EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:11件

私、最近7Dを購入しましたのですが、レンズメーカー製レンズ17ミリ〜50ミリF2.8で試写撮影をやりましたところ10回くらいマイクロアジャストを増減し+13で落ち着きました。まだ、2本目のレンズはやっておりませんが、たとえば三脚に固定してー20から+20まで自動的に連射させてすべてをjpegで記録すればデータの量が一番多いところがシャープなところとして機械的にアジャストできると思います。自動でアジャストを行ってからマニュアルでアジャストすれば何回も試写撮影をしなくてすみますので大変ありがたいのですが。

書込番号:10650912

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/18 23:07(1年以上前)

だんといーんさん 
いい考えだと思います。カメラメーカーが特許を取る前に、特許申請をして一儲け〜 

私も特許のアイデアを
AEB(Auto Exposure Bracketing:自動段階露出)で露出を変えて三枚撮るよりも
フォーカスを変えて三枚撮ってほしいです。
名付けて AFB(Auto Focus Bracketing)

書込番号:10651226

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/18 23:16(1年以上前)

>自動アジャスト付加

これができるとうれしいですね。少々タムとシグマのレンズももっている
し。。

書込番号:10651287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/18 23:22(1年以上前)

もっとシンプルに、同じ被写体に対してコントラストAFと位相差AFでピントを合わせ
その差を自動でマイクロアジャスト値に設定してくれる機能でも構わないと考えています。
個人的にはコントラストAFの精度は極めて高いと感じていますので…

書込番号:10651326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/18 23:22(1年以上前)

ぼたんチャン さん
 レスありがとうございます。
なるほど、AFB(Auto Focus Bracketing)というアイデアもありますね。
カメラのCTスキャンですね。

書込番号:10651328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/18 23:25(1年以上前)

>Auto Focus Bracketing

連写モードにして、じぶんの頭をゆらゆらと前後にゆらしながら連写連写!^^;;

書込番号:10651359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/18 23:26(1年以上前)

確かに、自動アジャストはあれば便利な機能ですね。
ただ、使う上で若干注意が必要です。

> たとえば三脚に固定してー20から+20まで自動的に連射させてすべてをjpegで記録すれば
> データの量が一番多いところがシャープなところとして機械的にアジャストできると思います。

「データ量の一番多いところ」というのは多分「コントラスト最大」のところだと思います。
ただ、厳密に言えば「コントラスト最大」のところが、常に「一番ピントが合っている」とは限りません。
そこだけ注意が必要だと思います。

なので、

> 自動でアジャストを行ってからマニュアルでアジャストすれば何回も試写撮影をしなくてすみますので大変ありがたいのですが。

このように、コントラスト最大付近の数枚を見てマニュアルで合わせるのがベストですね。

書込番号:10651364

ナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/18 23:34(1年以上前)

私は視度調整のようにファインダーやライブビューで液晶に表示しながら補正できるアジャスト機能が欲しいです。

書込番号:10651422

ナイスクチコミ!1


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 00:08(1年以上前)

>ぼたんチャンさん

>フォーカスを変えて三枚撮ってほしいです。
>名付けて AFB(Auto Focus Bracketing)

実はパワーショットGシリーズには搭載されていたりします

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg11
>AFB(オートフォーカスブラケティング) ◯

書込番号:10651615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/12/19 08:13(1年以上前)

>フォーカスを変えて三枚撮ってほしいです。
>名付けて AFB(Auto Focus Bracketing)

確か2001年頃発売されていたContax N1には「オートフォーカスABC」という名前で搭載されていましたね。

書込番号:10652536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/19 08:15(1年以上前)

自動でアジャストしてくれ とまで行かなくても、
調整できる範囲の写真をすべて自動で撮ってくれれば、
どこに合わせるかの決める作業が楽になりますね。

書込番号:10652543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/19 08:32(1年以上前)

AFB は既にあったんですね。教えていただきありがとうございます。
その後あまり広まってないのをみると使いづらいのでしょうか。
AEBはデジタルでは、RAWで撮って後でDPPで調整すればいいのであまり使いません。
フォーカスのブラケッティングのほうが私には必要です。
体をずらして撮るのもなかなか安定しません。

書込番号:10652579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 10:12(1年以上前)

フォーカスブラケティング機能はもっと前の機種(S50?)からあった気がするのですが、
仕様表では、パワーショットS70から記載されています。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038309

書込番号:10652883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/12/19 11:27(1年以上前)

ユーザーが好きに選んだ被写体で自動微調整をやってもメーカー側としては精度を保証出来ないと思うんで、

◎メーカーには撮影条件を細かに指定(撮影距離何メートル以上で順光の太陽光下でn枚以上撮影、等)した調整専用の
画像を用意してもらう

◎ユーザーはそれをネット等からダウンロードし、自前のプリンターで印刷

◎調整させたいレンズとボディでそれを撮影

◎あとは機械任せ

と言うのを今考えたけど以前DCwatchのD300登場時のNikon開発者インタビューで「AF微調整する際は必ずレンズの焦点位置は
無限遠付近で」と言うのを見た覚えがあるんで、これはキヤノンの場合でもそう変わりは無いだろうねぇ。となると、一般的に
ユーザーが所有してるプリンタはA3ノビ止まりなんで調整させたいレンズによっては無限遠付近にまで撮影距離を離すと調整
可能な大きさに画像を写すのが無理になる可能性が・・・何かいい方法はないもんだろうか?

書込番号:10653158

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/19 16:54(1年以上前)

ズームの場合は焦点距離によって微妙に最適点が変化するし
大口径の単焦点の場合は開放での合焦位置と撮影時の絞り込んだ状態とで変化するようだし
最適値を設定するのは難しいようですね。
個人的には、調整用の被写体というかターゲットアイテムを発売して欲しいです。

書込番号:10654239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/19 20:29(1年以上前)

7Dは、補正しているようですが、さらに色によって、変化します

位相差AFは、精度より、スピード
コントラストAFは、精度
AF原理に合わせて、使いこなすしかないと思います

マイクロアジャストしても、条件によって、狂います

書込番号:10655148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/20 17:19(1年以上前)

皆さん初めまして。
この7Dの購入を検討していますが、メーカーのホームページを見ても、この「AFマイクロアジャスメント機能」について説明がないので、この機能は付いていないのかと思いましたが、皆様のお話を伺っているとそうではないようですね。AFの基本性能がとても良くなり、不要になったのかと思いました。
本当はフルサイズが欲しいのですが、予算の関係からAPS-Cに落ち着きそうです。
「AFマイクロアジャスメント機能」についてアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10659482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/20 20:42(1年以上前)

--> sekainotana-pさん

> メーカーのホームページを見ても、この「AFマイクロアジャスメント機能」について説明がないので、この機能は付いていないのかと思いましたが、

下のHPにありますが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/spec.html
具体的には、「オートフォーカス」の中の「AF微調整」の「AFマイクロアジャストメントにより対応」とあります。

なお詳細は、皆さんとうにやってることですが、↓の取扱説明書を見れば分かるはずです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im-ja.pdf

書込番号:10660406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/20 20:46(1年以上前)

> 本当はフルサイズが欲しいのですが、予算の関係からAPS-Cに落ち着きそうです。

逆でしょう!

フルサイズを買っている人は皆、「本当はAPS-Cサイズが欲しいのだが、
視野率100%や連写速度等のフラグシップのスペックと堅牢性の点で、
止むを得ず1Dmk3等で我慢している」のです。

少なくとも、7Dと1Dmk3を使っている私はそうです。

書込番号:10660430

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/20 22:40(1年以上前)

>デジ(Digi)氏

いい加減自分の意見を他人に押しつけるのは、やめたらいかがですか。
ほとんどのFXもしくはフルサイズユーザーはAPS-Cのデジタル一眼レフを併用もしくは
過去に使っており、ファインダーやフィルム感覚の画角、画質/階調の良さなどを評価
して使っています。

A3出力を300万画素で十分とお考えの、デジ氏がどんなカメラを使っても同じです。
他の人間に貴方の傲慢かつ、偏った持論を押しつけないでください、目障りこの上ないです。

書込番号:10661150

ナイスクチコミ!7


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/20 22:55(1年以上前)

>TAIL5さん

我が意を得たり、です。
世の中、カメラに詳しい人ばかりではありません。
これからカメラを、写真を始めようかと言う人が覗きにくる場所で、間違った知識、偏見や悪意に満ちた持論を書かれるのは、公害にも等しい行為です。

書込番号:10661226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2009/12/21 13:16(1年以上前)

>偏見や悪意に満ちた持論を書かれるのは、公害にも等しい行為です。

・キヤノンの姿勢に対する疑問は全てネガキャンである
・(持っているわけではないけれど)売れているから7Dはすばらしい機種だ

というあなたの偏見に満ちた持論も公害に等しい行為ってわけね。
わかっててやってるんだから、もっと悪質ね。

書込番号:10663408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2009/12/22 23:45(1年以上前)

デジさん

情報有難うございました。5DmarkUのような表現は無かったので、この機能はついていないと思いました。

私はデジタルカメラはCanonのIXYを使っているだけですが、フィルムカメラはFtb以来Canonを使い続けています。従ってフルサイズのものが欲しかったのですが、購入価格が高すぎて買えません。ですから、APS-Cのもので我慢しようかなと考えたのですが、「逆」というのは理解できません。すみません。

これまでのレンズも使えそうですので、Canonのものを購入対象としました。

皆さん、有難うございました。

ここの投稿は役に立つもの、そうでないものと様々のようですが、疲れますのであまり見たくなくなりました。残念ですね。

書込番号:10670709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera_Raw_5_6

2009/12/18 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:114件

やっとAdobe Camera_Raw_5_6 が公開されました。
これで、Adobe Photoshop 関連で、mRAW・sRAWが使えそうですね。
今回のは、Elementsでも使用できますね・・・

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236477_ja-jp.html

書込番号:10649812

ナイスクチコミ!3


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/18 17:33(1年以上前)

デジイチ歴X年さん 

Camera Raw 5.6 アップデート(Photoshop CS4)64ビットお陰様で無事済みました d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
有り難うございます

書込番号:10649877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/18 21:05(1年以上前)

Lightroomも2.6にアップデートされましたね。

Win

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236475_ja-jp.html

Mac

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236476_ja-jp.html

書込番号:10650618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/18 23:25(1年以上前)

当機種

ξ^_^ξさん ニコン富士太郎さん  こんばんは

私はJPEG派だったんですが、体育館で娘のバレーボールを撮影するようになり、
撮って出しでは黄色っぽく写ってしまいましてRAW現像できるソフトをいろいろと試しています。
ホワイトバランスをセットして撮ればいいんでしょうが良く分からないので、
取り敢えず若干暗めにしてソフトで調整している状況です。
些細なことでも、アドバイスなど頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10651355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 07:50(1年以上前)

>>デジイチ歴X年さん
情報ありがとうございます。
RC版を使っていましたが、やっと正式対応ということで嬉しいです^^

書込番号:10652496

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/19 09:30(1年以上前)

デジイチ歴X年さん

ホワイトバランスをカメラに記憶させる方法。

撮影する被写体に近い場所、「この場合はネットの近く」で、マット系写真用紙かコピー用紙を画面いっぱいに撮影する。白いタオルでも可。

この時ピントは関係ないのでマニュアルフォーカスにして、場面いっぱいに撮影する。色がわかればよいので、ヒストグラムが中央に来るように露出を確認する。白飛びは不可。

メニュから「MWB画像選択」を選ぶ。
先ほどの白いものが写っている画像を選択
「この画像のWBデータををMWBに使用します」で「OK」を選択。
ホワイトバランス設定は「マニュアルホワイトバランス」を選択。
(「K」と「ストロボ」の間にある)

これで、ずいぶんましになると思います。

でも、体育館の照明は、スペクトルがかなり歯抜け(不連続)になっていることが多いので、屋外や白熱灯のようにすっきり合う可能性は少ないです。

書込番号:10652734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/19 11:05(1年以上前)

デジイチ歴X年さん
こんにちは。はじめまして。

このような便利商品もあるようです。私は使った事がありませんが、
WBの設定って難しい場合がありますよね。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=373


書込番号:10653062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2009/12/19 11:13(1年以上前)

りきや@東海さん

当方はElementsなのですが、m、sRAWが使えるようになったことと、カメラキャリブレーションの設定ができるようになりました。
HDDにもすこしやさしくなりそうです。


10205さん アドバイス有難うございます。

>ホワイトバランスをカメラに記憶させる方法。

詳しく解説いただき有難うございます。
7Dの測光はとても敏感でユニホームの色でも微妙に変化してしまうようなんです。
測光の設定も含め、いろいろと試してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:10653095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/19 11:28(1年以上前)

カメラはじめますさん、はじめまして。

ホワイトバランサーですか、便利そうですね。
はじめて知りました。 情報有難うございます。

書込番号:10653162

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/19 11:38(1年以上前)

白い紙(白いもの)を撮る代わりに、カメラはじめますさんの紹介してくれたキャップをして、被写体に当たる光と同じ光の下(つまりネット近く)で、カメラを光源に向けて撮影する。通常は上かな?

ここで、「光源に向けて」が大事です。

紙の代わりになるけど、けっこうなお値段ですね。(*^_^*)

書込番号:10653209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 11:40(1年以上前)

こんなのもありますが、もう少し安いといいですね。

http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

書込番号:10653217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/12/19 12:24(1年以上前)

RAWのスレからWBに脱線ですみません。

10205さん 再レス有難うございます。

>「光源に向けて」が大事
キャップを使えば照明に向けてという事ですが、
マット系写真用紙かコピー用紙での場合、
床に置いて(照明の光を受けている)という感じで良いんでしょうか。


じじかめさん 情報有難うございます。

リンク先拝見させていただきました。
おもわず買ってしまおうか、なんて思いますが取り敢えず基本をマスターしないと(汗



書込番号:10653382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 17:04(1年以上前)

> やっとAdobe Camera_Raw_5_6 が公開されました。
> これで、Adobe Photoshop 関連で、mRAW・sRAWが使えそうですね。

最後の背中を押された思いです。(^^)
50Dを使っていて、7Dが出た当時は「悪評」などもあって
完全スルーを決め込んでいたのですが、
よくよく考えたら、カメラの機能としては50Dから遙かに進化しているし、
最近の値下げ傾向もあって、買いたい気持ちにかなり傾いていました。

唯一のネックが、アドビのLIGHTROOMとPhotoshopCS4を使っている僕にとって、
それらのソフトでRAW現像が出来ないことでした。
いずれ対応するとわかっていても、アップデートではなく『次のバージョンで』と
言われると辛いし、そこで二の足を踏んでいました。

でもそれも、今回のアップデートで解消です。
多分来週には50Dを売って7Dを買いに行きます(^^)。
皆様の仲間に加わる日の近いです。

書込番号:10654279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/19 17:46(1年以上前)

>10205さん

体育館では無いんですが、屋内・屋外でWBのマニュアル設定を試しました。
屋外では空の色がすっきりと屋内では暗部が明瞭な感じがします。
次の試合のときにMWBで撮ってみたいと思います。
アドバイス有難うございました m(__)m


>Ginjiro2007さん

来週と言わず、今すぐいっちゃってください(笑
今度は、LIGHTROOMとPhotoshopCS4が待ちくたびれちゃいます。
50Dも良いカメラですが、フィーリングでは遥かに・・・これ以上は言えません。
私の手元に50Dはまだありますが、背中を押させていただきます、よいしょっと!

書込番号:10654471

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/20 13:49(1年以上前)

レスが遅くなり、失礼しております。

>マット系写真用紙かコピー用紙での場合、
床に置いて(照明の光を受けている)という感じで良いんでしょうか。

 まぁ、それでもしないよりはましですが、本当に測定しなければならないのは、被写体が当たっている光か、これから「被写体が当たる光」なわけです。

 ネット際での攻防がとりたいならば、ネットの上部(選手の顔が来るあたり)に紙を持って行き、選手の顔の向きに紙をセットして、画面いっぱいにして撮影します。床に置いたら、足(シューズ)のホワイトを撮っていることになるし、紙が薄いと床の色がすけることがあるので、やるべきではないと思います。

 ポートレートを撮るときには、マクベスチャート(わかりますよね?)を画面の端に入れるのではなく、モデルの顔の前に置いて、顔に届く光をチャートに当てて撮影して、光を確認するのですよ。

これのこと
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000532547/index.html?cate=19304_500000000000000301&backquery=wtWYrzAqGbIoinhzQoVqoieWdIdfrH4ig18weS8ZNYKwtXi7r-BhdSIpdBrgTVckCHMMNaHuaR55SSqSXx4oup74foN9J_eLAGdzbt0ah0I.

試合中の体育館では、難しいと思いますが、できるだけ被写体に近いところで「白(18%グレーかな)」を撮影してください。

あ、体育館では、速いシャッタースピードで起こる「フリッカー」に注意してください。



書込番号:10658688

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 14:12(1年以上前)

紙の向きは極めて重要(ミックスが変わる)ですが、位置は顔でも胸でも腰でも、、、あまり関係ないのでは・・・。

露出も色温度もわざわざモデルの顔の前でなくても、自分(カメラ)の目前で測ってもだいたい同じである場合が
多いはずです。同じ太陽、同じ反射をうけている状況であれば、という前提です。

書込番号:10658763

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/20 15:00(1年以上前)

>hanchanjpさん あちこち良く目を光らせてますね(笑)

 私の書いてる方法は理想、あるいは「厳密に言えばこうする」、ということを書いているわけで、野外や大きなスタジオでは、顔でも胸でも片手に持ってもあまり光の変化は無いと思います。

 体育館で、観客席とコートの中央ではかなり光が違うと思われますので、観客席でホワイトを撮ることはやめたほうが良いと思われます。

 ※青いランドセルを背負った本人はうれしそうですね。こちらはドカ雪で大変です。hanchanjpさんのあたりではいかがですか?気温が低いだけ?・・・とBBSを私物化しています(ゆるしてね)


書込番号:10658951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/20 15:26(1年以上前)

>10205さん 図々しい問いかけに返信頂き感謝いたします。

アドバイスの内容一つ一つ噛み砕きながら、有難く拝見させていただいています。

今までは子供の成長記録になればいいや、程度に写真を撮っていたのですが、
このカメラは何故か撮り手を本気にさせてくれます。
お恥ずかしい話ですが、JPEGからRAWに変えてソフトで調整なんて簡単に考えていましたが、改めさせて頂きます。
無いデータは調整できませんからね・・・

カスタマイズの自由度が高くなり、私のようなド素人でもいろいろ挑戦してみたいと思はされました。
そして、もっときれいに撮りたい、という欲が湧いてきてしまった次第です(汗

被写体になってくれている長男・長女に感謝しながら、
いつかは10205さんのアルバムのような画が撮れる日が来るよう励みたいと思います。

度々の返信、本当に有難うございました。

書込番号:10659019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/20 15:51(1年以上前)

皆さんこんにちは スレタイから脱線お許しください。

>hanchanjpさん

当方、やっと光源の重要性に気付かされた状況です(汗
体育館=ミックス光でして、いっそのこと曇りか雨のほうがよさそう(大汗


>10205さん

ドカ雪とは大変ですね、こちらはちょっと風が強いだけで快晴です(汗

書込番号:10659121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/12/20 21:10(1年以上前)

質問させて下さい。

このソフトを使えばフォトショップ等でm.sRAWの編集とプリントができるのは分かります。

それで、
通常のRAWの場合はこのソフトで同じように出来ますか?

解る方、宜しくお願い致します。

書込番号:10660565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/20 21:39(1年以上前)

星のケンさまさん こんばんは。

>通常のRAWの場合はこのソフトで同じように出来ますか?

最初の書き方が悪かったですね、私の使っているPhotoshop Elements 8では、通常のRAWは今回のアップデートの前から可能でした。
*Photoshop CS、Lightroom、Elementsなど、またバージョンによって違うようですから、詳しくは以下のpdfにで確認をお願いいたします。

http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_5.6_ReadMe.pdf

書込番号:10660738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 21:46(1年以上前)

>>星のケンさまさん

RAW,mRAW,sRAWとも現像可能になります。
ただサポートされる製品は以下になりますので注意して下さい。
Photoshop CS4, Photoshop CS4 Extended
Photoshop Elements 6以降、および Premiere Elements 7
Lightroom 2.x

それ以前のPhotoshopの場合、一手間掛かりますがDNGコンバータを使うことで取り込みが可能です。
DNGコンバータでRAWデータをDNGファイルに変換し、DNGファイルをフォトショで読み込みます。

http://www.adobe.com/jp/products/dng/

DNG対応製品
Photoshop CS以降
Photoshop Elements 3.0以降

書込番号:10660787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 21:50(1年以上前)

もたもた書いてたらスレ主様とかぶってしまった・・・ (^◇^;) 失礼しました。

書込番号:10660808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/20 21:52(1年以上前)

>りきや@東海さん

フォロー有難うございます。
携帯からpdfはちょっと酷でした m(__)m

書込番号:10660827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/12/20 22:36(1年以上前)

りきや@東海さま


分かり易く&詳しい返答をありがとうございます。

当方、エレメンツ6なので早速使わせてもらいます〜v(^-^)v

今のこの気分を表現すると「ハムのないハムサンドにrawス・ハムが入った〜」ような感じで、格段に味があがった上手い絵が作れそうです!

帰宅次第、
ダウンロード&加工&プリントアウトしてみます。

それと、
スレ主さま!
役に立つスレをありがとうございました〜

書込番号:10661120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/12/20 22:52(1年以上前)

>ハムのないハムサンドにrawス・ハムが入った〜

うまい(美味い&巧い)、座布団10枚っは無理なので、ナイス1つで・・・

書込番号:10661216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/12/21 00:58(1年以上前)

スレ主さま


当方、
三年間に渡り体育館でバレーの試合を撮ってきました。
そのときのホワイトバランスはいつもマニュアルにしてました。

望遠レンズをお持ちだと思いますので、そのレンズでコート内や向の白い壁や適当なグレー(グレー色の許容範囲は広くて構わないと思います)な物を見つけてスポット測光範囲の〇内に収まるように撮影しMWB画像選択設定すれば黄色化現象は改善されるはずです。

室内の様々な光源下での撮影は18%標準グレーボードを使用してきましたので、ホワイトバランスで悩まされることはないですね。
もちろん、極微調整は編集ソフトでいたしますけど。


参考になればいいのですが…

書込番号:10662012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/12/21 10:28(1年以上前)

星のケンさまさん

〉参考になればいいのですが…

アドバイス有難うございます、勿論参考にさせて頂きます。
まだMWBは未体験ゾーンなで、経験豊かな皆さんのアドバイスを生かして行きたいと思います。

会場により条件が様々でしょうから、いろいろなセッティングで撮影し、順応できるようになりたいと思っています。

書込番号:10662907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/12/21 18:15(1年以上前)

スレ主さま


当方のエレメンツ6はcamera_raw_4_2でしたが、おかげさまで5_6にアップデートできました。

raw画像ままエレメンツで加工(等倍どころか200倍でも問題ないですね)→rawままProで印刷!最高でした〜

保存=画質・画像・色の劣化と思いますのでrawまま加工・印刷できるこのソフトは、少しはやいクリスマスプレゼントを貰った気分です。


スレ主さま・りきやさま、ありがとうございました!

書込番号:10664391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/12/21 20:15(1年以上前)

星のケンさまさん

微力ながらお役に立てて何よりです。

書込番号:10664872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

フォトジェニック・ウィークエンド

2009/12/18 04:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

デジカメWatch あの西川和久さんです。
3週目です。モデルもあの いとうあこさんです。

使用レンズは、EF 24-70mm F2.8 L USM です。
興味ある人はどうぞ…。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091217_336274.html

書込番号:10648034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/18 05:46(1年以上前)

毎度おつかれさまです。。。パート3まであったの?(^^; えーと?<◇>でしたっけ?

「オランダのおくさん」はNGワードにしません?
いとうあこさんにもオランダの人にも失礼かと。おまわりさんはただの荒らしですし。。。

カワイイと思うけどなぁ。。。。

しかしモデルさんの表情もワンパターンですけど、西川さんも毎度毎度なーんも7Dのにならない撮り方しますね?

書込番号:10648122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 07:34(1年以上前)

ハナシがよく判らないということは、何件か削除されているのでしょうね?
価格の管理人さんも、朝早くから大変ですね?

書込番号:10648245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/18 07:40(1年以上前)

でた唇! ・・・失礼。
どうしても目が逝ってしまうのはなぜ?

書込番号:10648255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/18 10:31(1年以上前)

>上ブロックは「EF 24-70mm F2.8 L USM」
>下ブロックは「EF 35mm F2」

上ブロックの方が好みです。

書込番号:10648675

ナイスクチコミ!1


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/18 17:06(1年以上前)

一瞬、「いとうあこ」という名前が、ピン芸人の「いとうあさこ」かと思いました。

書込番号:10649796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/18 17:46(1年以上前)

どストライクです。

書込番号:10649918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/18 19:01(1年以上前)

>一瞬、「いとうあこ」という名前が、ピン芸人の「いとうあさこ」かと思いました。

笑わせて頂きました(^^;

このフォトジェニック・ウィークエンドのモデルさんって誰が選んでいるんでしょーかね?
一般人の投票とかでやれば面白いのに〜〜♪

書込番号:10650151

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/19 14:20(1年以上前)

前回もそうだったけど、どうも一瞬「いとうあこ」⇒「いとうあいこ」と読み間違える。
後者は2年半前にNHK趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」をやっていた女子タレントですが、知っている人も多いと思う。
「いとうあこ」さんは、個人的には「どストライク」じゃなく「見逃しストライク」という感じです。可愛いですね。事務所の方針で意図的にアヒル口にしてると思うが、ブログのプロフィールの笑顔の方が良いと思うけどな。

書込番号:10653757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 17:21(1年以上前)

なんでどの写真を見ても表情が同じなのか不思議に思いましたが、

まず いとうあこさんの、これは通常の自然体の表情であり、何もカメラマンが要求していないこと。
そして、これが最大の理由のようですが、カメラマンの興味が完全に顔や表情ではなくて、胸に集中していることが写真から分かります。(笑)

書込番号:10654353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ571

返信78

お気に入りに追加

標準

視野率測定結果のみ記載するクチコミ

2009/12/16 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:132件

視野率関係のクチコミは大半が「外野」の書き込み、
そして話題が明後日の方向に向かいがちです。

そこで純粋にSCで視野率測定をしてもらった人が、
その結果を記載するクチコミを立てました。

上記の趣旨に基づいて投稿願います。
なお結果について論じるのも趣旨に反します。

書込番号:10642112

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 23:24(1年以上前)

目的は何でしょう。

書込番号:10642279

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件

2009/12/16 23:35(1年以上前)

「視野率は当社規格内」

という回答以外はあり得ないと思いますが、現状では。「当社試験条件による」「99±1%」ですから、何でもありです。

書込番号:10642352

ナイスクチコミ!13


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/16 23:37(1年以上前)

>目的は何でしょう。

結果如何によっては、持ち込み予備軍の宅配便手配と送料の無駄を省けます
ただ、わざわざ此処に書き込むリアルユーザーがどれだけ居るかは疑問です
袋叩き&集中砲火は必至ですから・・で、恐れをなして書き込む人が居ないと
今度は「やはり、SCに持ち込んだ人は居ない様です」って事で勝利宣言
どちらにしても多数派には美味しいスレですね(笑)

書込番号:10642369

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2009/12/16 23:57(1年以上前)

あぁ、一応、補足しておくと、「視野率○○.○%」という具体的な数値はあり得ないということです。

書込番号:10642498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 00:22(1年以上前)

それじゃ。
自分測定
中央を通るラインで
左右170mmを写して174mm弱
上下80mmを写して83mm弱

キャノン測定
上下左右とも200mmを写して
上へ2mm強下へ1mm強
左へほぼ0、右へ2mm強
が写りました

写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。
左右はキャノン所有機での結果も見せてもらって
200mmを写して左右1mm弱ずつ
上下はなぜかデータ無し

どう受け取るかはご自由に

書込番号:10642651

ナイスクチコミ!18


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 00:26(1年以上前)

取り組みとしては悪くないと思います。

知りたいのは「事実」と「正確な情報」だけです。
誰とは言いませんが、叩きたいがためにカメラ持ってもない奴がわざわざ販売店で素人測定したりとか、人の画像を勝手に盗用したりとか、そういうネガティブキャンペーンにうんざりしてましたから。

このスレがどのように育っていくか楽しみにしています。

書込番号:10642673

ナイスクチコミ!7


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/17 02:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/

私の測定結果
上下97%
左右98%
これが事実ですね。
レイヤー重ねの誤差があったとしても±0.5%あるかないかです。
キヤノンSCが測定したところで大差ないのでは。
個体差があるとしてもこれから2%も上回るなんて考えにくいでしょうし、
仮にそんなに誤差があったら精密機械としてはダメ製品でしょう。

”7D 視野率測定” で検索するといくつか測定例が出てきますが、
だいたい97%や98%です。


上の三井1Fさんの測定例でも(目測でしょうか?)、
上下96.4%
左右97.7%
しかし同じ個体をキヤノンSCで測定すると
上下98.5%
左右99.0%

SCだと高めに出るのか目測だとしたらその精度の問題か???


そういえば販売店での測定に文句つけるためにわざわざ別のスレを建てて
大騒ぎしてた人がいましたね。
何か面白い情報でも出てくるかと見守っていましたが、
知らないうちにスレごと消えてしまいました。

この販売店の店長さんとは間接的な知り合いなので、
”ちょっとカメラを見させて欲しい、撮影もしたい”と頼んだら
”いつも○○さんにはお世話になってますしどうぞどうぞ”
てな感じで二つ返事で快く了承してくれたし、
閉店時刻頃に撮影してる時も横にいて、この画像をUPしてOK?”と確認したら、
”まあこの程度ならいいっしょ”でしたね。


書込番号:10643112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 04:10(1年以上前)

数値なんかどうだっていい!
事件は測定室で起きてるわけじゃないんだ。
現場で実際に視えたままに写ってくれないんなら
視野率100%の意味がありませんよね。

根本的な問題なのはカメラのことよりも
消費者に対するメーカーの姿勢だと思いますよ。

書込番号:10643232

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:31件

2009/12/17 07:21(1年以上前)

>根本的な問題なのはカメラのことよりも
>消費者に対するメーカーの姿勢だと思いますよ。

おっしゃるとおりだと思います。マイナス10度問題も糾弾しましょう!

>現場で実際に視えたままに写ってくれないんなら
>視野率100%の意味がありませんよね。

あわせて、それをいかに写真に生かせるか、生かせているかが問題ですね。
純100%でなくても撮れる写真と差異がないのではないかと自問してみましょう。
私は未だにペンタMEも使ってますが、100%でなくても気持ちよく、良い写真が撮れてます故。

それにしても、お、おまわりさんさんはペンタK-7ユーザーだけに余裕綽々、この件「だけ」は声高々でキヤノン叩きにこられますなあ〜〜 ほほえましいです。
これからも、いい写真撮ってくださいませ。

書込番号:10643390

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/17 07:29(1年以上前)

>この件「だけ」は声高々でキヤノン叩きにこられますなあ〜〜 ほほえましいです。

あははは。鉄板ですからね。誰が書いても安全パイの話題でしょうし。
そろそろメーカーもユーザーもどこもたいして変わりないって気づいて欲しいですね。。。

書込番号:10643404

ナイスクチコミ!8


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 07:45(1年以上前)

御託を並べてないで、誰もが納得できる証拠を示してほしいですね。

ネガティブキャンペーンではないと証明してくれることを期待しています。

書込番号:10643427

ナイスクチコミ!3


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/17 08:09(1年以上前)

まずはスレ主が書くべきじゃないのかな?

書込番号:10643468

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件

2009/12/17 08:54(1年以上前)

まずは「内野」であることを証明するために
「最初だけでも書き込みには7Dの画像を添付するという」
というルールを設けてみてはいかがでしょう?

そうすれば「外野(=エアユーザー)」は排除できるんじゃないですか?

かく言う私は7Dユーザーではありませんので、これで失礼。

書込番号:10643573

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/17 09:48(1年以上前)

ファインダー視野率のスレッド見ていていつも思います、そんなに100%が重要なのでしょうか。そんなにムキになるになることでしょうか、と感じます。
 正直97%でも98%でも、撮れる「写真の質」には全く関係が無いと思います。ファインダー視野率については00%だったらさらに良いですね、程度の感じでしょうか。
 そういえば、D700が発売されたとき「ファインダー視野率が100%でない」との主旨でたくさんのスレッドが立ちましたが、ずいぶんと「写真の質」に無関係なスレッドが立つなーと不思議な思いで見ていました。


 問題にしている人は、「約100%」とキヤノンが謳ったことに対してだけ、この一点に対してメーカの姿勢などに怒っているのではと思いますが、如何ですか?
 

書込番号:10643712

ナイスクチコミ!10


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/17 10:11(1年以上前)

>ファインダー視野率のスレッド見ていていつも思います、そんなに100%が重要なのでしょうか。

人によりますね・・単焦点スレに良く有る様な日の丸構図の図鑑写真や
モデル撮影会みたいな環境の整った所で撮影する人達には無関係でしょうね

これは数字の問題で無く実際に撮影した時に写り込むのが問題なんでしょう
この手の問題って気になってる人同士が情報交換して終わりの筈なのに
未だに「私は気になりませんが・・」って言うレスが付く事を不思議な思いで
見ています
気にならない人達って自称「写真撮影が好きで細かい事には拘らない」人が多い
筈だからこんなスレ見る暇は無いと思うのですが・・

書込番号:10643764

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 10:53(1年以上前)

まあ撮影時に構図をを最適にしたいいう人が求める画面比率が常に3:2なわけがなく、作品として完成度を高めるのが目的なら作品に応じてトリミングは必須なわけで、気になる気にならないではなく100%のメリットなどほとんどない、だから人々の怒りはキヤノンの不誠実さに対してなのだよ

書込番号:10643883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2009/12/17 12:02(1年以上前)

>メリットなどほとんどない、だから人々の怒りはキヤノンの不誠実さに対してなのだよ

というよりも、不誠実だと言っって相手をいじめる機会ができたので、自分が嫌いなキヤノンやキヤノンファンの悪口を言ってる人がほとんどではないですか。

それが証拠に、KX-7のマイナス10度問題については何も言わないペンタユーザーや、ニコンでの問題点を擁護するニコンユーザーがここへ来て、いかにも正義の味方のように企業姿勢や、擁護するファンに汚い言葉を投げかけていらっしゃいます。

単に相手を不愉快にすることだけを狙って書いていらっしゃる方が多い気がしませんか?

こういう場所ですから仕方ないなあとは思ってますが、どのメーカーの板にいっても不愉快なスレッドってありますね。

書込番号:10644084

ナイスクチコミ!24


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/17 12:25(1年以上前)

>まあ撮影時に構図をを最適にしたいいう人が求める画面比率が常に3:2なわけがなく、作品として完成度を高めるのが目的なら作品に応じてトリミングは必須なわけで

トリミングはあまりしたく無いですね・・僕も以前はしてましたが
ベテランの人に「トリミングし出すとその時は良いけど現場で絵を構成する
能力は何時までも見に付かないよ」と言われたので・・
確かにフィルムで撮ってた頃には普通の人にはトリミングなんて言葉、無縁
でしたよね・・プロならともかく初心者の分際で逃げ道を用意しながら
撮るって言うのはどうかな?って僕は思ってます

書込番号:10644159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 12:39(1年以上前)

意味が違うだろ、
>まあ撮影時に構図をを最適にしたいいう人が求める画面比率が常に3:2なわけがなく、
を読め


あと「普通の人」のフィルムプリントは大抵トリミング(紙が3:2じゃないことがほとんどだから)

そのベテランの人とやらに歳暮でもおくったら

書込番号:10644212

ナイスクチコミ!5


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 20:21(1年以上前)

ここまで、SCでの実測値の証拠を提示した人は1人もいませんね。

書込番号:10645882

ナイスクチコミ!6


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/17 23:45(1年以上前)

>ここまで、SCでの実測値の証拠を提示した人は1人もいませんね。

ここまでと言ったってまだ一日しか経ってませんが?
何故急いでまとめようとしてるのでしょうか?

書込番号:10647259

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:132件

2009/12/18 00:03(1年以上前)

予想はしていましたが、90%以上が趣旨に反してます。
もう少し厳密に致します。

・自分の7Dであること
・SCで測定してもらった年月、依頼したSC
・測定結果の添付
・初回投稿時は外野を排除するため、必ず測定してもらった7Dの画像を添付する

以上。

書込番号:10647372

ナイスクチコミ!3


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/18 00:13(1年以上前)

>mik 21さん

これが大問題だ企業存亡に関わるとか大騒ぎしていた人がたくさんいたはずですよね?
1日もあれば十分と思ったんですが、どうでしょうか。
「まだ1日しか」と言うのであれば、この問題がそれほど大したことなかった、ということになってしまいますよ。

あなたもそう思っているのなら、それでいいですよ。余計なことを申しました。

書込番号:10647443

ナイスクチコミ!0


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/18 00:17(1年以上前)

> 自作老人さん
失礼しました。このスレッドからは当分のあいだドロンします。

しかし、 自作老人さんのレギュレーションに合致した人は約100%(笑)いませんね。
これこそが、この問題の真の姿かもしれません。

書込番号:10647473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/12/18 00:32(1年以上前)

>Llorenteさん

ちなみにあなたは7Dユーザーなんですか?

書込番号:10647565

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 00:56(1年以上前)

問題視している人は、何も絶対100%を望んでいる訳ではないでしょうね。(一部の方を除いて)
開発のインタビューに98%のファインダーとは見え方が違うと言いながら、仕様上98%の個体もあるってことが問題の主題かと思いますが。(脱線ココマデ)

そもそもスレ主さんの趣旨は、情報を集約しよう、ではなくてエアユーザーの炙り出しが本当の目的じゃないんですか?とは言え、SCに送った人もこれから送る人も年末年始の混み合いで年内には却って来ない人の方が多いんじゃないのですかね?(書き込みが無いから、エアユーザーばかりが騒いでました・・・という結論は、現時点ではいささか早計でしょう。早々と勝利宣言されてる人もいますが(苦笑))
有効な書き込みは年内は限られるでしょうし、neova 007さんがおっしゃる様に議論好きが待ち構えるスレに敢えて燃料投下したくないって人も大勢おられると思います。

書込番号:10647680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/18 01:01(1年以上前)

そもそもスレ主さんが、後出しの条件を満たすような報告をしていないのですが・・・

それと09/09に異常と思って東京のSCに出したので、スレ主さんが得られるとSCに回答された(かは知りませんが)画像等は一切証拠としてこちら側に渡ってません。
こちらが異常として出した三脚を用いた前述の画像と、異常無しの修理票だけが返ってきてます。
異常無しの根拠はプリントされたサービス版の前述の結果の提示のみ。


そもそも後出しされた条件が、キャノンのSCから返ってくるものに対して全て備えてるとは到底思えません
キャノンからの証拠画像、結果が数値を示したものが手渡されない以上悪魔の証明だと思うのですが、スレ主さんは数値を示したものを渡すと言われたのでしょうか?
1割の方に分類されてればいいのですが、数値を示したのに何も反応なし、条件後付というのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10620000/
での発言
”最後の砦? 視野率詐欺、誇大広告を持ち出しても売れてますなぁ。

http://bcnranking.jp/category/subcategor
y_0008.html

APS-C上級クラスではぶっちぎりですね。

まだまだキャンペーンが足らないようですよ。
はやく視野率測定をしてもらいに行って、
視野率97%を証明した方がよろしいかと思います。”

から、視野率を問題視しているのは他社の工作員だという態度が見え隠れするのですが。
そもそもスレ主さんは、こんなスレッドを作っているのに自分は測定依頼をしていないのではないでしょうか

書込番号:10647698

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/18 04:52(1年以上前)

また同じ話題をいつまでもやっていますね。
まるで踏み絵を用意したのに、皆で土足で踏み荒らして、見えなくしているようですね。
これだけアンチキヤノンの人が多いのでしょうね。ニコンの板は冷静、ペンタックスは万歳ばかりなのにね。

書込番号:10648088

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 06:46(1年以上前)

スレ主様、無駄レス失礼します。

討論好きの荒らしの皆様、邪魔ですので別スレで喧々囂々、侃々諤々やってください。

僕は7Dユーザーではありませんが、測定結果が気になります。
「7D」ではなく「キヤノン」が気になるからです。

純粋に測定結果や、なんとなくの統計みたいなのが気になります。

なので荒らさないでください。

書込番号:10648168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 08:56(1年以上前)

視野率約93%のFM3a使いの俺が通りますよ

書込番号:10648392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2009/12/18 09:02(1年以上前)

視野率99.9%のK7使いの人は通らないとおもいます。

書込番号:10648409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 10:02(1年以上前)

ところで実際が101%であったら100%じゃないって文句言ったのでしょうか??

キヤノンの100%の認識=99%±1ということは良識あるとも思えますが・・

前にも言いましたが大半のものが表示数値通りでは無い(その数値にしようとしたが
生じてしまう誤差)ことが暗黙の認識なんですよ。

医薬品だって誤差ゼロで処方なんて不可能ですよ?

それを約だとか±数値なんて表示はしませんよ?

それは飲んでも問題が生じない範囲であり必然の誤差として暗黙の認識があるからでしょ?

視野率だってそうでは?
ただ、それでも視野率は100%より大きいと問題になるという認識があったということは
良識を感じるということです。

ある数値にしようとして誤差が発生しないって思っていることが非常識でしょ?

書込番号:10648584

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/18 11:01(1年以上前)

しかし、視野率以上に撮影に影響しないストロボカバーの隙間に関しては
問題視する人が結構居たのに、この件に関しては擁護の人が多いのは
笑えます。 今度の二桁Dは視野率よりカバーの造り込みに重点を置きそうです
「正面から見た時にカバーの隙間の見え方が明らかに違う」って言いそう (笑)

書込番号:10648761

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/18 11:18(1年以上前)

>不誠実だと言っって相手をいじめる機会ができたので、自分が嫌いなキヤノンやキヤノンファンの悪口を言ってる人がほとんどではないですか。

でしょうね。キヤノンの失態をここぞとばかりに使ってもいないニコンユーザー等のアンチが躍起となる。政治でいえば野党みたいなもの。 そして今度はニコンの失態をキヤノンユーザーが報復する。 
中東の某国間の様な永遠に続く報復合戦ですね。

>ペンタックスは万歳ばかりなのにね

・・・(笑)

書込番号:10648811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/18 12:21(1年以上前)

有益な情報になるかもしれませんが、営業妨害になりかねませんね。

書込番号:10648975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/12/18 20:01(1年以上前)

pleiades0707さん

>キヤノンの100%の認識=99%±1ということは良識あるとも思えますが・・
>前にも言いましたが大半のものが表示数値通りでは無い(その数値にしようとしたが
>生じてしまう誤差)ことが暗黙の認識なんですよ。

99±1%を100%とか約100%と謳っているのが問題なのです、良識があれば99%と名乗るでしょう。

99±1%の意味は仕様上、視野率99%の設計をしました、但し工業製品ですからバラツキもあるでしょう100%を超えないよう±1%で管理しますとの表現です、ですからほとんどが99%の製品が出来上がるわけです(実際にはこれを下回る製品がほとんどみたいですが)。

本当に視野率100%を名乗るには視野率100%で設計します、製造ラインには100%を超えるといけないのでプラス側は0%、マイナス側は1%で管理してくださいとの意味をこめて100+0%-1%(実際は上下に並びます)と表現します。
それを受けて製造ラインは全数検査と調整を行うわけです。
このようなプロセスですから当然コストはかかります、それが視野率100%の代償です。
もちろん1%の差にそんなコストをかけられないと思えば99±1%で設計すればよいのです、その上でこのカメラは視野率99%に抑えてお安くしました、でも100%は実用上差がないですよとやればいいだけです。

書込番号:10650357

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/18 20:14(1年以上前)

なぜ7Dばかり悪く書くの?
私は視野率100パーセントを越える方が嫌ですがね。
98パーセントや99パーセントの方が101パーセントや102パーセントよりもいいでしょ?
完璧に100パーセントにしようとしたら職人さんの受注生産の手造りしかないですよ。

こんな重箱の隅を突くような事を書く人はスレ主さんを含めてほぼ100パーセント7Dを持ってない人でしょうね。
荒らし行為をして楽しんでるだけでしょう。
相手にしないのがいいです。
そういう私も持ってませんがなんだか呆れてしまいますね。

書込番号:10650404

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/18 20:32(1年以上前)

改訂版のカタログ見たけど、あれじゃまるで100%ファインダー
が悪いみたいな印象ですね・・
後でああ言う事付けたす位なら、初めから「当社では撮影者の利便性を考えて
敢えて100%ファインダーは採用しておりません」って書いて99%って大書した方が
好感度が上がったと思う。こだわり小冊子もいつの間にか無くなってるし・・

書込番号:10650471

ナイスクチコミ!6


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2009/12/18 20:45(1年以上前)

は、は、は、読んでいて面白いですね。

キャノンの不誠実を叩く人。
視野率にこだわりすぎと反論する人。

でも一番視野率100%にこだわっているのはキャノンだったりして。

書込番号:10650519

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/18 20:53(1年以上前)

何で誤差が上下対象だと思い込んでいるんでしょう。

ファインダーマスク(枠)の誤差の大きさと、センサーの位置決めの誤差の大きさは別物でしょう。
だから、それらが合成された視野率の誤差が、上下対象である(正規分布になる)とは限らないでしょう。

要は、視野率100%を実現するのには必ずしも「99% +-1%」にしなければいけないとは限らず、
技術的には例えば「99.9% +0.1% -0.4%」が十分可能な水準なのかもしれないわけです。

このように上下非対象な誤差が出る場合なら、
「99.9% +0.1% -0.4%」の時にほとんど全ての個体が99.5%〜100.0%に収まるわけです。

仮に100.0%を超える個体が出たら、そのロットを破棄する等するわけですし、
検品にかからず出てしまったら修理(ファインダーマスクを規定サイズのに取り替える)するでしょう。


視野率100%に限りなく近くすることは、必ずしも100%を超える個体がいくつか出るということにはなりません。
誤った誤解、ウソを流布しないで欲しいものです。

書込番号:10650560

ナイスクチコミ!9


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/18 21:31(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

自作老人さんの書かれたレギュレーションを読みましたか?

約束事を守れない人が、キヤノンに意見するなど可笑しいとは思いませんか。

書込番号:10650741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/18 22:03(1年以上前)

あのー 1Dは別格として Kissや 50Dも 全部が公表数字で生産しているとは

思えないので、後だしでも  ホームページで説明があっただけでも、良いと思います。

過大広告なんて世の中たくさんあるますし メーカーの戦略として今の時代しょうがないこと

おもいます。たとえばKISS X3 の動画も撮れる一眼レフ というのも子供のいる

お母さんをターゲットにしているかと思いますが、ピントがAFで被写体を追従してくれない

なんてまさかおもっていないでしょう。規格を下回るようなら、修理するという回答も

 あるようですので、これでいいのではないでしょうか? 

書込番号:10650898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/18 22:46(1年以上前)

--> STAY STAY DREAMさん

> たとえばKISS X3 の動画も撮れる一眼レフ というのも
> 子供のいるお母さんをターゲットにしているかと思いますが、
> ピントがAFで被写体を追従してくれないなんてまさかおもっていないでしょう。

私も何度も書いてますが、別にkissに限らず5D2でも追随しませんが・・・
でも動画については、使いものにならないとしても、少なくとも「撮れる」ことにウソはないわけです。

しかし視野率はちゃんと約100%と明確に書いているのですから、そうでなければウソなのです。

確かに連写コマ速についても、絞り開放なら出るが最小絞りではカタログより遅いとか、
7Dだと開放でも暗いところではコマ速がカタログ値より遅くなる(AFやシャッター速度はマニュアルにして十分速く(例:1/1000秒)しても)とか、
仕様そのままでない場合も多々あります。
しかしそれでも、少なくとも「ある条件では」達成していることは確かなわけです。
(条件を正確に書いてないのは問題だとしても・・・)


しかし視野率というのは、100%ではない個体については全く達成していない・・、
つまり条件によって視野率100%になったりならなかったりするのではないわけです。
それが視野率の、他の仕様とは根本的に異なる本質的な問題なのです。


> 規格を下回るようなら、修理するという回答もあるようですので、これでいいのではないでしょうか? 

修理するという回答は全くどこにもありません。
誰か修理してもらった人、いますか?
誰もいませんよ。

書込番号:10651098

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2009/12/18 23:10(1年以上前)

> 「正面から見た時にカバーの隙間の見え方が明らかに違う」って言いそう (笑)

ハハハ。「7Dエンブレムの隙間」ってスレもありましたね。

「斜め上から見た時にエンブレムの貼り付き方が明らかに違う」って言いそう (笑)

書込番号:10651244

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/18 23:12(1年以上前)

Llorenteさん 

>失礼しました。このスレッドからは当分のあいだドロンします。

僅か一晩で当分ですか・・
正義感ぶって結局は野次馬感覚で賑やかしてるんでしょうね・・・


デジ(Digi)さん 

>> 規格を下回るようなら、修理するという回答もあるようですので、これでいいのではない>でしょうか? 

>修理するという回答は全くどこにもありません。
>誰か修理してもらった人、いますか?
>誰もいませんよ。

以前にも書きましたが

ANTI Vistaさん

 BAJA人さん
>ところでCSでの視野率測定ですが、即日変換なのでしょうか?
>以前メールで問い合わせたときには2週間預かりと言われたのですが…

測定自体はその場ですぐできると思いますが、98%以下と判断され、
修理となったら10日くらいは預かりになるって言われました。

2009/11/27 18:03 [10541285]

と有りますが・・・・


デジ(Digi)さんが試しにトライしてみたら如何ですか?
自分なりに測定した結果を添付なり持参して。

書込番号:10651263

ナイスクチコミ!12


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/19 01:15(1年以上前)

機種不明

ファインダー撮影画像(黒枠内)と7D撮影画像を重ね合わせ

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
キヤノンは無料セミナーという一般向けの宣伝活動の中で、
視野率100%ファインダーを大々的にアピールしていたんですね。
それをblogで宣伝してもらおうというのは全くもって虫の良い話。


>>以下プレゼンの引用


『快適1×100』 『一眼の操』

快適実現の裏側:倍率1倍、視野率約100%

ファインダースペックは開発当初から決めていた

・EOS-1D MarkV同等の大型ペンタリズム、反射防止コーティング、新接眼レンズ光学系の採用

・倍率、視野角、接眼レンズの色収差にもこだわり、「見えの良さ」にこだわったファインダーを目指した

・視野率約100%には高度な組み立て精度が求められるため、設計部門だけでなく、
 工場のスタッフとも共同で工具を開発

設計、工場のチームプレーでMonsterを実現


>>引用おわり


更にカタログ折込小冊子の中では
 「ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートしました。
  多くの課題があることはわかっていました。
  でも、視野率98%と比べると、覗いた時の気分はあきらかに違う。
  どうしても実現させたかったですね」
最新版カタログではこの小冊子を抜くという姑息なことが行われているようですね。


で実際の製品の視野率はというと
http://judd.exblog.jp/9330496/
私の測定結果も上記画像の様に
上下97%
左右98%

プレゼンに出てきた組み立て専用工具は、もしかしてβ機だけのために開発したんでしょうか?

キヤノンがSCで視野率確認するといっても
こんな誇大広告を確信犯的にやっているのですから
その結果を信用出来るものなのか甚だ疑問ですね。

この問題に対してしっかりした対応がされない限り、
次期機種もファインダーには期待出来ないですね。

書込番号:10651893

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 01:32(1年以上前)

dobelmanさんが示したブログだと、ひどい糸巻き状の歪みだそうですね
四角形をファインダーにあわせてのテストはしていなかったので、気付いていなかったのですが。
私が試して、変だと感じたきっかけは風景で試写中だったので余計に中央部での視野率の低さが目立った結果が出たと・・・

私が試した視野率の数字の後に、件のデジタルカメラマガジンの視野率97.2%が出たので
さすがにそれは面積比だろう、私の個体よりはいい結果が出てるなと思いきや・・・
四隅で計測して、中央部をドット数で数えた視野率の二乗平均と言うことですのでさもありなんという数字・・・


中央を定規で測った私と、キャノンから示された写真の数字は確かにキャノンの規格内ですが
構図を決めての撮影だと、スペックとして示す数値以上に視野率の狭さが感じられると言うことなんでしょうね
そしてその結果が5D Mark2の98%を基準に作られたファインダーと比べると逆転現象が起きて
最低でも98%あるはずの7Dが、中央値98%の5D2より狭い、という評判に繋がってると解釈するとしっくり来ます

書込番号:10651963

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/19 09:39(1年以上前)

--> dobel-manさん

> キヤノンは無料セミナーという一般向けの宣伝活動の中で、
> 視野率100%ファインダーを大々的にアピールしていたんですね。
> それをblogで宣伝してもらおうというのは全くもって虫の良い話。

なるほど、ブロガー向け招待イベントはニコンだけじゃなくてキヤノンもやっていたんですか。
(参考↓ニコンの件)
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/7ee265cc7e23e63cd9b4bdb98b0837b4

しかしこんなどこの馬の骨かも分からないブロガーのためにコストをかけて何か良いことあるのか?
カメラブロガー重鎮の私(?)なぞ、一回も招待されたことないぞ・・・(大笑)

書込番号:10652766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/19 10:15(1年以上前)

キャノンが100%とする 範囲内にはいっていれば いいのでは?

じゃあ カロリー0のジュースとかよのなか不満だらけになりますね。

マクドナルドのメニューなんかも明らかに ハンバーガーの大きさが実物と違います。

きりがないですね。

書込番号:10652898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/19 11:21(1年以上前)

--> STAY STAY DREAMさん

> キャノンが100%とする 範囲内にはいっていれば いいのでは?


既に何十回もレスされてますが、以下の理由でダメです。


キヤノンには以前から視野率100%のフラグシップがあり当然同水準だと期待されること。

キヤノンには既に視野率98%の機種があり、視野率100%なら当然98%より上と期待されること。

視野率100%をカタログその他で大々的にセールスポイントにしており、特に重要な指標として他よりも精度が求められること。

ライバル機のニコンD300Sも同じ100%をうたっていて(実際は99.0%以上ではないかもしれないが)、
あるいはK-7も同様(こっちは99.9%という驚異的な精度)であり、
「同種の業務・表示を行っている他社の平均的な誤差水準に比して明らかに劣る水準」と考えられること。


ところで、途中から別ハンドルで同じあらしを繰り返すのは止めましょう。

書込番号:10653134

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 14:33(1年以上前)

7Dの視野率スレとK-7の−10度スレは、似た構図になりますね。

どちらも気になるユーザーにとっては気になるので、私は気にならないと言っても問題が解決するわけではありません。

ましてや、ユーザーでない方が、なんでそんなことを気にするのか?と言っても気になる人にとっては、ん?という感じでしょうね(^-^)

書込番号:10653791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/19 16:22(1年以上前)

>ところで、途中から別ハンドルで同じあらしを繰り返すのは止めましょう

これって私のこと? ずっとこのハンドルネイムですが・・・


50万のカメラと 約15万のカメラが 同じ基準ではないでしょう。 相手は商売道具
ですし。

98%のカメラも 基準の巾がいくらかあるはずです。範囲内なら問題ないでしょう。

セールスポイントも カメラに限らずどこも同じようなものでしょう。

他社の基準は 別に関係ないでしょう。キャノンが決めたことですしね。

では あらしと言われてしまったのでこれで失礼。

書込番号:10654133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2009/12/19 17:30(1年以上前)

ユーザーで冷静にみている方もいるようです。
http://judd.exblog.jp/9330496/

メーカーは7Dも高級機も同じ基準と言ってます。おかしいとおもいます。酷いとおもいます。
キャノンだけの恥ずかしい話ならいいとおもいます。
カメラ業界に伝染しては悲しいとおもいます。

書込番号:10654398

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/19 17:38(1年以上前)

排他的な意見はいらないですよお

建設的にいきましょう♪

書込番号:10654426

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 18:15(1年以上前)

機種不明

7D視野100%概念図

スレ主様
こんばんは、takeotaと申します。スレ主様の基準には合致しませんが、
これからSCに持ち込まれる方の参考にもなるかと思うので・・・。ごめんなさい。

以前他のスレでも書きましたが、四隅で私が測定しようとした視野率は大体デジタルカメラマガジンと同一のようです。
また、CIPAにのっとって中央部で視野を測定すると私の7Dは上下で99%程度、左右で98.7%程度でした。
なぜこの差が出るのでしょうか?

なによりもファインダーのひずみが根本的な原因と考えます。
色々な方がみられると思うので、正確ではないですが分かりやすいように簡単な概念図を作ってみました。
長方形が素子面です。歪んだ内側の枠がファインダー内の視野と考えてください。
実際はこれがファインダーの長方形に見える感じです。dobel-manさん、デジャ‐ビュさんが
提示されたブログの内容と一部合致します。

「同じ基準」でCANONが作っても実際はファインダーの歪み率がかわるのでこの結果になると考えます。
なおCANONが示した視野率は中央を基準としていると考えられますが(CIPA基準)
デジタルカメラマガジンは四隅を基準としたようなので両者の視野率はかなり異なることになります。

ユーザーの立場からは撮影時、四隅に視野にないものが写りやすいということを認識しておくと
いいのではないかと考えます。参考になりますでしょうか??

ただ、私なりの考察なので、間違いがあれば訂正いただければ幸いです。
それと[10627734]と似たような内容ですいません。

書込番号:10654594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/19 20:47(1年以上前)

--> takeotaさん 

以前書いてますが、歪曲は視野率には全く無関係です。

歪曲は2つの原因が考えられます。
(1)レンズによる歪曲
(2)ファインダーアイピースによる歪曲

まず(1)ですが、レンズに歪曲があっても、見える画像も写る画像も同じく歪曲してるので、視野率測定には全く影響ありません。
仮に魚眼レンズを使っても、視野率は変わりません。(見やすい被写体を探すのが難しいですが)

次に(2)ですが、ファインダーアイピースに歪曲があっても、見える画像が曲がるだけで写る範囲は変わりません。
ファインダーで見える長方形の枠が曲がるだけです。
枠は曲がれば見える画像も曲がりますが、見える範囲が変わるわけではありません。
そして画像データはセンサーに入ったままの長方形です。
そして撮影した長方形の画像の内、見えていた範囲を確定させてピクセル数を数えればいいだけなので、
視野率には歪曲の影響は出ません。


以上から、歪曲は視野率に全く影響ないことがわかります。
四隅で測ろうが中央で測ろうが、視野率は同じです。
しいていえば、見えるか見えないかの判定がしやすいかしにくいかです。
つまり測定精度が異なるだけで、視野率そのものは測定する場所で変わることはありません。

書込番号:10655225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/19 21:00(1年以上前)

>そこで純粋にSCで視野率測定をしてもらった人が、
>その結果を記載するクチコミを立てました。

>上記の趣旨に基づいて投稿願います。
>なお結果について論じるのも趣旨に反します。

皆さんの投稿の内容はどうでもいいですが、スレ主さんの主旨は最大限尊重すべきではないでしょうか?

書込番号:10655294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 21:06(1年以上前)

Digiさん
(2)についてはこういう解釈でいいでしょうか?

交換レンズの収差は共通項なので除外しますが
そもそもファインダーで確認できる像は、ミラーで曲げてスクリーンに投射した像である。
その時点でマスクされている映像となるので、その後のコンデンサレンズや接眼レンズを通して見た映像が収差を持って見えたとしても
ファインダーの枠は樽型や糸巻き型にならず長方形であることから、ファインダーで感じられる収差は実は交換レンズの収差でしかない。


マスクとコンデンサレンズで、マスクより先に屈折系の光学系が入るとこう言えなくなる気もしますが
dobel-manさんが示した糸巻き型収差が、ファインダー自身の光学系のみから来る収差であった場合は
糸巻きの凹部をファインダー一杯に写した場合(CIPA基準中央測定)の視野率の方が、
糸巻きの凸部をファインダー一杯に写した場合(ファインダー端でのフレーミング)の視野率(中央部分をCIPA基準で計測、つまり糸巻き凹部でありフレーミングの基準よりファインダー中心へ寄っている)の方より、大きい数字が出るのかなと思いましたので。

書込番号:10655333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/19 21:17(1年以上前)

--> 三井1Fさん

> (2)についてはこういう解釈でいいでしょうか?

その通りです。


> マスクとコンデンサレンズで、マスクより先に屈折系の光学系が入るとこう言えなくなる気もしますが

視野率100%の機種では、マスクはファインダースクリーンの直前か直後にあるはずです。
さもないと、視点を動かすと見える範囲が変わる(可能性が大きくなる)からです。
視野率100%である以上、見方によって見える範囲が変わるファインダーは無意味な悪いファインダーです。

それと、測光する際に画面外の光が一切影響しないようにしないといけないので、なおさらファインダーマスクはスクリーンの近くに置くことが必要です。
あるいは、ペンタプリズム交換式(ウエストレベルファインダー)を考えても、マスクはファインダーの近くです。

もちろん、ファインダースクリーンを交換することを考えれば、ファインダースクリーン直前に枠を置くことはありえず、スクリーンの直後に置くことになります。

書込番号:10655395

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 21:36(1年以上前)

機種不明

実際はこうなっていない

>on the willowさん
おっしゃることその通りです。返す言葉がありません。

>デジ(Digi)さん
誤解があると思います。(2)は三井1Fさんの後半でいわれている通りだと考えます。
もしデジ(Digi)さんの主張が正解ならば、ファインダーからみた視野そのものが
図のようになっているはずです。実際はそうなっていません。ほぼ真四角です。
ですが、ゆがみが少ないマクロレンズで撮影し、ライブビュー上でも実際の撮影画像でも
ほとんど画像が歪んでいないにもかかわらず、ファインダー内の像は歪んで見えます。
実際にファインダーでディスプレイなどの平面で長方形の画像を見るとご理解いただけると思います。

細かい仕組み的なことは私には分かりませんが、ファインダーの歪曲が視野率に影響を与えていると考えます。

確かにスレ主さまの主旨と反するので、これで終わりにします。申し訳ありませんでした。

書込番号:10655509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 22:12(1年以上前)

takeotaさん

最初私もそう考えて混乱しました。
こう考えたら整理できました。
ブログ記事にあるように、ファインダーのみに糸巻き型収差があると仮定します。
・これで視野率が悪くなる=写真では直線の部分がファインダーの中では弧を描いて凹んでいる。
・それでは、ファインダーを覗いた時にそこには弧を描いてない長方形のフレームがあるのは何故か
・ファインダーの屈折光学系より目の側にマスクがあるとしか考えられない。

これに対する事実は
・ミラー直上のスクリーン直近に存在する(ように見えるだけ?)透過型液晶のグリッドは歪んで表示されていない。
・7Dでは出来ない仕様だが、スクリーンを交換してグリッド表示にする機種でも、グリッドは歪まない
・そもそもマスクはスクリーンに投影されたイメージサークルをカットするものであり、カットされていない大きな像をプリズムに通すのは非効率であるし、素子と等倍、フルサイズであれば0.7倍の大きさの物理的マスクをペンタ部に配置するのは出来ないししていない
・部品表等が示されている等のファインダーの構造(α900であったりMF機であったり)は、やはりスクリーンにマスクを被せている


以上から、ファインダーのみが歪曲しているという仮定の必要条件、マスクの像はファインダーの屈折系を通過していない、ということは矛盾するので
やはり、マスク=ファインダーで見えるフレームは長方形を描いているので、ファインダーのみが歪曲しているというのは違うのではないかなと考えます。

書込番号:10655749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/19 22:48(1年以上前)

もしスクリーンの近くではなく、ファインダーアイピースに近いところにもう1つのマスクがあるとすれば、
よほど理想的に設計しない限り目の位置で見える範囲が変わることになります。
そうなれば視野率100%のコンセプトと矛盾します。
そもそも視野率100%をうたう機種ではないということ、つまり設計上、視野率100%にすることが不可能ということになります。

そうなると、いくら調整しようがマスク等の部品を交換しようが、視野率100%には出来ません。

書込番号:10655993

ナイスクチコミ!4


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 23:35(1年以上前)

自作老人さん、申し訳ありませんでした。
デジ(Digi)さん、三井1Fさん有難うございました。理解しました。

もう一つのマスク(類似要素?)については存在可能性の検討が必要に感じました。
7Dにはコンデンサーレンズはないようですし、プリズム大きくしながら倍率を上げる段階で
どこかに無理がきそうな感じはあります。CANONにも問い合わせてみます。発見があればスレを立てさせていただきます。

書込番号:10656319

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 23:45(1年以上前)

久しぶりに覗いてみましたが、いつまで続いてるのでしょう。

特に気にしない方、とことん拘る方がいるからでしょうね

提案ですが、とことん拘る方だけ残ってもらってはどうでしょう?
そうなればここまで続かないと思うんですが。

それにしてもまだ調べてもらった方いないんでしょうかね???


やっぱり7Dはいいですねぇ(笑)

書込番号:10656387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 00:13(1年以上前)

最初の10レス辺りでちゃんと数字出してるのに、触れない人が多いのは
視野率について何か言ってるのはネガティブキャンペーンであってユーザーじゃない

なんて思い込んじゃってる人が多いんでしょうねぇ

気付かない振りしてるとしか思えなくて、わざわざ数字を出した意味がない気がします

書込番号:10656536

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/20 00:22(1年以上前)

確かに2人ほどいますね、あまりにもスレが多くて見落としていました。

測定精度の差ですね、やはり自分で測定してる方は先入観からかそれなりに
小さい数値になるんでしょうね

書込番号:10656590

ナイスクチコミ!3


UHUsuperさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/20 07:49(1年以上前)

視野率の話を見ていてなかなか興味深い話題だと思い、手時かに転がっていた大昔のフィルムカメラを
しげしげ見ながら考えたのですが。

- 視野率99+/-1%とかいう数字が語られていますが、なぜ1%も幅があるのか?
 ファインダーで見える範囲というのは、スクリーンにくっつけてあるマスクの大きさで決まると
 思われます。で、このマスクが穴のあいた一枚の板でできているとすると(要チェック)
 その穴の大きさの精度(というか固体ごとのばらつき)を遥かに良くすることは簡単なことだと思います。
 例えば、横幅24mmの1%は0.24mmで, これより良い再現性で実現するのは簡単なことに見えます。

- 一眼レフのファインダーにとって最も難しいのは関連部品のアラインメント(位置精度)だと思います。
 これに関係するのは、センサー位置、ミラーの角度、スクリーン(のマスク)位置でしょう。
 これらの3要素は独立に取り付けられているので、それぞれの相互位置の取付け精度をどれくらい
 押さえられるかということでしょう。これを全体で+/-0.5%の精度でやる自信(やる気)があるなら
 (上記3要素の位置決めをそれぞれ+/- 0.5%/√3=+/- 0.29% = 70ミクロン(24mmに対して)で
 やることに相当)センサーサイズの99%の大きさのマスクをつけることができるわけです。
 位置決め精度を+/-2%でほどほどにと言う場合は視野率(マスクの大きさ)を96%にせねばならない
 (ファインダーに見えているのに写らない部分があるという事態を防ぐために)。

というわけで、要はアラインメントをどれくらい根性いれてやるかということで自動的に対応する視野率は
決まり、それが主な要素だと考えたわけです。だから、固体によって100%視野率のものやら98%視野率
の物があるとはどうも考えにくくて(マスクの大きさのばらつきで+/- 0.2-0.3くらいならあるかもしれません)
むしろ、ファインダーで見えている部分が中心にあったり、左にずれてたり、上にずれてたり(でもぎりぎり
場外にはならず)、というのが個体差の主な成分ではなかろうかと思えて仕方ありません。

書込番号:10657492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/20 10:59(1年以上前)

ファインダーマスクの精度とか取付誤差等について考えると、そもそも視野率の誤差がプラマイ1%などという大きなものになるはずはないと思います。
なぜなら、センサーの取り付け位置(奥行き)の誤差は、焦点深度を考えるとF1.4のレンズで0.04ミリしか許されません。
(許容錯乱円0.03ミリとして。前後合計誤差ではなくジャスピン位置からの片側誤差)
しかも0.04ミリだとL判プリントなら良くても、A4印刷だとピンボケになるレベルの誤差です。
なので、現実的には0.01ミリの精度を出さないといけないし、フラグシップなら出しているはずだと思います。

仮にこれと同じ精度でファインダーマスクの製造・取り付けが可能とすれば、
誤差0.04ミリでも99.82%、誤差0.01ミリなら99.96%になります。

センサーの設置精度を考えたら、視野率99.8〜99.9%ぐらいは十分達成可能な水準でしょう。
ということは、視野率の99%プラマイ1%という精度など実に巨大な誤差であり、
多分、全く無調整でも楽々実現可能なもののような気がします。
それなのに98%まで許容するというのは、そもそも最初から100%を狙ってないような気がします。

書込番号:10658066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件

2009/12/20 11:08(1年以上前)

素子もファイだーマスクも普通は四角です。
普通のカメラだったらファインダーで見える歪みは視野率に影響しないとおもいます。
もしかして影響するならファインダーの作りが悪いとおもいます。

ファインダー光学系の歪みを見た目を四角くするためマスクを樽型にしてしまったとか焦点位置とマスクの位置がズレてしまっているが考えられるとおもいます。
個体で視野率が違っているとなるとマスク位置がいいかげんなのだとおもいます。

書込番号:10658099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件

2009/12/20 12:05(1年以上前)

>そもそも最初から100%を狙ってないような気がします。

客観的にみてわたしもそのようにおもいます。
100%といってしまえば勝ちのような売り方だとおもいます。

書込番号:10658304

ナイスクチコミ!13


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/20 23:01(1年以上前)

今日現在、売れ筋ランキング3位だそうです。
レンズキットで20万前後するカメラがこれだけ売れ続けるのは驚異的でしょう。

これだけ全力でネガティブキャンペーンを展開しても売れ続けているのは、ネガティブキャンペーンを展開している人の意見が完全にスルーされているか、EOS 7Dの魅力がネガティブキャンペーンを遥かに上回っているからのどちらかでしょうね。
でもきっと、懲りずにネガティブキャンペーンをし続けるんでしょうね。

そして、EOS 7Dはこれからも売れ続けていく。なかなか痛快な構図です。

書込番号:10661259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2009/12/21 01:12(1年以上前)

ハハハ。カタログの「100%」に騙されてる人も、少なからずいると思います。なかなか悲惨な構図です。

書込番号:10662061

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/21 01:52(1年以上前)

なぜカメラの売れ行きばかり気にしているのか?
買う側には全く興味ない情報ですねぇ。
たぶんあの人はキヤノンの営業マンなんでしょうな。

書込番号:10662192

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:122件

2009/12/21 09:51(1年以上前)

視野率の件については、専門的で理解が追いつかないところもありますが、
話の流れとしては、やっとスレ主さんの意図するものになってきたと思ったんですけどね。

>約束事を守れない人が、キヤノンに意見するなど可笑しいとは思いませんか。

>真面目な話が展開されてるなら出てきやしませんよ。
(注:↑の発言はもう消されています)

と言っていた人が、スレ主さんのレギュレーション(≒約束事)も守らずに、
ネガキャンの話をわざわざ蒸し返して真面目な話の展開の腰を折る…。

残念な感じです。



というか、スレ主さんはどこに行っちゃったんでしょうかね?

書込番号:10662813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2009/12/21 20:45(1年以上前)

Gbyhnujmkl殿
三井F1殿

新しいクチコミにSCが発行したと思われる視野率測定値を
ご覧になりましたか?
小数点第1位までしっかり記載されております。

どこでそんな細かく表記されないとお聞きなったのでしょうか?
憶測、もしくは個人の想像であるならそれを明記してください。

憶測なのか、個人の希望的観測なのか、はたまた欠陥とレッテルを
貼りたいだけのキャンペーンなのか分からなくなるから、
外野の情報を排除して視野率測定値のみを書いてくださいとしたのです。

もう別のクチコミに結果が上がっているため、このスレの役割や終了です。

書込番号:10665020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 00:07(1年以上前)

私はちゃんと09/09測定と書き込みました

視野率測定を受け付けると発表される前の出来事です。
そこまできちんと読んでいますか?

新しい情報が出てくるまで引きこもっていたとしか思えませんが。
そしてあなたの個体についてはどうなのでしょうか・・・
スレ立てして後付で条件を出して、煽って煽って逃げるのですね

書込番号:10666339

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/22 00:26(1年以上前)

機種不明

7Dのファインダーをコンデジで手持ち撮影

100%を謳うファインダーがこんなにも見難い、いや”醜い”とは思いもしなかった!

端は色滲みが凄くて、視野率測ろうと端っこばかり見ていたら目がチカチカしてきました。
コーナ部はきれいに角が取れてRになっちゃってます。
四角い枠で囲うという辺基準の測定で上下視野率97%だったけど、
四隅基準でやったらどんだけ低い数字になってしまうんだろうか?




書込番号:10666459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2009/12/22 07:07(1年以上前)

> どこでそんな細かく表記されないとお聞きなったのでしょうか?

その同じスレに、視野率の正確な値なんて表示されてなかったよ... って書き込みもあるのですが?

その方もSCに持ち込んだ時期によって、対応がバラバラだと仰っています。「視野率は当社規格内」だけでは済まなくなったから、「当社試験条件による」「9○.○%」にしただけじゃないですか?

書込番号:10667118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:225件

私はMAC使いではないのですがサイトを巡回していたらMAC用のDPPがバージョンアップしてました。
一応ご報告まで。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp373x.html

Digital Photo Professional 3.7.3の変更点
--------
互換問題改善
--------
MacOS X v10.6で発生していた以下の問題を修正しました。
* MacOS X v10.6環境での動作を保証するものではありません。
-環境設定を開くとアプリケーションが強制終了する件を修正しました。
-詳細指定印刷ができない件を修正しました。(MacOS v10.6対応のプリンタドライバを合わせてお使いください。)
-メイン画面で画像を他フォルダへの移動(ドラッグ&ドロップ)を行うとアプリケーションが強制終了する件に対し、MacOS X v10.6では他フォルダへの移動ができないように仕様変更しました。 (MacOS X v10.4, v10.5では仕様の変更はありません。)
-レンズ収差補正で色収差/色にじみが反映されない件を修正しました。
-ユーザ作成のモニタプロファイルを指定するとアプリケーションが強制終了する件を修正しました。

書込番号:10631700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/14 23:16(1年以上前)

本日、 iMAGE GATEWAYから案内メールが来ていました。

●Digital Photo Professional 3.7.3 Updater for Mac OS X
●Canon RAW Codec 1.6.0

書込番号:10632381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/14 23:36(1年以上前)

やっと環境設定が出来ます。

…嬉しい。

書込番号:10632545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/14 23:40(1年以上前)

情報をありがとうございます。スノーレパードでは、カメラ直付けからのファイル取り込みでエラーだったのが、今回のバージョンアップで、出来るようになりました。CFカードを本体から出すひと手間が減ったのでうれしい限りです。

書込番号:10632573

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/15 08:10(1年以上前)

私はWin使いですが、(笑)メールがきて、download しようとしたらMac用
で、おっと、、という感じでした。

書込番号:10633768

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/15 12:04(1年以上前)

情報有り難うございます。 

 早速アップデートしました。 とはいえ今まで何ら問題なく使用してます。

ただ

>* MacOS X v10.6環境での動作を保証するものではありません。

 こんな事アップデーターのページに堂々と書かれてはねえ・・・・・・とは思いました。
 個人の責任でアップデートとの意味で、DPP製造企業の責任回避のための一文でしょう。消費者は、何でも企業に責任を問い、企業は責任を回避することに躍起になる構図。やむを得ないでしょうが相互不信を増幅させるようでPL法の好ましくない一面と思います。

書込番号:10634404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/15 13:22(1年以上前)

家のMacがスノーレパードなので、帰宅したら早速アップデートしてみます。

(いままで、記載の動作不良に気づいてない僕がいました)

書込番号:10634692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2009/12/15 21:15(1年以上前)

>>狩野さん
私も折角のサポート情報なのに正式サポートしてませんというのは違和感ありました。
とは言え、それぞれのOS上でネイティブな開発をするのはそれなりの費用が掛かるわけですからやむを得ないのではないでしょうか。Windowsもある程度の互換性はありますが 32bit→64bitで動作が限定されたり、そもそも動かなかったりしますので^^;
サポートを続けてくれること自体に意義がありますよね。

書込番号:10636446

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/15 23:50(1年以上前)

スレ主様へ

 私も、多大な開発費、試験費、アップデート費用、など考えると、キヤノンの姿勢は大変ありがたく感じています。

 ただ、あの様にあからさまに書かれると、そうした有り難みも吹っ飛ぶ様に感じます。もう少しオシャレに、スマートに書けなかったのかな、とは思います。



 脱線します。DPPのVer3.8では、水平軸の調整機能を持たせて頂きたいと希望します。フォトショップ・エレメンツ、しかも最新のVer8でも水平軸の変更をするといきなり8bitデータに変わってしまいます。

 それにしても2ヶ月以上もレパード上でDPP使っていますが、問題に気づきませんでした。我ながら少々能天気。

書込番号:10637643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ437

返信67

お気に入りに追加

標準

2009ベストカメラ

2009/12/12 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

日本カメラ12月号の2009ベストカメラ  ミドルハイクラス

1位 EOS7D    61ポイント
2位 D300S    29ポイント
3位 EOS5DMk2   21ポイント
4位 D700     14ポイント
5位 α900   10ポイント

7D堂々の第1位
プロカメラマン15人の投票結果です。

書込番号:10620478

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 21:24(1年以上前)

こんばんは〜!ダントツ集めましたね〜。
しかしK-7がない!もしやクラス分けが違ったのかな。7Dは素晴らしいとしても、α900、D700、5D2と同じ比較対象ってのも違和感ですね。笑

まあこの中でいれば唯一7Dが今年発売のカメラですし、かなりの意欲作ですのでこの結果は当然といえば当然でしょうね〜(D300Sは今年発売のカメラと言えるのか?という意味も含めて)。

書込番号:10620496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 21:30(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>しかしK-7がない!もしやクラス分けが違ったのかな。

K-7は、ミドルクラスの第1位でした。
ついでに紹介しますと、エントリークラスの第1位はX3です。
価格帯でクラスを分けていました。

ミドルハイクラスは15-30万円なので、今の実売価格だと7Dはミドルクラスになっちゃいますね(笑)

書込番号:10620527

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/12 21:35(1年以上前)

まるで7を1位にする為のクラス分けみたい。
K7を入れてたらぼろ負けかも

書込番号:10620556

ナイスクチコミ!17


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 21:42(1年以上前)

>infomaxさん

>まるで7を1位にする為のクラス分けみたい。
>K7を入れてたらぼろ負けかも

むしろK7に賞を獲らせるためのクラス分けじゃないの?

書込番号:10620597

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 21:45(1年以上前)

私は7DもK-7もいいカメラだと思うので、納得の結果です(^_^)

書込番号:10620615

ナイスクチコミ!7


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/12 21:48(1年以上前)

プロが仕事もらってる関係上、お義理で投票してるようにも見えるんですが(笑)他の雑誌で、異なる投票をしているプロも見受けられたのが面白かったですね。

書込番号:10620639

ナイスクチコミ!22


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/12/12 22:19(1年以上前)

7DもK-7も買ったtorotorotororiさんがうらやましい。
NIKONもがんばってほしいです。

書込番号:10620833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/12 22:26(1年以上前)

ほぼ、発売順の様な感じがありますが、D300sに圧倒的大差をつけたと云うのには驚きの感がありますなぁ…。

それに、今回私の場合はAPS-C機はK-7にしましたが、それはミドルカメラカテゴリーで一位とはコレも驚きですなぁ…。

来年は、Nikonの逆襲でしょうかネ??

書込番号:10620880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/12 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

torotorotororiさん  こんばんは

御無沙汰です

私は雑誌の評価が高いのも嬉しいですが
低くてもここ(価格コム)で評判が悪くても私にはとても良いカメラです!

私の手にはちょうどぴったりと合うようで
とても操作性が良いです!

今までのEOSとはちょっと違うのでまだ自分のものになっておりませんが
これからガンガン撮りまくってマスターしたいと思います!

書込番号:10620944

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/12 23:15(1年以上前)

これは日本カメラつきのプロ15人による投票だとしても、
いい線いっているかもしれません。
(1)7DとK-7を分けたのが解せないです。
(2)APS-CとFull sizeを一緒にしたのも解せないです。サッカーとフットサルくらい違うぞ。

書込番号:10621207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/12 23:19(1年以上前)

自分的には7Dがたくさん売れてくれたほうがありがたいですが(^.^)b

もう少し値段が高くても良いカメラだと思うので(^o^;

書込番号:10621245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/12 23:39(1年以上前)

う〜ん、コストパフォーマンスってことでしょうかね?
しかし、それなら、フルサイズで、1D相当の機能と画質の
あるD700の方が遥かにコスパ高いと言えますし、
5D2にしたって、60万の画質を20万で実現してるわけですから
コスパはかなりのものです。

やはり解せませんね。灯台としか思えません

書込番号:10621391

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/12 23:39(1年以上前)

こんばんは

ちなみに
エントリークラス
1位 X3
2位 EーP1
3位 D5000



フラッグシップクラス
1位 D3X
2位 D3S
3位 1DW

最強動画デジカメ部門
1位 5D2

最強高感度デジカメ部門

1位 D3S

だそうです。

書込番号:10621395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 23:41(1年以上前)

はじめまして。

展示品をさわって40Dからの移行を決めました。
購入に向け、価格comと7Dのクチコミを見ていたのですが、皆様にお伺いしたく、クチコミデビューさせていただきました。

画質がいい・悪いというクチコミが多々あるのですが、ディスプレイでは解像しているかどうかはわかっても、色調などはコンデジと区別できないレベルでしか表示できませんよね。

プリントしないでもできる評価方法、計算方法?があるのでしょうか。

目的のための道具として使いやすいか、楽しいかが一番大事だと思っているので、別に画質(?)が悪いという結果になっても、購入をやめるつもりはありませんが、結構気になったので...

書込番号:10621406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/12/12 23:53(1年以上前)

 
私はまだ「7Dユーザー」ではありませんが、世間一般でのこのカメラの評価の高さは
ダントツで抜けている様ですね。
torotorotororiさんにご紹介頂いた投票結果は世間の評価が素直に反映された結果でしょう。

あるニコンユーザーのプロカメラマンがご自身のHPでこう書いておられました。

「7Dの実力を知って、私は初めてニコンユーザーであることを悔いた。」

と。。。。。
 
 

書込番号:10621478

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 00:02(1年以上前)

プロでもいろんな人がいますからね^^;
でも否定してるのは私だけじゃないし、プロカメラマンでも
否定的な意見を持ってる人は多いですよ
海外のサイトとかでもね。

月刊カメラマンの人がまさにそんな感じで褒めてましたね
アンチキャノンでも7Dは認めざるを得ない!でも買わないけどねとw
もう一人の方も未だに使用してるカメラが30Dでしたよ。

7Dが12Mだったら、誰もが否定できない名機となったと思います。
フルサイズと比較しても魅力的なAPS-Cカメラになったでしょうね。
残念です。

書込番号:10621553

ナイスクチコミ!12


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 00:13(1年以上前)

>目的のための道具として使いやすいか、楽しいかが一番大事だと思っているので

同じ道具なら画質が自分好みのほうが後から見ても楽しいと思いませんか?
使いやすさにもつながらないでしょうか?

書込番号:10621618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/12/13 00:44(1年以上前)

neova 007さん
レスありがとうございます。

7Dから出てきた絵は十分自分好みだと思っています。
ただ「好み」というのは感覚的なものですよね。

皆さんのおっしゃる、「画質」の意味がよくわからなくて...
変な質問すみませんでした。

書込番号:10621846

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/13 00:51(1年以上前)

7D以外はほぼ1年落ちだし、マイナーチェンジ機ですね。

書込番号:10621896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/13 02:50(1年以上前)

ところでこのランキングいったい誰のため?何のため?

答え メーカーの広報部に来年も広告宜しくお願いしますよと言うためのランキング

この中では唯一7Dだけが完全なニューモデルなので他のメーカーからも文句出ないですし
この先一番広告が入ってくるモデルですから

読者には何の参考にもならないランキングでした

カーオブザイヤーと一緒ですね(笑

書込番号:10622351

ナイスクチコミ!12


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/13 06:18(1年以上前)

>7D堂々の第1位

私の中のベストカメラも7Dです。(笑)

書込番号:10622614

ナイスクチコミ!4


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/13 07:02(1年以上前)

>プロでもいろんな人がいますからね

そんなプロの写真ならピンぼけでもブレブレでも盲目的に信じている人は誰 ?

>否定的な意見を持ってる人は多いですよ

そりゃ否定する人もいるでしょうよ
すべての人が肯定したらそりゃ洗脳というものですよ、使って知ることの方が多いのですよ
使いもしないで18Mだの12Mだのとわかりもしないくせに・・・偉そうにね

書込番号:10622660

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/13 08:50(1年以上前)

プロがどうこうじゃなくて、じぶんが どうこうのほうが重要。

書込番号:10622908

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 09:10(1年以上前)

VGP2010デジタルカメラグランプリでも総合金賞ですね♪
ハイクラスでも金賞です♪
ハイクラスの銀賞は5DmkUです♪

因みに総合銀賞はK-7です(^^♪

一眼クラスで他に「7」の数字が付く機体は選外です(古いからね…)

書込番号:10622982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 09:35(1年以上前)

7Dが12mだったら、現状では否定はされなくても、来年にはニコンD400が大幅に画素数を上げてくるので短命に終わる機種になったと思いますね。また現役Kiss世代よりも画素数が少ないなんてことは有り得ないでしょうね。

過去と現在のことしか視野にない老人と、未来を予測して考えなければならないメーカーとの差がこの辺にありそうです。笑

書込番号:10623074

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 09:42(1年以上前)

当機種

紅葉を楽しむネコ

朝起きてみたらたくさんのコメントが。
お楽しみ頂けたようで良かったです(^_-)-☆

プロは写真で生計を立てるのですから、機材を提供してくれたりするメーカーへの配慮があるのも当然ですが、この投票は記名方式だったので、誰がどのカメラに何点つけたかは一目でわかります。興味のある方は、見てみてください。


>エヴォンさん

紅葉写真ありがとうございます。
私もこの秋は7Dで紅葉撮影楽しみました。

ネコの好きなエヴォンさんへのお返しに、「紅葉を楽しむネコ」をペッタンコしておきますね。

書込番号:10623113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/13 10:13(1年以上前)

小鳥遊さん

>7Dが12mだったら、現状では否定はされなくても、来年にはニコンD400が大幅に画素数を上げてくるので短命に終わる機種になったと思いますね。

僕もそう思います。

確かに7Dが12Mなら面白かったとは思うけど、実際12Mの例えばD300sと比べて特に高画素化の弊害が見られるわけではないですからね。

それなら当然、メーカーとしても18Mを選択するでしょう。
実際、ニコンも出来ることならやりたかったのではと想像します。


なお、あくまで等倍で、それも周辺部の一部を切り取っての比較に情熱を持ち続けている方もいらっしゃいますが、ご苦労様なことです。

実際に、例えば40D辺りから買い換えて使いやすく画質も良くなったという書き込みが多いのに、なぜ素直に耳を傾けられないのでしょう?

やっぱり、クルマは乗ってナンボ、写真は撮ってナンボだと思います。

書込番号:10623261

ナイスクチコミ!14


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/13 10:17(1年以上前)

>また現役Kiss世代よりも画素数が少ないなんてことは有り得ないでしょうね。

PowerShot G11は、画素数を上げてくると思っていたところに、思いがけなく画素数が減りました。約1500 万画素→約1,040万画素
また、開発担当者のインタビューでは、PowerShot G11には「約1,040万画素のセンサーを採用するのがいちばんメリットがある」とのこと。実情の部分は分かりませんけどね。

キヤノンの次期機種開発担当者が、現役世代の画素数より少ない画素数のセンサーを採用するのがいちばんメリットがあると判断すれば、PowerShotのように画素数が減ることも有り得えないこともないんじゃないですか。

書込番号:10623278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 10:33(1年以上前)

Type-R.さん、もちろん、余程の効用があれば画素数を減らすことも有り得るでしょう。
S90やG11は、かなり高感度が良くなっていますし。ただ、コンデジで1000万画素って、APS-Cでいったらそれこそ相当な画素数になりますからね。APS-Cが現状で限界だというのは、ほんとかな?ってのもありますね。

書込番号:10623354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 10:45(1年以上前)

Dxomarkを見たら、結局画素ピッチに余裕のあるカメラの方が
スコアが高いことが分かります
APS-Cのセンサーのサイズでは、12M付近が限界ですよ
これ以上上げても画質は画素に比例して良くはならないようです。
D300sと大差のなら18Mに価値があるのかどうか
その傍らで失敗作例が量産されてます。それをプロのカメラマンが
作例としてアップしてるわけですからね。
弊害は十分出てるでしょう。

7Dの後継機は画素を落とすべきです。この英断をキャノンが出来るのかどうか
これに懸かってますね。
もし画素を落とさないのなら?
APS-Hすべきです。画素を上げるのならセンサーサイズも大きくしないと
画質を維持できません。
或いは裏面照射のような画期的な技術を投入するかどちらかでしょう
今のようなお茶濁しの対策では雀の涙です

いい意味でも悪い意味では今後のキャノンのAPSーCがどうなるかは
非常に楽しみですよね。更に画素を上げて2000万画素にしていくのか、
抑えるのか、或いは落とすのか。
それに対する他社の動向も。ここ1〜2年は面白くなりそうですね。
どちらに転んでもD700があれば、5年は困りません^^

書込番号:10623409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 10:52(1年以上前)

>Dxomarkを見たら、結局画素ピッチに余裕のあるカメラの方がスコアが高いことが分かります

これはウソです。

本気でこれを言っているとしたら本当に自分の都合のいいようにしか数字が読めなくなっている病気ですので気をつけたほうがいいです。もしくは、自分の都合の良い機種もしくは自分の興味のある機種しか見てないとも言えるかも(笑)。別の視点でもう一度、Dxomarkを見られてはいかがですか???

書込番号:10623438

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 11:05(1年以上前)

うそかどうかは分かりませんが、客観的なデータの一つですよ。Dxomarkはね。
私が見たところこの数値はかなり正確だと思ってます。
うそと思うのはもちろん自由です
私も数値だけを信用するタイプではありませんので、そういう考え方は
分かります。
今までの比較サイトや作例を見た私の総合判断と数値が一致したので
そこそこ参考になる数値かと思った次第です

書込番号:10623494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 11:08(1年以上前)

ルッキングさん

Dxomarkがうそをついているのではなく、ルッキングさんの見方がウソ。つまり間違っているということです。

書込番号:10623509

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/13 11:11(1年以上前)

おぉ〜!ランキング内のカメラ一つも持ってない…
でも傍から見てもまぁ順当ではないかと。7Dやっぱり凄いと思いますもん♪

私は今ある機材で今は満足です(^v^)
楽しまなくっちゃ(^^)v

書込番号:10623524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 11:14(1年以上前)

ん?どう間違ってるというのですか?
こちらはカメラ同士比較できて、グラフとしてスコアが表示されますから
すごい分かりやすい仕様だと思いますが

書込番号:10623537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/13 11:25(1年以上前)

ルッキングさん

>どちらに転んでもD700があれば、5年は困りません^^

だから早く買いなさいよ。


あなたは、自分が使っていないカメラについて、よくそれだけコケおろしたり・ほめちぎったりできますなあ。

大したものです。
ある意味革命児です。

おそれいりました。

だから早くD700買ってください。

シャッターを押してから、また感想を聞かせてください。

書込番号:10623588

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 11:25(1年以上前)

ルッキングさん

Dxomarkの数字の見方を教えてください

書込番号:10623594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 11:33(1年以上前)

もしかして、printとscreenの違いですか?
画素1つ1つの性能を見比べたのがscreenで
それぞれを8MpxにリサイズしてA3に印刷したと
想定したものがprintみたいですね。

これで比較すると、screenでは、7Dは40Dよりもかなり下の数値を
示します。つまり等倍ピクセルで品質を維持してないってことですよ
ところが、printにすると、40Dと大差ない数値になります
それでも、低感度ではcolor sensitivityやTonal Rangeは40Dがやや高いですね

結局ここでいつも言ってることですよ。リサイズしたら、大差ない絵になると
リサイズして大差ない18Mに価値があるのか?とこうなるわけですね。
今の技術で12Mにしたら、受ける恩恵は大きいのに。
まぁ、キャノンの答えとしてはM-RAWを使ってくれということなのかもしれませんね・・・

書込番号:10623625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 11:42(1年以上前)

基本的に、真新しい商品が高い評価を得る。業界を盛り上げる意味もあるでしょうね。
去年評価されたものが、今年も1位なら、業界が停滞していると感じますから。
こういったランキングを否定するつもりは全くないですが、お祭り的な要素が大きいので、
購入する際は、自分の撮影スタイルと、カメラの特徴、コストパフォーマンスも含め、
検討されることを祈ります。検討している時が一番楽しいともいえますから。

一人の方の書き込に対して、多数でゴチャゴチャ反論するのやめませんか?一人で十分です。
加速度的に、本論が見えなくなっていきます。
7Dは無条件にではないですが、良いカメラだという認識は定着しているんですから。

書込番号:10623667

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 12:19(1年以上前)

takeotaと申します。

スレ主様、小鳥遊歩さん、Tダーデンさん

Dxomarkの件で私がスレをたてたことで、結果的にこちらのスレにご迷惑がかかっているようで申し訳ありません。

書込番号:10623839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 12:55(1年以上前)

>もしかして、printとscreenの違いですか?

これ僕の書き込みの回答かな?
そうであれば、ちょっと違います。
このDxomarkの1の違いにどのような画質上の違いがあるのか?という点です。

パッと見、EOS40Dより7Dの方が数字が良くないですか?(63.5<64.9)。
NIKON系は数字が良いみたいに見えますが、D90>D5000>D300Sと同じ画素数で数字が低くなっていっています。世代を追うごとに画質が悪化している?

PENTAXの機種が数字がかなり小さいですが、それほどの差があるのか?
ルッキングさん風に言うと「使い物にならない画質」なのか?

多機種も色々見ていても画素ピッチ・画素数と結果数値に関連があまりないように見えたので聞いてみました。

書込番号:10623983

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/13 13:09(1年以上前)

プロは失敗すると生活に影響がある。だからどんな撮影状況でも失敗が少ないと思うカメラをベストとして選んだ。

一方、Dxomarkは画質という捉え難いものを、独自(勝手な)の基準で評価している。全く参考にならないとは言わないが、自分好みの画質が点数が低いとサイトへの不信感も出る。画質はRAW現像でも変わるし、撮影した被写体を再現するPC・プリント環境でも印象が変わるもの。そしてDxomarkの評価に疑問を抱くのは、必ずしも扱うカメラの出力形態にベストと思われる方法や、今後の出力形態の基準となるべく新しいデータ変換伝達方法が加味されていないこと。その辺が各ユーザーとの評価に相違を生じてもおかしくない。更には日本人の持つ細やかさ、風習、習慣における写真への価値観が、画質に加味された結果とも言い切れない。

人によって画質がカメラの全てであると思うのは勝手だが、撮影現場に出向き撮影を実際に行いある程度失敗を経験し検証を伴ってカメラのベストとする考え方は、コンテストで入賞すること重んじる者と、現実的な撮影条件・出力結果の日常的というか、被写体が待ってくれない二度とないシーンを記録として残すことを重んじる者とは考え方が違っていて当然とも言える。

簡単に言うと『理想』と『現実』との違い。これが評価方法が分かれたり、撮影者の意見が割れたりする原因であってもおかしくない。

理想を踏まえ現実的に多くのユーザーに認められた7Dの存在は、7D、D300s等を必要とするユーザーに高く評価されるのは当たり前のこと。ここに高画素化反対論を持ち出してみても、売れるカメラを目指したキヤノン仕様の7Dは、その時代のニーズに合った物である事が、この投票結果により裏づけされ明らかとなった。

ここで高画素化反対と何時までも昔の技術のままではない事を全く理解しようともせずに、カメラが持つ使命・実用性を軽視したことが結果として明らかになったのは有意義である。

(7Dの高画素は、今後の全てのカメラ仕様を位置付けるような、それほど重い役割を持ったものでは無く、あるカテゴリーのフラッグシップとしての位置付けを具現化したカメラ。それと共に2009年を象徴するカメラとなったが、これは時代を示すひとつの通過点にしか過ぎない)

書込番号:10624052

ナイスクチコミ!3


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/13 13:19(1年以上前)

補足
(これは時代を示すひとつの価値観・通過点にしか過ぎない)

書込番号:10624094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 13:32(1年以上前)

ほとんどのスレが、「エイリアン対地球防衛軍」に終わりますね。

7D板の不思議です(^_-)

書込番号:10624152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 13:46(1年以上前)

takeotaさん

別にDxomarkとの関連ではありませんので、お気になさらないでください。
ここのところ多くみられる、1人対多数のやり取りで、本論から外れていくスレが多かったので、
気になった次第です。Dxomark自体は、そういう指標もあるのかという参考になります。

書込番号:10624215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/13 13:54(1年以上前)

機種不明

メリークリスマス

>ほとんどのスレが、「エイリアン対地球防衛軍」に終わりますね。

>7D板の不思議です(^_-)

皆さん個性が強いですから・・・。涙


                                 メリークリスマス




書込番号:10624247

ナイスクチコミ!3


khafreさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 13:58(1年以上前)

>それなら、フルサイズで、1D相当の機能と画質のあるD700の方が遥かにコスパ高いと言えますし

D700って、世界三大カメラ賞無冠(5DMarkUは総なめ)で5DMarkUの3分の1しか売れていない、画素ピッチの広さにも関わらず、ISO200のデフォルトのJPEGのダイナミックレンジが7.8EVと、画素ピッチの狭い7Dに0.5EVも劣る駄作のことですか?

書込番号:10624263

ナイスクチコミ!7


khafreさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 14:07(1年以上前)

>でも否定してるのは私だけじゃないし、プロカメラマンでも否定的な意見を持ってる人は多いですよ

海外の利用者が最も信頼を置いているDP Reviewで絶賛。Trusted Reviewでも絶賛。日本カメラのプロたちからもダントツの評価。ま、どうみても貴方のような高画素アレルギー的な意見の方が少数派なんでしょうね。どんないいカメラでもケチをつけるプロはいますよ。M9だってケチをつけるプロは一杯います。

書込番号:10624293

ナイスクチコミ!7


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/13 14:50(1年以上前)

結局2009年度のデジカメ販売台数・利益共に、キヤノンが一番多かったのでは?

何処の新聞かは忘れましたが、7D抜きでも一般ユーザーには高画素は関係なくデジカメとして広く受け入れられていると認識しました。(12月初めころの各メーカの申告より)

今回の投票結果も現実性を考えれば妥当な結果ではないかと。

書込番号:10624496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 16:11(1年以上前)

ルッキングさん、僕は7Dがどうとか40Dがどうとかそういう狭い意味で言ったのではありませんよ。

>Dxomarkを見たら、結局画素ピッチに余裕のあるカメラの方がスコアが高いことが分かります

↑この解釈が間違いだと言っているだけです。

書込番号:10624793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 17:19(1年以上前)

どこぞの誰かさんは御自分の御贔屓の機体の後継機体の画素数がアップしたらボロクソに非難するんだろうね…

そうじゃなければ可笑しいよね…

それとも訳の分からない理由付けをして褒め称えるんだろうか?

書込番号:10625097

ナイスクチコミ!1


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 18:20(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
デジイチ歴半年の初心者です。
本日購入しました。D5000に買い増しです。
初心者が7Dなんて、と怒られそうですが、
一度ニコンとキヤノンの画作りの違いを
自分の目で見てみたかったのです。
7Dにとっては失礼な比較相手かもしれませんが
D5000の素子はD300s、D90と同一(違ってたらすいません)
なので、両社の画作りの違いという点は十分比較できると思っています。
D300の売り出しは確か22万程だったと思います。
約二年後に同等、あるいは同等以上の機種が
10万近く安く買えるなんて夢にも思いませんでした。
色々ネガティブな意見もあるようですが、
やっぱり凄いカメラだと思います。

書込番号:10625429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/12/13 20:13(1年以上前)

今どき、画質はともかく携帯でも1220万画素、ISO25600を標榜してるのに、老舗のカメラメーカーの看板機種が同じ画素数じゃ治まり付かんでしょう?

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f01b/topics_01.html

書込番号:10626086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 20:36(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん 

このDxOMark Sensorがどういう要因で決定してるのかは
よく分からないですよね。
DxOMark Sensorはセンサーの大きさも関与してるみたいですから、
7Dは若干40Dよりも映像素子が大きいみたいですね。
まぁ、個別のグラフでの比較は分かりやすいですね。
どういう数値か具体的に書いているので。
7Dは実効感度が高くなってますね。30D相当に戻ってます。
それで高感度性能がよく感じるのかもしれませんね。
明るく写るという意見も納得できます。
一方で低感度ノイズが増えたっていうのは、結局この増感による
ものかもしれません。

K-7は調べるとサムスンの素子を使ってるみたいなんですよ
どおりで画質の評判が悪かったはずです・・・
K-Xはソニー製の素子ですから、画質が良くなって当然ですよね

spacexさん 

Dxomarkは世界初、RAWによる画質評価サイトですから、かなり客観的な
データですよ。映像素子の能力を評価できます
そして、リサイズしてプリントしたものも比較してますから
分かりやすいサイトですよ
ニコンのカメラの数値が高いからサイトへの不信感が出るのなら、
それは素直にニコンのカメラの画質が良くなってるからだと思います。
40DとD300sを比較すると、40Dの方がスコアがいいです。
結局キャノンは極小ピッチによって、画質が劣化してるのです。
リサイズして、40D相当の画質をなんとか保っているに過ぎないってことですよ
それはこちらでの比較検証で散々見てきた結果でしょう。
デジさんの比較が分かりやすかったですね。

数値だけだと客観性を失うと思いますが、
作例や今までの比較サイトの検証結果を総合すると
このスコアはなるほどと思わせるものもあります。
全てこの通りというわけではないでしょうが

書込番号:10626206

ナイスクチコミ!6


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 21:13(1年以上前)

>ほとんどのスレが、「エイリアン対地球防衛軍」に終わりますね。

えっ?「アナーキスト対大政翼賛会」じゃ無いんですか? (^_^;)

書込番号:10626438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 21:13(1年以上前)

ルッキングさん。

ん?センサーサイズの違いとか実行感度がどうとかって関係があるのでしょうか?
そうだとすると、この指標は異機種との共通的な比較数字として使えないと言うことになると思うのですが。
ランキングは素直に見ると7D>40Dですよ。
数字自体は7Dが良い部分がありますよね?それが無効で40Dが良い部分だけが有効と言われても普通の感覚では「?」となってしまいます。
いずれにしてもあれこれの理由付けをしてこの数字どおりでない要素があるというのであれば、機種間の比較にdxmarkが使えないと言う結論になるかと思います。


また、K-7がサムスンの素子を使っているから、と言う部分もピンと来ないですね。多少の性能差はあるかと思いますが。
それが真実だと仮定して考えた場合、超高画素で多機種と遜色ない値を出しているCANONの技術力の高さが突出しているという風にも感じられます。将来に向けての技術投資の成果が出始めていると言う部分からも。

また5Dが一部のAPS-C機より値が悪い部分があったり、7Dと同じ位の画素ピッチなんて盛んに言われたフォーサーズ機がランキング上はるか下であったり、ライカのM8が意外とスコアが悪かったりと疑問ばかりが出てきます。

このランキングを素直に見ると、画素ピッチと画質の関係が一部の人に言われているような関係になっていないというのが正直な感想であり、この数字を元にある機種を批判するというのが良く分からないのです。

書込番号:10626440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/14 00:50(1年以上前)

ルッキングさん!

写真の当倍の細かな所まで目が行くルッキングさんと思えない発言です!

月間カメラマン09年12月号、P49より・・

「・・・素直にいいカメラだと思いますね。うん、買わないけどね。僕はずっと前に修理問題がこじれて、キヤノンユーザーやめてるからさ(笑)」

何処にも画素数が大きいから残念で買わないと書いてないのですが・・・・

まぁ、レンズを選ぶうんぬんは書いてありますけどね。。。

それより、早く40Dで7Dを越える作例の撮り方をご教授くださいよぉ〜。
お金がないので腕を磨くしかないんですよ〜w

書込番号:10627958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/14 06:34(1年以上前)

ベストなカメラって他人が決めることではありませんからねぇ〜

「ともだち」を選ぶなら、信用できるタイプが一番!

書込番号:10628504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/14 07:07(1年以上前)

>「ともだち」を選ぶなら、信用できるタイプが一番!

どこも似たり寄ったりでしょ(笑)
むしろ怖いのはみんな心の中では「信用できない」と思ってても口に出せない状況かもね。

書込番号:10628561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/14 22:55(1年以上前)

対象レンズが今無いだけの話だと思います。
もし、本体自体が-10度に耐えないというなら7D同様で誇大広告ですね。

7Dの視野率や防水の件とは次元が違う内容の気がします。

書込番号:10632216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2009/12/14 23:33(1年以上前)

ルッキングさん

>K-7は調べるとサムスンの素子を使ってるみたいなんですよ
>どおりで画質の評判が悪かったはずです・・・
>K-Xはソニー製の素子ですから、画質が良くなって当然ですよね

そうなんですか?
あんたも、たいしたことはないわ(笑)

書込番号:10632524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/14 23:43(1年以上前)

日本人の投票って裏があるから嫌いです。

書込番号:10632593

ナイスクチコミ!2


黄軍さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/15 00:45(1年以上前)

ん?
日本人の投票には裏がある?
それは困りましたねぇ。
何処の国籍の人なら裏がないのですか?

書込番号:10632991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/15 15:18(1年以上前)

黄軍さん

>ん?
 日本人の投票には裏がある?
 それは困りましたねぇ。
 何処の国籍の人なら裏がないのですか?

これは国籍の問題ではなく日本人の裏表ある心の問題です。
利害関係を気にしたり、回りの目を気にしたりしながら
心ではノーと思いながらも口ではイエスと言う。
投票にしても同じ傾向が出てしまいますね。
少なくとも西洋人は日本人よりも自分の考えをはっきりさせるものです。

書込番号:10635025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 16:09(1年以上前)

>少なくとも西洋人は日本人よりも自分の考えをはっきりさせるものです。

それは利害関係のない場合のみです。オリンピックの開催地だって、色んな力学で決まります。
自分の意見だけで、重要なことを決めるなんて特別な北の方の国以外はないですよ。

何がベストカメラに選ばれようが、自分が買う時に自分の意志と考えで決めれば良いことで、そう言う点で日本人は他の人と同じものを好むとか、人の意見に惑わされやすいとか、権威に弱い傾向が少しはあるとは思いますが。

書込番号:10635183

ナイスクチコミ!0


黄軍さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/15 23:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

「日本人は意見をあまり自分の言わない」というのはよく聞きますし、西洋の方は意見をはっきりいうというのも思い当たる節はありますし、一般論で言えば、おっしゃるような事もあるのかもしれないな?という気がしないでもありません。

ただ、今回のベストカメラの投票がそうなのか?というのは解り兼ねます。
諸外国の国籍の人の投票の方が、心象を素直に反映してるという事かなと思いましたが、
だからといって、全てが信頼できるわけではなく、どこか良いところをご存知ないかと思い質問させて頂きました。

書込番号:10637324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/16 17:57(1年以上前)

私も昔はプロが絶賛している商品なら絶対いいものに違いないと思っていました。
人生いろいろ経験すると、そう単純なものではないと思うようになりました。

カメラ雑誌など読んだこともないので、どのようなプロの方が投票されているのかわかりませんが、ひとつの見方として参考にする程度でいいんじゃないでしょうか。

私ならたとえ無名でも知り合いのプロカメラマンの評価を信用します。たぶん利害関係なしに本音を教えてくれると思うので。

書込番号:10640576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング