしの拙い写真で恐縮だが・・・(笑)
http://www.flickr.com/photos/8_8/1308815414/sizes/l/
書込番号:11395904
0点

Lレンズを見せびらかすことが目的の、凡庸な自己満写真ではな〜(笑)。
今日は一日中雨なので教えてやるよ。
出来るだけ、見た人がはっとするようなインパクトのある絵像を生産しよう!
書込番号:11397058
0点

こんばんは秀吉さん^^
被写体が乳幼児ということで、秀吉さん自身もそれに合わせた知能と腕レベルの合成で
写真そのものを和ませているというわけですね^^
でも、乳幼児はこれからどんどん知能も品性も人格も発展していきますが、
秀吉さんはそのどれもが、もうすでに限界点に達しているようですし、色々大変そうですね(周りの方々が)。
このコラージュにしても、小学生位の子供が覚えたてのパソコンでやってみました^^と
いうレベル(技術と言うよりセンスが)のものを堂々と衆目の元に晒せるなんて、さすがです!
おもちゃ売り場でおもちゃを欲しがって泣き喚く子供と同じ羞恥心の無さを、
そのお年まで維持されているとは、さすが秀吉さん!
これからも応援していますね^^
書込番号:11398970
10点

ハーバード大学とかこのMITとかは価格に出入りする低学力の連中には縁遠いところだろうが、先に紹介したUrban Sociology in Theory and Practice(MIT:マサチューセッツ工科大学大学院2009年度シラバス、Prof. Diane Davis担当)のリンクは中国人による海賊版だった。間違いがあるのでMITのHP中のリンクを紹介しておくよ。
http://ocw.mit.edu/courses/urban-studies-and-planning/11-469-urban-sociology-in-theory-and-practice-spring-2009/
書込番号:11465426
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この4月にケニアサファリツアーに行ってきました。
一番の難題は、ホコリ対策でしたので、レンズ交換は一切なし。
7Dには70-200f4IS+エクステンダー1.4×、40DにキットレンズのEFS15-85を付けっ放し。
お陰で、ホコリの混入は皆無でした。
7Dは昨年購入したのですが、今回のような動物撮影にはその威力を充分に発揮してくれました。
そして、40Dもまだまだ強い味方でした。
動物以外のほとんどのショットは、疾走するサファリカーのドライバーの後方から
フロントガラス越しに撮ったショットでモヤがかかったように見えます。
初めて目にする野生動物に興奮の連続で手ブレの連発ですが、宜しかったらご覧下さい。
7点

素晴らしい写真ですね。
ケニヤは海もいいですよね。
羨ましいです。
時間が取れれば俺も行きたい。。
書込番号:11447862
1点

一宿一飯さん
こんばんは。
アルバム拝見させて戴きました。
雄大な自然を切り取った写真を眺めていると、つい自分もプチ ケニアサファリーツアーに
参加した気分になり、動物達の迫力を感じました。
ふだん私は、鳥を主に撮影していますが見慣れない多くの野鳥に興味をそそられ
また、スレ主様の興奮が伝わってくる良い写真を見させてもらいありがとうございます。
書込番号:11447867
1点

SKICAPさん、花鳥風昆さん、お褒め頂き恐縮です。
今回のツアーは正に興奮の連続でした。お陰で夜も興奮がさめず、
極度の睡眠不足なりましたが、何とかシャッターは押し続けました。
8日間で撮った画像は3000枚を超えましたが、見事にNGの連発でした。
もし、又チャンスがあれば、今度はもう少し肩の力を抜いて楽しみたいと思います。
書込番号:11448062
1点

3000枚はすごいですね。
いいもの見せて頂きました。
書込番号:11448202
0点

ケニヤ…×
ケニア…○
慣れない端末からだとこれだよ…
充分凄い写真じゃないですか。
でももう一度行ったらもっと凄い写真が沢山撮れるんでしょうね。
書込番号:11448206
1点

いいですね、ケニア。
私の夢の一つが、「チーターのハンティングを連写で撮る。」です。
エチオピア南部ではサファリの経験がありますが、チーターやビッグ5はいなかった。
チーターはやっぱりマサイマラがイチバンのようです。
写真は、別府サファリパークです(汗
書込番号:11453874
1点

