
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
374 | 57 | 2009年10月6日 20:56 |
![]() |
5 | 10 | 2009年10月6日 16:07 |
![]() |
0 | 13 | 2009年10月6日 12:50 |
![]() |
21 | 15 | 2009年10月6日 11:57 |
![]() |
45 | 17 | 2009年10月6日 10:38 |
![]() |
13 | 14 | 2009年10月6日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
50Dをドナドナして機種変更しました。
7Dいろんな新機能がありますが、AFと連写は2ケタ機から大きく進化した感じです。
9点→19点で、AIサーボの時の安心感がぐっと上がりました。
ファインダーをのぞいた感じもいいです。
これで当分買い替えなくてよさそうです‥たぶん(汗)
アップした写真はISO4000です。かなり暗い会場でした。
14点

申し訳ないのですが、ピントはどこに来てるのでしょうか。
やっぱり、こういう難しい屋内、瞬間動的写真はD700?あーあ
書込番号:10262055
7点

ピントはちゃんと人物に合ってます。
1/200秒では被写体ブレも出るでしょうね。
あーあw
書込番号:10262092
16点

以前ソニーA900のすれで、隠居とかいう人の同様な状況の写真が3D使って素晴らしかったのでそれと比較して、ついガッカリしただけです。ブレですか。
昨日5D2と7Dで、バッコンバッコン、ブチブギブチと取りまくりましたが、音で気分がめげていたもので大変失礼しました。
書込番号:10262125
4点

>以前ソニーA900のすれで、隠居とかいう人の同様な状況の写真が3D使って素晴らしかったのでそれと比較して、ついガッカリしただけです。ブレですか。
あの写真はイルカのジャンプを単写したもので、スレ主様の8コマ連写の写真とは全然違います。
書込番号:10262144
13点

僕もピントは問題なく人物に来ていると思います。
ISO4000でSS1/200、F5.6と言う事は結構暗いと思います。
その中でこれだけの写真が撮れたら十分だと思います。
しかもノイズもほとんど見えませんし、例えばサンニッパやヨンニッパの組み合わせなら
凄まじい実力を発揮してくれると思いました。
条件の悪い中、バチっと止ってノイズもなくピントも完璧なカメラってそうそうないですよ。
そう言った意味で7Dは凄いと思いますよ!
後は撮影者の使い方次第で(設定や、使用レンズで)素晴らしい瞬間が切り取れると思います!
書込番号:10262152
22点

分かりました、こういう場合7Dでは連射すると、ブレルのですね。参考になりました。
書込番号:10262159
2点

メイメイトロフィさん。
SSが1/200だったら、この場合どんな上位機種を使っても被写体はブレますね。
根本的に機種うんぬんの問題ではありません。
スレ主様。
連射の作例有難うございました。
もし可能であれば、近づいてくる被写体とか遠ざかっていく被写体でのAFの追従精度に
興味がありますので、もし機会がございました時はぜひ宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10262255
17点

↑ゼクさんの仰る通りF値の明るいレンズで1/1000秒以上が
切れれば、人もイルカもピッタリ止まってくれるでしょう。
それに、ISO4000でこのノイズの少なさなら、さらに高感度使用で
クリアできそうです(^^)。
意外と、使えるかも。
書込番号:10262256
9点

メイメイトロフィさん、
>分かりました、こういう場合7Dでは連射すると、ブレルのですね。参考になりました。
ぜんぜん判っておられない様子ですね、、、
7Dであろうと、D300sであろうと、こういう場合ではみんなブレます。
機種の問題なのか、連射の問題なのか、シャッタースピードの問題なのか、
そのあたりを切り分けて考慮できる能力を身につけることが先決ですよ。
以前から思っていたことですが、黒点はキヤノンだけの問題ではありません。
ニコン機でもこっそりと黒点問題を解決しています。
5D Mark II では期待が大きかっただけに、大きな波紋を生んだだけですよ。
7Dは実験機でもなんでもなく、連射性能やAF測距点ばかりが注目されていますが、
評価測光の実力がとんでもなく上昇しています。
まあ、一度、お試しになってみてはいかがですか?(笑)
書込番号:10262346
20点

メイメイトロフィ様へ
>こういう場合7Dでは連射すると、ブレルのですね。
いや、確かにスレ主さんの写真は、ご指摘の通り作品としては「没」ですが、このように書かれるとあまり良い気持はしませんね。
思うにスレ主さんが、カメラの設定が同じでF2.8のレンズ、例えばEF300F2.8Lを使って絞り開放で撮影したら、メイメイトロフィさんがご満足のいく写真が撮られたのでは、と推察いたします。
ですからこの写真は、スレ主さんが重く大きな328や540を持参せずに写した作例、と受けとめては如何でしょうか。
書込番号:10262369
6点

328と言えば本格的な5〜60万円くらいするレンズですね。A900の方は、そんな高いレンズではなかったかと思いますが。
7Dには高級レンズが必須なのでしょうかね。仕方ないですね、いわゆる画素ピッチの狭さゆえなのでしょうね。
書込番号:10262407
3点

メイメイトロフィさん、
>7Dには高級レンズが必須なのでしょうかね。仕方ないですね、いわゆる画素ピッチの狭さゆえなのでしょうね。
画素ピッチが旧態依然たる某社でも、この場合は高級レンズが必要ですね。
この場合、画素ピッチなんて関係ないんですよ。
ISO感度でシャッタースピードをどれだけ稼げるかが課題です。
某社のライバルと7Dでは、同じAPS-CでD300sが有利と言われていましたが、
この作例を見ても明らかなように、7Dの高感度特性は決して劣っていません。
それどころか遜色ないことに皆が驚いているわけですね、、、
で、これだけ高いISO感度で撮影しても被写体ブレしてしまうシチュエーションでは、
大口径の明るいレンズが必須となることは、どこのメーカーでも同じ事情ですよ。
そのあたりはご理解なさっていますか?
書込番号:10262440
19点

