
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 20 | 2009年10月21日 23:53 |
![]() |
39 | 18 | 2009年10月21日 22:03 |
![]() |
23 | 21 | 2009年10月21日 21:51 |
![]() |
10 | 17 | 2009年10月20日 16:20 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月19日 06:54 |
![]() |
23 | 20 | 2009年10月18日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日は初めてRAWにて撮影してみました。
鳥さんはあまり出てきてくれませんでしたが、楽しく撮影する事ができました。
(おかげでM-RAWとか試すのをすっかり忘れていました)
スポットAFが結構使えるかなと思いましたが、一点AFとどこまで違うかはもう少し比べてみます。
しぼり込みボタンに、ワンショットAFとAIサーボAFとの切り替えを設定しておいたのが地味に便利でした。
ただ、長めのレンズだと押し難いですね。
(自分の構え方がおかしいのかもしれませんが)
これは専用でボタンつけてくれてもいいかもしれません。
長時間の撮影でしたが、楽しく撮影する事が出来ました。
色々と自分好みに設定していくこともできますし、長く愛用できるカメラだと思いました。
お目汚しですが、撮影したものも。
12点

COB-HATECREWさん
こんにちは
昨年X2で一眼デビューし、今年1月ルリビタキを撮り野鳥写真にハマっちゃいました。
先週日曜日に7D買い増しです。
AF精度、AF速度などかなり気に入っています。
打率がかなり上がりました。
1800万画素は小さな野鳥撮影ではトリムでかなり大きくできるので
いいですね。
私は野鳥写真は1点AF、AIサーボAFで使用しています。
しぼり込みボタンに、ワンショットAFとAIサーボAFとの切り替えを設定と書いていますが、
どのように設定するのですか?
説明書読んでもよくわからないです。
お教えいただくとありがたいのですが。
書込番号:10343774
1点

さやじぃさん、こんにちは。
きびたきさんも可愛いですよね。
MENUからC.FNW操作・その他を押します。
もしくはクイック設定画面の右下の操作ボタンカスタマイズを押します。
そこで絞り込みボタンを選ぶと
絞り込み AF-OFF AEロック ワンショットとサーボ切り替え 手振れ補正作動 登録AF切り替え等を設定できます。
残念なのはボタンを押している間しか切り替わってくれないことですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:10343934
0点

COB-HATECREWさん
撮影お疲れ様でした。
>しぼり込みボタンに、ワンショットAFとAIサーボAFとの切り替えを設定しておいた
私は絞込みボタンにファインダー内水準器を割り当ててみましたが、これは今一でした。
>色々と自分好みに設定していくこともできますし、長く愛用できるカメラだと思いました。
そうなんですよね、7DはボタンやAFが色々と設定できるので、この辺を変えて行くと
『自分だけの7D』が出来ます。
書込番号:10344110
1点

携帯からなので詳しく書けませんが、
SETボタンに『Q』ボタンを割り当てると左手も右手も持ち替えせず、
右手の親指だけでAFモードの切り替えが出来ますよ
使いやすいかどうかは個人差があるかと思いますが。。
書込番号:10344457
2点

私もどなたかの書き込みを参考にして、絞り込みボタンにAFモードの切り替えを割り当てました。
マクロ撮影の時に便利でした。普通はワンショットで、数枚だけサーボを使うのに向いてますね。
他のボタンのカスタマイズをどうしようか、考え中です。
書込番号:10344487
1点

COB-HATECREWさん
望遠系の撮影は、自分の眼で見ているもの以上の世界が見えて楽しいですよね。私も今度鳥を狙って見たくなりました。レンズは428、456当りですか?
動きものにスポットAFはきついですが、マクロには良いですね。
書込番号:10344532
1点

denki8さん、こんにちは。
色々と工夫して使いやすくできるのが良いですよね。
もう少し割り振れる機能を増やしてくれてもと思いました。
manamonさん、こんにちは。
自分もSETにクイック設定を割り付けました。
結構便利ですよね。
書込番号:10345244
0点

torotorotororiさん、こんばんは。
確かにマクロ撮影で便利ですね!
まだ7Dでマクロ撮影をしておりませんでしたので、今度自分もやってみます。
10Dマッキーさん、こんにちは。
自分が使用しているのは456ですね。
428も憧れますが、値段はともかく重さも凄いですからねぇ。
スポットは撮影対象しだいでは役に立ちそうですよね。
マクロもそうですし、ポートレートでのピント合わせにも良いのかなぁと思ってみたり。
書込番号:10345266
0点

自分には理屈がどうこうより、写真を撮っている方が楽しいです。
天気が良いと撮影にでかけたくなりますね。
今まで風景はあまり撮影しておりませんでしたが、どんどん挑戦していきたいです。
書込番号:10345540
1点

COB-HATECREWさん 皆さん こんばんわ
この様なスレはやはり楽しいです♪
色々な画像がアップされたり設定情報とか純粋に7Dを楽しめるスレが伸びる事を祈ります(^^ゞ
私はまだ撮るだけで設定の方は変えてませんが鳥を撮るのに7Dは重宝してます(*^^)v
COB-HATECREWさんの作例は456でしょうか?
書込番号:10345615
1点

dossさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
カワセミさんも良いですが、ヤマガラさんも凄いですね。
328に二倍テレコンでしょうか。
テレコン挟んでも良さそうですね、憧れのレンズですが使いこなす腕も要るのでしょうね。
自分も精進していきます。
>色々な画像がアップされたり設定情報とか純粋に7Dを楽しめるスレが伸びる事を祈ります(^^ゞ
そうですよね、自分はやはり撮影する事が好きですので、こういう設定が便利とか、こういう表現もありますよというスレが好きですし。
自分の作例は鳥さんの場合、ほぼ100%456です。
レンズに負けないように腕をあげていきたいと思っています。
書込番号:10345678
0点

COB-HATECREWさん
456でしたか、実は私も7Dと一緒に456を購入して楽しんでいます。以前は34のISも使っていましたが処分して3年程経ちます。ISがないので購入に随分迷いましたが、最近のカメラはSSを稼げるので意外と手持ちでも大丈夫なので気に入っています。
仔細な事で賑わっていますが7Dは撮影してて楽しいカメラですね。確かに使いこなすには少々慣れと工夫が必要かも知れませんが、それもまた楽しみでも有ります。バカチョンやコンデジじゃないのですから・・・
書込番号:10346527
1点

10Dマッキーさん、こんばんは。
ふと感じたのですが、自分はインテグラタイプRに乗っておりました。
足はガチガチだしエンジンの音はうるさい、パワーバンドを外せばかったるい。
乗るには覚悟が要るような車でした。
AT車しか乗らない友人には馬鹿と言われました。
確かにATの方が運転していて楽ですし、大概の車はインテグラより快適です。
でもインテグラタイプRは運転していて楽しい車でした。
車を操る喜びというと大袈裟ですが、そういう意味では良い車です。
カメラと車は全く違うものですが、そういう意味でも7Dは楽しいのかもしれませんね。
トゲはあるかもしれませんが、それを使いこなして操る。
まあ、気楽に撮っても自分には十分な写真が撮れています。
456はISも付いていませんし、古いレンズではありますが、その分軽いですし持ち運びが(328等の重量級に比べてですが)楽でしょうから満足しています。
デジタルになってSSは確保しやすいですし、人間三脚の修行も楽しいものです。
偉そうな事を言ってますが、写真撮るのが好きな割には腕が悪いです。
でも、それが好きですし楽しいです。
やはりカメラは写真を撮るのが一番だと思っています。
小難しい議論は自分には分らないですし、食傷気味ですからね。
書込番号:10346694
0点

COB-HATECREWさん こんばんわ
456でしたか♪
私も456が欲しくて多く損や中古店を視察中です♪
前レスの画像は確か328だと思いましたが腕よりも体力ですね(^^ゞ
でも1D系と328なら1/10秒でも手持ちでイケます!
これは重くてブレにくくなるだけなんですが(-"-;A ...アセアセ
>レンズに負けないように腕をあげていきたいと思っています。
全然、負けていないと思いますよ♪
ちょいと横レス失礼いたしますm(__)m
■10Dマッキーさん こんばんわ
ちょいとお聞きしたいんですがサンヨンと456どちらの描写が良いでしょうか?
今サンヨンも使ってますが456にも非常に興味があります。
AFの速さとかも教えて頂けたら助かりますm(__)m
書込番号:10346983
1点

dossさん
>ちょいとお聞きしたいんですがサンヨンと456どちらの描写が良いでしょうか?
私感では456>>サンヨンですね、サンヨンを手放した理由は70-200f2.8ISにx1.4に対して画質でアドバンテージを感じなかったからです。AFも戦闘機撮りにも十分な速度が有り(7Dが速いせいかも)両者に差はあまり感じません。
書込番号:10347243
2点

これは両方使った人にしかわかりませんからね。
自分も参考になります。
70‐200のF2.8とF4で迷っていますが、自分の用途だとF4で十分ですし、7Dは高感度も良いのでやはりF4かなぁと。
防湿庫に半端に隙間があるのがいけないんだよなぁ。
書込番号:10347348
0点

>しぼり込みボタンに、ワンショットAFとAIサーボAFとの切り替え
なかなか便利そうですね。
私は 中央1点+ワンショット/多点+AIサーボをセットで C1/C2 に割り当てて
切り替えています。
書込番号:10347486
1点

COB-HATECREWさん
70-200のISもF4・F2.8ともに持っていましたが、ISOが800までが限界だった2,3年前ではF2.8は体育館での使用には不可欠でした。10DのISO800と7DのISO3200が大差ない感がある今日ではF4でも撮れるようになり、ボケ以外に柔らかい描写も求める方でなければヌケの良さ、ピント面のメリハリではF4が圧勝です。結局F2.8で撮った写真は甘くてF4に絞る事が多かったですし・・・今年F2.8は手放しました。
先日までF2.8貯金をしていた友人にF4を貸したところかなり動揺していましたよ(笑)
書込番号:10347522
2点

mt_papaさん、こんばんは。
便利なのですが、EF400F5.6使用時だとピントリングの所に左手があるわけでして。
親指で絞り込みボタンを押すのがきついです。
キットレンズなら問題無いのですが。
>私は 中央1点+ワンショット/多点+AIサーボをセットで C1/C2 に割り当てて
切り替えています。
これも便利そうですね。
自分も工夫してみたいと思います。
こういう設定等を紹介しあうスレも良いかも知れませんね。
書込番号:10347550
0点

10Dマッキーさん
以前70‐200F4LIsは所有しておりまして、使用頻度も高かったのですが、とある事情で壊れてしまったのです。
買いなおす予定でおりますが、せっかくなのでF2.8の方ももう一度検討しようと考えているわけです。
重量の問題もありますし、九分九厘F4の方を購入する予定です。
自分の場合、昼間の屋外での使用がほとんどですしねぇ。
書込番号:10347592
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
岐阜基地航空祭にて、戦闘機を撮影してみました。
ゾーンAFを使用して撮影しましたが、AFの食いつきがすばらしいです。
以前キスX3を使用していたときには、大きくピントを外した写真も多く出してしまったのですが、今回はほとんどそういうことがありませんでした。レンズメーカー製のレンズを使用したのですが、AFもかなり早く感じました。
まだ撮影暦が浅いので、ベテランの方からみるとまだまだなのでしょうが、個人的には満足する結果を出すことができました。
19点

