このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2010年6月10日 17:43 | |
| 5 | 4 | 2010年5月31日 20:07 | |
| 14 | 22 | 2010年6月2日 01:57 | |
| 2 | 8 | 2010年5月28日 07:01 | |
| 50 | 36 | 2010年5月28日 20:27 | |
| 7 | 4 | 2010年5月18日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨晩限定のヤフーショッピング「もっともっと!祭り」で、\122,000のさらにポイント14倍で購入しました。
息子2人のサッカーの撮影を少年団から始め、コンデジ→EOSキッス→EOS50Dと経過しましたが、これからはEOS7Dで頑張ります。
1点
こたワンワン さん
おはようございます!
とても良い買い物をしましたね。これほどお安い買い物ができるなんて実に羨ましいです。
詳しいことはわかりませんが、私も知ってれば購入したかったです。
もう無理でしょうけどね。
素敵な写真沢山撮って下さい。
書込番号:11475973
0点
sakipapa53さん
おはようございます。
EOS50Dを手放してから本機の購入の機を伺い、時々、当サイトやヤフーショッピングを眺めていましたら、ヤフーショッピングサイトでこの「もっともっと!祭り」を知り、購入に踏み切りました。
私も初めて知りましたが、数ヶ月ごとにある?ようです。
書込番号:11475983
1点
ポイント14倍というのがよくわかりませんが、納得価格で購入できてよかったですね。
50Dからだと画質の大きな向上はありませんが、
サッカーのような動きものには機能で満足できると思います。
書込番号:11475994
0点
SKICAPさん
今後も皆さんのレポートを参考にさせて頂き、撮影します。
ポイントはスタークラブポイントがシルバーランクで6倍+ストアポイントが3倍+プレミアム会員ポイントが5倍の14倍でした。
ポイント14%という理解だと思います。
書込番号:11476021
1点
こたワンワンさん、ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされましたね、ヤフーポイントは家電量販店のポイントと違い、ポイント支払に対しても
ポイントが付くようなのでお得ですね。
書込番号:11476092
1点
購入おめでとうございます。安くゲットできたようで羨ましいです(^.^)楽しんで使い倒していきましょう!
書込番号:11477343
0点
hotmanさん
そうなんですね!ポイント支払に対してもポイントが付くことを始めて知りました。
夜空が好き♪さん
実は、今回、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMも同時購入しましたので、このコンビで使い倒します。
書込番号:11477708
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日発売になったPhotoShopCS5ですが
CameraRawプラグインにはLR3betaでお馴染みの良くなったNRが実装されています
そこでEOS7Dでざっとテストを行いました
http://www.imagegateway.net/p?p=HQficzZXZWA
【共通】
オールゼロ現像(明るさパラメタのみデフォルトの50)
(シャープや収差補正等一切かかっていない状態です)
【1枚目】NR無し
【2枚目】輝度NR50 輝度のディテール50 輝度のコントラスト0 カラーNR 20 カラーのディテール50
【3枚目】2枚目と同じで輝度NRのみ20に下げた
※NRの他2枚目3枚めは彩度+6しています
CameraRawを知らない方のために説明しておくと各種パラメータはMAX100です
感想としてはかなり凄いNRと思います
テストということでかなり強くかけましたがボケ部の粒状感が気をきにしなければ
実際の使用ではもっとずっと弱くていいでしょう
ノイズの消え具合のわりにディテールの損失が非常に少なく
特にカラーNRでありがちな「色漏れ」のようなネグり感がほとんど無いのが良いです
4点
BABY BLUE SKYさん、こんにちは。
レポありがとうございます!!
CS 5 は見送るか迷っている次第です。
NR 機能の実装は存じ上げなかったので、
それだけでも非常に参考になりました!!
ではでは。
書込番号:11424008
1点
>>よぉっし〜さん
どうもです
その他地味であまりアピールされていないところだと
・多分PhotoMarge(ステッチ)の精度が上がってます
・GPU使用設定が3段階になり最大設定にするとGPUによっては描画が速くなります
※うちではフリックパンのスムーズさやブラシの追従が目に見えて良くなりました
・NRもそうですがCameraRawではエンジンの基幹部分を変更したようです
CameraRawのプロファイルタブに「処理」というプルダウンが増え
「2003」「2010(現在の処理)」の選択があります
エッジ部分を見ながら変更すると絵が変わりますのでデモザイクロジックの
改善まわりかと思います
撮影条件書き忘れましたので一応
EOS7 ISO6400 F4.0 1/100 三脚 LV EF200mmF2 普通のインバータ蛍光灯下です
書込番号:11424168
0点
NRは、あまり気にしていなかったので
参考になりました
CS4から、アップグレード版購入しましたが
届くのは、楽しみです
書込番号:11425036
0点
BABY BLUE SKYさん
とても参考になりました。
CS 5 欲しですが、価格がネックです。
書込番号:11434271
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
一週間ほど前に「レンズ選び」でアドバイスをいただいた、ねこむすめちゃんです。(書き込み番号11390718)
沢山の方にアドバイスしてもらいレンズも決めてやっと購入しました。その節は有難うございました。
そんな報告はいらない!と思われる方もいるかもしれませんが、中にはご奇特な方が「そういやあのオバちゃんは何のレンズ買ったのかな〜」と思ってくれているかもしれないので(いない??)一応報告です(笑)
7D+に多くの方が仰ってた70-200mmF4L IS とエクステンダーを買いました。
室内用に外付けのストロボと、他レンズはマクロレンズをと思い、いろいろ悩んで新しい100マクロに心が揺れましたが評判の良かったTAMRON 272E 90mm F2.8を選びました(^^;ミニ三脚付きでした(笑)
それにX2を買った際に、周りの方から「アレええでぇ〜」と言われていて、ずっと欲しかったEF-S10-22mm これも買う予定でいます。
あとはフィルターと液晶保護のを買いました。
昨晩EF-S10-22mm 以外の物はすべて手元に来て充電も済ませましたがまだ試し撮り出来ていません。。。
なんとCFを買い忘れていました(ほんと馬鹿です・・・)
7Dに70-200mmF4Lを付けて持ってみましたがズッシリ感はあるもののこれなら公園で走り回る子供を追いかけて撮れそうです。
今日はCFを買いに出るのでEF-S10-22mm を買ってくるつもりです。
レンズも増えたので防湿庫も欲しくなりましたがしばらくはプラケースで我慢です(アハハ)
最後の最後まで135や200の単焦点レンズも候補の中に入っていました、30の単焦点レンズは今でも大のお気に入りなので他のも・・・と随分悩みました。
他に沢山オススメをいただいたのに、結局はX2を買った時に候補としていたレンズになってしまって、やっぱり欲しい物はいつか手に入れたくなるんだなと思いました。
そう考えていると、やっぱりいつかはあの重い、デカイ、白いものが欲しくなって買うのでしょうね(苦笑)
今度は夫にオネダリとはいかないでしょうから、ヘソクリでも頑張ります(^^)
物ばっかり揃えて腕が付いて行かないですが、まぁそれもヨシとして楽しみます!
