
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年10月31日 17:00 |
![]() |
277 | 35 | 2009年11月1日 01:41 |
![]() |
16 | 11 | 2009年10月31日 23:42 |
![]() |
14 | 16 | 2009年11月3日 21:06 |
![]() |
33 | 28 | 2009年10月30日 19:40 |
![]() |
25 | 18 | 2009年11月5日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
CANON大撮影会in大阪での思いつきを「おっ」さんという方がレポートされています。
この方のメイン機はEOS 40Dだそうですが…。
http://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/review/891
3点

なるほど!
人ごみの中から、カメラを高く突き上げ顔認識!
これは確かに使えますね
書込番号:10393307
2点

こんにちは(*^^*)
僕も40D使ってるので、参考になります!
40Dをほとんど使わない位いいんですね〜!
顔認識AFも参考になりますね〜!
操作性はかなり良さそうですね!
書込番号:10398310
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

良い感じですね。
個人的にはISO6400の写真も全然OKな感じがします。
デジカメもどんどん使いやすくなってきてますね〜
書込番号:10387828
3点

あれれ・・・
小田代ヶ原の写真おかしくないですか?RAWとJPEGが入れ変わってるみたい・・・
書込番号:10387850
2点

やはりISO=800くらいだと、拡大するとノイズが目立ちますね。
センサーの特性が50D等とは違うような感じです。
製造メーカーが変わったんでしたっけ?
高感度で撮ったという先入観で見ていると非常に良いみたいですが、
鑑賞する写真にISO感度の数字が書いてあるわけではないので、ちょっと困りますね。
特に記事の中にありますが、高感度ノイズの低減が必ずしも低感度ノイズの低減につながっていないのが、7Dの使いこなしを難しくしていて残念です。
書込番号:10388200
12点

写真がどれも薄暗く感じますが露出の関係ですか?
書込番号:10388269
3点

ノイズ云々は別にして・・・
やっぱり【D300S】を買いたくなりました。
書込番号:10388352
13点

再度みに行くとページ下に
参考になった 2名/2名
とあります。
これは時間でリセットするのですね。さっきまで /6名となっていました。
書込番号:10388358
1点

さっきRAW・JPEGの件で連絡しましたら正しく修正されてました。
今日の20時台に修正されたみたいなのでそのときリセットされたんじゃないですか?
しかし早い対応でした。某社も見習って欲しい!?
書込番号:10388533
2点

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_10_l.jpg
ISO200でこれは惨すぎませんか・・・?
まるで水墨画ですよ・・・
EF70-200mm F4L USMを使ってこれはちょっと・・・
完全に溶けちゃってますよ
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_12_l.jpg
木の質感も完全に消失しちゃってますね。
オワタ・・・
書込番号:10388623
14点

ISO6400どころかこの惨いISO3200は・・・
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_07_l.jpg
>実写画像を見ると、常用範囲の上限とされるISO 6400をはじめ高感度特性が非常に優れていることがわかる
書いていて虚しくならないのでしょうか・・・?
>EOS 7Dは下位機種のEOS 50Dよりも2割ほど画素数がアップしたことでSN比では不利になるはずであったが、今回の実写結果によると高感度性能は総合的に見てほぼ同等で
さすがに勝るとは書けなかったみたいですね・・・
同等ね・・・同等・・・?ふぅ・・・
灯台か
書込番号:10388676
14点

奥日光・小田代ヶ原の写真、いや凄い。
当倍で見ると、なんというか絵画を見ているような感じがします。
色ノイズか少し乗っていますが、この絵にはそれがまたよく似合ってる感じがします。
書込番号:10389255
3点

1枚目の写真、ピクチャースタイル「風景」かと一瞬思いました。(笑)
書込番号:10389681
2点

>まるで水墨画ですよ・・・
水墨画っぽいのはキヤノンのカラーだと思いますよ
5D2も墨っぽいし、このカラーを好む人も多いみたいです。
書込番号:10389823
2点

ルッキングさん、貴方は実物を使った事がないから妄想だけで話しておられる。
5D2でも、100%のサイズで見るとISO2000を超えるとこんな物ですよ。
友人の持っているD700でも、印刷するとそんなに変わりません。
モニターで100%サイズで見るとほとんどの写真がこんな物です。
でも、この写真をA3位で印刷しても、綺麗ですよ。
ほとんどの方が印刷に使うL版位でしたら、高感度撮影で撮ったと判らない位きれいです。
最近私が友人の結婚式で5D2で、ISO2000で撮影しましたが、モニターで100%の倍率で見ると、こんな物ですよ。
でも、絶対的な画素数が大きいから、A3位で印刷しましたが、ほとんど粒子の乱れは感じません。
画素数が大きい写真ほど、モニター上で100%のサイズで見ると粒子が荒れているように見えますが、実際に印刷をしたり、21インチのPCモニターで見れるくらいのサイズにすると、ISO3200でも全く問題はありません。
巨大なポスターでも印刷をするのなら問題が有るでしょうが、A3ノビくらいまでなら、何の問題も無く使用できます。
画素数が少なく、高感度に強いように見えるD700でも、画素数が多く高感度に弱いとおっしゃっている5D2でも、A3ノビ位までなら、同じ写真をとって比較してもどちらの写真かわかりませんよ。
A2くらいで写っている物をA3まで縮小して印刷するのと、もともとA3で写っているのをそのままA3で印刷するのでは、圧倒的に前者の方がきれいに写るからです。
だから、画素数の違う物を、100%サイズの切り出しで比較して、どちらが粒子が見えにくくて、高感度に強いなどといっても意味が無いのです。
5D2やD700の写真を印刷した事が有りますか?
画素数の違いと高感度撮影の実力が、印刷したときにどうなるかご存知ですか?
同じセンサーサイズで画素数が多い⇒高感度撮影をした画像が印刷したときに汚くなる
という妄想は、実際のカメラを使っている人達は、現実は違うと知っています。
だから、雑誌やWEBサイトでマスターベーションばかりしていないで、実物を買って使ってから批評をしましょう。
1200万画素でそのままのサイズで印刷もしくはモニターで見るのと、2000万画素の写真を1200万画素のサイズまで縮小して印刷やモニターで見て比較するのと、それぞれのサイズのまま100%切り出しで比較するのとは全く意味が違います。
WEBサイトや、雑誌の情報は、そのことがわかりにくく掲載されているのでルッキングさんのように勘違いをする人が増えるのだと思います。
だから、少ない画素数で感度を上げて作品を仕上げるか、画素数を多くして、必要なサイズまで縮小して画像をきれいにして仕上げるかは、手法の違いだけで、結果はそんなに変わりません。
だから、それぞれのメーカーが、得意とする手法でより成果の出る方法を研究しているのだと思います。
オーディオでも車でも、情報誌ばかりを読んでいる人ほど真実を知りません。
一番知っているのは実際にそれを使っている人達だと思います。
自分の持っている物の事が書いてある雑誌やWEBサイトの情報を見ながら、そんな事ないのになーと思う事や、情報誌を見て期待して買ってから、ぜんぜん違ったとか、自分の使用する範囲では全く意味の無いレベルの情報だったという事がよく有ります。
あまり、マスターベーションばかりせず、実物を手にとって撮影を楽しんだ方が良いですよ。
書込番号:10389926
47点

50mm沼さん
この画質を見て擁護するのは厳しいでしょう・・・
あなたはこの風景の描写を素晴らしいと思うんですか?
ISO200で滲んだように溶け込んでるように見えますが・・・
リサイズしてみるならなお更40Dの方が良好に見えますねぇ
こちらは5D2のISO6400です
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos5dmarkii_samples/originals/img_0131-acr.jpg
こちらは5DのISO3200です
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos5d_preview/originals/img_0144.jpg
まぁ、この画質は高感度以前の話のように感じますけどね・・・
高感度を語るレベルにすらない気がしてしまいます
ISO200で70-200F4というレンズを使ってこの描写力なら
書込番号:10390030
9点

5D持ってるんだから自分で撮ったのアップしようよ。
書込番号:10390163
26点

ルッキングさん
50mm沼さんが非常に参考になる「実際」に使用されての「実感」
を語ってくれているのに例のごとく「パクリ」で応戦ではそれ
こそ書いていて虚しくなりませんか?しかも5D所有されてい
る(はず)なのに。
あなたの書き込みを有益に感じている人も少ないかも知れません
けどゼロでは無いと思います。情報アンテナの狭い私もその一人
でもありますし。
ただ過度な発言ばかりでは、それこそあなたがイメージ(想像するだけの)モンスターになってしまいますよ。
書込番号:10390977
23点

50mm沼さん
便乗疑問なんですが、僕にはカメラ雑誌の作例を見ても解像感は全然違って見えるのですが
それでも実際にフルサイズ機を購入してプリントして見ると違いは全く判らないのでしょうか?
それならば、予算も低く抑えられますよね
今後のシステム構成の参考にしたいので宜しければご意見お聞かせ下さい
ちなみにL判印刷は殆どしません。最低でもA4程度にはプリントします。
用途としては風景撮影が多いです。
書込番号:10391416
5点

小田代ヶ原の写真ってピントを合わせている前景に対してはるか後方の山とかが等倍で見たときにぼやっとして見えるのはある意味当たり前ではないのでしょうかね。認識違うかな?。僕の感覚とは合っているのですが。
他の高画質なカメラでも多かれ少なかれボヤッと感は出るような気が。ボヤッと見えるものを高精細に捉えてもボヤッとしているだけのような。
そんな中でも山の稜線の日が当たる部分の所々にかすかに木の幹(?)が見えるような気もしまして、高画質の威力ってこういうところに出るのかなという感想です。
フルサイズで同じ画素のカメラを仮定したらもっと良い画が撮れるのかもしれませんね。
僕としてはよい感触です。
書込番号:10391753
2点

奥日光の山肌の写真は、解像感十分だと思います。
若干条件が違いますが、似たような山肌を5Dで撮ったものです。
ルッキングさんこれを見てコメントをよろしくお願いします。
書込番号:10392222
1点

mik 21さん、
私も、そんなに数多くのカメラを持っているわけではないので、正確な情報をお伝えできるかわかりませんが、私が感じた範囲でいいますと、A4サイズくらいまでなら、被写体によりますが、よく比べないと粒子感に関してだけ見れば、APS-Cとフルサイズにそんなに違いはないのではないかと思います。
ただ、2点、一つは、写す物や場所の状況によって差が出る場合が有ります。
近距離の撮影で、コントラストが高い物(赤や青などの濃い色)を写す場合は、たぶんほとんど違いがわからないのではないかと思います。
逆に、遠方のコントラストが低い景色などの場合、粒子が目立ちやすくなると思います。
ただ、これも、同じ写真を並べて見比べた時にわかる程度のような気がします。
二つ目は、写す時の許容範囲がちょっと違うように感じます。
ベストなシャッタースピードや絞りの値、ピントで撮った物は、どちらで撮っても奇麗に印刷できると思いますが、ちょっと露出不足ぎみかな、とか、ちょっとピンボケ気味、ブレ気味などの写真の場合、画素数が多いフルサイズの方が同じ大きさに印刷する時に、だいぶん縮小されるので、締まった画像になるように思います。
ただ、PCで100%のサイズで見ると、フルサイズの方がブレやボケが大きく映ると思います。
よくフルサイズのカメラはピントやブレに対してシビアだという方もいらっしゃいますが、あくまでもPCの等倍で見た場合であって、印刷すると、逆に縮小されて目立ちにくくなるように思います。
私は、PCのモニターで写真を見る場合でも、画面いっぱい以上のサイズの写真に興味が有りません。
写真の一部分だけを切り出して写真を見る趣味が無いからです。
あと、ある程度のレベル以上のカメラになれば、カメラで違いが出る割合はレンズによる違いよりも小さいような気がします。
そして、何よりも、一番違うのは、写す人の腕によって違いが出ると思います。
写真を見るときに、良い写真かどうか、粒子で感じますか?
やはり、被写体とか、構図、タイミング、色合いなどではないでしょうか?
私は、そちらの方にこだわった方がいいように思います。
GANREFなどに投稿されている写真でよい写真が必ずしもよいカメラで写されているとは限りません。
私が大好きな写真を撮られる人の中にも、10万円までのカメラで撮り続けておられる人が沢山います。
私は5D2を使ってもとても太刀打ちできません。
ベストな設定で、いい写真をとれば、カメラの違いは、それほど感じないのではないかと思います。
ただ、、フルサイズで広角の写真を撮るのと、APS-Cで撮るのでは、写った写真が違う絵になるような気がします。
これは、画像のきれいさというよりも、スケール感や奥行感だと思うのですが、あくまでも素人の感覚で、きちんと比較した上での発言ではないので、この部分でつっこまないでくださいね。
それから、私が言っているのは、あくまでも印刷を基準に考えています。
PCで、100%の画像を、切り出して見比べるような事をする上での違いは、私は意味を感じていないのでわかりません。
書込番号:10392735
7点

kouzoudouzouさん
そちらの作例は確かにあまりよくありませんね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157217-9666-58-2.html
こちらが5D2の作例です。
右側はレンズの性能か解像してないのか分かりませんが、流れてしまってますので
左側をご覧下さい
まだ7Dよりは質感を保っていると言えるでしょう
ただ正直申しまして、21Mの5D2も風景の描写はあまり得意ではないみたいです
D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162438-10015-63-1.html
5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162432-10015-66-1.html
こちらは同じ条件で撮影してるので分かりやすい比較だと思いますが、
画素の低いD700の画質の方が良好に見えます
5D2でも高画素化によって描写性能が悪くなってるんですよね・・・
つまりフルサイズでも7Dと同じ現象が起こっているのですよ
ただまだメリットはあります。
7Dよりは全然ましでしょう。
しかし今後フルサイズも更なる高画素化を図っていったら画質は悪くなるでしょう。
5D2も後継機は画素を上げずにマシーン性能を上げる方向で進んで貰いたいものですね。
次はおまけの比較です
http://www.pbase.com/hughden/image/95370355/original
1D3
http://www.pbase.com/hughden/image/95370433/original
DP1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242498797676.jpg
切り出し比較
この辺りがベイヤーの限界なんでしょうね
1D3クラスでも画素の低いはずのDP1よりも解像感が悪くなってます。
質感がDP1と比較すると消失してることが分かるでしょう。
無理な高画素化によってこの弱点が更に顕在化して
デメリットしかなくなってきているんですよね
書込番号:10392791
6点

7Dよりはましでしょうって得意がって作例を張りましたが
よく見ますと、ものすごい微妙なレベルでましでしょうですね・・・
すみません。適切な条件の作例がなかったもので。
もしかしたらものすごいひどい5D2の作例を貼ってしまったかもしれませんw
像は流れてるし解像してないしで、ひどいなこりゃ・・・
あれ?といいますか、5D2ってこんなに画質が悪かったっけ・・・?
あまりに性能がひどかったんで、詳しく比較してこなかったんですが・・・
5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162430-10015-66-2.html
D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162436-10015-63-2.html
すみません。
スレチガイですね。
5D2スレで聞いてきた方がいいみたいですね。
それでは。ごゆっくりご歓談を
書込番号:10392862
5点

ルッキングさん、
貴方は、写真を楽しんでいるのですか?
カメラのハイテク性能比較を楽しんでいるのですか?
私は無意味な比較だとしか感じません。
だから、雑誌などの中毒だと言っているのです。
情報誌や情報サイトの影響を受けすぎだと思います。
日本の国道を走るのに、ポルシェとフェラーリーのゼロヨンタイムのコンマ何秒差について毎日考えて、でも自分では、法定速度くらいしか出せないドライバーのように見えます。
本当に、その違いを使い分けるくらいレベルの高い写真をお撮りになるのでしたら、何度も行っていますが、見せてください。
百聞は一見にしかず。
なるほど、と思わせる写真を見せてくださったら、今後反論いたしません。
書込番号:10392868
8点

50mm沼さんとは話しているベクトルが違うんだと思いますよ
言ってみればどちらのエンジンが
限界性能を出せるのかという話をしてるのです。
法定速度だから、カローラで十分だろうという話をしてるのではないのですよ
大差ない値段でフェラーリとカローラを買えるなら普通どちらを買いますか?
50mm沼さんは法定速度だから関係ないといって、カローラを買うのですか?
というくらい意味のない話をしてると思うのですよw
いや、この例えはちょっとおかしいですね。
7Dは寧ろスポーツカーです
ものすごいスピードで走りますが、オイル漏れはするし
途中でエンストするかもしれない、タイヤが外れかかってます
一方、12MのD300は、カローラですが、安定した速度で
乗り心地良くお値段もお安く目的地へと誘ってくれます
こういう例えでいかが?
あれ?ちょっとこの例えもおかしいなw
すみません。例えって難しいですね。
お騒がせしました。ルッキングでした。
書込番号:10392917
5点

だからー、貴方はその寧ろスポーツカーに乗った上で批評しているのですか?ときいているのです。
情報サイトの受け売りでしょ。
もうむなしいので、お話しません。
でも、皆が愛して使っているカメラを、使たこともない人が批評する姿勢は変えたほうがいいと思います。
使わないと、物事の本質はわかりませんよ。
理解していただけるとは思いませんが。
ひょっとして、ご自分が買えないので、買わないことを正当化するために色んな理屈付けをしているのですか?
それだったらご自分の日記帳にでもどうぞ。
書込番号:10392959
18点

ルッキングさんの今回引用されている作例はわかりやすい気がしますね。
僕の個人的な感想としてはどちらも「素晴らしい」と思いますよ。
D700は色にメリハリもありますのでパッと見綺麗にも見えますね。
ただ、解像という意味ではこんなものでは?と思います。画素なりというか。
おそらく遠景の山の斜面にある木々とかがモヤっとした風に感じられるのでしょうが、そういう意味ではD700もモヤっとしてるように見えます。ただ5D2はD700より高画素であるため、モヤっとした木がそのまま大きくなってるのでは?この焦点距離で遠景の情景が高画素になったからといっていきなり葉っぱが見えたりするようになるとは思えません。モヤっとが拡大されるだけ。
でもD700の画像を拡大するよりも綺麗でしょう。そういったところから高画素であれば大伸ばしに有利になるということではないのかな?
滝のある写真も同じですね。D700はメリハリがあって色の第一印象がいいですね。
でも細かなところは5D2の方が解像している印象です。
葉っぱ一枚一枚の輪郭を見るとモヤっとしているように見えますが、D700もそういう意味ではモヤっとしている気がします。小さいから目立たないだけと思うのですが。
と僕は見ているのですが違うのかな???
じゃあ高画素なんていらないじゃん、といえば、要らない人にとってはいらないというだけの話になりますね。キヤノンの最近の機種についてはmRAWがあるのがポイントになるのではないでしょうか?mRAWは使えないとなるのであれば、残念ですということになる。
高画素のニーズは存在はしています。一企業に揃えられるラインアップには企業体力的にも限界があるはずです。そこを否定してもはじまりませんしね。
書込番号:10393497
8点

50mm沼さん
>A2くらいで写っている物をA3まで縮小して印刷するのと、もともとA3で写っているのをそのままA3で印刷するのでは、圧倒的に前者の方がきれいに写るからです。
だから、画素数の違う物を、100%サイズの切り出しで比較して、どちらが粒子が見えにくくて、高感度に強いなどといっても意味が無いのです。
あぁ、全くそのとおりです。
前に同じ趣旨で舌足らずな書き込みをしました[10321747]けど、そこを誤解してしまう人が多いです。
すごくわかりやすく解説頂いてありがとうございます。
低画素機の画像を高画素機の100%と同じ大きさに拡大したら、それこそ大変ですけど、それを言う人はいないです。
無意味な比較だということがわかってるからですよね。
書込番号:10394226
5点

ルッキングさん。そろそろご自身の作例を見せてください。技術的な事には喰いついてくるのに・・・
ぜひルッキング先生の作品をアップしてください。
皆さんが待ってますよ!
と、言ってもいつもの様に黙殺されるのでしょうね。と、書くだけアホか。
書込番号:10394243
4点

>>ルッキングさん
7Dオーナーがこれからどう癖を掴んで活用していこうか考えているところに、このカメラは使い物にならないと言わんばかりに毎度登場されるのは如何かと思います。言っておられる理屈はある程度理解できるんですが、私ならキヤノン製品が自分の用途に向かないカメラばかりになるのであれば、レンズは早めの損切りと考えて売り払って別メーカーに黙って乗り換えるでしょうね。そもそもフルがいいなら何故に7Dのスレに何度も登場されるんでしょうか?(勝手に7Dは廉価版フルと思い込んでいたんでしょうかね?確かに各所の掲示板での噂ではそんな話でしたが・・・)
散々こき下ろしておいて3Dに期待とかおっしゃられるのはいささか滑稽に見えてしまいます。
書込番号:10396056
6点

50mm沼さん、丁寧な回答ありがとうございました。
僕も当倍鑑賞は殆どしないんですが
最低でもA4以上にはプリントしてるもので(W4辺りが多いです)
月刊カメラマンとかの大判雑誌でも無い印刷物でも違いが
判るのが不思議だったもので・・
キヤノンも5D2の宣伝ばかりに金をかけないで
7Dの風景写真もバンバン広告に使って欲しいものです。
5D2のメーカー協賛記事っぽいのは毎号どの雑誌にも載ってる
のにAPS機は発売後はフォロー無しですから
お金の有る人はkissデジから一足飛びにフルサイズに移行するのも
判る気がします
書込番号:10396615
2点

>散々こき下ろしておいて3Dに期待とかおっしゃられるのはいささか滑稽に見えてしまいます。
車関係のオフ会にもたまに居ますよ。こういう方
自虐的というか辛口というかそういう方から見るとぬるま湯みたいに見えるんじゃないでしょうか? 会場でも当然浮いてますけど・・隠れファンも多かったりします(笑)
書込番号:10396714
1点

ルッキングさんこんにちは
いやはや、たいへんな騒ぎですね。一生懸命お勉強して比較検討されているのに、四面楚歌。
私も無い物ねだりしたがるクチですので、おっしゃりたいことは分からないでもありませんが、ちょっとお言葉が過ぎるんじゃないでしょうか。
杉本氏の作例が、あなたがボロクソにけなすほどひどいとは思えませんし、あなたが引用した画像は、使用したレンズ、絞り、シャッター速度など、どんな条件で撮られたのかわからない画像も少なくないですね。
カメラ雑誌の比較特集でも、片方にLレンズ、相手は初心者用のキットレンズとか、かたやピーカン、かたやうす曇の写真を比べたり、画面の隅の画質比較で、微妙に画面中心からの距離が違うものを並べて優劣を論じたりしているものが少なくありません。
明らかにピントズレした駒が混じっている場合さえあります。
それらを厳密に比較するのはかなり難しいことではないでしょうか。
とくに、等倍比較する際は、その全体がどれほど大きな画面の一部を見ているのかを意識していないと、とんでもない議論になるのは
50mm沼さんがおっしゃるとおりではないでしょうか。
フィルム時代のことを考えれば、5Dmk2の画質はおそらく中判カメラをはるかにしのいでいるでしょうし、40Dでさえ、ISO1600、3200の画質はフィルム時代には考えられなかった水準です。
よりよい製品開発を望むのは当然ですが、全倍ほどに拡大した画面のごく一部の解像度がどうの、ノイズがこうのって文句言ってるよりは、シロウトがこんな高性能を楽しめる時代を有難く堪能したほうがシアワセじゃないでしょうか。
それより問題にしたいのは、私にとってボタンを押してからダイヤルを回すという、EOS共通の操作がいまだに身に付かないことです。
フィルムカメラ時代は、いまほど色々な設定は出来なかったけど、絞りとシャッター速度、露出補正などはダイヤル一発で操作できたのに、EOSはとっさに押すボタンを間違えたり、ダイヤルをとっ違えたりで、10D、30D、40Dと、3台も使ってるのに、ウンザリです。
画像再生ボタンがいつの間にか押されて液晶画面が点いてることもしょっちゅう。
再生ボタンの位置が変わっただけでも7Dはよかったと思います。もっとも、最近はもっぱら小型軽量のLUMIXG1ばかり使ってますが。
EOSはレンズを含めてデカ過ぎです。
書込番号:10397198
4点

mik 21さん
写真の解像度や色乗りなどは、私は、レンズの性能が大きいのではないかと思っています。
5D2でも、レンズによって出てくる絵が全然違います。
5D2を使っている人は、Lレンズなどで撮影されている方が多いから雑誌などの写真も、綺麗な写真が多いのではないかと素人考えで思っています。
それと、7DのPR活動ですが、私は、ものすごく力を入れているように思っています。
BSの「写真家たちの日本紀行」をいつも楽しみに見ているのですが、7Dが発売されるまでは、カメラマンはいつも5D2を使って撮影していたのですが、7Dが発売されたとたん、いきなりカメラが7Dに変わりました。
それも、初回は立木義浩さんで、次は淺井慎平さんでした。
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/#
それを見て、気合が入っているなーと思いました。
7Dのシャッター音が軽快で気持ち良さそうなカメラだなーと見ています。
毎回プロの方が撮った写真が沢山、画面いっぱいに映し出されるので、50in.のプラズマテレビで見ていますが、画面に映し出される写真では、5D2の写真も7Dの写真もどちらも、ものすごくきれいだと思いました。
50in.のモニターできれいに見えるのですから、それ以上の解像度は余程の人が余程の写真を撮るとき以外必要ないのではないかと思いました。
でも、それぞれのカメラに特徴が有るので、自分の好きな写真を撮るのに向いているカメラがあるはずなので、そちらにこだわった方が善いのではないでしょうか。
素人考えで、単純ですが、景色などは5D2、スポーツなどは7Dにメリットが多いように思います。
7Dは使った事がないのであくまでも予想ですが。
書込番号:10397287
2点

torotorotororiさん、
コメントいただいていたのうっかりしていました。
本当に皆さん、PCのモニターで、等倍比較がお好きなようで。
2つの写真の全体像が見えるくらい巨大なモニターをお使いなら、画素数が大きく違う写真の等倍切り出しの意味がわかるのでしょうけど、モニターには等倍写真の全体の大きさが映らないですからね。
WEBサイト拝見させていただきました。
7Dと100mmマクロ、同時購入されたのですね。
どちらも良さそうですね。
私も今、100mmマクロと135mmf2のどちらを買おうか迷っております。
また100mmマクロの遠景撮影などされましたらインプレをお願いします。
後半のイルカの写真は、5D2では写せない7Dならではの写真ですね。
7Dも楽しいカメラのようですね。
書込番号:10401265
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発売日翌日に購入しちょくちょく出かけては楽しく撮影しています。
40D〜50D〜7Dと乗り換えてきましたが実際に使用してみて
の感想は総体的に満足できるレベルです(私的には)。
現在の所有レンズは
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
CANON EF50mm F1.8 II
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC
です。新しいレンズが欲しい所ですが予算の都合上しばらくは我慢
です。
被写体は風景主体なので画角的によく使うのは40Dと同時購入し
た17-85mmになるのですが、これから購入するにあたってしばらくは
同じような組み合わせで使用する事を想定している方も多いのかな
あと思いましたのでたいした出来ではありませんが何点か画像をア
ップしてみました。多少なりとも参考になれば幸いです。
ちなみに全てPLフィルターを装着しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.imagegateway.net/p?p=Fe2RdPmh3EQ
色々問題が出ているようですが私の個体について言えばセンサーク
リーニング時の「キュッ、キュッ」というワイパーのような音が耳を近づ
けなくても聞こえるくらいでちょっと気になるのため紅葉終わりに
でも見てもらおうと思っています(^_^;)
4点

>参考にはならないかも知れませんが。
いえいえ厭味だらけのスレより何倍も参考になると思います(=∇=)ノ
(こういうレスです。笑)
書込番号:10387032
4点

けいちゃぼんさん
素敵な写真をありがとう〜
富士山って良いですね
〜〜〜写してみたいですね〜
センサークリーニングの音ですけどD300も7Dも同じように音がしますよ
気になるようでしたら見てもらうのも良いと思います。
書込番号:10387313
1点

自分も先週、富士山に行ってきました!
・・・が、あいにく曇っていて眠たいような写真しか撮れませんでした(; ;)ホロホロ
自分は、デジイチ歴4ヶ月で、Kiss x3からの買い換えですが、7Dには満足していますし、キットレンズのEF-S15-85oにも満足していますw
初心者の写真ですが、自分もぺったんさせて頂きますw
スレ主様のようなシャープな写真が撮れるように楽しんで写真を撮っていきたいと思います!
Raw撮りで、レタッチなしでJpeg変換したものです。
書込番号:10387610
1点

★チワワ★さん
レスいただきありがとうございます。素晴らしい作品の数々
拝見させていただきました。私ももっといい写真が撮れるよ
う日々精進します(^_^)
Tare09さん
やっぱり富士山ていいですよね♪家からも見えるので毎朝パ
ワーをもらって出勤しています(笑)日本一高い独立峰なだけ
に想像以上に遠くからでも見えたりするんですが見えない程
遠くにお住いなのでしょうか?是非一度お越しください!
ちなみにクリーニングの音は量販店などでも色々視聴!?し
てみましたが耳を近づけて注意深く聞かないと聞こえない物
から同じように普通に聞こえる物までまちまちでした。しか
し私の場合はじめは「キュッ、キュッ」だったのがどうやら今は「
キュキュッ、キュキュッ」と明らかにひどくなっているようなのでとり
あえずは見てもらおうと思っています(>_<)
taka EOS7Dさん
全然眠たい事ありませんよ、むしろ幻想的にも思えます。雲
とか霧ってすごい良いアクセントになりますよね(^^♪僕も
EF-S15-85mm欲しいです!ちなみにアップした画像はJpeg撮っ
て出しです。
書込番号:10388769
0点

眠たいわけじゃなくて、モヤというか雰囲気が良く出ていると思いますよ。
>けいちゃぼんさん
の富士山も撮り尽くされている題材ですから、綺麗に見せるのって結構
難しいんですよね。
ほんと買われて、普通に撮っている方の写真は参考になります。
願わくば、ルッキング氏が出てこないことを望みます・・・・
書込番号:10388838
2点

>けいちゃぼんさん
>TAIL5さん
過分なお言葉、有難う御座いますw
7Dを購入してから、週末は曇天続きなので、ちょっとがっかりしてますが、
皆さんのような写真に少しでも近づけるように、経験を積みたいと思ってます!
>TAIL5さん
その名は禁句で(笑)
書込番号:10388990
2点

TAIL5さん
ありがとうございます。確かにどこに行っても富士山周辺には
私のようなサンデーカメラマンからベテランの雰囲気を醸し出
した方までわんさかいますよね。定番スポットの三国峠などは
調理道具まで持ち出して一日中シャッターチャン スを狙って
いる方もいるくらいですし(~_~;)
taka EOS7Dさん
お互い楽しみながら腕を磨きましょう!
書込番号:10389268
1点

富士山いいですね。
1度だけ気合をいれて行ったことがありましたが、曇り/雨でほとんど
見えなかったです。関西からだと遠い被写体です。。。
書込番号:10389723
1点

mt_papaさん
おはようございます。せっかく奮起して行ったのに
残念でしたね。是非再チャレンジして下さい!
私は最近は笠雲とか吊るし雲に興味が沸いてきて何
度か偶然撮った事はあるのですが雲が出来やすいの
は天候が崩れる前とか崩れてから好転する時とから
しい(?)ので敢えて天候の崩れそうな時を狙って
行ってみようかと思っています(^^ゞ
書込番号:10391069
0点

けいちゃぼんさん初めまして
富士山、僕も好きです。
ところで、1枚目と2枚目、少し傾いているようにみえるのですが、
7Dの新兵器、デジタル水準器はお使いになりました?
精度は1度くらいと聞きましたが、どのくらい実用になるのか、出来たら教えてください。
書込番号:10397270
0点

デコボウさん
売りの一つでもある水準器ですが、実はほとんど使った事がありません(~_~;)
手持ち撮影が多いのと、風景だと結構カメラの水平=正解じゃ無いことが多い
ような気がしてしまって。参考にならず申し訳ありません(>_<)
書込番号:10400593
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
このキットを購入して、いままであまり撮らなかった風景も撮るようになりました。
昨日は霧島方面を車と徒歩で廻ってきました。
こちらでは紅葉までもう少しと言った所ですが、本州では色づいているのでしょうね。
このキットを首に下げて、リュックに50Dとレンズ数本背負ってあちこち歩き回りました。
まあ、疲れてしまってリュックから50Dを出すことはほとんどありませんでした。
写真を撮るにも体力は必要ですねw
一枚目は霧島神宮の鳥居
二枚目は丸尾の滝・・・温泉の滝だったかもしれません。
三枚目は別の日に撮った桜島
4点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
撮影はスポーツですね?
私は、せっかく購入したのだからと思い、70-200F2.8や300F2.8も常に持ち歩く様にしています。
運動不足解消の為にも、重さは気にせず歩きまわっています。
お互いに、体力つけて頑張りましょうね。
書込番号:10387378
1点

こんばんは!
そうなんです。いろいろと幅広く撮影するように
なるんですよ。
それと、歩き回るようになり、適度な運動にもなります。
楽しくて健康にもいい!
がんばってください!
書込番号:10388638
1点

こんばんは
久しぶりに他の板にレスします^^
やはり写真を撮る事が楽しいんですよね
7Dは凄く魅力が一杯のカメラですね。40Dからするとかなり進化しているような気がします。
作例の15-85もいい感じです
15mの画角って私はまだ経験した事がありません。さすがに広いですね。
写真を撮るには体力が絶対条件ですね。
お体いたわりながら楽しんでください!!
ここで一句
”青空と 滝の流れに 癒される” 元気になったらまた頑張れます
お粗末でした
書込番号:10388859
1点

COB-HATECREWさんこんばんは〜
購入おめでとうございます。
20D、40Dと進んでAFに期待で7Dを発売日に購入しまた。
今回はレンズは買わずにボデーだけの購入でしたが、私の7Dを見て欲しいという人が出て来ましたので、キットレンズを勧めようと評判の良い15-85のコーナーを覗きにきました。
見覚えのある鳥居や丸尾の滝を見たので思わずレスしました(笑)
7Dはいいカメラですね〜
不具合もいくつか報告されていますが、20D、40Dからは随分進化したカメラだとの感触を持っています。
私は望遠域で使うので尚更そう感じるのかもしれません。
AFの秀逸さは特筆ものですね〜
COB-HATECREWさんの写真を見ての印象ですが・・
15mmでの撮影、いい画角ですね〜 適度な広がりがあり画質も良いですね。
早速、友人に勧めることにします。
私も霧島山系をフィールドにしていますので、7Dをぶら下げてお会いするかもしれませんね〜
その節は宜しく(笑)
AFの秀逸さの証になるでしょうか・・稚拙な写真ですが
書込番号:10388915
2点

迂闊でした、Exif情報をリサイズの過程で飛ばしてしまいました。
写真はすべて
EOS 7D EF500mmF4+1.4倍テレコン 絞り開放(F5.6) AWB トリミングあり です。
SSはそれぞれ・・と言うことでお許し下さい。
書込番号:10388992
1点

飛騨のさるぼぼさん、こんばんは。
飛騨と言うことは長野のあたりでしょうか。
美しい景色が多いところですね。
自分にとって憧れの地でもあります。
山の景色を撮りたいと思い、一日一時間程度は歩くようにしていたのですが、まだ足りなかったようですね。
疲れましたが、これははまりそうです。
確かにスポーツかもしれません。
書込番号:10391846
0点

hikosberさん、こんにちは。
鳥さんが撮りたくて一眼レフを購入しましたが、最近は広角も楽しくなりました。
鳥さんを追いかけて歩き回ってはいましたが、山に入るとまた違いますね。
今回はせいぜいハイキング程度ですが、登山と写真を楽しんでみたくなりました。
書込番号:10391853
0点

Football-maniaさん、こんにちは。
キットレンズのEFs15‐85Isが思いのほか良かったです。
周辺光量落ちが酷いという事ですが、純正なので補正できますから問題無し?
身体の心配もしていただき恐縮です。
お互い身体に気をつけて写真を楽しみましょうね。
”写真好き 歳の差越えて 語り合い”
お粗末でした
書込番号:10391890
0点

yunsonaさん、こんにちは。
作例ありがとうございます。
自分は飛びモノが苦手というか、どうにもうまくいきません。
カワセミの飛翔は素晴らしいですね!
自分ももっと練習しなければ。
EFs15‐85Isは↑でも紹介しましたが、広角側の解像力が特に良いようです。
周辺光量落ちが欠点なようですが、これは純正なので補正が効く為にあまり気にならないかも。
自分はEF400F5.6で鳥を撮影しておりますが、EF500F4が気になっております。
作例も参考になりました、ありがとうございます。
問題は自分の財布の中身ですが。
書込番号:10391905
0点

こんばんは
私は5D2と7Dの両方を風景にも使っています。
被写界深度を稼ぎたいときに7Dを使います。
15-85で富士山などを撮ると、画面上部に富士山を入れると山頂の雪の部分にわずかに色ずれが出ます。
周辺の色ずれはDPPで修正できますが、これは出来ないようです。
それ以外は、きれのあるいいレンズなのでおしいですね。
横スレですが・・
Football-maniaさん
>15mの画角って私はまだ経験した事がありません。さすがに広いですね。
キャノンのAPS−Cの15mmはフルサイズ換算で24mmですが、Football-maniaさんはフィルムカメラで24mmのレンズを使ったことが無いのですか?
デジタルでカメラデビューされたのでしょうか?
ちょっと気になりましたもので・・・
横スレ失礼しました。
書込番号:10399903
1点

tonbi814さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
富士はやはり素敵ですね、自分も一度は撮ってみたい被写体です。
>15-85で富士山などを撮ると、画面上部に富士山を入れると山頂の雪の部分にわずかに色ずれが出ます。
ううむ、細かいところで欠点があるのですね。
まあ、このレンズのおかげで広角も面白いと思えましたので、使いたおそうと思っています。
書込番号:10401554
0点

COB-HATECREWさん おはようございます
>ううむ、細かいところで欠点があるのですね。
私は、W4によくプリントをしますが、たまたまその時に気がついたのです。
モニターで見るとほとんどわかりません。
ですが、ごくわずかですのであまり気にされる必要も無いと思います。
ぜひ使い倒してください。
書込番号:10402141
1点

おはようございます。
雪が降っています。
どうりで、寒いはずだ。
飛騨は、岐阜県北部ですから、長野県の西隣です。
これからの季節は、雪の積もらない暖かい地域が、羨ましく思えますよ。
書込番号:10413556
1点

飛騨のさるぼぼさん おはようございます
風景写真をとる私にとって、雪の降る飛騨は憧れです。
雪に囲まれての生活は大変だと思いますが、雪の無い地方の私にはうらやましいです。
お互い、無いものねだりですね(笑)
書込番号:10414049
1点

飛騨のさるぼぼさん、こんばんは。
岐阜のほうでしたか。
自分は鹿児島なのですが、岐阜の方は義理堅いと感じています。
薩摩義士なんか若い連中は知らなかったりしますが、岐阜の方は御参りに来てくれたりしますからね。
自分も薩摩の先達の御参りがてら岐阜に行ってみたいですね。
養老の滝も岐阜でしたよね。
tonbi814さん、こんばんは。
自分も雪景色はほとんど見たことがありません。
日本は南北に長いのだなとつくづく思います。
おかげで、素晴らしい景色が多いのでしょうかね。
書込番号:10417003
0点

COB-HATECREWさん こんばんは
>自分も雪景色はほとんど見たことがありません。
>日本は南北に長いのだなとつくづく思います。
>おかげで、素晴らしい景色が多いのでしょうかね。
そうですね。
日曜日でしたか、テレビ朝日でキャノンの提供で「奇跡の列島日本」と言う(多分)番組をやっていましたが、日本は本当に素晴らしいところですね。
>養老の滝も岐阜でしたよね。
千葉県の房総半島にも「養老渓谷」があり、確か滝があったような気がします。
もちろん、伝説の養老の滝はこちらではありませんが・・・
書込番号:10417191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
連写が楽しいです。AF種、性能も多様化して、ファミリーが持つ子供撮りの最高傑作機と思います。
自宅プリントでL版からA4までですし、等倍鑑賞で粗チェックなんて勿論しません。
100枚くらいの連写で残すの10枚、良い表情が5枚、贅沢に使えます。
失敗が減る?とかでなく、良いのが選べる?という感じでしょうか。。。
ただ、キョーレツに重いです。我が家の一番重いEF70-200F4LISを付けて、大きさは我慢できても
重さは女性には厳しい、男性はどうなんでしょう? 家の主人は大丈夫と行ってますが。。。
(普段KX3にSIG18-125OSや28-70F2.8のレンズ、運動会などSIG18-250OSを付けますが、
これも重いと思ってるの私の感想です)
50Dは2月購入でしたが数ヶ月でお別れです。
それでも子供撮り最強カメラを手に入れたと満足です。(主人談)
勿論、重いとは言っても私もチョクチョク使わせていただきます。
2点

重さは特に気になりませんが、大きいので手の小さな人にはどうなんだろうとは思います。
使っているうちに慣れるのではないでしょうか?
知り合いの女性は5D2を購入して、最初は重いと言っておりましたが、現在では休日ごとに首からさげてお出かけしてますよ。
書込番号:10386317
1点

あっゆりさん
>100枚くらいの連写で残すの10枚、良い表情が5枚、贅沢に使えます。
いわゆる“デジタル撮り”で、私も40Dですがよくやります。
こないだなんかは、日の出の岩場に砕ける波の撮影で気付いたら1000枚を越していました。
熱中して撮影していると右ひじが筋肉痛で大変です。
書込番号:10386376
2点

文無しライダーさん、
>使っているうちに慣れるのではないでしょうか?
かもしれません。コンデジからKX2でデジ一デビューの時も、
大きさ重さはビックリでしたが、今は当たり前の携帯カメラとなってます。
慣れたいのですが、ただ、残念なことに私のカメラではありません。
優先権は主人なのです。。。
書込番号:10386383
0点

私もX2からの乗り換えで子供撮りです
バランスが良いのか店で持った時に5D2より重いはずなのに軽く感じました
AF精度が上がった事と連写によってミスは少なくなるしISOの上限が上がった事により今まで撮れなかった写真が撮れて満足です
うちの嫁にX2持たせたらデカいと言われ7Dに関しては持つ気にもならないそうです(笑)
人それぞれですね
書込番号:10386394
0点

TSセリカXXさん
今も一番下の娘の食事を撮ってたら200枚くらい”あっ”という間でした。
こんなんでいいのだろうか?
じっくり一瞬を狙う、という撮り方も見直さねば・・・
書込番号:10386400
1点

白秋さん
男性には苦にならない大きさ重さなんでしょうね。
私も正直、持ち歩くのは?です。
KISSに連写、MRAW、欲しいです。
書込番号:10386457
1点

あっゆりさん
自分は1DMarkIINがメインなので7Dは軽すぎです。
バッテリグリップ(買わない予定でしたが・・(^^;)に重いエネループを入れたらナイスになりましたヨ。
まっ、変わり者と言うことでしょうか?(^^;ゞ
ほっそりした女性でもサーキットで1D系二台(重いLズーム二本つけて)ヘーキで両肩からぶら下げてる方もいます。(プラスカメラバックたすき掛け(^^)
TSセリカXXさん
>>いわゆる“デジタル撮り”で
自分もそう思っていたのですが、マグナムフォトの方のフィルムベタ焼き(コンタクトシート)を写真展で拝見したら・・・まさにデジタルと同じ撮り方でした。
それこそ100枚撮って選択するのは10枚もなかったですよ。
書込番号:10386458
1点

同じような経歴ですね!
わが家は70-200F4LISにX2→50Dだったころから
妻は滅多にさわりませんでした…
多分7Dは一度も触っていないです。
キッスですら重い…てのがやはり一般的なのでしょうね。
なので私が一眼レフで妻はビデオカメラです。
この前子供二人の運動会がありましたが
演技はしっかり見て、
撮る時に連写で一気に撮ったのですが、
連写とAFが快適なためか、RAWで8Gのメモリーが2枚でギリギリでした。
結局16Gを追加購入しました。
気になる様な不具合もなく
快適に子供撮りをしています。
書込番号:10386478
2点

★ zero ★さん
今、タムA20が付いてますが、それでも重いです。私には重すぎです。
KISSに連写、MRAW、欲しいです。ファームとかで何とかならないのかな?
書込番号:10386491
0点

rew_526さん
やっぱり7Dは魅力的なカメラですね。行き着く先にある子供撮りには
購買意欲をそそるカメラですね。
主人が昼間、たくさん撮れと言ってました。どんな不具合が出るか、
初期不良も心配だから、この一週間で数千枚撮るようなことを・・・
書込番号:10386510
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私は40D使いですが、そんなにヒット率は上がりますか?連写性能もありますが、AFの精度向上のほうが大きいような気もします。
これからもたくさん鍛えてくださいね〜。
書込番号:10386644
0点

ゆーすずさん
AFの精度(センサー)と、領域拡大、ゾーン、追従性の種類、などが購入の決め手でした。
AF性能の向上にプラス8連写で、50Dよりピンズレ、ピン抜けなどが減ることを期待してます。
まだ購入して3日なので、本格的な恩恵を受けてません。外を疾走する(させ)我が子(自転車)で試した程度です。。。
(15枚くらい連続でしたが10枚はOKでした。後半フレームアウト。)
書込番号:10386737
0点

あっゆりさん、こんにちは。
私も子供撮りに最高と感じています。
5D2も使っていましたが、皆さんが挙げられている良い点の他にも7Dを使って部屋の隅に430EXUを置いてワイヤレスで天井バウンス撮影も便利で最高です。
望遠レンズも70-200F4LIS以上を買うつもりが今のところは無いので、5D2よりも望遠側も強化できたし、AF強くなって子供の運動会やサッカー撮影も強化できたし、レスポンスは軽快で文句は特にありません。
5D2が良いカメラであることに間違いはないと思いますが、A4プリント位にしかしないし、子供撮りには7Dで十分と考え5D2の方を手放してしまいました(5D2から7Dの買い替えは少数派だとは思いますが・・・)
色々と掲示板でも騒がれていますが、私は7Dで満足しています。
書込番号:10387034
0点

翔ちゃんさん
5D2→7D、羨ましいというか悩ましいというか?
我が家は50D→7Dなのですんなりでした。
・・・でもない? 5D2の高感度も魅力でした。
でもAPSの1.6倍のほうと7Dの動き物向けスペックが勝りました。
体育館や園内への未練あります。でもこの辺はL版だけなので、ISO3200NR標準で
何も問題ない!と昨晩主人がつぶやいてました。
書込番号:10387294
0点

性能は素晴らしいですよね
でも画質は恐らく50Dの方が良好でしょう
40Dなら更にいいです
書込番号:10387725
1点

ただ付け加えるなら50Dも5D2もJPEGだとかなり甘いです
恐らく画素を上げすぎて、DIGICの処理がまだ追いついてなかったせいでしょう。
しかし、7Dでは、DIGICの性能は上がり、JPEGとRAWの画質差が少なくなってます
これは進化してますね。
ただ50DをRAWで現像すると、7Dよりも私は画質がまだ良好に見えます。
書込番号:10387743
3点

ルッキングさん
初めまして。
多分コチラのスレッドは
写真を撮ると言うより
子供を撮る!がメインな方々が多いと感じています。
まぁ綺麗に撮れるにこしたことは無いのですが、
それ以上の何かがあります。
もしお子さんがいるのなら、
お解りになると思いますよ!
(^o^)
書込番号:10387960
8点

子どもを撮るのって楽しいですよね!(親ばか、自己満なにが悪い?ですよ。)
私は、HNのとおり親バカカメラマンですので当然自分の子どもは山ほど撮ってますが、甥っ子や子どものお友達を撮るのも大好きです。
X2では中央一点しか使いませんでしたが、7DはゾーンAFが便利だと思っています。
私的には、子ども撮りは表情や仕草を「撮れるか」がすべてだと思ってますので、フレーミングは二の次でとにかくシャッターを切ることに集中します。ゾーンAFはある程度フレーミングに自由度がありますので、最近良く使います。(色々試してる最中です。)
たくさん撮った中に数枚でも抜群にいい表情があると嬉しいですよね。
書込番号:10388734
2点

親バカでやんすさん
はじめまして
私も同じくX2、50Dと中央一点しか使いませんでしたが、
7DはゾーンAFが便利だと思っています。
あと私が下手くそな事も有り
縦撮りで中央で顔をフォーカスした後に
フレーミングを変えるとタイミングを逃すことがあったので
通常と縦撮りとでのフォーカスポイントの位置の設定が出来るのがお気に入りです。
書込番号:10388923
1点

>失敗が減る?とかでなく、良いのが選べる?
なるほどですね。
子供の表情って 0.1秒ずれるだけでもだいぶ違いますからね。。
私は ONE SHOT 派ですが、、
書込番号:10389749
0点

あっゆりさん
>今も一番下の娘の食事を撮ってたら200枚くらい”あっ”という間でした。
中にはじっくり撮影するスタイルが良い(かっこいい?)とおっしゃる方がいますが、
それは枚数と現像代を気にしながら撮るフィルム時代の話ならまだしも、
バッテリー充電の電気代と実質撮り放題の今の時代では非常に損な撮り方だと思います。
気持ちよく沢山撮って良い瞬間(表情)を残せれば、撮り方は自由で良いと思います。
でも全てをカメラ任せにしないで、撮影結果を元に絞り(被写界深度)や露出補正等をしながら
撮る事は大切です。
★ zero ★さん
>マグナムフォトの方
ぴったりな名称です。それとも通称?・・・・はやりそうです。
書込番号:10390041
0点

翔ちゃんさん
> 5D2が良いカメラであることに間違いはないと思いますが、A4プリント位にしかしないし、
> 子供撮りには7Dで十分と考え5D2の方を手放してしまいました
> (5D2から7Dの買い替えは少数派だとは思いますが・・・)
買い増しじゃなく、5D2を手放して、買い換えた?
ああ、勿体ない、勿体ない、勿体ない。。。。。。
フルサイズ機の魅力はもう一つある。
50mm F1.4単焦点レンズを付けて、絞り開放で室内で子供スナップを撮ると、
室内最大級の大ボケの写真が撮れる。すなわちダカフェ風の写真が撮れる。
実際にダカフェ作者は5D+50mm F1.4絞り開放で、ほとんどを撮っている。
ダカフェ作者も、フルサイズ機+大口径単焦点レンズを大絶賛している。
同じレンズを使ってAPC-C機で撮っても、80mm相当の画角となり、
室内子供スナップを撮るには画角が狭すぎる。
APS-C機に35mm F2単焦点を付けても、ボケの大きさは約半分のプチ。
APS-C機に超高価な35mm F1.4L単焦点を付ければ、そこそこ大きなボケが得られるが、
それでも、ボケの大きさは0.7倍のややプチ。フルサイズ機には絶対に勝てない。
まあ、大ボケの写真を望まない人には、まったく必要ない技法である。
また、暗いズームレンズだけしか使わない人には、単焦点レンズを使わない人には、
ボケの大きさも大差ないので、どちらでも良いのかも知れないね?
書込番号:10390711
1点

あっゆりさん
> 連写が楽しいです。AF種、性能も多様化して、ファミリーが持つ子供撮りの最高傑作機と思います。
7Dゲットおめでとうございます。
> 100枚くらいの連写で残すの10枚、良い表情が5枚、贅沢に使えます。
> 失敗が減る?とかでなく、良いのが選べる?という感じでしょうか。。。
僕も子供を屋外で撮るときには、Nikon D300+MB-D10でガンガンガンガン撮っている。
特にジャンプした瞬間を連写すれば、子供の面白い表情やポーズが撮れることもあるので、
連写は止められない。一発必写単写ならばまず撮れない写真が撮れることもある。
こういうときには、高速連写性能がとても役に立つね。
> 重さは女性には厳しい、男性はどうなんでしょう?
重いレンズほど、重く大きいカメラが似合う。
撮影時には、安定してホールディングできるので重量感をあまり感じない。
特に外付けバッテリーパック(縦位置グリップ)を付ければ、
右手の平に受ける面積が増すので、逆に軽く感じる。Nikon D300+MB-D10の場合。
7Dについては知らないが、おそらくは同様ではないだろうか?
ゆえに、僕のD300はMB-D10(バッテリーパック)が常にドッキングした状態だ。
室内撮影で連写が必要ない場合でも、お出かけ、お散歩、お買い物、旅行にも。
合計重量は1D系とほぼ同じだが、撮影時には重量感を感じない。
しかし、重量感を感じないのは撮影時だけであり、移動時には辛いときもある。
特に撮影が主目的でないお出かけ時や、撮るかどうか分からないついでのオマケ的
お出かけ時には、悩ましい。
書込番号:10390739
0点

TSセリカXXさん
> いわゆる“デジタル撮り”で、私も40Dですがよくやります。
写真とは捨てる芸術である。
プロ写真家は、フィルム時代からそうしている。
篠山紀信は、数枚のグラビア撮影に、一度にフィルム20-30本を使うのが通例だそうだ。
しかし、あるアイドルは、通常の倍ほど撮り、準備したフィルムが無くなって
撮影終了したこともあるそうだ。
その伝説的グラビアアイドルは誰だったかな?
全日空のキャンペーンガールだったかな?
僕もフィルム時代には、モータドライブを付けて、友人知人親戚の結婚式で、
フィルム12-15本くらい撮るのが通例であった。
晴れの舞台だから、その時だけはフィルム代を気にしないで撮っていた。
しかし、普段はそんなに撮れない。
でも、デジタルならば、フィルム代+現像代を気にしなくて済むので、
安心してガンガン撮れ、捨てる芸術を堪能することができるね。
書込番号:10390773
1点

ルッキングさん
> 性能は素晴らしいですよね
> でも画質は恐らく50Dの方が良好でしょう
> 40Dなら更にいいです
その根拠は?
実際に試してみたのか?
> ただ付け加えるなら50Dも5D2もJPEGだとかなり甘いです
> 恐らく画素を上げすぎて、DIGICの処理がまだ追いついてなかったせいでしょう。
「甘い」というのと、高画素&DIGICの処理との関係の根拠は?
> しかし、7Dでは、DIGICの性能は上がり、JPEGとRAWの画質差が少なくなってます
7Dも5D2と同じDIGIC4ではないか?
書込番号:10390800
2点

Giftszungeさん
確かにおっしゃる通りだと思います。5D2を手放すときは流石に悩みました(笑)
ただ、子供が2人いてどちらも被写界深度に収めようとすると、結局絞ることになり
フルサイズじゃなくてもいいかな?と考えるようになりました。
もっとも一人だけを撮る場合にぼかしたい時もありますが、私はAPS-Cで35mmF2位のボケで十分です。(35L持っています)
子供が2人以上いて、スナップ的な撮影をされるパパ、ママさんには7Dのワイヤレス機能を使ったバウンス撮影をお勧めしたいです。今まで5D2に430EXUをつけて横位置、縦位置とストロボの向きをかえて面倒でしたが、ワイヤレスでストロボは任意の位置に離して置いておけるし、機動力抜群になりました。絞りもシャッター速度も任意ですし。
私はほとんど子供撮りしかしないので7Dを使っているときのほうが色々な意味で総合的満足度が高いです。(室内以外で運動会なども含めて)
ただ高感度はやはり5D2にはかないませんね。
書込番号:10391396
2点

TSセリカXXさん
http://www.kmopa.com/kubota/kubota.htm
↑
久保田博二 氏の写真展(すでに終わってしまいましたが・・)。
サイトの下にマグナム・フォトの説明があります。
フイルムを豊富に使える環境にあるのでしょうけど、今の自分の撮り方と同じです。
いや、もしかするともっとたくさん撮ってるかもですね。
写真展を見に来た方は、展示された写真よりもコンタクトシートが一番興味深かったみたいです。
でも40Dから7Dにしたら撮影カット数は減少傾向です。
レンズがタムロン廉価版高倍率ズームなのにミスカットが極端に少なくなったから。
視野率100パーセント(実用上問題なし)で構図も追い込めますし。
あっ、子供ならバシバシ撮りまくりますけどね。(^^;ゞ
書込番号:10392733
1点

Giftszungeさん
>7Dも5D2と同じDIGIC4ではないか?
7Dは、デュアルDIGIC4です。5D2は、デュアルではありません。
だから動画での60P対応も無理でしょうね。
残像もデュアルのせいかもしれないと言っておられる方もいますね。
確実に処理は高速化されてるんですよ
だから18Mで8連写も可能になり、JPEGの画質もRAWと大差なくなってるのです
5D2や5D2の映像エンジンではこれを処理しきれないみたいです
だからJPEGだと極端に画質が悪くなるのです
マシーン性能は確実に上がっているんですよね・・・
惜しい
書込番号:10393129
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
週末に7D(15-85)のセットを購入しました。
初のデジタル一眼レフです。
私の腕ならKissでも良かったんですけど、今後の成長を見込んで。。。
家の外に出すのが勿体ないので、部屋の中で置物を撮りまくっています。
Zetaの保護フィルタとKenkoのPLを一緒に購入しました。
バッテリーグリップはいらないけど、GPS好き(?)なのでワイヤレストランスミッターは欲しいです。後はLightRoomが対応したらバージョンアップかな?(G9のRAW現像用にLR1は保有)
本当は"Canon EF Lレンズ 70-200mm F4L IS USM"も欲しかったんですけど、有り金が尽きました。しばらくはCF16GB一枚と付属バッテリー一つでしのぎます。
どうしても望遠は必要なので、しばらくは15年程前にEOS100と抱き合わせで購入したよくわからないシグマのAF望遠レンズを代用しようと思い、実家から取り寄せています。
写真はレンズじゃなく心で撮る物!
EOS100も同じEFクチだから使えますよね?ねっ!?
紅葉や入間航空祭を撮りに行きたいなぁ〜
0点

こんにちは
それはおめでとうございます。
以前の望遠も大丈夫でしょう、焦点距離が1,6倍になって更に望遠として使えます。
例えば200mmなら320mmとなるわけです。
書込番号:10376218
1点

心で撮るものといってもエラーになったら撮れない
10年前のシグマだと絞り込んで撮ろうとするとエラーになる可能性はある
書込番号:10376278
1点

とりあえずは、EF-S 55-250 ISを、
ヤフオクか何かで安く購入すると飛行機撮れますよ。
気になったのはメディア。
16GBなんて割高なものは買わずに、8GBを2枚買った方が安いですし、安全です。
書込番号:10376318
1点

心で撮るやりかたはいろいろあると思います。
一発入魂と撮る方。
全神経を集中させて撮る方(心が神経や筋肉へ伝達)。
まぁいいか、との気持ちで撮る方。
その他、スレ主さんの心は?
書込番号:10376382
1点

祝、EOS7D購入 おめでとうございます.
私の腕なら1ds3でも良かったんですけど,kiss Fレンズキット使っています.
私も家の外に出すのがめんどくさいので、部屋の中の物を撮りまくっています.
保護フィルタは室内ならほとんど無意味だし,PLは要るときに使えばよいですね.
バッテリーグリップはkiss用のが個人的には形状が秀逸だと思う.
GPSは室内用途だといらんとです.
本当は"Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L IS USM"をオススメしたいのですが
予算がなさそうですね.
どうしても望遠が必要だそうですが
15年程前にEOS100と抱き合わせで購入したよくわからないシグマのAF望遠レンズは
全く使えないか,絞り開放でしか使えないと思います.モノによります.
運がよければメーカーでロム交換してもらえますが,
SigmaAPO300/2.8とか/4とかでないなら手間かける価値はあまりないでしょう.
紅葉や入間航空祭を撮りに行く前に望遠ズームを手に入れたいところですね.
カテゴリ他だから日記でもいいのかもしれませんw
>写真はレンズじゃなく心で撮る物!
カメラ買わなくてもいいことになりそうな.
私もよく心に焼き付けるように精進します.
書込番号:10376388
0点

おめでとうございます^^
良いんじゃないんですか〜
Kiss買って・・・物足りない・・・やっぱり・・・
そうなると余計な出費になりますからね。
Zetaの保護フィルタ・・・ちょっとした贅沢ですね♪
ぽんた@風の吹くままさんの言うEFS55-250も値段の割りに良いですよ^^
試しにオークションで中古買ってダメならまた売っても手間と送料ぐらいで済みます。
ま〜愚痴言うところと勘違いしている人もいますが、
良い買い物したかどうかは・・・あなた次第!!
楽しみましょう〜^^
書込番号:10376421
0点

ご購入おめでとうございます。
>後はLightRoomが対応したらバージョンアップかな
LightRoom3のβ版が公開されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html
Adobe Labsからダウンロードできます。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3/
書込番号:10376442
0点

>後はLightRoomが対応したらバージョンアップかな
正式対応している方が安心ですが、なぜかLightroom2(Ver2.5)で7DのRAWが読めます^^;
LightRoom 3良さそうですね。
書込番号:10376602
0点

>祝、EOS7D購入
自分で自分を祝福しているようですが、それはともかく、ご購入おめでとうございます。
書込番号:10376721
3点

>LightRoom 3良さそうですね
私のPCでもLR2.5で読めますがLR3βでは7DのRAWファイルは読めませんでした。
書込番号:10377043
0点

>写真はレンズじゃなく心で撮る物!
そうそう!だから勿体無いなんて言ってないで
どんどん外へ連れ出して下さいな(^_^;)
書込番号:10377082
1点

>LR3βでは7DのRAWファイルは読めませんでした。
7DのRAWファイルは読めました。
大変失礼しました。
書込番号:10378224
0点

7Dのご購入おめでとうございます。
折角の7Dです。どんどん外に連れ出してやってください。でないと、7Dが可哀相ですよ。
書込番号:10378298
0点

シグマのレンズは写りはしましたが、たまに「通信障害」的なメッセージが表示されて不安定な動作でした。相性以前に物理的な障害かも...
G55Lさん
すみません。
高い買い物をして浮かれてました。
里いもさん
心は「一発入魂」かな?連写の中から一枚を選ぶのではなく、その一瞬をワンシャッターで写せるようになりたいです。まぁーどちらかというと風景がメインとなるでしょうし。
Frank.Flanker
ご指摘の通り、エラーの様でした...
でも、あきらめがつきました。
ぽんた@風の吹くままさん
コメントありがとうございます。いろいろと調べた結果、ご紹介頂いたEF-S 55-250 ISが良さそうなので本日(時間があれば)買いに行く予定です。EF70-200 IS USMは無期限延期です。
LR6AAさん
コメントありがとうございます。
「全く使えない」に限りなく近かったです。
上記の通り、航空祭には間に合いそうです。
masa.HSさん
ありがとうございます。
Zetaの保護フィルタは、店員に出されるままに買っちゃいました。まぁ良いですよ。
レンズは愛着を持って長期間使うつもりなので、新品で購入するつもりです。
ニコン富士太郎さん、manamonさん
ありがとうございます。
しばらくは純正ソフトを使い、LR2.xまたはLR3での正規対応を待ちます。(今更ながらLR1で対応してくれたらうれしいんですけど)
じじかめさん、neova 007さん、坊やヒロさん
ありがとうございます。
天気が良ければ今週末にも我が子の公園デビューです!
長文すみませんでした。
書込番号:10387188
0点

"EF-S 55-250 IS"を追加購入しました。APS-C換算すれば今までで一番の望遠です。
夜の散歩がてら、練習を兼ねて夜景を撮影してきました。
拙い写真ではありますがアップさせて頂きます。
すべてPモードでの手持ち撮影です。
また、jpgデータをPhotoShop6で回転させた上で保存しなおしています。
すごいですね。三脚無しで月のクレーターが撮れるとは思っていませんでした。これはカメラよりもISの性能なのかな?
これからも精進していきます。
書込番号:10408966
0点

>これはカメラよりもISの性能なのかな?
いやむしろ2枚目の写真でISが仕事してるはず.
月はあかるいし,1/1250なら手ぶれ補正いらんはず.
書込番号:10410323
0点

LR6AAさん
> 月はあかるいし,1/1250なら手ぶれ補正いらんはず.
よーく考えてみたらそうですね。
書込番号:10424452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