こんばんは。
自分は戦闘機を撮影した事がありませんが、かっこよく撮れているのと思います。
被写体は、F15にF4とF2支援戦闘機でしょうか。
ゾーンAFで結構追尾してくれるのですね。
自分も再来月に航空祭に行こうと思っているので参考になります。
レンズはシグマの150-500OSでしょうか?
自分もまだまだですが、楽しく撮影できるのが一番ではないでしょうか?
お互い頑張っていきましょう。
書込番号:10299065
2点

こんばんは!まずは撮影者自身が満足するのが一番と思います。
いやー、しかし、どの写真も素晴らしくシャープに細部まで描いていますね〜。7Dいいじゃないですか!!!?と、この写真を見ると思いますね〜。
書込番号:10299602
0点

私も借り物7D+キヤノン328と428で飛行機を撮影しましたが、AFの追従性能は良いと感じました。
しかし、私は動画機能は必要ないので、その分を削って欲しく感じました。
60Dが出るのなら期待したいですね。
書込番号:10299680
0点

「ナイス」ボタンをおもわずポチッと押してしまいました。
レンズメーカーと型番の公表をお願いいたします。
シグマだとは思っているのですが・・・。
書込番号:10299687
0点

かっこいいですね〜
メーカー製と言うとシグマの150-500でしょうか?
きれいに撮れてると思います。
自分ならこれだけ撮れたら大満足です。
航空祭しばらく行ってないので、また行きたいです。
前回はEF70-200F2.8LISに×1.4エクステンダーだったのですが足りなくて‥
今度機会があれば7DにEF100-400Lで出撃です(^_^)/
書込番号:10299847
3点

うまく撮られていますね。
7DのAF,かなりよさそうですね。
書込番号:10300200
0点

usagi25さん こんばんわ
こんな写真撮れるんですねぇー凄い!
私も本日行ってきました。
周りには白いレンズを装着した羨ましい人たちがたくさん居ましたけど私の7Dは18-200のレンズキット品です。(^_^;)
初心者ですが恥ずかしながらUPしてみました。
このレンズでは飛行してる戦闘機は無理だと思い
展示したあったF-15です。
こんな写真ですが何かアドバイスでもありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10300218
1点

すばらしい写真ですね。
今日のショーは最高でしたね。
私も今日行きましたが2週間ほど前に初めてのデジイチ、
基地祭ですのなかなか奇麗に撮れませんでした。
参考にさせてもらいます。
書込番号:10300404
0点

みなさま、レスありがとうございます。
レンズはシグマの500mmF4.5 EX DG HSMです。
キスを使っていたときよりも、全体的に写真の出来上がりが上がった気がして、本当に7Dを買ってよかったと思います。
>kazutakaさん
18-200でもブルーインパルスの編隊の撮影など挑戦してみてはいかがでしょうか?
僕もキスについてきた、55-250のレンズでブルーインパルスを撮影して、飛行機撮影にハマりました。
書込番号:10300589
1点

おはようございます
これは本当に綺麗に撮れていますね^^
光の当たり方も完璧ではないでしょうか
私もはやく来年のF-1を撮ってみたいです!
気の長い話ですが(笑
書込番号:10301812
0点

usagi25さん
こんばんわ
光線の具合もよく、素晴らしいですね。
博物館あたりですか?
相変わらずエプロン側だと逆光で厳しいです(;^_^A
Kiss系は、クロスがセンター1点のみですので、全点クロスはありがたいですね。
私もKDXから40Dにシフトした時には、AFの食いつきの違いを実感しました。
シグマ500mmF4.5 EX DG HSMですか〜なかなか良さそうですね。
口コミもあまり書き込みも無いのでどうかな〜と思っていました。
書込番号:10306187
0点

遅ればせながら、、私も撮影して来ましたのでご参考まで。。
レンズは全てEF500mmF4LIS
AFは中央一点(領域拡張)
NR等の画処理は全てオフ、
DPPで現像後PSでトーンカーブ調整しました。
AFの食いつきはこれまでの10系と比較するとかなり良くなっていますが
機体の小さい編隊飛行のシーンで、連写中に甘ピンが続くことが何度かありました。
領域拡張が何か影響しているかもしれませんので、
次回は中央一点のみでバシッと追ってみようと思います。。
>usagi25さん
usagi25さんの作品を見ますと
ISO500でもノイズ感はほとんど出ていないように見えます!
AFも連写も小気味よく
飛びモノにはうってつけのカメラですよね。
>kazutakaさん
ブルーインパルスであればキットレンズでも十分いけると思います。
個人的な感覚になりますが、
ISO100,Mモード:1/1000,F6.3〜8くらい,PS:風景,AF:AISERVO
で撮るだけでもカレンダーのような色合いになりますよ。
是非チャレンジしてみてください!
ブログに大きめの画像を順次貼っていきますので
お時間があれば、ご覧下さい。。
書込番号:10306622
7点

hiro-bkrさん
EF500mmF4LISで追うのも大変でしょうが!
決まりますね! 超望遠Lレンズは流石に素晴らしいです
(*゚▽゚)ノ
書込番号:10312797
0点

