EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:225件

デジカメWatchにキヤノンのカメラ事業部長の打土井正憲氏とのインタビューが掲載されています。

・我々の考える価値とユーザーが感じている愛でるべき製品の感覚が少しズレていた
 →ユーザーの声をもっと反映させた
 →ニコンに劣っている部分を意識した

今後のキヤノンの開発方向の一部が垣間見える気がします。興味のある方は一読されてはいかがでしょう。

2009年冬:メーカーインタビュー−−キヤノン編
ハイアマチュアに訴える「EOS 7D」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html

書込番号:10524222

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/24 06:53(1年以上前)

>EOS 7Dの機能をより小型・軽量な機種にも展開していきたい。

次の60D?をぐっと小型化してニコンD90やペンタK7並にしてくれたら嬉しいんだけど。

ミラーレス機はしばらくは出ないみたいですね。

書込番号:10524240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 08:43(1年以上前)

ミラーレス機は、交換レンズをどうするかの問題がありますので難しいと思いますが
28-200mm相当程度のズームレンズ一体型なら問題ないと思います。
但し、デジ一入門機が安くなってきていますので、価格面で難しいとは思いますが・・・

書込番号:10524411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/24 09:57(1年以上前)

EOS 7DのAFまわりが下位機種におりてくれればとてもうれしいです

書込番号:10524567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件

2009/11/24 11:25(1年以上前)

>>オムライス島さん
女性向けを意識しているみたいですので小型・軽量機が出る可能性は高そうですね。
どの程度の機能を盛り込まれるのか期待しています。

>>じじかめさん
コメントを見る限り、ミラーレスはまだまだ出そうになさそうですね。
デジイチ黎明期には各メーカーにレンズ一体機がありましたね^^;
今となっては一眼の軽量機を持ち歩くのと大差ないですから、もっと大きな動機付けがないと開発は進まないかもですね。

>>Frank.Flankerさん
EOSは中級クラスからエントリークラスに技術伝播するとのことなのでAF性能や測光技術は次機に採用されていくでしょうね。それからマイクロアジャストも欲しいですよね。

--------

興味深いコメントに
| ニコンにはマニアがいるのに、キヤノンにはユーザーしかいない。そんな話がたくさん出てきました。・・・
・・・とあります。銀塩時代にはそんなことはなかったのではないでしょうか。どこから道が変わってしまったのかは分かりませんが、今となってはむしろレンズにファンが多いのかもしれませんね。

書込番号:10524805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 18:43(1年以上前)

ニコンのほうはアサカメに後藤さんのインタビューが出ていました。なかなかそれも面白かったですよ〜。

書込番号:10526248

ナイスクチコミ!4


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/24 19:05(1年以上前)

一通り読みました。

偏見かも知れませんが、あまり期待できないように感じました。
書いてある文字は殊勝な感じですが、本当のそう思っているのかどうか、
殿様商売というか、庶民は自分らの作ったものをつかえばいいんだ、
という、高飛車的な視点が潜在的にあるように感じました。

解決方法は、責任者の若返りかな。
それとも私の認識を改めることかな・・・。

書込番号:10526346

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 19:59(1年以上前)

 私感を書かせて頂きます。


記事を読ませて頂き、そうなんですかぁ、、、ユーザーが買いたいカメラを作ると言いながら、その辺を開発に任せて結局、どうだこれが我が社だぁと売りたい技術を全面に出して新製品を送り出しているように感じた記事でした。(某カメラ雑誌の記事にも感じていました。)
この記事への感想は私の読解力が足りないか、穿った見方かも知れません。

7Dはノイズ感にしても、キヤノンの今までの絵と違うように感じて、手にしたときの「これがキヤノンだよね!」って満足感がないんです。

 レンズですが、設計自体が古くなってきたと感じています。例えば人気のある画角の70-200ですが、EF70-200mm F2.8L IS USMとNIKKOR AF-S 70-200mm F2.8G ED VRを使い比べた方はいらっしゃいませんか? 私はそれぞれ40DとD300に使用しただけですが、このNIKKORがキヤノンにあったらと思えたのは正直な感想です。

ここでキヤノンに苦言を呈すると、掲示板やレビューに出てこられなくなるのは覚悟です。でも私もキヤノンの一ファンです。もう少し聞く耳を持つメーカー&ファンでいて欲しいです。

書込番号:10526594

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件

2009/11/24 20:35(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん
ご紹介ありがとうございます。
キヤノン以外の記事はスルーしてましたσ(^◇^;)あとで読んでみます。

>>cantamさん
>>迷えるおじさんひつじさん
期せずして同じような感想を持たれているようですね。
私感としては KissDigital→20D→40D→7D と乗り換えてきて、機能は右肩上がりで満足しているのですが、購入して使ってみての「感動」という点においては方向は逆ですね。キスデジや20Dを手にしたときのワクワク感がなくなってしまったなぁ、と思います。
これはデジイチに対する慣れとか、周りの環境によるところも大きいと思いますが^^;

それから近々レンズの発表があるんじゃないかという噂もありますね。70-200F2.8LISも含まれるんじゃないかともっぱらの噂ですが。

書込番号:10526782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 21:17(1年以上前)

こんばんは。

変わらなきゃイケナイ。という気持ちは感じましたね。
まだまだ不十分でしょうけど、イキナリ変わるのは無理でしょうから、長い目で見ていきたいです。

キャノンユーザですけど、キャノンのカメラには全く愛着を感じられない人間の一人なので、これからどういうカメラ作りをしていくのか楽しみです。
キャノンらしくない趣味性の高いモデルが1コくらいあってもイイかも知れないですね(^^

書込番号:10527034

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/24 21:33(1年以上前)

ちょっと残像現象でけちがついてしまいましたが、おおむねEOS7Dは良いカメラとして
仕上がった手いると思うのですけど?
今までキヤノンは中級機は中級機として、先端技術の試し搭載をするぐらいで、あまり
上位機を覆すようなボディを作ってきませんでした。(その分ニコンよりフィルム時代
から割安)

上位クラスは、EOS10QD・EOS5QD・EOS-3・EOS7/7sぐらいで結局、EOS-3以外1に匹敵する
だけの性能を持つカメラはありませんでしたよ?
かやたニコンは、F-801・F90・F100そして、D200・D300と一桁機を食ってしまうカメラ
でも積極的に出してきました。

とりあえず、出し惜しみはせず、盛り込めるだけ盛り込んだというのがEOS7Dであり、
他社に比べて「広角が弱い」と言われていた、EF-S17-85の後継も、キヤノンにしては
手早くモデルチェンジしたかと。次の一手を見てみたいと思います。

KissにしてもEOS50D系にしても、そろそろ煮詰まっていますからね。

ESO20DはそれまでのKiss初代・10Dは「デジタル一眼だから、我慢する部分があった」
のに対して、はじめて「これだけあれば満足できる」というカメラだったかと。
D200とEOS20は、デジタル一眼レフでは、じめてスペック的に満足でkりうカメラだった
かと思います。
他メーカが満足できるハードを出したのは、2007年秋までまたないと出てきませんでした。

ESO20Dはデジタル一眼レフのマイルストーンであり、名機だと思いますよ。

書込番号:10527150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/24 22:09(1年以上前)

記事の中に以下に引用したくだりがある。

【引用開始】
> EOS 5D Mark IIが好評で、今でも若干のバックオーダーを抱えている状態があり、
> 予想以上にフルサイズセンサーがハイアマチュア層に喜ばれているという印象がありました。
> このため、APSサイズセンサーにEOS 7Dほどハイエンドな機能満載のカメラは、
> かえって敬遠されるのではないか? という心配も発売直前にはありました。
> ところがAPSサイズセンサー搭載機には、フルサイズ機とは別の方向でのハイエンド機能を求める声があり、
> ユーザーは7Dの立ち位置を受け入れてくれました。
【引用終了】

実際にこの通り思っているのかは分からないが、
もし本当にAPS-C機は低級で十分等と思っているとしたらとんでもない会社だ。
フラグシップにこそ、APS-Cセンサーを搭載すべきなのに・・・

キヤノンは、うたい文句とはうらはらに、なんて保守的な会社なんだろう。
私のブログでも読んでじっくり商品戦略を考えたほうが良いですよ。

<EOS 7Dは私が監修した(ような)カメラ(かも)?>↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3109f30a7dff58fd6d9ce5b530bac52a
<ニコンD2X(s)の受け皿はキヤノン1Dmk4だ>↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/9da74478ebfef5f83a33488f6054b9bc
<実は皆がD3dを望んでいる>↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/82cf0e49a0e198eeb79fdd6ca724fe57

既に考え直したから7Dを出したんでしょうからその点は良いですが、
1つだけ・・・視野率は97%ではなく、ちゃんと100%にすべきでした。
何となくキヤノンはニコンに比べ見えないところで手を抜く印象がないわけではないが、
今回は視野率という「見えるところ」で手を抜いたのがいけませんでしたね。

書込番号:10527432

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 22:31(1年以上前)

もう何世代も使いまわしているバッテリーグリップ(別名:角材グリップ)をそのままの形で7Dでも出してくるようなことされると、、、、

ホントにキヤノンマニアを増やそうとしているのか大いに疑問だと思う。

書込番号:10527599

ナイスクチコミ!8


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/24 22:50(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん

まあ、そう言うても、ニコンD700・D300s用グリップは非常に良くできていますけど、
D90のグリップは、キヤノンと大差ないできの悪さですよ。(^^;
買ったけどほとんど使っていません。D3も1DマークIIIも縦位置グリップの出来は
いまいちなんですよね・・・D700+グリップがα900・700みたいな横位置と変わらない
グリップ希望・・・(;;)

書込番号:10527766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/11/24 23:11(1年以上前)

そもそもマニアとユーザーの違いって何?
定義があったとしても他人が分かるもの?

なんとなくマニアって多数の人が持たないような物を持ちたがる傾向にあると思う。
なぜ、ニコンを引き合いに出すのでしょう。単にニコンに対しキヤノンの戦略を見せ付けたかっただけのような気がしてきました。

マニアという言葉が似合うのはペンタックスのような気がするし、機種ではオリンパスのE−1やE−300のような気がする。

キヤノンのユーザーにはキヤノンマニア(キヤノン機に愛着を持つ人)は少ないようだなんて言う発言を勝手に鵜呑みにすること自体、キヤノンユーザーを馬鹿にしてるように思えてきました。

マニアかどうかは別として、私は持っている機材に愛着を持ってます。

書込番号:10527946

ナイスクチコミ!3


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/24 23:28(1年以上前)

> ニコンにはマニアがいるのに、キヤノンにはユーザーしかいない。

私は勝手に、
「ニコンには自社製品に愛着と誇りを持っている社員が多いが、キャノンには作業者が多い」
ということの裏返し発言と理解しようとしています。

技術はあるのに、庶民用の製品はなんとなく作っているんじゃないのか > キャノンさん
マニア(妄信的信者)を意識するより、よい製品を出すほうが先ですよ > キャノンさん

書込番号:10528109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件

2009/11/24 23:46(1年以上前)

>>O−MTさん
私もちょっと違和感ありました。
実際使われているユーザーは、自称マニアといったユーザー層からちょっと離れているいるんじゃないでしょうか。マウントの縛りもあるんですが、確実にリピーターが増えてると思うんですよね。そうしたユーザーをより「驚かせる」「感動させる」高画質への取り組みを目指して欲しいと思っています。
高画素も重要なファクターなんですが、センサーの感度向上、画像処理技術の進化、そして高画素に耐えうるレンズのラインナップ、これらを着々と進めていっていただいた上での高画素化を望みます。
またレンズに関しても、35mmF2とかユーザーが便利そうなレンズが放置状態だったり、Lだけでなく廉価レンズも同様に進化させて欲しいものです。

書込番号:10528253

ナイスクチコミ!5


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/25 00:10(1年以上前)

> ニコンにはマニアがいるのに、キヤノンにはユーザーしかいない。

確かに4メーカー(ニコン、キヤノン、ソニー、ペンタックス)が合同で
マウントアダプター無料配布、若しくは乗り換え時にレンズ資産高額買取
なんて事を始めたら真っ先にキヤノンユーザーが動きそうな気がします (^_^;)
僕もそうなのですがキヤノンのデジイチってエントリークラスがやたら高性能で
とっつき易いのですが、レンズ資産も出来て少し上に行こうかと思うとどうしても
欲しくなる様なのが無いんですよね・・
kissデジってホンダのフィットみたいなものですが、車の場合レンズ資産的なもの
は無いので幾らでも他メーカーに乗り換え出来ます。

書込番号:10528435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 04:57(1年以上前)

そう言われてみれば、私はCanonを沢山もっていますが愛着は無いですね。

撮った写真に愛着はありますが。

今のところ7Dは買っていません。

書込番号:10529121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 08:11(1年以上前)

大衆向けとマニア向けの営業面での対決なら、おおかたは大衆向けが勝利すると思いますが。

それと、あまりに完成度の高い製品を造ると次が売れなくなるという市場原理があります。

あまりにも愛着を持たれる製品いうのはメーカーにとっては諸刃の剣なのです。

BNR32みたいなものです。

書込番号:10529380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 08:51(1年以上前)

>TAIL5さん
>まあ、そう言うても、ニコンD700・D300s用グリップは非常に良くできていますけど、
>D90のグリップは、キヤノンと大差ないできの悪さですよ。(^^;

フラッグシップである7Dのグリップの悪さをD90を引き合いに出して擁護する意味がわからんがw

書込番号:10529482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 11:24(1年以上前)

上から目線の記事ですね。

キヤノンにマニアがいないのは嫌がらせのような露骨な
コストダウンの一言に尽きます。

目に見える部分では定番CFカードスロットのフタのガタ、レリーズ
端子などのカバー、モードダイヤルは年々劣化してると思います。
対してニコンはそのあたりの品質は今も昔も変わらないと思います。

目に見えない部分だと、スペックに対して機能がお粗末すぎ。
ニコンは既に当たり前なのにISOオートの上限と下限が設定できない
のは理解不能です。

書込番号:10529885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 12:31(1年以上前)

焙煎にんにくさん、TAIL5さんの書き込みって擁護じゃなく、思いっきりコケにしていると感じるのは私だけでしょうか。なにせD90と7Dとか1Dsを比較しているみたいなので・・・。(笑)いや、D90が悪いと言っている訳ではありませんよ。値段が違うでしょ。


>まあ、そう言うても、ニコンD700・D300s用グリップは非常に良くできていますけど、
>D90のグリップは、キヤノンと大差ないできの悪さですよ。(^^;


Canonさん、早く7D/10か7D/12を出しておくれ。(10〜12メガピクセル7D)視野率98%で良いから。値段は11万円ぐらいでよろしく。ん?60Dだって・・・・・・・爆

書込番号:10530133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 15:02(1年以上前)

生粋の日本人さん 

CFカードスロットの蓋のガタ、これはよくあることなのでしょうか?

私のも買ったときからガタ?遊び?建てつけ不良? グリップを握るときにカタカタ音がします。
CANONさん、きちんと出荷検品をやってもらわないと。 組みたて時にも解りそうなお粗末さ!
これも誤差範囲なのか? 防塵防滴が・・・ここから水滴が入りこみそう!
いずれSCに送るからタダで直せよ。

書込番号:10530657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/25 15:43(1年以上前)

TAIL5さん
>α900・700みたいな横位置と変わらないグリップ希望・・・(;;)
私は絶対にしないで頂きたいと考えています。D700、D300、D200にしても縦位置グリップを着けるとレンズによっては使い辛いです。
キヤノンの縦位置グリップの方が使いやすいです。

書込番号:10530782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 20:35(1年以上前)

はるかかなた。さん
CFカードのフタのガタ、最近の機種は1D系以外ぜんぶそうです。
自分もグリップを握った時にフタが動く感じがします。カタカタ
音がするのはひどいですね。画質に影響無いから我慢して使え、
文句あったら1D(s)系使えってことですね。

書込番号:10531969

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/26 00:11(1年以上前)

>気に入った方にはそのまま特別価格で購入できるようにしたのですが、かなりの割合の方が自腹での購入を決めてくれました。カメラ販売のプロに気に入っていただけたことは自信にもなっています。(←記事から引用しました)

特別価格で〜の下りが無かったら良い話なんだけどね・・
正直すぎるって言うか・・(^_^;)日カメのインタビューに出てた牧とか言う課長も
そうだけど、カメラを造ってる会社の人って言うよりカメラ「も」造ってる
会社の人って感じがしましたね。別にカメラが好きでも無く持ち回りで今は
カメラの部署に居るみたいな

書込番号:10533654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2009/11/26 10:54(1年以上前)

>>生粋の日本人さん
| CFカードのフタのガタ、最近の機種は1D系以外ぜんぶそうです。
ガタのない個体もあるようなので、メーカー内で許容している範囲が思ったより広いんでしょうね。
防塵防滴ボディを謳っている機器なのですが、その辺は大丈夫なんでしょうか?

>>neova 007さん
| 正直すぎるって言うか・・(^_^;)
思わず笑ってしまいました。確かにそうですねw
フタのガタもそうなんですが、ユーザーが今、何を望んでいるのかをうまく汲み取ってくれると嬉しいんですが。

書込番号:10535073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

今日の撮影

2009/11/23 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

当機種
当機種
当機種

鹿児島本線(千早〜箱崎):3色団子

香椎線(伊賀〜土井):アクアライナー色

篠栗線(筑前山手〜篠栗):紅葉と秋晴と817

巷では、3連休の最終日。
自分にとっては唯一の休日。
午前中に3ヶ所ほど移動して色々撮ってきました。
『7Dをこう使ったらより良い画が撮れる』
または、
『7Dじゃないけど鉄は、こう撮れ』
って、よきアドバイスがあれば
お手本や参考例があれば併せて、
批評批判を含めて宜しくお願いいたします。

ここがユーザーの良き情報交換とユーザー予備軍の良き情報収集場所であることを願って

こちらの掲示板を見る時間が不定期のため&無精者のため
レスポンスは不定期です。

(以下は、撮影データです。不要な方は、読み飛ばしてください。)
共通
Canon EOS 7D Version 1.1.0
撮影モード シャッター速度優先AE
測光方式 評価測光
画質(圧縮率)RAW(5184x3456)
ストロボ 非発光 FEロック オフ
ホワイトバランス オート
ピクチャースタイル 風景
長秒時露光のノイズ低減 1:自動
高感度撮影時のノイズ低減 2:強め
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 3:しない
周辺光量補正 する
ドライブモード 高速連続撮影

1枚目
Tv 1/500 Av 5.6
露出補正 -1
ISO感度 200(手動)
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x
焦点距離 150.0mm
AFモード AI サーボ AF
測距エリア選択モード 領域拡大AF
ファイルサイズ 24649KB

2枚目
Tv 1/1600 Av 5.6
露出補正 -1
ISO感度 200(手動)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 58.0mm
AFモード マニュアルフォーカス
ファイルサイズ 23416KB

3枚目
Tv 1/2500 Av 6.3
露出補正 -2/3
ISO感度 400(手動)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
AFモード マニュアルフォーカス
ファイルサイズ 24128KB

書込番号:10521112

ナイスクチコミ!0


返信する
らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 18:34(1年以上前)

別機種

どもどもぉ
もうちょっと絞ってあげたほうが
楽かもしれませんね

書込番号:10521190

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/23 19:59(1年以上前)

楽しんで撮影されている様子が目に浮かぶようです。。
2枚目の -1 はちょっと気になりました。

書込番号:10521619

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/23 20:21(1年以上前)

お天気が良くて気持ちよさそうですねぇ〜
いいなぁ〜

RAWなので関係ないかもしれませんが・・・
ノイズリダクションは「切る」か「弱」の方が現像時にも便利だと思います。
低ISOの時でもかかっているようですので・・・

書込番号:10521738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 20:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

あそ1962の車内から(画にならず直後に動画ON!)

50Dですが(1)

50Dですが(2)

50Dですが(3)

レスありがとうございます。

らめぇさん こんばんは。

絞って楽になるって
被写体深度を広げるってことですか?

SL人吉-6月に乗ってきました!
あそ1962-11月に乗ってきました。
どちらのときの並走成功でした。

mt_papaさん こんばんは。

-1が気になるって7Dが明るすぎるって事?
自分の好みが暗い系ってことですか?
普段は、ほぼ-2/3にしてます。
50Dのときは±0基本で使ってたんですけどね!

書込番号:10521790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

883系

特急『ソニック』

WONDERLAND EXPRESS(9月撮りですが)

2枚目と同じ立位置(3月撮りですが)

レスありがとうございます。

myushellyさん こんばんは。
早速『しない』にしました。ありがとうございました。
アルバムの餘部鉄橋いい感じですね。
10-22だし!

2枚目と4枚目はほぼ同じ立位置で
2枚目は70-200/2.8IS+1.4XU=換算448o
4枚目は10-22       =換算 16mm
です。

書込番号:10521939

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/23 21:04(1年以上前)

き よ け ん@福岡さん、有り難うございます。

餘部見て頂いたんですね。汽車が通ってればなおGOODだったんですが・・・
こちらも、お仕事の都合などございまして・・・お恥ずかしい限り・・・
でも10-22は、面白いレンズですね。

ソニックの「青」キレイですね。ピクスタは「風景」ですか?「青」に効くのかな・・・

余談ですが・・・
SL山口号は今日が今年の走り納めだったそうです。ニュースで言ってました。

書込番号:10522017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 06:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

う、鉄の話なのでちょっと。

去年一昨年と小倉から別府まで883に乗りました。あの乗り心地には閉口しました。奥さんが乗り物酔いするのはしょうがないとしても、私まで酔ってしまいました。私が鉄道で酔ったのは初めてです。揺れと共に低周波振動が発生していて、それが車体に共振して体を襲うのです。あれは設計段階から変更しないと直らないでしょう。お陰で今年から別府に行くのは断念しました。代わりに鳥取(境港)に行きました。そこで乗ったジーゼルカーは、振り子車両と気が付かないほどスムーズでした。何が違うんだろう?

7Dは中古が出回るようになったら買おうかどうしようか悩んでいます。なにせ安くなりましたから、新品に手が届く範囲に入りつつなっています。この価格変動でしょっちゅう気が変わる私です。優柔不断・・・爆

それにしても私の写真、いい加減に撮ったから柱は入っているし斜めになっているし・・・涙

書込番号:10524225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 13:02(1年以上前)

レスありがとうございます。仕事合間に・・・

myushellyさん こんにちは。

>ピクスタは「風景」ですか?・・・はい、風景です。
>SL山口号は今日が今年の走り納め・・・来年は、普段の茶客車で撮りたいです。

ゼロヨンマンさん こんにちは。

ソニック鹿児島本線上は乗り心地良く感じます。
日豊線(特に宇佐〜別府)の線路悪いんですかねぇ。
山陰は中学生のときに行ったきりです。
いずれ訪れたいと思ってます。

書込番号:10525095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

昇仙峡にて

2009/11/23 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
昨日 昇仙峡に行ってきました、影絵美術館→昇仙峡ロープウェイ→仙娥滝
→覚円峰→石門→天狗岩→長トロ橋 等々 なんとか雨も降らず観光客もいっぱいでした。
紅葉的には少し遅いかなと思いましたがまずまずでした。

書込番号:10519651

ナイスクチコミ!2


返信する
tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kenzo5326さん こんにちは

>紅葉的には少し遅いかなと思いましたがまずまずでした。

やはりそうでしたか。
私は先月の21日に30年ぶりぐらいに行ってきました。
と言っても、長野の湯田中へ行く途中で立ち寄ったのですが・・・
そのときは、まだ始まったばかりでしたので「11月初旬から中旬にかけてだな」と思っていました。
秋の昇仙峡はいいですね。

書込番号:10520078

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 14:35(1年以上前)

tonbi814さん はじめまして

もう少し早い時期が最高でしたかね

ところで、tonbi814さんは画像ソフト何をお使いですか?
私は付属のDPPで試行錯誤で使っていますが、今フリーソフトのXnView
をダウンロードして試しましたがこちらのほうが簡単かなぁって思ったしだいです。
ソフトによってかなり変わるんだなぁって感じてるところです。

書込番号:10520175

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 14:48(1年以上前)

kenzo5326さん はじめまして

ソフトは色々です。
ここに載せるときは、ZoomBrowser EXでサイズダウンだけしてます。
プリントするときや、メモリーに書き込むときはDPPやSILKYPIX proなどを使います。
フリーソフトは使い勝手がいいかとは思いますが、機能はそれなりであまり高度な使い方は出来ないのではありませんか?

書込番号:10520218

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/23 16:25(1年以上前)

紅葉もそろそろ最終って感じですね。

書込番号:10520565

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 17:25(1年以上前)

tonbi814さん

やはりフリーソフトじゃ物足らないですか?

mt_papaさん

そうですね、でも場所によってはまだまだじゃないですか?

書込番号:10520851

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 19:08(1年以上前)

kenzo5326さん

>やはりフリーソフトじゃ物足らないですか?

使う人しだいですが。
普通に現像して、そのままプリントアウトするだけなら充分だと思いますが、たとえば周辺色収差や水平の傾き・フィルム調(ベルビア・プロビア・コダック調など)を変えるなど色々いじりたい場合は、フリーソフトでは物足りないのではないでしょうか。

書込番号:10521361

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 19:20(1年以上前)

tonbi814さん

難しい言葉が出てきて、チンプンカンプンです(笑)
私のような初心者にはフリーソフトで十分すぎます。
ありがとうございました。

書込番号:10521417

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 19:37(1年以上前)

kenzo5326さん

>難しい言葉が出てきて、チンプンカンプンです(笑)

詳しく説明せずにすみません。
周辺色収差はレンズの持つ収差の一つで、拡大したときに周辺部の画像画の周りに色がつく現象です。
これは、広角や高倍率のズームレンズなどに多い現象です。
水平の傾きは文字通り水平が傾くことで、手持ち撮影や三脚を使っても水平器を使わないとおきやすいです。
これもソフトで修正できます。
フィルム調(ベルビア・プロビア・コダック調)とは、、リバーサルフィルム(ポジフィルム)の色調に似せることが出来る機能です。

フリーソフトで色々やってみて、物足りなくなったら考えてください。

書込番号:10521505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Raw 5.6 (RC) および LightRoom 2.6 (RC)

2009/11/22 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:225件

Camera Raw のバージョンアップがもうすぐのようですね。
もうお試しの方もおられると思いますが、現在7Dに対応したRC版(製品候補版)が公開されているようです。
あくまでも開発中のバージョンですので、初心者の方は正式バージョンが出るまで待たれた方が良いと思われますが、とりあえず試したい人柱上等の方はいかがでしょう?

■Camera Raw
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.6

■LightRoom
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_2.6

書込番号:10516241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:638件

2009/11/22 23:53(1年以上前)

りきや@東海さんへ

情報ありがとうございます。
LightRoomは、7DのRAWは読んでくれるのですが、MRAWはエラーになるので
早く対応してくれないかなーと、首を長くしてまってました。

RCがでたとのことなので、年明けぐらいには、製品がでそうですね。
楽しみです(^^

書込番号:10517488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ268

返信65

お気に入りに追加

標準

比較

2009/11/21 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5
当機種
別機種

7D TM18-270mm 46mm 1/6sec F6.3 ISO400

X2 EF-S55-250mm 55mm 1/10sec F6.3 ISO400

あんまり意味がないでしょうが、ちょっと比較しました。

書込番号:10508364

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 11:31(1年以上前)

X2の方が7Dでないのでしょうか?・・・・と聞きたくなるくらいに
個人的にはX2が好みです。

書込番号:10508439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/11/21 11:37(1年以上前)

私も2枚の比較ではX2が好みですが、レンズが同じでも同傾向でしょうか?

お願い出来れば、少し見てみたいですね。

書込番号:10508465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/21 11:37(1年以上前)

こんにちは。

私は7Dの方が好みだな。^^;
X2の方はちょっとケバイような。

女性も厚化粧は嫌いなの。σ(^^;)

書込番号:10508468

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 11:41(1年以上前)

小生にはわかりません(笑)

違いといえば、7DはmRAW→386KBjpg、X2はRAW→455KBipg
それとレンズがタムと純正ででしょうかね?

書込番号:10508476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 12:05(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D 1/20 F6.3 ISO200

X2 1/30 F6.3 ISO200

7D 1/13 F6.3

X2 1/10 F6.3

どちらも EF-S18-55mm Av で撮影しました。

書込番号:10508562

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 12:16(1年以上前)

ちなみにピクチャースタイルは

        7D   X2
シャープネス   4    4
コントラスト   1    1
色の濃さ     0    1
色あい      0    1

に設定していました。

書込番号:10508601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/21 12:38(1年以上前)

同じ条件にしないと意味がないような・・・
ピクチャースタイル変えたんじゃ、?かな〜

書込番号:10508688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2009/11/21 12:38(1年以上前)

どぞ〜

機種--------画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3 ---------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700 -------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1Dmk2n ----- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1-------------61
5D ---------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40 ---------610万画素---7.87μm---23.7×15.6-------------64
1Dmk3 ------1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2 -------1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------77
20D/30D -----820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------78
1Ds3 -------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2 ------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
KissDN ------820万画素---6.40μm---22.2×14.8-------------78
α900 ------2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X --------2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1Dmk4 ------1610万画素---5.70μm---27.9×18.6-------------88
40D --------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
KissX ------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D200 -------1020万画素---6.09μm---23.6×15.8-------------82
D300 -------1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
GXR50mm----1230万画素---5.49μm---23.6×15.7-------------92 new!!
α700 ------1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
K-x --------1240万画素---5.48μm---23.6×15.8-------------91
KissX2 -----1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96   ←これと
K-7 --------1460万画素---5.00μm---23.4×15.6-------------100
E-3 --------1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D/KissX3--1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1/GF1 -----1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D ---------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116   ←7Dこの比較
E-P1 -------1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117


やはりAPSでは1200万画素ぐらいがベストなのではないでしょうか?
7Dは画素ピッチが狭いのですぐに白飛びしますね

書込番号:10508690

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 13:03(1年以上前)


見飽きました(笑)

書込番号:10508773

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 13:08(1年以上前)

微笑むプレミアムさん、いつもお疲れ様です。

個人的には代表的なコンデジのデータも比較していただきたいのですが出来ますか。

書込番号:10508795

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/21 13:29(1年以上前)

微笑むプレミアムさん

現行機種のシグマSD14のFOVEONの画素ピッチもお願いします・・・

小生には、どちらの赤もケバク、緑が淡い様に感じました。
色彩感覚は、鈍い方ですのですから気にしないで下さい。K20Dだとチューリップ?の赤は、ケバイを通り越して吹っ飛びそうですが・・・^^;

書込番号:10508874

ナイスクチコミ!3


#・蛙さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/21 13:55(1年以上前)

x2の方が好みかもしれませんが私てきには、

色がニコンのようにのりすぎていて気持ち悪いコンデジのような画になってる

色の濃さ色あいを上げているのはなぜ?

書込番号:10508962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/21 14:17(1年以上前)

どうして撮影条件がすべて違うのだろうか?
シャッター速度も違う。
きちんと露出を決めてマニュアルモードで撮ろう。
比較するからには、カメラ以外は、すべて同一条件でなければ意味がない。

書込番号:10509043

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:20(1年以上前)

すべての写真において露出が1/3段程度違いますので
色の違いより露出の違いのようにしか感じませんが

書込番号:10509053

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/21 14:33(1年以上前)

微笑むプレミアムさん

>7Dは画素ピッチが狭いのですぐに白飛びしますね

暗い室内で、窓をバックにこんな遅いシャッタースピードで撮影したら、どんなカメラで撮っても白飛びしますよ。もし、これで白飛びしないカメラあるのだったら教えてね。

書込番号:10509098

ナイスクチコミ!11


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 14:36(1年以上前)

当機種
別機種

いろいろ忠告ありがとうございます。
Mで同条件で撮影しましたが微妙に日差しが変化しましたので
まだ少し条件が違ってしまいました。

M 1/20sec F4.0 ISO800 35mm

書込番号:10509107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2009/11/21 14:43(1年以上前)

明神さん


白飛びの度合いが微妙に違うんじゃないでしょうか?
色々な作例を見ても、7Dはより飛びやすい傾向だと思います。
X2は飛んでる中でも若干ディテールが残ってたりしますし。

書込番号:10509128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/21 14:53(1年以上前)

コンデジの板ですがいい事を言ってる方がおられましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10484849/
>こういうのは個人の感覚なんでしょうけど、どう見ても一番古いパワーショットの
色合いが一番キレイに見えるんです。
深いというか重みがあるというか、とにかくキレイに見えてしまうんです。

>古い機種で久しぶりに撮ったら、犬が若返った印象になりました。



我々はどうも耳年増になりがちです
スペックと新機種というだけで画質がいいと盲目的に思ってしまう
しかし一番大事なのは自分の感性なのです。
この方の感想を読んでなるほどなって目から鱗でした

書込番号:10509159

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:57件

2009/11/21 14:55(1年以上前)

微笑むプレミアムさん

もうそろそろ、そのどこからか拾ってきた意味のない情報
垂れ流すの止めにしませんか?

ベイヤー配列で尚かつLPFで光を散らされて・・・
7Dが116本/mm解像するわけないですよ〜。


LE-8Tさん

SD14は素子サイズが20.7×13.8mmで画素数が2652×1768ですから
画素ピッチ7.8ミクロンになります。
もしあの表に書き足すとしたら画素ピッチ3.9ミクロンと書かねばなりませんね。(^^;
しかもSD14にはLPFがありません。
ダントツの解像力です。
色ノリも良さそうですしね。
DRの幅が少し気になりますが後でどうにかなるかな。。。

書込番号:10509164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 14:56(1年以上前)

kenzo5326さん 非常に参考になります。ありがとうございます。
7Dは画素ピッチが狭いのですぐに飽和して白飛びしますね。この比較でも顕著です。
あとやはりレンズに厳しいのか、X2よりも色収差をよく拾いますねえ
非常に気になり、目立ちます。
やはり1200万画素、画素ピッチ5.00μm以上がAPSセンサーのベストバランスではないでしょうか?

7Dが1200万画素で出てれば間違いなく神カメラでしたね。残念です。

書込番号:10509176

ナイスクチコミ!13


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/21 15:03(1年以上前)

ナース井出さん

>白飛びの度合いが微妙に違うんじゃないでしょうか?

白飛び写真の7DはSS 1/20,X2はSS 1/30ですから違うの当たり前ですよ。

ところで7Dは白飛びしやすい傾向があるっておっしゃいますが、白飛びって起こるべくして起こるものなのです。カメラの癖を把握して、適正な露出にすればよいだけの話です。

あなたのお持ちのカメラは何ですか。今までの書き込みを見ればキヤノンでないことだけは確かだと思いますが、そのカメラでも何の注意もせずに撮れば白飛びするでしょう?

書込番号:10509205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 15:10(1年以上前)

ぶはww7Dコンデジじゃんww
X2はちゃんと一眼で撮った画像っぽいけど7Dはコンデジみたいw

7Dは連射のできるコンデジww

書込番号:10509234

ナイスクチコミ!8


Sonnar90さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/21 15:49(1年以上前)

ナターシャー7さんへ

米Foveon社,シグマ「SD14/DP1」のX3センサーの詳細を公開
Fx17-78-13Dの画素数は、
2,652x1,768ピクセルのx3層、有効1,410万画素と表記され、
撮像エリアのサイズは、20,69x13,79mmで、画素ピッチは7.68μm、アスペクト比は3.2とのことです。

ISO400が限度ですね。

書込番号:10509354

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/21 15:52(1年以上前)

kenzo5326さん こんにちは。

7DのALO onにしているんじゃないですか?
このような明暗差の激しい場面ではALOはoffにした方がいいですよ。

書込番号:10509364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 16:27(1年以上前)

ほんの僅かな光の変化で写真の色やコントラストや雰囲気は
変わります
要はその日の気象条件や撮影者の力量だと思います

写真が下手な人ほどあーだこーだ理屈をつけて自分を正当化してる様に
思います
写真が上手い人はどのカメラを使ってもちゃんと撮影しますよ
カメラの性能の些細な違いなどあまり気にしないほうが良いかと
思いますよ

もしそれでも気になるようでしたらその人は写真が好きなのではなく
カメラのスペックが好きな人だと感じます
(カメラ雑誌などの比較記事などを読んで満足するタイプ)

まあそれも一つの趣味ですから別に否定はしませんが........

書込番号:10509492

ナイスクチコミ!11


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 16:54(1年以上前)

答えがありそうで・・・答えの無い問題ですね^^;
「隣の芝・・・」はキリの無い話ですw

良い写真・・・すごい人は携帯でも撮れるみたいですよ〜。
携帯の画素ピッチ教えてw

書込番号:10509596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/21 16:56(1年以上前)

スレ主さん、画像の提供有難うございます。
条件が揃っていなくても参考になれば…というお気持ちは
こちらからも理解出来ます。
そして、私自身がX2を使用しているので非常に気になっておりました。

しかし、一部の皆さんが仰る通り
比較画像として公開する場合は
やはり条件を揃えて撮影した方が好ましいかと思います。
せっかく公開して頂いたのに申し訳ありませんが、
機会があれば同一条件での画像を提供して頂けませんでしょうか?



皆さんへ

どうやら白トビの件で盛り上がっているようですね。
私もこの件は気になっておりました。
どの程度信用出来るものなのかわかりませんが
こちらが参考にはなりませんでしょうか?
(ダイナミックレンジの測定は難しいそうですが…。)

EOS 7D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page17.asp
EOS kissX2
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos450d/page21.asp




そして、画素ピッチが気になる方へ

確かに画素ピッチは参考にはなる値ではありますが、
その値がそのままダイナミックレンジに影響するというわけではないのでは?

Fujifilm Finepix F200 EXR (1/1.6型 有効画素数1200万画素)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/page9.asp

CMOSセンサーとCCDセンサーで多少は違うかもしれませんが、
一眼レフよりも小さいセンサーサイズで
これだけのダイナミックレンジを実現出来ているようです。
つまり、技術次第では狭画素ピッチにしても
高ダイナミックレンジセンサーが実現出来るという事になりませんか?

書込番号:10509603

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/21 16:57(1年以上前)

ナターシャー7さん

有難うございます・・・^^
FOVEONは、3層タイプだったと記憶してましたのでどうなるのかなと考えました。

スレ主様 先程のアイコン・・怒った表情ですみませんでした。他板での表情を変えるのを亡失してました m(_ _)m

書込番号:10509614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/21 16:58(1年以上前)

失礼致しました。
同条件の画像はありましたね…。

書込番号:10509615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/21 16:59(1年以上前)

これまた失礼…。
今度は撮影環境が…。
本当に申し訳ありません。

書込番号:10509622

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/21 17:09(1年以上前)

kenzo5326さん
>日差しが変化しましたのでまだ少し条件が違ってしまいました。

最初から参考にもならない比較写真貼って、またまた条件が違う写真貼って、どこの誰に何を伝えてるのですかね。
比較してどこがどう違ってどう感じたのかご自分の意見も言わず。
今注目されてる7D板にどれだけの人が見にきてるか考えた事ありますか?
あなたの比較写真を見て勘違いされる方、沢山出てきますよ。

書込番号:10509658

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 17:11(1年以上前)

このスレの最初の写真、7Dのほうは明らかにブレていると思います。

書込番号:10509669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 17:12(1年以上前)

新米日本人さん

F200の話は意味不明です。
それってハニカムセンサーでしょw
まぁハニカムを別にしても、たしかに理屈的にはHDR技術や配線効率とかで同じ画素ピッチでも光量を有利にできるかも知れませんが
7Dは単なる低画素ピッチ機なので何の参考にもなりません。

つーか、X2とこれだけ実写に差が出ればそれが全てでしょう。
環境云々を言いますけど、些細な環境でこれだけ左右される方が問題です。
X2なら綺麗に写ってるんだから。それが全てですよ。

書込番号:10509677

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/21 17:23(1年以上前)

>X2なら綺麗に写ってるんだから。それが全てですよ。

写真は、撮り方で片方を奇麗に撮ることはかんたんだと思うけど。
7DよりX2がよく見えるように写そうと思えば出来ちゃう・・・

ところで、ダイナミックレンジあげたらネムイ写真になるだけでは?

書込番号:10509721

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/21 17:57(1年以上前)

すれ主様、ご苦労様です。
>あんまり意味がないでしょうが、ちょっと比較しました。
申し訳ありません・・・参考には難しかったです。

ーーー

>コンデジの板ですがいい事を言ってる方がおられましたよ

勘弁して下さい。持ち出す例としても・・・

>犬が若返った印象になりました。

どうしたら、若返った印象になるのでしょう・・・色味ですか?
であれば、どんなカメラを使っても、調整さえすれば若返らすことができるような気もしますが?
画素数が低いと、年を取った部分は撮影されないとか???
お願いです、勘弁して下さい

>一番大事なのは自分の感性なのです。

そう思います。
だから、私は7Dを買いました。

書込番号:10509859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/11/21 18:04(1年以上前)

新米日本人さん

Finepix F200EXRは「ダイナミックレンジ優先」、「高感度・低ノイズ優先」

モード時には記録画素数が600万画素になります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

書込番号:10509886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2009/11/21 18:20(1年以上前)

スレ主さん、もうたくさんです。

こんなことやってる暇があったら写真を撮りに行きましょう、みなさん。

書込番号:10509963

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 18:30(1年以上前)

みなさん

いろいろ勉強させていただきました。

今度はみなさんの自信作見せてください。

書込番号:10510000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/11/21 18:30(1年以上前)

CCDカッターさん

>それってハニカムセンサーでしょw

その通りです。使われている技術が違います。

それでは一眼レフにおいても使われている技術が違う、
もしくは同一の技術であっても、
それをどの程度煮詰めたかによって
同一サイズ・同一画素数であっても性能が違う可能性が出てきませんか?

だから上の表のように
「センサーサイズや画素ピッチだけでダイナミックレンジを判断するのは危ないのでは?」
と言っているのです。
つまり、7DとF200を比較する為にあのリンクを出したのではありません。
(今回はあくまで白トビに関しての問題に関してのみ触れます。)


>7Dは単なる低画素ピッチ機なので何の参考にもなりません。

私自身も1800万画素には少し疑問があるのですが、
さすがに7Dは「単なる低画素ピッチ機」ではないと思いますが…。

キヤノンのHPではこのように書かれています。

「センサー上に並ぶ画素ごとのマイクロレンズの隙間(マイクロレンズギャップ)をなくすだけでなく、マイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短くし、光を効率的にキャッチ。また製造工程に微細化プロセスを導入することで、フォトダイオードの面積を確保。約1800万画素の高画素でも、高ISO感度・低ノイズ、広ダイナミックレンジを可能に。さらに低感度側は、白トビしにくく、ダイナミックレンジの広い画像を生み出します。」


さすがにダイナミックレンジを確保する技術はとっているようですね。
ただ、問題なのはどの程度確保出来ているのかという事ですよね?
当然、画素数を上げ過ぎてしまうとせっかくの技術も焼け石に水となる可能性はあります。
この点については異論はないかと思います。


写真の件につきましては主観がどうしても入ってしまうので
申し訳ありませんが私がお答えする事は出来ません。




DDT_F9さん

>ところで、ダイナミックレンジあげたらネムイ写真になるだけでは?

ネムイ写真になるのはダイナミックレンジの問題ではなく、
「トーンカーブの処理の問題」だと私は認識しておりました。
同じ素材(画像)でもトーンカーブをいじると印象が変わってきますよね?
トーンカーブをいじる際にダイナミックレンジも一緒に変わるのでしょうか?

書込番号:10510002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/21 18:59(1年以上前)

>さすがにダイナミックレンジを確保する技術はとっているようですね。


これってALOをオンにしたり、高輝度優先モードとか使って
確保してるってことではないですよね・・・?^^;
そういうモードをオフにしても十分なダイナミックレンジを確保してるのでしょうか
いつも疑問に思えてきます。

kenzo5326さん 

よろしかったらここで付けられているイチャモンを全部排除した
正確な比較をしてみたらどうでしょうか?条件を全く同じにして。
一度徹底的な比較を見てみたかったのです。
いっそ私が7Dをレンタルして徹底的に撮り比べてみようかな?
って衝動に時々駆られますw
そのためのレンタルってアホらしいけど。
もう私は機材を全部手放す予定ですからね。そういうこともできなくなりますな。
レンズは1〜2本は手元に残すかもしれませんが。

書込番号:10510114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/21 19:00(1年以上前)

明神さん 

やっぱり7Dは白飛びしやすいですね

書込番号:10510118

ナイスクチコミ!8


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/21 19:42(1年以上前)

ルッキングさん どうも

私は全くイチャモンって思ってません、みなさんの知識に素直に感心しているしだいです。
と言っても私は趣味の世界ですので少しづつ上達できればと思ってるだけです。

ところで7Dレンタルとおっしゃらなくてもお近くでしたらお貸ししますがどうですか?
一度上級者のルッキングさんに撮影してもらいたいものです。

書込番号:10510307

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/21 20:24(1年以上前)

>トーンカーブをいじる際にダイナミックレンジも一緒に変わるのでしょうか?

トーンカーブをいじる時って、ダイナミックレンジを狭くする方向にいじりませんか??

書込番号:10510539

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/21 21:14(1年以上前)

レンズ板なら作例だしても叩かれないけど
ボディ板ならこのとうり (笑)
しかし作例出せのコールは続く永遠に・・・

書込番号:10510779

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/21 22:29(1年以上前)

撮り比べ・・・私は挫折しました。40Dと7Dですが。
似て非なるものです。撮像素子・エンジン・露出決定・・・何をどう揃えたらいいのか・・・混乱します
できる方がおられましたらよろしくお願いします。
それより・・・それぞれのカメラで撮影していた方が楽しいとは思いますが・・・

>>さすがにダイナミックレンジを確保する技術はとっているようですね。

ALOとか階調優先とかソフトウエア的?ではなくされていると思います。
DPPでRAW現像すると、40Dと7D個性がより分かる気もするのですけど、その時そう思います。
で、私にとっては十分なダイナミックレンジが確保されていると感じます。
もっとも、白飛び、黒つぶれがかならずしも悪いと思っていない節のある人間ですけど・・・

白飛びのしやすさですけど・・・
数日間使ってみて、時に40Dに比べてハイキーな絵を出してきます。決して私にとって悪い絵ではないです。
たぶん、測光方法が変わったからな・・・
DIGIC4だからかなとも思っているのですが、定かではありません。
この時、確かに白飛びは起こしています。もちろんメインの被写体がではありません。
ただ、40Dなら被写体が沈んでいると思われます。露出をプラスするので、結果は大きく違わないかも。

ついでに・・・ノイズですが・・・
確かに荒く見える場合があります。
が・・・40Dがいいかというとそうでもなく・・・
そのまま、DPPで40Dと同じサイズにリサイズすると、40Dよりよかったりして・・・
ただ、7Dのjpg撮って出しだと、高ISOではかけすぎに思うこともあります。
今のところノイズリダクションを外して、DPPでかけ直して使っています。RAWもjpgも

似て非なるもののようですから、その個性を受け入れて使えばとても幸せです。
40Dの絵がそんなに悪いわけでもありませんから、2台態勢は便利です。
800万画素機として残しておいたKissDNの立場が困るかな・・・

kenzo5326さん失礼致しました。有り難うございました。

書込番号:10511216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/21 23:09(1年以上前)

上級者も納得するような比較ってかなり難しいと思います。
とはいえ、こういうのは参考になると思います。
スレ主さんはRAWで撮影したオリジナル画像もお持ちなのですから、この比較をしてみてどう感じたかを書いていただくとさらに参考になるかな〜と思います。

書込番号:10511476

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/21 23:10(1年以上前)

7D のほうが明るめに写っている?ので印象が左右されますね。(1/10s と 1/6s)

書込番号:10511478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/21 23:19(1年以上前)

スレ主さん、貴重な比較画像、ありがとうございます。

比較画像を拝見して、あらためてX2を下取りに出して他社のデジ一を購入したことをやや後悔しています(苦笑。

X2を所有していた当時も出て来る画像は割りに気に入っていたのですが、まるで子供のおもちゃのようなプラスチック的質感がどうにも我慢ならず、ダブルズームキットごと、他の単焦点レンズもすべてキャノン製は下取りに出してしまいました。

また、D7は連射機能等、評判がよい部分もあるようなので、鳥撮りの強力な武器になるのではと、年末に購入を考えていましたが、比較画像を拝見して、イッペンに購入する意欲が失せました。

おっとっ、こんな本心を書いたら袋叩きに合うかも・・・(涙。

書込番号:10511556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 01:05(1年以上前)

今月号のカメラ雑誌でも
『1800万画素はやりすぎ』とか『画素数よりも画素ピッチに注目すべし』
と書かれてましたね

書込番号:10512166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2009/11/22 01:25(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。

私は大変参考になりました。ありがとうございます。

ニックネームありさん
私もX2は素晴らしいカメラだと思います。
あのプラスッチック感さえ無ければ...惜しい、惜しすぎるカメラ。
未だに購入しようか迷っています。
APS-C機では40D、X2の頃がピークだったのかな。

書込番号:10512248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/22 02:34(1年以上前)

>撮り比べ・・・私は挫折しました。40Dと7Dですが。

撮り比べを難しく考える必要があるのでしようか?
カメラメーカーの試験室でやるのも撮り比べ、普通の人が大自然の中で複数のカメラで撮影して比較するのも撮り比べです。
実際の撮影は試験室でやるわけではありません。
試験室の撮り比べデータだけでは片手落ちです。
大自然の中で普通の人が普通に撮影した時、どういう違いが出るか知るのも参考になります。
大自然の中では2台同時にすべて同じ条件で撮影することは困難です。
時間が少しズレても光線の具合は変わります。
色々撮ることで条件の違いによる影響が小さくなり、本来のカメラの良否や特徴が判ると思いますよ。

書込番号:10512472

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/22 08:17(1年以上前)

当機種
当機種

7D撮って出し

40D撮って出し風?

>撮り比べを難しく考える必要があるのでしようか?

比べる以上は、何も考えないということはないのではないでしょうか。
私はまず、何を比べたいのか、から考えています。
画素ピッチの影響なのか・・・エンジンの個性なのか・・・レンズなのか・・・
条件を揃えて、結果的に出てきたもので差異を比較しないと、比較にはならないように思っています。
ですので同一条件という定義が難しすぎて挫折しました。
というより・・・無意味さに気づきました。
そのカメラで色々考えながら楽しく撮る方が面白いなと。

>色々撮ることで条件の違いによる影響が小さくなり、本来のカメラの良否や特徴が判ると思いますよ。

一定の傾向を示すことはできるかもしれませんが・・・
同一の撮影者のものであれば、さらにそうでしょうけど・・・
設定や現像、画像サイズなど、条件のの幅が多すぎますので、比較にできるかどうか・・・
同じカメラで撮影しても、かなり印象の違う絵になることもありますし・・・
自分の好みの設定を見つける助けにはと思いますけど。

趣味でカメラを持っている私は、自分がご機嫌で遊べればそのカメラがいいカメラなので・・・
失礼致しました。

書込番号:10512948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/22 11:07(1年以上前)

らぼびゅさん

>Finepix F200EXRは「ダイナミックレンジ優先」、「高感度・低ノイズ優先」
>モード時には記録画素数が600万画素になります。

確かにそのようですね。
どうやら隣接した同色の画素を混合する事から発生するようです。


DDT_F9さん

>トーンカーブをいじる時って、ダイナミックレンジを狭くする方向にいじりませんか??

うーん…そう言われてみるとそのようにも感じますね。
もしかしたら私の方が少し勘違いをしているかもしれません。
上手く説明出来るかどうか自信が無くなってきましたが、
何とか頑張ってみます。
(間違った箇所がございましたら御指摘頂けると幸いです。)

おそらく「シャドウとハイライトの調整時」の事を指しているのかと思いますが、
その際にトーンカーブの右端と左端のバーを調整するかと思います。
これを調整する事で黒潰れや白飛びを作る事が出来ますが、
この処理の事を「ダイナミックレンジを狭くする」
というのであれば確かにそうなのかもしれません。

しかし、黒潰れや白飛びそのものは階調が存在せず、
「元から階調がないものから階調を生み出す事は原則的には出来ない」
ものと理解しております。
撮影段階でこれが発生した場合、そこから階調を生み出す事は出来ない為に
「撮影時の段階ではダイナミックレンジが広い方が有利である」と認識しております。


そして本題の「ダイナミックレンジあげたらネムイ写真になるだけでは?」
についてですが、
そもそも「眠い写真」と言うのは明部と暗部の差が少ない、
つまり「コントラスト不足の写真」の事を指し、
これについてはトーンカーブを調整する事で改善する事が可能です。
その処理は「入力側(画像データ)を出力側(モニタなど)に合わせて調整する」事であり、
「ダイナミックレンジとは別の問題として捉える必要があるのではないか」と思います。


私の認識では「ダイナミックレンジとコントラスト不足は無関係」であり、
「コントラスト不足はソフトフェアで改善出来る」としています。

書込番号:10513561

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/22 11:11(1年以上前)

伊達真紀さん

そうですね

書込番号:10513575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 12:14(1年以上前)

結局、レビューで書かれていた、

「とにかくスイートスポットが極めて狭いカメラ、というのが正直な印象だ。 」

というのが妥当な評価なんでしょうね。

見合ったレンズを用意し使いこなすつもりがあれば、特化した性能の見返りがある高性能カメラという事でしょう。

値段も安いですから、そういう部分を割り切った選択肢としては、かなり良いと思いますね。




書込番号:10513859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 14:40(1年以上前)

「とにかくスイートスポットが極めて狭いカメラ、というのが正直な印象だ。 」


まさにその通りですね^^
今月号のカメラ雑誌でも一部でありましたけど
画素数を上げて行くと単に解像が上がるだけなら良いんですが、
画素ピッチが狭くなって行くので失うモノも多いと。
トータルでの画像を考えると、むやみに画素数だけ上げても仕方ないんですよね。
特にキヤノンの場合は他社よりセンサーサイズが小さいので苦しいですよ。

しかし7Dは他の部分が優秀です。
AFやボディ単体での8コマ等、かなり頑張ってます。
それだけに、もし7Dが1500万画素や1200万画素(英断!)で出てれば、本当に素晴らしいカメラだったでしょうね。
1800万画素にしたばっかりに自分で自分の首を絞めてしまいましたね。
営業的には画素数がある方が売りやすいでしょうけど
ハイエンド機を買うユーザーはエントリーユーザーと違って画素ピッチの事も考えますので
1800万画素にしてしまった事はボディブロウの様に延々と7Dを苦しめるでしょうね。

書込番号:10514483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 14:58(1年以上前)

>ハイエンド機を買うユーザーはエントリーユーザーと違って画素ピッチの事も考えますので
>1800万画素にしてしまった事はボディブロウの様に延々と7Dを苦しめるでしょうね。

その部分に関しては逆に成功かもしれませんよ。
今はハイエンド機をエントリーユーザーが買う時代ですから。

そして、次に一旦画素数を落とした機種を出して、今度は「表現力重視」で広告すれば買い替えや買い増しの理由になりますしね。

逆にニコンのD300->D300sじゃアピールとして弱すぎますよね?

良い意味でも悪い意味でも商売上手なキャノンという印象ですね。

書込番号:10514548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 15:12(1年以上前)

キャノンは商売は上手ですよ
D300sは正常進化でAPS-Cとしてはいいカメラなのに、D700が
すごすぎて霞んで見えてしまいます。
一方、7Dはこれだけ叩かれてますが、5D2では動体はきつい
キャノンユーザーなら、7Dを買うしかないのですよ
画質を求めるなら、5D2、性能なら、7D。2台必要なのです。
まぁ、今なら中古でお安くなってる1D3が最も私のお勧めですけどねw

商売上手のキャノンに誤算があったとしたら、私を含め
この路線に怒り心頭のユーザーが少しづつ増加してることです。
http://cantam.exblog.jp/i8
http://pontium.dip.jp/~frs/cgi-bin/tubuyaki/200811.html

ここにないなら他へ行くだけだとユーザーが考え始めるのも遠くないのかもしれません。
現ユーザーを失わないためにも、キャノンにもD3sのような路線が必要ではないでしょうか。
或いは画素を落とさずに済む、新開発の新方式のセンサーに期待するか・・・

書込番号:10514609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 16:34(1年以上前)

>キャノンは商売は上手ですよ

商売上手が悪いという意味がわからない...

商売下手で継続的に商品開発出来ない、供給出来なくなったメーカー沢山ありますね〜。
最近プロ機だけ評判良くても斬新なリニューアルが出来ない赤字メーカー。
相当研究開発費も削減しなければならなくなって、負のスパイラルに陥り気味。
2、3年後大丈夫ですかね。

書込番号:10514929

ナイスクチコミ!6


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/22 17:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

7D

kissXそのまま

kissX+1/3

私はkissXなのでそれで比較していますが、7Dとの比較が難しいのは同じISO,F,ssで撮っても露出が異なることです。
7Dのほうが明るく写ります。
実効ISOの差かと思います。どちらがより本来のISOに近いのかは分かりませんが・・・
1/3EV弱くらいずれている印象です。
単体で撮っている限りはどうでもいいんですが、比較をするときは困ります。
・・・撮ったものは、聞かないでください。
我が家の混沌ぶりが分かってしまいますね(笑)

書込番号:10515139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 17:25(1年以上前)

建設的にいこうさん 


それってひょっとしてニコンの事言ってます?
ニコンの08〜09年の開発費はD3/D300を開発した時の約3倍使ってます^^

来年以降ニコンも楽しみですね〜^^

書込番号:10515158

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/23 08:32(1年以上前)

>私の認識では「ダイナミックレンジとコントラスト不足は無関係」であり、
>「コントラスト不足はソフトフェアで改善出来る」としています。

デジカメの1画素をセンサーとして考えると、ダイナミックレンジはコントラストに逆相関しますよ。
jpegでダイナミックレンジを広げる作業って、疑似HDRに相当するだけですけどねぇ。
ダイナミックレンジを広げる方法は、センサーの精度を上げてAD変換の精度とビット数を上げるしか無いはずだし。

書込番号:10518719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 10:13(1年以上前)

>DDT_F9さん

以前から思ってましたがあなたはダイナミックレンジを基本的に理解していませんよ。

>ダイナミックレンジを広げる方法は、センサーの精度を上げてAD変換の精度とビット数を上げるしか無いはずだし。

それは出力分解能の話。DRとは関係なし。

書込番号:10519090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 13:19(1年以上前)

焙煎にんにくさん、フジフィルムがEXRの特許をNikonに売ったら・・・。

>ニコンの08〜09年の開発費はD3/D300を開発した時の約3倍使ってます^^

何かNikonからとんでもない機種が出てくるのでしょうか。

まだまだ目が離せないデジタル1眼ですね。



kenzo5326さん、私はモニターで見る限り違いが分かりません。ところで私に貸していただけますか。遠いから無理かな?


書込番号:10530372

ナイスクチコミ!0


khafreさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 23:49(1年以上前)

kenzoサンの二つの比較写真、全くよい比較になってませんね。
日光に照らされた窓枠の部分を7Dの方が意図的に多く取ってあるため、全体的に明るい絵になっている、ただそれだけのことです。
誰も気づかないのは怖いことです。
ひょっとして、kenzoさんはニコンの回し者じゃないですか?
カメラ雑誌の年間投票でプロに全く評価されず7Dに大差をつけられ、また国内では7Dの4分の1も売れてもいないD300s、同じく5DMark2の3分の1も売れてないD700、Kiss x3の3分の1しか売れてないD5000、入門機なのに7Dより売れてないD3000をどうにかすべきでしょうに・・・(呆)

書込番号:10579366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

買い損ないましたかな?

2009/11/19 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

こんばんは

もう少しで2台目購入を考えてましたが、在庫薄になったのか
価格が底をついたのでしょうか?
再度安くなるまで待ちとしましょう。

書込番号:10501774

ナイスクチコミ!3


返信する
tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/19 22:51(1年以上前)

コンビニでちょっと買い物すれば1000円ぐらいは使ってしまう・・・

最安値から400円ぐらい上昇したからって買い損ねた?はないと思うなぁ・・・

書込番号:10502203

ナイスクチコミ!24


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/19 23:48(1年以上前)

無理して買う必要もないので、待てる方は待てばいいと思いますよ。

書込番号:10502683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/20 00:40(1年以上前)

崖淵の前では足が止まると思いますが。

書込番号:10502981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/20 01:54(1年以上前)

5Dmk2の時にも似たようなスレできましたね・・・

書込番号:10503230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/20 03:08(1年以上前)

売れ出したわけではないと思いますので
ボーナスシーズン前の、店頭在庫積み増しで、格安店まで
回ってこなくなったようです

底値ぐらいで、購入できましたが
いつも購入しているお店では、在庫切れ 次は時期入荷未定と
メールが帰ってきました

1ヶ月ぐらい待てば、もっと安くなるとは思いますが
待てない人は、早めに買ったほうが良いかも

書込番号:10503345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/20 10:33(1年以上前)

他レスで”7Dが13万切ったら買う”宣言をした者です
早ければクリスマス商戦 遅くとも来年中には確実に13万を切るとおもっていますが
50Dがキャッシュバック終了後 発売1年経過しても9万円程度で落ち着いてしまっていますので
上位機種の7Dは11-12万が底値かと勝手に予想しました
そんな折 新古品ですが12万8800円で購入できるチャンスがあったので 
クリスマス商戦で必ず13万切るとは限らないし
来年も13万切るまでの時間 待つのもつらいと思ったので 
一ヶ月早い自分へのクリスマスプレゼントだと思って 我慢しきれず買ってしまいました。
カメラを目の敵にしている奥さんにはまだ怖くて言えません。どうしようー

書込番号:10503923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/20 18:34(1年以上前)

kozeniponchanさん
思い切りましたね!
次のカメラ機材の購入を有利にする為に
奥様が黙り込んでしまうくらいの写真を撮りましょう〜〜♪

書込番号:10505315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/20 21:53(1年以上前)

monster962c さん 暖かいお言葉 ありがとうございます
既に私の妻は 私が我が子の写真をバリバリ撮っていると無言で睨みつけている状態なのでー
先日の子供の発表会も妻は手伝ってくれず 私独りで左手にビデオ 右手にデジイチの状態でした
ただの愚痴になってスミマセン

書込番号:10506208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング