
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2009年9月30日 12:35 |
![]() |
16 | 15 | 2009年9月30日 08:52 |
![]() |
8 | 13 | 2009年9月29日 00:39 |
![]() |
54 | 22 | 2009年10月4日 17:36 |
![]() |
34 | 35 | 2009年10月6日 00:30 |
![]() |
10 | 24 | 2009年9月27日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
たった今(13:00)、予約していたキタムラに
電話で確認しましたが、「2日には、お渡しできます。
予約8番目ですから、大丈夫です」ということでした。
メーカーにも確認しているとのことで安心しました。
27日には福岡のSCで実機に触れてきたので、
待ち遠しく思っていましたが、いよいよです。
年甲斐もなく、ワクワクしています。
ただ、BGは見送ることにしました。あの角材のような
握り心地には、ちょっと手が出ませんでした。
しばらくは、縦撮りに苦労するでしょうけれど
身体を慣らしましょう。(*^_^*)
発売をお待ちの皆さん、メーカーになり代わりまして
「おまちどう様!」を申し上げます。
0点

私も下のスレに書いたとおりでキタムラから何とか2日に受け取れます。
実は私も27日に福岡で触ってきましたよ。
その時はスタッフの方も2日に決まったわけではないと言ってましたけど。
いずれにしても、とりあえずは安心しましたね。
書込番号:10231197
1点

峠の仙人さん ミノルタファンになりましたさん こんにちは。
二日に受け取れるようでよかったですね^^
ご予約は何日に入れましたか?
僕はフジヤカメラに9/3日に予約入れて、納期不明の状態です。
書込番号:10231223
1点

自分も先ほど(仕事中に関わらず・・・)キタムラへ問い合わせたところ2日OKとのことで安心しました。予約は9月6日です。
いまから楽しみです、ていうかずっと前から楽しみですけど(^_^)
ところで峠の仙人さんアイコンが泣いてますが
うれし泣き!?
書込番号:10231266
1点

この時間には、返信はないだろう思っていましたが
早速、コメントいただきありがとうございます。
ミノルタファンになりましたさん
27日は、芦屋基地航空祭でブルーインパルスを撮った足で
7Dさんに会いに行きました。30分ほどしか触れませんでした。
発売日についての係員のガードは堅かったですね。
CXEOSさん
小生も9月3日で、8番目でした。現在はかなりの数入って
いるとのことでした。早く予約していて良かったです。
都市にもよるでしょうけど、3日なら大丈夫じゃないですか?
TD1091さん
2日にゲットできそうで良かったですね。アイコンですが、
送信ボタンを押してから気付いて「シマッター!」と思ったのですが、
よく考えたら、おっしゃる通り、うれし泣きほどのうれしさです。
4日には岩国航空祭で飛行艇に体験搭乗できるのでそれが正式な
撮影初めです。
書込番号:10231349
1点

キヤノンのHPに10月2日発売と出ました
書込番号:10231437
2点

キャノンHPで確認してきました。
午前中は10月上旬販売予定となっていたのが、
10月2日発売予定に変わっています。
これで、間違いなく2日もしくは1日には手元に・・・
期待からか今からワクワクです♪
書込番号:10231488
1点

私はキタムラで予約しましたが、店長曰く「各店舗ごとに割り当てられる製品の台数が決まっているので、もし初期の割り当てがゼロ台なら、たとええ発売日でも引き渡せない。」と言われました。
もっとも、予約した店舗で過去に新製品の割り当てがゼロ台だったことは無く、私がこの店での予約第1号だったので、1台でも割り当てられれば受領できるそうです。
書込番号:10231679
1点

発売日が決まったので、本日キタムラに行き、50Dを下取りに出しました。本日は、査定額にプラス1万円のキャンペーン中でした。キタムラで50Dを下取りに出す予定の方には、本日はお徳ですよ。このキャンペーンがいつまで続くのかは確認しませんでした。
書込番号:10231920
2点

通販ですが、1日発送の2日AM受取になりました。
ボディのみで156,800円。安かったです。
書込番号:10231949
1点

みなさん、こんばんは。
私は正式にキタムラに予約したのは、多分18日ころです。
そのキタムラで1番の予約ではないですが、
これまでの購入実績等で、何とか初回納入分を私にまわしてくれるとのことです。
金額はまだはっきり提示されてませんが、店長を信頼してます。
前日納品はダメらしいです・・・
L単が欲しいさん
キタムラに下取りに出すより、YAHOOオークションに出す方がずっといいですよ。
私の50Dは78000円で即決落札されました。
MAPカメラの中古が84000円ですので、もう少し高くても落札されていたかもです。
書込番号:10233050
1点

予約されて皆さんの喜びの息づかいが、ここまで聞こえるようです。アハハ!
thunders64さん
HPを見るのももどかしく、キタムラの方に電話してしまいました。
今、開いて見ましたが、シツコク?発売”予定”と書いてありますね。
pooolさん
そうですね。一日でも早く欲しいですね。キタムラにお願いしてみなくっチャー!
D-back1015さん
実は、以前購入したキタムラでは予約1番、中心街のキタムラでは8番でした。
天秤にかける訳じゃないですが、「一か八か、どちらで購入するか、それが問題だ!」
L単が欲しいさん
7Dになると、それに見合うレンズが欲しくなってしまいますね。
カメラって、ホントに金食い虫さんですね。困ったものです。(^^;)
supercellさん
15万半ばはかなりお安いですね。小生、レンズの予定もあるので
今回は分割になりそうです。(*^_^*)
ミノルタファンになりましたさん
やはり、ふだんの付き合いが大事ですね。でも、店長が
意外と堅いんですよね。オークションはかなり美味しいですね。
書込番号:10233360
0点

ミノルタファンになりましたさん、こんばんは。
本日のキタムラでの下取りは、1万円アップキャンペーンのおかげで、ミノルタファンになりましたさんのオークション価格と殆ど同額でした。ご参考まで。
書込番号:10233413
0点

L単が欲しいさん
大変失礼しました。キタムラも頑張ってるんですね。
私は最初から下取りは諦めてましたので・・・
でもその価格で下取りならオークションに出すよりいいですね。
書込番号:10233449
0点

みなさん、2日に手に入りそうで羨ましいです^^
お値段も安く購入されているようですし、
下取りやヤフオクで高く売却されているようで買い物上手ですね!
僕は全然ダメだぁ〜。
50Dが78000円ですかー、僕は67200円でした^0^;
書込番号:10233738
0点

みなさん、発売日の2日に7Dを入手ができそうで羨ましい限りです。
私は家電量販店(ケーズ)で予約したのですが、一昨日電話があり、発売日当日の引渡しは無理で、納期は不明との連絡を受けました。
予約した時は、その店舗で3番目の予約で「間違いなく発売日当日にはお渡しできます」と言われたのですが・・・
ケーズは、かなり攻めた値引きをしていたので、このような結果もやむを得ないのかも知れませんね。(私の場合、ボディ+BGで16万5千円で予約)
10日に子どもの運動会があるのですが、その店員の言葉を信じて50Dをヤフオクで売却(8万4千円)してしまいました。
書込番号:10233918
0点

決まりましたね〜!10月2日。1日には購入報告が相次ぐんでしょうね〜。
僕自身はとりあえず様子見を決め込んでいますが、多くの方が手にされ、いろいろなところで情報や作例を拝見できるようになるのが楽しみです。
書込番号:10234025
0点

10/2 の夜はここも盛り上がりそうですね。(笑)
書込番号:10235288
0点

こんにちは〜
気になったので私もキタムラに問い合わせたら
「9/27オーダー分までは2日にお渡し出来る」と言われました
フライング販売について聞いてみるとメーカーから2日に販売してくれと
きつく言われてるそうで、1日の閉店前にデモ機を並べる事になりそうだと
言われました。閉店間際にこっそり偵察に行こうかと考えてます (^_^;)
書込番号:10236126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

トントンきちチャンさん
おお〜。情報ありがとうございます^^
予約していますが、僕の分は発売日に入荷するか微妙です。
週末天気悪そうですし、気になりますね。
書込番号:10231141
1点

情報ありがとうございます。
ひとまず4日の運動会に使用出来そうで安心しました。
後は、4日に晴れてくれる事を願うばかりです。
書込番号:10231166
1点

昨日こちらから電話した時は、
まだわからないと言ってたキタムラ店長から今朝電話がありました。
2日に正式に決まりましたと。
何とか用意出来るそうですが、店にはほんの数台しか入荷しないのだそうです。
しばらくは品薄が続く見通しらしいです。
予約してても2日には入手できない方も多いのではないでしょうか?
私はとりあえずホッとしてます。
週末は撮影に行けます(^_^)
書込番号:10231176
1点

情報ありがとうございます^^
今回はやけにおそかったですね〜!
でも、これで安心です!
あとは、日程通りに購入できるかですね〜。
書込番号:10232064
1点

デジカメWatchは情報遅いですね。いまだ発売日が明記されてません。
フォトカフェは2日予定のままだし…
とにかく本家が2日だと言ってるのだから安心ですね。
楽しみと不安(←資金面)でいっぱいです。
ちょうど3日は友達んところの子が保育園の運動会なのでデビューできるかな…
書込番号:10232413
1点

9月27日、40Dを下取りに出すためカメラのキタムラへ、そして店長と歓談。驚きました、いつもの店舗の予約だけでレンズセット、本体のみを合わせてその時点で23台有り、今回はディジタル一眼が初めてのお客さんも予約しているそうです。
結果、本日電話があり、10月2日はお客さんへの説明対応に追われる可能性が高いので、店に来ないで欲しい。7Dは、私の自宅近くに住むK君が夜遅く届けるとの事。
10月2日、3日、4日はカメラ屋さんもかき入れ時、7Dだけでう*百万円の売り上げがある計算です。嬉しい悲鳴とは云え、カメラ屋さんも当日は説明対応に追われての商売も大変です。
書込番号:10233011
1点

>CXEOSさん
私のは2日に入るようです。
あとは金策だけです(笑)
CXEOSさんも早く入手できるといいですね。
>DEじろうさん
2日に入手してから中1日あるので、セッティング確認もできますね。
うちはその翌週が運動会なのですが、1週間くらいいじりたかったので、2日発売で助かりました(買ってすぐ使いこなせないので…)
東京周辺は3日より4日の方が天気よさそうですけど、どうなりますか…。
晴れるといいですね!
>ミノルタファンになりましたさん
2日に入手できることになってよかったですね。
撮りたい時が欲しい時ですからね!
>メルモグさん
そうですよねぇ。
なんでこんなタイミングなのでしょうかねぇ。
初期不良だけが心配ですねぇ。
>あげぜんスウェーデンさん
センスあふれるHNのあげぜんスウェーデンさん、お久しぶりです。
ビデオカメラ板でお話して以来でしょうか。
結局50Dを下取りして購入されるのですね。
私もKX3を売ってしまいます…。
>1976号まこっちゃんさん
デジカメWatch、この手の情報は早いと思っていたのですが、そうでもないんですね。
運動会でのAIサーボの食いつきが楽しみです〜。
>狩野さん
7Dってハイアマ向けだっていうことになっていますが、デジイチ初めての方も結構買われているんですね。
自分が初心者(今でも腕はないですがw)の時には、こういう買い物はできませんでしたけどねぇ…。
まあキヤノンさん、カメラ屋さんもウハウハですね。
書込番号:10233539
1点

私も2日に渡せると量販店ではいわれていたんですが実際の発表があってよかったです。3日か4日はどこに撮影に行こうか楽しみです^^
来月のD1までにはある程度使えるようにしておかないと。
書込番号:10233584
1点

>チャピレさん
2日に入手可能とのこと、よかったですね〜。
チャピレさんは確か3台体制になるんでしたっけ。
私もKX3は軽くて気に入っているのですが、どうしても下取りに出さないといけません…。
>来月のD1までにはある程度使えるようにしておかないと。
チャピレさんだったら余裕ですよ〜。
さらにすごい流し撮りとかしちゃうんじゃないですか〜。
また写真、楽しみにしております。
それから、動画についてもいろいろと教えてくださいね。
書込番号:10233665
0点

ひっそりと10月2日きましたね〜。
まあ、既成事実化されてましたもんね、、、今回。笑
しかし、まあ、キヤノン史上最も重要な発表はどうなったのかと、、、。笑
書込番号:10234037
1点

発売予定になってますがもう工場からは出荷されてそうですよね(笑)
書込番号:10234094
1点

しかし、なぜこうぎりぎりまで公表しないんでしょうね。??
書込番号:10235291
1点

>小鳥遊歩さん
キヤノン史上最も重要な発表=7Dを10月2日発売開始 かと(爆)
小鳥遊さんも7Dおひとついかがですか?
APC-Cにしっくりくる単焦点があると逝きやすいんでしょうけどね(笑)
>Haruhisaさん
とっくに出荷されてるでしょうね。
なので、もっと前に発表できたんじゃないかと思うんですけど…。
>mt_papaさん
そうなんですよね。
なんらかの不具合が発覚して保留してたのが、面倒臭いから出しちゃえなんていうことで急遽発表。
なんてことでなければいいのですが…。
書込番号:10235445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
来週10月3日(土)の同番組で、立木義浩さんがEOS7Dで登場するようです。
昨晩の予告編で7Dがチラッと写っていました。
来週は7Dを手元に置きながら、この番組を見る方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は様子見みですが・・。
3点

モードダイヤルにテープを貼っているのは、勝手に回らないようにするためですよね、きっと。
立木さんは、CANONに影響力ありそうだから、ロックできるように助言すればいいのに。
慣れちゃって、別に不便は感じないのかな。
書込番号:10220603
0点

7Dが届くのを楽しみにまっているのですが、
5D MarkII使っていて一番の悩みはモードダイヤルです。
テープ張る気持ち分かります。
気が付くとクルクル回ってますので、是非改善して欲しいですねぇ。
書込番号:10220928
0点

毎週録画していますが、みれるのはかなり遅れて…だったりします。
来週はもう7Dなんですね^^
実際にどんな作品を撮られるのかも楽しみですね〜!
書込番号:10220987
0点

丁度一年前、立木義浩さんは50Dと18-200で同じ番組に出てましたね。
来週(正確には今週)は見ます。
書込番号:10221564
1点

モードダイヤルのロックについては、PENTAXのK-7では賛否両論がありました。
撮影者の意図でセットするものなので、ひと手間かかりますが私も
ロック付きが良いと思います。
高山巌さん
そうですね、昨年私も50Dの時の放送を見てました。
立木さんは2年続けて新モデルのトップバッターとなりますね。
書込番号:10221886
1点

モードダイヤルと一緒にマイクも封印してしまってますね(笑)
貧乏症の僕には買ったばかりの7Dにこんなことする勇気はないですね・・・・
モードダイヤルロック、電源スイッチがあそこに付いた時はロック機能もあるのかと期待しましたが・・・ほんと欲しいですね。
発売前の機種があんな風に使われているのが全国ネットで出るのだからCANONさんには改善を期待したいですね。
書込番号:10221945
1点

モードダイヤルのロックですか。
確かにカメラバックの出し入れなどでモードダイアルが意図しないで回ってしまうと、非常にあわてます。モードダイアルが簡単撮影モードになっているとRAWにはならないし、AFなどカスタムファンクションで設定したパラメータは無視されるし・・・。
でも、そうしたトラブルは一度経験すると、撮影の前に確認する習慣がつくでしょう。測光モード、ISO感度なども以前の撮影の設定を覚えているので、その日初めて撮影する時には確認します。と5DMarkUや40Dを使っていると、否応なくそうした習慣になるのでは、と思います。人によって自分のデフォルト設定を持っていて、撮影の後必ずデフォルト設定に戻す、と云うことをマメにしている人もいます。
立木さんのようなカメラマンは、様々なカメラ使って撮影していてますから、カメラによってモードダイヤルが勝手に動いてしまう事がうっとうしいのでは、と想像します。
書込番号:10221993
1点

こんばんは
しかしこの番組はとんでもない時間に放送しますね
録画以外に見る事が出来ません
書込番号:10223430
0点

こんばんわ。ミルクランドBBさん
僕も観てみたいのですが、とんでもない時間帯に
放送するのでいつも見逃してしまいます(照泣き)
あ〜、観てみたいですよ。
書込番号:10223610
0点

こんばんは、くまおさん 万雄さん。
時間帯はこんな感じですね。
放送 毎週土曜 19:30-20:00
再放送 翌週土曜 14:00-14:30
私も録画して寝る前に見ています。
書込番号:10223713
0点

私も録画してみています。
ライブでは必ず見逃す時間です。(笑)
書込番号:10223995
0点

>モードダイヤルロック
ニコンは古典的な手法ですがメカニカルにロックしてますね。
この辺がニコンらしい、いかにも機能優先的なカメラ造り精神を感じます。
書込番号:10229326
0点

立木義浩さんもテープを使っているので、困っているのは私だけではないことがはっきりしました。
1D系との差別化でしょうか?今回も期待したのですが、ロック機能が付きませんでした。
アンケートにもいつも書いているのですが、改善されませんね。ダイヤルと電源スイッチにテープを
貼ってないと安心して撮影できません。特に2台を交互に使う場合は、テープは必須アイテムです。
ただ、電源スイッチの位置は、ユーザーのクレームで位置が変更されたのは、評価します。
書込番号:10229465
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
視野率 上下/左右とも約100%
光学ファインダーで、100%を、どうやって実現するのだろうと
調べてみたら、”約”がつくのですね
視野率100%
印画紙も、アスペクト3:2なんて、ないだろうし
あまり意味がないがないような気がします
7Dは、ファインダーに液晶が入ったので
4:3、16:9の枠表示がされるのでしょうか
動画には、必要だと思います
1点

使ってみないとありがたみはわからない類のもんです。
撮影直後に画像を確認できるデジタルならなおさら「目で見たものそのものが記録される」というのは便利です、別に印画紙のアスペクトとかは関係ないでしょう。意味がないものならこんなコストのかかることをメーカーがやるわけがありません。
書込番号:10218019
11点

自分も100%にすることでお金がかかるより98%で十分派です。
書込番号:10218035
9点

動画の場合は光学ファインダーは関係有りませんよ。
LVの液晶表示は16:9の部分だけが通常の明るさになり
上下に黒い帯(真っ黒ではありませんが)入りますから大丈夫です。
(5DmkUのばあいですけれど)
書込番号:10218042
2点

モニター鑑賞ではノートリの画像を見るのだから、視野率100%はデジタルでは意味があります。
7Dは機械的に調整出来る構造にして実現したそうです。ところで、「約」が付かない視野率100%の光学式ファインダーというのは、記憶にないです。
書込番号:10218184
9点

モニター鑑賞やプリンターで枠有りプリントしますので、
視野率100%はありがたいです。
書込番号:10218256
0点

20Dから一眼はデジタルに移行しました。デジタルになってから視野率100%がいいなぁと思い始めました。スナップ写真ならあまり気にしないでしょうが、写真撮影が趣味なら、100%は余計なものの写りこみを撮影時に考えてでき、トリミングの手間が減るので非常にありがたい必須仕様です。数枚の写真ならともかく、数が多いとね。この1つだけでも7Dは魅力的です。「約」が付くので、完璧100%ではないのでしょうけど、自分の実用には十分だと思っています。95%は、ちょっと少なすぎます。98%はどうでしょうね?
指摘している文章を見たことがないのですが、視野率100%でなくて、とても困っていたのが、ファインダーの中心が写真の中心であることが保障されないことです。20Dの時、プリントで分かるくらいなので、一度、プリントしたものを持ってQRセンターに持って行きましたが、これは故障や不具合でははないとのことです。つまり、視野率95%とは、撮影範囲内の95%がファインダーで見えているのであって、中心位置の95%が見えていることを保障する訳ではありません。(中心が中心でないなら、仕様の「上下/左右とも95%」の「上下/左右とも」ってどういう意味なんだろうと思いますけどね。良く分かりません)
100%(約であっても)はコストがかかるとは思いますが、ハイアマチュア向けのAPS-Cフラグシップを名乗るなら、100%は当然だと思います。ここへの書き込みは少ないかも知れませんが、渇望していた人はかなり多いと思いますよ。
ショールームで見てきました倍率約1.0と相まって、より見やすいファインダーになっていますし。これはこの価格で出せるなんてすごいですね。
書込番号:10218321
9点

視野率100%にどうしてもこだわるわけではありませんが、
安心感はありますね。
あと視野率100%になっているカメラのファインダーは
大概の場合そうでないカメラよりも見やすいです。
7Dが視野率100%だというのがわかってから
キャノンの本気度を感じて、猛烈に興味を持ち始めました。
結構購入に気持ちが傾いてきています。
書込番号:10218529
1点

視野率100%はありがたいです。
構図を考える時に余計なことを考えずに済みます。
今回の7Dの予約に踏み切った最大の理由のひとつです。
書込番号:10218635
0点

100%がいいに越したことはありません。が、問題はそれによってどれだけ価格が上昇するかですね。50Dと7Dを比較したとき、ファインダー以外の機能追加・機能のブラッシュアップ等を考え合わせても、7Dの値段で100%を視野率を実現できたのですからコスト的な面でも文句ありません。
仮に視野率98%だったとしても、値段は大きくはかわらなかったのではないかというぐらいにリーズナブルに作ってくれたと思います。
書込番号:10218643
2点

100%がいいのはわかりますが、98%じゃだめかというと、そうでもないです。
RAW 撮影しかしていないので、結局 RAW->JPEG変換しますので、そのときに
若干のトリミングで構図を整える程度の作業は他の現像作業に比較すると
簡単な部類に入りますし。
書込番号:10218795
0点

元々はフィルムを使っていたので
そのときの名残でしょうかね。
「基本はノートリ」と思っていました。
私はまだ100%をありがたがっています。
今はデジタルだからそんな拘りは必要ないのかもしれませんね。
極端なことを言えば
「斜めだろうが露出を間違えようがどうにでもなる」
みたいな。
それはそれで撮影が楽でいいかも。
書込番号:10218927
0点

USMC さま
視野率95%の20Dで困るのはホント「ファインダーの中心が写真の中心であることが保障されない」ことですよね。20D発売日に入手し即気付きました。返品してせめて左右が均等のものと交換してもらいました(上下は多少どちらかにズレてた)。視野率約100%では上下左右ほぼ均等が期待できるので良いですね。
書込番号:10219067
1点

98%は使ったこと無いのでどんな感じかわかりませんが、50Dまでは95%でしたからね。ちょっとこれは使いにくかったです。
書込番号:10219181
0点

こんにちは、
本当に基本的な事を聞いてしまうのですが、視野率95%と100%の違いはを具体的に表現するとどうなるのですか?
95%とは何が95%なのですか?面積ですか?長さですか?
書込番号:10220223
0点

長さですので、面積比だと95%の場合90.25%です。
書込番号:10220530
0点

>> 95%とは何が95%なのですか?面積ですか?長さですか?
上下、左右で表現されるので、長さと思います。
上下、左右、それぞれ 95% ですと、面積では 約90% となると思います。
同じ厚さと仮定すれば、ミラーは1割減の質量で作れる事になります。
同じファインダー倍率と仮定して、ペンタプリズムは、約86% の質量で作れる?のではないかと。
違ってたらごめんなさい。m(_ _)m
7Dの発表会で、開発者の方のセミナーで 「7Dのペンタプリズムは 1D系 位の大きさになった」と言っていました。
(1D系 は視野率100% で、ファインダー倍率が 0.76 なので、そんなものかもしれません。)
書込番号:10220539
2点

自分の好きな視野率でいいと思います。
100%が必要な人は100%のデジ一を買えばいいし、95%でいい人も値段が同じなら
100%のデジ一でいいと思います。
どうしても視野率95%でそれ相応な価格が必要ならば、そう言う機種を探して買うのが
いいのでしょうね?
書込番号:10220871
2点

今日、博多での体験会に行ってきました。
感激しまくりでした。
連写もだけど、やっぱりファインダーも素晴らしかったですよ。
100%のファインダーは私にはオーバースペックではありますが。
でも欲しくなりました、改めて。
書込番号:10224790
1点

リモコン屋さん
>元々はフィルムを使っていたので
>そのときの名残でしょうかね。
>「基本はノートリ」と思っていました。
紙焼きはもちろんのこと、ポジをライトボックスで鑑賞する場合でも
周辺部はフレームに遮られ、
100%は観ることはできなかったと思いますけど。
視野率95%(面積比90%)だとさすがにちょっと狭いなとは思いますが、
視野率100%をことさら持ち上げるのって、
シャッター音に対するこだわりや
人間の感覚の数十分の一のシャッタータイムラグを気にするのと同様、
実質的な意味が殆ど無いただの思い込みによるこだわりだと思います。
個々人がそうしたこだわりを持つのは一向に構わないのですが、
こうした観点からカメラの良し悪しを判断するのは
根本的なところが変だなって思います。
書込番号:10224839
3点

根本的な部分がお粗末なカメラは撮ってて気持ち良くないけどね〜
一眼レフなんだからファインダーは重要!!
まぁ、7Dはニコンが100%だから張り合ったんだろけど(笑)
書込番号:10227954
0点

>> シャッター音に対するこだわりや
7D のプレミアム発表会で、開発者の講演で「撮影して楽しくなるシャッター音を追究した」って説明がありました。詳細は割愛しますが、官能的な部分を物理量に置換えて、シャッター音もチューニングしたそうです。
シャッター音にこだわる人がいるから、不必要な所に開発費がかかるという考え方もあれば、気持ちよく撮影するためには必要な開発費と思うか、ひとそれぞれだと思います。
個人的に視野率、ファインダー倍率は撮影結果に影響するから100% 1倍 っていうのは価値を感じますが、シャッター音はこもった音でもなんでも小さい方が良いと思っています。
書込番号:10230217
1点

paroleさん
レスに気が付かず遅くなりました。
要するに「フレーミングが楽」という意味で
100%がいいなと・・・。
余計なものが写らないように気をつける手間が省けるという意味です。
あとからトリミングする手間もないし。
シャッター音に対するこだわりとは意味合いが違います。
書込番号:10258523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
右目に怪我をしてしまい、お盆の辺りから最近までネットや雑誌の情報からシャットアウト状態でした。
本日久しぶりにケーズ電気に行ったのですが、そこで7Dの広告を発見してしまい思わず予約してしまいました。
発売日に購入できるとの事でしたが、あまり予約が入っていないのでしょうかね。
会社の先輩が新田原基地の航空際に連れて行ってくれるそうなので、そこで活躍してくれると良いなぁと思っています。
約二ヶ月ありますので、練習しておかないといけませんね。
予約された皆様、あと一週間わくわくしながら待ちましょう!
少しばかり質問ですが、左目でファインダーのぞいてる人っていらっしゃいますか?
右目はひょっとしたらですが、いずれ大幅に視力が落ちるかもしれないとの事なのです。
ためしにやってみると違和感がありますが、慣れればどうって事無いのかなぁ。
2点

右目でみたり 左目で見たり してます。 差し障りないです。三半規管が壊れてて目をつぶるとバランスがとれず倒れる年寄りですが、ファインダーのぞいてるときはバランスがとれるように カメラじじいは、出来てるようです。教科書通りではありませんが、平気ですよ。
書込番号:10217875
3点

私は利き目が左なので左で見てますよ
右より若干視力悪いのですが片目つぶれと言われると昔から
逆だと最初は慣れないでしょうが右目の回復を祈っております
書込番号:10217880
2点

でとはまおうさん、こんばんは。
右目でも左目でものぞいていらっしゃるのですね。
自分も左目で練習してみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10217953
0点

ファインダーはどちらの目でものぞいていますよ。
左目でのぞくときは、右目の方に動きもののシーンが広がってるときですね。
たとえば野球で1塁側のスタンドにいるとピッチャーから右を右目でおいますので左目でファインダーを見ています。カメラはバッターボックスにロックオン。
3塁側にいるときは右目でのぞいています。
また、カメラを縦構図で撮るときでカメラ向きは右が上にしたときに左目でのぞきます。反対は右です。
もちろんいつも両目開けて撮ります。
その時々で判断してますがこんな感じで使ってます。
書込番号:10217977
2点

こんばんわ。COB-HATECREWさん
僕も利き目が左なので左で見てますね。
カメラを始めた27年前から左目でファインダーを
覗いてますね。
一日も早く右目が回復することをお祈り
致します。
書込番号:10217982
2点

白秋さん、こんばんは。
左目でも大丈夫なのですね。
今のうちに練習していこうと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10217997
0点

goodideaさん、こんばんは。
>左目でのぞくときは、右目の方に動きもののシーンが広がってるときですね。
これは気がつきませんでした、確かにその方が撮りやすいかもしれません。
自分も色々と工夫して撮影してみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10218038
0点

万雄さん、こんばんは。
利目が左の方は左でのぞくのが自然なのでしょうね。
左右でのぞいている方もいらっしゃいますし、変なことで不安になっていたようです。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10218075
0点

ものぐさ太郎です、こんばんは!
ええ、聞きますよ。時々、左目でファインダーをのぞいている人。ウチのかみさんも左目でのぞいています。僕は右目です。
勿論、右目でのぞくのがスタンダードとは思いますが、見やすいほうで見るのが良いと思います。目の件は、なんと申し上げてよいか・・・、でも、がんばってどんどんいきましょう!
書込番号:10218622
2点

自分も左目でファインダーをのぞきます。
右目はつぶったり、開いたりですが、飛行機撮りのときは常に開いています。
鼻が液晶に当たるので、エクステンダーなども試しましたが、
ファインダー像が小さくなるし難儀です。
(いまはエクステンダーははずしています。)
書込番号:10218818
1点

カメラのファインダーの右側の body のほうが大きめのデザインに
なっているので、左目より右目のほうが両目で見る場合は有利ですね。
書込番号:10218825
1点

右目の視力回復すると良いですね。お祈り申し上げます。
私は幼少時より右目が殆ど見えず左目のみです。
30数年もほぼ片目なので何の苦もありませんが、大人になってからでは大変ですね。
ファインダは左目で覗くと鼻の油が液晶に着くのが難点ですね…
ともかく1日も早く視力回復されることをお祈りします!
書込番号:10219991
1点

おはようございます。
>左目でファインダーのぞいてる人っていらっしゃいますか?
個人的には右目で見ている方が、この世に居る事がビックリしました(笑)
右目でどうやってカメラを顔に押し付ける(ブレを防ぐ)のでしょうか?
まあ、こんな私ですので、液晶画面を見ながらの構図取りをする最新の光学
ファインダーを持たないDP1やEP1ですと低速ではとても切れません。
確かに撮影後に液晶画面を見ると鼻の油だらけになります(笑)
左で見ればISなど、いらない??
書込番号:10220104
3点

私は、両目を開けて撮影するので、全体を右目で、ファインダーを左目で見ていますな。
ミホジェーンVさんも仰るように、額への圧着面積が大きい方がブレが無い様な…、気がする…。(でもブレる。(泣))
書込番号:10220114
1点

COB-HATECREWさん、おはようございます。
お久しぶりです。
ご質問の件とは少し違いますが、7Dのファインダーいいですよ。(CANONのショールームで見てきました)
X2と50Dの差と同じくらい、50Dと7Dの差があるくらいで、5DUと同等の見え方だと感じました。
(X2=MFぜんぜんできない。50D=MFできるが、勘所の部分がある。7D=完全にMFできる。)
書込番号:10220911
2点

COB-HATECREWさん、こんにちわ。
7Dご予約おめでとうございます!
羨ましい・・・なぁ(笑)
航空祭までに頑張って慣れてくださいねぇ〜
基本はEOSなのですぐに慣れると思いますよぉ〜、発表会でも普通に使えました^^
ただ、飛び物ですからおそらくゾーンAFを使うのかなとは思いますが、アシストもありますしAF関係は詰めた方がいいでしょうね♪
あたしも右目があまりよく見えないので左で見ています。 やり始めた頃は違和感がありましたが今では右目で見ると・・・違和感があります^^ 見えにくい右目で見るとMFでピントを合わせるのが大変でストレスが溜まりますねぇ〜
右目・・・お大事にしてくださいね!
書込番号:10221025
1点

自分は左です
なんの違和感も無く普通に左です
左利きだから?
書込番号:10221353
1点

自分も利き目が左目だから圧倒的に左目が見やすいです。
また、他の方も言われてましたが、右目で覗くと
鼻が液晶に当たって、油が付いてしまいます。
左目だと、ちょうど設定ボタンに鼻が付きます(^^)。
なので、仕事の時は右目で、それ以外は左目で撮影しています。
本当は仕事の時も左目で撮影したいのですが、アホな上司の意向で
右目で撮影させられています(笑)。愚痴言ってすいません。
ま〜慣れればどうって事ないですよ。
右目の回復、お祈りしています。
頑張って下さいp(・∩・)q。
COB-HATECREWさんも利き目がどちらか
ちょっと調べてみるのもいいと思います。
書込番号:10221596
2点

人それぞれですね。
自分は左利きなのですが、どうも右目が利き目のようです。
でもその時々に使い分けたほうが便利だと気づき練習しました。
そしたら右目で見ても左目で見ても撮れることがわかり以来場面に合わせどちらでも使いようになりました。もちろん両目は開けてます。ちなみに自分は右でもボールを投げたり文字を書いたりしているうちに、箸は両手で使えるようになりましたし、右手でも何とかつかえるようになってきました。相当の年数はかかりましたがあきらめない信念は捨てずにいると何とかなりそうです。
浦島太郎さんは右目が不自由のようですので必然的に左目を使わないといけないのだと思いますが、あきらめないで使っているうちに使えるようになってくると思います。代償発達があるので頻繁に使っているうちにできるようになると思います。
希望を捨てないでね。
陰ながら応援してます。
書込番号:10222779
1点

小鳥遊歩さん、こんばんは
右目については、まだどうなるかはわからないのがなんとも
左目やライブヴュー等、色々試していきたいと思います。
一応怪我も治りましたし、頑張って撮影しようと思っております。
スキンミラーさん、こんばんは。
鼻の脂はその都度拭けばいいでしょうから左目でも試してみます。
航空際は頑張ります。
書込番号:10224016
0点

mt_papaさん、こんばんは。
>カメラのファインダーの右側の body のほうが大きめのデザインに
なっているので、左目より右目のほうが両目で見る場合は有利ですね。
自分もそう思いましたので右目でのぞいていました。
しかし、左目でのぞいておられる方も結構多いようですし、慣れの問題でどうにかなると思いました。
odachiさん、こんばんは。
両目とも0.3くらいでしたが、右目は0.04になりました。
眼鏡でどうにかなりますが、さすがにこれ以上低下するとどうなのかなと思っています。
元に戻ってくれればいいのですがねぇ
いざ、そうなったときの為に色々と練習していきたいです。
書込番号:10224099
0点

ミホジェーンVさん、こんばんは。
ファインダーをのぞくのは右という固定観念があったようです。
右目でのぞいて、眼鏡のふちとおでこに押し付ける感じで固定して撮っています。
一応この方法でEF400mmF5.6でシャッター速度1/80くらいで撮れてます。
左目でのぞく場合もいろいろと試行錯誤をしてみようと思います。
馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
確かに左でのぞいたほうが圧着面積が広がりカメラが安定するかもしれませんね。
書込番号:10224194
0点

アソコからきますた!さん、こんばんは。
自分は結構変な顔の形していますorz
まあ、色々と試してみます。
ペコちゃん命さん、こんばんは。
5DUのファインダーのぞいたこと無いです。
ですから、7Dのファインダーには興味津々であります。
D700とかD300みたいなのですかね(こっちはあります)
7Dがくるのが楽しみです。
書込番号:10224230
1点

ドートマンダーさん、こんばんは。
>ただ、飛び物ですからおそらくゾーンAFを使うのかなとは思いますが、アシストもありますしAF関係は詰めた方がいいでしょうね♪
仕事の都合でいけないかもしれませんが、近所の白鳥で練習しようと思っています。
問題はなかなか飛んでくれないことですが。
ROWDYZINさん、こんばんは。
自分は右利きで、利目も右のようですね。
利き腕と関係あるのでしょうかね。
書込番号:10224261
0点

fibe-miniさん、こんばんは。
やりにくい方法でやらされるとストレスたまるのでしょうね。
自分は利目が右ですので、少々違和感はありますがどうにかなりそうなので一安心です。
goodideaさん、こんばんは。
んと、しばらく情報から遠ざかっていましたのでプチ浦島太郎状態でした。
その為変なスレッドタイトルになってしまいました、紛らわしくてすいません。
書込番号:10224301
0点

COB-HATECREWさん
私も6年前に怪我で右目の視力が著しく低下し、そのころから写真デビューしましたので、はじめから左目でファインダーをのぞいていました。
もちろん違和感はありません。
でも右目でのぞいていた人が左目にすると違和感を感じるかもしれません。
右目も左目も大事にしてください。
書込番号:10225558
1点

利き目は左で、元々は左で覗いてましたが、動きもの撮るときは右目で覗きたく、右目ファインダーの訓練をし、今は完全に右目ファインダーに移行してます。
右目、回復すると良いですね。先日の事故の影響でしょうか?
書込番号:10225742
1点

COB-HATECREWさん
御難続きですね。
心中お察しします。
僕は右利きですが、利き目は左です。
右目で覗くとファインダー像は何も見えません。
カメラ歴26年ですが、右目は一回も使った事がありません。
ですから、左目の半分でファインダーを覗き、もう半分でファインダー外を見る事を行っています。
書込番号:10227477
1点

COB-HATECREWさん こんばんは。
災難でしたね。一日も早いご回復をお祈りいたします。
実は、私の父は60過ぎに緑内障で片目になり、最後無くなる前は全盲になりました。
銀塩一眼を少しやっていたのですが、最初の効き目の右目が見えなくなったときは、
年齢も年齢でしたのでかなり苦労してました。
しかし、半年ほどで徐々に慣れ、写真撮影も見えなくなるまで何とかやってましたよ。
ただし、最初は目線を外すらしく、素っ頓狂な方向を撮ったりしてました。
大丈夫! ゆっくりとした歩みで前へ進みましょう!
でも疲れ目が激しくなると言ってましたから、くれぐれも無理なさらないでください。
最後になりましたが、7Dご予約おめでとうございます。
こっちは、正直羨ましいです(笑)。
それでは〜。
書込番号:10227606
1点

⊂(´・ω・`⊃)さん、こんばんは。
自分の場合はどうなるか判らないのでまだ良いですね。
次の休みにでも練習しようと思っています。
その次の休みは7Dのお勉強ですかね。
EF-L魔王さん、こんばんは。
今回は仕事でアルカリ性の薬品が目に入ってしまいました。
すぐに洗い流したのですがちょいと大事になりましたね。
書込番号:10228757
0点

take44comさん、こんばんは。
呪われているかのように災難続きですw
自分の場合は右目でファインダーをのぞき、素早くファインダーから右目をずらして確認しつつとやっています。
浦友さん、こんばんは。
これも災難ですが、彼女に振られてしまい(不幸続きの男はイラネって感じでしたな)
プレゼント代が浮いてしまいましたからね。
別な見方をすると、深みにはまる前に本性が判ってよかったのですかねぇ。
>大丈夫! ゆっくりとした歩みで前へ進みましょう!
でも疲れ目が激しくなると言ってましたから、くれぐれも無理なさらないでください。
ありがとうございます。
無理して左目もってなったら目も当てられませんしね。
書込番号:10228833
0点

私はカメラを使い出したころから左目です。というより、みんなそうだと思っていました。18年前αを買って説明書を見たら、説明図の中で右目で覗いた画を使っていてカルチャーショックを覚えたことがあります。
書込番号:10231492
1点

電産さん、こんばんは。
思い込んでいることが覆るとそうなりますよね。
書込番号:10232530
0点

COB-HATECREWさん こんばんは。
先日、眼鏡を新調しました。(といっても、今取り寄せ中で、まだ手元にありませんが)
その際、目の検査をしました。
2年前、利き目は左でした。カメラのファインダーを右目で覗く練習をしていたせいか、いつからか、右目の方がモノを捉えやすくなっておりましたが、何と、目の検査のとき、利き目が右目に変わっていました;こんなことってあるんですね〜。
書込番号:10266315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

どちらにしてもキヤノンの正式発表を待ちましょう!!
やはりメーカーの発表が一番ですから。
書込番号:10215758
1点

経済欄ですか〜見落としていました。
確かに10/2となっていますね。でも、キヤノンのサイトには発表がないですね??
書込番号:10215786
0点

G11は早めに2日発売と発表されましたが、なぜに7Dは遅いんでしょうかね〜?
書込番号:10215864
0点

10月2日で決定なら既に工場からの出荷も始まっているんでしょうねぇ。
その中に我が家に来る予定の1台も混じっているのかな?
頑張って使い倒してあげるから早くいらっしゃい。
書込番号:10215875
3点

10月2日発売ならもう1週間もないのに、まだ発表しない理由は何でしょうね?
書込番号:10215879
0点

週刊誌のスッパ抜き記事ではなく、報道新聞による報道ですからキヤノンから正式に発表があっての報道と思いますよ。
書込番号:10216383
0点

しかしいろんな所で10月2日と書かれていて、しかも既に1週間を切っているのに
なぜ正式発表がないのか不思議ですね。
書込番号:10216632
0点

と言うか、メーカーの正式発表が無いのに10/2発売と書くほうが不思議では?
>しかしいろんな所で10月2日と書かれていて、しかも既に1週間を切っているのになぜ正式発表がないのか不思議ですね。
書込番号:10216734
3点

しかし新聞に10月2日と発表してあったと言う事は、キヤノンから何らかの
発表があったという事ではないでしょうか?何もないのに新聞社が載せるでしょうか?
しかもいろんなところで2日だと言われていますが、メーカーは正式に発表していない。
やっぱり不思議です。
書込番号:10216879
0点

そもそも、皆さんの言う「正式発表」とは何のことを指すのですか?
正式発表というのは、経営に重大な影響のあるものは東証などの上場証券取引所への報告、その他のものは報道機関への連絡が唯一無二と思います。
今回は証取への報告があったかどうかは知りませんが、少なくとも報道機関への連絡があるのですからこれが正式発表だと思います。
書込番号:10216992
0点

皆さんのご反響有難うございます。
うちは中日新聞しか購読してませんが、他の新聞には掲載されていないんですね?
今読み返しましたが、10月2日発売。と断言しています。スペックも載っていますし、
写真も掲載されています。市場想定価格は190,000円(本体)前後。とも掲載されていますよ。
書込番号:10216993
0点

この場合の正式発表とはEOS 7Dの発売日のことですよ。
キヤノンの公式HPの7Dのところに載っている発売日のことです。
カメラの発売日も証券取引所へ毎回報告しているのでしょうか?
書込番号:10217063
1点

我が家も中日新聞を購読していますが、「キヤノン販売は○月○日より、EOS7Dを販売開始すると発表した。・・・・」
経済欄では上記のような表記が一般的ではないでしょうか?
今回は[キヤノンはデジタル一眼レフカメラの中級機「EOS7D」を=写真=を10月2日発売。有効画素数・・・]と言う表現ですね。
真偽の程は良く分からないが、「新聞発表なので、まあ信頼していいんだろうな」と思っています。
書込番号:10217119
0点

この件は、東証の「適時開示情報閲覧サービス」(9/24〜26)には掲載されていませんでした。
ということは東証には報告していないようですから、経営に重大な影響のない件だということでしょうね。
書込番号:10217229
0点

はっきりした日が出ないことには
10月3,4日の予定が立てられないですよね
運動会があると言う人もいるので、発売してほしいと思いました
私も予約した一人なんですが
週末の予定が入れられなく困っています
最初に撮る写真は何になるかな〜〜
書込番号:10217259
0点

確かに、来週月曜日にでもしっかりした発売日をHPにでもアップして欲しいですね〜^^
ついに、50Dを売却して購入することにしちゃいましたので…。
書込番号:10217321
0点

>中日新聞の朝刊にキャノンの中級一眼レフ「EOS7D」が10月2日発売と掲載されていました。
これは、一般に云うところのプレス発表ではないでしょうか。会社の広報部が、広告効果をねらって報道各紙に取り上げてもらうために行う発表と推測します。発表と言っても現在は目的のメールを報道各紙の担当者に送るだけですが。こうしたメールを記事にするかどうかは、担当記者やデスクの判断によります。その意味で10/2発売は間違いがないところと思います。
まあ、7Dの発売が数日遅れても何ら困ることはありません。のんびりと楽しみに発売を待つことにします。個人的な趣味ですが、その昔遠足の日や正月を待ちわびたように、発売されるまでが待つ時間が心ウキウキして大変楽しいと感じます。
書込番号:10217532
0点

本日キヤノン銀座とビックカメラ有楽町店に行ってきました。
発売日についてキヤノン銀座での返事は発売日はまだ決まっていませんでした。
ところがビックカメラの担当者は、キヤノンの営業から2日発売決定の連絡があったでした。
ついでに聞いてきました。
1.発売日に手に入るか?
回答.当店は大量発注していて予約分の3倍以上入荷予定になっているので大丈夫です。
2.価格は?
回答.レンズキット(EF-S15-85)なら258千円ポイント10%です。
もう少し安くしてきたら予約するところでした。
書込番号:10217752
0点

ヨドバシとAmazon で予約受付が開始されています。
ヨドバシは、相変わらず 10月上旬発売ですが、amazon は 10/9発売予定
と表示してますね。
書込番号:10218913
0点

>デジタル趣味人さん
決まったんですか!!!
今日、ラビに行ってきたら
一応2日らしいんですけど。。。
正式な知らせが無いみたいな事言って
もしかすると延びるかも知れませんよ。
とか言われたので…
2日なら、運動会にも間に合うし!
もしかすると、当日手に入るかもしれませんしね!!!
(予約はラビではないですケド。)
書込番号:10218935
0点

某経済新聞などでも何処からかのリーク情報や記者の取材などを元に「○○が××と業務提携」、「△△が□□に対してTOB」なんて記事が載ったりしていますが、あとで○○や△△の広報担当者が「当社が発表したものではなく、そのような事実はございません」と記事を完全否定する事が結構あります。
社会的に絶大な信頼を得ている大きな新聞社の記事でも絶対正しいとは限りません。
書込番号:10219397
1点

おはようございます。
キヤノンの正式発表ではないので100%確定ではありませんが、2日の可能性は相当高いと思っています。
今回は発売日当日に実機を見てから購入できそうですので、2日に再度銀座に行ってきます。
その時発売がなく9日のアナウンスもなければ少し心配です。
書込番号:10219837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





