EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ405

返信54

お気に入りに追加

標準

ニューフェース診断室

2010/03/21 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

4月号のアサヒカメラニューフェース診断室で7Dが取り上げられています。
思わず買ってしまいました。アサヒカメラを買うのは何年ぶりかな〜

内容は専門的でむずかしいのでじっくり読んでみますが、一番わかりやすい視野率は98%でメーカー公称のぎりぎりという結果でした。露出やAFなど、7DとEF-S15-85の組み合わせに対する全般的な評価は高いです。
EF50mmF1.4との組み合わせでは前ピンで、F4くらいまで絞らないと被写界深度に入らない結果になっていました。大口径レンズとの組み合わせで思うような絵が得られないときは、AF微調整を考えても良いかもしれません。

書込番号:11118538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/03/21 14:47(1年以上前)

日本カメラでは、左右・上下とも99%でした。
ま、キヤノンの基準はクリアですね、どちらも。
だからどうって事もないんですけどね、今さら。

書込番号:11118640

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/03/21 16:39(1年以上前)

>一番わかりやすい視野率は98%でメーカー公称のぎりぎりという結果でした。

全然問題ないじゃないですか。
掲示板でバカみたいに騒ぎすぎです。

書込番号:11119080

ナイスクチコミ!26


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/21 17:03(1年以上前)

98もあれば実用十分じゃないでしょうか?
102 とかだと困りますが。。(笑)

書込番号:11119179

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 18:26(1年以上前)

スレ主様、ここではお久しぶりです。
思わず先ほどアサヒカメラを立ち読みしてきました(笑)

視野率に関しては、まぁ厳密に言えば違うじゃんって
ことになるんでしょうけどね。お見合い写真に偽り有り
だったけど結婚したら幸せになりました…って感じ?

気にする方、気にされない方、双方居るのが自然ですね。
雑誌の醍醐味は、自分の使用感を自分なりに裏付けられる
材料としてすごく有用だと思えるところです。
数値データは私も難しくて気分的にしか捉えられません(^_^;

書込番号:11119496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/21 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200F2.8LIS

100F2.8LIS

100-400LIS

最近はファインダー内にグリッドを表示して使っています。
水平が取りやすいですし、なんか精密な機械を使ってるような感じがします。
とてもCPの高いマシンだと思います。

ZZT231改さん
>数値データは私も難しくて気分的にしか捉えられません(^_^;

ほんと、難しいですね。
ここまで専門的な内容にしなくてもとも思うのですが。

書込番号:11119734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/21 19:59(1年以上前)

気になる記事があったので、私も久しぶりにアサヒカメラを購入しました。
ここでの視野率論争を知ってかどうか不明ですが、(ここで視野率についてはっきりさせて
おきたい)と前置きがあり、大変明確に説明されてました。立走りのシャッター効率の高さ
(つまり幕速が早いと言う事)も特筆ものと有り、レンズも含め堅実にバランスの良いカメラ
との評価でした。
色々叩かれた感がありましたが、高画素も含めじわじわと良いカメラだという評価が浸透して
きた気がします。私も購入してまだ1か月ですが、それを実感しています。

書込番号:11119897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 20:33(1年以上前)

この手のテストは、メーカーから機材を提供してもらっていると私個人は思っています。
なので特別調整品が渡されていないとは断定できません。
テスト結果は公表前にメーカーに確認を受け、あまりに悪い数値が出た場合はメーカーから再度調整品を渡されるとか、
あるいはテスト機が故障等によりテストせず(数値は非公表)となる可能性がないとは断定できません。
つまりテスト結果は最高に良い個体の場合というバイアスがある可能性を否定できないのです。

また視野率の数値が仮に98%と公表されていても、98.0%とは異なります。
本当は97.5%かもしれません。
その97.5%を四捨五入して98%と表示している可能性を否定し切れません。
97.5%ならメーカー公表基準外であり、視野率約100%とはいえません。

以上のように、メーカーがスポンサーとなっている雑誌のテストは無意味だと私は思っています。
あれは、あくまでその機種を褒めちぎる材料の1つであり、ユーザーやファンが読んで満足して悦に入るためのものだと思います。

やはりメーカーと無関係の人が任意に店で自腹で買ってテストしたものこそが、真実なのです。

書込番号:11120043

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/21 21:27(1年以上前)

勘違いされているかたが、いらしゃいますが、アサヒカメラのテストは、必ず市販品を使います
ですから、製品発売直後でなく、ある程度市場に製品が行き渡ってからの雑誌掲載となります。
これは、アサヒカメラ編集に『製品の発売日に対して、掲載されるのが遅い』と要望をお送りした時に、編集部より頂いたご回答です。メーカーからの貸出機でなく、一般のお店から購入したカメラでないと、テストにならないそうです。
ですので、メーカーからの発売前検証などは、診断室ではやらないので、掲載が遅くなるのをご了承くださいとの事でした。

テストで客観的な評価を行い、異常数値が出た場合でも掲載し、メーカーへの質問として、掲載します。

もし、メーカーへのお伺いをたてるなら、50mmのオートフォーカス精度など、今回の結果のままのせるわけがないです。
また、正確と言われた、K-7も98・99%という結果でした。視野率100%は、各社これぐらいですよ。フィルム時代からそう大きくは変わっておりません。

書込番号:11120328

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/21 22:05(1年以上前)

奥州街道さん

>アサヒカメラのテストは、必ず市販品を使います。ですから、製品発売直後でなく、ある程度市場に製品が行き渡ってからの雑誌掲載となります。

なるほどです。私も掲載が遅いと思ってました。
初期不良もおさまるタイミングでテストするのは見識でしょうけど、最近のデジタルカメラのようにモデルチェンジのサイクルが速いと、なかなか追いつきませんね。

書込番号:11120545

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/03/21 22:43(1年以上前)

>テスト結果は公表前にメーカーに確認を受け、あまりに悪い数値が出た場合は
>メーカーから再度調整品を渡されるとか

それなら100%のを提供するんじゃ???

どちらにしても使用上全く問題なしですね、7Dはすこぶる快調!

書込番号:11120825

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/21 22:55(1年以上前)

なんだかな、またやってるんですか?

「視野率100%ぴったりであるが如く 宣伝してしまったという 宣伝行為が問題」
だったんです。

だから、7Dは何も悪くない。いいカメラです。視野率98%でもいい写真が撮れるんだから
いいじゃないですかもう。

書込番号:11120904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 22:55(1年以上前)

--> kenzo5326さん

> >テスト結果は公表前にメーカーに確認を受け、あまりに悪い数値が出た場合は
> >メーカーから再度調整品を渡されるとか

> それなら100%のを提供するんじゃ???

100%が結果だと、視野率99.4%のカメラでも「故障」となるので、メーカーは修理に対応しきれなくなりますよ。

またあまりにも露骨な調整ではテストの信憑性が疑われかねません。
まるっきり信頼性に掛けるとなったら、雑誌が売れなくなりますからね。

つまり、そのあたりの概ね大丈夫な範囲というか、テスト機の偶然の故障による調整・交換といえる範囲をどう見るか等、
微妙な線を維持しているのだと個人的に思いますよ。

書込番号:11120905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 23:02(1年以上前)

> アサヒカメラのテストは、必ず市販品を使います
> ですから、製品発売直後でなく、ある程度市場に製品が行き渡ってからの雑誌掲載となります。

それはそうです。
ただ、例えばヨドバシカメラ等の店頭で一般人が買うのと同様に買ったものとは限らないですよね。
メーカーから発売品を提供してもらっている可能性はゼロだと言い切れるのでしょうか。
つまり「市販品」という意味は、「ベーター機ではない」ということだけでしょう。

国民生活センターとか消費生活センターのテストのように、本当に店頭で買ったものをテストするのとは違うでしょう。

もし雑誌のテストで本当に購入しているなら、ものすごいセールスポイントになるので、領収書や保証書を見せてもいいのでは。

書込番号:11120967

ナイスクチコミ!8


Makroさん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/21 23:28(1年以上前)

> テスト結果は公表前にメーカーに確認を受け、あまりに悪い数値が出た場合は
> メーカーから再度調整品を渡されるとか

少なくともアサヒカメラでは、そのようなことは考えられません。
メーカーでテスト機を持ち帰って再テストというケースも少なくありません。

以前(1994年10月号掲載)、メーカーの基準値を下回っていたレンズについては、
アサヒカメラ立ち会いのもとで再検査ということもありました。
結果は、メーカーの検査基準をクリアしていました。
理由として考えられるのは「軸上コントラストの最大値ではない極大値をとらえたことに
よるのではないか」とコメントしてありました・・・自分には難しかった(^^;

このメーカー、レンズと視野率約100%のフラッグシップ機については、全数検査を行っていました。
そのせいか、今はカメラ事業から撤退していますが・・・未だに我が愛機です。

書込番号:11121135

ナイスクチコミ!3


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/21 23:34(1年以上前)

何で皆AFの事には触れないんですか〜?
此処では視野率を重視してる人はエアユーザー若しくは
工作員って言うのが定説だった筈ですが・・
トリミング好きやギリギリのフレーミングなんてしない
自称撮影好きの人達には関係の無い話題だと思うんですが?

書込番号:11121186

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/21 23:38(1年以上前)

もしかしたら、今、市場に出回っている7Dのロットは、視野率が良くなっているのかも(笑)。

ちなみに、200mmとかだと、相変わらず手持ちじゃブレ幅のほうが大きくて、全く視野率どころの騒ぎじゃありません(^^;。ただ、最近やっと、17mmの広角側で視野率1%の違いが手持ちで撮れるようになりました。IS有りですが(汗)。なるほど、1%でも気持ちが悪いという意味が理解できました。
ただ、この視野率1%の違いが理解できて撮影できるようになった途端、こいつを補整して撮影できるようにもなりました(笑)。

結果…どうでもいいじゃん(^^;

書込番号:11121207

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/22 00:06(1年以上前)

>製品発売直後でなく、ある程度市場に製品が行き渡ってからの雑誌掲載となります。

なるほど〜最近まで50Dしか置いて無かったデオデオに7Dが有ったので覗いてみたら
明らかに見えが違ったのは勘違いでは無かったのですね〜
製造側の基準を上げてきたのでしょう・・これから買う人には朗報ですね・・
初期型の僕は人柱気分ですが・・(^_^;)

書込番号:11121401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/22 00:20(1年以上前)

> 以前(1994年10月号掲載)、メーカーの基準値を下回っていたレンズについては、
> アサヒカメラ立ち会いのもとで再検査ということもありました。
> 結果は、メーカーの検査基準をクリアしていました。
> 理由として考えられるのは「軸上コントラストの最大値ではない極大値をとらえたことに
よるのではないか」とコメントしてありました

ほらごらん、メーカーの巻き返しが勝ったでしょう(笑)
確か光学機器を専門とする大学の先生が監修したテストだったはずですから、仮に学生がやったにせよ、そんな初歩的な部分で間違うはずはないと思いますよ。

本当はテスト結果は正しかったんじゃあないんですか・・・

> 自分には難しかった(^^;

一般論として、世の中のことで誰でも簡単に分かるように説明出来ないことはウソであることが多いと私は思っています。
この場合は違うでしょうが・・・?

で、その一件以降は「雑誌掲載前にメーカーに確認する」なんてことになってないとは言い切れませんよね。

まあ、もしかしたら「本当の市販品を自腹で買って、独立した環境でテストして絶対に修正や干渉を受けない」となっているかもしれません。
ただ、かつて全盛を極めたオーディオのテスト記事の場合、そんなことは無理ですし、事実そうではない旨をさるオーディオ評論家が書いていましたがね。
オーディオは不可能だがカメラは可能なんですかね・・・。

といっても・・・多分あなたの解釈が正しいんでしょう。

書込番号:11121488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/22 01:51(1年以上前)

まあ、何度も言うけどこんな安いカメラの約100%なら98%ならまあそんなもんだよねってとこでしょ♪

96%に比べたら撮影はだいぶ楽かなと思います(笑)


俺的には問題ないとは思いますが、一応…
朝日カメラでは98%の5D2に比べて100%を高らかに宣伝してたカメラの視野率としては物足りない…みたいなこと書かれてなかった?

書込番号:11121884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/22 06:34(1年以上前)

カメラ業界の公差って理解できない?
視野率約100%は+0−1%でメーカ発表視野率は99%±1%と思うのですが・・・。
視野率約100%と発表してしまうから約98%は規格外と誤解される思います。
以前にも言われた方がおられますが・・・。(同じ意見なので)

視野率約95%〜約100%でも良いと思いますがコストに関わることです。
1D並みの視野率・防塵防滴性能であればと思って17万前後で購入した人もいるかと思います。
自分もそうですが・・・。

でも7Dは良いカメラです。
特に12万前後の価格で買えるということは素晴らしいと思います。
これからも技術が進歩して高度のカメラが低価格で買えるようになると思います。

ですが各メーカの正確なスペック表示のもとで物を購入したいですね。
購入ユーザが価値判断をするのですから。

書込番号:11122249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/03/22 10:17(1年以上前)

Makroさん
>このメーカー、レンズと視野率約100%のフラッグシップ機については、全数検査を行っていました。
そのせいか、今はカメラ事業から撤退していますが・・・未だに我が愛機です。

CONTAXの事ですね。


アサヒカメラのテストについての真実はアサヒカメラの関係者しか知らないと思いますが、
まあ少なくともデジ(Digi)さんにとっての真実は、デジ(Digi)さんの『推測』の中にあるというのが真実ですね。

書込番号:11122859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/22 10:23(1年以上前)

>「軸上コントラストの最大値ではない極大値をとらえたことに

 コントラストの一番良いところでなく、やや悪いところを測ってしまったと言う説明ですね。独自の測定を行うアサカメの測定ミスだったと言うことでしょうか。

 コントラストが低くなる直前をピークとしますが、二つ以上のピークがあると、どちらかを測った段階で、そのレンズのMTFとしてしまい、隣にもう一つピークが有るのを見落としたと言うことのようです。

 球面収差の影響で最大解像力と最大コントラストの像面位置が違うことが多いそうですが、MTFの二つのピークは、その事情に基づく推論のようですね。本当の原因は分からなかったようです。

 記事は、コンタックス・プラナー50/1.4のものです。よく知られたレンズだけにテスト側にも疑問があったのでしょう。

 今回の視野率もアイポイントにピンホールを置いて確認しているそうです。目の位置によって、いろいろ変わるようですよ。

書込番号:11122894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/22 11:27(1年以上前)

自分は、色んなカメラ雑誌等を購入して情報を得ています。
こと、スレ主さまが取り上げられた「アサヒカメラ」は、毎月ほとんど買います。

  「デジ(Digi)さん」
>この手のテストは、メーカーから機材を提供してもらっていると、私個人は思っています。
    (中略)
>以上のように、メーカーがスポンサーとなっている雑誌のテストは無意味だと私は思っています。
>あれは、あくまでその機種を褒めちぎる材料の1つであり、ユーザーやファンが読んで満足して
>悦に入るためのものだと思います。

自分には決して「無意味」ではありません。
また、「褒めちぎる」ばかりか、改善した方が良い点、ユーザーが戸惑いそうな設定の指摘、
さらに、どんなユーザーに適しているカメラか、などのアドバイスもありますよ。

まあ、「デジ(Digi)さん」は「無意味」と思っているのですから、実際にに読まれて発言されて
いるとも思えませんが・・・。
それとも、「無意味」と思いながら、毎月のレポートの内容を吟味されてからの、ご発言ですか?

書込番号:11123139

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/03/22 11:44(1年以上前)

確かにアサヒカメラは一民間誌であり各メーカーの広告を載せていますから、提灯記事の危険性は否定できません。
中立を維持するのは大変難しいところですが、大学教授監視による客観的な測定結果を軸にした内容を守ってきたからこそ永く続き権威を得たのです。
そこいらのパッと出の雑誌とは格が違います。
まして測定など一切せずに、出所不明な評論家による主観評価主体のオーディオ誌は論外です。

書込番号:11123196

ナイスクチコミ!13


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/22 11:56(1年以上前)

視野率についてアサヒカメラのテストを信用しないと言う意見、これはあってもいい。誰の測定も、実際に何をやっているかも知れないから、信じられるものはないかもしれない。

しかしだ、この7Dの視野率問題は、そもそも、あるとても信用できるとは思えない雑誌が出した、ある数字から始まっているのではないのか。その数字に踊らされて、いわゆる集団ヒステリーを起こしただけではないのか。笑える事だ。

書込番号:11123244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2010/03/22 21:05(1年以上前)

折角静かになったと思っていたら2社が測定結果を載せて出版しましたね。
2社とも比較的信頼足り得る雑誌と見ていましたが、やはり巨大メーカーの傘の元、寄らば大樹の陰なんだろうね。


視野率測定結果:
 日本カメラの測定結果は上下、左右とも99%、99%ととても有り得ない数値を出す始末。(もし、この数値が本物なら視野率測定を目的と説明した上でキヤノンから直接超精密調整済みカメラを提供して戴いたのかな?。)
 
アサヒカメラの測定結果は98%、98%と妥当な数値を出していますがおそらく小数点を切り上げての数値でも有りでしょう。
挙句の果てにキヤノンの基準範囲内なのだから問題ない数値ですとワザワザ編集者又はプロカメラマン氏は手の平を擦りながらおっしゃる始末。

デジタルカメラマガジンの測定方法はどんな方式で測定したのか理解できませんが巨大メーカーに諂う事無く正直にデータを公表したことは、誇大広告でも構わず売ってしまえば此方のものとユーザーを欺いてまで売り上げを優先させる大メーカーの横暴に警鐘を鳴らしたことは確かですね。



いよいよK-7シルバーリミに決定かな?。

書込番号:11125599

ナイスクチコミ!6


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/22 22:42(1年以上前)

>あるとても信用できるとは思えない雑誌が出した、ある数字から始まっているのではないのか

いえ、風景撮影に持ち出して初めて
気付いたんですよ〜僕の場合・・
他の皆さんも同じじゃないかな?で、雑誌の作例とかを見て改めて自分の感覚
が間違いじゃないと確信を得てレスし出したってパターンじゃないですか?
「そんなに厳密な構図するのか?」とか「私なら気にならないし大多数のユーザー
は気にして無い」「この機種は使った事無いがきにならない」等々ヒステリックになってた
のはむしろ約100%肯定派の方でしょう。結構口汚いレスがありましたよ〜色々と

書込番号:11126336

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/23 00:57(1年以上前)

観音に来んさん。

>日本カメラの測定結果は上下、左右とも99%、99%ととても有り得ない数値を出す始末。

>アサヒカメラの測定結果は98%、98%と妥当な数値を出していますがおそらく小数点を切り上げての数値でも有りでしょう。

このような事を平気で語る根拠は?

まさか空想? まさか幻想? まさか信仰? 

それとも、無知であるがゆえの思い込みかな。

書込番号:11127179

ナイスクチコミ!13


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 11:32(1年以上前)

>まさか空想? まさか幻想? まさか信仰? 

空想、幻想までは判るんだけど信仰って・・・?
自分が何かを崇拝してるから他者も同じ様に考えてるのかな(笑)

書込番号:11128359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/23 21:09(1年以上前)

--> 楽をしたい写真人さん

> 自分は、色んなカメラ雑誌等を購入して情報を得ています。
> こと、スレ主さまが取り上げられた「アサヒカメラ」は、毎月ほとんど買います。

買うのは良いと思いますよ。
景気回復に貢献してください。

> 自分には決して「無意味」ではありません。
> また、「褒めちぎる」ばかりか、改善した方が良い点、ユーザーが戸惑いそうな設定の指摘、
> さらに、どんなユーザーに適しているカメラか、などのアドバイスもありますよ。

全部一律ダメだとは一言も書いていませんよ。
そんな記事だけなら、とっくに廃れていますから。

> まあ、「デジ(Digi)さん」は「無意味」と思っているのですから、実際にに読まれて発言されて
> いるとも思えませんが・・・。
> それとも、「無意味」と思いながら、毎月のレポートの内容を吟味されてからの、ご発言ですか?

最近は雑誌よりもネットの情報の方が速いし正確なので、雑誌のように遅い情報は求めません。
もちろん、ネットの情報は99%はウソですが、ちゃんと1%の真実があります。
私はあなたとは違って、どれが正しいか、1%を見抜くことが出来ますから。

それに何度も書いてますが、私はあなた達と違って現に7Dを持って視野率を測ってるのです。
レンズの焦点距離などとは異なり、視野率は自分で容易にテスト出来るのですから、
自分でテストした方がメーカーのもしかしてちょうちんかもしれない情報より信頼性は高いと思っています。

書込番号:11130446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/23 21:14(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

いい加減しつこいですね。
大学教授と写真専門雑誌として数十年の歴史のある記事と、あなたの推論。
どっちが信憑性があるか、一目瞭然でしょう。

あなたは、ほかの方々が騒ぎ出すまで、EOS7Dの視野率問題など一切問題定義など
していなかったはずです。つまり「気づいていなかった」のです。それをデジタル
カメラマガジンの測定値は信じて暴走し続け、かたや日本カメラ・アサヒカメラの
測定値は、「メーカの何らかの影響か提灯記事」と何の根拠もなく言い放つ。

アラシと同じですが、どうお考えでしょうか?
私の話は、直接アサヒカメラ編集部よりいただいたメールの内容ですし、貴方の
くだらない推論よりも、はるかに信憑性のある話です。

書込番号:11130476

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/23 21:16(1年以上前)

> 大学教授と写真専門雑誌として数十年の歴史のある記事と、あなたの推論。
> どっちが信憑性があるか、一目瞭然でしょう。

私の方が権威があるし正しいですよ。

書込番号:11130493

ナイスクチコミ!9


TUVWXRSさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/23 21:51(1年以上前)

デジさんの、あぁ言えばこう言う…も、ここまでくれば立派ですね。
がんばってください!

書込番号:11130707

ナイスクチコミ!20


ro_ha_nさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/23 21:57(1年以上前)

> 私の方が権威があるし正しいですよ。

でも撮られる写真はなんてことないんですね(*^_^*)
HP拝見させていただきましたが。

書込番号:11130762

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/23 22:03(1年以上前)

あらま、ヒートアップしてしまいましたね。

メカに興味のある方は、アサヒカメラをご覧になると、視野率以外の測定結果もてんこ盛りです。
メカに興味ない方はスルーしていただければと思います。

書込番号:11130802

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/23 22:50(1年以上前)

neova 007さん。

>空想、幻想までは判るんだけど信仰って・・・?
>自分が何かを崇拝してるから他者も同じ様に考えてるのかな(笑)

私が何を崇拝しているのですか?


>日本カメラの測定結果は上下、左右とも99%、99%ととても有り得ない数値を出す始末。
>アサヒカメラの測定結果は98%、98%と妥当な数値を出していますがおそらく小数点を切り上げての数値でも有りでしょう。

このような事を言うには、ふつう論理的根拠を書くものですが、根拠と思われる文章はどこにも見当たりません。

私が推測するには、観音に来んさんが何かの信仰にとりつかれ、常識ある分別ができなくなっているのでしょう。でなければ観音に来んさんが、単純な論理的思考すら出来ない、極めて無知な人だという事になってしまいます。

観音に来んさんはいったいどっちなんでしょう、説明があると良いのですが。

ま〜「私の方が権威があるし正しいですよ。」と言っている方も同じ類の人だと思いますが。




書込番号:11131133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2010/03/23 23:53(1年以上前)

大学教授と一流雑誌と言うだけで100%(オッと「約」を忘れた)信じてしまう人、超一流企業と言うだけで信じ切ってしまう方々には恐怖さへ感じます。
2社の雑誌が初版から今日まで営々と出版部数を重ねて来られたのはカメラメーカーがバックに有る事とカメラ愛好家の方々による努力の賜物でしょう。


研究資金の関係から大学の研究室は企業との連携で研究を進めて行く事が多いようです、今回はしがらみの無い絶対的第3者機関に依頼されたのかどうかは不明です。

キヤノンのSCで測定して頂いた方々の報告では(報告データは少ないですが)殆んどが98%を超えていますが流石に99%は無いですね、測定方法の説明無し、データは見せるだけのようですが。

2雑誌が同時の提載タイミングと時を同じくして【”視“#3 新光学ファインダー】の挑発的な広告、何か作為的な背景がチラついている様に空想、幻想してしまいますよ。(笑)


>そもそも、あるとても信用できるとは思えない雑誌が出した、ある数字に踊らされて・・・・・・
 (警鐘を鳴らしたこの雑誌に乾杯!)

2大雑誌に書かれた記事は誰が何と言おうと絶対に信用できると妄信している人も居るようですが??。

EOS7Dは私も未だに欲しい機種の1台ですが他社がOEMで出してくれればな〜。やっと9万まで貯金できた、あと2ヶ月位で買えるかな〜(レンズ代が不足?)、3機種の実機確認が楽しみです。

書込番号:11131641

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/24 00:37(1年以上前)

> キヤノンのSCで測定して頂いた方々の報告では(報告データは少ないですが)
> 殆んどが98%を超えていますが流石に99%は無いですね、
> 測定方法の説明無し、データは見せるだけのようですが。

求む、99%の報告。それと測定方法は説明してもらいたいですね。

近所のキタムラに行くたびに展示機に触れてますが、資金難とシャッターレリーズの重さ
(アサヒカメラの診断結果は385g、個人的には200g程度の軽いシャッターが好み)で
購入に至っていません。

書込番号:11131932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2010/03/24 06:14(1年以上前)

>2大雑誌に書かれた記事は誰が何と言おうと絶対に信用できると妄信している人も居るようですが??。


残念ながらそれはこのスレの流れを読み誤っています。
論点はそこにはありません。
もう一度流れを見て下さい。

書込番号:11132538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/24 06:47(1年以上前)

Makroさん


>シャッターレリーズの重さ(アサヒカメラの診断結果は385g、個人的には200g程度の軽いシャッターが好み)で購入に至っていません。

私はレビューで☆5つ付けてますが、レリーズはもう少し軽い方がいいと思ってます。というのは、手振れしそうな条件のときにそーっとフェザータッチでレリーズしようとすると、シャッターのばねの反発で2度押ししてしまうことがあるんです。[10576844]

書込番号:11132576

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/24 07:36(1年以上前)

>キヤノンのSCで測定して頂いた方々の報告では(報告データは少ないですが)殆んどが98%を超えていますが流石に99%は無いですね、

まさかこれが根拠とは思わないが、私には7Dの視野率に満足している人がSCに測定を依頼するとは思えない。

それにしても、首尾一貫コンニャクのような論理には驚かされる。

書込番号:11132673

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/24 18:38(1年以上前)

freakishさん
問いかけてるのは僕のほうですよ?
何も信仰されて無いのならばそれはそれで結構です


でも、信仰だとか無知だとか、自分が言われたら不快になりませんか・・?





書込番号:11134740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/24 21:31(1年以上前)

>アサヒカメラの測定結果は98%、98%と妥当な数値を出していますがおそらく小数点を切り上げての数値でも有りでしょう。
挙句の果てにキヤノンの基準範囲内なのだから問題ない数値ですとワザワザ編集者又はプロカメラマン氏は手の平を擦りながらおっしゃる始末。[11125599]

>大学教授と一流雑誌と言うだけで100%(オッと「約」を忘れた)信じてしまう人、超一流企業と言うだけで信じ切ってしまう方々には恐怖さへ感じます。[11131641]

>一方、どなたかに紹介された雑誌「アサヒカメラ」はプロが読む本だと思って手に取る事もしませんでしたが、1月号を進められて購入し正月そうそう早速ニューフェース診断室を読みました。
担当ドクターの方々はそうそうたるメンバーですから好い加減な診断(測定)はしない筈です。
今回(No.625)の診察対象はPENTAX K-7。
率直に言って感心しました、偏重記事では無く、淡々と測定した結果を記事にしているようです。 [10746181]

 同じ人の発言とはとても思えない私は、変?

>この手のテストは、メーカーから機材を提供してもらっていると私個人は思っています。
なので特別調整品が渡されていないとは断定できません。[11120043]

 についても、実態は奥州街道さんの仰る「勘違いされているかたが、いらしゃいますが、アサヒカメラのテストは、必ず市販品を使います」が正しいと思いますが、仮に「メーカーから機材を提供してもらっている」としても、各社同じ条件で、それぞれ視野率100%を謳う機種のテスト結果が大差ないという事実が大事なじゃないかと思います。そこの所を無視して、キヤノンだからケチをつけている、としか思えません。

 7Dの視野率についてヒートアップしていた頃、K−7の板で「レンズに対応したものがないのに本体の耐寒性の高さを言うのは誇大ではないか」という主旨のスレがありました。盛んに7Dの視野率は詐称だと騒いでいた人が、「キヤノンは嫌いだから許せないけれど、ペンタは好きだから許せる」旨の発言をしました。なにかまずかったのか翌日には削除されてしまいましたが、視野率について騒いでいた人はバイアスがかかっていただけだと思います。







書込番号:11135540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/03/24 21:31(1年以上前)

アサヒカメラというより、測定の監修に名を連ねている大学教授の名誉。
嘘を載せたら顔に泥を塗られます。
とはいっても、約98%というようなアバウトな数値なので「逃げ」は用意されていますが。
もっとも小数点以下の数値にそれほど意味があるとも思えませんけど。

書込番号:11135543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/03/24 22:24(1年以上前)

なんか「再燃」してきたって感じだなあ。
もういいじゃないですか。
アサヒカメラで98%
日本カメラで99%
ああ、そうですか。
以上終了。

書込番号:11135903

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/24 22:37(1年以上前)

>4月号のアサヒカメラニューフェース診断室で7Dが取り上げられています。
私はこの雑誌が好きで毎月立ち読みします。
確かに良いカメラ雑誌です。
気に入った記事があれば買いますが。

>視野率は98%でメーカー公称のぎりぎりという結果
基準範囲に入っていますので、問題なさそうですね。
この件で板が荒れる事はなくなると思いますです。


>私の方が権威があるし正しいですよ。
デジさんの仰る通りですよw
デジさんの方が権威無いし、正しくないですよ。

書込番号:11135988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/03/24 23:25(1年以上前)

ニコン板の癌が、キャノン板に転移したんだね。
名医の登場願うだけだ。

書込番号:11136266

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/24 23:53(1年以上前)

発売後何年か経った後「当初は目標の数値をクリアーできてませんでしたが
生産ラインもこなれて来て後期の方は結構良い数値を出してました(笑)」
って後日談が掲載される工業製品ってたまにありますが7Dがまさにそれだったんじゃないでしょうか?
僕も含めて初期型のババを引いた人達が馬鹿を見たって感じでしょう
僕のは02XX〜シリアルですがデオデオのは05XX〜シリアルでした
最近のは本当に良くなってますよ〜

書込番号:11136487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/03/25 15:27(1年以上前)

貴重なご意見、ご批判ありがたく頂戴いたします。
相手がキヤノンだからという訳では有りませんが、あまりに2社とも綺麗な数値の羅列ですので偏った見方をしているところは有ったかも知れません。

しかし正常と思えるキヤノンへの批判記事に対して過剰とも言える反論記事や罵りとも感じられる異常反論者の言動を見ていると、私もちょっとヒートアップしたことは否めません。

mik 21さんが仰るようにキヤノンとしても、ここ数ヶ月組立工場では最注力事項として組み立て、調整、最終検査に最大限の努力をしてきた結果の数値かもしれませんね。
是非とも誇大広告だ〜、詐欺だ〜と言われないよう今後とも企業努力を継続して頂きたいものです。


使ってみたかった7Dの高速連写とそのスピードに充分対応できる高性能AF、でも無理かな?キヤノン信者から弾き出されそうですね。

でもmik 21さんを初め沈着冷静な判断力のある7Dユーザーさんが数多く居る事に安心しました。(mik 21さん勝手にお名前を出して申し訳有りません。)

視野角問題では必ず出てくる妄想、幻覚、幻想としか返せない無知蒙昧な方が7Dユーザーでない事を祈りつつ価格コムから離脱します、お世話様でした。


書込番号:11138918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/25 15:55(1年以上前)

   自分も、多くの方から貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。

   ここが、C社カメラの掲示板だから申すわけではありませんが
「自分は、C社製カメラは持っていませんが、仲間に根っからのCカメラの
愛用者(腕は優秀)がいて、その卓越した画像をいつも身近にみています。」

 また、いろいろ聞かせてください。
ありがとうございました。 重ねて御礼申し上げます。

書込番号:11139013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/03/26 23:59(1年以上前)

“価格コムから離脱”の書き込んだ指の感触を忘れる間も無く舞い戻ってしまいました、大変申し訳有りません。

Tomotomo-Papaさんへのお返事も書かずに“離脱”してはいけませんね。

>同じ人の発言とはとても思えない私は、変?

確かに変?でしょうね。
アサヒカメラ1月号でのコメントでは <率直に言って感心しました、偏重記事では無く、淡々と測定した結果を記事にしているようです。>、と書いています。
<偏重記事ではなく>と書いているのを見逃していますね。

4月号の2雑誌については
<2社とも比較的信頼足り得る雑誌と見ていましたが、やはり巨大メーカーの傘の元、寄らば大樹の陰なんだろうね。>のコメントが冒頭に書いてあると思いますが?、読み落としましたか?。

アサヒカメラ4月号の場合は98%、98%、・・・カメラマンが書いたものと思われますが「ハッキリさせておこう、98%だからキヤノンの基準範囲内なので問題なし」、98%=約100%、これがプロカメラマンの口から出るとは驚きです。
日本カメラの場合は99%、99%、キャノンの言う基準値そのものです、mik 21さんが仰っていられる様に問題発覚以降、重点的に調整、検査して出荷されるようになり?良くなっているのかも知れませんが、ついつい穿った見方をしてしまいますね。(<数十年のしがらみ?>偏った見方かも知れませんが。)

問題の発端となったDCM(雑誌)の記事は、正確な測定方法かどうかは不明ですが少なくとも同一条件の元で3機の測定結果を発表している訳ですから的を得た数値だと思いますよ。


>この手のテストは、メーカーから機材を提供してもらっていると私個人は思っています。
>なので特別調整品が渡されていないとは断定できません。[11120043]

この方のコメントも的を得ていると思いますよ、全ての業界とは言いませんが少なからず巨大業者との癒着によるデータ捏造もある訳ですから!。


>7Dの視野率についてヒートアップしていた頃、K−7の板で「レンズに対応したものがないのに本体の耐寒性の高さを言うのは誇大ではないか」という主旨のスレがありました。盛んに7Dの視野率は詐称だと騒いでいた人が、「キヤノンは嫌いだから許せないけれど、ペンタは好きだから許せる」旨の発言をしました。なにかまずかったのか翌日には削除されてしまいましたが、視野率について騒いでいた人はバイアスがかかっていただけだと思います。<

この件は私も読んだ記憶があります、腹いせに飛び込んできたのかなと思っていました。
「キャノンは嫌いだから許せないけどペンタは好きだから許せる」、の発言は定かでは有りませんが何処の板でもこの程度の的を外れた妄信的輩は居ると思いますよ。

貴方も視野率問題の所では大暴れしていますが、正論を述べる方々も貴方の詭弁に疲れる事無くお答えされている事に驚いています。

私もキヤノンのカメラユーザーだった頃が有りますが、今回の問題点は他社のカメラユーザーも含めて議論しメーカーを正す良いきっかけになったと思います。
キヤノンユーザーにしてみれば気に入って購入したカメラのメーカーを攻撃されてカリカリしてくるのは分りますが、重大な問題事項として取り上げられた事でメーカーも慎重にならざるを得なくなった訳ですから、他社も含めてより良いカメラになって行く事になると信じています。
(メーカーとしての問題点を議論している訳でキヤノンのカメラユーザーを攻撃している訳では有りませんのでご了解の程を)。



お騒がせいたしました。

書込番号:11145927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/27 22:11(1年以上前)

観音に来んさん 

 どうも私への返信のようですので、私も書かせて頂きます。

 まず、観音に来んさんの文章には具体適性に欠けていて、理解不能の部分が多々あります。なのでいくつか質問をさせて頂きます。

 まず1つ目、[11138918]において「貴重なご意見、ご批判ありがたく頂戴いたします。」とは、どのような批判を、どのように受け止められた、と言うことなのでしょうか。

 2つ目、アサヒカメラのK−7の記事については、「偏重記事ではなく」と書かれ、7Dについては「2社とも比較的信頼足り得る雑誌と見ていましたが、やはり巨大メーカーの傘の元、寄らば大樹の陰なんだろうね。」と書かれているということは、K−7の記事も“偏重記事だった”、ということでしょうか? もしそうならばその根拠もあわせてお答え下さい。

 3つ目、アサヒカメラの記事には「アイポイントの位置によって視野率は変わるから、アイポイントの位置にピンホールを置いて測定した」と書かれていますが、それ以上のことは不明です。一方DCMの方は、CIPAの定義(上下左右とも中央で測定)とは異なる「4隅で測定した」と書かれていたようですが、DCMの記事の方が信頼に足る、ということでしょうか? もしそうならばその根拠も合わせてお答え下さい。

 4つ目、私が詭弁を弄しているかのように発言されていますが、具体的にはどの発言でしょうか。

 まだ他にもお聞きしたいことはありますが、とりあえず以上の質問に“具体的に”、“的を射た”ご回答をお願いいたします。


書込番号:11150298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/03/28 14:46(1年以上前)

1つめ:
人様のご意見やご批判の内容を私なりに判断し、あまりにも馬鹿げたお話や“なるほど”と頷き理解できるお話を取捨選択して私なりに判断しています。
この方のご意見なら是非とも我が人生の中で肝に銘じて実践してゆこう、この人の批判コメントはどうにも偏り過ぎて読む価値も無いな、相手にせず。・・・・こんなところでしょう。
これ以上の事をあなたに一々ご報告する義理も義務もありません。
受けた批判をどのように受け止めたのかと、人の心の中を他人のあなたが心配する必要も無いと思いますよ。


2つめ:
アサヒカメラ1月号のK−7に関する記事について

 自動車雑誌やビデオで新車の試乗記事がよく有りますね、非常に興味がある又は購入を予定している車の場合はじっくりとカタログを隅々までチェックし、試乗記事などを参考にして判断しますが提灯記事と判断した場合は参考になりません。
カメラ雑誌も同様です、“偏見”と言ってしまえばそうかも知れませんが、多少は偏見の眼で記事を読んでいた事は事実です、しかし1月号は素直な気持ちで読め「偏重記事(意味が違うかも知れませんが)ではなく淡々と記事が書かれています」と書いたつもりです。
文の最後の方に「今後、診断されるであろうEOS7D、D300sも無作為に購入した市販品での公正な診断を期待します」と書いてあると思いますがこれは過大な期待ではなく、極当り前の期待ですね。
 
 さて、1月号から3ヶ月、此れ程に大騒ぎになってしまった後の診断室の記事ですから、かなり慎重にならざるを得ないなと期待していた訳ですが、2雑誌とも提灯記事とも取れる内容に唖然としました。
 数十年続いている雑誌なら信頼できると思っていましたが、逆に数十年のしがらみが提灯記事を書かざるを得ないのかな?、というのが率直な気持ちです。
(1月号は素直な気持ちで読んだけれども4月号では裏切られたという気持ちから「・・・・寄らば大樹の陰」と書き込みました。)
 
(mik 21さんのコメントにも有ります様にご自分が初期に買われた7Dと違い、「最近店頭でみた7Dのファインダーの視野率は良くなっているようだ」の言葉にそれも有りだなと、企業努力を信じて新たに投稿している筈ですが?。)


3つめ:
あなたは一部分の文章を取り上げてどうも短絡的に判断されるようですね。
素人が測定した訳では有るまいにピンホールを置いたかどうか不明ですが、少なくともアイポイントを基準に測定するのは当り前のことでしょう。
例えばDCMではファインダー内の額縁の4隅に当たる部分と同寸法になる枠を白紙に書いて、判り易くするために4隅に矢印を書き込み、額縁と一致する位置で撮影する手法ではないでしょうか。

その手法がどうで有れ比較的早い時期に3機種のカメラを同一手法で同時に測定した事に意義があると思いますよ。


4つめ:
《 EOS 7Dは宣伝に重大な過失があった》のコメント欄[10785407]だと思いますが、その前後のコメントも含めて自分自身で判断してください。

わたしも“ウマが合わない人”(都合の良い言葉ですね、これから使わせてもらいましょう)と付き合うほど暇人ではありませんので、この辺で失礼します。

書込番号:11153442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/03/28 16:30(1年以上前)

>ここ数ヶ月組立工場では最注力事項として組み立て、調整、最終検査に最大限の努力をしてきた結果の数値かもしれませんね。

既にこの時点から根拠が乏しい。
希望的観測が結論になってしまっているようにも取れますが。
あの小数点無しの数字、それ以上なのかそれ以下なのか誰も分かりません。

雑誌の信用性についてはまた別問題でしょう。

書込番号:11153826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

CAPA4月号で

2010/03/20 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

他の機種との比較記事が出てたけど、内容は覚えてないが7DをD7と表記してたよ
たぶん今頃大目玉くらってるだろうね
暇なら39ページ読んでみましょう

書込番号:11113974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2010/03/20 17:37(1年以上前)

背表紙広告の無料ぐらいを要求してみるか

書込番号:11114086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/03/20 18:36(1年以上前)

僕も読んで笑っちゃいました。

書込番号:11114356

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/03/20 18:43(1年以上前)

CAPAさんは結構Irresponsibleですから・・・ (;_;)/~~~

書込番号:11114391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/20 18:44(1年以上前)

小さな文字の文章のところかと思ったら結構大きな目立つ文字のところですね。

CAPAに限らずカメラ雑誌は最近文字の間違いが多いな。
カメラ雑誌が増えたのと、不景気で売上さがってるから、人件費減らしてるんだろうか?

「デジタルフォト」も、もうすぐ休刊になっちゃうし。

書込番号:11114397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 19:05(1年以上前)

今日は写真誌の立ち読みDayでしたね、
忘れてました・・・行かなくちゃ。

デジタルフォト残念です・・・寂しいです。

書込番号:11114488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/03/20 19:26(1年以上前)

全国誌で一ヵ月のスパン内であれだけの頁数を編集するのですから相当過酷
なんでしょうね。
締切り直前とか最終校了日前とかは徹夜続きでしょう。
担当者の心中察します。

ちなみに
私が作った記事や文章を校正部署に廻したら真っ赤になって帰ってきます。

書込番号:11114585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/20 21:19(1年以上前)

大手全国新聞ならともかく、趣味の雑誌ですからね。
いいことではありませんが、それほど珍しくない現象だと思いますよ。

書込番号:11115068

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/21 08:29(1年以上前)

今回はカメラの変遷史の特集でD7以外にも機種名の誤植がたくさんありますよ。
いかにややこしいかわかりますね。

書込番号:11117218

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/21 12:32(1年以上前)

ニコンとキヤノンに限って言えば基本的に
Dと数字の組み合わせだけで凌いでますから
まちがいやすいですね・・(^_^;)
バイクでもレプリカブームの頃はRだらけでややこしかったです

書込番号:11118140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/21 15:32(1年以上前)

D30(30Dではなく)と比較したのが、そもそも間違いのハジマリだったのかも?

書込番号:11118819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

値上がり!

2010/03/14 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:112件

KDXからの買い増しに本機購入を考えているのですが、近所のキタムラで2月に値段を確認したら 142,800円になんでも下取り15,000円引き=127,800円だったのですが、昨日は、145,800円に下取り8,000円=137,800円に値上がりしていました。

このキタムラは、ヤマダ電機のポイント値引きに対抗して現金値引きの価格を決めているようです。

7Dの価格も50Dのキャッシュバックキャンペーンの影響で値上げして、50Dの在庫処分を急いでいるのでしょうね!

そうなると、7Dの価格が次に下がるのは、7月以降でしょうか?

ちなみに、50Dは2月価格・・・96,800円(下取り値引きなし)、昨日・・・88,000円でなんでも下取り2,000円=86,000円-10,000円=76,000円(キャッシュバック10,000円


 7Dと50Dの価格差
・2月・・・31,000円
・昨日・・61,800円(キャッシュバック含む)

 50Dの価格に気持ちが揺らぎましたが、ここは待ちます。7Dもネット販売以外では、在庫処分価格までの底値は、120,000円〜125,000円程度で推移するのかな?と感じています。

書込番号:11082519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/03/14 07:33(1年以上前)

待てるのなら待ってもいいですけど、もちろん。
ネット販売でお買いになってもいいんじゃないですか?
初期不良には対応してもらえると思いますし、使用中の故障などは、キヤノンに直接郵送で送ればOKです。(修理費は保証期間内なら無料・郵送費1575円)
梱包なども全て業者がやってくれますしね。

ただ、5年保障などはないし、店舗販売に比べれば気分的に・・・ってのはありますけど。

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D

書込番号:11082550

ナイスクチコミ!0


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/14 07:50(1年以上前)

いつまでも待ってても仕方ないですよ〜

過去の機種見ても底値になって値上がりしてそのあたりで安定しますよ。

キタムラもなんでも下取りの額が大きいとき少ないときがありますから。

欲しい時が買いどきです。
1万位の差額なら早く買ってしまったほうがいいですよ。
私はKDX→40D→7Dと使ってきました。友人にKDXは譲りました。

先日、その友人とバレーの撮影をしに行ってきました。
屋内競技の撮影が初めての友人のために設定をしてあげるときに借りて撮ったんですがかなりストレスを感じましたね。

AFのポイントが少ないとか、連写の枚数が少ないとか…
あとKDXでISO1600で撮るより7DのISO2500(3200位でも)の方が綺麗でした。
バッテリーの持ちも悪かったです。(バッテリーの寿命が近い!?)

撮り比べた画像見ても、その友人は7Dに買い換える!と言ってましたよ。

私も7D買ってよかったと思ってます。
もうKDXはおろか40Dにも戻れないです。サブに40Dは置いてありますが、ほとんど使ってないです。

早く買って撮りまくったら1万位の差額なんてバカらしいと思えますよ。

どうしても安く買いたいっていうなら7Dの後継機が出るまで待てばいいと思います。
が、その頃には新しいのが欲しくなるでしょうね。。。


書込番号:11082582

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/14 08:19(1年以上前)

SCへのアクセスが良いならネット販売でも多少は安心ですよ。

書込番号:11082644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/14 12:08(1年以上前)

自分も今が底値か底値付近と思い、昨日アマゾンで注文しました。
明日配送予定です。近所にあるキタムラで聞きましたが何時はこんなもんならしょうがないか?と言う感じでしたが今回はちょっと問題外でした。欲しい時、買える時に買って後は価格の変動は見ないようにしてどんどん使った方が良いと自分も思います。

書込番号:11083492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/14 12:35(1年以上前)

キタムラのネットショップ見ると
135,800円で何でも下取り1万円、125,800円ですね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/72321

キタムラの店頭が高かったら、キタムラのネットショップで注文して
店頭受取にするのはどうでしょう?

キタムラのネットショップも値段の変動が激しいので
注文されるのであれば、値段確認してくださいね。

書込番号:11083584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/03/14 14:46(1年以上前)

販売形態で値段が違うのですから
店舗を持たないネット、通販が安いですね
特にネットなら比較競争になりますので
変動も大きい
メーカーはあまり下がってほしくない
そこで、値段の底上げ、価格を下げないで安く売る方法を取るのがキャッシュバック

書込番号:11084077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/03/14 16:15(1年以上前)

僕は、ネットや通販ではカメラやレンズ買いません。

ヨドバシ等の大手量販店か、老舗カメラ屋さんかどちらかです。
何かあった時はすぐ対応してくれるで、安心して買い物出来ます。

書込番号:11084420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/03/14 16:51(1年以上前)

7月から2万円キャシュバックあるかも?

書込番号:11084555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/14 17:49(1年以上前)

私もキタムラのネットショプ注文で店舗で受け取りました。
って云うかネットショップの価格を見てお店で同じ価格になるか確認したら「できない」との事でした。
「でも、在庫がありますからここから注文していただければ・・・」との事でお店のパソコンから注文しその場で受け取りました。
店の方によるとネットショップの価格は一切現場の店舗に通知がないとの事で、その方もネットショップの価格を見て「安いですね・・・」と云っていました。
先日もこの手でレンズを即日受け取りました。
価格は水物です。どう変動するかは誰にも分からないと思います。
安く手に入れたと云う所に価値観を持つのか、
良い物を手に入れたと云う感動に価値観を持つかですが・・・・・・
くれぐれも「待ってるうちに他に目移りするものが出てきて」の繰り返しにならないように

書込番号:11084788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2010/03/14 21:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

SCへのアクセスは、悪いのでネット通販には不安があります。

キタムラネットショップの店頭受取は、安心ですね。台数限定なので迷っていたら売り切れそうですね・・・。マリオのスタジオ撮影券もゲットできそうですし・・・。
ありがとうございます。

書込番号:11086032

ナイスクチコミ!0


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/15 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

姫路セントラルパークにて

姫路城の侍行脚

姫路城庭から

>エース大好きさん

私は発売開始当日購入組で、その時の購入価格は18-200mmレンズKITで\238,000-。w
ただ、本日までに1万枚近く撮影しているので、これはこれで付加価値があるな・・と
考えるようにしています。(当然、相当レベルな画像は撮れてます)

「欲しい時が買い時」。ホント、良い言葉ですね〜〜〜〜と痛感。^^;

書込番号:11090728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2010/03/11 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 polaris7さん
クチコミ投稿数:6件

7Dはキャッシュバック無いようですね。待っていたのに残念です。

書込番号:11070084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/11 19:32(1年以上前)

ニコンD300Sあたりと比較すると大幅値崩れしてるし
モノの出来を考えたら充分安いとは思いますけど、
確かに残念。

書込番号:11070121

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/11 19:39(1年以上前)

いちいちスレ立てる内容ですか?

書込番号:11070158

ナイスクチコミ!46


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/11 19:54(1年以上前)

キヤノンがCBするのはいつもモデル末期になったときだと思います。
7Dはまだ出て半年程度ですし、既に十分安いと思います。

書込番号:11070227

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/11 20:12(1年以上前)

>7Dはキャッシュバック無いようですね。待っていたのに残念です。
いくら待ってもやらないと思いますよ。(笑)

書込番号:11070319

ナイスクチコミ!9


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/11 20:15(1年以上前)

このタイミングで7DのキャッシュバックしたらX4の売れ行きに影響が出てしまいますね。

書込番号:11070333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2010/03/11 20:32(1年以上前)

5DMARK2と50Dが今日からキャッシュバックですね!
7Dは当分ないと予想して一昨日注文しました。
雪の影響で遅れても明日には届くでしょう。
楽しみです。

書込番号:11070415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/11 20:40(1年以上前)

>X4の売れ行きに影響が出てしまいますね。

X4よりもCBやってる50Dに影響が出るだろうな

書込番号:11070464

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/11 20:47(1年以上前)

>いちいちスレ立てる内容ですか?
情報を共有する意味はあると思います。
私もこのレスで知りました。
決して無駄なレスではないと思いますよ。

書込番号:11070494

ナイスクチコミ!24


さまちさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 自転車でお散歩カメラ 

2010/03/11 20:59(1年以上前)

>>いちいちスレ立てる内容ですか?
>情報を共有する意味はあると思います。

私もそう思います。意味あると思います。
これで踏ん切りがつきました。50D→7Dへの乗換え確定です。
1月下旬に50Dは手放してしまっていたのですが。。。

書込番号:11070563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2010/03/11 21:39(1年以上前)

今でもかなり安いですよね!
CB待ってた人はこれで迷わず買えるのでは?

書込番号:11070808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/11 21:58(1年以上前)

この価格で、この性能。
CBなくても十分すぎるほど満足できますよ!

書込番号:11070933

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/11 23:46(1年以上前)

まだ出たばかりですし、十分お安くなってますし、、CBの必要性が
ないのではないでしょうか。

書込番号:11071632

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/12 00:13(1年以上前)

>5DMARK2と50Dが今日からキャッシュバックですね!

8/31迄か〜(^_^;)絶妙な期間ですね
それまでにに何とかお金をやりくりして・・
有益な情報有難うございました

書込番号:11071794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/12 11:48(1年以上前)

私もキャシュバックが有るかどうかでこちらのスレをたてた口ですが、皆さんのご意見でキャッシュバックの可能性が低そうだったので、2月末に15-85レンズキットで購入しました。

内心は、小心者なのでキャシュバックがあるのかなとビクビクしていましたけど(笑)

50Dに比べてもファインダーが見やすいですし、AFもバッチリ決まるので(初めて使ったときに感動します)購入してよかったと思います。

X4も高画質ではあるでしょうが、あのファインダーの見やすさとAFの迷いの少なさは実現できないと思います。

書込番号:11073269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/12 18:19(1年以上前)

どこからの情報ですか?教えてください。

書込番号:11074549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/13 07:01(1年以上前)

>8/31迄か〜(^_^;)絶妙な期間ですね

8/31???

2010.3.11〜6.30ですよ

>キヤノン:EOS 5D Mark II・EOS 50D PREMIUM キャッシュバックキャンペーン
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/premium-cashback/index.html

書込番号:11077391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/13 12:48(1年以上前)

5D MK2 50DがCBキャンペーン行ったのですね。知らなかったです。
先日、Amazonで12万円切ったときに、今が買いと思い購入しました。
(X2からの買い増しです。AF性能と連写にひかれてやっと買えました。)

7Dって50Dのモデルチェンジの位置づけと思っていたので、
そろそろモデルチェンジがあると思っていましたが、違うみたいですね。

とにかくデジ物は、後だしジャンケン見たいな物なので新機種は気になりますが、
欲しい時に、欲しい物が買える時が幸せと思いますので、悩んでいる人はしっかり悩んで
購入してください。

書込番号:11078518

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/13 23:32(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

確かにご指摘の通りですね
願望が脳内変換させたのか?(^_^;)
どうも失礼致しました・・

書込番号:11081395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 BENFRANKさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5
当機種
当機種

EOS 7Dでデジタルクロスプロセスのテスト

あまりそれっぽくならないシーンも・・・

してみました。

最初はピクチャースタイルを作ろうかと思ったのですが、ピクチャースタイルはクロスプロセス風に仕上げられるほど色をずらせなかった(できるよ!っていう方はぜひ教えてください)ので、別の方法でアプローチしてみました。

緑に寄ったクロスプロセスが好きなので、WB補正を一杯までグリーンに寄せています。クロスプロセス特有のキツいコントラストを演出するため、キャノンのHPで配布しているピクチャースタイル「CLEAR」を使用して撮影しました。
また、クロスプロセスの画質の粗さを演出するために、あえてISO感度を6400に設定、高感度撮影時のノイズ低減を切っています。

あとはWB次第でいろんな色が出ます。太陽光が今のところお気に入りですが、実際の光源と違うWBを使用するのが良いようです。

設定をユーザー設定に登録しておくと、いつでもどこでもクロスプロセス風撮影ができるようになります。ぜひ試してみてください。ペンタックス等のカメラについているクロスプロセスフィルタには遠く及びませんが、意外と遊べます。

書込番号:11040351

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/03/06 04:24(1年以上前)

あんまり考えずに
Photoshop使用したほうが、楽だと思います

書込番号:11040360

ナイスクチコミ!3


スレ主 BENFRANKさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/06 04:27(1年以上前)

dai1234567さん

もちろんPhotoshop(私はPaintgraphicとかいう安物を使用)での加工もしますが、いちいちフィルタをかけるのが面倒だったので・・・

なんとか撮影した時点で出来上がっているクロスプロセスを作ってみたかったんです・・・

書込番号:11040362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2010/03/06 08:35(1年以上前)

有難うございます。面白そうですね。
撮影時に裏面のモニターでこれが見えるのは楽しそうです。ニヤニヤしちゃいそうです。

書込番号:11040722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/03/06 10:29(1年以上前)

機種不明

ソフトに頼るしかない

↑同感です。私も非常に興味があります。
Photoshop等で加工しなくても、Jpeg撮ってだしができればいいなと思います。

自分で設定調整するしかないと思いますが、カメラ内のPS設定だけでは厳しそうですね。

書込番号:11041163

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

それっぽく?

LOMO風?

同感です出来れば撮って出しが良いですよね
私はDPPでクロスプロセス風に遊んだりします
グリーンのトーンカーブをいじるだけでそれっぽくなります(あくまでそれっぽく)
LOMO風のピクスタなら検索すればありますね

書込番号:11043831

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/03/06 20:25(1年以上前)

機種不明


私も同感です。
ピクスタ設定で出来れば手軽なんですけどね^^
エディタで作れるようにならないかなぁw

画像はDPPでPhotoshop風?(プリセット)に似せて調整したものです。
JPEG画像をRGBタブで調整したものをレシピとして保存しておけばRAWにも適用しやすくて便利です。
残念ながら合う画像が見つからなかったので、トーンカーブだけ^^;

書込番号:11044149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信38

お気に入りに追加

標準

ピント調整結果

2010/03/06 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件
当機種
当機種
当機種
当機種

24-105 補正なし(前ピン)

24-105 +20(まだ若干前ピン?)

17-40 +10(これくらいで正常)

100L +15(これくらいで正常)

2/15に、名古屋サービスセンターにピント調整に出しました。

そして、3/5、本日、還ってきました。

結果として、ピントは全く改善されていませんでした。

特に前ピンがひどかったEF24-105mm F4L IS USM については、AFアジャスト+20でもまだ若干前ピン気味に来ます。
(添付画像)


尚、ピント調整は、真ん中の黒いバーに、真ん中1点AFで合わせています。

 それにしても、撮りたい気持ちをこらえ、2週間以上預けていてこの結果には失望でした。5D Mark II はほぼ、全てのレンズでジャスピンが来ており、7Dは5D Mark II の基準に合わせてくださいと依頼しておいたのに、どういった調整をしたんでしょうか。

 とりあえずは、AFマイクロアジャストで調整してしばらく使いますが、一段落の撮影が終わったら、またピント調整に出します。今度も、5D Mark II に7Dをジャスト合わせてもらうため、ボディ2台を預けることとなります。手元に1台残ればなんとかなるのですが、再度、2台預けるのは、ちょっとイタいです。

 ただ、ピント調整については、自分が納得いくまで、妥協せずにサービスセンターに何度でも調整させるつもりです。(今度は、レンズ毎に補正値を明記して出すべきですね)

書込番号:11039721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/06 00:57(1年以上前)

ピントは、被写体距離、絞り、光源によって変わるものです。
今回のようにチャートで近接撮影のピンズレを評価するのではなく、いつも使う距離で、ピンズレを評価した方がよいでしょうね。

普段の光、普段の距離で、普段の被写体をライブビューとAFと比べてみてはいかがでしょう。

書込番号:11039896

ナイスクチコミ!16


Vantage3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/06 01:04(1年以上前)

左から2枚目の+20では後ピンでないですか。

書込番号:11039921

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:77件

2010/03/06 01:12(1年以上前)

>特に前ピンがひどかったEF24-105mm F4L IS USM については、AFアジャスト+20でもまだ若干前ピン気味に来ます。

んー、後ピンかな、補正無しの方がまし。
17-40+10(これくらいで正常)も後ピン。

このテスト方法って近撮しか通じなかったはず。下手にイジルと実際の撮影に悪影響するのでは?

書込番号:11039957

ナイスクチコミ!14


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/06 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな感じにボケました。

コレもボケました。

ピントはハセプロのロゴ位置に持ってきてます。

灰色のガンダルフさん

 こんばんは。

 本日、ピント調整結果を確認する意味でも、名古屋で開催されている名古屋オートトレンド2010にて、いろいろ撮影してきました。

 会場の被写体は、スポットライトとか、様々なライティングをされているので一概には何とも言えませんが、とにかく、7D画像は2/14の撮影と同様、僕的には厳しい結果となりました(泣)。

 

書込番号:11039959

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/06 01:15(1年以上前)

すいません、最初の2枚目画像はちょっと後ろかジャストくらいまで来てましたね。失礼しました。

普段、AFマイクロアジャストを使わないので、ちょっと調整が難しいですが、何とか補正値をいろいろ触ってみて、ジャストの所を探そうと思います。

書込番号:11039970

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/06 01:16(1年以上前)

>Vantage3さん

 そうですね、ちょっと後ろピンかジャスト気味だと、改めて画像を見て思いました。失礼いたしました。

書込番号:11039974

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/06 01:18(1年以上前)

>UCC_COFFEEさん

 こんばんは。45度の角度から撮っているので、前1:後2の対比で深度が広がるはずですので、これくらいかと思って補正しましたが、後ろすぎましたかね?

 24-105は、+15くらいで様子を見てみます。

 17-40も、もう少し補正値を前に持ってきてみます。

 アドバイスありがとうございます。

書込番号:11039987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/03/06 02:11(1年以上前)

チェックシートの中心ばかりでピントを調整するのではなく、両サイドの数字のボケ具合が前後で同じになるように調整すればいいと思いますよ。あと、同じピント位置でもAFの最初の位置(前後に大デフォーカス状態)でも変わりやすいです。なので、5枚ほど撮ってみて平均値で合わせるのがいいと思いますよ。

お姉ちゃん画像とハセプロはF1.2なのでコサイン誤差だと思うのですが…

書込番号:11040159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/03/06 04:05(1年以上前)

テストチャートの撮影距離が、近すぎませんか
距離を離して、拡大してみれば、
ピントの位置が、変わると思います

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
キヤノンも同じです

近距離は、AFの精度は、低いので、誤差が拡大されます
マクロは、MFでないと無理

前ボケは、キタナイのが当然ですが、後ろボケが、キタナイのが、少し気になります

書込番号:11040341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 08:44(1年以上前)

最初の4枚の写真ですが、一番左の補正なしは確かに後ピンですが、補正した3枚は全部前ピンだと思います。

つまり、過剰補正ですね。
そこまで補正しない途中のどこかでピントが合うでしょう。

もっとも、一番右の100L+15はほぼOKですが、厳密にはほんの僅か後ピンに見えなくもないです。
多分+14で良いと思います。
ただ、もしかして+14では後ピンになるので、仕方なく+15が最良なのかもしれません。
(もちろん、被写界深度は前に浅く奥に深いことを考慮して、です。)

書込番号:11040748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 09:03(1年以上前)

--> 灰色のガンダルフさん

> ピントは、被写体距離、絞り、光源によって変わるものです。
> 今回のようにチャートで近接撮影のピンズレを評価するのではなく、いつも使う距離で、
> ピンズレを評価した方がよいでしょうね。

> 普段の光、普段の距離で、普段の被写体をライブビューとAFと比べてみてはいかがでしょう。

これは詭弁、つまりウソです。

そもそも撮影距離でピントが合ったり合わなかったり、というのは本来ありえないはずです。
カメラは単に入ってきた光がAFセンサー上でピントが合ってるか確認するものですから。
MFの時にファインダースクリーンに写った像を見てピントを合わせるのと一緒です。
MFの時に撮影距離でピントが合わないなんてことありませんよ。

また、光源によってピントが合わないこともありえません。
もしそうなら、それはレンズの色収差補正が出来ていないということです。
そんなひどい色収差が残るなら、写真として使えません。
光は色収差補正されたレンズを通って来る以上、ピントは常に正確なはずです。
もし仮に色収差の非常に大きいレンズであっても、MFではその像を見てピントを判断していたのですから、それと同じことをAFセンサーを使ってやればいいだけです。
MFでピントが合うならAFでも合うはずです。


仮に「AFセンサーの能力等、MFとは異なるのでピントが合わなくても当然だ」と主張するのであれば、
『なぜニコンでは全ての光源、撮影距離でピントが正確に合うのか』をご説明願います。

つまり、このピント問題は技術的な限界の問題ではなく、
『ニコンは全てのレンズ、光源、撮影距離等でかつ購入したまま無調整でピントが合うのに、
なぜキヤノンは合ったり合わなかったりとか、調整しても合わないようなことがあるのか』が最大の疑問なのです。

書込番号:11040802

ナイスクチコミ!5


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 09:06(1年以上前)

EF-L魔王 様 

失礼いたします。

作例の名古屋オートトレンド2010ですが、

1枚目と3枚目は開放描写+コサイン誤差
2枚目は女性のしぐさ等から察しますに、被写体ブレかと思われるのですが?
いかがなものでしょうか。


書込番号:11040816

ナイスクチコミ!7


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/03/06 09:28(1年以上前)

私もこのチャートで1ヶ月くらい試行錯誤でした。
5D2でしたがこのチャートでなんとか合わせても外に出るとダメ、仕方なく外の遠景になんとかその場で合わせ撮影、帰宅してこのチャートでチェックするとばらばらでした。距離は約3m赫怒は30度くらいでなるべく外光を使いましたが、天気の悪い日はISOを上げました。

で、ある時知人との会話の中で「メーカーは斜めで調整はしない」に烈しく動揺し帰って翌日廊下の壁を使って正対して調整をしました。 !!!なんと殆どが±0!!! Sigmaの50mmが+2、トキナーの100マクロは近接OKですが離れると+15以外は目だった誤差は感じません。前後の具合で1足すか引くか位です。

壁はアイボリーのクロスで5mm程度の斜めの模様が入っており見ようによっては縦の模様にも見えるものです。距離は約7mで直接外光は当たりませんが晴れていればISO100でf4、1/60くらいになります。この壁の模様がはっきり出るように先ず合わせ、その後手前に置いたコインの状態を見ながら1ずつ前後させ被写界の具合を合わせます。
最初の内は一本30分くらい掛かりましたが、今は10分も掛かりません。

7D導入後同様にチェックしましたが7Dの方が更に誤差は少なく感じました。フルに比べ被写界深度が広いためでしょうか・・・4本のLズームと2本のL単は流石と思いました。
v(^_^)/~

書込番号:11040882

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/03/06 09:31(1年以上前)

デジさん

このチャートは以前のAF、つまり全点クロスでないものには有効でしたが全点クロスになったものでは安定した結果が出ないように感じています。 (ーー;)

書込番号:11040896

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/06 09:38(1年以上前)

EF-L魔王 さん

おはようございます。
このピント確認は、どのような光源下でされたのか気になりました。
蛍光灯下ってことはないですよね?

