
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2009年11月11日 20:51 |
![]() |
102 | 35 | 2009年11月10日 22:38 |
![]() |
28 | 13 | 2009年11月10日 21:39 |
![]() |
21 | 15 | 2009年11月10日 02:49 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2009年11月9日 23:43 |
![]() |
177 | 54 | 2009年11月9日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D+EF100-400ISでスーパーGTに行ってきました。
今回はNSX最後なので、バックファイヤ撮りたかったのですが、タイミングの良い
のはみんなブレていました。
40Dに比べるとピントがしっかり来るので、ブレでの残念写真はいつも通り大量生
産したものの、ピントでの残念写真は減ったので、かなり歩留まりが良くなりました。
ついでに、40Dに比べると7Dの方がEF100-400ISでのAFが早くなった気がするの
ですが、皆さんはどのように感じますか?
13点

こんばんは。
NSXのサイドバイサイドカッコイイですね!
バイクでも車でも良いからサーキットに撮影に行きたいです。
EF100‐400は持っていないのでわかりませんが、手持ちのレンズでは心なしか早くなった気がしますね。
錯覚の気もしますが、AIサーボは50D比でも良くなっていると感じています。
書込番号:10449909
1点

いい感じのバックファイヤーですね。
ターゲットが少しぶれたぐらいの方が動きが感じられて自分は好きですね。
書込番号:10449931
4点

すごくかっこいいです。
価格.comに投稿されるモータースポーツの写真はどれもレベルが高いですね。
僕も一度モータースポーツを撮ってみたいです。
僕はキスX3からの買い替えで、ピント精度がずいぶんあがったなあと喜んでいたのですが、40Dとくらべても大きく進化しているんですね。すばらしいことです。
書込番号:10449948
1点

2枚とも動き感じられてすごく良いですね。
私もこの様な写真が撮れるよう練習します。
あとよくある間違いですがバックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーですね。
書込番号:10450510
1点

denki8さん
撮影お疲れ様でした ^^
7Dと言えども極端にSSを落とすと手ブレや被写体ブレは防げませんよね。
ただ無難なSSへ抑えると、40D以上にヒット率が上昇していて私も購入して良かったと思ってます。
また19点のAFポイントは凄く捉えやすかったですね。
40Dだと選択しているAFポイントをかなり意識してましたので、変に力が入らず追い駆けるのが楽でした。
折角ですので、私も先月のアフター特集をペタリッ!
書込番号:10450526
4点

denki8さん、こんばんは。
こりゃスゴイ!!ドライバが何を考えどんなドライブをしているのかが伝わってくるほどです!!
1 枚目のイン側の車は、競っているのでタイトコーナにツッコミ過ぎてブレーキがきつく、左前のタイヤがタレてアンダ気味でしょうか。フロントのリバウンドが少ないのがよく分かります!!
2 枚目は高速コーナへの進入に備えて軽く左足でブレーキをしながらアクセルを戻してハーフアクセルってカンジでしょうか。ロータが良く焼けてますね!!
そんな想像を楽しむことの出来るお写真です!!あくまで想像ですが(汗)。
ではでは。
書込番号:10450656
0点

初めましてdenki8さん。
2枚目の赤熱したローターとアフターファイヤーの組み合わせは”攻め”が現れているうえに、流し撮りも決まっていてカッコいいですね^^
撮影ポイントは2枚とも90°コーナーの内側かと思うのですが(違っていたらすいません)Fポンでは自由席なのにSGTでは指定席になってしまうので入れず、とても残念でした。唯一赤熱するローターを撮ることの出来る場所なので・・・
ちなみに私も昨日観戦していたので、撮影した写真を載せてみます。
ARTAの写真はTOM'Sに気を取られていたので良いものがありませんでした^^;
※今回初めてカメラレンタルサービスを利用してみましたが、コンデジとの違いに驚くばかりでしたw(40D+100-400L)
コンデジ(FZ28)と比べたら40D+100-400LのAFなんて光の速さくらい速かったですw
書込番号:10451003
1点

denki8さん
こんばんは。
赤く熱が入ったローターいい感じですね。
自分も土日にGT行ったのでアップさせてもらいます。
昨日別スレでアップしたのはJPEGそのままでしたが、今日はRAWから現像してみました。
皆さんの綺麗な写真を見ていると400mmのレンズ欲しくなりますね。(まずは自分の腕を磨かないとですけど…)
書込番号:10451084
1点

7DのAFは速いですよ、気持ちいいくらい早いです
Nikon D700,D300より速いですから、そこがいいところです
nsx最後なんですか、知らなかった
カッコいいですよね
書込番号:10451464
0点

denki8さん こんにちは。
片道8時間かけて初めてもてぎ行ってきました。
赤く焼けたローターカッコいいですね!
アフターファイヤーは狙ってたんですがなかなか上手く撮れませんでした。
もてぎは撮影しやすくてとてもよいサーキットですね。
遠いですが来年も是非いきたいです。
自分も40Dから7D、レンズはEF100-400ISですが
AFの食いつきやスピード、操作性、連写性能も含めてレスポンスが抜群で
とてもテンポよく撮影できるのでシャッターチャンスを逃すことが減り
撮影枚数が大幅に増えました。
書込番号:10451858
1点

動いてる車は撮ったことがないですが、
見せていただいて気持ち良いですね。
さぞかし撮ってる方は、快感でしょう。
デジカメの使い方も人それぞれ。
楽しくなります。
書込番号:10454389
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
追加でバッテリーの状況ですが、
RAW+Lファイン同時保存、
撮影は単写を基本に連写は2枚かせいぜい3枚程度
CFはサンディスクUDMA45MB/Sの16GBを使用
画像確認は車両の間隔があいた時にちょっとだけ、後はP7000に移動してから
こんな感じだと1800枚とって22%、ここで交換
次のバッテリーは1000枚ちょっとで57%でした。
画像確認を我慢して、連射が多ければバッテリー1個で2000枚は行けそうですね。
ryou-3さん
>綺麗に撮れてますね。
ありがとうございます、7Dはピントが早いのが良いのですがブレがちょっと・・。
COB-HATECREWさん
>バイクでも車でも良いからサーキットに撮影に行きたいです。
是非足を運んで見てください、楽しいですよぉ
hotmanさん
>ターゲットが少しぶれたぐらいの方が動きが感じられて自分は好きですね。
良い感じでブレれば良いのですが、ピンボケのように微妙にブレるのが困りものです。
usagi25さん
>40Dとくらべても大きく進化しているんですね。すばらしいことです。
確実に進化していると思います、40Dの不満であったAF関連が見事に解決できました。
miyarinさん
>あとよくある間違いですがバックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーですね。
ご指摘ありがとうございます。
『ミスファイアリングシステム』も完全な間違いですからね。
elpeoさん
>折角ですので、私も先月のアフター特集をペタリッ!
もてぎのどこに行けばこんなバックショットが撮れるのか!、と思ったらオートポリス
なんですね。
3枚目素敵ですね、中々こんなのが撮れずに居ます。
よぉっし〜さん
>そんな想像を楽しむことの出来るお写真です!!あくまで想像ですが(汗)。
最初の1枚目は確かにイン側のNSXがコーナーの出口で抜かれたと思います。
2枚目はくだりの直線の後なので、1日目は飛び出す車も多かったです。
写真1はフロントロックしたままコーナーに突っ込んでいるのが判ります。
トムスープラさん
綺麗に撮れていますね、SCとNSX、カッコいいです!!
>撮影ポイントは2枚とも90°コーナーの内側かと思うのですが
はいそうです、どのチケットを買おうか悩んだんですが、普段余りコーナーの内側から
撮ることが無かったので今回は90℃内側を選んでみました。
>コンデジ(FZ28)と比べたら40D+100-400LのAFなんて光の速さくらい速かったですw
そうです、ネオ一眼と比べてもデジ一眼はAF速度が全然違います!
その味を知ってしまったら戻れません!
色々と試行錯誤しながら撮るのは楽しいので、ご予算があれば是非ご購入してください
masa006さん
>400mmのレンズ欲しくなりますね
EF100-400、良いですよ、直進ズームはすばやく画角が変えられるのが魅力です。
メルモグさん
>Nikon D700,D300より速いですから、そこがいいところです
そうなんですか!、ノイズは無いほうが良いですが、狙ったところにキッチリピントが
来てくれる事も大切ですよね。
>nsx最後なんですか、知らなかった
来年からはアコードらしいです、きっとカッコよく仕上がってくるのでしょうが、やはり
サーキットにはスポーツカーが似合います。
デスカルトさん
>もてぎは撮影しやすくてとてもよいサーキットですね。
フェンスが余り無いのがうれしいですね、おかげで好きな位置から撮影できます。
>撮影枚数が大幅に増えました。
そうなんです、最近は連写はしないようにしていたのですが、それでも相当撮って
しまいました。
ryou-3さん
ホーム 動いてる車は撮ったことがないですが、
見せていただいて気持ち良いですね。
さぞかし撮ってる方は、快感でしょう。
快感です、出来るだけシャッター速度を遅くして綺麗に流そうとすると失敗の連続
になるのですが、そんな中で1枚でも良いのが撮れると一人でガッツポーズなんか
してしまいます。
書込番号:10456116
0点

denki8さん、こんばんは
難しい光線状態でしたが、
どのカットも凄く綺麗に色が出ていますね!
私も7Dを試しに使ってみましたが
納得の色にするまでに苦労しました…
>ブレでの残念写真はいつも通り大量生産したものの、、
私もそうでした。
このカメラはAFの心配はほとんど無いと言えそうなので
敢えて低速連写にしてじっくりと追う、
というのも手かもしれませんね。
書込番号:10459594
0点

hiro-bkrさん
おおっ! カッコいいですねぇ。
560mmと言うとEF100-400+EF1.4xでしょうか?
置きピンでこんなのが撮れるなんて凄いですね。
こりゃまだまだ精進しないといけませんね。
まあそんな『自分はまだまだ・・・』なんて言うのも、『明日こそ良い写真とるぞぉ』
なんて含めて楽しんでおります。
書込番号:10459668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
10月2日から使ってみての感想です.40Dと併用です.
利用レンズはEF600mm F4L IS USMとEF70-200mm F2.8L IS USMです.
主な被写体は,野鳥です.
高感度:
40Dと比較して,1段プラスα強くなっています.40Dの時は昼行性の野鳥でISO200まで,夜行性の野鳥でISO800まででしたが,それぞれ,ISO400とISO1600で撮影出来るようになりました.
画素数:
トリミングが大胆に出来るようになってうれしい!
ファインダ:
情報が増えてうれしい!
8コマ連写:
野鳥撮影には多いほどうれしい!40Dの時は翼を打ち下ろしたシーンばっか6枚とかありました….
AF:
スポット1点AFで目にピンとばっちり!と思っていましたが,ちょっと違った….範囲が小さすぎて,合わせにくかったり,瞳にすっぽりはいるとフォーカスが迷いまくったりします.領域拡大AFは大きめの被写体におおざっぱに合わせるならまぁ使えるかな.
暗い環境でもピントが合うようになったのはかなり進歩.
AIサーボAFが全てのフォーカスポイントで使えるようになり,横構図と縦構図別々にAFポイントが設定できるようになったのと相乗効果でかなり使えます!これはかなりポイント高いと思います!!
新測光システム:
正確すぎます.たたし,ALOと併用すると少しオーバー気味になる傾向かも.
3.0型クリアビュー液晶II:
めちゃくちゃ見やすい.これのお陰で,動画も撮れそう.
デザイン:
かっこいいと思います.
大型メニューボタン:
ボタン自体に文字がプリントされてたまにしか使わないボタンも迷いません.
操作ボタンカスタマイズ機能:
かなりべんり.AF-ONとAEロックボタンをAFに設定,絞り込みボタンをAIサーボとONE SHOTの入れ替えボタンにしています.40DだとAEロックボタンをAF-ONボタンに設定すると,画像再生時の縮小ボタンの機能がAF-ONボタンになる謎仕様だったけどこれも改善されていました.
高耐久&防塵・防滴構造:
40Dのときも全く気にせず雨の中で使っていましたが,故障したことはありませんでしたが,それよりも良くなっているなら安心かな.
バッテリーグリップ:
40Dのものよりラバーが増えて握りやすい.40Dのは滑りそうで怖かった….本体の電池蓋の外し方が変更になっていて,あやうく壊すところでした.
高感度サンプルはこんな感じです.野鳥撮影の方の参考になれば幸いです.
19点

うーん.うちの環境だといつも価格.comの掲示板に画像が添付できません….
ISO1600にて
http://www.shimasoba.com/blog/photo/639/
ISO800にて
http://www.shimasoba.com/blog/photo/650/
共にALOとNRは使っていません.
書込番号:10325553
21点

どちらもスゴイ写真ですね!
2枚とも600mmでの撮影でしょうか?
これだけ大きく撮れると、
確かに瞳にAFはムリそうですね(笑
書込番号:10325635
3点

40D 比較でいいことづくめですね。
600mm は圧巻ですね。
書込番号:10326043
3点

やっとまともな7D写真が出て来てちょっと安心しました。
書込番号:10326092
8点

reniceさん、こんばんは。
詳細な報告ありがとうございます。
7Dやっぱりいい感じですね。(レンズもすごすぎますが...)
ALOとNRのOFFは基本ですよね。
50Dですでにわかってたことなのに、デジカメWATCHでの7Dでのインプレッションで今更のように書かれていたのは少々驚きでした。
書込番号:10326303
3点

凄いですね。
ロクヨンは手持ちなのでしょうか?
将来的にはゴーヨンかロクヨンを考えていますが、重さがネックなのかなと考えたり。
自分は基本的に手持ちで山とか川原を歩いて鳥さんを探しますので気になります。
(腰を落ち着けて撮影ができませんw)
まあ、まずはこういう写真が撮れる様に腕をあげなくてはなりませんが。
書込番号:10326815
2点

比較レポ、参考になりました♪
確かにローノイズですね。
僕も40Dで野鳥ですが今のところ変える予定はありません。
(APS-Cは40Dで良いやって感じですので)
しかし5D2とバッテリー共用なので安くなった頃に変えようかとは思っています。
でも流石ロクヨンの描写ですね〜
書込番号:10327121
1点

眠x2さん
1枚目は600mmで撮影,2枚目は600mmと×1.4のエクステンダーです.
ペコちゃん命さん
ALOをoffはCanonに限らず使わない方がいいですよね.
COB-HATECREWさん
ロクヨンの手持ちは絶対に無理です.三脚必須です.ゴーヨンだったら手持ち出来ますよ.私はヨンヨンを狙っています!
TOCHIKOさん
ノイズレス以外にカメラの性能として操作性も良くなっていますよ!
書込番号:10331484
3点

高感度だけでなく低感度もすばらしいですよ.画素数が大きいのでトリミングもOK.
夕方でもAFの追従で問題なし.タカぐらい大きいと領域拡大AFが有効でした.
多分,画像が添付できないと思うので,リンクを提示しておきます.(Macがだめなのかなぁ…)
http://www.shimasoba.com/blog/295/
書込番号:10331636
1点

こんばんは。
ロクヨンだと手持ちはきついのですね。
しばし貯金してゴーヨンを狙ってみます。
ロクヨンだけの重さだけならともかく、ロクヨンに耐え得る三脚と雲台を含めると相当な重さでしょうからね。
歩き回って撮影する自分にはきつそうです。
そういえばサシバの渡りの季節でしたね。
仕事が忙しくてすっかり忘れておりました。
写真は先日EF400F5.6で撮影したもので、トリミング以外はやってません。
書込番号:10332217
4点

COB-HATECREWさん
ミサゴ綺麗にとれていますね.渡りの途中のミサゴを撮影しましたが高度がありすぎてとても小さくしか撮れませんでした.1800万画素ありますので大胆にトリミングしましたが….
今年はサシバ不調でした.先月のアカハラダカもいまいちでした.
今日は7Dのファインダー視野率100%の恩恵に与れました.
足がギリギリ
http://www.shimasoba.com/blog/photo/679/
尾羽がギリギリ
http://www.shimasoba.com/blog/photo/680/
そういえば,中心以外のフォーカスポイントの精度が良くなっている気がします.
書込番号:10337006
2点

AFに付いての追加の感想です.
タカの撮影で領域拡大AFを使ったのですが,空バック以外だと後へ引っ張られて使い物になりませんでした.チュウヒというタカを40〜50m離れた所からロクヨン+1.4のエクステンダでの撮影でした.
AIサーボの感度を変えたり,AIサーボ時の測距点選択特性を変更したりしてみましたが変わらず….
運動会では,子供から大人までばっちりでした.しかし,撮影の99%を占める野鳥撮影で期待していただけに残念です.
野鳥を撮っているみなさんお勧めの設定とかあれば紹介下さい.
書込番号:10375520
0点

こんにちは。
自分がミサゴを撮影したときは、AIサーボ敏感度→初期値。
AIサーボ一コマ目/二コマ目移行動作→0:ピント優先/被写体追従性優先
AIサーボ時の測距点選択特性→1:測距連続性優先
以上の設定でした。
被写体がある程度大きければ良いのですが、鳥さんだと一点AFの方が良いかも知れませんね。
ある程度近い距離でのアオサギ等には領域拡大AFが役に立ちました。
書込番号:10375907
2点

COB-HATECREWさんの設定を参考にしつつ,本日は飛び物で色々調整してみました.
以下最終設定値
===============================
19点自動選択AF
AIサーボ
AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作をピント優先/被写体追従性優先
AIサーボ時の測距点選択特性を測距連続性優先
AIサーボ時の被写体追従感度を標準より一段階鈍く
AF測距不能時のレンズ動作をサーチ駆動しない
===============================
撮影結果
http://www.shimasoba.com/blog/317/
http://www.shimasoba.com/blog/316/
http://www.shimasoba.com/blog/314/
http://www.shimasoba.com/blog/313/
です.バックにフォーカスを持って行かれることもあまりなかったです.
常に決まったフォーカスポイントで被写体をとらえ続けなければいけない"領域拡大AF"よりずっと使いやすかったです.1点AFはAIサーボで使うのは肩がこります….
上記は,本日の被写体に関してですが7DのAFは優秀だというのが率直な感想です.
書込番号:10389303
1点

私はreniceさんの40Dの作例の方が好きですよ
よく見えます
http://www.shimasoba.com/blog/photo/485/
7Dの画質ってシャープに写すことも大変ですが
シャープに写せてもこの画質に似てませんか?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120447.jpg
書込番号:10389446
5点

スレ主の質問に答えれば?
AFの設定だよ?
誰もそんなこと聞いてないと思うのだけど。
別に7Dけなすなら構わんが、作例アップした人の写真をけなすような真似しなくても良いだろうに。
私にはスレ主の作例は凄いと思えました。
ロクヨンかぁ、金貯めないとね。
機材同じでも私には無理だと思うけど。
書込番号:10390513
5点

ルッキングさんのコメント、トゲがあるけど、、、いつもするどいと思いますね。
新型のカメラだし、総合力(撮影のしやすさ)では最新こそ最強と思うのですが、
高感度の画質(Web鑑賞用)で7Dは旧型に劣るのは事実だと思う。だからルッキングさんの主張はそれで正しいと思います。
ただ、ルッキングさんもその主張を繰り返しすぎないほうが良いと思います。
性能が悪いと言われて気分を害する人は多いので。。。。
ノイズや画質は、最終が印刷の場合はまた別の次元の評価になります。A3ノビに印刷する場合を仮に
ターゲットにして評価するなど、軸を変えてみるのも良いと思います。
スレ主のreniceさんの写真はこれが自分のと同じカメラなのか、というすばらしさです。
製造ロットが違ったりして、、(笑)
ノイズが目立たない条件をうまく探せばいい、という気もしました。要するに道具は使いようということですね。
勉強になりました。
書込番号:10390668
6点

僕もルッキングさんは鋭いと思いますよ。
失敗作例?にばかりコメントして、成功作例?にはあまり触れたがらない傾向はあるとおもいますがね。
しかし、言ってること自体は間違ってないでしょう。
ただ、これがたまに発言されるのであればね。
さすがに鋭いことを言うなあ・・みたいな。
一種の「ご意見番」みたいな感じで重用されると思うんですよ。
この辺の人間の心理は面白いですなあ。
カメラの評価軸は一つではないので、人が何か言う度に、しかしね・・・と来られると、やっぱりね。
過ぎたるは及ばざるが如しって言いますから。
書込番号:10390712
7点

ルッキングさんの言ってること・・・・、なんで今更って気がします。
ネットから拾ってきた画像も・・なんとなく的外れだったり?
オムライス島さんのポートレートサンプル引き合いに出したのは7D開放に対して絞り込んだ写真だし・・・解像度比較にはならないかと?。
狭小画素ビッチな7Dは高いレンズ解像度を要求するってのも。
廉価版?タム高倍率ズーム18-270なんか使い物にならないと思っていた方がだまされたと思って試しに7Dに付けてみたら・・18-270全域 40D より良好に解像していてビックリしたそうです。
それまでは70-200F4LIS付けっぱなしだったのを、18-270に切り替えました。
「フォト蔵」に18-270サンプルアップしたときも「解像?」にはノーコメント。
しかし、目の付け所が違いますね。
暗い部分の描写にケチつけられました、自分は全然気にしてなかったけど確かにちょっと?でした。
それもあって別のカットのちょっと問題な描写を見つけられましたけど・・・、よくよく考えたら、これってたいした問題ぢゃないんですよね。
hanchanjpさん
>>スレ主のreniceさんの写真はこれが自分のと同じカメラなのか、というすばらしさです。
>>製造ロットが違ったりして、、(笑)
スレ主さんのウデはすばらしいとおもいます。
しかし、カメラ・レンズの個体差ってのも・・・・アリぢゃないかと。(^^;ゞ。
PS
reniceさん
ゴメンナサイ、スレと関係ない書き込みになってしまいました。m(_ _)m
書込番号:10393110
2点

文無しライダーさん
うっ….わたし貶されているんでしょうか?鈍感故よくわかりませんのでお気遣いなく….
ルッキングさん,hanchanjpさん,オムライス島さん
画質はどうなんでしょう?試しに40Dや初代Kissと比較してみましたが,皆素晴らしく違いはあまり感じられませんでした.
高感度についてはKissがかなり弱く7Dが強いと思います.もちろん7Dにもノイズはあり,特徴として輝度ノイズが細かくでます.これの所為で粉っぽいっていう方もいるかもしれません.で,シャープをかけ過ぎると十字っぽく現れてくるのかな….
PowerShot D10も持っていますが,この機種にも画質に不満がないというくらいの画質音痴です.
なので,癖がわかると使い勝手の良いAFの7Dや,気楽に水中で写真の撮れるD10はとっても重宝しています.
★ zero ★さん
>オムライス島さんのポートレートサンプル
どれのことでしょうか?うちのMac & Firefoxが悪さして見えてないコメントがあるのかな?
レンズの解像と画素数の因果関係など技術的なことはさっぱりなのですが,撮りたい被写体が撮れるカメラが良いですよね.
そこで,1D4を買う予定だったんですが,7DのAF関連が思いのほか奥が深そうだったので,これを使いこなせるようになってからにします.
書込番号:10393919
0点

こんばんは。
>renice さん!
写真拝見しました。素晴らしいです。僕の目には本当半端無い素晴らしさです。また焦点距離とシャッタースピードを見てビックリ!マジで凄いですね。鳥の目の周りの細かい表現は乱視気味の僕の目もシャキットしました!素晴らしい作例ありがとうございます。ファン登録させていただきました。
書込番号:10394398
1点

reniceさん
自分はAPS-Cはサブなので主にタムロン18-270VCとEF100-400で使ってます。
40Dと7Dも二つのレンズを使っての感想ですが・・・・、あまり使い込んでないので(^^;ゞ。
・・・ファーストレポート?になりますが。
画質については明らかに7Dがすぐれていますし、かなりの差があると思っています。
40Dがダメと言うことでなく、あくまで上記二本のレンズを使った場合です。
もしかしたら自分の7Dとタム18-270が大当たり?かなと思ったら、そうでもなさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=10252653/(価格の18-270掲示板)
フォト蔵に到底キチンと解像するはずのない廉価版高倍率ズームのサンプル(各焦点域のオリジナルサイズ)置いてますので、reniceさんは「このレンズの画質」についてどう判断されますか?
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
>>>オムライス島さんのポートレートサンプル
ご紹介して差し支えないと思いますので・・・良いですよね?オムライス島さん?m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10359992/
↑
オムライス島さんの立てられたスレッドです。
オリジナルは↓にアップされてます。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/46417
↑
開放F2.8で撮られてます・・・自分は十分シャープだと思ったのですがルッキングさんは「やはり等倍だと多少の甘さがでますね」と見られたようです。
で、それに対抗して出されたサンプル(参考までにと書かれてますが)
「D700 24-70mm」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/146752-9000-7-1.html
↑
パッと見たら、アレッ?、やっぱりF13だったので・・・(^^;ゞ
これで解像力うんぬんはちょっと・・・ですよね。
見事なオムライス島さんのポートレートが印象に残っていたので・・・つい引き合いに出してしまいました。(^^;ゞ
ルッキングさんの書いてることは間違っていませんが、リクツと実際はちがいます。
7Dもみなさんそれぞれのスタイルで実写してみてどうなのかだと思います。
今時、画素ピッチだけで画質が決まるなんて・・・(^^;ゞ。
書込番号:10394587
2点

maskedriderキンタロスさん
お褒めいただきありがとうございます.
★ zero ★さん
"画質"について語れるほど経験は無いですし,日頃使っているレンズも被写体も偏っていますので,評価すること自体恐縮なのですが,高倍率ズームにしてはいいんじゃないでしょうか.
オムライス島さんのポートさんのポートレイト拝見しました.目の血管まで見えて驚きました.
レンズもボディも被写体に合わせるのが良いんじゃないでしょうか?私は7Dと1D4にしか興味がないので,D700とか5Dはどうでもいいかな….
★ zero ★さんと技術的知識のレベルが違いすぎて,まともな返事ができなくて申し訳ないです.
書込番号:10400880
0点

reniceさん
コメントありがとうございます。
自分もあまり詳しくはないんですけど、画質は見たヒトの感じ方で良いと思います。
これこれだからダメって、強制?しちゃいけないですね。
ネット上のサンプルはあくまで参考ですし、自分の使い方で判断したいです。
レンズはボディとの相性もあります、色々なレンズを試してないので・・・どうかと思いますが・・・7Dはあまりレンズ選ばないんぢゃないかと?。(^^)
書込番号:10402410
0点

気になって100%に拡大して40Dと見比べてみました.
低感度でノイズリダクション無しの場合,確かに40Dのほうがグラデーションとベタ塗りが滑らかに感じられました.7Dは少しだけ輝度ノイズリダクションを掛けると40Dと変わらない感じです.
高感度に関しては,ノイズが細かく出る分7Dのほうが輪郭が損なわれにくい感じですね.カラーノイズは40Dより少ないです.
まぁ,僅かな差なのでAFをはじめ様々な機能が使いやすくなった7Dの方が撮影が楽で良いです.
書込番号:10417422
0点

自分が納得できる事が一番ですよね。
7Dは先日ちょこっと借りただけなんでもう少し使い込めば納得できる(妥協かもですが??)レベルになりそうな感じでした。
まあ、何でもそうでしょうが買ったからには自分流に仕上げたいですからねぇ〜
今日も草競馬を撮りに行って来ましたが1Dm3と40D両方持って行きましたが
操作面・AFポイント等々も含めた面で出番がかなり少なかったです・・・
鳥みたいにセンター一点で追ってる分にはあまり苦にならないしx1.6の望遠効果がメリットになるのですがねぇ〜
画質だけじゃなくトータル的に自分に合った(自分の要求を満たしてくれる)機種が良いですよね。
書込番号:10417717
0点

Dr.T777さん
馬は大きいから絞って撮るんですね.鳥しか撮らないので,ほとんど開放ですが,1D3だと高感度にしても綺麗ですよね.羨ましいです.私も40Dに200mmf2.8と×1.4を持って出ますが,7Dがあれば使う気がなくなります.
今日は,猛禽の飛翔などを撮ってきました.一緒にいた1D3オーナーの先輩は7D買おうかなって言っていましたよ.曰く,1Dに較べて多少のノイズより,7Dのフォーカス性能が良いとのこと.12連写したうちの2枚画像添付します.
書込番号:10450180
0点

>低感度でノイズリダクション無しの場合,確かに40Dのほうがグラデーションとベタ塗りが滑らかに感じられました
reniceさんの作例を拝見すると、40Dの方が素晴らしいですもの^^
でも鳥撮影みたいな超望遠領域ならまだ7Dのメリットも少しあるかもしれませんね。
40Dとかにデジスコをつけた作例を見たことありますが、あれは
さすがに甘すぎですから。
そういうものよりは、7Dはまだましかもしれません。
元々テレコンをつけてるようなものですしね
普段撮りには甘くて使いたくないけれど、超望遠領域なら
ありかもしれません。
それに特化した特殊用途のカメラですね^^;
書込番号:10450330
1点

猛禽類ですか?
良かったらこちらを。
いえいえ、18Mの7Dには及ばない
800万画素のDIGIC2のカメラの作例ですよ〜
等倍切り出し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346576.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346581.jpg
ではでは^^
書込番号:10450359
0点

ルッキングさん
40Dは留まり物用にとっておきます.(来年の春まで防湿庫の肥やしです)
7Dは飛び物用ですね.ある意味特殊用途かもしれません.今まで飛び物は撮っていませんでしたが,7Dになってから簡単に撮れるようになってうれしいです.(もちろん上手い人は40Dだろが関係ないんでしょうが…)
ブラウザをSafariに変更してもなぜか価格.COMには画像が貼れません….
野鳥の飛翔写真を撮ってみたい方は参考にして下さい.
http://www.shimasoba.com/blog/323/
http://www.shimasoba.com/blog/321/
書込番号:10450405
0点

ルッキングさん
ちんたら書いてたので新しい方の書き込み気づきませんでした….
私もkiss持っていますが,こんなに上手には撮れません.情けないですが,7Dに撮ってもらっているって感じです….上手い人は何を使っても上手いですね.
ところでトビも鷹匠に使うのですね.トビというと,漁港に捨てられた魚とか畑の殺鼠剤で死にかけのネズミを食うっていうイメージがあったので意外です.
書込番号:10450474
0点

reniceさんは良いお方なので特別の教えて進ぜよう^^
これはKissではないですw
1D2ですよ。旧機種とはいえさすがは1Dですね
800万画素だから画素ピッチ的にも余裕があり画質もいいです。
書込番号:10450571
0点

ルッキングさん
1D2ですか!なぜかKissと思い込んでいました….
前の機種でもさすがはプロ機ですねー.レンズは200mmぐらいでしょうか.
7Dを思い通りに使えるようになったら1D4を使ってみたいですね.
書込番号:10454228
0点

reniceさん
上のは流したくてシャッター優先で撮ったのでこんな絞りになりました。
距離は7〜8mぐらいですかねぇ〜
草競馬なので接近戦で撮れるので広角での流しもありですよね。
1Dm4良さそうですよね。
現状なら1Dm3と7Dの併用がベストかなぁ〜なんて考えています。
x1.6の望遠効果なり高画素はより大きき撮りたい派には良いかもですが、使い込めば(癖をつかめば)他にも多用できると思いますよ。
夏に追いかけてたチゴハヤブサです。
54+1.4xで追いかけたんですが近くになると速くて追えないです・・・
翌日328+1.4xでリベンジしてみましたが・・・
7DAF追従速度も最速にした方が良さそうな事を最近仲間から聞きました。
自分に合った設定を見つけられると良いですねぇ〜〜
書込番号:10454604
0点

流し撮り難しいですよね….サギぐらいのスピードならついて行けますが,ワシタカになると速いので大変です.とくにハイタカ属とハヤブサ属.
チゴハヤブサはそのなかでもかなり速いですよね?車で走行中に偶然,ハヤブサと併走したことがあるのですが,60km/hで走行の車をあっという間に追い越して遙か彼方の鳩の群れに突っ込んでいました!100km/h以上は出ていたかもしれません.
こちらに向かってくる場合は流さなくて良く機械任せなので楽です.
7DのAIフォーカス追従感度を最速にして撮影すると,全ての写真でピントが合っていました.
http://www.shimasoba.com/blog/photo/740/
横飛びを狙う場合は,AIフォーカス追従感度を標準よりひとつ遅くしています.一番遅くても大丈夫そうですが….感度が速すぎると,羽ばたく翼や草などの障害物にあっというまにフォーカスを持って行かれます.
まだまだ奥の深いフォーカスでした.
書込番号:10455114
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D持って楽しんできました。
あそ1962に乗って阿蘇方面から
熊本へ
到着直前にSL人吉と並走
思わず動画にしてしまいました。2枚目の写真直後
動画いらんって思ってましたが使うと楽しかったです。
6点

いいですね〜。
7Dを早く手にしたいのですが今、40Dで辛抱しているところです。
視野率100%とか19点AFあたりはいかがでしょうか?
書込番号:10444431
1点

動画???と思っていた私ですが、5D Mark II購入後三日で宗旨替えしました。
いまでは動画抜きのデジ一眼なんて考えられません。
楽しんでくださいねー!
書込番号:10444701
4点

SLいいですね、私も7Dで撮りたかったんですが機会を逃してしまいました
動画機能は、使わないと言う人にも一度使ってもらいたい機能ですよね
結構楽しいんです
書込番号:10444868
1点

汽車とっても格好良いですね!
私も電車を撮るのが好きなのですが、高速連射がなんとも気持ちいいですw
ついつい不用意に連射を使用してしまいます。
動画も楽しいですよね!自分で撮った写真をPCで確認するときにも
動画があると自分で撮ったにもかかわらず見入っちゃう時があります。
私は最近、7DでHDR写真にハマり始めましたw
7Dの連射速度があると手持ちブラケットでも破たんしないHDRが作れていいですね。
7Dは非常に幅が広い使い方ができていいなあと思います。
手前みそですが、HDR写真ですw
書込番号:10445070
5点

SL人吉いいですねぇ…思わず喰い付いてしまいました。ただあまりにピカピカなのでもう少し味が出てきたら行ってみたいです。
動画はあると便利ですが手持ち撮影が厳しいのがネックですね。。。
書込番号:10445285
3点

>視野率100%とか19点AFあたりはいかがでしょうか?
視野率に関しては人それぞれ許容範囲が有るのでお手持ちの
CFカードで店頭で試し撮りされる事をお薦めします
19点AFは凄く便利で快適に撮影出来ます
書込番号:10445544
1点

みなさんいろんなレスありがとうございます。
タイガーバリーさん
視野率100%(1.0倍含めて)・・・大きく見えて見やすいです。
雑誌かなんかに書いてありましたが厳密には100をすこしきってる感じですが邪魔なら切れば(トリミングすれば)いいので写ってるつもりで切れてる由ましだと思います。
19点AF・・・左右端から2番目のまん中(40D50Dに無かった場所)が非常に重宝しています。構図考えて写すのでアシストAFでばっちりです。
ぽんた@風の吹くままさん
動画・・・今のところは画にならないときの楽しみが増えた感じです。
追うレンズ(AF?)とか発売されれば非常に生きてくると思います。
メルモグさん
使わないと言う人・・・自分もその一人でした。ちなみにはじめてスイッチ入れました。(笑)
きゅうり7Dさん
高速連射・・・高速連射+高性能AF=鉄道撮りにはたまらんです。
動画・・・今後、積極的に使ってみようと思います。
HDR写真・・・勉強します。
1976号まこっちゃんさん
SL人吉いいですねぇ…つばめレディが言ってました。『並走率50%』って
運転士同士が無線で一応あわせる努力をするそうです(時刻表上は同刻熊本着)。
今日86見て嫁が言ってました『生き物見たい』って
自分は『まさに機械(いい意味でのアナログ感を表現したつもり)』だと思います。
7Dではありません(50D)が今年撮ったSLアップします。
書込番号:10445557
2点

HDRは私もハマりました。私はKISS DXですので三脚必須ですが、連射の効果ってこんなところにも有るんですね。
http://www.flickr.com/photos/pjfncs27/sets/72157603877155737/
書込番号:10445738
1点

19点AFよさそうですね。お店でしか確認できていないので、実感わかない
ですが。。
書込番号:10450384
1点

連射 連射 連射 って、7Dは武器じゃないんだから・・・
連写 ですよ。
書込番号:10451340
1点

連射 連射 連射 って、7Dは銃じゃないんだから・・・
獣(モンスター)ですよ。
書込番号:10453501
2点

みなさんいろんなレスありがとうございます。
mik 21さん 本当に19点AFはもの凄く便利で非常に快適に撮影出来ますよねぇ!!
pjfncsさん HDR少し説明見ました。面白そうですね!
mt_papaさん 19点AF良いです。いろんな場面で何とかなってるんで重宝しています。
信州真田藩さん 間違いなく『連写』です。
しかしわれらにとって7Dは、偉大なる『武器』ですから・・・(笑)
道中の写真アップします。(みんな赤いですねぇ)
書込番号:10453560
0点

こんばんは入れ違いレスでした。ありがとうございます。
おっ、おまわりさん
>連射 連射 連射 って、7Dは銃じゃないんだから・・・
>獣(モンスター)ですよ。
もちろん正しくは『連写』ですが、撮ってると撃ってる気分になるのも事実です。
モンスター【monster】怪物。化け物。 ・・・AFの食いつきは、まさしく『化け物』!
書込番号:10454632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前7Dでコアラを撮ってきてくれと頼まれていたような記憶がありましたので、動物園に行ってまいりました。
修学旅行の小学生が大量に園内を走り回っておりましたので、じっくり撮る事ができませんでしたが、7DはAF精度が良いのでそこそこ歩留まりも良かったです。
ガラス越しの撮影でしたので、色々と試してみたかったのが本音ですけど。
三枚目はジョウビタキのほぼ等倍での切りだし。
個人的にはこれだけ写ってくれれば文句は無いです。
枝が邪魔でしたが、スポット一点AFが役に立ったようです。
こういった枝等が邪魔なときには結構役に立ってくれますね。
2点

コアラを横切っている線(光?)は何でしょうね?
書込番号:10446318
1点

ガラス越し、水面の中の魚等
偏向フィルターが必要だなという写真ですね。
ジョウビタキ♂毛並みまで写っていて
すばらしいです。
書込番号:10446414
1点

おはようございます。
野鳥撮影のフィールドに出没する野生の猿です。
春先には熊にも出会いましたが、逃げ足が速く撮れませんでした。
7Dは1D3と併用していますが、高画素によるトリミング性に満足しています。
AFの追随性もなかなかのものと思います。
書込番号:10446500
2点

nagokakeさん、安物買いkazuさん、
ご説明ありがとうございます。ガラスの反射なら考えられますね。
書込番号:10446509
1点

動物園のガラスは悩ましいですよねー。
汚れは気になるし、光源の反射や写り込みもしょっちゅうですし。
柵や金網ならぼかしてしまえば問題にならないんですけどねえ。
書込番号:10446659
1点

ガラスの写り込みは手すりですね
なくすにはレンズをガラスにくっつけて、それでも入るときは手で影を作るといいです
施設によってはくっつけられないところもあります
あとは手すりが写らないようにしゃがんだり、背伸びしたり角度を変えるといいですね
動物側だけ明るいならいいですが、自分のいる通路側も明るいとなかなか難しいですね
書込番号:10446749
1点

COB-HATECREW さん、みなさん、こんばんは。外野席からすみません。
コーミンさんという方がスレ(10005056)に挙げた、ガラスの反射を抑えるのに
便利なフードを先日製作しましたので参考になればと思いレスさせていただきました。
@まずワードのオートシェイプ→基本図形の半円を利用して自分のレンズに合った
サイズの型取りをします。
Aホームセンターに売っているスポンジに写して切り取ります。
フィルターサイズ72mmでは厚さ5mm×400mm×400mm位かな。
Bシール付きのマジックテープを張る。このとき素材の柔かい方の面積を大きくすると
フレキシブルに調整可能。
Cこれで取り付けOK。
まだ実戦投入してませんが、電車・バスetcの窓から映り込みを気にせず良いと思います。
ただしガラスに寄せることができる場合に限りますよ。お一つ如何でしょうか。
※じじかめ師匠、ご苦労様です。師匠もお一つ!
書込番号:10447868
9点

皆様こんばんは。
コアラを横切る光はガラスへの映りこみです。
お子様達が沢山居ましたので、あれこれと工夫できませんでした。
お騒がせしたようで申し訳ありません。
次は十分な時間をかけて撮影したいと思います。
フードを直付けできれば良いのですが、なかなか難しい環境ですね。
自作フードは水族館で役に立ちそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:10448773
0点

コアラ、起きていますね。(笑)
私はいつも午前中にいくので、寝ていることがほとんどです。(笑)
書込番号:10450355
0点

COB-HATECREWさん、SDCFさん、いい写真ですね
自分はこのシャープさに目を見張りました
ほんといい写真です
書込番号:10450767
0点

mt_papaさん
珍しくユーカリ食べてました。
自分も起きているのはなかなか見れません。
よっちょGさん
等倍でこれだけ写れば個人的には文句ないです。
カメラとレンズのおかげですけどねw
日々修行していきたいと思っております。
書込番号:10451048
0点

×ニコンユーザーをはじめとする有益な情報交換
○ニコンユーザーをはじめとする他社ユーザーとの有益な情報交換
失礼いたしました。
書込番号:10451189
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんにちは。
EF100mm F2.8Lも一緒に入手しましたので早速試し撮りしてきました。
色々なご意見もあるようですが、僕的には大満足です!
買ってよかった。
駄作ですが撮ってきた写真UPしますので、ご参考にしていただければと思います。
5点

-*-*- ゴエモン -*-*-さん こんばんは。
EF100mm F2.8L ですか、羨ましいですね。
スレ汚しですが、花つながりということでデジイチデビュー作を貼らせていただきました。
見事な日の丸構図でしょ(汗
書込番号:10445702
1点

いいな〜EF100mm F2.8L。
最近出費がかさんでて、7Dは手に入れたものの、新しいレンズには手が出ないんですよ。
(´・ω・`)
書込番号:10445845
1点

いいな〜7D。
私は先にEF100mm F2.8Lを買っちゃったので、7Dは先送りで・・・
今は50Dを使っていますが、今まで不満がなかったのにマクロ撮影中のAI SERVOに
不満が出てしまって・・・19点、うらやましす
書込番号:10445879
1点

羨ましいな・・・EF-100of2.8マクロ
今、7DにキットレンズのEF-S15-85と、Kiss x3の時のEF-S55-250oしかないので羨ましいです(T^T)
EF-100of2.8と、EF-70-200of4IS Uの2本が欲しいんですが、先立つものが^^;
本当に、羨ましいです!
書込番号:10445898
0点

7D&EF100mm F2.8Lの組み合わせは、ボケ、解像感ともに良い感じですね。
7Dは色々言われてますが、僕も使ってみて良いカメラだと思いました。
様子見してた所、LABI池袋で予想以上に安かったので思わず買ってしまったのですが、
これまで使っていた30Dに比べ、格段に解像してくれるのですごく満足してます。
AIサーボは30Dに比べて少し癖があるようで、ピントが甘い写真が増えてしまいましたが、
描写が甘いと言われる100-400の400ミリでも僕には十分な解像感でした。
ピント甘めですが、100-400の400ミリの写真を一枚つけておきます。
書込番号:10445965
2点

-*-*- ゴエモン -*-*-さん
アップした画像は手持ち撮影ですか?
ボケ味はタム90mmかなって感じですが、手持ちってのが売りですなーこれは、やっぱり。
買おうかな。。
書込番号:10447648
1点

EF100F2.8Lいいですね。
ISついて手持ちでマクロ。植物園散策いいですね。
次のレンズはこれかな。
書込番号:10448215
1点

たくさんの方にレスしていただいて嬉しいです。
デジイチ歴X年さん
きれいな梅ですね。
僕も日の丸にならないように気をつけてはいるんですが、
やっぱり後でみるとそうなってる事が多々あります・・・。
kenhamさん 、猫武さん 、一ノ倉 沢太郎さん
そんなに羨ましがられるとは恐縮です。
良いですよ7D+100マクロ。
望遠をあきらめて100マクロを買ったのですが、使う頻度を考えると
正解だったと思っています。
blueeternityさん
解像感はすばらしいです。
ただ、デフォルトの設定だとNRが標準になっているのですが、
そのままだと輪郭が若干崩れます。
皆さんレポートしてますが、低ISOのときはNRはOFFか弱にした方が
よいようです。
HAL_9xx3さん
写真はすべて手持ちです。
AIサーボとISが結構効きますので、手持ちでもブレはほとんど気になりませんでした。
200枚以上撮って失敗は数枚程度だったと思います。
ryou-3さん
このレンズは本当に良いですよ。お勧めです。
書込番号:10448915
0点

100mm マクロ、楽しめそうですね。
写真家たちの... で並木さんが使っている放送もみて、かなり楽しめそう
と思いました。あそこまでの行動力は、TVカメラがないとできないかも
とも思いましたが。。(笑)
書込番号:10450368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンズは暗い廉価版高倍率ズームのタムロン18−270です。
7D、ネガティブな意見もあるようですが良いですね、40Dから買いかえて大正解でした。
試写?での感触は良かったものの、条件が悪くなると・・・ちょっと心配でしたけど、ほとんど問題ないです、7D+タム18-270。(多少オートフォーカスの迷いはありましたけど)
積極的にストロボ(580EXII)使いましたが、オートホワイトバランスも良好でした。
写真100枚ばかり長辺1024ピクセルで仕上げてPHOTOアルバムアップしました。
おひまな方、どぞ。(^^)
http://web.me.com/zero_rs/PHOTO/TMS2009.html
5点

★ zero ★さん
せっかくですから、等倍で美しいコンパニオンさんを見せて下さいよ^^
18-270mmの真価も分かりますし
書込番号:10431744
5点

★ zero ★さん こんばんわ
画像の質感よりオネェちゃんの質感ばかり見てしまう不謹慎なdossです(^^ゞ
私も7Dを使っていますがAFの迷いは確かに感じますよね(>_<)
それと白っぽい部分が飛びやすくないですか???
レンズのせいなのかストロボのせいなのか解りませんがオネエチャンの顔も少し飛び気味の感じがします・・・
アンダーっぽい画像は良い感じです♪
私も7Dを買って良かったと思っています(*^^)v
ノイズは少し多めですが解像度は満足しています♪
書込番号:10431899
2点

携帯からのレスで申し訳ありません。
オネェさん達、キレイですね。
カメラ(5D2ですが)、レンズ(70-200L)ともに室内イベントでは名古屋モーターショーが初撮影になるので、キレイなオネェさん撮影頑張ります。(車撮れという声が聞こえてきそう)
書込番号:10432022
2点

ルッキングさん
あなたには写真見て欲しくないです。(^^;
18-270ならすでに各焦点域のサンプルを上げてありますよ。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
↑
これを見てもまだ判断できないのですか????
dossさん こんばんわ
おねーちゃんの場合はストロボ光が化粧に反射して白飛びしやすくなっていますが全体的には良好だと思います。(モデルさんによってはラメ化粧してたりしますし)
7D、白飛びしやすいというより測光が正確?になったような気がします。
40Dだと白飛びを防ぐあまりヘン?にアンダーっぽくなったりしました。
おねーちゃんも「白飛びさせない事」にこだわるとアンダー気味になります。(あっ場合によってはプラス補正もしてます)
すると暗部を持ち上げざるを得なくなるのですが、そうすると今度は余計なノイズが出てきたり肌色に悪影響が出たりしますので、このようなスッキリした絵にはならないように思います。
どんな絵を望むかによって変わってきますが、ストロボ直射でこの程度ならかなり優秀だと思うんですが・・。
あとはディフィーザーで工夫したりスレーブ機能を利用しての多灯ストロボですかね、むずかしそうですが(^^;ゞ。
7D、トータルで見るとかなりイイセン行ってますよね。(^^)
書込番号:10432148
24点

★ zero ★さん
ええ。そのサンプルを見て私はいいとは思わなかったのですよw
お美しい女性の等倍サンプルなら正確に
実力が分かると思いますよ
まだですか?^^
書込番号:10432239
5点

40Dだとアンダーなんで私は常に1/3+にしてますよ
白飛びしやすいと感じたことはないですね
寧ろ常にアンダー気味で困りましたね
書込番号:10432249
5点

私も7Dは白飛びし易いと思ってます。
一部に強いライトを浴びる場合(明暗の差の大きな被写体)だとそういう傾向が強いので、
ちょっと困っていて、久しぶりにハイライト警告入りで再生して確認するようにしてます。
書込番号:10432576
2点

★ zero ★さん
画像拝見させていただきました。
大変目の保養になりました。
やっぱ7Dよさそうですね!
オイラも発売後、ずっと欲しいのですが嫁が・・・
ルッキングさん
めんどくせっ!
あんた酷くめんどくせっ!
書込番号:10432834
18点

今度、知り合いの娘さんのポートレート撮影を
頼まれてるんですが、7Dってポートレート撮影には不向きなんでしょうか?
X2や40Dとか以前の機種の作例ではキヤノン機特有のホンワカ画質がポートレート撮影
には有利に働いてる気がしてたのですが
書込番号:10432844
1点

私は1枚目のおねえたまが好みです(笑)
書込番号:10432885
3点

★ zero ★さん またまた綺麗なオネェちゃんありがとうございますm(__)m
私はポートレートは撮らないので解りませんがストロボを使って撮影した場合はあれぐらいは大丈夫なんですね(^^ゞ
勉強になりました〜
私はカワセミを良く撮っているんですがカワセミに直接、光が当たっている場合は白い部分の毛がよく飛んでしまっています(>_<)
背中の部分とかも綺麗な青が出なく白っぽく光ってしまうのでおかしい?と思っていたんですが7Dが正確になっていたんですね(-"-;A ...アセアセ
1D MarkVや40Dなどではそんな傾向が無かったので7Dの測光が悪いのかと思っていました〜
>7D、トータルで見るとかなりイイセン行ってますよね。(^^)
値段の割にはかなり良いボディだと私も思っています(*^^)v
書込番号:10433028
1点

7D+タムロン17-270では、女の子達の目のコンタクトレンズ(1/2以上の確率で装用している)が解像不足で見えないのが残念。photozoneでMTF見てみました。無理ですかね?
書込番号:10433072
1点

横道にそれますが・・・
モーターショウのコンパニオンの中にはカメラのストロボの光で目を傷いる方もいると聞きます。
できるだけストロボ無しで撮る様に心がけましょう。
書込番号:10433143
5点

-zero- さん 今晩は
7D+18-270の作例、有り難うございます。
高画素はレンズを選ぶと言う、ちまたの噂に反しての、あまりの写りに感激して、価格コムに初登録、初レビューだったのですが。
その後、カゼを引いたため一度の試し撮りでの評価なので、少し早まったのではと少し心配していましたが、やはりよく写るようですネ。
40Dでは写りよりもシャツターチャンスと、割り切って使っていました。(時にはエッと、驚くような写りもしたのですが)
多少のAFの迷いはあるようですが、7DではLレンズも真っ青なほどの、頼もしい相棒に変身してくれました(私観ですが。)
有り難いことです。なんせ、18−270ですもんネ。
ルッキングさん、7Dの写りで等倍ではどんな美しい女性でも、気の毒ですよ。 これは7Dに限りませんが。
書込番号:10433286
2点


ルッキングさん
18-270の各焦点域サンプルは、このレンズが解像しているかどうかを見てもらうためです。
良いとか悪いとかは関係ないですよ。
広角から望遠まで周辺部まで含めて「解像」しているかどうかが問題です。
画質が好みかどうかは別問題。
自分も「好みか」と言われれば微妙ですが、廉価版高倍率ズーム?以上には解像してると思います。
他の方のサンプルを見ると・・・ちょっとと思えるのもありますが、自分のと撮り比べてみたいですね。
スペックシートから考察しただけだとルッキングさんの「疑惑」もアリです。
このカメラが発売前ならね。
しかし、すでにみなさん手にしてるんですよ。
その実写サンプルを見れば、7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
少なくともタムロン18−270に関してはね。
たしか「オムライス島さん」のサンプル・・、F2.8での作例(四枚の内の一枚)の目の描写と同等です。
いゃ、こちらはJPEGラージファインな分だけ良好かと。
あれを見て「甘い」とおっしゃるのなら、自分の写真を見せても「等倍だと甘い」と言うでしょうね。
ネット上のサンプルを細かく検証したわけぢゃないけど、7Dは40Dよりレンズを選ばないようですね?。
・・・・・・・実際に使ってみたら。
ここにアップした1024ピクセルリサイズPHOTOから・・・みなさんが想像する画質で間違いないですよ。
気が向けば、サンプルとしてオリジナルをアップするかも知れませんし、誰かにチェックしたいから見せてと言われればアップもします、ルッキングさん以外ならね。(^_-)
書込番号:10433489
11点

1800万画素もあるはずなのに角膜輪部もしゃきっと解像してないし、CBでお得な18-270購入検討中でしたが、やーめた。参考になりました。便利ズームいいのないですね。助かりました。
書込番号:10433733
3点

そんなシビアな評価をする方なら最初から買うか迷うだけ女々しい感じですね。
コストパフォーマンスを度外視した評価をするなら迷わずそれなりのレンズを
買って角膜の解像感に浸って満足していればよいでしょう。
書込番号:10434017
10点

夢見るだけならタダさん。ああいう会場でノーフラッシュは無理です。雰囲気も出ませんし決して綺麗に写りません。1枚目が580EXを使ったもの、2枚目がうっかりしてストロボの電源をOFFにしたまま撮影したものです。
書込番号:10434119
1点

高倍率ズームなんて便利だったらそれでいいんでないの?
書込番号:10434123
3点

皆さん正直に言いましょうよ。
全ての写真色のり、解像度、白とび等
コンデジ以下ですよ。
7Dはこんな実力ではない。
7D購入しようか考えている人は参考にここを見ているだろうけど
けっしてこんな写りではないはず。
自分は所有してないけど、知人の写真をいつも見ているので。
原因は、タムロンレンズです。
タムロンは、手振れは超一流だけど写りは超三流。
90マクロ以外これと言った物が無い。
スレ主さん7Dを使うんだったら純正レンズ、さもなければ
せめてシグマにしてから写真掲載してよ。
正直な意見ですので、怒らないでください。
書込番号:10434124
10点

★ zero ★さん
>自分も「好みか」と言われれば微妙ですが、廉価版高倍率ズーム?以上には解像してると思います。
あなたの以前の等倍作例を見る限りそれはありません
インプレスの15-85mmや、17-85mmの作例を見るだけでも解像してないことが分かります
>その実写サンプルを見れば、7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
少なくともタムロン18−270に関してはね。
あなたが等倍作例を今回はアップしないということは、
そうではないということでしょう^^
書込番号:10434489
2点

@78さん
>>私も7Dは白飛びし易いと思ってます。
>>一部に強いライトを浴びる場合(明暗の差の大きな被写体)だとそういう傾向が強い
白飛びが一概に悪いとは言えないと思います。
適正露出の判断はむずかしいですが、ダイナミックレンジは限られてますから、どこに合わせるかですよね。
今まで(40D)だと、全体を評価してアンダー気味になっていましたが、7Dだと「写って欲しい」部分に合うケースが多いです。
その結果として白飛びもしますけどね。
ただし、限度を超えると一気にアンダーになったりとか激しく変化するようなので、なるべく背面液晶で確認してます。
ミッシェルさん
7D、色々と言われてますが思った以上の出来だと思いますよ。
がんばってゲットしてください。(^^)
mik 21さん
>>知り合いの娘さんのポートレート撮影
今回はピクチャースタイル「スタンダード」でした。
柔らかい描写が好みならシャープネスを落とすとか、設定でどうにでもなるかと。
もともと甘い描写をシャープにする方が大変ですよ?
自分はほとんどJPEGですが、気にするならRAWで撮れば問題ないと思います。
サンプルを6枚追加しましたのでご覧になり検討してください。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
トントンきちチャンさん、夢見るだけならタダさん、けんちんじるさん
>>1枚目のおねえたま
この方はプロですね、ストロボが光りシャッター切るたびに、すこしづつポーズや表情を変えてくれました。
自分の専属モデル?状態になってしまい、カカリインの方に注意されましたよ。
「いやぁ〜、つい調子に乗ってしまいました(^^;」と言ったらカカリインの方も笑ってました。
このモデルさんに「ストロボまぶしくなかったですか?」と聞いてみましたが、ニコッと笑い「だいじょうぶですよぉ〜(^^)」。
以前、ストロボいじっていて目の前で誤爆させた時は10秒くらい目の前マッシロ。
焦点距離見てもらうと分かりますが、なるべく望遠側を使い、モデルさんとは距離を置いてます。
会場はかなり暗くミックス光ですが、その場の照明だけで撮るのもアリだとおもいます。
むずかしい撮り方ですが回りを暗く落として目の回りと表情が分かるくらいに、うっすらと浮かび上がるようにするのも一興かと思います。
しかし、撮影してるのは自分だけではないから無難にストロボ使った方が良いでしょう。
フォトイメージングエキスポでは、コンパニオンさんを撮りやすい照明?の薄暗い?所へ連れ込んで?撮らせてもらったりしました。(お客さんあまりいなかったのでね(^^)
書込番号:10435133
1点

南海湖東さん
インフルエンザがはやってますね、カラダだいじょうぶですか。
どうかご自愛のほど、ムリをせず十分養生してください。
1024ピクセルリサイズ画像だけで十分だと思ったのですが、思いのほか描写にこだわる方がおりましたので、コンタクトレンズが分かるようなサンプルを6枚、オリジナルで追加しましたよ。(^^)
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
他のアップしてあるサンプルを見ても、この高倍率ズームが解像しないと言うことは無いとおもうんですけどね?
まぁ、画像の見方、判断のしかたはヒトそれぞれですから、みなさんもご自分の目で判断してください。
自分は、「良いとか悪い」とか言いませんから。(^^)。
確かに40Dは
(時にはエッと、驚くような写りもしたのですが)
↑
そうなんですよね、それがあったので40Dと18-270は一度タムロンに調整に出しました。
ぢつはですね、・・・・この 「エッと、驚くような写り」だけで、このレンズを評価して良いものかどうか、けっこう悩んだんですよ。(^^;ゞ
ピントは等倍でチェックしますが・・・この方鼻毛が一本少し伸びてます・・なんてのも分かっちゃいますね。
ストロボの為か、ファウンデーションで隠したはずのシミとか小さいホクロも目立ちます。
名探偵コナンのようにデッカイ虫眼鏡で見てるようなもんですね。(^^;ゞ
書込番号:10435197
3点

pleides0707さん、画竜点睛ってしってますか?。7Dに18-270たむは、高性能バイクをペダルでこぐようなもんですね。冷蔵庫、電気なければただの箱。
投稿画像D3xでは当然、D700でも目玉のコンタクトレンズがわかるが、1800万画素の7Dでわからない、7Dはレンズ選ぶんですね。シグの18-125HSMもだめです。
価格コムみていろいろ買ってしまったが、情報助かる。日本の雑誌はあてにならないので。
書込番号:10435265
2点

mogukazuさん
>>正直な意見ですので、怒らないでください。
怒りませんよ、(^^)。
自分がアップしたような写真は、いわゆるシロート受け?するパッと見、キレイなだけって評価をなさる方も多いかと思います。
>>全ての写真色のり、解像度、白とび等
>>コンデジ以下ですよ。
>>7Dはこんな実力ではない。
そうですね、そういう見方もアリでしょうし、タム18-270では、これが7Dの実力だってのもまた事実でしょう。
差し障りのない範囲で写真をアップしていただければ、お互い・・またここを見ている方にも参考になると思いますが・・・・、大体どのようなのかは想像できますけど(^^)。
銀塩から写真を撮られている方の「望ましい写真」は・・・、好みが激しく分かれたりもしますね。
あっ、
>>スレ主さん7Dを使うんだったら純正レンズ、さもなければ
>>せめてシグマにしてから写真掲載してよ。
って事は、自分が想像してたのとはちょっと違う写真かもですね。(^^;ゞ
EF24-70F2.8Lや70-200F2.8L、28-300F3.5-5.6LIS などでの描写が見たいって事かな?
シグマは18-200OS+KDXでの描写がスキでした、40Dに変えたらダメダメになりましたけど(^^;ゞ。
また何かあったら今度は純正レンズも使ってみますね。(^^)。
とりあえず7D+タム18-270でもこのくらいなら自分的には十分なので・・m(_ _)m。
オリジナルも6枚サンプルとしてアップしましたので、ご参考に・・・。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
書込番号:10435279
2点

高倍率ズームで解像度云々の話はやめた方が良いと思います
とりあえずの解像度ですが焦点100mm以下でのポートレートには結構合うと思いますよ
ただ、しっかり風景など撮りたい方には向かないレンズですね
あくまで、一本で済ませたい、そういう方のためのレンズです
書込番号:10435306
0点

メイメイトロフィさん、ルッキングさん
サンプル6枚追加アップしました。
狭小画素ピッチな7Dは高いレンズ解像度を要求するので、廉価版高倍率ズームなどだとボケボケになりまったく解像しない・・・・か、どうか? みなさんもご自分の目で判断してみてください。
コンタクトレンズも・・目の辺りの描写で・・、まぁこんなもんですが。(^^;ゞ
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
>>7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
>>少なくともタムロン18−270に関してはね。
>>あなたが等倍作例を今回はアップしないということは、
>>そうではないということでしょう^^
ルッキングさんも、自らベタ褒め40D作例をアップできないのは、たいした描写ぢゃないからでしょ(^_-)。
40Dで素晴らしい写真を撮る方もいますし、どうのこうのはあまり言いたくないですけどネ(^^;ゞ。
LUM☆LIMEさん
タム18-270も7Dに装着してやっとレンズ評価できるかなーって感じになりました。
キャッシュバックキャンペーンを利用すれば3万円台のレンズです、自分的には十分すぎる画質です。
メイメイトロフィさんも、
>>稿画像D3xでは当然、D700でも目玉のコンタクトレンズがわかるが、1800万画素の7Dでわからない、7Dはレンズ選ぶんですね。
なにがしかの参考になってくれればそれで良いですよ。(^^)
オリジナルもアップしましたので、見たとおりの画質ですから。
7D、検討されてる方は自分がアップしたサンプルがおそらく最低ラインの画質だと思いますので、参考にしてください。
これ以上悪くなることは絶対にないでしょう・・・・社外の廉価版高倍率ズーム以下のレンズってないですよね?
書込番号:10435446
4点

>白飛びが一概に悪いとは言えないと思います。
白飛びは困りますよ
フラッシュとか使うと飛びやすいですからね
あれ?でも★ zero ★さんも、40Dは白飛びを防ぐあまりヘン?にアンダーっぽくなったりしましたって仰ってましたよね?
40Dは1/3か2/3+にしてやると明るく綺麗に写るんですよ
諧調性も40Dはそこそこですよ。
等倍作例のアップありがとうございます!
さっそく拝見致しました
これを見て思ったことは、★ zero ★さんは接写マニアでいらっしゃると^^;
だから、画素が大きな7Dがお気に入りなのですね
この作例を見て正直に思ったのは、予想よりも18-270mmがよく写るということです
これは素直にそう思いましたよ
レンズの素材が結構いいんでしょうね
タムロンの高倍率ズームは侮れないと思いましたよ
40Dに使えばもっと良くなりそうです
私はもうAPS-Cにはほとんど興味がないので、18-270mmを買うことはないでしょうが、
D700にタムロンの28-300mmを買おうと思ってます
このレンズもバカにできない描写をしますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
ただやはりちょっと甘めだなって思う描写もありました
周辺解像度の甘さを感じます
これはまぁ、レンズのせいもあるでしょうが
こういう接写だと比較的描写的弱点が目立ちにくいかもしれませんね
もうちょっといいレンズを使えば、このような一部の用途には
いいかもしれません
ストロボ炊けば
ただやはりね、5Dの方が抜けがいいスッキリした描写をしますよ
7Dはオブラートが1枚入ったような描写が多いんですよね
スッキリしないというか。リサイズするとましになりますが
30D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65880-4658-8-1.html
5D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html
5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html
書込番号:10435642
1点

5D2のリンクを間違えました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157198-9666-49-1.html
書込番号:10435667
0点

メイメイトロフィさんはコンタクトレンズに拘っているようですが眼科医ですか?ポートレートでコンタクトの装着状況を写す人なんていません。本当にコンタクトレンズを写したければ撮影倍率の高いマクロレンズを使うしかありません。18−270mmは元々利便性を追求したレンズで描写性能が高くないことはスレ主さんもご存じで敢えて使っているのにしつこ過ぎます。
18−270mmの評価ならレンズ板でやってください。写真展に出展したこともないあなたには分からないでしょうが写真には観賞距離というものがあります。等倍拡大してポートレートの善し悪しが評価できますか。
書込番号:10435801
10点

APS-C機に興味ないなら来るな
さっさとD700買え
書込番号:10435904
8点

>★ zero ★さん
いい写真じゃないですか。今回は結局モーターショーに行かなかったので、堪能させていただきました。
一応、クルマも撮ってらっしゃるんですね(汗 初代?ソアラ、なつかしー。いまはトヨタ嫌いですが、これ好きだったなぁw
しょっぱなの写真の2枚目、顔の前にボールのようなものがあるのはなんだろう?と思いましたが、左の耳の方から出てるマイクなんですね。
カメラやレンズへのこだわり方は人それぞれでしょう。こういう会場で、なるべく重たくしたくない、レンズを交換したくない(まわりに人がいっぱいいたりしますからね)というニーズもあるでしょう。
僕もこのレンズにも多いに興味がありますが、拝見してちゃんと使えると思いました。適材適所ですよね。
40Dにこだわりすぎの人もいますが、それ以上に、空気を読めないというか、人にはさまざまな事情があるというのを理解できない人がいて驚きます。
なんらかの理由でコンタクトレンズを撮影したいのでしょうか(爆)<冗談ですよ(^^ゞ
文章が人を小馬鹿にしていない分、ルッキングさんの方がまともに見えてきました(笑)。
あと、こういう会場でストロボ使うなっていう人がいるのにビックリ。
けんちんじるさんもおっしゃる通り、雰囲気を写すやり方はあると思うけど、さすがにモデルさんはムリだと思うし(たまに、人のストロボと同調してうまく撮れたり(^^ゞ)。
また、モデルさんだって撮られるのを覚悟して(あるいは、ある意味、こういう場所に載るのを楽しみにして)仕事をされていると思います。
そうそう、スレ主さん、余談ですけど、ピンクのど派手な衣装を身にまとった結構背の高い女性(いや、その実は男性(^^ゞ)を見かけませんでしたか? この手の展示会で必ずといっていいほどお見かけするんですけど(^^ゞ
「ルッキング、タイホするわよっ!」の写真がちょっと男性に見えて(笑)、ふと思いだしました。
書込番号:10435971
3点

★ zero ★さん、こんにちは〜!
タムロンB003での作例ありがとうございます^^
僕も先日モーターショーに行ってきたのですが、
B003か24-105F4Lどっちを持っていこうか迷った末に24-105F4Lを持っていきました。
やっぱりクルマの外観を撮影するには広角24mmスタートでは厳しいものがありました。
クルマからある程度離れないと、写真に納まりませんでした^^;
B003はその点非常に便利ですよね^^
そして帰ってきて画像を見たら、なんとピクスタがすべて「風景」になってました^^;
24-105mmの風景で撮った写真を何枚か挙げておきます(笑)
書込番号:10436055
1点

けんちん汁さん<18−270mmの評価ならレンズ板でやってください。写真展に出展したこともないあなたには分からないでしょうが>
根拠レスなことは、当否にかかわらず言わないこと。きめ付け汁ですか。
このすれは7D+18-270たむを扱ってます。けんちんが、トン汁になってますよ。
1800万画素機で、細部まで解像してないと、つまらないですね、目は重要なポイントのひとつです。写真撮る方は初心者ですがレンズ通して物を見るのはプロですよ。ばかいわないでね。
書込番号:10436076
1点

★ zero ★さんこんにちは
モデルさんの原寸作例拝見しました。
すごいですねえ、中判カメラかマクロレンズかってくらいの解像力。
とてもじゃないが、安価な高倍率レンズとは思えません。
これまで、ウワサを信じては、かなり昔のことですが、タムロンXR28〜200mmの初代モデルとか、昨年はシグマ28〜200mmの初代OSつきモデルで苦渋をなめてきただけに、この描写は驚きです。
金輪際手を出すまいと思っていたジャンルにまた迷いそうです。もっとも、40Dじゃ無理かな?
書込番号:10436129
1点

★ zero ★さんの作例だと200mmあたりまで行けそうな雰囲気ですね
それ以上はおまけ的に考えても、非常にコスパの高いレンズですね
書込番号:10436135
0点

今日もこれから舞台撮影で7Dをサブ機で使います。
確かに正確な露出の結果なのだから、自分に対して厳しい目がもてるので、
白飛びをするのも悪くないと考えさせられますね。
ただ、事前に演出を知らないまま撮ることが多いので、
舞台で一瞬明るくなったりする場合で撮り逃しても、成す術無く・・・
「あ゛〜」と心の中で叫んで落ち込みます。
書込番号:10436494
0点

みなさん、いろいろありがとうございます。
画質に関してはそれぞれ見方がありますので、オリジナルサンプルで評価してもらえばと思います。
15倍ズームレンズで、しかも条件が多少悪くても、このくらいの描写ならオッケー牧場でしょう。(^^;ゞ
と言うか、これ以下の描写をしないカメラなんですよね。
40Dならこのレンズはもっと良い描写をするらしいとの願望をいだく方がいますが、他の方もおっしゃっていますように後悔すると思います。
ぜひ1800万画素の7Dで使ってやってください。
5Dを持ち出している方もいますが、
暗いこのレンズでも被写界深度は浅いのでピント合わせは神経使います。
AFエリアが中央に集まっている5Dは、かなり撮りにくいと思います。
もちろんこのレンズは使えませんけどね。
フォーカスロックせざるを得ないでしょうが、コサイン誤差も気になります。
このようなシチュエーションだと、どうしても、手ぶれ、被写体ブレ、ピンずれが出ます。
そんな写真は40Dだと「失敗」にしか見えないんですが、7Dだと「柔らかい・・ソフトフォーカス的」に見えました。
たぶん1800万画素のメリットなんでしょう。
実際に使ってみると「高画素の弊害」は見あたらないです。
しんぽいさん
>>ピンクのど派手な衣装を身にまとった結構背の高い・・・
見かけなかったですねぇ〜、ハッケンしたら証拠写真撮りますよ。(^^;
ミニスカポリスは、カワイー系でなくコワイー系?を狙っていたようです。
書込番号:10438240
1点

5DのAF精度は相当高いですよ
速くはないですが
この写真の写りが比較的ましなのはストロボを発光させてるからみたいですね
そうすると高画素のデメリットが出にくいみたいです
更に接写ですから得意分野ですね
オムライス島さんの以前の等倍作例がやや甘く感じたのは
ストロボを炊いてなかったからですね
私としたことがストロボあるなしの考慮をしてませんでした^^;
まだ7Dが使える分野もあるのかもしれませんね
室内スポーツとか過酷な環境だと高画素のデメリットが
顕在化してくるかもしれません
書込番号:10438276
0点

ルッキングさん
2009/11/07 20:22 [10438083]
早々に受け売りの実戦投下ですかぁ〜〜〜〜
なぜにそこまで乗り換え促進に躍起になるのかなぁ〜
議論するほど知識は無いけど読めば読むほどつじつまあわせに感じるのは私だけなのかなぁ〜
★ zero ★さん
このSSでこの焦点距離ストロボ併用とは言え頑張りましたねぇ〜
書込番号:10438513
5点

>>これを見て思ったことは、★ zero ★さんは接写マニアでいらっしゃると^^;
たぶん、写真を撮りはじめたばかりの方か、初心者の方がこのような質問?されるのぢゃないかなと思って、ワンカット押さえておきました。
オリジナルサンプルはコンタクトレンズが分かりそうなのを選びましたから、だいたいアップの写真になるとは思いますけど・・・ネ。
まぁ、それを抜きにしても距離を置いて望遠系でアップ気味に撮ったのが多いと思います。
ぺったんは最初から142mmのカットを狙っていますが、なぜ142mmなのか分かりやすいカットも撮っておきました。
モデルさんのいる場所は20mmを見てもらえば分かりますが、回りがごちゃごちゃしてます。
39mmまで少し引きつけてもスッキリしませんね。
もう少し84mmまで引いてみます、だいぶ良くなりました。
背景右側のボケたクルマはモーターショー会場を思わせて良いでしょう。
でも首のうしろの背景がちょっと・・・かな??
さらに最初に狙った142mmまで引っぱると・・どうでしょうか?
とてもスッキりしてモデルさんも目立ちますよね、左胸のダイハツマークも写っていますからモーターショーでのカットだと分かります。
どうですか? 142mmのカットが一番良いと思うんですけど。
これを望遠系で引かずに広角系でよって撮ると・・・、また余計な背景が写り込むんですよ(うまくボカすって手もありますが)。
「写真は引き算」と言われるゆえんです。
それから、もっと大切なのは近距離でストロボを焚くとモデルさんに負担がかかる事です。
いくらかでも相手のことを思いやって撮りましょうね。(^^)
このような狭い会場での撮影はむずかしいですが、多少画質に目をつぶっても高倍率ズームのメリットが生かした方が良いと思います。
それから7Dのオートホワイトバランスの優秀さにも助けられました。
やはりトータル性能は格段にアップしてますよ、7D。(^_-)。
PS
写真を撮られている方ならコサイン誤差にオートフォーカス精度が関係ないのは分かると思います。
書込番号:10438539
3点

★ zero ★さん
どうせだったら、そのカットを等倍で見せて下さればいいのにw
接写マニアかと思いましたよ
まぁ、接写の方が粗が目立ちにくいからでしょうが
しかし、★ zero ★さんには7Dが合ってるのかもしれませんね。
羨ましいです
好きなカメラがキャノンにあって^^
便利さを優先するか画質かこれも難しい問題ですね
書込番号:10438638
0点

DDTが得意技さん
ルッキングさんはニコン板でも良くこられてますよ。
ネガでも嫌がらせでもないと思いますよ。
恐らく5D、40Dとそこそこのレンズはお持ちで純粋なキヤノンユーザー。
D300、D700打倒の為に高画素に走ってしまった
ひいきのメーカにちょっと文句を言いたかっただけなのに、
多くのキヤノンユーザーが異常反応してしまい、
自説を引っ込められなくなっているのですよ。きっと。
書込番号:10439126
2点

そういえば東モで7Dを使われてた方がおりましたが、スレヌシさんでしたかも?
わたしなんかF3(ニコンの)の手巻きで撮影してた子連れのオッサンでしたが(爆)。
書込番号:10440615
0点

ロッテ・ヤコビッチさん
>ちょっと文句を言いたかっただけなのに
ちょっとじゃないんですよ、これが・・・(^_^;
書込番号:10440621
2点

Dr.T777さん
>>このSSでこの焦点距離ストロボ併用とは言え頑張りましたねぇ〜
モデルさんはプロの方が多いですから、被写体ブレの心配はないだろうとの計算がありました。
しかし、等倍チェックしたら・・・瞳だけ被写体ブレしてる・・・なぁんてのもあって予想外でした。
CXEOSさん
>>なんとピクスタがすべて「風景」になってました^^;
自分も設定ミスが良くあります・・・、7Dの「Q」ボタンの設定状態一括表示がベンリですね。
INFOボタンから表示させれば、半永久的に消えませんしね。(^^)
ぺったんの写真はピクスタ風景でも良い感じぢゃないですか?
こういう絵も良いと思いますよ。(^^)
写真をあまり撮らずに、スペックシートだけ見て楽しんでおられる方もいるようですが、こまったもんですね。
「接写」マニア???
ぺったんのような方をさすのかな?(この方の名札にはルッキングと書いてありました)
もっと思い切り寄っていきなりパシパシしたので、友だちが思わず引きはがそうかと思ったそうです。
太鼓演奏者の不愉快そうな表情がうかがえますよね。
実際、かなり迷惑そうでしたよ。(演奏中なので文句も言えないし)
ちなみにワタクシは二枚目デス(←ホントダヨ(^^)、なるべく気をつかったつもりですけど目障りだったかも知れません。m(_ _)m
でも、友だちは専属カメラマンのようだったと言ってましたから・・・。
タムロン18-270の最短撮影距離は49センチです。
レンズ先端からでなく撮像素子からの距離ですからワーキングディスタンスはフード先端から30cm位ですかね。
モデルさんの目の前30cmから撮れば、もしかしたらコンタクトレンズがハッキリ撮れるかも知れません。
こういう撮影方法は「接写」です。
別な撮影方法もあります、ズーム望遠側の圧縮効果を使って背景を処理する方法です。
どちらの方法でも被写体を同じ大きさで写すことが出来ます。
★ ZERO ★さんの写真を見ると望遠圧縮効果を上手に使っていますね、ワタシも見習いたいモノです。
写真にあまり詳しくない方は「ストロボ」使えばキレイに撮れると単純に思いこみがちです。
>>この写真の写りが比較的ましなのはストロボを発光させてるからみたいですね
>>そうすると高画素のデメリットが出にくいみたいです
>>更に接写ですから得意分野ですね
>>オムライス島さんの以前の等倍作例がやや甘く感じたのは
>>ストロボを炊いてなかったからですね
実際に色々なシーンで撮影されることですね。
ストロボも効果的に使わないと意味がないですし、ストロボ使っただけで画質が向上するなんて思いこまない方が良いです。
オムライス島さんの撮影シチュエーションが分からないのに単純にストロボという発想をする方に画質うんぬんやらウンチクたれる資格はないですよ。
書込番号:10441020
1点

7Dをお持ちでしたら、タムロンのB003をお使いにならずに、A09でもよかったんじゃないでしょうか?
私はいつも40D+A09、430EXUの組み合わせでポートレート撮影をしています。
A09の柔らかい描写は人物撮影に最適ですし、絞るとなかなかシャープな感じにもなります。
参考までに私が撮影した東京モーターショー2009、特別招待日の車両やモデルさん達をリンクしておきますね。
書込番号:10441742
1点

やぐっちゃん
リンクありがとうございます。
ミニスカポリス特別招待日の方が良いです。(*^_^*)
照明も明るそうだし、展示車も面白そうなのがあったんですね。
タムロンはB003しか持ってないんですよ。
MK2N+EF28-300F3.5-5.6LISにしようかとも思ったのですが、7Dも良さそうなので使ってみましたが、予想以上でした。
EF24-70F2.8があるのでA09はたぶん買わないです。(^^;ゞ
40Dは使ってましたが、B003よりもA09の方が相性よさそうですね。
40D+B003だと・・・ちょっと評価がむずかしいですが、7Dで使う方がぜったい良いです。
カメラ大好き人間MK-Uさん
自分は青いメッセンジャーバッグたすきがけ、7Dにストロボブラケット付けてました。
でも、一眼にストロボブラケットって方はたくさんいましたね。(^^)
書込番号:10444526
0点

>接写マニアかと思いましたよ
ルッキングに同意するのは嫌だが、これはうなずけますね
顔面どアップでモデルさんのうぶ毛までさらすような事はやめた方がいいね
個人の趣味、と言われればそれまでだが
他でここで書き込んでいる人達が上手に上半身のポートレートアップされてるので
参考にした方がいいんじゃないかな
書込番号:10444863
0点

LUM☆LIMEさん
>>接写マニアかと思いましたよ
フォト蔵にアップしたオリジナルサイズのサンプルの事ですよね?。
顔面どアップ?は
↓
メイメイトロフィさん
>>7D+タムロン17-270では、女の子達の目のコンタクトレンズ(1/2以上の確率で装用している)
>>が解像不足で見えないのが残念。photozoneでMTF見てみました。無理ですかね?
ピントチェックしてて、あっこの子はコンタクトレンズしてたんだ。
この子はカラーコンタクトらしいけど、ストロボ対策?でサングラスがわりに装着してるのかなと思いました。
ポートレートはあまり撮りませんが、たぶんみなさん目にピントを合わせると思いますので「目」の描写がわかりそうなサンプルを選びました。
もっとカリカリなのもあったけど、「美しくない」(描写的に)のでやめました。
掲載したのは産毛も写ってますが、背後の光にも反射して自分的には「全体的に見ても」「描写的にも」美しい?と思ったのを選んだつもりです。
ストロボを使ってるので、もっと近づいて(接写?)写せば、コンタクトレンズなどハッキリ写るかも知れませんが、たぶんドギツクなるので、お見せしたくないサンプルになりそうです。(この会場でならです)
上半身のカットもありますが「目(コンタクトレンズ)」は小さすぎて描写の判断にはなりにくいので選びませんでした。
コンタクトレンズ・目の描写は、廉価版高倍率ズームでこのくらい写ってくれれば十分だと思いますが、メイメイトロフィさんには不満だったようですね。
サンプルアップは目の部分だけ等倍切り出しでやったほうが良かったかも知れません。
LUM☆LIMEさんや、不快な思いをされた方にはおわびします。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
フォト蔵のモデルサンプルは削除しました。
フォトアルバムの方はオリジナルのリサイズでなく長辺1024ピクセルで仕上げたものですので、このままにしておきたいと思います。
PS
ところで、LUM☆LIMEさんは残してあるタムロン18-270VCの各焦点オリジナルサンプルをご覧になってどう評価されるでしょうか?
やはり、ルッキングさんと同じように、「解像してない」と判断されるのでしょうか?
狭小画素ピッチAPS-C1800万画素はレンズ解像度の高くないレンズだとボケボケで解像しない・・・とは思えないのですが。
書込番号:10445538
1点

★ zero ★さん こんばんは
>不快な思いをされた方にはおわびします。
いえいえ、不快ではなく商品の性能判断のために
女性の唇の下のうぶ毛までさらけだされるというのが少々気になっただけです
7Dの解像度の高さは既に認識しています
18-270の解像感に関しても、上のスレで申し上げた通り
200mmまでは高い解像度を持っていると今回の★ zero ★さんのレポで思いました
もともと高倍率で甘いとされていたレンズなだけに意外性と共に
十分な実用性を感じました
また、誤解ないよう申し上げておきますが、★ zero ★さん自身を否定しての書き込みではありませんよ
これからも素敵な写真を撮って下さい
書込番号:10445823
0点

LUM☆LIMEさん
ありがとうございます。
最初は二枚だけにしようかと思ったのですが、
mik 21さん
>>7Dってポートレート撮影には不向きなんでしょうか?
>>キヤノン機特有のホンワカ画質
の参考にもなるかな????と思って、枚数増やしてみました。
このレンズのテレ側開放の「甘さ」は「柔らかい」感じに見えます。
ホンワカ画質とはちょっと違うかも知れませんが、「唇の下のうぶ毛」の描写などもそれほどキツクないように思えますし、ピン(目)から外れた肌の質感描写も悪くないと思います。
自分的にはポートレート撮影にも十分使えるとおもいました。
(フォト蔵ではEXIFが出ないですが、ぺったんの2枚がテレ端開放でした。)
>>200mmまでは高い解像度を持っていると今回の★ zero ★さんのレポで思いました
>>もともと高倍率で甘いとされていたレンズなだけに意外性と共に十分な実用性を感じました
やはりそうですよね。
ルッキングさんは、サンプルを見て「解像感」は無視、「No.01 18mm-1」の暗部描写感だけを評価対象にしました。
あぁ、やっぱりだなと思いましたけどね。(^^;ゞ
このレンズは・・・・申し上げにくいんですが・・・、最低のレンズですよね。(^^;
これよりレンズ解像度(実際は不明です)が劣るレンズってないですよね?
あっ、根拠は単純にズーム比です、純正18-200や28-300でも約11倍、タムロンは15倍ですから。
PS
モデルのアップ画像が多い理由を、エラそーに望遠圧縮効果などとのたまい、さかんにイイワケしてますが・・・。
ココだけのハナシですが、キレイドコロは人気があり、皆さんたくさん集まってます。
ワタシ要領が悪いので、後ろの方からしか撮れませんでした。
オッサンの後頭部が前ボケになったカットを排除していくと・・・・接写マニアになってしまいまつた。(^^;ゞ
書込番号:10447997
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