画素ピッチは関係ないと思いますけど。
シャッタースピートを決める要素は、
被写体の明るさとISO感度と絞り値だけです。
ここでの話の流れは、
かなり暗いところで、f5.6だと1/200にしかならないので被写体ぶれがおこった。
もっと明るい絞り値なら、もっと速いシャッターが切れたので、
ぶれは起きなかったかもしれない、というだけの話です。
明るさもその他の条件が違う話を比較しても意味がないと思います。
余談ですが、
シャープネス(見た目のシャープ感とでもいうべきか)の比較も、
条件を揃えて比較しないと意味がありません。
後から(あるいは撮影時の設定で)シャープにすることができますから。
フィルムからデジタルに移行した時、
ほんとにピントが合っているのかわかりにくく、苦労いたしました。
書込番号:10262493
4点

価格コムの、この写真をみて、7D買いたいって言う人は、いるでしょうか?
私は、めげました。コンデジにまけます。
私の購入した7Dは50Dより圧倒的にいいし、欠点は音と防塵防滴能力だけだと思ってましたので、がっくりきた次第です、初心者ですが。
書込番号:10262562
2点

メイメイトロフィさん
メイメイトロフィさんは素晴らしいコンデジをお持ちなのですね^^
僕も欲しいので宜しければ機種名を教えていただけますか?
書込番号:10262616
18点

CXEOSさんと同じく、そのコンデジ、私も欲しい・・・。
書込番号:10262655
9点

メイメイトロフィさん、
>価格コムの、この写真をみて、7D買いたいって言う人は、いるでしょうか?
>私は、めげました。コンデジにまけます。
・・・あのう、、、それってスレ主さんに対して失礼ではないでしょうか?
この写真を見て、コンデジに負けると思った理由は何故でしょうか?
コンデジで、このシチュエーションで写真が撮れるでしょうか?
他の方々が感心している点と、メイメイトロフィさんがけなしている点が、
まったく噛み合っていなくて珍妙にさえ思えます。
もう一度、最初から読み直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10262662
15点

7Dの評価も工作員的なレビューで著しく点が下がってますね・・・
もう少し基礎的なことを理解してから書き込まれるほうがよろしいかと。
書込番号:10262676
7点

会場の光環境・被写体までの距離等、全く同じ状況で
撮影された物であれば比較してガッカリといえるかも
しれませんが、比較条件がはっきりしない状況で写りが悪い
というのは早計かもしれませんよ?
まぁ、他社のほうが何でも良く見える方は何度もメーカーを
乗り換えられるのでしょうね。ある意味、カメラ業界には
良いお客様かもしれませんが。
書込番号:10262716
3点

たくさんのコメントをありがとうございます。
まとめてのレスで失礼します。
レンズ選択についてですが、この会場はいろんなところからイルカが飛び出す関係で、引きのショットも撮りたいので、高倍率ズームを使いました。
アップしたシーンだけを撮るのでしたら、この焦点域でF2.8のレンズを使えば1/800が切れることになります。70-200がいいかと思います。感度をさらに上げることもあり得ますね。
作例は、カメラの限界性能を探るのを楽しんでいる途中のものとご理解下さい。参考になるかどうかは、それぞれご判断いただきたいと思います。
書込番号:10262736
11点

は、は、は、は、は、皆さんはこの写真は7Dで取れた素晴らしい写真という評価ですね。
私は単に、時間的、空間的に合焦しているか疑問だっただけですので、誤解なきよう。
書込番号:10262744
2点

スレ主さんのアルバムを拝見させていただきましたが、
主に山岳やスキー関係の写真を撮られているようで、
どれも素晴らしい作品です。
ただこのような屋内での動きの速い写真は、あまり
撮られていないようにも思いますので、色々な意見を
呼び込んでしまったように見えます。
7Dのレビューには全項目1を付けているあらしも
いますので、ちょっとしたマイナスを見つけて叩こう
としている者もおりますので注意が要ります。
書込番号:10262765
10点

>>メイメイトロフィさん
AIサーボの参考例として見てる方がほとんどでは?
初心者と逃げ道を作りながら、あまりのおっしゃりようですね。
書込番号:10262795
10点

メイメイトロフィさん、楽しまないと損しますよ。
デジタルなので沢山撮って色々経験を積んでください。そのうちコンデジでは撮れない写真が沢山撮れる様になります。
1眼と言うのは、確かに経験を積まないとコンデジよりうまく撮れないのも事実です。ところが沢山練習すれば、コンデジでは撮れない世界が見えてきます。
あきれるほど沢山撮っても、7Dのシャッターは耐久性が高いので大丈夫です。あきれるほど沢山練習してください。どんなレンズでも構いません。いくら失敗してもデジタルなので問題ありません。
ちなみに私のデジタル写真は40万ショットぐらいあります。
ところでスレ主様、写真のアップありがとうございます。これを見る限りでは50Dより高感度特性は良いみたいです。購入時期が早まりそうな・・・。先立つ物が・・・。涙
おう、ゆっくり書き込んでいたら。メイメイトロフィさん、ピントは合っています。ブレです。こんな暗い条件のf5.6で良くここまで合っているなぁ。ピントも50Dよりかなり良いみたいですね。
書込番号:10262802
7点

メイメイトロフィさん
この状況で7Dよりキレイに撮れるコンデジって何?
能書きはいいから早く教えてください。
>私の購入した7Dは50Dより圧倒的にいいし、欠点は音と防塵防滴能力だけだと思ってましたので、がっくりきた次第です、初心者ですが。
こういう人に限って本当は購入してないんだよね
書込番号:10262813
12点

◇torotorotororiさん
>作例は、カメラの限界性能を探るのを楽しんでいる途中のものとご理解下さい。
>参考になるかどうかは、それぞれご判断いただきたいと思います。
参考になりましたよ。ありがとうございます。
7Dの高感度特性については疑問もありましたが、安心して使える様子ですね。
高倍率ズームは便利ですが、こういう時はちょっと物足りないですよね、、、
ぜひとも、大口径レンズも試してみてください。
◇メイメイトロフィさん
>は、は、は、は、は、皆さんはこの写真は7Dで取れた素晴らしい写真という評価ですね。
>私は単に、時間的、空間的に合焦しているか疑問だっただけですので、誤解なきよう
時間的、空間的って言うのがよくわかりませんが、合焦に関しては問題ないでしょう。
あともうちょっとISO感度を上げれば、しゃっきりしたかも知れませんが、
それではノイズが乗る可能性もありますし、良い割り切りだったのではないかとも思います。
ここは誰かの撮った作品をバカにする場ではなく、いろいろな知識を相互に交換する場です。
メイメイトロフィーさんもこの「使える高感度」を利用して、新たな撮影を楽しんでみることをおススメします。
・・・ところで、コンデジの件はどうなったのでしょうか!?
書込番号:10262825
9点

スレ主様、作例のご紹介ありがとうございます。
この場では撮影データさえ掲示していただければ上手にとれたかどうかは全く関係ありません。
作例は多ければ多いほど参考になります。こりずにまたアップしてください。
> 価格コムの、この写真をみて、7D買いたいって言う人は、いるでしょうか?
メイメイトロフィさん、少なくともあなたの発言を真に受けて 7D を買いたくないという人はいないでしょう。
あなたの発言を信じてニコン機を買おうという人もいないでしょう。つまり誰の役にも立ってないってこと。
カメラの知識がない初心者でもあなたが「めんどくさい人」だということは発言の流れからすぐわかります。
7D の悪口を書くなと言うのではありません。7D にだって欠点はあるでしょうから、きちんとした理論武装したうえで書きましょう。
ただし、ここではさんざん無知をさらしてしまっているので、あなたの事を誰も知らない他のところで。
書込番号:10262866
15点

昨日、タカの渡りの観察の帰りに目の前をオオタカが横切り、枝に止まったので撮影しました。止まり物ですし、環境も違うので比較するのは難しいですが、おゆるしを・・・。
1DMark3で高感度時のノイズ低減は「ON」です。DPPで現像時に補正はかけていません。
7Dはノイズが少なく魅力を感じます。
F4やF5.6の望遠レンズで、山をバックにワシ・タカにAFが付いて行くなら、1DMark4まで我慢できるわかりません。ヤバッ。
スレ主さん、大変参考になりました。
お客さんの顔消しお疲れ様でした。
書込番号:10262879
2点

メイメイトロフイ様へ、
何を言ってもご理解頂けない様で・・・残念です。
貴殿の仰った若旦那様の作例、拝見致しました。
確かに、素晴らしい作例だと思います。
シャープな画像で、人もイルカも水しぶきさえ止まってみえます。
だだ、こちらの方が明るい条件で、しっかり高速シャッターでした。
ISO800でSS1/500〜1/1000
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9605223/#9606194
使用ボディがD700でレンズがVR70−300/4.5-5.6。
(フルサイズ機と比べるのも?)この組み合わせで試写したことがあります
が、AFもストレスなく、このズームレンズ安価な割に写りもいいと思います。
同焦点域のキヤノンEF70−300/4-5.6ではAFが多少もたつくことがあるでしょうね。
だだ、これは後発のVRに分があるというだけで、比較的安価な最新のEF‐Sのズームレンズなら、同じ条件下なら十分対抗できると思います。
但し、この場合、比較対象比較対象はD300Sでしょう。
書込番号:10262889
2点

メイメイトロフィさん
カメラというより、この場合レンズの問題、設定の問題のほうが大きいと思います。
スレ主さんの写真の焦点距離からしますと、70-200F2.8Lや135Lで撮ってF2.8〜F3.5あたりで撮ればもっとSSが稼げるでしょうし、もしストロボをぶっ放してもいい状況でしたら外付け大光量のストロボをぶっ放せばもう少し被写体ぶれ感を抑えることもできたかも知れません。
が、普通の人が趣味で撮る分には、そこまでを求めるのもなぁと思いますよ。
写真の良し悪しを語る為にスレ主さんはこのスレをたてられたわけではなく、7DのAIサーボと連写・高感度の良さ等を知ってもらおうとされているわけですか、それを参考にしてもっと良い写真を撮られればよいだけと思います。
UPされている方のレンズ、それと同じ設定でしか写真を撮れない程の初心者であれば話は別ですが・・・。
書込番号:10262922
2点

誤り→若旦那様
正→若隠居@Honolulu様
失礼致しましたm(_ _)m。
書込番号:10262930
0点

メイメイトロフイさんって他の板でも皆さんスルーされてますね。
書かれている内容もスルーしたくなる内容ばかりですので、
相手にしない方が無難です。
今回初めて相手にしたらこのざまですから。
そもそもシャッター速度による被写体ブレを理解されていない方ですから、
なんの参考にもなりませんね。
書込番号:10262938
13点

皆さんこんにちはv
今回5Dに追加で動き物、望遠不足解消にて7Dの購入を予定しています
>欠点は音と防塵防滴能力だけだと思ってましたので
がっくりきた次第です>音は気にしませんが防塵防滴能力の
どのへんが欠点なんでしょうか?
お教え頂ければ幸いです
書込番号:10262993
1点

チブル聖人さんありがとうございます。イルカの写真をもう一度見ることができました。
すごいですね、プロの方でしょうね。圧倒的です。
他意はありませんので、スルーで結構ですよ。
書込番号:10263035
0点

スレ主様、横レス失礼いたします。
チブル聖人さんさんが紹介されているD700の写真ですが、3枚目のピントが手前から奥まで広い範囲で合っています。f6.3 116mm 被写体までの距離 フルサイズでこんな物でしょうか。ボケが少ないのでコンデジかと思えるほどです。
シャープネスのかけ方がCanonと根本的に違うのでしょうか。どなたか分かる方はいらっしゃるでしょうか。
書込番号:10263038
0点

>防塵防滴能力のどのへんが欠点なんでしょうか?
別スレで件の方が指摘してらっしゃったのは、ポップアップストロボまわりの隙間が大きく、
ここから水が入る可能性がある、、、ということでした。
書込番号:10263042
2点

小悪魔さん
7D軍艦部フラッシュ付け根の隙間が当初気になりました。写真はアップしてあります。
価格コムの書き込みによると、防塵防滴は信じてはいけないそうなので雨に注意すればよいだけですから。
まー、出たでですからいろいろあるでしょう。
書込番号:10263067
0点

ゼロヨンマンさん
まずこういう写真を見る場合は、トリミングのあるなしを見る側も意識するべきでしょう。
若隠居さんの写真ですが、例えば100mmで撮った2枚目よりも116mmで撮った3枚目のほうが背景に見えるマーク等が明らかに小さく写っています。つまり同じ撮影場所からだとした場合には、2枚目は確実にトリミングされている写真ということになります。
2枚目のみならず3枚目や他もトリミングされている可能性は捨てられません(トリミングが悪いこととはまったく思っていません)。
こういう手法はよく僕も使いますが、フォーカスで追ったり構図を作ったりするのがすごく面倒な高速な被写体の場合は、ちょっと引き気味(被写界深度を稼ぐことと、後でトリミングして構図を整えられる余裕を作っておく)に撮っておいて、確実に被写体をしとめようという意図でそのように撮る場合があります。
特にイルカみたいな被写体の場合は、引き気味でファインダーにも余裕を持っておかないと追いきれない可能性が高いので、引きで撮っておいてトリミングという手法は使いがちな話と思います。
書込番号:10263098
4点

EOS 7D 良いですね!
僕も追準弱い50Dをドナドナして行きたいです
今日もデジスコと50Dで撮ってましたが動きについて行けず EOS 7Dに明るいL超望遠かなと・・ お金無いし頭痛い この気持ち鬼婆には分からないだろうし・・この冬宝くじを当てて買うかな
書込番号:10263138
0点

小鳥遊歩さん、なるほど。確かにトリミングしてある可能性がありますね。トリミングにシャープネスを多くかけるとあの位になりますね。確かに私もトリミングを考えて少し引いて撮る事があります。説明ありがとうございました。
書込番号:10263147
0点

被写体ブレとピンぼけの区別がつかない人がいらっしゃるようですね、優秀なニコンならそこらへんもカバーしてくれるんじゃないんですか。気に入らないならさっさと売った方が良いですよ、デジタル機器なんて賞味期限は短いですから。
書込番号:10263314
5点

非理法嫌天さん
ねちねちしつこい爺さんですか。わかったよ、あんたは大将ですよ。
書込番号:10263482
1点

□メイメイトロフィーさん
逆ギレされるのは勝手ですが、スレ主さんに謝罪するのを忘れていますよ。
書込番号:10263793
6点

Σ(゜∀゜)さん
>>ピントはちゃんと人物に合ってます。
>>1/200秒では被写体ブレも出るでしょうね。
被写体ブレしててピントが合ってると分かるんですか?
ちょっと信じられないんですが・・・・。
それとも人物は被写体ブレしてないとか?
ゼ クさん
に限らずですが・・・(^^;ゞ
この小さい画像でピントやノイズの判断って本当に出来るんですか?
自分に眼力がないせいかも知れませんが、ちょっと信じられません。
torotorotororiさん
7Dゲットおめでとうございます。
もれなくキャノンイメージゲータウェイが付いてきますので、オリジナルサイズで公開していただければ、ピントやノイズは一目瞭然だと思うんですが・・・。
メイメイトロフィさん
見た目の解像感だけならコンデジの方が優れているケースはありますし、ニコンもキヤノンも関係ないでしょうが高感度撮影・動体撮影は別だと思います。
torotorotororiさんの写真3,4枚目はジャンプの頂点で、ちょうど一瞬停止?するシーンだと思います。
シャッター速度が1/200ならピントが合えば止まって写る部分もあるかと思います。
水中から飛び出す人物を追って撮影していますから、うまく顔にロックできれば、顔は止まってシッカリ写ると思います。
うまい人ならシャッター速度1/30(それ以下でも)、ピントが来てターゲットをうまくロックできれば止まってキレイに写せます。
人間だと分かりにくいですが、オートバイ(スポンサーステッカーぺたぺたのレーサーとか)なら、ピクセル等倍で見ても合ってるところはとても高速で動いているとは思えないほどキレイ(ステッカーとか)ですよ。
ただし、シャッター速度が低くなるにつれ、止まってキレイに写る部分が少なくなります。
この写真に限って言えば、被写体とカメラの距離変化はかなり少ないと思われますので、被写界深度に納まる絞り値なら置きピンでも撮影可能です。
そうなるとカメラはニコンもキヤノンも関係ありませんね。
7DのAIサーボは昨日少し試しましたが、かなり良好ですよ。
ぺったんはトリミングしてあります。(使い回しですが(^^;)
参考までにオリジナルをキャノンイメージゲータウェイにあげておきました。
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
>>こういう難しい屋内、瞬間動的写真はD700?あーあ
とてもむずかしいシチュエーションですね、機材に頼りたい気持ちは分かりますが機材任せでも撮りにくいと思います。
「カメラに要求される性能」はおそらくニコン・キャノンどちらも満たしていると思います。
D700の値段が分かりませんが、レンズも含めてコストパフォーマンスで考えられれば良いと思います。
自分的にはキスデジタルXクラスでも練習次第で十分撮れると思いますが・・?
書込番号:10263853
2点

★ zero ★さん
「この小さい画像でピントやノイズの判断って本当に出来るんですか?
自分に眼力がないせいかも知れませんが、ちょっと信じられません。」
これは僕の自分勝手な判断ですので気にしないでください。
そら、1枚の写真をみて「ジャスピン」「前ピン」「後ピン」「被写体ブレ」と
それぞれに判断があると思います。でもそれはその人が判断したそれがその人の答えですよ。
僕が、
「僕もピントは問題なく人物に来ていると思います。」
と答えたのはあくまでも僕の範囲の中です。
zeroさんがそう思わなくてもそれは仕方ないです。価値観は1000人いれば1000人
違います。1枚の写真をみてそれが「いい写真だ」と思えばそれが答えです。
書込番号:10264100
1点

torotorotororiさん
こんにちわ(^-^)
盛り上がってますね〜w
50Dから、いつの間にか7Dに変更されたんですね〜
おめでとうございます♪
やっぱり50Dとは連写&AIサーボが進歩している感じですか〜
羨ましい限りです(^-^)
書込番号:10264192
1点

被写体ブレは、あると思いますが
1/200で、ここまで、ひどくなりますか
カワセミで、1/200は、つらいですが、対象は、人間です
(シャタースピード早くしすぎると、スピード感がなくなる
どこかが止まって、どこかが少しブレているほうが、私は好きです)
後ろの背景も、シフトしているような感じがありますので
IS ONで、振り回していないですよね
後ろがうるさすぎるので、明るいレンズで、ぼかしてほしかったです
書込番号:10264319
0点

(高倍率ズームって書いてあるんだけどなぁ…。スレ主さんが気の毒です。)
書込番号:10264347
6点


コメントいただいたみなさま
たくさんの方に参考にしていただけたようでうれしいです。
スレ立てした甲斐がありました。
いろんな方におっしゃっていただいたように、これは「作例」で、「作品」ではありませんので、そこのところよろしくお願いします。
このシーンは、どこからイルカが飛び出すかが予測できないので、流し撮りもできない状況ですので、そのあたりも割り引いて見てください。
明るい単焦点の作例は別スレを立てますので、そちらもご参照いただければ幸いです。
こちらはこのあたりで締めさせてください。
書込番号:10264950
1点

ゼ クさん
すみません、勝手に指名してしまいました。(^^;ゞ
しかし、ここは流れが速いですね、コメントメール通知チェック忘れたのでおぼれるところでした。
torotorotororiさんもおっしゃってますが、作品でなく作例(サンプル)として見たかっただけでした。
やはり、ノイズやピントは等倍でチェックしたいです。
たしかに価値観はヒトそれぞれですね。
A4プリントで問題なければピントオッケイって方もいらっしゃいますからね。
ジャスピン、前ピン、後ピンについては 判断基準?があると思います。
チャートを斜めで撮り、ピクセル等倍で見れば判断できるかと。(^^;ゞ
7Dは自分も購入したので、AIサーボある程度分かってきました。
もう少し確かめたいこともありますので次回のお楽しみですぅ〜〜(^^)
なんか、ごめいわくかけちゃったみたいでゴメンナサイ。m(_ _)m。
書込番号:10269618
0点

★ zero ★さん
次回サンプル楽しみにしてますよ。
私も40Dの入れ替えとして考えてるんですが(資金調達具合ですが・・・)
多分一番近いジャンルが多いと思うのでねぇ〜〜
他のフィーリング等々もお願いしまぁ〜〜〜〜す。
書込番号:10269667
0点

Dr.T777さん
ありがとうございますぅ〜(^^)
7Dのサンプルもう必要ないですよ、マイナス要素見あたらないですし。
40D(二桁Dorキスシリーズ)からなら視野率100パーセントと板バネぱっちんシャッターからの脱却だけで、買い替えの価値あります。
性能・ノイズは画素数アップしても思ったとおり、悪かろうなーんて事も無かったですしね。
そもそも7D以前の機種でも視野率・シャッター・液晶モニタ以外に不満・・・あまり無かったモノで(^^;ゞ
あとは、お金を貯めて、ゲットタイミングだけでしょ〜〜〜(^_-)
書込番号:10269762
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前、40Dや50Dで逆光を撮影するとErrorが出まくりましたが、7DはErrorが出ません。
メーカーも対策してるのでしょうか?
借り物の7Dでしたが、なかなか好評価です。
50Dのマゼンタ寄りも、7Dでは出ない気がします。
しかし、後半年もすれば価格も安くなりそうですし、ファームアップもされそうです。
買うなら半年後!と言いたいですが、今すぐ欲しいです。
3点

40Dで朝日や朝日に輝く海面など撮影しますが、エラーになったことはありません。
どんなエラーが出るのでしょうか?
また、50Dのマゼンタかぶりは先のファームアップで改善されたと聞いています。
書込番号:10264490
2点

こんばんは。逆光とエラーとの間に相関性があるという情報はリアル・バーチャルを通じて初めて耳にしました。エラー表示の細分化がされ、なんでもかんでも「エラー99」ではなくなっていますし、最近は、前みたいに「エラー」「エラー」と聞かなくなってきたような実感がありますね。
是非、7Dいっちゃってください(自分はいってないのに無責任ですが・・・笑)。
書込番号:10264706
0点


私の個体は10/2にネットショップから送られてきた物なので、たぶん初期ロット考えられますが、ファームのバージョンはすでに 1.0.8 となっています。メーカーもかなり出荷間際までファームの検討しているのではないでしょうか。
皆さんのファームのバージョンはどうなっていますか?
書込番号:10265424
0点

私の場合、白昼にEF100-400で太陽付近を見ると誤動作します。
IS切れば大丈夫ですが・・・。
自分は飛行機を撮っているのでこういうシチュエーションは
けっこうあります。
ですので、太陽の位置とかレンズやカメラの設定に気をつけるようにしてます。
書込番号:10265480
0点

50Dのマゼンダよりは、だいぶ前のファームアップで改善されました。
また、7Dについては、買ったあとでもファームアップできるので、
半年待つことはないと思いますが、、(笑)
書込番号:10265626
0点

そうですね、キヤノン特有のエラー99続発はまだないようですね。
僕が使ってみておかしいと感じた感想は19点AFでのAIサーボが思ったよりも使えないことでしょうか…実験では被写体を追っかけてAFしてましたが、いざ鉄撮りとなると関係のないところでAF固定してました。AFの測距開始点を選択できるのに、いざ撮影すると全然違う場所からスタート…この辺りもうちょっと改良して欲しいなぁ…
書込番号:10265727
0点

> 以前、40Dや50Dで逆光を撮影するとErrorが出まくりましたが、7DはErrorが出ません。
> メーカーも対策してるのでしょうか?
対策しているものと思われます。
特に50Dでの逆光撮影時に稀にエラーになることは話題になりましたが、
これはファームウェアVer1.03で改善しています。
ファームウェアの変更点として[シャッターボタンを押すタイミングによって
〜中略〜"Err99"が表示され、シャッターがレリーズできない…」とあります。
曖昧な表現となっていますが、このファーム以降、強い逆光時にエラーになる
報告が激減しています。
> 50Dのマゼンタ寄りも、7Dでは出ない気がします。
既にレスにありますように、マゼンタかぶりもVer1.07で改善しています。
過去に問題になった不具合はキヤノンとしても細心の注意を払っているものと
思われます。
書込番号:10265884
0点

>私の場合、白昼にEF100-400で太陽付近を見ると誤動作します。
途中からエラー対策品に変わったハズだけど・・・。
書込番号:10266783
0点

100-400(生産時が古い場合)は逆光時にエラー起こす不具合があります。
私もそれで20Dと一緒に死んでしまい、修理に出しました。
20Dは新品だったため無料、100-400は有料(ROMの書き換えで2万円ちょっと)でした。
書込番号:10268522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

いゃぁ(^_^;)
その機能は(^^)楽しいでしょうねぇo(^-^)o
…うらやましいです(>_<)
書込番号:10260303
0点

こんばんは。
580EXと、シグマの530DG SUPERでしょうか???もし、そうであれば、なかなか面白い組み合わせですね〜。
書込番号:10260346
0点

CANON 580EXとSIGMA 500DG SUPERです
シグマも試してみました、どっちからも反応しているみたいですので、OK
書込番号:10260387
0点

うおぉぉぉぉ〜!!
こんなことできるんですかぁ......!!!
(外部多灯コントロールできるってことですよね。。。)
買う気満々になってきました!!
upしていただいてありがとうございます。
書込番号:10260471
0点

質問です。
内蔵ストロボは写り込みますか?
スレーブの光量比率は変えられますか?
シグマのストロボはETTLでワイヤレス動作するんですか?
もしわかれば教えてください。
書込番号:10261920
0点

おはようございます。
D700(撮影機)所有者?が7Dを買ったというのがビックリしました(笑)
D700と7Dとをどう使い分けるのか?
よろしければお聞かせ下さい。
書込番号:10262123
0点

LR6AAさん,タイマーを使ってシャッターを切ってその瞬間を写真撮りました
シグマのストロボはETTLでワイヤレス動作します、スリーブ設定できますので
ミホジェーンVさん 、そんなに驚かないでください
私はメーカーでカメラを選びません、機種やレンズで使い分けします
用途によっては軽さで選んだり
レンズで使い分けることがほとんどですけど
書込番号:10264372
0点

LR6AAさん、スレーブの光量比率はできますよ
ただし対応のストロボ純正の580や580Uなど、だけです
対応機種はメーカーにお尋ねください
書込番号:10264431
0点

一度にお応えできなくてすみません
内蔵ストロボは写りこみではありません、タイマーでシャッターを切って内臓を発光させてスレーブとして外部ストロボを発光させています
書込番号:10264452
0点

はじめて投稿させていただきます。
私もこのワイヤレス多灯ライティングを楽しみにしたのですが、
EOS7Dと430EXUでやろうとしたのですが、
やり方がわかりませんでした。
430側の電源をONにして、内蔵ストロボを立ててシャッターを切れば
連動してフラッシュがたくと思ったのですが、
430側は反応いたしません。
7D側、もしくは430側で設定する項目などがあるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10267525
0点

メルモグさん,情報ありがとうございます.
ということは,シグマのストロボは光量比率をかえない
つまり1グループでのE−TTLでワイヤレス使用可ということですね.
情報ありがとうございました.
書込番号:10267755
0点

LR6AAさんご指導ありがとうございます。
家に帰ったら早速試したいと思います(^o^)/
助かりましたm(_)m
書込番号:10267908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
イルカの作例では大変お世話になりました。
水槽でシグマ30mmF1.4を使った作例をアップします。
ISOは2500、サーボAF、単写です。
ペンギンはすごく速く泳ぐので、カメラを振るのがなかなか難しかったです。
6点

ISOは2500でこの画質ですか〜
綺麗ですね〜
40DのISO1600より綺麗ですね〜
駄作ですが、参考までに40Dに同じシグマの30mmF1.4で撮った水族館の写真を添付しておきますね♪
書込番号:10265207
1点


torotorotororiさん
かなり綺麗に撮れていますね。水族館は水槽のガラスの汚れやクスミ、水中の浮遊物、想像以上の暗さなどで難しいです。(年間パスを購入したけど全然行けてない・・・今度7D持って行って来るか)
7DのAIサーボは絞って撮らざるをえない時にかなり有効な気がします。今年5DUで撮ったのを貼っておきます。
書込番号:10265490
1点

自然が一番さん
同じレンズをお持ちでしたか。開放F1.4のレンズはこういう時に頼もしいですね。
お魚は結構速く泳ぐので、SSを上げないと止まりません。どうしても明るいレンズが必要になります。
普段は出動機会がないシグマ30mmF1.4が生き生きと活躍してくれました。
masa.HSさん
ひょっとして同じ水族館かもしれません。
ペンギンの水泳撮影は難度が高かかったです。
10Dマッキーさん
そうなんですよ〜
ガラスの反射と水の汚れが大敵です。
反射と暗さは何とか工夫しても、水の方はどうにもなりません。
割ときれいな条件で撮ったものをアップしました。
書込番号:10265857
0点

>ひょっとして同じ水族館かもしれません。
たぶん「八景島」かな?
また行ってみたいです^^
書込番号:10266211
0点


横レス失礼しますm(_ _)m
杉乃屋さん
4枚とも凄い写真ですね〜
むっちゃかわいいです〜♪
イルカとアザラシが特にお気に入り(^-^)
僕もこんな風に撮りたいな〜♪
書込番号:10266470
0点

杉乃屋さん
かーわいい!
イルカの写真、姿勢も光線も最高ですね。メルヘンチックな雰囲気が好きです。
どの写真もレンズ選択がいいですね〜
勉強になりましたm(__)m
書込番号:10266897
0点

杉乃屋さん
水族館には大分通われているのですか?
投稿画像をチェックしてて、思わず立ち止まりました。
良い写真は力がありますね。
こういう写真を見ると、重い一眼を持ち出して撮ってみたくなります。
書込番号:10267231
0点

自然が1番さん
気に入ってもらえてうれしいです
その2枚は鴨川です
ガラス面で遊びながら撮ってます
若い個体はずっと張り付いて楽しそうに遊んでくれますよ
torotorotororiさん
ありがとうございます
大型の海獣のガラス面アップを撮るときは広角ズームが重宝しますよ
ガラスにレンズをくっつけて写りこみが防げますし
被写体との距離が近いので水がきれいにみえますよ
魚は難しいですね
小さし暗いしなかなか思うようにはいかないですね
小さい水槽のほうが撮り易そうです
書込番号:10267241
3点


杉乃屋さん
お写真に愛情を感じます。生き物との間にテレパシーがつながっている感じですね。
書込番号:10267506
0点

torotorotori様、自然が1番様、10Dマッキー様、他の方々
「水族館」の魚達の素晴らしい御写真有り難うございます。
そうなんです。以外と水族館は、撮影する穴場です。お魚達が、チョコマカ・チョコマカ
泳ぐので、結構難しいですが、ナイスショットの時は「お魚さんのドアップの顔」が
なんともユーモラスで、癒されますね。10Dマッキー様のお写真は、フルサイズの面目躍如って感じで、すごいですね!ウーどうして、デジイチは、最初からフルサイズ規格でスタートしなっかたのか?無知なもので。それはそれとして、水族館と、7Dと、言えば知れた事、5DmK2にもまね出来ない被写体いるでしょう。「イルカ」ちゃんです。
先日、たまたま水族館へ40Dと同伴で、伺う事があり、連写の威力確認できたのが、
イルカちゃんの宙返り!はまりそうです。これだけの無責任書き込みです。失礼しました。(^^;)
書込番号:10267712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは^^
とある掲示板で(と言いますか2ちゃんねるで
50Dや7Dに比べて30Dのほうが高感度や画質が良いとか
神機とか売ったら損するとか異常なまでに祭り上げられている状態だったので
30Dに7Dを買い増したので簡単ではありますが
30Dの高感度と7DのRAW,SRAWの高感度テストをしてみました
撮影条件
RAW撮影
レンズ70−200F4LIS
三脚固定
IS切り
絞り開放
中央一点AF
ピクチャースタイルは30D7Dともスタンダードでシャープネス3
DPPでの現像で中央トリミング以外は何も補正や加工をしていません
7Dのでの設定は
NR関係すべてなし
高輝度諧調優先なし
オートライティングオプティマイザなし
画像サイズは30Dに合わせてリサイズ
です
多少風が吹いていたのと三脚が多少ずれていますがご了承下さい
そのためピントが多少ずれている写真もあります
個人的な感想ですが
7DのmRAW(約1010万画素)は
7DのRAW(約1800万画素)よりも高感度に優れています
これは私がUPした画像でも確認できますが
みなさんがご自身でDPPやフォトショップなどで現像されると
さらにはっきりわかります^^
続いて30Dと7DのRAW(約1800万画素)の高感度比較の感想ですが
ISO800、1600、3200全てにおいて
7Dの高感度が優れているように見えます
特に30Dの3200は元々拡張感度なので使えないのはしょうがない気がしますが。。
最後は30Dと7DのmRAW(約1010万画素)との高感度比較です
これはやはり30Dと7DのRAWとの差以上に7DのmRAWのほうが
30Dよりも優れています
この結果には私自身ビックリしています
7DのmRAWであっても30Dの高感度よりは駄目だろうと思っていました
もちろんこれ以外にも違う被写体や違う撮影条件でのテストもしましたが
同じような結果になりました^^
ただ何をもって画質が良いと判断するかは人それぞれですが
高感度にいたっては30Dよりも7Dのほうが良好なようです
ISO100での撮影もすごく綺麗でした
30Dはうまくまとまっている良いカメラですので
まだまだサブ機として使っていきます^^
まずは30Dからです
比較しにくい人はウィンドを3つ開いてそれぞれ確認してください^^
7点


天丼よりカツ丼さん
ご苦労さん。
7Dで撮った写真も汚く、正直言ってあまり見る気がしません。
いろんな人がISO感度別の画像をUPしているので大体の感じはつかめておりまする。
書込番号:10259486
16点

>7Dで撮った写真も汚く、正直言ってあまり見る気がしません。
人の求めるものはそれぞれですから、高感度が不要の方は無視すれば良いと思います。
子供や動体、室内スポーツを撮る私のような者には高感度性能はとても重要です。
>天丼よりカツ丼さん
私も30D使用中で、高感度はとても大事なので7Dは気になっており、とても参考になります。
30Dは40D、50Dよりも実質の感度が1/3程高かったと思うのですが、7Dは30D同等のようですね。
書込番号:10259577
4点

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
検証お疲れさまでした。
カメラの特性や性能を知っておくことは撮影する上で大事だと思いますので、発見があったことは有意義だったと思います。
私も参考になりました。
まぁ、いろいろな見解はあるんでしょうけど、それはそれで。
書込番号:10259703
0点

天丼よりカツ丼さん>
わかりやすい比較で助かります。
mRAWはかなり使えそうですね。
今まで苦労して40DでISO1000を使ってましたが、少なくとも7Dなら1600は
大丈夫かな〜と思いました。3200も許容範囲ですね。
私も3連休はISO1600ぐらいを実地で使いそうなので楽しみにしています。
書込番号:10260541
0点

> 7DのmRAW(約1010万画素)は
> 7DのRAW(約1800万画素)よりも高感度に優れています
この二つの写真は、画素数が違いますが、感度画質は同じじゃないと可笑しいです。
同じカメラですから。
書込番号:10261075
0点

>感度画質は同じじゃないと可笑しいです。
明るさが一定とは限らない屋外での写真なので、
感度は同じにならなくても不思議は無いのでは?画質も多少は変わるかも。
(それとも可笑しいとは文字通り、面白いの意味???)
実は私も30Dが高感度最強と思っていた30Dユーザーの一人なので、衝撃を受けてます。
書込番号:10261167
0点

30Dと40Dの差は微妙ですが、50Dははっきり改善が確認できますね。
7Dは50Dより0.3段位良いみたいです。30Dと7Dの差は0.5段位でしょうか?(全て800万画素で比較)
書込番号:10261247
0点

>実は私も30Dが高感度最強と思っていた30Dユーザーの一人なので、衝撃を受けてます。
dxomark.comのデータでは添付資料の通り。このデータによればニコンの90Dなどに比べる30〜50Dの高感度耐性は悪い。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
書込番号:10261720
1点

RAWでもNRが入ってるニコンとの比較は無意味。
>30Dと40Dの差は微妙
30Dと40DではRAWそのままだと実質2/3段以上違います。
書込番号:10261812
0点

同じ1200万画素台のD300とX2の比較ですが、
ISO400の時に、D300のSNR(印刷)が30.3に対して、X2は30.4と同じですね。
結果は同じですが、D300のセンサーサイズは、X2より少し大きいですので、
センサー技術はD300の方が少しノイジーと分かります(単位面積では0.2段弱の差)。
D300のAFと連射性能が素晴らしく、トータルは今でもトップレベルのカメラだと思いますが。
書込番号:10262200
3点

キヤノンは高感度性能は現状維持の方針ではと思います。
50dはdigic4でNRがうまく行きませんでしたので、7dは失敗できませんでした。
実際よくできていると思います。NRもがんばっているではないでしょうか。
ニコンは突然良くなったのでびっくりしますが、このあとが大変でしょう。
書込番号:10266039
0点

7Dは正確な数値は分かりませんが、感度性能は5Dより0.3段改善したようですね。
また、NRの方も高画素数ですから若干強くやる余裕がありますので上積みできると思います。
書込番号:10266263
0点

天丼よりカツ丼さん
DPPでのNR設定ですがカメラ側設定を引き継ぐでは無くてDPP側で初期設定しないと公平ではありません。
なぜなら50D以降、カメラ側でNR無しにしても実はNR掛かっているからです。
書込番号:10267160
0点

ts1000さんおはようございます^^
>DPPでのNR設定ですがカメラ側設定を引き継ぐでは無くてDPP側で初期設定しないと公平では>ありません。
>なぜなら50D以降、カメラ側でNR無しにしても実はNR掛かっているからです。
確認、設定済みです♪
でもこれはユーザーとしてはやめて欲しいですよね^^
書込番号:10267197
0点

天丼よりカツ丼さん
了解です、釈迦に説法でしたね。
書込番号:10267444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

天丼よりカツ丼さん こんばんわ
35mm F1.4Lで試してみましたが心なしか開放付近の方が速い気がしました(^^ゞ
気がした程度で確約は出来ません・・・
書込番号:10248436
0点

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
7Dのご入手、あらためて、おめでとうございます。羨ましいです。
このスレを見て、ふと思ったのですが、純正レンズはEMD(電子駆動絞り)を
使用していますが、タムロンとかサードパーティのレンズ(EFマウント用)は
どうなっているのか、疑問に思いました。
それにしても、絞りF22で、連写速度に影響無しですか。。。
噂でてっきり、開放でないと、8コマ/秒は出ないのでは?と思い込んでいました。(汗
結果が良ければ、よろしいのではないでしょうか。
書込番号:10248475
0点

特に秒10コマの1D3の時に目立つような話でしたので、8コマ程度のスペックではあまり影響を受けないのかも知れませんね〜。
書込番号:10248551
1点

ヨドバシで連写してみましたが、オッサンの自分には早すぎてついていけません。^ ^;
(2枚とりたいところ4枚位撮れてしまう…。結果無駄コマが増える増える…。)
自分は5D2でのんびりやりたいと思います。
書込番号:10248675
2点

AIサーボ+絞ると連写速度は落ちると思います。
特にUSMやISが古いレンズは特に落ち込みます。
1D3で体験済みです。
書込番号:10248712
1点

一つ疑問
絞り開放 F2,8 シャッター速度1/2000 AVモード
この状態より
絞り F22 シャッター速度 1/30 AVモード
に変更
シャッター速度が違うので 連射性能が落ちるのが当たり前だと思います。
書込番号:10248820
4点

A09 でも大丈夫ってことはたいがいのレンズで大丈夫そうですね。(笑)
書込番号:10249020
0点

同じシャッター速度が前提ですが、絞込みによる連写速度の低下は
レンズの口径が影響します。ズームレンズは口径が小さいので速度低下は
少ないですが、85mm1.2Lのような大口径は低下が顕著になります。
書込番号:10249499
0点

1DUは絞り込んでも連射速度は落ちません。が1DVは連射速度が確実に落ちます。
よって、秒10コマは絞り込むと機械的?に厳しいのかも??
もちろんAIサーボ時は落ちますが・・・。これは私の体験談です。
7Dも体感的には落ちませんね。(EF100−400LISで)
書込番号:10250572
0点

疑問 二つ目
一回目の書き込みデータなら
同じシャッター速度 と言うことですが
ISO100→ISO3200 で 同じシャッター速度が維持するので
連射性能が落ちる 異常 とは 思えません
書込番号:10251969
0点

>レンズが絞り込むのに時間がかかり、連写速度が落ちる
確かにそうなんですが、1回1回絞りを開放に戻してるから、遅くなるのだそうです。
書込番号:10252312
1点

EF50mm F1.8IIでf8まで絞って試しましたが、秒間5コマほどに落ちていると感じました。
と、同時に絞り羽が開閉する「パサパサ」という音が聞こえました。
EF300mm F4L ISでもAIサーボにすると秒間5コマに落ちたので(開放でも遅い)、少し困りました。
元々中古品で挙動がおかしい部分があるので、もしかしたら私のレンズだけかもしれませんが…。
他にサンヨンを使用されている方がいましたら、どんな感じか是非知りたいです。
EF70-200mm F4L ISとEF-S17-55 はAIサーボで絞りこんでも、問題なく秒間8コマの性能を出してくれました。
書込番号:10252817
0点

>1回1回開放に・・・
開ける時間もありましたね。
でも、開放に戻さないと連写中ファインダーが暗くなっちゃうわけだし・・・
秒10コマくらいが一眼レフの限界ですかね。
書込番号:10267417
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