素敵な画像を見せていただきありがとうございます。それで、昨日、電話予約し、本日、7Dを受領します。とても素敵な画像ばかりで憧れます。
私も、10月18日の三沢航空祭に行きます。超望遠でワシやタカを撮影し始めて、25年以上になりますが、こんなスピードで飛行する物体を追うのは初めてです。1Dmark3メインで、行こうと思っていましたが、7Dのクチコミで皆さんの作品を見せて貰い、飛びつきました・・・。
EF100-400ISとEF300f2.8にテレコンで、行こうと思っていますが、EF600は使用できないと思いますが、連れて行こうかと迷っています。前日に入るので、テスト飛行もあると伺っているので・・・EF600mm+テレコン+5Dmark2でフルサイズ撮影・・・無理ですよね〜
書込番号:10316305
1点

こんにちは・・・
三沢から帰って来ました。前日から行き近くの田んぼからの撮影が、初めての戦闘機撮影。
日没が近くなり、夕日を浴びて飛翔するサンダーバーズは、感動しました。
そして、翌日本番! ブルーインパルス演技の最初のシーン・・・感動でした。正面からライトを点灯して向かって来る姿を、7Dはしっかりと追尾してくれました。その画像をアップします。
書込番号:10333091
2点

hiro-bkrさん
いや〜すごいですね。とても素晴らしい写真ありがとうございます。自分は7DとD300Sと悩んで色々調べてます、逆風書き込みもある7Dですがこういった作例みちゃうと残像なんかの不具合も吹き飛びますよ(ファームで直るようだし)写真は撮ってなんぼっていうのがよくわかりました。知識だけじゃスゲー写真とれませんもんね。
D300Sの板の作例と7D板の作例みてみると7D板の作例のほうが「すげー」と言わせるような写真ばかり!
自分はサーキット、戦闘機を撮りたいのでこのような作例は背中押されますねー、てか7D板で作例だしているユーザーさんって凄腕ばかりかも?
ということは腕さえあれば7Dってこんなスゲー写真が撮れるんだといういい目標ができました。
あー妻の許可早くとって7Dほっしー
書込番号:10341036
1点

7D、AFや連写、画質はすばらしいですね。
早く不具合が解決することを願っています。不具合で今まで撮った写真にケチがついちゃいましたけど、また撮るっていう目標ができたとポジティブに考えることにします。
浜松に行ったときの写真を添付します。予行ではすばらしい天気だったのですが、本番では雨で残念でした。カメラもかなりぬれてしまいましたが、さすが防滴をうたうだけあってか、今のところ壊れていないようです。
書込番号:10341226
2点

hiro-bkrさん H.P見せてもらいました。
バーズ凄いですね。お気に入りに登録させてもらいました。
今回の各務原は自宅から近いということで気軽に行ったのですがこんな写真見せられると7Dもって出かけたくなります。
書込番号:10346767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
精一杯我慢しましたが2週間が我慢の限界で購入しました。
早速点検を兼ねて15-85ISを付けてD300+VR16-85と撮り比べしてみました。
最初の4枚は咲き始めから数日経過して少し色あせてしまった薔薇(アンリマチスとセンチメンタル)をISO200と3200で撮影です。
三脚使用、どちらも手振れOFF、絞り優先AE、記録方式はRAW&JPEGで、その他は購入時設定のままです。
RAW画像をシルキー4.0デフォルトでサイズのみ4メガ以下に調整して現像しています。
5点

デジタル趣味人さん こんばんわ
初めましてm(__)m
3枚目と4枚目のシャッタースピードの違いは何ででしょうか???
D300は写りが良いですね♪
書込番号:10336188
1点

7Dの方は、撮影時間が1時間も違ってるので・・・
おそらく自然光で撮影されているのでしょう?3枚目は日が陰ってしまったのだと思います。
なんとなく・・・レンズの差かな??・・・って気がします(^^ゞ
書込番号:10336305
0点

次の4枚は本日19日撮影してきた茨城県袋田の滝です。
紅葉にはまだ2〜3週間ほど早く色づき始めたばかりで、朝逆光ぎみの悪条件での撮影ですが違いは判ると思います。
高画素の弊害が言われていますが、私個人としてはほとんど弊害はないが実感です。
書込番号:10336314
3点

D300良い感じですねぇ〜
7Dは先日短時間ですが試撃ちしてみましたが、ほとんど初期設定のままでしたが後からシルキーでいじると
ノイズが目立ち始め撮影時にキッチリ追い込んで撮らないと辛いなぁ〜〜
と感じました。
慣れもあるんでしょうが自分好みにいじくるのも楽しみですねぇ〜〜
書込番号:10336338
0点

D300の写りとてもいいですね。
ぼくも時間が取れたら初代KissDigitalと撮り比べてみようかな。
7Dの色乗りがイマイチと感じてるもので。
高精細なのにはびっくりしたんですが。
比べてみて違いが判らなければ良しとします。
書込番号:10336345
0点

1時間以上の差があるためか
7Dを撮る頃には太陽の光がどこかいってしまいましたね
D300の背景には明るい光が(笑)
そのためか7Dの左下の葉が暗く、また立体感の無いものになってしまってます
ライティングの条件も揃えられた方が良いかと思います
書込番号:10336354
4点

デジタル趣味人さん
情報有り難うございます。
7D と D300 では撮影条件が違うのでしょうか。
たとえば D300 での撮影ではカーテンを開けているとか・・・。
或いは晴れたり曇ったりしたとか・・・。
自分も三脚で確認してみないといけませんが
近景の描写は満足しているのですが遠景の描写に不満を抱いています。
書込番号:10336361
0点

デジタル趣味人さん
お疲れ様です。
ま、Iso3200の比較を出されているので、
7Dのノイズが少ないと言うことに、「良」なのですか?
D300のISO200と3200ではバックの木の色が殆ど一緒に見えますが、
7DはISO200では木の色ですが、3200になると変色して見えます。
雑誌やネットでの比較写真でキヤノンはよく中間色がグレーぽく
変色して見えて変な感じを受けていましたが、このデジタル趣味人さんの作例で、
完全にキヤノン機は色が転んでしまうんだなーと
確信しました。ありがとうございます。
D300、7D両方お持ちなのがうらやましいです(笑)
書込番号:10336384
1点

[10336314]こっちの写真の方がD300っぽいです^_^;
書込番号:10336398
0点

皆さん早速のレスありがとうございます。
7Dは初期不良の点検で手持ちのレンズ18-55IS、タムロン18-270も付け替え最後に15-85を付けて撮影しましたので、時間差が大きくなってしまったようです。
広縁で窓越しの陽射しが斜めから差し込んでいる状態で撮影しています。
袋田の滝は三脚は持参せずすべて手持ち撮影です。
最後の1枚は観曝台へのトンネルの中で胎内観音をISO6400で撮影したものです。
以上ご参考まで。
書込番号:10336500
1点

EOS7Dの高感度で色が転ぶと仰っている方がいますが、下記の例では、そういう風には見えませんが・・(ISO6400で比べてみました)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html
高感度状態で、NR有りでD300Sと比べても、別に7Dが必要以上にNRを強く掛けている感じは有りませんが、如何でしょうか?
ノイズの残し方で考え方が違いますが、どっちも綺麗に高周波数成分が落ちていますね。
書込番号:10337357
3点

高感度に関してはD300sはD300とほとんど差はないですよ
あきらかに7Dの方が低ノイズ、ディテール共に優秀です
但し、APS-C最高は現段階ではD90、D5000になります
K-x、α550がどこまで耐性強めてくるかで変わる可能性もあります
書込番号:10337586
0点

おはようございます。
少し早起きしてしまいましたので、ついでといっては何ですがレンズとボデーを替えた画像をアップします。
こちらの4枚は7D+18-55IS、タムロン18-270、KDX+18-270、18-55ISです。
書込番号:10338129
0点


相当に違いますねっ。
精細感は7D、15−85はすこし前ピン?
ニコンは相変わらず花弁の表面が陶磁器の表面のように、端正だが、硬質になり、瑞々しさが乏しい。
まあ、このくらいに縮小しても違いは明白。
ありがとうございました。
書込番号:10338242
0点

D300+60F2.8Gを使い、絞りがF8でこの程度写り具合。この組み合わせはくっきりはっきいだけのアホみたいな写真ではなく、開放で、ボケの美しさを含めた絵像全体の景色をチェックしてみたいもの。
書込番号:10338293
1点

光のあたり具合で全く別物になりますね
解像感はこのサイズだとシャープネス補正の範囲ですね
配色は限界は感じますが色出しのうまさ、ということであれば
赤のキヤノン、緑のニコンといったところでしょうか
個々の特性を生かされた撮影ができると良いですね
書込番号:10338870
0点

私はキヤノンの絵のほうが好みですね。(笑)
書込番号:10340665
4点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
旅客機や昆虫・鳥・魚などの撮影は少し経験が有りますが、今日は自衛隊の航空祭に7Dと5D2を持って浜松基地での航空祭へ行きました。5D2は静物、7Dは飛び物狙いです。
本日は、朝から空は灰色で飛行が始まるころにはポツポツ降り始めて、お目当ての米軍サンダーバーズは途中で強雨で視界不良中断と散々でした。レンズはEF400f5.6を手持ちで使用、ファインダー像ブレブレ状態でしたが、7DのAFは一度捕らえるとなかなか離さずに粘ってくれるようで帰宅してPCで見ると思いの他歩留まりが良く感心しました。7Dの設定はISO800、f5.6〜7.1 AIサーボ、領域拡大AF、中央重点測光、露出補正-1/3〜-2/3。
雨空と初体験なのでノイズ覚悟でややISOは高めに設定、しかし、灰色の雲の中から唐突に時速700km前後で現れる銀色の豆粒をファインダーで捕らえるのは至難の業ですね。今度は是非青空に真っ白い尾を引きながら飛ぶところが撮って見たいです。
4点

私も浜松基地に行きました。
サンダーバーズが来るっていうので、千葉から夜1時に基地に向かいました。
KissXと70-200ISF2.8を持って行きました。
けど、載せるほどのいい出来ではありませんでした。
F15編隊飛行での爆音とバーナの閃光、F16の軽快な飛び回し、それぞれ目の前での飛んでいるのは、子どもの頃にスーパーカーを見た感動以来かもしれません。
サンダーバーズは、雨の視界が悪いなかすれ違い(専門用語知らず(^^;)
雨脚が強くなったので、正門行きバスの待ち行列に並びながら、なんとか魅せるところ魅せようとするサンダーバーズのショー精神を感じました。
カメラって、写りの写実さあるんじゃなくて、その被写体に惹かれた心が画像になるんですね。
それを感じました。
書込番号:10325452
0点

>7DのAFは一度捕らえるとなかなか離さずに粘ってくれる
AFよさそうですね。店舗ではなかなか確認できない情報です。
書込番号:10325496
0点

10Dマッキーさん、こんばんは。
去年5Dmk2を買ったばかりだし、父の物ですが40Dも有るので7Dはスルーしようと思っていたのに、キタムラで現物を見てしまい、思わず行ってしまいました・・・。
初の本格的出動は浜松基地に決めていて「7Dで静浜基地のリベンジしてやる!」と思っていたのですが、昨日までの良い天気がウソの様な悪天候で、リベンジのつもりが返り討ちにあってしまいました・・・。(あれなら、まだ静浜の天気の方がマシでした)
私はメイン会場側からシグマの150-500で撮影しましたが、(主にAIサーボ、19点自動選択)40Dで撮影した静浜の時より大分歩留まりが良かったです。
もっと色々なモードを試そうと思っていたのですが、天候の為に途中で挫折してしまいました。
10Dマッキーさんと同じく、次こそは青空を飛ぶ戦闘機を撮りたいですね。
でも飛行内容が変更になってしまったとは言え、あの悪天候の中を飛び、私達を喜ばせてくれたサンダーバーズには感謝したいと思います。
書込番号:10325636
1点

初めまして。
私は千歳でバーズを撮ってきました。
千歳は予行曇り、本番は雲が少々多かったですが概ね晴れと言った具合です。
バーズ来日に合わせたような7Dの発売で衝動買いをして撮影に臨みました。
AFの正確さも申し分なく久々に良い買い物をしたと思います。
書込番号:10325904
1点

連投失礼します。
サンダーバーズの画像がおかしくなっています。
アップし直そうとしましたが、何度やっても画像がおかしくなってしまうので、他の画像をアップします。
書込番号:10325931
1点

yama_yama様
サンダーバーズの水しぶき離陸シーン・・・うらやましいです。
書込番号:10325958
0点

自己レス ゴメンナサイ。悦に浸った勢いで勘違い。
サンダーバーズではなかったですが、位置的に水しぶき離陸シーンはうらやましいです。
書込番号:10325982
0点

netstrageさん
生憎の天気でしたがそれぞれのパイロットの努力と気持ち、私も感動しました。素直に楽しめました。
yama yamaさん
>あの悪天候の中を飛び、私達を喜ばせてくれたサンダーバーズには感謝したいと思います。
同感です。7Dの歩留まりの良さも含めてまだまだ良いシーンを切り取れそうなのでいい天気に恵まれたいですね。
mt_papaさん
1D系には手の出ない私にとっては有り難いカメラが出たものだと思います。mt_papaさんも是非動き物を試してみて下さい。
書込番号:10326191
1点

下手だけど撮りたいさん
そちらはまずまずのお天気に恵まれたそうで良かったですね。
このバーズのクロスシーンを良く捉えましたね、凄いスピード(相対的には1500km/h近い速度)の一瞬ですから・・・恐れ入りました。衝動買いの甲斐有りですね。
書込番号:10326257
0点

10Dマッキーさん。
お褒め頂有難うございます。
千歳航空祭で撮り始めて5年ほど経ちますが、ブルーのクロスを一度も上手く
捉えたことが無く「今年こそは!」と意気込むも何度も失敗の連続。
それがブルーよりも速度の早いバーズで成功するとは・・・・w
来年こそは念願のブルーでのクロスの撮影を成功させたいと思います。
それにしても浜松の撮影は大変みたいでしたね。一昨年の千歳を思い出します。
お疲れ様でした。
画像はバーズと、今まで撮った千歳でのクロス撮影失敗の中でも最も悔しかった物です。
書込番号:10326636
1点

こんばんは。
私も金曜・土曜に浜松でサンダーバーズを撮りに行ってきました。
金曜の予行は良い天気で基地の南側で撮影しましたが、樹木や電柱に邪魔されて写真は少しがっかりでした。もちろんショー自体は最高でした!
7Dは飛行機撮りには本当に持って来いのカメラですね。
ファインダーが見やすく、秒間8コマも撮れると気分が良くなってついつい撮りすぎてしまいました(笑)
AF性能も今まで使ってきた30Dより格段に良かったです。 F-15の激しい機動飛行にもしっかりついてきてくれました。
AFフレームから外れなければピンボケは殆どなかったように感じました。
(障害物が多かった金曜日の画像は歩留まりが低かったですが…)
ただ、1,800万画素は手ぶれにシビアですね。
対面交差はバーズやブルーズの方が成功率が高いですね。
これは相対速度そのものより、機体間の距離の近さにあると思います。
なのでブルーインパルスでは、ショーセンター以外ではクロスの瞬間は殆ど撮れませんが、バーズやブルーズの場合はショーセンターから少し離れていてもクロスが収められます。
書込番号:10326889
0点

おはようございます。
浜松基地にサンダーバーズを見に行きたかったのですが、所用で断念しました。
皆さんのバーズの写真を見るとますます悔しくなりました。
今度チャンスがあれば!!
7Dのシェイクダウンで岐阜基地祭に行った写真をアップします。
AFの速さとファインダーの見易さは動き物撮るには最適ですね。
1DWが出たらグラッと来るかもしれませんが、
F値の悪いレンズでもシャッタースピードも上げ放題ですので、初心者でも戦闘機動が撮れるいいカメラです。
書込番号:10327540
0点

下手だけど撮りたいさん
何度も挑戦しての結果なのですね、すぐに諦めてはいけませんね。私も粘ります。
D-back1015さん
金曜日の天気なら最高でした。南側と言うとバス乗り場が設置されていた方ですか?あちらは電線が有りましたね。
クロスの瞬間お見事です。この時は情けない事に周囲の方達の傘が邪魔でファインダーにはとらえられなかった・・・(-_-;) F15は激しい飛行でしたね、小さなお子さんは泣き出していました。
ケンシリョウさん
岐阜の10/12は良いお天気でしたね、行きたかったけれど仕事でした。いいブルーですね。
書込番号:10328394
0点

10Dマッキーさん
>金曜日の天気なら最高でした。南側と言うとバス乗り場が設置されていた方ですか?あちらは電線が有りましたね。
クロスの瞬間お見事です。この時は情けない事に周囲の方達の傘が邪魔でファインダーにはとらえられなかった・・・(-_-;) F15は激しい飛行でしたね、小さなお子さんは泣き出していました。
恐れ入ります。クロスを捉えられたのも7Dの8コマ連写のおかげです。
そうですね。基地祭当日は南北を結ぶシャトルバスが出てたみたいですね。
私は路線バスの「浜松基地」停留所から歩いて、滑走路のちょうど真ん中の辺りで撮りました。
広報館も人が多かったみたいです。
本番は「空を見に来たのに傘をさす人」が多かったですね(笑)
まあ、あれだけの降水量があれば仕方ありませんか。
私も撮るのを諦めて、網膜に直接焼き付けたりもしました。
書込番号:10328656
0点

こんにちは。
自分も浜松、三沢と行って撮ってきました。
約二年前20Dボディーを買い取りに出して以来カメラ無し生活をしていましたが、
やっとこのたび7Dを購入できましたので、うれしくて、はしごして来てしまいました。
浜松は雨でカメラをかなり濡らしてしまいましたが、三沢ではいい思いをさせていただきました。
20Dの記憶も薄れてきていますが比較すると、
特に7Dのファインダーの見易さ、連写性能は格段の進歩でした。
また、自分の今後の課題の一つはその場にあった測距エリアの選択はどれを選ぶかです。
書込番号:10338943
1点

cougar7さん
こんにちは、浜松・三沢のはしごですか・・・羨ましいと言うか情熱がすごいですね。浜松でのバスを待つ間の雨で、首から下げてタオルで巻いた7Dはビショ濡れだしカメラリュックの中まで雨が沁みて中の5D2とレンズが湿っていましたが幸い故障はなかったです。三沢のお写真、良く撮れていますね、やはりバックは青くないと折角のF16も映えませんね。
私も20Dは友人のところへ行ったままですが、何をとっても7Dの進歩が上回っていますね。(今のところ一点を除きですが・・・笑)
書込番号:10339310
0点

レス主様
お返事ありがとうございます。
雨の浜松では南の広報館横の臨時Pより撮ったのですが、
100-400ISにかなりの雨を当ててしまい(雨対策をすればよかったのですが。)
次の日の三沢に支障をきたすか心配でした。三沢の天気は当初の予想を大きくハズレて
良い天気でしたのでシャッターSPも上げられて高速連写も楽しめました。
晴天の下ではこの7D相当威力を発揮できると思います。
浜松は今回残念な天気でしたが、
次回バーズ来日の際は、すばらしい天気と信じてお互い写真を楽しめたらと思います。
※今回サプライズでB52が航過飛行をおこなった事もバーズと並んでBIGなニュースでした。
書込番号:10339944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん こんばんわ
先日サンパックRD2000の綺麗な中古を4200円で見つけましたので購入してみました。
その時点ではファームが7Dに対応していませんでしたのでサンパックの方に購入店からファームの書き換えをお願いして約3日で戻って来ました♪
新品価格が270EXと約2500円の差しかな無いのでお買い得感はありませんが少しでも安くと考えているなら良いかも知れません。
内蔵ストロボより光量は多いしバウンスも使えるので中古で安く見つからればお勧めです(*^^)v
1点

あら、ファームって7Dに非対応だったんですね〜。情報としてひとつ教えていただきたいのですが、50D・5D2等に非対応だったものが今年の2月に対応したのですが、その対応後のものがまた7Dでは使えないということでしょうか??
そもそも50D・5D2に非対応だったものでファームをアップされていないものを手にされたので7Dでも使えなかったということでしょうか??
僕もRD2000を持ってまして、5D2対応を2月末にしてもらったばかりですので気になるところです。
書込番号:10330341
0点

小鳥遊歩さん こんばんわ
>そもそも50D・5D2に非対応だったものでファームをアップされていないものを手にされたので7Dでも>使えなかったということでしょうか??
店舗で50Dに装着して試してみましたが使えませんでしたので非対応のファームでした。
前所有者様は今年の2月の中旬に購入されたみたいです。
バーコードの下の番号で対応しているか解るみたいです。
ちなみに7DからRD2000は認識されませんでした〜(-"-;A ...アセアセ
でもちゃんと光るし使えます(^^ゞ
書込番号:10330610
0点

今は 580EX に落ち着いていますが、昔サンパックを使っていました。
カメラボディを買い替えたら毎回使えなくなります。(泣)
サンパックの技術の方を何回かやりとりとさせていただきましたが、
サンパックさんは非常に丁寧に対応してくださいます。しかし、毎回
ストロボまわりのI/F仕様をわざと変えてくるキヤノンのいやらしさみたいな
ものも感じます。
わずらわしさがいやなら純正が無難です。キヤノンの姿勢は疑問に感じて
います。
書込番号:10331962
1点

小鳥遊歩さん
ファームアップ後のRD2000を7Dで試したところテスト撮影の範囲では問題ありませんでした。しかし、もともとストロボ内蔵で対応照射角度も広いので使うメリットが少ないような感じもします。50D,5DIIの対応期間の長さから考えて新しいファームで対応という感じでもなさそうですね。
書込番号:10332884
1点

dossさん、けろろ2008さん
ありがとうございます。
では、5D2・50D用にファームアップされているものに関しては7Dでも使えそうですね〜。サンクスです。
問題は、僕がいつ7Dを買うかですが・・・笑。
書込番号:10332987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初の実践導入に岐阜の航空祭に行って参りました。
結果は予想以上!
1DMk3と出動したんですが、APS-Cの長所を生かしゴーヨンに1.4のエクステンダーかまして取ってきました。
オートフォーカス使いやすかったです。
コツをつかめば戦闘機のスピードにも付いていけました。
おすすめです。
10点

ムムム・・・実質1000mmオーバー!!!
2枚目いいですね。
三脚ですが、それとも手持ち???
私は昨日発注しました。11月3日の入間には間に合います。100−400が精一杯のレンズですが楽しみです。
(^_^)/~
書込番号:10306329
0点

melboさん
ありがとうございます。入間ですか!!いいですね〜。
もちろん手持ちですよ。両腕筋肉痛です(笑)
100−400も出動してブルーインパルス専用レンズで使いました。
晴天であればすばらしい描写ですもんね!
書込番号:10306355
0点

オカシュウさん、こんにちは。
素晴らしい写真の数々ですね。
是非、AFのモード、測距点選択のポイントなど、教えて下さい。
大変に参考となろうかと存じます。
書込番号:10307172
0点

おはよう御座います。
追加の2枚目が良いですね〜、プリントして飾っておきたいくらいです。
是非、追加の追加を大盛りでお願いします。
書込番号:10307331
0点

いやー、驚きました。
7Dでも、ここまで撮れるんですね。
参考になりました。
書込番号:10307392
0点

ブルーインパルスも飛んでいました? 行きたかったけど仕事でした。是非その写真お願いします!
書込番号:10307420
0点


ブルーは望遠だけでは難しいですね。来年は考えねばと思っております。
AFモードは私もゾーンAFモードを試してみました。これは慣れが必要です。最初のAFポイントがどこに行くかによって微妙にボケます。
ですからF8くらいまで絞って、手ぶれも怖かったのでISO400にしてシャッタースピードも稼ぎました。
ブルーの写真は煙にAF行っちゃうものもたくさんありましたね(笑)
書込番号:10308046
2点

撮影情報、ありがとうございました。
・領域拡大
・ゾーンAF
共に良好に撮影できるとの確信を得ました。
このような実戦配備での使用レポートは、本当に助かります。ありがとうございました。
書込番号:10310280
1点

ゴーヨンを長時間手持ち、、参りました。(笑)
書込番号:10311300
0点

オカシュウさん、decenbeParkさん素晴らしい写真をありがとうございます。こういう写真を撮ってみたいものです。
書込番号:10312170
2点

オカシュウさん
すばらしい写真ですね。
私も今週末三沢航空祭に初めて行きます。
7D&50Dの2台体制でいこうと思ってます。
手持ちのレンズは
70-300mmIS
70-200mmF4(IS無)
10-22mm
18-125mmシグマ
とちょっとさびしいのですが・・・・
撮影のモードやレンズの選択などアドバイスいただければと思います。
書込番号:10312687
0点

shin2755さん
三沢ですか〜!良いですね
今年はサンダーバーズが来るんじゃなかったですか?!
F15やF2のフライト時は望遠、サンダーバーズは望遠と広角の2台体制が良いんじゃないでしょうか。
撮影モードは絞り優先(AVモード)F8固定で露出を決めてシャッタースピードによってはISOで調整が私のやり方です。
300ミリが行かせる場所取りが鍵になりそうな気がします。
がんばってください。
画像のアプ楽しみにしております。
書込番号:10315889
0点

私も三沢に行きます。初めての航空祭です。7D今日受け取ります。設定等、参考になります。ありがとうございました。1Dmark3&7DレンズはEF100-400とF300mmf2.8+テレコンで行きたいと思います。
書込番号:10316349
0点

オカシュウさん
アドバイスありがとうございます。
ブルーインパルスもサンダーバーズも初めてなのでワクワクしてます。
でも当日の天気が今のところ微妙なんですよね。
画像アップできるようにがんばってきます。
書込番号:10316785
0点

浜松基地もサンダーバーズがやって来て
地形慣熟飛行とやらで賑やか。
F15なんか飛ぶと轟音でいつもとの違いが
即分かる。
先ほど昼食兼ねて外周を一回りして来たが
前日というのに既にカメラマンが多数
三脚抱えたり白レンズの人が多い。
特に南側が人だかりで凄い。明日はどうなるやら。
ラブホ周りも人だかりで今日も明日も商売になりませんなぁ(^^)
広報館に寄ろうと思ったが入場の車で渋滞、即諦め。
いつもと違う轟音が始まった時
窓から撮影してみるがとてもここにアップ出来る様な物でない(泣)
昨日16時頃からも飛んだので今日も飛ぶかも?
今日の天気は晴れで最高だが明日が降水確率50%の曇後雨で心配ですな。
書込番号:10318036
0点

来週から小松基地で練習・予行が始まります。
今日は、通常訓練しかありませんでしたが、34にx1.4をかましてエリア拡大AFを試してみました。
近くなので毎日のように行っていますが、晴れれば飛行機撮りは楽しいものです。
三沢も晴れればいいですね。
書込番号:10319468
0点

先ほど窓から撮影
お目汚しを承知でアップしちゃったぞ(^^ゞ
数年前の旧式秒3枚手振れ補正無し300mm安物レンズ
曇り空 電線が多過ぎ 距離も有るで
超駄作ですな。駄目な見本という事で。
書込番号:10322073
0点

オカシュウさんのアドバイス通りがんばってきました。
周りは白レンズのオンパレードでしたが70-300mmISで・・・・
やっぱり航空ショーは難しいっす
でも大迫力で感動しました。
書込番号:10331328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





