このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年10月12日 15:30 | |
| 2 | 1 | 2009年10月12日 15:10 | |
| 2 | 6 | 2009年10月12日 19:39 | |
| 7 | 8 | 2009年10月11日 19:30 | |
| 30 | 21 | 2009年10月10日 22:53 | |
| 41 | 13 | 2009年10月10日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
情報ありがとうございます。たぶん買っちゃうと思います(^o^;
第1弾は薄すぎでしたね。
書込番号:10297620
0点
あと今月と来月に二ヶ月続けて学研から7Dの本が出ます
確か機能編と実践編だったような‥
書込番号:10297714
0点
情報ありがとうございます。
第一弾は多分ですが、プレみたいなものでしょうね。インプレス社からも『完全ガイド』がいずれ出てくると思われます。
書込番号:10297725
0点
情報ありがとうございます!いろいろと出揃ってから吟味して購入しようと思います。
書込番号:10297802
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
手元の画像から、7Dと5D MarkIIで背景ノイズのレベルが近い物を探してみました。
左が5D MarkII、右が7Dです。
感度は、5D MarkII:ISO400、7D:ISO250、共にDPPを使い、NRゼロで現像した物です。
ISO一段の差がないので、ここでも7Dが健闘していると言えると思います。同時に、決して5D MarkIIがノイズレス
ではないと言うことも判ると思います。
2点
5Dmk2 には及ばないけど、比較できるレベルではありそうですね。
書込番号:10297717
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
本日、50D本体をドナドナして7D EF-S15-85 IS U レンズキットを購入、
帰宅して直ぐに本体にレンズをセットして・・・・あれ?
レンズがロックできない・・・。
手持ちのレンズに交換して試してみてもロック不可、
購入店にすぐさま舞い戻り現象を確認してもらい快く一式交換して頂ける事になったのですが、
在庫が無く明日までお預けとなってしまいました・・・、(T_T)/~~~
天国から一気に叩き落された如くブルーな状況です。
自分の運の無さにただただ泣けてくるばかりです。
2点
マウント部分の精度不良でしょうか。珍しい不良ですね。残念ですが、気を取り直して良品で頑張って下さい!
書込番号:10292664
0点
1日延びただけじゃないですか。
50Dから7Dなんて、それだけで幸せですよ。
普通は勿体無くて60D?なんて考えます。
書込番号:10292665
0点
小鳥遊歩さん、ノイヴェルトさん
早速の励ましありがとうございます。
先日娘の運動会にて徒競走の撮影をしたのですが、
未熟者故、娘はなんとか撮れたものの双子の友達の一人でピントが抜けてしまい・・・、
腕を磨けと言われればそれまでなのですが、
子供達の「その瞬間」は戻ってきてはくれないので意を決して購入に踏み切った次第です。
普段は風景メインで撮影しているので本当は50Dの次は5D Mark II・・・なんて思っていたのですが。^^;
とりあえず次回使用予定には十分間に合うので明日を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:10292804
0点
初期不良とは残念ですね。
とりあえず1日だけガマンしましょう。
僕はロック不良はありませんがかなりマウント部は硬いです。
EF35mm F2は普通でも硬いですが7Dに付けるとすごく力を入れないと回ってくれません。
これも高い防塵防滴製を求めた結果なのかと思いそのままですが…
書込番号:10293521
0点
1976号まこっちゃんさん こんばんは
妻に内緒で乗り換えた罰があたったのでしょうか・・・、(笑)
>僕はロック不良はありませんがかなりマウント部は硬いです。