最後まで読んでくださってありがとうございました!こんな書き込みでスミマセン、嬉しかったのでつい、、、お許しください。
7点
うわー (\_\)
レンズの大人買いですねー。いいなー、うらやましいー。
たくさんお写真撮れますね。 (V^−°)
>中にはご奇特な方が「そういやあのオバちゃんは何のレンズ買ったのかな〜」と思ってくれているかもしれないので(いない??)
そんなことないでしょー?
この掲示板には、たぶんだけど、ババ専のオッチャンやジイチャンも多いとおもいますよん。 d(^0^)b
書込番号:11418570
3点
ご購入おめでとうございます♪
前回のスレもレスはしていませんが拝見しておりましたので、どうなったのか気になっておりましたが…
ついに買われましたか♪
しかもかなりの大人買いで、羨ましい限りです♪
EF70-200F2.8L IS USMも良いですが、F4の軽さも使い易くて良いですよね♪
しかもエクステンダーまであれば、色んなシーンで使えるので便利ですね(^-^)
今日は10-22まで買われるのですね♪
奥行き感のある写真が撮れると思いますので、色々撮って楽しんでくださいね♪
書込番号:11418583
0点
おめでとうございます! 嬉しさが伝わってきて、笑みを浮かべながら読ませていただきました。
そこまで奮発したなら、突進したらいかがですか? EF-S10-22mmの代わりにEF18-55mm f2.8はどうでしょう? 22mmから90mmだと、ちょっと間が空き過ぎてませんか?
書込番号:11418810
0点
ご購入おめでとうございます。
いいなあ、大人買い。。。
なんて淫靡な響きなんでしょう。。。
うらやましいです。
書込番号:11418964
0点
ねこむすめちゃんさん
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
カメラ+レンズ大変良いお買い物でしたね、素敵な写真が撮れると思います。
標準レンズはX2のと併用で十分楽しめます、特にお気に入りのシグマ30mmF1.4は素晴らしいですね
私も先に写真掲載したように7Dにつけっぱなしです、また中望遠として40Dにシグマ50mmF1.4につけて楽しんでいます。
EF−S10−22も楽しいですよ、自分で日常は目にできない世界が広がります
とても楽しい写真になります、またこのレンズの青空とても素晴らしいです。
ぜひご家族の写真を思い出として残してください、私も子供が小さい時にデジタルが普及していたら
もっと沢山の記録残せたと思います。フイルムは退化してきれいな画が少なくなってきました
スキャナーで読み込んでいますが残念です。
それでは、ご理解のあるご主人と大好きなお子さんと楽しい写真でしっかりとカメラ&レンズ沼におひたりください。(とっても危険な沼ですけれど楽しいです)
書込番号:11419527
0点
ねこむすめちゃん さん
いいですね〜。大人買い。
しかも,私が欲しいものばっか!
ぜひ,レビューをよろしく。
でも,子どもの時に言われませんでしたか?
『危険! このあたりで遊んではいけません。○○教育委員会』と書かれた看板が
立ててある所では,遊んではいけないと。
レンズ沼のそばには,それが何本も立っているはずですが(笑)
すでに足下は埋まっておられるようですよ。
私ですか? 私は沼のそばにたたずんで,はまって行かれる方をながめております・・・・。
くわばらくわばら。
書込番号:11420337
0点
中々いいレンズ選択ですね。
特にタムロン90のボケ味は純正100ISよりも上質だと思います。
書込番号:11421909
1点
こんばんは!
購入おめでとうございます!
いいなぁー、凄く良い兵隊が揃いましたね。
あとは楽しむのみです!
いいのが撮れたら見せてくださいね!(肖像権や顔だしには注意くださいね)
書込番号:11421920
0点
こんばんは。はじめまして。
嬉しそうなのがバキバキ伝わってきたのでつい…(笑)。
いいものばっかり手に入れられてよかったですね!
7DはX2より気難しいカメラですが、私が思う乗りこなし術は、
1に良いレンズ、2に基本を守った撮影…ってことかと。
ちょっとブレても、少しピンずれしても、高画素は全部表現
しちゃいますから、道具と同時に構えとか設定とか、いろいろ
こだわられるといいですよ。それに必ず応えてくれます。
あと、ヘソクリの残高開示により、主として単焦点レンズについて、
皆様からより一層の良きアドヴァイス…または悪魔の囁きを
いただけると思います(笑)。
またお仲間が増えて喜ばしい限りです。良い写真撮ってください。
書込番号:11421953
0点
皆さん、ありがとうございます!
昨日CFカードを買いに出ましたけど、欲しいメーカーのが売っていなく3軒まわって諦めて帰ってきました(−−)
そういうことで、レンズも買わず・・・。やっぱりネットが安いですね!
guu_cyoki_paaさん
はぁ〜い!大人買いしちゃいました(^^)こんなことはもう無いかも。。。
こちらはババ専が多いのですか!でも、ババにも限度がありますからね〜〜(^∇^)ワハハ
書き込みありがとうございました!
自然が1番さん
気にしてくれていた人がいて感激です\(>▽<)/ワーイ
そして素敵な写真ありがとうございます!
まだEF-S10-22は買えてませんけど、やっぱり絶対に欲しいです!!
まだCFカードも買えていないので、今日はお休みだけど7Dが使えずウズウズしてます。
明日には持ちだしてみたいです。頑張って腕をみがきますね♪
NY者さん
ありがとうございます!
でも〜〜〜、これ以上他のをすすめないでくださいぃ・・・
やっとこ今のを決めれたんですから(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
でも頭の隅に置いておきます!
はるくんパバさん
ありがとうございます!
大人買いしましたけど、夫は懐寒くって泣いてます(^∇^)ワハハ
私はホクホクでございまするっ♪
Koala_G10さん
その節はありがとうございました!
私もできるだけ2本体制で頑張りたいなぁと思ってます(^^)
やっぱりEF-S10-22はいいですか!
早く欲しいです♪夏には川遊びで出かけるので、夫と子供が水遊びしているあいだに
青空いっぱいの川のせせらぎを撮ってみたいのです!
素敵な思い出がいっぱい作れるようにがんばりますね。
ナイスプレイさん
ありがとうございます!
はぁ〜〜い、、、あの怖い怖い沼ですねぇ…・存じあげておりますぅぅ
いえいえ、まだ片足の先っちょくらいなのでなんとか這い出てまいりました(笑)
この辺でまた2年ほど大人しくしておきます(^^)v
page-chanさん
その節はありがとうございました!
そいうですか、タムロンの方がボケ味いいですか、最後まで100と悩んでいたんです。
単焦点好きなのでボケに味をしめていますので、買って良かったです♪
maskedriderキンタロスさん
その節はありがとうございました!
兵隊は揃いましたが指揮官がどうもヘタレなので、なんとか頑張っていきます!
納得できるものが出来たら見てやってくださいね♪
早くCF買いに行かないと!!
カメラ好きな牛さん
ありがとうございます!
ほんとに難しいです、X2と全然違うので昨日はいろいろ弄るだけで時間がすぎました。
まだこだわりの設定などで撮れる腕がないので、今度は勉強して撮ります。
ヘソクリはまだ溜まってませんが、実の所・・・夫からもらった予算がまだ残っているんです。デカくて重い白いレンズが買えるくらい(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
でも!これはやっぱり返す予定です、今度の記念日にまた奮発してもらいます!
皆さんこんな駄スレに有難うございました。
ここへ載せれるくらいの写真を撮って皆さんに見てもらえるように頑張りますね♪
皆さんも素敵な時間をお過ごしください!
書込番号:11423024
2点
ねこむすめちゃんさん、こんにちは。「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」大好き人間のFD35-105です。
まずは、ご購入おめでとうございます。新しいカメラ・レンズでの撮影、楽しみですね。今は、春咲きのバラが見ごろですね。
ねこむすめちゃんさんの今の資産は
カメラが、
EOS Kiss X2
EOS 7D
レンズが、
キヤノン「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
キヤノン「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
キヤノン「EF70-200mm F4L IS USM」
キヤノン「EXTENDER EF1.4×II」(それとも「EXTENDER EF2×II」でしょうか?)
シグマ「30mmF1.4 EX DC/HSM」
タムロン「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC」(Model B003)
トキナー「AT-X 107 DX Fisheye」
「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」を購入予定ということですね。
(これ以降は、悪魔のささやきです。)
たしかに、NY者さんが仰るように中望遠域が手薄ですね…。
シグマ30mmF1.4がお気に入りのようなので、標準ズームではなく「シグマ50mm F1.4 EX DG HSM」(35mm換算で80mm相当)を購入されると30mm(48mm相当)〜70mm(112mm相当)の間の画角を埋めれることができるレンズですね。
EF-S55-250ISなどでも埋める事はできますが、70-200とかぶりますし、単焦点の魅力を知ってらっしゃるので・・・。
7DとX2に、トキナーのフィッシュアイ(+EF-S10-22U)+シグマ30mm(+シグマ50mm)+EF70-200F4LIS+EXTENDER EF1.4xII…、どんな被写体でもいけそうなレンズの揃え方になりますね…。
私はというと、7DとX2にEF-S10-22U+EF-S17-55IS+EF-S60M+EF70-200F4LIS+EXTENDER EF1.4xIIを基本に、「トキナーAT-X 17AF PRO」(製造終了)と「EF85 F1.8 USM」なども使います。
今は、「EF-S30mm F? USM」の発売を待っています。
書込番号:11425154
0点
FD 35-105さん
その節はありがとうございました!
私の持っているレンズを出してもらってびっくり!素人なのにレンズばっかり揃えて馬鹿丸出しですね(笑)
エクステンダーはEF1.4×IIを買いました、
それと書きだしてもらった中にもう一つタムロンの 90mm F2.8 /272E があります。
確かに中望遠レンズが寂しい感じですね(⌒^⌒)b ナルホド。
しか〜〜し!ホントに悪魔のささやきですねぇ。。。
私はシグマのレンズの、なんていうか姿形がとても好みでして、ここでシグマのレンズを出されるとまたまた心が揺れてしまうではありませんか!!お値段も手ごろですしね^^
まだ夫に予算を返していないので本気で悩んでしまいそうです。。。あぁ。。。これが沼なのですね(大笑)
2本体制でますます夫が私を見て遠のいてしまいそうです(^∇^)ワハハ
とても参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:11428057
1点
こんばんは、沼の入り口ようこそ
シグマ50mmF1.4とても良いですよ、よくピントが云々との書き込みがありますが
私のは30mmも50mmもジャスピンです40Dでも7Dも妻が使っているX2でも問題ありません
それとEF-S10-22と一緒にPLフイルターを購入して下さい
風景撮る時に役にたちます、雲や木々がくっきり生えてみえます
川の中を写す時やウインドーの中とか色々使い道があります
シグマ50mmにもフィルター径が同じなのでつかえます
沼にはつま先だけでは無く、せめて膝くらいまではつかってください
私は腰くらいまでですが、首まではあとすこしです
書込番号:11430788
0点
Koala_G10さん、
風景、川の中の撮影の話のあとに沼の例え話をするので、実際に本人が泥の中に首まで浸かるのかと思い、どんな写真を撮られるのか、しばらく思案してわくわくしてしまいました。
書込番号:11430949
0点
NY者さん はじめまして
いや〜 NY者さんが沼へ引き込もうと誘うもですからついつい
書込番号:11431827
0点
そうそう
FD 35-105さんが後押ししてましたね(笑)
書込番号:11431832
0点
Koalaさん、
実は、僕もボディ購入時、EF-S10-22mmを買おうと思っていたのですが、どこかのサイトでEF-S17-55mm F2.8 IS USMとの比較記事を読んだんです。 それによると(実写比較も考慮に入れ), EF-S17-55mm F2.8 IS USMの方に惹かれたんですよね。
コストパフォーマンスの高い単焦点は常に欲しいですが、EF50mm F1.8 II以外はまだ手を出せない状態です。 評判の高いEF35mm F2も、近いうちに新バージョンが出てもおかしくない感じですから。 手を出せる値段とはいえ、無駄にはしたくないし、沼にどっぷり浸かりたくはないですからね。
私見ですが、基本的に写真撮影中は足を使ってなんぼ、だと思います。 70-200mmのような長いズームは、どうしても必要な状況以外はなるべく避け、自分の足で対象に近づいたり、離れたりするようにしています。 撮る対象に対しての心理的な距離も、写真には必ず表れるものだと思うので。 だから標準域のレンズはいいものが欲しいところですね。
書込番号:11431862
0点
あらあらあら(@@)
Koala_G10さん、NY者さん おはようございます!
お二人で漫才ですかぁ〜〜♪私は関西人なので笑いには厳しいですぞ〜(^∇^)ワハハ
お二人も私を沼へ引きずり込もうとしていますが、悪魔のささやきを聞き流して(辛かった・・・)EF-S10-22mm を注文しましたぁ!
明日には到着予定です。フィルターとフードとCFカードやらで8万チョイかかりました(−−)
Koala_G10さん
PLフィルターはどうしよう、どうしようと悩んで結局買わずでした・・・。
やっぱりあった方が良かったんですね(^^;まぁいつでも買えるからいいかな!
ちなみに私の30mmは若干前ピンです、最初の頃言葉の意味もわからず、自分のレンズがその状態なのもわからなくて、
ここで勉強するうちに「なるほどそういうわけね」と気付き、今はその前ピンで自分の中で調整しちゃってますのでもう慣れちゃいました(笑)
案外合わせたい所に合わないのも面白い絵になるなぁと思って楽しんでます!
NY者さん
EF-S10-22mm を買いに出た時にEF-S17-55mm F2.8 を見てきました、試し撮りなどはしていませんが、お姿を眺めさせてもらいました(^^)
ヤマダ電気で12万円だったので「高ーーーっっ」と一人騒いでました(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
比較したら魅力満載だったのですね、あぁ、、、ちょっと早まったかしら。。。
でもまぁどんなに優れた物を持っていても、使いこなせないと素敵な絵はでてきませんものね、私は私の持ち物の範囲で素敵なのが撮れるように頑張ります!
ちなみに!残った予算を夫に返そうかと聞いたら「もうええわ・・」と言われたので残りでバッグを買いました!(この辺が腐っても女でしょ!)
ということで、もう沼地にお誘いされてもハマりませんわよ〜〜〜( ̄ー ̄)ニヤリ
皆さん楽しいレスありがとうございました!
書込番号:11432231
0点
ねこむすめちゃんさん
残念ですね、沼の入り口開けといたのですが(笑)
バッグですか、さすが賢い買い物ですね。家の奥さんはキャス・キッドソンにハマっています。
それと関西ですか、私は北海道ですが、たこ焼き、お好み焼き、くし揚げ大好きです。
大阪に行くとお気に入りの店まで足を運び店主のおっちゃんと馬鹿言ってます。また北海道から来たのーとよく言われます。
PLフィルターは機会が有る時に買っておいたら良いですね、それと夏の屋外ではNDフィルター、ND4とND8くらいあると便利なことが多いです(川や滝の撮影等々)
ちょっと横レス
NY者さん
EF-S17-55ISいいですよね、私のお気に入りの1本です。
でも最近はフイルム時代にAFが無い頃、よく50mm標準で足ズームが出来る処で撮っていました。
その頃に戻って(原点に返って)シグマ30mm・50mmを7Dと40Dにつけっぱなしで足ズームしています。
ズームレンズに慣れてしますと良い撮影ポジションが有るのについつい見逃すことが有るので基本からやり直しですかね。
24F2.8、28F2.8、50F1.8Uは手放してしましました、35の新型期待しているのですけれど。
70−200はエクステテンダーと共に野球観戦で時々持ち出します、最近はドックランでわんこ撮りに使っています
広角ハマると面白いので最近シグマの8-16mmが気になっています。
フルサイズは5D3が出るのを待っています、それまでAPS−Cで頑張っています
沼は危険ですがホントに楽しいです
皆さん楽しくお付き合いさせて頂きありがとうございました
最後に
ねこむすめちゃんさん
沼にはジャンプ台も用意されてるそうです。
では、またどこかのスレッドでお会いしましょう
書込番号:11433329
0点
こんばんは。
まあまあ、あんまり考えずに撮ってください。撮るためのカメラですから。
ただ、AF測距点の選択は、いろいろやっておかれた方がいいですよ。
取説読んでも、やっぱやってみて各々の動き方に実感持ってないと、いざ
という時にうまく選べません。結構特徴というか違いがあります。
組み合わせが多い分だけ、上手く撮れなかったりすると自分の設定ミスかな…
ってな後味になります。
そういう点では40D使用時の方が選択肢が無くて考えなかったのが良かった?!(笑)
白レンズ?何撮ります?私はEF300mmF4LISが常用ですが、7Dの高画素に
耐えてますよ。古いタイプは新型待つか、実際撮影してみてご自身で満足いくか
どうか見てからにしてくださいね。必ずしも白いから7Dにマッチとは行きませんので。
予算残ってるんですよね?いっちゃえいっちゃえ!(笑)
書込番号:11435772
0点
Koala_G10さん
こんにちは。Koala_G10さんは北海道だったんですね、私はまだ一度も訪れた事はありませんが、きっととても素敵な撮影スポット満載なのでしょうね。
大阪はゴミゴミした街ですが、なかなか楽しいところです。
お好み焼きやたこ焼きは大阪では「粉もん」と言いますが、私は子供の頃から食べすぎたのか、今は殆ど口にしません(苦笑)お好み焼きとご飯なんてしょっちゅうでしたから(笑)
フィルターの件、参考になります。
今週末までには手に入れておこうかなと思っています!
沼にはジャンプ台ありですか(^∇^)ワハハ
太っているのでジャンプはできそうにないから、どこかでまたハマっちゃうかもしれませんね(笑)
カメラ好きな牛さん
難しいです、7Dになって取説読んでもなかなか理解できません(汗)
今日ラベンダーを撮りに行きましたが、全然上手く撮れませんでした・・・
何が悪いのかわからないので、また今夜いろいろ勉強です。。。
7D専門の本を買おうかと思うくらい(;^_^A アセアセ オバちゃんの脳みそでは理解するまで時間がかかりそうです。。。
白レンズ、なに撮りましょう(^^)撮れるもの!と答えるのが私らしいかな。
もう予算は無いですよ〜〜!レンズがバッグに変わりましたから!500円玉貯金でも頑張ります(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
書き込み有難うございました!
書込番号:11437710
0点
こんばんは。
ではちょいと先輩ズラして少しお伝えしておきますと…
ラベンダーというのは、私が知りうる限りは花です。
なので、走ったり飛んだりしません。もしやってたら写真upして下さい(笑)。
この場合は、風が無ければ迷わず「ONE SHOT」「1点」AFまたは「スポット」AFです。
「スポット」は「1点」より狭い範囲から被写体を検出しますが、面積が広いところを
狙うと迷います。注意して使ってください。
風があって結構激しく動くなら多点や領域拡大に変えるのもいいでしょう。
静かに撮れる時は、AFの作動だけにまかせず、ファインダーで自分の目でピント位置を確かめ
てください。そのため「視度」は正確に調整しましょう。
しかしこれは7Dでなくても良い被写体ですね(笑)。
7Dの多点は、動きモノを追って背景が流れた時に力量を発揮します。
お近くにハトが群れてる場所ありませんか?「鳥」のハトですよ。「山」がつかないやつ。
ハトが撮りたい訳じゃないとは思いますが、7DのAF実感には良い相手です。
19点、領域拡大、ゾーンで、AIサーボAFを選択して歩いてるか飛んでるハトを狙ってみて下さい。
そんなことやりながら、一番最初のご自身の「定番」を作ってから、他の設定を使って
みると、だんだん実感します。
7D保有から5カ月、それ以前から撮って他飛んでるカワセミに向け続けてても、このAFはまだ研究中…って感じです。
がんばりましょう、お互い!
(長文、失礼しました。)
(不得意なんですが、カワセミ居ないヒマつぶしで撮った花です。EF300mmF4L IS USM+Extender1.4xU+7D。)
書込番号:11440500
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ここの書き込みに後押しされ?購入してしまいました! がんがん使い込みしたいと思います。当面はDXより多機能化した使い方をマスターしたいと思います。予定通り70-200F4ISも手に入れたので運動会を目標に頑張ります。
1点
ご購入おめでとうございます。私も次の日曜日が運動会でEOS7Dでは初の運動会撮影です。
書込番号:11416486
0点
ファインダーの広さ、AF(特にAIサーボ)の性能、連写速度、操作性など
すべてに感動するはずですよ。
書込番号:11416586
0点
ご購入おめでとうございます!!
ボクもKDXから買い増しました。
テンポ良く撮れるので撮影がすごく楽しいですヨ〜
書込番号:11416758
0点
おめでとうございます。
…あれ?運動会まで時間が無い…AF設定、大至急研究して下さい!
多点と一点、領域拡大も場面で使い分けて下さいね。
お子様の前を横切る遮蔽物が多いときは、「測距連続性中心」で追従敏感度は「低く」
ですよ。
最初のうち「被写体追従は速い方がいいから速く」と思っている人が居ますけど、最初に
合わせた被写体への追従速度じゃなくて、その手前を横切ったモノに対する敏感度です
から、「速い」方にすると手前に来ちゃいます!
…なんて、とにかく楽しんでください!運動会も撮影も。
撮影設定に夢中になって、お子様のご活躍を見逃さないように…私もですけど(笑)
書込番号:11417541
1点
こっちはまだ運動会まで時間あるのでハードに慣れるように頑張ります。頑張ってくださいね!
書込番号:11417701
0点
ご購入おめでとうございます♪
私もそろそろKDX&40Dを下取りに出し買い替えようかと考えております。
やはり7Dの高感度とAIサーボの追従性は魅力的です(^^♪
60D発表前に40Dドナドナしないと(汗)
書込番号:11417966
0点
ご購入おめでとうございます。高速連写は取り敢えず 用がなくとも使っちゃうシロモノですよね。白玉も入手されたようですので毎週末が楽しみですね(^.^)
書込番号:11418083
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
BCN Bizlineにキヤノンのカメラ事業部長とのインタビューが掲載されています。
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/contemporary/1005/100527_122823.html
>「ミラーレス一眼は日本国内では台数比率が高まっているが、米国や欧州など、世界でみると数%と割合はまだまだ低い。
>当社は、市場の需要動向を注視しているところだ。もちろん、需要が見込まれるようであれば、開発の検討はする。
>ただ、デジタル一眼レフは、AFの高速処理をはじめとして快適に撮影できるという特徴がある。
>ミラーレス一眼は、この点では及ばない。だから、ミラーレス一眼がデジタル一眼と正面からぶつかることはないとみている。
>当社は、女性をはじめとするこれからデジタル一眼レフを使う層を開拓したいと考えているが、こうした人たちのなかに、ミラーレス一眼のようなコンパクトでスタイリッシュなデジカメを望んでいる人がいるのは確かだ。
>また、『大きい』『重い』『扱いにくい』がハードルとなって、デジタル一眼レフを敬遠してしまっている人がいることも認識している。
>当社としては、デジタル一眼レフの基本機能を向上させていくと同時に、これらの点も改善していくつもりだ」
確かに世界で見るとミラーレス機は苦戦しているようです。
しかしこれはμ4/3の不振という見方もあります。
今後ソニーに加えニコンやペンタックス、そしてシグマまでもが参入してしまうとなると情勢は一気に変わる可能性がでてきます。
ニコンはソニーと手を結ぶという噂もありますしペンタっくの盟友?でもあるサムスンはすでにAPS-C規格に参入。
シグマもコンデジとは言えAPS-C機を市場に投入しています。
注視の姿勢であるのであれば、いざ動いたとしてもすぐに生産に至ることはできませんので、キヤノンさんにはより的確に状況を判断してもらいたいと思いますね。
1点
>「ミラーレス一眼は日本国内では台数比率が高まっているが、米国や欧州など、世界でみると数%と割合はまだまだ低い。
これと同じ事をペンタックスも発言していますので、確かに世界的規模で見ればそれが正しいのでしょう。
ただ、海外の掲示板ではかなりの注目が集まっています。その割に売れていないのは流通経路に
問題ありで、なかなか手に入らないとのコメントが圧倒的です。その結果、価格が高値安定で
売り上げが上がらない構図のように思えます。プロの方の購入(自分の旅行用に)も多くかなり
評判がよいと感じます。ここの掲示板で見るよりも、ミラーレスへの移行が早いと予想されています。
書込番号:11414802
0点
キヤノンは参入すべきでしょう。
パナソニック vs ソニー vs キヤノン
記事の新堀謙一氏が、
>動画に力を入れていく
>コンパクトでスタイリッシュなデジカメを望んでいる人がいるのは確かだ。
と言っているのでしたらなおさらです。
Kissでそれに近づけるのは正直厳しいと思います。
(約)光学メーカに過ぎず底力のないニコンやペンタックスは絶対に手を出すべきではない。
出すのであるならばオリンパスのようにどこかと組まなきゃやっていけないでしょう。その分、価格が高くなりますが。
ニコンはμ4/3より小さい素子でという噂もありますが事実なら大火傷するだけなのでやめるべきです。
ニコンはソニー、ペンタはサムスン辺りと組むのが賢明かと思います。
そうなると国内では、
APS-Cは3社
μ4/3は2社
シグマは恐らくAPS-Cでくるでしょうからキヤノンがどちらに付くのか見ものですね。
まさかEFマウントをそのまま使うなんてことをしたら魅力半減です。
書込番号:11414806
2点
SONYは世界での販売が長けブランド力もあるので今までのμ4/3ようにはいかないと思います。
NEXは予約が殺到しているようですしCANONが「ミラーレス一眼とデジタル一眼が正面からぶつかることはない」と言うのであればのんびりするのではなく開発に取り掛かるべきかと思います。
デジタル一眼なんか需要もたかが知れていますが存在は大切。
ミラーレスは需要は必ずありますが性能面でデジタル一眼に全てが追いつくかと言われれば未知。
つまりミラーレス一眼とデジタル一眼は共存していくと思います。
書込番号:11414832
1点
ソニーとパナソニックが徳川家康と石田光成のどちらかとしたら、
キヤノンは小早川秀秋と言ったところでしょうか。
書込番号:11414849
0点
もう少し長い目でみると、
カメラはビデオvsスチールをどう展開させるかということになります。
ミラーvsミラーレスはその過程の中の、
小さな問題のひとつでしかありません。
残念ながらニコンは消え行く企業です。
未練のある方は今のうちにD3Sでも使っておきましょう。
67ULoveさん の言う通り、
パナソニック vs ソニー vs キヤノン
が10年後の姿です。
もっとも、全て中国の会社になっているかもしれませんが(笑)
書込番号:11414889
3点
まずKissのレンズキットのリメイクが先かと・・・
書込番号:11414906
1点
こんにちは
この話がキヤノンの統一的見解なら、
ニコンが大いに喜んでいるでしょう。
キヤノンの苦悩がそのままにじみ出たような話ぶりです。
レフ機で大きなシェアを築いたのですから、
あくまで光学的なメリットを強調してがんばりたいということでしょう。
状況はぴったり当てはまりませんが、ライカがレフ機併売に乗り遅れて、
レフ機(R型)を出したころにはすっかり取り残されてしまいました。
そんなことを連想させます。
いずれにしても、精密光学製品としての技術的な伸びしろは期待できません。
視野率ひとつとっても本当に優れたものが欲しければ大きなコストがかかるでしょう。
そして、メンテナンスも重要です。
ケータイやコンパクト型で写真を始めた人は見えているところがちゃんと写って当たり前の時代です。
「上級移行したつもりがエントリーレフ機だから95%程度なんですって」
というような理屈がいつまで通用するのかどうか。
ショックや音、ピンずれ問題など洗練されない問題はそのまま残るでしょう。
前にも少し書いたのですが、
座視すればレンズ交換式のシェアをさらに喰われていく。
後追いで無難な展開を図れば、得られる果実に比べ自社エントリーレフ機の需要がマイナスになるデメが。
フランジバックを短縮化することで広角系のレンズがさほど高価でなくてもいいものができるということが、
観念的な知識や通念だけでなく、実際的に知れ渡るようになってきました。
もてる技術を出し惜しみすることなく投入して、
先行4社(パナ・オリ・サムスン・ソニー)を震撼させるようなもの、
新たな需要が巻き起こるようなものを出すしか真の対抗策は無いと思いますね。
のんびり書いていたら雑談の場になっているのねw
書込番号:11415076
8点
あら、雑談部分は消えてなくなりました。上記末尾はスルーしてください。
書込番号:11415096
0点
ミラーレス機はこれからますます安くなっていくと思います。
逆に一眼レフの場合、OVFとミラーボックスは手作業に頼る部分が多く、今後もコストがかかり続けるのですが、
ミラーレスにはその名のごとくミラーがない、ファインダーもない、そしてEVFの中核部品であるマイクロディスプレイも劇的に低コスト化できます。
もちろんミラーやファインダーがないのは一部課題が残りますが。
さらにAPS-Cセンサーを使用すれば、各社一眼レフのセンサーをほぼ流用できます。
APS-Cセンサーはキヤノン、ソニー、サムスンが作れます。
μ4/3センサーはパナソニックが作れます。
この辺りからもパナソニック vs ソニー vs キヤノンの構想が見え隠れしていると思います。
この3社は動画にも強いですしね。
「ミラーレス一眼とデジタル一眼が正面からぶつかることはない」というなら別規格扱いということですし、なぜ作らないか疑問ですね。
書込番号:11415116
1点
キヤノンの場合は 「組み立てライン (工場?) の新設」 が意外とネックなのかも。
カメラの設計なんて雑作もないでしょうけど、組み立てラインの設計が命ですからね。
一度作り始めれば、短い周期で複数の新製品が大量にはき出されるわけでしょ?
ホントに作るのなら、それの下準備ってそれなりに大変なのではと思ったという話。
もしかすると、SONY は今回の NEX でその辺を上手くやったのかも。
あのボディーはコンデジの延長そのものですからね。
書込番号:11415157
2点
キヤノンの APS-C って、他社の APS-C と4/3の中間程度の大きさですよね。
それって意外と有利なのではと思うんですけどw
あるいはキヤノンのことだから、EOS でやっているように、受光素子の大きさは必要に応じて自由に変えるかも?売り出す前でも後でも。
書込番号:11415187
1点
>コンデジの延長そのものですからね。
前に書いたのですがミラーレスではコンデジが売れてるメーカが強いのです。
(SKICAP氏に頭ごなしに誹謗中傷を受けましたが)
その筆頭が、
ソニーのサイバーショット
パナソニックのルミックス
キヤノンのIXY
逆に言うなら売れてないメーカは手を出さないほうがいい。
出すなら組む。
パナソニックがオリンパスと組んだように。
サムスンがペンタックスと組んだように。
ソニーがミノルタと組み譲渡を受けたように。
書込番号:11415189
3点
「ミラーレス一眼」という商品名称がそもそも適切ではないのでは?
あれって"イチガン"なんですか?
ちなみに
×石田光成
○石田三成
です。
書込番号:11415225
6点
ミラーレスなんだから、
一眼(レフ)カメラでなく、レンズ交換式のコンパクトデジカメでした。
だから
キヤノンは
IXYやPowerShotを
レンズ交換式にすればバカ売れしますね!
書込番号:11415255
2点
Gとkissを足して2で割るだけでOKなんですけどね。
個人的にはkissの名前をミラーレスにあげるくらいのことを
すればよいのにと思うが、キヤノンの判断は違うらしい。
資金力があるところは様子見する余裕があるのかもですね。
書込番号:11415259
0点
CANONに作れるか作れないかと言えば、
すぐにでも作れるでしょう。
作るか作らないかと言えば、
儲かるか儲からないかでしょう。
今のミラーレスはまだ消耗戦ですから。
「大切なのは金なんかじゃねーっ」
なぁーんちってCANONが言うでしょうか(笑)
書込番号:11415352
2点
> キヤノンの場合は 「組み立てライン (工場?) の新設」 が意外とネックなのかも。
> カメラの設計なんて雑作もないでしょうけど、組み立てラインの設計が命ですからね。
むしろキヤノンの場合は得意なんではないでしょうか。
キヤノンはライン生産(分業化)ではなく、セル生産方式(多能工化)を提案し、
2002年9月までに、国内外のすべての工場がセル生産方式に移行したことが発表
されています。
セル生産をキヤノン方式というようにこの生産方式の生みの親であり、もっとも
進んでいるのがキヤノンだと言われています。
このセル生産方式の持つ大きな武器が高い柔軟性と他品種少量生産の効率化です。
もちろん、同じものを大量に作る場合はライン生産方式の方が効率的です。
まだ主流にない立ち上がりの製品の場合は、セル生産の方が効率的だと思われます。
セル生産の進んでいるキヤノンの方がイニシャルスタートは得意に思えるのですが…
書込番号:11415406
0点
セル生産の生みの親は、生産コンサルタントの山田日登志氏です。
まずは1992年にソニーの工場に導入され、その後にキヤノンが積極的に採用しています。
書込番号:11415450
0点
>セル生産方式
なるほどそうなのですか。 知恵+1です。
そうすると・・・
>儲かるか儲からないか
の判断で、今のところ儲けが薄いっぽいと踏んでいる・・・という結論?
書込番号:11415475
0点
新しい物好きな国民性と物を長く使う国民性・・・世界的にどちらが多いかと言えばカメラの購買層が多い国では、長く使う人達が多いのでしょうね。
中国での売れれば キヤノンも参入しそうだとは思いますがね、今の中国は、不動産と車に目が行ってる感じですから まだ無理かな。
書込番号:11415524
0点
消極的かどうかは何とも…カメラの仕組みや形は日々進化していますからね。そういえば まだデジ1が超高価で、やっとコンデジが普及しだした10年くらい前に、個人的には一眼レフはフィルム含めて終わったなと思った時がありました。当時は現在の7や5がこの値段で買えるなんて想像できませんでしたし、デジタルがこんなに進歩するなんてかんがえられませんでした。だって、常用でISO1600だの3200ですよ。
な〜んて事を考えてると、この先どう変わって行くのかは全然解りません。でも世界のキヤノンですから、出遅れる事なんて無いと思いますよ(^.^)
ひとつだけハッキリわかっていることがあるのですが、わたしは一眼レフが好きです。ミラーのパタパタ音が好きなんだなぁ。
書込番号:11415595
1点
>ミラーレス一眼がデジタル一眼と正面からぶつかることはないとみている
用途が違いそうで従来のデジタル一眼は無くならないと思いますが
パナソニック、ソニー等の最近出してきたミラーレス一眼は、近い将来
販売量で 軽く追い抜いてしまうでしょうね。
コンデジのユーザーに限らず、従来のデジタル一眼ユーザーの買い替えも
起きそうな魅力がある。メーカーにとっても新レンズ売れるからいいこと
ずくめ。
ニコンも、キヤノンも出遅れたね。
書込番号:11416004
0点
-> おしゃれ風呂敷 さん
> セル生産の生みの親は、生産コンサルタントの山田日登志氏です。
> まずは1992年にソニーの工場に導入され、その後にキヤノンが積極的に採用しています。
おしゃれ風呂敷さん、フォローありがとうございます。
確かに物の本を見れば、セル生産の原型を開発したのは現PEC産業教育センター
所長の山田日登志氏のようですね。
その後、ソニー、トヨタと採用され、近代的なセル生産はキヤノンが消化して
いったようです。キヤノンのセル生産は山田日登志氏本人が監修したそうです。
アドバイス感謝致します。
書込番号:11416114
0点
エントリー機はともかく、1D系や5D2、7Dのユーザーがミラーレスに移行するのは考えにくいと思います。
大人のおもちゃとしての魅力に、大きな違いがあると思いますので。
書込番号:11416226
3点
>確かに世界で見るとミラーレス機は苦戦しているようです
μ4/3は、携帯電話と同じで、ガラバゴス化していますが
サムスン、ソニーで、流れが変わるかも知れません
書込番号:11416392
0点
NEXの登場で、このクラスが盛り上がってきてますね。
Canonがミラーレス機に参入するかどうかは未だ解りませんが、来たらもっと面白いことになりますね。
NEXを最初見たときはマビカを思い出しました。
80年初頭、SONYが電子カメラ、マビカの実物大モデルと交換レンズ数種を発表し(作動しないモックアップモデルだったようです)、「これからフィルムカメラが無くなるのではないか?全てのカメラは電子式に移行してしまうのではないか?」というマビカショックが日本中を襲いました。
実物が無いといっても天下のSONY、作れる技術力はあると誰もが信じていました。
発表されたマビカそのものは実現することはありませんでしたが、マビカショックはデジカメが成し遂げました。
かつて、小型距離計連動レンズ交換式フォーカルプレーンシャッターカメラ ライツミノルタCLEというモデルがありました。
大変品質の良い交換レンズも用意され(3本ぐらいだったと思います。)、本家ライカをも凌ぐ性能の為(AEをも装備していた)、ハイアマには人気がありました。
NEXはどことなく、この2機種を彷彿とさせます。
書込番号:11416467
0点
>1D系や5D2、7Dのユーザーがミラーレスに移行するのは考えにくいと思います。
別物として興味があります。
コンデジ買うくらいならミラーレスと思うし。
書込番号:11416787
3点
生産ライン等々、難しい問題があるんですね。そういった問題は置いといて、キヤノンのミラーレス機が発売されれば使いたいですね。
私は、PowerShot Gシリーズがミラーレスで出たらなぁ、なんて思ってしまいます。スピードライトもEOS用が使えますし。コンバージョンレンズを使うくらいなら、いっそのことレンズ交換式にならないかな〜、なんて。
書込番号:11416789
0点
生産ラインの問題で、セル方式が解決するというのはどう考えたって無理でしょう。
1台作るのにセルのほうが時間がかかる=量産(コスト低)の足かせとなります。
アレは量産に向いてません。
それより、こういうのはソニーよりキヤノンのほうが得意な気がします。
キヤノンは元来パッケージングが得意です。
ビデオ機器の製造・販売も手がけているということから、
ソニーのようにビデオ機器と融合した新しい商品(新しい価値)の創造がしやすい環境にあると思います。
そこがニコンとは同列に語れないところでしょう。
書込番号:11416923
0点
>>ソニータムロンコニカミノルタさん
是非買ってみてください!
ソニータムロンコニカミノルタさんの感想は是非聞いてみたいです
特に自分が疑念に思っている動画のAVCHDについて・・
bitレート17Mbpsのあの絵に(EOS-MOVIEと比して)どんな感想をもたれるのか
静止画に関しては自分はミラーレスに2台も手を出しましたが
「今流行りのミラーレスの実状と将来性がどんなもんか」
知るとかそうい意味では面白かったですがまだカメラとして
手を出す段階じゃなかったと思いました
結構一眼レフを知っていてミラーレスへ手を出し人は「まあこんなもんかな」で
二台目はもう当分いいかなと思ってるんじゃないかと思います
正直最近のコンデジの方が感動しました(笑)もちろんコンデジにしてはって
ことで採点が甘くなってのうえのことですが
(小さい声でいいますがSONYのFullHDコンデジは動き物ではGH1より見れます)
SONYの手持ち夜景=つまりオートコンポジットは凄いですよ
夜景にかかわらず全ての撮影を手持ち夜景モードで撮ったほうがずっと綺麗です(笑)
書込番号:11416969
1点
ミラーレスを出さないのはミラーあっての高速AFシステムをCANONさんが持っているからだと思います。いま持っているAF機構が使えないミラーレスは現在の高速AFの優位性を損ねるからだと思います。
書込番号:11417350
2点
端的に言うと、一眼レフは撮像センサーとAFセンサーを明確に分離されているのに対し、ミラーレスは撮像センサーとAFセンサーを兼用しているシステムですよね。
もちろんミラーレスでの技術革新で今日の一眼レフ並みの性能は引き出せるかも知れませんが、その時には一眼レフはもっと進化出来る伸び代を持っているとも言えます。
まぁ普通に撮る分にはミラーレスで十分になっていくのかも知れませんが、一眼レフ自体の進化と一眼レフに対する貪欲な要求を持ったユーザーの要求は留まらない様な気がします。
最終的には一眼「レフ」という機構の市場は縮小していくのでしょうが、ユーザーにとって必要な機能のために、一眼「レフ」カメラと言う物が先鋭化されていくんじゃないでしょうか。
書込番号:11417539
0点
残念ながら一眼レフの進化はもうすでに頭打ちに近い、或いは頭打ちしているんですよね…。
書込番号:11417611
1点
メーカーの主張はあてにならないと思います。
30Dを画素数据え置きで発売した際、「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたい為」と言った
舌の根も乾かない内に、キスDXで画素ピッチを5.7ミクロンで発売しています。
書込番号:11419155
3点
ここは周回遅れで出すのが常套手段です。
良い意味でも悪い意味でも経営として堅実な事しかしません。
(大きく儲けなくても、確実性が第一)
今は様子伺いの時でしょうね。
でも出すとしたらkissの時のように、
あるいはキャノネットの時のように、
価格的にもインパクトのあるものだったらよいのですが、
その頃には利幅が薄いかもしれませんね。
書込番号:11420447
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
「歪曲補正を有効にするとRAW表示、現像結果が異常となる場合がありましたが
修正しました。」
ということみたいです。
書込番号:11372270
0点
CANON iMAGE GATEWAY でも17:43にメール配信されていますね。
ご苦労様。
書込番号:11372961
0点
スレ立て御苦労様です。
こう言うのってメールで来てても見過ごす事が多いので
助かります。
書込番号:11373995
3点
DPPのUpもいいですが、出来れば64GBのCF正式対応もお願い致します、Canonさん。
間違ってカメラでフォーマットする度にPCで戻すのが面倒です。
(出先だとOut(T_T))
あ、ついでに1D系のSDXC対応も。
書込番号:11375754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