北海道の田舎者さん
3日目に訪れたマサイマラ国立保護区は、ビッグ5との遭遇が最も期待できるところ。
しかし、豹だけは残念ながら会えませんでした。
唯一のハンティングシーンは、ライオンとバッファローでしたが、
バッファローが安全な距離を保っていたようで、狩りは失敗に終わりました。
こんなエキサイティングなシーンにカメラを向けている瞬間は、本当に心躍ります。
次回チャンスがあれば、ヌーの大群の大移動のシーズンに訪れ、ワニのハンティングシーンに
遭遇できれば最高ですね。
書込番号:11454280
0点

一宿一飯さんこんにちは。
ケニアに8日間とはうらやましいですね。
4年前に3日間だけ行きました。
幸運なことにビッグファイブは全部見れましたがヒョウだけは顔無しですが。
3日間だけ滞在の様な安いツアーはあれ以降みませんのでもう行くことは無いでしょうが楽しかったです。
書込番号:11463740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先週、皆様のご意見をいただきズーラシアに娘と友人連れて行ってきました。
天気は今一でしたが子供に携帯持たせて一人で夢中に取り捲りました。
7Dの連写はここちよかったです。
0点

こんばんは。
>画像がでない・・・。
ファイルサイズが大きすぎるのかも知れません。
4MB以下の画像が掲載できるので、DPPで横1024ピクセルにリサイズしてみてはいかがでしょう。
書込番号:11440491
0点

クリエイティブパーク さん、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
オンラインアルバムが戻りました。
書込番号:11440516
0点

おっと。ココへのアップでなくイメージゲートウェイの事だったのですね。早合点しました(^^♪
流石7D+EF70-200 f4L USM
とても綺麗に撮れましたね。私が行ったときはオカピは最後まで正面を向いてくれませんでした(涙。。。
レッサーパンダがとても可愛い〜です。
書込番号:11440542
0点

横浜は、肌寒い日でしたね。
よく撮れています。オカピは、室外にいたんですね!
書込番号:11440771
0点

>天気は今一でしたが子供に携帯持たせて一人で夢中に取り捲りました。
私も動物園に行くと夢中になってしまいますので、お気持ち良くわかります。
動物はじっとしていてくれないので、いいショットを撮るのはとても難しいですが、デジタルのおかげでフィルム、現像代を気にしなくてよくなったのは助かります。
一つ気になった事ですが、全体に露出オーバーになっている事です。
色乗りが薄く、暗くあるべき部分が白っぽく浮き、明るい部分がとんでしまっています。
データを見ると1/3〜1/2段プラス補正で撮影されていますが、バックの岩が暗い色で、カメラが明るく写そうとしてしまい、そこにプラス補正しているため、さらに明るく白っぽくなってしまうのです。
この場合、露出補正無しか、むしろマイナス補正で撮るほうが、色乗り、コントラストなど、きれいに出ます。今度試してみてください。
書込番号:11442628
1点

ゴライアスさん、こんばんは。
露出補正のご指摘ありがとうございます。
補正があとでおかしいと気づいたのですが今一把握できなくて
そのままで写していました。
今度からは気をつけて後悔しないよう撮りたい思います。
来週は鎌倉の紫陽花を撮りに行ってきます。
書込番号:11443358
0点

こんばんは。
でも、ホッキョクグマさん以外は白トビまで行ってないと思います。
(動物以外の部分には多少ありそうですが…)
今回撮られたお写真もDPPなどでマイナス補正されれば調整範囲だと
思います。せっかくうまく撮ってらっしゃるので、最後までうまく仕上げて下さいね。
暗いもの、濃い色を測光すると、カメラは明るく撮ろうとするのでシャッタースピードも
落ちてブレやすくもなります。
動感を出すべくあえて遅いSSを選択して動物を追うのならよいですが、静止の
つもりで撮るときに動物がちょっと動いたら苦しいです。
高画素なんで、ブレ(手ブレも被写体ブレも)は大敵です。
撮影例ではマイナス補正により最大1段くらいSSを上げられるものもありますね。
なので、ゴライアスさんのご意見通り少しマイナス補正で撮影される方が、
露出面でもSS稼ぎの面でも有利だと思います。
私は、あそこのカンガルーを可愛く撮りたかったのでチャレンジしたんですが、どうしても
地面いっぱいのフンがね…背景をボカしても点々と…。
どなたか掃除時間ご存じないですか?(笑)
書込番号:11444296
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