>EF35mm F2は普通でも硬いですが7Dに付けるとすごく力を入れないと回ってくれません。
>これも高い防塵防滴製を求めた結果なのかと思いそのままですが…
結構聞きますね、マウントが硬いって話
今回初期不良だった機体は50Dと感触は変わらず最後のロックが効かない状態でした。
交換後も同じ感覚でちゃんとロックできればなんてちょっと期待してます。^^;
書込番号:10293822
0点
本日交換機を受け取り早速レンズを装着してみましたが、
やはり50Dと比べると結構硬い感じですね。
ただ、個人的には嫌な硬さではなく
「密着してるぜ!!」
って感じで好印象です。
ボタン配列が異なるものの基本的な操作は同じ様なので
あとは増えた機能操作をこれからマニュアル片手に実機演習しようと思っています。(笑)
書込番号:10299046
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dと5DMarkUを使っているユーザに向けました小さな話題です。
7Dでカスタム・ファンクションで高輝度側・階調優先「する」に設定すると、オート・ライテング・オプティマイザはOFF状態となり、動作させる事が出来ません。この事知っていましたか? 実は本日の撮影中その事を知らずに多いに慌てました。まあ試してみて直ぐに原因が気がついたのですが、何だと云う感じでしょうか。
ちなみに5DMarkUでは、高輝度側・階調優先「する」に設定しても、オート・ライテング・オプティマイザを動作させる事は可能です。でも発売当初はそうではなく、半年ほどまえにファームウエアのバージョン・アップによって高輝度側・階調優先「する」とオート・ライテング・オプティマイザが一緒に動作できる様になった、と記憶しています。
ですから7Dでも早晩ファーム・ウエアが改善されて、高輝度側・階調優先「する」とオート・ライテング・オプティマイザが一緒に動作できるようになる、と思われますが独善でしょうか。
0点
高輝度優先とAOLが同時使用できないのはどこかのネットの記事に書かれていたので知っていました。これがあると事実上ダイナミックレンジが広がったように見えますのであり難いんですけどね。おそらく7Dは画素との関係でダイナミックレンジがギリギリなんだと思います。
5D2は最初から同時使用OKだったはずですよ。ファームアップではAOLの見直しが図られた様な記憶があります。
僕個人もAOLはあまり使用しませんが、万一を考えて同時使用できるようになればいいなと思ってます。
書込番号:10289429
0点
センサーのダイナミックレンジに余裕があれば、両方ともONにする事は
容易なのだろうと推察します。7Dの場合はAPS−Cで18Mと画素ピッチが
小さいために片方だけしかONに出来ないんじゃないでしょうか?
書込番号:10289435
0点
オートライティングオプティマイザは、Rawで撮っておけば、後からDPPでかけることも可能ではないでしょうか?
書込番号:10289706
1点
何かの記事で読んだのですが、「7Dではなぜ高輝度階調優先とALOを同時に使用できなくしたのか?」の質問に対し、キヤノン開発者が「同時使用すると画質が社内評価基準をクリアできなかったので、あえてどちらか片方しか使用できないようにした」といった旨の回答が書かれていましたよ。
なので、ファームアップでの高輝度階調優先とALOの同時使用は可能性が低いと思います。。。
デフォルトでは同時使用できなくても、隠しコマンドを入力したら同時使用OKになるとか、そんなふうになってたら面白いんですけどねぇ〜(笑)
書込番号:10290056
1点
高輝度側・階調優先や、ALOはその仕組み上、内部で増感・減感に近い
アルゴリズムを使っていると思われるので、素性の絵がよくないと悪い
結果になる、、7D の素の絵は 5Dmk2 よりは良くないとキヤノンがみとめた
形になりますね。(笑)
書込番号:10290288
1点
50D→7Dですけど、両方オフにしてます。難しそうな条件の時は、液晶とヒストグラムで確認して露出補正してます。
7Dはわかりませんが、50Dはオンにすると解像感に悪影響があったと思います。ムック本でも常時オンは勧めてなかったです。
書込番号:10290446
2点
逆に、5D2で、高輝度側・階調優先がオンの時は自動的にALOがオフになるようにファームがかわったりして・・・笑。
って、冗談ですが。
2つ可能性があると思います。
1、5D2よりも7Dのほうがそれをすることで何かしらの問題をかかえている(このスレにおいて、そう推測されている方が多い説です)。
2、5D2では、できるようにしたものの実際のところ、あまり結果がおもわしくないのでその結果をいかして今後のカメラでは7Dの仕様を基本とする(この考え方も可能性はあると思います。次期1D系を見れば答えは出ますが・・・)。
ボタンの配置にしても、動画機能にしてもいろんなものが1年分以上5D2よりも7Dのほうが進化していますから、5D2でやってみて好結果だったものは残し、結果のおもわしくなかったものは淘汰するということは当然やってしかるべきですので「2」である可能性もまったくないわけではないと思います。
書込番号:10290546
2点
5Dは、ISO50(L)感度拡張が可能、7Dはできません
7Dは、ISO100でも、飽和しかかっているかも
ISO200以上なら、オートライティングオプティマイザが
できても良いような気がします
書込番号:10293024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
さぁー 4コーナーをまわって直線
先頭はD300Sがまだ逃げている
これは圧勝か
強い 強い
ラスト200円
ラスト100円に迫る
おーーっとここで後ろから
7Dが凄い足を使って追い上げる
7Dがラスト1000円を切ってきたぁぁぁぁ
果たして先に14万円台にゴールするのは!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000049460
7D D300S
2009年10月 9日 12:00 \152,700 2009年10月 9日 12:10 \150,491
2009年10月 9日 13:00 \152,650 2009年10月 9日 13:01 \150,483
2009年10月 9日 14:02 \152,598 2009年10月 9日 14:01 \150,465
2009年10月 9日 15:00 \152,552 2009年10月 9日 14:59 \150,150
2009年10月 9日 16:00 \152,534 2009年10月 9日 16:02 \150,141
2009年10月 9日 17:02 \150,989 2009年10月 9日 16:58 \150,117
7点
圧勝なのか、強いのかはわかりませんが…
D300sでしょう?
書込番号:10282548
1点
D300Sと7Dの価格下落競争ですか〜
まさに似た様な15万ちょっとで価格ラインとしては激突していますからね〜面白いですね…!
激突と言えば、スレ主の哀川蝶さんでは無く、芸能人の哀川翔さんが、歌手のAikoさんと路上で接触事故を起こしたみたいですね…。これも有名芸能人同士の偶然性で面白かったです!
話は戻りますが、D300Sと7Dの価格下落競争は、7Dの方が安く作れている(製造コストが安い)からそれなりに下がるけど、D300Sの方は売れ行きで7Dに完敗が続くでしょうから、7D対抗で、価格.com最安値で13万台(以前のD300の時の底値)は割りと早い時期に到達して、尚且つキャッシュバックキャンペーンもやって来る可能性があります。
7Dに比べて性能的にかなり見劣りするD300Sでは、それぐらいにならないと、数が売れないと思います。
自分は、D300Sの口コミで、D300Sの妥当な価格は\10万ぐらいと言って反感買いましたが、例え\10万にすぐなったとしても、7Dには売れ行きで大敗すると自分は思います。
この勝負は似ている様で、力の差がかなりあると思いますね…
書込番号:10282645
3点
製造コストなんか言い出したら
もう既に2年も売ってるD300の焼き直しD300sはタダみたいなもんじゃないでしょうかね^^
まぁしかし7Dは新型ホヤホヤで発売された直後なのによく下がりましたねぇ
意外です。
やはりこのご時勢ですので、7Dもあまり売れてないんでしょうね。
書込番号:10282697
2点
追記…7Dの方が安く作れている…と書いたのはあくまで予想です。量販店の店頭のボディのみの価格と、雑誌の市場想定売価を基に7Dの方が付け値が安いので、作れているかなと…ただそれだけです。(実際には7Dの方がコスト掛けていてD300Sより高く、キヤノンの企業努力で安く出していて、ニコンの方が安く出来ているが、強気の価格設定をしている可能性もあります。)
書込番号:10282721
1点
7の実機を触ればそのコストの抜きかたがよく分かる
すぐ十万代
不具合怖くて買えない
書込番号:10282728
0点
あっちは15万丁度に到達しましたね。
今月中に7D調達予定ですので、こちらももうちょっと下げてくれるとありがたいのですが。
ところで米国では品薄で騒ぎ始めてますね。e-bayどこにもストック無いとかB&H未だ入荷せずとか・・・
こちらは今の所在庫切れは心配無さそうです。今日近くのヨドバシで聞いたところでは在庫有りましたので・・・もっとも買うのは別のところです・・ (*^^)v
書込番号:10282838
0点
D300s ゴール〜14万で切りました^o^/
これから13万円台!頑張れ〜
書込番号:10283258
1点
両機のコストですが、
D300Sの方が高いとは思います。
ただしD300のマイナーチェンジですが、
下落したD300の価格を立て直すために登場したのに、皮肉ですね。
ニコン機はキヤノン機にには存在しない、AFモーターや絞り連動ピン、
それから昔のニッコールレンズを連動させるための機構が存在します。
それらだけをみてもキヤノン機と比較して高コストになると思います。
書込番号:10283758
1点
15万切ったら、我慢の限界を迎えるかも知れません(笑)。
書込番号:10283854
3点
GT APS-C フラッグシップ杯・・・何の事かと思ったら・・・笑
これって14万円台に入ったら我慢できない人が続出しそうな気がします。どうしてかって。単に私が我慢出来そうに無いからです。爆
スレ主様、面白かったです。次のゴールは13万円台ですね。
書込番号:10284377
2点
OM-3Tiが欲しいので7Dは購入しません。
いや欲しいけど諭吉様の人数が…。
書込番号:10284382
0点
D300の話ですが、これもコスト抜いてますよ。モーターはトルクが低く、
兼用モーターです。イライラしますが割り切っています。
どの機種でもコストカットはしてますよ。
使ってみて分かるのは、D300はフラグシップではないです。
中級機の中の上レベルだと思います。
D1ケタ機種を使った後にD300を持つと不満はでます。
現在は50D、D300、D2Hを使っていますが、両社とも長所短所・好みはあります。
シャッター音にしても、歯切れのいい大きめの音は自己陶酔に陥りやすいです。
自己中と言われても仕方ないので結婚式などでは控えめな50Dで撮ります。
高感度撮影はISO800が個人的上限で、いつも必要としないので
興味は薄いですが、多少ノイズが残っても解像されてるほうが嬉しいです。
画像エンジンはcanonのほうが進んでいると思います。
最近のnikonはユーザーのいろんな意見に振り回され
自社の絵を見失っているようです。
時間があるときはRAWで撮る楽しみがありますが、JEGPで撮る時に
nikon機は不安があります。
今のnikonは万人受けを狙ってか暖色に傾きすぎて残念です。
寒色が好みで、RAWで撮り調整しても似せることは可能ですが、
本物ではないです。
サポートは担当者の当たり外れはありますが、総じてnikonのほうが
対応はいいと思います。不良率に於いてはD2Hで無償回収修理で対応して
頂きましたが、また同じ箇所が痛みました。(嗚呼、、、)
しかし同じ露出計の故障ですが、症状が依然と違い、これは無償回収修理の
範疇か分からず、もし保証外なら3万以上かかるようで放置したままです。
一方canon機ではレンズのズームリングが重く修理に出しました。
盆休みを挟んだので日数はかかりました。
どのメーカーでも万人が喜ぶ機種はないですし、妥協しかないです。
書込番号:10286326
4点
今見たらNikonD300sが勝っていますね。
さぁ、13万円台へGO!
書込番号:10286777
0点
ニコンD300(S無し)が\139,530 ですから。
現在の最安値。
D300はSの発売前から、ずっと13万円台で推移してますね。
モデル末期。
ということは、D300S・7D共に、後1万円は下がるでしょう。
つまり14万円前後が底値かと。
じゃ、今買ってもそれより1万円高いだけか・・・とか、考え始めてます(^_^;
書込番号:10287192
1点
14万円台突入しましたね〜。。。。どうしよ・・・。。。
書込番号:10288294
1点
もう少し持ちこたえるかと思ったのですが、あっさり割りましたね。
1D系と違って量産しつつ、しかしkissや50Dなどいっぱいモデルがある
ので、買う人が意外と少ないのかもしれませんね。
家電量販店いくつか行きましたが、完全に在庫切れという店はなかったです。
発売日に予備バッテリー付き158,000円はまあまあかな、と自分で思っていた
のですが、少しへこみました。
明日待望の初撮影に行くので、早くいけるだけ良しとしますが・・
ちなみに、シグマの120-400OS買いましたが、動作は何の問題もないですね。
エラーが出るということもなく、快適です。
書込番号:10288390
0点
両者14万代突撃!差は100円以下0−0 ニコン踏み切って1万下げてください^0^/
書込番号:10288898
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近思うんですが、デジカメの性能がアップし
うまく撮れて当たり前の世界です。
特に5DUはもう当たり前。
格安のカメラでうまく撮れたとか。
オールドレンズをうまく使いこなしたとか。
そんな感じがしてきました。
書込番号:10282378
3点
1枚目はシャッター速度が違ってますので7Dの方が明るく写ってますね。
2枚目はSSは同じですが明るさが違います。撮影条件の差でしょうか?
いずれにせよ、やはり(というべきか)5D2の完勝ですね〜。
これほど差があるということですね。
参考になりました。
でも7Dのが少々ボヤッとしてるのはf11まで絞ったからでしょうかねぇ?
f8だったら(中心部は)もう少しキリッとしてたのでしょうか?
最近は高感度の作例ばかりでゲップ気味でしたが、ISO100の比較を見られてやっとスッキリしました。
書込番号:10282512
0点
ご苦労様です。了解しました。
また機会があれば作例を拝見させてください。
フルサイズとAPS-Cとの比較なので、絞り値を1段違わせても良いのではと思います。
書込番号:10282583
0点
>また機会があれば作例を拝見させてください。
正直、かなり大変なので、次があるかどうか(笑)。
>フルサイズとAPS-Cとの比較なので、絞り値を1段違わせても良いのではと思います。
色々考えることもありますが、あくまで簡易テストと言うことで。
7Dが予想以上に健闘している思いました。50Dとならもっと差が出ます。
書込番号:10282634
1点
シャープネスが強めになっているほうが
中々良いですね〜
ホント検討をしていると感じました。
書込番号:10282851
0点
十割蕎麦君のmonoは相も変わらず、そのまんま東だね(笑)。
>うまく撮れて当たり前の世界です。
・・・・そうですか。中々うまく撮るのは大変だと思うが・・・。
>特に5DUはもう当たり前。
格安のカメラでうまく撮れたとか。
オールドレンズをうまく使いこなしたとか。
すべて撮影機材に還元した物言いをしている限り永久にまともな写真など撮れんと思うが。
ryou-3さんのコメント拝見しながら、「そんな感じがしてきました」。
書込番号:10282990
5点
You're pulling my leg!
せっかくシャープネスを強めに賭けても7Dのような高画素機で、そうでなくても凡庸な17−40をF11まで絞ったら、眠たい絵像になるわな〜。
十割蕎麦君は最高におもろい奴だね。
書込番号:10283161
3点
>十割蕎麦君は最高におもろい奴だね。
ありがとう。でも、秀ちゃんの次くらいかな。
書込番号:10283171
13点
>十割蕎麦さん
ありがとうございます。
プディングの味は食べてみないと分からない・・と言いますが、結局カメラって使ってみないと分からないですから。
雑誌やWebの紹介記事より、こういう情報の方がよっぽど役に立ちます。
(それでもやぱり自分で使ってみないと分からないってのはありますけどね(^_^;)
まあ、秀ちゃんは・・放っておきましょう。
書込番号:10285643
1点
>>風景撮影 7D&5D MarkII
風景画で、値段の高い方の5DUが7Dより、画質が劣ればやはり変なわけだから
これ位の画質の差があるほうが真実味がある。
視点を5DUと同じ方向でみるのでなく
7Dは、用途の違うカメラとみれば、スバラシイ一品かもしれない。
Nikonで例えると
値段の違うD300SとD700を比較しているような、トンチンカンな比較に相当する。
書込番号:10286380
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