さて、いずれのレンズも近接域で評価されてますね。
マクロは近接での評価でいいと思いますが、他のレンズは無限遠でピントずれてしまうかもしれないです。
このようなチャートを使った評価での感想ですが、少なくとも5〜10回程度同じ操作を繰り返して、平均をとらないと、どうしてもピントを合わせている箇所が斜めであるゆえに、正確なものにならないような気がします。

[11039721]のピントチェックは、1枚目は前ピン、2枚目と3枚目は明らかに後ピン(補正しすぎ)、4枚目はちょっと後ピンに見えます。
>45度の角度から撮っているので、前1:後2の対比で深度が広がるはずですので、これくらいかと思って補正しましたが、後ろすぎましたかね?
それは、そのとおりなんですが、あくまで両サイドにある距離の字のボケ方で判断されたほうがよいかと思いますよ。

[11039959]の作例は、1枚目はピントが後ろ(頭頂部あたり)にいますね。
2枚目は、被写体orカメラブレのように見えます。3枚目はトヨタマークあたりにピントあってますね。
1枚目と3枚目のピント位置が前だったり後ろだったりなので、手技的な問題かもしれないですね。50Lの開放はピント面が薄いですから。
あと、50Lゆえの残存球面収差によって、AF測距点によってAFのクセが多少変わると思っています。レンズの中心を通ってくる光と周辺を通ってくる光にずれが生じて、測距点の場所や光束センサーの精度によってAFがばらつきやすいですが、カメラごとの癖をつかめば扱いはそんなに難しくはないように思います。

>5D Mark II はほぼ、全てのレンズでジャスピンが来ており、7Dは5D Mark II の基準に合わせてくださいと依頼しておいたのに、どういった調整をしたんでしょうか。
もしかすると、一定光源下(特に人工光下)では、AFの挙動が、7Dと5DMarkUで異なるのかもしれないですね。
メーカーのピント調整も人の仕事なので誤差はあると思いますが、それでもアジャストメントで±5の幅には入ってくると思ってます。

一旦メーカーをある程度信じ、アジャストメントを全て0にしてみて、通常撮影されてから改めて評価されてはいかがでしょう。

書込番号:11040926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/03/06 10:00(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

ニコンが、特別にピントが合うということはありえませんが...
ただし、コントラストAFは、距離の影響を受けません

ファインダー越しのMFは、どんなに眼が良い人でも
厳密には、撮像素子と物理的に異なりますから
ピントを完全に合わせられません
同様に、位相差AFも、同じです

位相差AFのレンズは、色収差補正していないようです
AEセンサーなので、簡易的に、色を測定し、
色による補正をかけているようなので
光の種類による影響が、排除できません

絞りも、普通のレンズで、焦点距離が、100u程度動くみたいなので
影響を受けます

厳密にピントを合わせるなら、ライブビューMFです
望遠レンズなら、レンズ色収差による
色による焦点距離の違いまで、わかります

一歩進んで、ピントを合わせるというより、被写体深度をあわせるなら、
自動は無理なのでMFしかありません

ニコンAFで満足なら、あまり気にする必要はありませんが

書込番号:11041015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 10:01(1年以上前)

> このチャートは以前のAF、つまり全点クロスでないものには有効でしたが全点クロスになったものでは安定した結果が出ないように感じています。 (ーー;)

中央は前からクロスだったので変わりないはずでは・・・?

仮にクロスである事が問題だとするなら、以前の機種でも縦位置に構えれば問題だったのでしょうか?
(ピントチェックは当然縦横両方確認しますよね・・・・。)

書込番号:11041023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 10:23(1年以上前)

--> dai1234567さん

> ニコンが、特別にピントが合うということはありえませんが...

あなたはHPもないし全て想像で(というか世論誘導を請け負って)言っているだけでしょう。
私は実際にデジタル一眼レフをニコン10台、キヤノン8台所有して来て言っているのです。


> ただし、コントラストAFは、距離の影響を受けません

今は位相差AFの話題でしょう。
文脈が変だな(笑)
あらしのレベルが知れる・・・

> ファインダー越しのMFは、どんなに眼が良い人でも
> 厳密には、撮像素子と物理的に異なりますから
> ピントを完全に合わせられません
> 同様に、位相差AFも、同じです

つまり、ニコンのAFは人間の目以上に性能が良いが、キヤノンのAFは人間の目未満なんですね。


> 位相差AFのレンズは、色収差補正していないようです
> AEセンサーなので、簡易的に、色を測定し、
> 色による補正をかけているようなので
> 光の種類による影響が、排除できません

じゃあニコンが良いのは色収差補正しているからですね。
さすがニコン、スペックに表れないところにも配慮してるんですね!

> 絞りも、普通のレンズで、焦点距離が、100u程度動くみたいなので影響を受けます

それはキヤノンのレンズの場合でしょう。
それが原因なら、ニコンのレンズは球面収差を厳密に補正していて焦点移動がないんですね。
やっぱりニコン、スペックに表れないところにも配慮が行き届いているのですね!


> ニコンAFで満足なら、あまり気にする必要はありませんが

ニコンでもピクセル等倍で見れば100%満足でない場合もありますが、少なくとも実用範囲(全画面表示とかA3印刷等)では無問題です。
ともかく、今回の問題はニコンで満足か不満足かが問題なのではなく、
ニコンよりキヤノンでは明らかに実用にならないレベルでAF精度が悪いと言っているのです。


なお誤解ないように補足しますが、私は今のメイン機はキヤノンですよ。
具体的には1Dmk3と7Dです。
1Dmk3はAFマイクロアジャストメントを自分調整しているので実用上問題ありません。
7DはAFマイクロアジャストメントを自分で調整してみところ、ゼロ位置が最善でした。
つまり7Dはキヤノン機で初めて無調整で良かった機種です。
これでキヤノンもAF精度が改善されたんだ、と喜んだのもつかの間、価格掲示板情報では7Dより後発の1Dmk4は相変わらず無調整ではダメのようです。

一方ニコンはAF精度は問題ありませんが、DXよりもFXを偏重することが明確になったのでメインからサブに降格したのです。
だから今後キヤノンには、7DのAF精度と同様の性能を1Dmk5では実現して欲しいものです。

書込番号:11041125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/06 10:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
>まずはこの「AF微調節」機能を理解していただきたいと思います。至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。
>近距離でのAF微調節が適さない理由は、近距離の撮影は多くの誤差要因を持っていて、近距離で設定したAF微調節のほんの少しの誤差が、距離が離れることで大きな誤差になってしまうからなのです。


これまた貼ったほうがイイかしら、と思い。もはやFAQなのかと。

書込番号:11041160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 10:31(1年以上前)

--> スレ主さん

今、気が付いたのですが、お手持ちのEF24-105/4Lは以前調整されてませんか。

> 5D Mark II はほぼ、全てのレンズでジャスピンが来ており、
> 7Dは5D Mark II の基準に合わせてくださいと依頼しておいたのに、
> どういった調整をしたんでしょうか。

私の7Dでは無調整でも全ての所有レンズでAFが正確です。
価格掲示板情報では他の7Dもそうだということです。
ということはあなたの7Dだって、本来AFは合っている可能性が高い。

ところが、以前レンズの方を5Dに合わせて調整してしまったのではないでしょうか。
つまり無調整のレンズなら手持ちの7Dで元々正確に合うはずが、調整されてしまったレンズだから合わないのではないでしょうか。


ちなみに私はこういうことが怖いので、レンズもボディも今まで一度もメーカーに出してはいません。

書込番号:11041170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/03/06 12:32(1年以上前)

AFが距離による差は無いとか、光源に影響されないとか、絞りによる影響は無いとか、
基礎知識がない人が暴れてますが、人の事を荒らし呼ばわりする前に正に御自分が
荒らしそのものだと言う事を自覚して下さい。

書込番号:11041724

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/06 12:42(1年以上前)

デジ(Digi)さん

まあまあ、お手柔らかに(笑)

光の周波数で屈折率が変わるのは原理原則としてありますので。市販されているカメラのレンズはそんなに収差を追い込んで打ち消したりはしていません。
普通に、一見白色に見える蛍光灯と、周波数分布がまずまずの白熱灯と、AFピント位置がずれるのは経験あると思います。
それから、最短撮影距離がレンズによって異なるのは、それ以下、(あるいは場合によっては無限遠)ではピントが合わないからです。
ちょっとしたマウントアダプターやチューブを挟んだだけで撮影可能被写体距離が随分変わるし、収差の出方も激変するのも経験すると思います。

厳密には狙った周波数の単色光(レーザー)の干渉像でピントを合わせて、AFを追い込んで行くのがよかろうと思いますが、趣味のカメラで「ピンぼけだ」と思うのは、対象のコントラストが甘い時に撮影者は感じると思います。

EOS一眼はPCのモニタで拡大しながらリモコン撮影出来ます。被写体の人物の服の格子縞のコントラスト最大になるポイントで撮影した画に合わせて、AF撮影時もコントラスト最大になるように調節してもらったらよいでしょう。
いつもお使いのスタジオやライト環境がありましたら、その場所で撮影したデータが調整のリファレンスに良いでしょうね。

今回のスレ主の画はかなり暗い中撮影されていますね。位相差AFには厳しい条件だと感じました。

書込番号:11041773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 14:21(1年以上前)

AFが合わない理由を多数の方が解説(言い訳)されてますが、
誰1人として、キヤノンで合わないのに、ニコンではちゃんと合うことの理由を説明できないようなんですが。

要はAFが合わない理由はいかにももっともらしいようでいて、実は全てウソだということです。
その証拠に、ニコンではちゃんと合うからです。

書込番号:11042225

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 16:07(1年以上前)

EF-L魔王さん こんにちわ
キャノンさんのカメラのピントに関しては、他のスレッドでも紹介していますが、
以下の事を実施して調整依頼される事をお勧めします。

1.実際の撮影距離でのピント評価
 → 極端な話 距離によってもピントが変わる可能性があります。
 → 厳密にやりたいのであれば 複数の撮影距離での評価も必要です。
2.ズームレンズの場合には、主要な複数の焦点距離での評価
3.AF前のピントリング位置(遠距離側 近距離側)をずらして2点評価を行う。

そして調整依頼する場合には、上記画像データと共に、評価した結果と感想を添えて
依頼する。
また、最終的に結果をもらう時に、ピント調整の前に、上記評価した結果の再現が、
メーカ側でも再現確認した上での、調整なのかどうかを示してもらう。

最低これだけの事は、しないと幾らキャノンさんに依頼しても
望むべき精度になるのは、厳しいと思います。

もちろん メーカから帰ってきたら、全く同じ事を繰り返します。
項番3の評価をやっていないと、評価する毎に精度が曖昧になりますよ。

また あなたが求めるべきピント精度を ライブビュー等を利用してマニュアルで撮影した
ベストピントと思える画像も それぞれ添付しておく事も 重要です。
それでないと、キャノンさんは あなたの求めるべきピント精度がわからないと思います。

キャノンさんは 今後大分工場で一括して故障等の対応を行い品質アップに努めるそうなので、
期待しましょう。

最後までがんばって下さい。

ちなみに 私は7Dに関しては昨年購入しましたが 連続して4回目のピント調整に出しており、
未だに本格的に撮影できておりません(汗!)

書込番号:11042774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/06 16:30(1年以上前)

EF-L魔王さん

あきらめずに常用域のピントを調整されてみてください。
特にズームレンズはメーカー調整の価値があると思います。
(単焦点は自分で気に入るまで調整がよいでしょう。50Lは測距が安定する位の距離で使うのが良いですね。)


デジ(Digi)さん

あまりスレ主の意向と関連が無くなっておりますが・・。
ニコンの自動焦点装置の優れているのはAF用の結像光学系に色収差があっても、光の波長特性に応じたフォーカス誤差を確実に低減できるオートフォーカス装置を有する機構を提供することができているからです。レンズがダメでもコンピュータアルゴリズムで補正しているんですね。ニコン純正レンズなら、収差による色ズレ補正も内蔵で一発処理しているでしょう。キヤノン機ではできません。(敢えてしていないのだ、と思います。これまた見識でしょう。)

書込番号:11042878

ナイスクチコミ!7


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 19:28(1年以上前)

またニコンがどうのこうの言ってる人がいますね〜W

書込番号:11043855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/06 19:30(1年以上前)

作例の名古屋オートトレンド2010の写真ですが、
EXIFのとおりであればカチッとする範囲はたぶん2センチもないと思いますし、展示会の彼女らはじっとしているように見えても結構揺れてるので(打率を望むなら)1/125より速いシャッター速度は要ると思います。

その類の知識はお持ちの方と推察しますが、そうであればオートトレンドの写真が今ひとつしっくりこない理由が機械誤差でないこともわかるように思います。

そこで思ったのが、チャートの画像はスレ主さんの認識で調整した機材でスレ主さんが撮ったものですよね?
確かにチャートを見ればズレてるのは一目瞭然ですが、オートトレンドの画を見たときにチャート画像そのものの精度についてちょっと疑問が生じました。

また、デジ(Digi)さんが仰る「レンズを5Dに合わせて調整した経歴は?」ということも同時に思いました。
レンズではなく5Dに問題があったとすれば、現時点のスレ主さんは間違ってる情報を基準に考えていることになります。

機械誤差の可能性は低いというのではなく、調整に出す前に人的要素に起因する誤差をゼロにしておかないといつまでたっても解決しないと思いましたので。

書込番号:11043864

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/06 19:58(1年以上前)

個体差が大きいだけでは。
ある会社は製品お個体差が小さい。ある会社は個体差が大きい。
製造方式に問題がるのかな。組み立て作業員のスキルが完成品にもろに影響する。
そしてスキルの低い組み立て作業員が作った製品でも合格するように・・・・・・

書込番号:11044004

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/06 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF70-200 F2.8L IS USM(補正無し)

サンヨン(補正無し)

EF24-105L (+15)その1

EF24-105L (+15)その2

皆様、こんばんは。

 ご指摘のとおり、EF24-105mm F4L IS USMは以前、5Dに合わせてピントを調整しておりました。5D(初代)を使用していた時、ピントはジャストに来ていたと感じていたのですが、ピント調整に出したら基準外で調整されて還ってきておりました。

 その時は、小三元を調整に出していたと思います。5D Mark II は偶然にも(?)ほとんど全てのレンズで最初からジャスピンが来ておりましたので、今回は、ジャスピンである5D Mark II に合わせて 7D を調整いただくよう、依頼しておりました。


 さて、本日、鈴鹿サーキットでレースを撮影しました。

 ほとんどEF 70-200mm F2.8L IS USM と take44comさんにお借りしたサンヨンで撮影でした。いずれもピントは手前に来ていたようです。(補正は+-0)

 念のため、流し撮りは、ウデが足りないせいだと思いますが、ほとんど失敗しておりましたので、シャッター速度を早くして流さず撮った画像にて失礼します。

 1枚目はリアウィング真ん中にAFポイントが来ております。2枚目は、赤いZの文字のところにAF合わせております。(7Dの液晶では合ってるように見えたんですが・・・)


 そして、帰りに、メインスタンド前にて展示されていた車輛や鈴鹿サーキットのゲートを、+15補正した24-105Lで撮影しました。3枚目はSuper AutoBacksの文字の所にAFを合わせておりますし、鈴鹿サーキットゲートは、Suzukaのところに合わせております。こちらは、+15補正でほぼ、満足の写りでした。


 




 

書込番号:11044081

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/06 20:29(1年以上前)

 とにかく、自分なりに、自分のレンズが7Dでどれだけ補正すべきかという適正の設定を、これから色々撮影して行く中で見つけて行きたいと思います。

 一応、AFマイクロアジャストの範囲で何とかなりそうに思えてきましたので、一旦はAFマイクロアジャストにて補正しておきます。

 次回の調整については、皆様の意見を参考にして、近接と遠景、両方の画像と、ジャスピンでの画像を持って行き、それで調整を依頼したいと思います。

書込番号:11044167

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/06 21:45(1年以上前)

機種不明

DPPで髪の毛と黒い服の階調を引き出しアンシャープマスクを掛けてピン確認

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11039721/#11039959

簡潔に書きますが、アップされたコンパニオンの一枚目の写真は、無修正のままではピンが何処に来ているのか判断し難く、これをもってボケていると判断しているのであればピント確認に対する技術面が十分でないと感じます。

私ならボケているかも知れないがピント位置が良く分からないので、解像感が損なわれている黒の部分の階調を引き出すために明るさを調整し、その上でアンシャープマスクを適量掛けて判断します。

この様なプロセスをたどれば、ピント位置は何処にあるのか分かりやすく、一枚目の写真に関しては左目にピンがきており十分なピントが得られていると私は判断いたします。

50Lのレンズ特性を理解していれば画像を見たとき凡そのピント位置が分かりますが、更にアンダーと成った部分の解像感の消失と言う二点について理解していれば第一印象はもっと違った物になったでしょう。


本来であれば分かりやすくレタッチした物を貼り付けたいのですが、今回は本人の了解はまだ得られておりませんので、代りにDPPで補正した設定を参考までにアップ致します。

書込番号:11044598

ナイスクチコミ!1


wpoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 23:48(1年以上前)

ピントが合うような撮り方が、なされていないように思えるのですが。

書込番号:11045434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/03/07 00:34(1年以上前)

光源の違いによるわずかなピントのズレも、高精度に自動補正する光源検知機能。

写真:人工光源下での撮影例光源の違いによるピントのズレを自動的に補正する機能を搭載。AF精度のさらなる向上を実現しました。特に人工光源下において効果を発揮します。

7D HPにて

書込番号:11045702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/07 08:46(1年以上前)

私は初めにAFフラフラ機に当たりました。
あまりのバラツキに購入店で確認してもらい、初期不良で交換になりました。
気になること故、お伺いしますが、
チャート・チェック時のAFモードは「スポット一点」ですか?
ウチの(二台目)も大枠一点ですとさっぱり決まりません。
またズームはワイド側かテレ側かでフォーカスの位置が大なり小なりずれます。
ですからそのズレ差の大きなレンズですとカメラ内アジャストメントは無力です。
確か+-10を越えるレンズは是非工場送りに、とCanonの技術者がどこかで言っていたような。
後、お手持ちの機種を全て調整に出される場合は、まずボディーを基準に調整してから、
との趣旨を明確にされた方が確実ですよ。
私も初代5D+手持ちレンズ7本調整するときにそう頼みました。
7Dが来て、ちゃんとお願いした仕事をしてくれたんだな、と確認した次第です。

書込番号:11046707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 10:25(1年以上前)

--> 灰色のガンダルフさん

> デジ(Digi)さん

> あまりスレ主の意向と関連が無くなっておりますが・・。
> ニコンの自動焦点装置の優れているのはAF用の結像光学系に色収差があっても、
> 光の波長特性に応じたフォーカス誤差を確実に低減できるオートフォーカス装置を有する
> 機構を提供することができているからです。
> レンズがダメでもコンピュータアルゴリズムで補正しているんですね。
> ニコン純正レンズなら、収差による色ズレ補正も内蔵で一発処理しているでしょう。

おおっ!そうなんですか。
実にすばらしいですね。
さすがニコンだ!!!
こんな理由があったんですか。
情報提供ありがとうございます。


> キヤノン機ではできません。
> (敢えてしていないのだ、と思います。これまた見識でしょう。)

別に見識などではなく、単に技術がないからですね。
AFが合わないより合うほうが良いに決まっていますから。
要するにニコンに特許があり、それを回避するだけの技術がないか、クロスライセンスで提供できるものがないか・・・ですね。
ともかく、このような「技術の差」がAFの合わない理由だとすると、もはやニコンとの差は決定的ですね。

しかし、あなたのこの説は本当に正しいのでしょうか?
もし本当に正しいなら、なぜ7DではAFがぴったりなんでしょうか。
7Dでも相変わらずバラつくはずではないでしょうか。

ということで、残念ながらあなたの説は正しくないと思います。

書込番号:11047135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/07 12:10(1年以上前)

EF-L魔王さん

ピントがこないのは辛いですね。

ピント調整の時はやたらと機材を全部預けて、
親切丁寧にこのボディに合わせて欲しいとか、言うより、
絞り開放100mm域では何センチぐらい前ピンだから調整してくれと、
具体的に言った方が良いと思いますよ。

先日、違うメーカーですが、
ピントのズレを確認した撮影条件と、
ズレの程度をレポート用紙に具体的に書き、
(何mm域で何センチ先でF2.8の場合、2cm後ピンとか)
調整を依頼したところ(レンズだけ送った)
完璧に調整してくれました(真に完璧でした)

ただ、戻ったレンズに修理伝票には、

「弊社使用範囲内であり異常はございませんでしたが、
出来る限り解像調整を行い、各部点検致しました」

と書き込まれておりました。
察するに、どなたかが書かれていましたがTEST方法が違う、
1段もしくは2段絞った状態でテストしているなど、
各社、少々の幅をもたせているようですので、
具体的にここまで調整してくれと言わないと、
何度も行き来すると思いますよ。

また、ボディを調整する場合、
私はキヤノンを使ったことがないのでなんとも言えませんが、
Nikonでは近くのSCで
「後ピンなんですが…」
「調べてみます」
「規定の範囲内ですが調整しますか?」
「お願いします」
小一時間で完成、当然無料でした。

どのメーカーもそれぞれ規定の範囲が多かれ少なかれ有るので、
決めつけて(前ピン、後ピンどのくらいなど)依頼なされた方が、
良い結果になると思います。

追伸
被写体との距離によってピントのズレ具合も変わる説もありますが、
ずれているものはずれていますよ。
納得の出来る調整をしていただければ良いですね。
(ちなみに望遠側だけ後ピンとかも有るのでカメラ内調整は
緊急かつ最後の手段的要素が多いように思うので、
お早めに調整された方が吉と思います)







書込番号:11047616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 18:37(1年以上前)

デジ(Digi)さん

あらあら・・。

困りましたね。「Digiさん原理」主義なのですね。「私を納得させる説明をしなければ、すべてウソ・信じられない」と。一点反証で基本概念もウソと言われてしまうと理論も論証もヘッタクレもありません(笑)

以後、このやりとりは止めましょう。スレ主になんのメリットもありません。
私はニコンVSキヤノンの優劣論にも全く興味ありません。


デジ(Digi)さんの7DがEF501.2Lを着けて近接で撮って絞り値を変えてもピンズレしないのなら、レンズが壊れているか、AFが壊れているか、撮影した画のピント評価に問題があるか、のうちのいずれかですよ(笑)。

書込番号:11049440

ナイスクチコミ!6


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2010/03/07 23:34(1年以上前)

皆様、こんばんは。

 本日、いろいろと試しました。

 僕も大げさになり過ぎていたかもしれません。

 まず、再度、名古屋オートトレンドに行ってみました。そこでコンパニオンさんを、LV顔優先コントラストAFでジャスピン撮影し(このジャスピン画像は素晴らしく良かったです)、それに近づけれるように補正値を再度調整しました。

 結果としては、+15の補正では補正し過ぎであり、適正のところが24-105、17-40100Lマクロ等、+3〜4あたりのところでかなり良い感じのピントになっていました。(あくまでも、LV画像とファインダー撮影画像を比較した結果です)

 お騒がせして申し訳ありませんでした。
 ピントチャートについては、蛍光灯下で実施しておりましたので、参考にならないかもしれません。とはいえ、40Dの頃から、光源の違いでピントを自動補正する機能があることを知っていたため、蛍光灯下で実施しても大丈夫と思っていました。

 今回、ピント調整に際して、dai1234567さんのレスを参考に、LVでのジャスピンを出してから、ファインダー画像を、その画像に近づけるように調整する。という方向で調整を実施しました。

 厳密には、まだ補正が間違えているかもしれませんが、どうやら、コサイン収差含め、僕のウデの無さがピントの甘さにつながっていたように思います。僕なりに、これからピント調整しは詰めていこうかと思います。レスいただいた皆様、本当にありがとうございました。とても参考になりました。

 では、レスの方向性も発散気味になってきておりますので、この辺で閉めさせていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:11051330

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング