
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 24 | 2009年9月20日 22:29 |
![]() |
259 | 64 | 2009年9月18日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月17日 23:03 |
![]() |
41 | 14 | 2009年9月19日 01:30 |
![]() |
20 | 8 | 2009年9月18日 06:02 |
![]() |
141 | 37 | 2009年9月18日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
一部の新しい機能とか?だけの話しでは?(^_^;)
書込番号:10172567
1点

デジタルは後発の方が有利だから、ちょっと本気にしてしまいますね(笑)
信頼性や剛健性はやはり1d系だと思いますよ。
画質が上だと云うなら・・・・・買ってもいいな(爆)
書込番号:10172859
1点

ショールームで使った7Dと実際使っている1D3を比べると、やはり1D3の方が上と
感じました。AIサーボ時の最初の食い付きとレスポンスは1系の方が速くて正確です。
書込番号:10172925
5点

AIサーボAFUが今までとどれだけ違うかには、興味があります。
最初の食い付きやレスポンスは電源の違いによる可能性が高いですよね。
間違いなく1D4に投入されるスペックですから、
AFの追従性は「U」になって良くなっていると期待してます。
書込番号:10173138
1点

デジカメinfoの記事では、鳥撮りの人のコメントとして1D3より上っぽく語られているとのことでしたね。鳥撮りがそういうのなら、かなり期待できるでしょう。
かなり嬉しいかも。
7Dを予約していますが、このAFシステムをさらに進化させるであろう、次世代1Dに大きな期待を持ちます。
1D4,いつ出るのでしょうね〜?
書込番号:10173176
4点

そこの情報は、あまりあてにならない気がします。
書込番号:10173834
4点

可能性としてはありえますね。後発ですし、演算処理も高速にできる
CPU/エンジンを搭載しているので。
書込番号:10173892
1点

そうかな!
じじかめワンポイントレスと同じで、たまに外すけど結構良い情報流すHPだよ!
書込番号:10173893
1点

状況によっては、ありそうですよね。
特に1D系は、F2.8以下のレンズを使わないとAFセンサの大半が死んでる状態で、クロスセンサがほとんど姿を消す仕様・・・・。
7Dはキヤノン自慢のF4兄弟が実力全開かもしれませんね。
書込番号:10173957
4点

こんばんは
出し惜しみ企業風土からの脱却?
いいもの、いい技術はどんどん形にすればいい。
ミラーレス化の進行により流れが変わってくれば、
出し惜しみしたことが結果的に無駄になることもありうる。
書込番号:10174209
0点

それは絶対にないですね。
画素数とISO感度くらいです。
おまけは多いですけど。
書込番号:10174389
0点

ホワイトマフラーさん
意外とそうも言えないかもしれないよ!
絶対的なAF性能は1Dだろうけれど、そのAFでも有る面は越すかもしれない。
まぁ後数周週間もすれば。7Dの性能も丸裸にされるだろうし
たかが15万前後の機種が、40万近くのプロ機に何処まで追いすがれるか
どうか楽しみだ。
書込番号:10174753
2点

性能が上回っていると言うのは、AF動作のパターンと言うか5種類の測距モードの事を言っているのでしょうかね?
この事だけを言うなら確かにそうなるかもですね?
あいにく7Dの実機を触ってないので比較も出来ませんがカタログスペックではかなり引かれる内容ですよね。
でも・・・
AFを駆動するバッテリー電圧が1Dm3とは明らかに違うので初期駆動などのトータル面では7Dでの改良点を考慮しても、良い方向で判断しても同等普通に判断したら若干7Dの方が下回るって感じだと個人的には思っています。
余談ですが
1Dm4??にはこの機能はそのまま受け継がれると思うので楽しみですよね♪
書込番号:10174755
1点

普通に考えれば7Dが1Dを越えることなどあり得ません。
でもシチュエーションを限定すればあり得るかも知れません。
7Dを使っていないので判りませんが。
私が50Dと1DMarkUを使って感じたのはf2.8以上の明るいレンズを使うのなら当然1Dが上。
でも暗いときにf2.8以下の暗いレンズを使ってAFポイントが中央1点なら
もしかしてAF速度ではなくAF精度では7Dが上かも知れません。
ちなみに50Dのf5.6クロスは中央以外では不規則に揺れながら不規則に早いスピードで
手前に走ってくる物にピンが来ませんでした。
7Dではどうでしょうね。
書込番号:10175102
0点

何をもって言うかでしょうね。
例えば、F4ズームとかだったら7Dのほうがいいなんてことはありえるかも知れません。
書込番号:10175104
0点

EOS-3のAFがEOS-1Nを超えていたのと同様に、
7DのAFが1D3以上の可能性もあるのではと期待します。
3は1Vのための実験機的な存在でしたが、
そのときの状況によく似ているようにも思えます。
書込番号:10175294
0点

期待はしときましょ、すべては発売後で(^^;
f4以下のクラスのレンズだと、f2.8クロスが使えないから、オールクロスタイプの
7Dのほうが良いかもしれないし。
書込番号:10175314
0点

もしかすると、製品版になると視線入力が付いているのでは?
書込番号:10175329
0点

ククククク…
7Dはオールクロス〜〜オールクロスと言ってるが
オールクロスF2.8なのかな?違うよね?
MarkVもクロス測距19点だけど7Dに比べてフレームいっぱいですよね
これがどう差が出るのか早く知りたいですよね(^^)
書込番号:10177742
0点

僕が品川の特別体験会で見た映像で、ゾーンAF等を使いMTBを撮っている
映像を見ましたが、選択したフレームが、複雑な動きにきちんと追従しているのを
見ました。
AiサーボUと観測モードを組み合わせれば、かなり良い線行くのでは
と思います。
まぁ全て1DVを抜くとは思いませんが、有る面では抜く所も出るか?
anjfjoさんが仰っていた
>3は1Vのための実験機的な存在でしたが、そのときの状況によく似ているようにも思えます。
僕も思えます。
書込番号:10178681
2点

音から思い出したんですが、披露宴最中の写真以外に会場の雰囲気(外観も含めて)とか受付のシーンとかも数枚抑えておくのも面白いと思います。
まあこれは披露宴に限らずいろんなパターンにも流用できると思いますが。
もう一点これは個人的考えなんですが
ストロボのフル出動はどうなのかなぁ〜と考えます。
まあ確かに影も出来難いだろうけど普通に照明だけでも面白いと思いますがねぇ〜
スレ主さんの技量までは判らないので自分に合ったスタイルで楽しみながら撮りまくって下さいませぇ〜
書込番号:10179103
0点

↑コメント場所を間違えてしまいました・・
どれにどれを付けるか・・・
へのコメントです。
失礼しました。
ついでに
音で思い出したじゃなくて後で思い出したです。
書込番号:10179133
0点

そういうこといっていると、
部分的にD300sに負けてるとところもあるしッてことになるかもです。
書込番号:10185129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは^^
7Dを予約しといてあれなんですが
質感や所有欲の部分は個人的に二コンのD300sの方が上だと思います
そこで
なぜ二コンはキャノンよりも質感が上に感じるのか両カタログをみて考えて見ました
@ボディーの塗装の細かな凹凸が高級感を感じさせる
Aストラップ取り付け部分がメッキ加工してある
Bキャノンよりも多少なりともデザインに直線を取り入れているためシャープ感がある
Cグリップ部分の赤がアクセントを与えている
Dなんとなくゴテゴテ感が良い感じを出している(笑
@についてD300sは7Dと違いタダざらついた塗装ではなく
大小こまかな凹凸があるためだと思います
Aのメッキ加工について
これは大きなポイントだと思います
例えば黒い車がるとします
軽自動車やコンパクトカーには窓枠はそのままゴムや黒いプラスティックですが
セダンや高級車になるとメッキモールが使われており高級感があります
ボディー全体のほんの数%ですが黒にメッキの組み合わせは高級感がでます
Bの直線について
直線の組み合わせはシャープ感やエッジを生み出すので
適度な丸みと適度な直線がキャノンより上質に思わせるのか?
例えるとですね
お台場にガンダムがありますが
ガンダムの稼動部分や直線部分、
ボディや顔に至るまでの直線部分全てに丸みを持たせると
メカニカル感やギミック感が失われてなんか変な感じがしませんか?
カメラと比べるのはおかしいかもしれませんが。。
でも戦車が丸っこかったらかっこ悪い気がします(笑
戦車はあの直線的でかくかくしてるのがかっこいいです^^
ためしに防湿庫に眠っているキャノンのNewF−1と7Dを比べると
NewF−1のほうが高級感があるのです^^
Cの赤について
個人的に好きだからです
Dゴテゴテ感について
例えばボタンが12個しかないTVのリモコンよりも
ボタンが24個ついてるリモコンの方が性能が上に感じませんか(笑
二コンはなんとなくスイッチやボタンが多そうに見えます
そんなちょっとゴテゴテした感じが高級に見せる
大体こんな感じですかねェ^^
それにしても10月2日が待ち遠しいです
8点

なんでニコンを買わないの?
安ものと思っているものを買ってもつまらないだろうに
書込番号:10168941
53点

私はキヤノンの女性っぽいデザインのほうが好きです。
ニコンはゴツゴツしていてどうも・・・。
書込番号:10169006
17点

この板ではというかキヤノンの板と言った方が良いのかな??
はこんなスレが多いですね。
スレ主さんはどんな風に対応してもらいたいのでしょう??
賛同してもらい慰めて欲しいのですか??
買うのは本人ですよ、好きな物を好きなように買えば良いじゃないですか??
ただの話題提供ですか?
書込番号:10169008
13点

北の熊オヤジさんこんばんは^^
今EF−S10ー22とEF100マクロを持っているからですかね
D300sとすっごい悩みましたし
二コンに代えるために必要なレンズと現像ソフトなど
資金もすべて計算してD300sと7Dを比べた結果
7Dにしました^^
70−200F4LISも買いましたし♪
書込番号:10169024
2点

Dr.T777さんこんばんは^^
今日カタログを見ていて感じたので
皆さんはどうのように感じているのかと思った次第です♪
不思議なもので7Dは毎日見てると
段々かっこよく見えてくるのがすごいです
書込番号:10169036
1点

スレ主さんのお好みも良く分かります。
まぁ、こればかりは「個人の好み」ですからね。
あえて私の好みを言わせて頂くと、二コンもキヤノンもオリンパスもペンタのデジ一のいずれも、あのマッチョなデザインは全て好みではありません。
ライカのM9みたいなシンプルでレトロなデザインが好きですね。
書込番号:10169047
2点

丸い落ち着いたラインと、直線の挑戦的なラインと、こりゃ〜好みでしょうね。
今は、メカニカルなギミックが見受けられると、おもちゃっぽく感じてしまうようになりました、、、歳かなぁ_| ̄|○
赤いキャラクターは、、、Lレンズにも赤線が入っているので、言わない事にしますヾ(^o^;)
昔はニコンF3もキヤノンnewF-1も好きでした。
メーカーで高級感云々を区別する気持ちは私には無いです。
あくまで個人的な好みの問題ですね。
書込番号:10169060
2点

こんばんは
>二コンはなんとなくスイッチやボタンが多そうに見えます
そんなちょっとゴテゴテした感じが高級に見せる
ん〜「ゴテゴテした感じが高級そう」と表現されてますが
なんだか昭和末期の某国産車を想像してしまいました^^
パネルにスイッチ類が沢山並んでいて掃除が大変だった記憶があります
あまりにもシンプルなスイッチ構成だと階層深くまで込まなければならず
切り替えに時間がかかりますが
どちらかというとシンプル構成な配置な方が好きですね
キヤノン従来機には慣れてますので7Dの配置は使い易いと思いますが
サブダイヤルのほんの少しずれた配置はどうでしょう気になります
書込番号:10169067
1点

天丼よりカツ丼さんこんにちは
なかなか良い比較レポートですね。
キャノンとニコンのデザイン感の違いが明確ですね。
私は一眼デジカメを購入する判断基準として、デザインを強く意識したことは無いと感じていたのですが。
天丼よりカツ丼さんのレポートを読んで、ニコンを無意識的に敬遠していたのかもしれない・・・・・・っと感じてしまいました。
私はEOS-650(初代フィルムEOS)からのユーザーなんですが、20年以上雰囲気が変わらず、適度にカッコ良く、強い主張の無いデザインを好んでいたのかもしれません。
反面、ニコンデジカメは天丼よりカツ丼さんの仰る通り、質感・高級感にこだわり、主張が強いデザインで、そんな感じをなんとなく好ましく思っていなかったのかなぁ〜っと認識させていただきました。
今までは、(私的には)Cの赤ポイントだけは、なんか好きになれないと思っていたくらいなんですが、
よくよく考えると、
天丼よりカツ丼さんのまとめた@〜Dすべてが私的にはOUTでその象徴としてCだけ意識していたのかもしれません。
良いレポートですね、ありがとうございます!!
書込番号:10169082
10点

こんにちは。
スレ主さんのご意見は私も大いに共感する部分がありました。
ニコンに魅力を感じるのは確かですが、私もAE-1P時代からキヤノンが好きです。
今更乗り換えもな〜…、というのが正直なところかな(笑)
書込番号:10169103
4点

まぁメカ好きな方には
ゴテゴテ感がメカメカしくて
良いかもしれませんね。
僕もニコンの感じも好きですね。
オヤジの影響か20年位前の銀塩EOSを譲り受けたのと
デジタルに以降する時ニコンも考えましたが
質感以前に手に馴染んだのでEOSにしました。
ガンダムで例えられてますが
Ζガンダムよりファーストのシンプルな方がいいです。
人ソレゾレですね
(^o^)
書込番号:10169136
3点

>質感や所有欲の部分は個人的に二コンのD300sの方が上だと思います。
実物を見て触ったた限りは7DがD300より質感が劣っているとは思えませんでした。ですから、非常に主観的なご意見と思います。もっとも、カメラは趣向品なのですから、主観的な意見も大いにあるべきでしょう。
私も主観的な意見を書くと、購入当初はシャター音が非常に気になります。このシャター音は、1D系の様なメカっぽく低めの音程の音で重厚な感じの音が好きです。40Dのシャター音は、撮影の度がっかりさせられました。もっとも、すぐ慣れますが。7Dのシャター音は、微妙なところ。
ここでスレ主さんが書かれている「所有欲」の部分は全く理解できません。私にとって撮影していて楽しいカメラはたくさん存在するのですが、所有していて楽しいカメラはありません。ですから、スレ主さんか皆様ご説明頂けませんでしょうか?
書込番号:10169142
0点

みなさん返信ありがとうございます^^
確かにデザインは好みの問題ですよね
二コンもキャノンもそれぞれ良いところが沢山ありますし
資金に余裕があれば両方ともほしいです♪
書込番号:10169156
4点

質感の違いと言うか、ボタンやスイッチのクオリティーは
違うと感じます(D300、D70と30D)
30Dだとたまにしか使わないボタンがちょっと引っかかったり。
後、ニコンの方が外装を止めるネジが多いので剛性感が出やすいとか?。
(CANONは嵌め合いが多目・・)
書込番号:10169167
2点

いずれも。。
『家電品化』しては、おしまいだなぁ。。
ま、それでも良いけど、押さえるべきスペックは押さえて欲しい。。
書込番号:10169192
1点

哲学と主観をぐりぐりしても詮無いことです。
でも、私も質感の低いと私が感じるカメラを使う気にはなりません。
書込番号:10169297
2点

スレ主さんに激しく同意!!
私も少し前に同じようなスレ立てをやっています(^_^メ)
ニコンの方が質感が高くてかっこいいと。
22年前にEOS650を購入しました。今でも防湿ケースに眠っています。
当時はニコンよりずっとキヤノンがかっこいいと思っていました。
ニコンは質実剛健。スペックより信頼性や耐久性を重視。
キヤノンは新技術や圧倒的なスペック。
そう思ってきましたが、ここにきてニコンはスペックもすごいですね。
でも結局7D予約しちゃいました。
ゴテゴテしてて、それがメカニックでニコンはかっこいいと思う。
でも、それが使いやすいとは思わないから。
キヤノンの操作性に慣れている私はやっぱりキヤノン。
まだ7Dにはさわったことがないけれど、すごく期待しています。
書込番号:10169388
3点

デザインは好みですからね♪
私はかつてのNewF-1やA-1なども使ってますから
直線的なボディも良いと思いますが
EOSの元祖とも言えるT90のデザインにはとても魅力を感じています。
その後のEOSでは特に1系のデザインがとても魅力を感じますね。高級感もあると思いますけど・・・
他のミドルクラスやKISS系もスマートな感じで別に嫌いではないです。
ニコンのデザインも悪くは無いけど高級と言うか保守的と言うかおじさん?くさい?偏見かな?
書込番号:10169444
1点

自分はまだ悩んでいます。
今日キヤノン銀座で実機を触ってきました。
着いたときには2台ある7Dが他の方に試されていて順番待ち状態でした。
これが悪かった。待っている間1DSと1Dを折角だからと操作していました。
7Dが空いたので操作してみました。一寸チープに感じてしまいました。比較することがおかしいですね・・・。
クイックビュー機能は1Dシリーズより上?というか1Dシリーズにはその機能がない。
老眼(程度は?)の自分でも眼鏡なしで操作できます。好印象でした。
いろいろ操作してちらっと思ったのですがキヤノン系のシャッター音は音を押さえていると感じました。
D300Sしか確認していませんが、歯切れの良いシャッター音は好感が持てましたがちょっと待てよ状態です。
ファインダーは双方とも自分にはよく見えて問題なしです。
7Dに24−70を付けてもらいました。レンズで支えているのでグリップもまぁいいかという感じです。
フォーカスポイントの黒は評判が悪いようですが別に問題がないじゃんという感じです。変更もできるし。
暗い背景には辛いかな・・・。
操作してきて7Dに傾いています。シャッター音は割り切りが大事です。
後は絵ですかね・・・。
書込番号:10169465
0点

昔は小ジャレタ感じのペンタやオリが好きでしたね。ニコンのFやF2の時代です。
その頃のニコンは「二 コ ン」です、見たいな感じで押しが強くイヤでした。性能はぴか一でしたが・・・でもほんとは高くて買えなかった・・です。
AF時代になりEOSを選び今日に至っています。
高級感とかは意識したこと無いですね。機能美の方がぴったりですね。この辺りはキヤノンの方が上と私は感じています。
(^_^)/~
書込番号:10169567
1点

>それにしても10月2日が待ち遠しいです
はは、同じ状況ですね(^_^;)
D300持っていますけど
今までスイッチ類の位置とか使いやすさでは、購入を考えたこと無いですよ
殆どが発売と同時の予約販売の購入です。
思いは写りに対する期待が大きいからかな
その他大きな機能もメーカーさんは答えてくれていますね。
D300s触った時に、、、あ〜〜いいな〜なんて思いましたよ(操作感)
今回も7Dの内容は・・・(^。^)
今回も騙されてみようじゃないかと
そんな感じです。
カメラは、写りも扱いもデザインも全て大切だと思います。
50D購入以来かな
心がワクワクしていますよ
今回は、単レンズ、望遠
キャノンを揃えてみたくなった一人です。
ニコンも使いますよ!!
書込番号:10169596
0点

スレ主さんは結局何を基準にキヤノンを選択したのかが明確になっていませんね。
書込番号:10169676
2点

私はあまりデザインにはこだわりません。
でもニコンのグリップの赤矢印が気になります。
ニコン党ではないので不思議でなりません。
書込番号:10169726
1点

個人的にカッコいいデザインと感じるのはニコン
でも外に持ち出して写真を撮るのに使うならキヤノン
カッコいいと思った服でも、冷静に考えると外には着ていけない
ニコンはそんな感じ
カジュアルにどこにでも持っていけると思えるのがキヤノン
単に個人的な感想です
書込番号:10169954
1点


自分はCANON 7Dの形の方がNIKON D300Sより好きですね。
塊から削りだした様な感じ。
車で言うとNIKONは国産車、CANONは欧州車って感じがします。
慣れの問題かもしれませんが握った感じもしっくりきます。
あと2週間か〜楽しみです。
書込番号:10169964
2点

天丼よりカツ丼さん こんばんは
細かいところまで良くみられてますね
イメージとしてはキヤノンが流麗、ニコンが武骨と
いった感じでしょうか・・・
私も古いF-1を持っていますが、たしかにデジイチ
よりも高級感はありますね
7D楽しみですね!
書込番号:10170013
2点

ニコンは造形美、キヤノンは機能美、と、そういう印象を持っています。
書込番号:10170169
4点

ルイジ・コラーニとジウジアーロの代理戦争でしょうか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/design/kikaku/t90/top.html
私個人の感想で言えば、7Dのデザインは誠に中途半端だと感じています。
『超流体デザイン』って、、、ご冗談をと言ってしまいたくなります。
私はキヤノンファンですが、デザインの完成度ではニコンの圧勝でしょう。
ニコンはジウジアーロが提案したデザインをかたくなに守っています。
それに対して、キヤノンでは中途半端に独自デザインにこだわり、迷走しています。
カメラとしての価値とは別に、デザインだけで考えるととても残念なことです。
7Dに至っては、あれだけ無骨でありながら「超流体」なんですから。
本当にもう、わらっちゃうしかありません、、、、
T90はとても衝撃的なカメラでした。
デザインがセンセーショナルである以前に、すべてをミニマムなサイズに納める発想。
最小限のスペースで、最小限の電池のみを使って、最大限の機能を実現する思想。
そういうチャレンジングな思想が最近のキヤノンには希薄です。
唯一、IXYだけがキヤノンらしさを発揮してくれましたね。
私は旧来のデザインややり方に固執し、旧習から抜け出せないニコンが嫌いです。
かといって、チャレンジングな姿勢が抜け落ちたキヤノンはもっと困ります。
7Dのスペックは意欲的ですが、デザイン面の煮詰めがまだまだ甘いと感じています。
T90を上回る、最初は嫌悪感さえ生んでしまうほどのカメラの再来を期待したいものですね。
書込番号:10170191
9点

私の個人的好みですが、キャノンは高級機でもストラップの取り付けが他社の廉価版と同じ直付け金具なので質感以前の問題で興ざめでした。(他社は高級機はリング付き金具が多いと思います)
小さな点ですが、ストラップを右手に巻きつけて撮影する事が多いので、直付け金具に通したストラップはチョット邪魔な気がします。
あくまでも個人的好みです。
書込番号:10170215
2点

個人の好みといえばそれまでですが、(笑)
私はすっきりしているキヤノンのデザインのほうが好きです。
書込番号:10170256
7点

質感は確かにニコンの方がイイですよね。
デザインの問題なのか、ホントに質がイイのかは良く分かりませんけど、なんとなくキャノンはそういうトコロに無頓着な気がしますね。
写真撮れればイイんでしょ?みたいな..(^^;
実際それで売れてるから、メーカーもワザワザ質感を高めようとかしないんでしょうね。
書込番号:10170344
3点

こんばんはー。
個人的意見ですが自分はキヤノンのほうがシンプルで好きです。
ただ天丼よりカツ丼さんがおっしゃるボディの細かな凹凸があったほうがいいですね!
キヤノン純正レンズが凹凸あるのにボディが凹凸が無くて折角の純正なのに統一感が無い感じがします。
書込番号:10170364
0点

質感というところで。
以前D300を使っていたんですが、安くなった5Dに乗り換えました。が、気になる事が。
CFカードのカバーがグリップを握るとカタカタ音がします。
その前のニコン機D80・D300はそういうガタツキがなかったんで、アレレと感じた次第です。
キャノンの方がチープ感は否めないと個人的には思います。
写りはいいんですけどね。
デザインは感じ方はそれぞれでしょうから、どっちがいいかは決めれないですね。
書込番号:10170391
6点

ニコンは松本零士の泥臭い戦記物に出てきそうだけど
キヤノンはわたせせいぞう(古い!)の作品にお洒落な小道具
として出てきそうな感じがします。
スイッチ類ではニコンはD300以上では安っぽいモードダイヤル
を廃止する所なんかは質感の差別化を上手く演出してる気がします。
書込番号:10170493
3点

銀塩一眼・銀塩コンパクト・デジ一・コンデジ含めて今まで、ヤシカ・オリンパス・ペンタックス・コニカ・富士・ミノルタ・ソニー・コダック・キヤノン・パナソニックと結構多くのメーカーのカメラを使いましたけど、なぜかニコンだけは使ったことがありません、なぜだろう?(コレほんと)
書込番号:10170521
1点

質感の問題は、造形とかは多少関わりはあるにしても、持った時、ボタン等の可動部分を操作したとき、シャッターを押したときすべてを通した時の肌触りや剛性感の問題のような気がします。
キャノン30D,40DからD300へと変えましたが、キャノンボディに感じるフィアット系のイタ車のような緩さに対して、D300はVWゴルフのような緻密で剛健なフィーリングがあります。
もっともカメラは写真とってなんぼ(車も同じ走ってなんぼ)の代物ですから、どっちが好きかは文字通り好みの問題だと思います。
ボディの緩さと、時々嘘の様にさぼるAIサーボに呆れてニコンに変えましたが、今回の7Dにはちょっと魅かれます。
とりあえずD400までは様子見という所です。
ニコンに浮気した奴が何を言うか、と思うかもしれませんが一応キャノンユーザーでもあります。5D2とのダブルマウントです。
コシナのフォクトレンダーにはキャノンマウント無いので、ニコンが捨てがたいんですよねぇ。(マウントアダプタとかは言わないで下さい。)Ultron SLII、Nokton 58 Classicともに捨てがたい良いレンズだし、ニコンの70-300VRは、キャノンの同クラスより(個人的には)出来が良いと思いますし。
なんかキャノンの板で喧嘩売っているようですいません。悪意は無いです。正直7D興味あります。でもニコン機も捨てがたいんです。正直両方欲しいですが、同じ方向性のカメラ2台を持つことは撮る道具として見た場合意味がありません。
暫く実写レポートなどを見て考えたいと思います。(じゃVLのレンズは?というツッコミはご勘弁を...)
書込番号:10170861
4点

ニコンはカメラ好きが好みそうなデザイン。キヤノンは写真好きが好みそうなデザイン。
だと思います。
ニコンのD300s以上のカメラについては、操作性が難しいイメージもあります。
キヤノンのカメラについては、直感操作になっていますので、使いやすいです。
書込番号:10170926
2点

ニコンの中級機以上は質感も良いし頑丈に作られています。
しかし...重い。
書込番号:10171161
5点

Nikonのデザインって一つ型落しただけで何故か古臭く見える。
Nikonデザインの不思議。
書込番号:10171268
1点

機械屋のご都合主義で作ったインターフェースは使いにくい。慣れとかそういうものではない。
ユーザーの視点に立って作ったインターでフェースでないと
AFポイントの切り替え一つにしても直感的ではないな。使いやすさとは対局に有るインターフェース
書込番号:10171383
2点

キヤノンは「らしさ」で納得 女性も似合うと思う
ニコンは 良くも悪くもカメラ屋
センサーを他社任せ
メカに凝る事でファンを獲得 ってイメージ
書込番号:10171471
9点

今まで買ったカメラを数えてみました…
オリンパス2、キヤノン6、コニカ1、ソニー1、ミノルタ4で、なぜかニコンは0です。
昔は高かったのと、カニの爪が好きになれず、ニコンは真剣に検討するまでいきませんでした。
趣味の道具ですから、他の人がどう思おうと、自分が気に入ったものを買うのがいいのでは?
書込番号:10171478
3点

たかがカメラに異常な思い入れしているカメオタが笑える。
車と違ってカメラの場合、簡単に乗り換えが出来ないこともあり、
そこに隣芝青現象が現れ、妬みにつながるものと推測できる。
書込番号:10171554
1点

なんか昔(1980年代)の「カワサキ」と「ヤマハ」みたい。(何故かホンダとスズキは出てこない)
男の「カワサキ」、デザインの「ヤマハ」と言う感じでなつかしいです。
私はデザインなんか全く気にしないので、どちらでも構わないのですが、出てくる絵がCanonの方が少し好きです。
でもデザイン重視の人が多いのでビックリしています。写真って出て来る絵が一番重要じゃないのでしょうか。デザインが自分の好みだと写真を撮る気になる(高揚)する人の方が多いのかな?私は良い被写体があると高揚します。
書込番号:10171611
7点

何とも不思議なスレですね。
7Dを予約しているのに、ニコンD300sに目移りがしていて、
それも質感?
それって才色兼備で新人の職場の女性と婚約したのに、他社の女性が
気になって仕方が無いというのと同じシチュエーションですね。
そんな状態ならば、一度婚約を廃棄して、もう一度考え直さないと、
結婚してからも後悔しますよ。
つまり、7Dの予約を止めて、冷静に考え直した方がよいのでは
ないですか?
書込番号:10171683
15点

天丼よりカツ丼が好きならカツ丼を選べばいいのでは?
同様に7Dより300Dsが気に入ってるのなら300Dsにされるのが最善でしょう
買っちゃってからの機種変は無駄な出費がかさむだけだよ
書込番号:10171856
6点

スペシャルサイトのデザインのページでモックアップの写真があるけど、右側の少し直線の入ったデザイン、かっこいいと思います。(何でこっちにしなかったの?)次のマイナーチェンジに期待しています。
書込番号:10171993
0点

丸っこいペンタ部はキヤノンの証
キヤノンのアイデンティティだと感じます。
書込番号:10172071
0点

妻がキムタク嫌いなので
ニコンを選びませんでした(^^;)
グリップの赤い部分も僕にはダサく感じます。
なぜ他色・材質ではなく赤なんだろう…と。
シャッター音だけは大好きです(*^^*)
僕はKX2の性能でEP1がでてくれたら…と思っています。
(ファインダーつきで)
書込番号:10172132
2点

キヤノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス・・・・
各社それぞれの統一したデザイン性が見て取れますが、私が一番ダメだな と思うのはニコンですね。とにかく使いにくい。
見た目のハデさにばかり目が行き、ボタンやメニューが解りずらい。一言でいうと、「かゆい所に手が届かない」です。
同じようにゴテゴテしたデザインが「?」なソニー・αは使ってみると意外や意外。よく考えられているのが分かります。
キヤノン、ペンタのデザインは見た目シンプルですが、道具としてとても良くデザインされていることが解ります。
カメラ好き=ニコン 写真好き=キヤノン という図式は正解なようです。
@ボディーの塗装の細かな凹凸が高級感を感じさせる
→表面加工の美しさは凸凹が大きすぎないキヤノンの方が「高級感」がある
Aストラップ取り付け部分がメッキ加工してある
→これは賛同
Bキャノンよりも多少なりともデザインに直線を取り入れているためシャープ感がある
→その分ゴテゴテ感が出て手荷なじみません。人の体は曲線で構成されていますから
Cグリップ部分の赤がアクセントを与えている
→Lレンズのワンポイントト異なり、かなり安っぽくデザインを崩しています
Dなんとなくゴテゴテ感が良い感じを出している(笑
→ゴテゴテ感が悪い感じを出している
あと、カメラはガンダムや戦車ではありません。
書込番号:10172153
9点

テクマルさんに ご指摘いただき 改めて 惚れ直しました。
キヤノンのロゴが好きで、国産カメラ関係は、すべてキヤノンです。
辞書登録 致しました。 テクマルさん ありがとう。
書込番号:10172300
0点

http://www.tamiya.com/japan/products/32523sherman/index.htm
丸い戦車もかっこいいと思うのですが。
天カツさんの好みからは、外れてしまうのでしょうね。
脱線失礼(^^ゞ
書込番号:10172332
3点

色々と細かいことを考えたりするんですねっ(^_^;)
私のカメラ選びは(^^)
自分が必要とする機能や能力があって(^^)
見て触って好きか?嫌いか?それだけです(^^)
好きになったら(^^)機能や能力がなくても買ったりしますけどねっ(^^)
デジタルカメラは、基本的にキヤノンの質感のほうが好きですけどねっo(^-^)o
書込番号:10172589
1点

カメラですから最終的には撮れた写真の善し悪しでしょう。
しかし、外観は重要だと思います。
・持っているだけで満足出来る
・これならいい写真が撮れる気がする
・写真を撮りたくなる
そんなカメラじゃないとそもそも写真撮る気にならないです。
車だっていくらスペック良くてもカッコ悪いのは嫌ですね(^^;
書込番号:10172652
3点

こんにちは。
>Aのメッキ加工について
どう受け取ろうと個人の主観次第ですので、反論はありませんが擁護意見を1つ。
以前のキャノン機においては同様な処置のものが有りました。
確かキャノンFT・・古!!
スレ主さんは見てくれを賞賛しておりますが、製造上、最大の美点はどの工程から
でも装着出来るという点です、単にネジ込むだけですから。
で、好ましくない点としてはストラップを付ける関係でトライアングル形状の金物を
付ける必要があり、それがボディ本体をキズ付けてしまう事でして、多分キャノン以外
の全てのメーカーでキズ防止用の皮がオプションで用意されているのでは?と思います。
キャノン機の現代版では直接ストラップを装着出来る形状に変更になっておりますが
いわば先進的なものでして、組立製造上難易度は遥かに上なのです。
ですので特定のユーザー様からデザイン面で難有りとの指摘はガックリものかも(笑)
書込番号:10173270
3点

愛車は日産GT-R最新型ですか?欧州スポーツカーを越えた手作り工程だと言われてる...。
書込番号:10173423
0点

>でも戦車が丸っこかったらかっこ悪い気がします(笑
>戦車はあの直線的でかくかくしてるのがかっこいいです^^
完全に横ですが、昔の戦車は丸っこかったです。特に砲塔は。高速の戦車砲弾を曲面ではじくことが期待されていました。
今の戦車が直線基調なのは当然ですがファッション(かっこよくするため)ではありません。
装甲素材が、鉄板(厚板:曲げ加工が容易)から、複合素材(鉄、セラミックを層状に重ねたもの:曲げ可能が困難)に変わった為です。
命を掛けるものですから、格好なんて構っていられません。
書込番号:10173439
7点

自分は30D使いですが、7Dを購入予定でカタログ見てて気づいたのですが、40D、50Dに比べると背面は30Dにかなり似てきたと思うのですが、30Dからの買い増しなら違和感なく使えそうですね。
横レスすみません。
書込番号:10174030
1点

ガンダムの例えが出てきたので・・・
私はジオン軍のモビルスーツのデザインの方が好きでしたね。デザイナーの思い入れも深い様に感じます。
キヤノンのデザインは私の大好きなドムに近いような・・・。
最近のは軍艦部がドムの頭の様で気に入っています。
どっか出さないかな、百式仕様。
書込番号:10174112
0点

>>それって才色兼備で新人の職場の女性と婚約したのに、他社の女性が
気になって仕方が無いというのと同じシチュエーションですね。
いや、やたら肩書が良くて周りからも奨められて、写真も見ないまま
お見合いしたんだけど、いざ会ってみたら・・・
って言うパターンでは?
書込番号:10175109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
サンディスクから新型も出たところで・・・ぜひやってもらいたい検証(ひと任せw)
それは7Dによるバッファの回復時間♪
45MB/秒・60MB/秒・90MB/秒・・・雑誌で比較して欲しいですね〜^^
もちろん人柱大歓迎ですw
1点

連続撮影枚数が少ない 7D では大変意味のあるスペックになりそう
ですね。
書込番号:10167765
0点

多分インプレスが、早くに比較をすると思いますよ。
デジタルカメラマガジンかデジカメWatchで!
書込番号:10167776
1点

お返事ありがとうございます^^
カメラ本体ばかりではなくカードも新型・・・楽しみ2倍3倍ですね〜。
書込番号:10169547
0点

まあ、インプレスが速攻でやりそうですね〜。さて、CF高速化がどこまで実効的なのか興味のあるところですね〜。
書込番号:10170182
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
表題の通りdpreviewに比較が載っておりましたのでリンクを貼っておきます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=33050467
対象中に5DMark2が無いのが残念ですが、比較の中でISO1600は使えそうに感じました。
明るいところでの高感度撮影に関してはディテールの損失はかなり少なく感じます。これは50Dでもあまり不満は感じません。
暗いところでの撮影では50Dがとても厳しく、対して7Dの優位は格段です。5Dの優秀さが改めて確認された感じです。
輝度差の大きいところでの作例は載っていませんが、5DMark2と同じような手法で可也好結果が期待できると思います。ややマイナスに撮って後から持ち上げるのではなく、高輝度階調優先を使い初めからドンピシャを狙うかややオーバー目に撮って処理するかです。
これらの中に手持ちの機材や使用したことのある機材があると実感しやすいでしょう。
それにしても5Dは結構すごいし、30Dもがんばっていたんですね。
(^_^)/~
8点

おはようございます^^
拝見させてもらいましたが
さすがに5Dはすごいですね
7Dも1600なら個人的に問題なく使っていけると思います^^
40Dもは高感度良いですけど7Dに比べるとやはり解像はしていない感じですね
それにしても50Dはちょっと。。。と思います
50Dが1500万画素になって高感度がひどくなったので
今回7Dが1800万画素で発表されて
50Dよりもさらに酷くなると心配してましたので
これで少し安心できました
書込番号:10166958
2点

え、6400じゃ使えないってこと??
んな馬鹿な。
書込番号:10167034
2点

画素ピッチから考えれば、5Dがすごいのは当たり前でしょうが
そういう意味から、APS-Cで1800万画素という条件的に一番不利な
今回の7Dのノイズ耐性はすごいと思います。
書込番号:10167148
5点

この技術で1000万画素くらいで出てたら、どんな画像になったか〜!!
M-RAWで撮ればもっとよくなるんでしょうかね。
書込番号:10167318
1点

各誌は協賛企業に都合の悪いデータを態々載せることはありません。
たまたま高ISO画像にノイズが多めに乗ってしまったら(ライティングも含め)設定を変更しベストショットを掲載するぐらいの配慮があるはず。
ご紹介いただいた「dpreview.com」は殆ど企業の影響を受けていないのでしょう。早足で高画素化を進めたCanonをリアルに表していると思います。
この画を見る限り画像処理の進化とマイクロレンズの見直し等ハード面の進化が在っても3年前のISO3200(しかもISO1600の拡張増感)にようやく手が届くところまで来たという印象を受けます。1200万画素であったら超えていたかもしれません。
7DはISO100〜6400を常用域としていますが、あの50Dを常用域〜3200としたCanonですから、少し辛めに見なくてはなりませんかね。
書込番号:10167417
2点

天丼よりカツ丼さん、こんにちは。
50Dからキヤノンの構想が変わったのではと思っています。それまでのセンサーレベルでの処理の限界を見て、高画素数によりノイズを目立たなくさせる手法を考えたのだと思います。これですとディテールの喪失を抑えられますので・・・ただし50Dでは完成度がイマイチと思います。5D2ではピッチの余裕も有りますが更に高画素数ですので、この辺りの処理が上手く行っていると感じます。
7Dではその変の処理の完成度が高まったように思います。
genki100さん、こんにちは。
うん、6400は厳しいでしょう。私は5D2を使ってますが6400は非常用と思っています。オーロラ撮影によく行きますが3200を上限に1600を良く使います。
父がD3&D700を持っていますので撮り比べをしたことがありますがニコンの方が高感度は一段上と感じました。勿論、ニコンには出来ない広角単焦点24mmでの高感度を使った背景ボケがキヤノンでは出来ますが・・・
僕の中の少年さん、こんにちは。
そうですね。画素ピッチの余裕から来る高感度耐性は5Dの真骨頂ですね。しかし、上にも書きましたが、最近キヤノンのセンサー技術と高感度処理のやり方自体が大きく変わった気がします。7Dの完成度は高いと思います。
トントンきちチャンさん、こんにちは。
>この技術で1000万画素くらいで出てたら、どんな画像になったか〜!!
これは何ともいえません。上にも書きましたがキヤノンの処理手法が変わったと思っています。
画素ピッチを考えた場合フルサイズで1200万画素、APS−Cでは600万画素辺りが素子レベルのノイズ低減の限界と思います。これは今の技術でも大きく変わっていません。
この辺の技術を最大限追求したのが、ニコンのD3&D700だと思います。
対してキヤノンの今の技術は高画素数を求め同一サイズの画面の大きさであればピッチの小さいセンサーから得られる一個一個のノイズの小ささを活かし、これに比較的軽めの処理をすることで目立たなくしています。
逆に1000万画素程度では一個一個のノイズが大きく出てしまい、軽めの処理では目立ちます。これを処理するには感度が上がれば上がるほどとても強い処理を必要とします。
D3&D700では6400辺りから天体写真で小さな星が消えてしまうことからも処理の現状を類推できます。
要するに高画素数である事で可能になったノイズ処理と思っています。
高画素ゆえの解像性(分解能)と高感度耐性のバランスを考えた画素ピッチであると思います。
(^_^)/~
書込番号:10167491
5点

APS-C/1800万画素にしては期待を裏切る(笑)優秀さですね。
書込番号:10167772
3点

私目で見ますと
5Dは以前使っていまして,ISO-1600は常用でした
D300が同じく1600で常用です
D700と5D2が3200と思っております
ここで7DはD300より上のISOで使えると思います
解像度もいいですしAPS-Cの最強ですね
ポートレートで使ってみたいです
書込番号:10168508
3点

高感度耐性を重視して、現在5Dを使用しています。
新製品は気になりまして悶々としていましたが、
いいサンプルを提示いただきました。
安心して5Dを使い続けたいと思います (^^)
書込番号:10168601
6点

melboさん こんばんは
情報ありがとうございます。
予約している私が言うのもなんですが、高感度の画質に関しては疑問視していました。しかし、予想していたよりいい感じですね(笑)。
設定はNRデフォルト、シャープネス0?のようですが、個人的には3200が非常用かな?1600は条件に応じて、800は常用できそうですね。(あくまで私の感覚です)
さすがに、6400はちょっと・・・。まあ、まだ実機を手にしていないので、確信ではないですが、1800万画素である事を考えると、正直予想以上です、驚きました。
一番疑問視していた高感度でこれだけやるなら・・・看板に偽りなしといくかもしれませんね〜。
ただ、初期トラブルは勘弁してくださいね、キヤノンさん。
書込番号:10168645
1点

naoraさん、今晩は。
そうですね。3200がAPS−Cで常用域に近づいたと感じています。1200万画素であったら・・・には私としては疑問です。ハードレベルの高感度ノイズの低減は600万あたりで止まっているように感じていますので。
ニコンのD300sが2年の期間を経て進化したかとゆうと??です。
mt_papaさん、今晩は。
はは・・予想を裏切るでちょっと困りましたね。まだ40Dでいいかなと思っていましたので・・ (-_-;)
メルモグさん、cantamさん、今晩は。
5Dユーザー多いですね。私は5Dを購入計画中にMarkUの情報キャッチしましたので、フルサイズは2からです。
5D vs 7Dの画質の差は判断の分かれるところと思います。はたして7Dが総合的な絵でどこまでいけるのか興味津々です。高感度ノイズよりも基本感度でどんな絵が出てくるのか・・いまでもAPS−CではニコンのD2Xsが一番の印象です。高感度はダメでしたが。
先日スペシャルプレビューで新しい100マクロ試してみましたが、7Dに合いそうです。
(-_-;)
日々の旅さん、今晩は。
私は1600が使えればと思っています。そしたら40D→7Dを考えます。
それにしても下の方のスレでケーズデンキの思わぬ価格が報告されてますね。車で20分ほどのところにあるんです・・ケーズが・・ (-_-)/~~~ピシー!
書込番号:10169159
1点

来たるべき、3000万画素時代への布石でしょうか?D300を使っていますが、1800万画素でこの高感度耐性は羨ましいです。
Nikonユーザーは来年のD400に期待です。
書込番号:10169938
2点

melboさんさん
Nikonの700や3が上???
こりゃむむむですね。
Nikonの24f2.8じゃだめですか?2絞りは広角できついか・・・。
書込番号:10172599
0点

genki100さん、今晩は。
ああ、テストしたのは近くの公園で水銀灯の下にある遊具を撮ってみました。黄色と赤で塗装されてますので、高感度ノイズを見るには良さそうです。(厳しい条件?)
なるべくNRを掛けないようにして見ましたところニコンの方が若干上と感じました。安定している感じです。
撮影方向を変えて影の位置をずらした時など、5D2ではノイズが気になります。これはRAWでも一緒でした。とくに後から明るく持ち上げようとするといきなり目立つ場合があります。これはISO1600でも出る時は出ます。
これ以降5D2では暗めに撮って、後から明るく持ち上げるのは避けるようにしています。
キヤノンの24mmf1.4は2型になって開放からシャープになりました。2以下で撮った場合の背景のボケはとても整っていてきれいです。この域の広角では今まで体験したことは有りません。24mmf2.8も持っていますが比べるのは???
シグマの24mmf1.8は少し使いましたが背景ボケはイマイチと感じました。
ニコンならやはり伝説になりつつあるAF28mmf1.4でしょうか・・・使った事はありませんし話しに聞くばかりですが・・・
(^_^)/~
書込番号:10175861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私が年間購読しているフォトコン誌の10月号(10月20日発売)が自宅に届きました。そこに7Dのレポートが掲載されています。
注目の高感度時のノイズですが、ISO6400の事例があり雑誌を見る限り、私の主観では十分良い感じ。現実的に多少割り引いて考えてISO1600では、ノイズなど気にすることなく使えそうです。5DMarkU並と云うのは、まんざらオーバーな表現でもなさそう。
ISO1600もの高感度でも問題なく撮れるカメラが次々に登場して、写真を撮る側から見ると、とっても良い時代になったなー、と幸せな気分です。
今後、発売される写真雑誌、カメラ雑誌に次々と7Dのレポートが掲載されるでしょう。それらを楽しみに待つことにしましょう。もっともその前に7Dを買ってしまいそうですが。
12点

9月20日発売のカメラ雑誌は総買いしそうです(笑)。
書込番号:10167221
2点

5連休はカメラ雑誌三昧か、撮影三昧か。。(笑)
書込番号:10167777
0点

今月は、シルバーウィークの関係で、カメラ雑誌は18日(明日)発売が多いですね。
楽しみです。
書込番号:10168074
1点

こんばんは。
>シルバーウィーク
給料前の連休なので穴が開くほど読み耽ることが出来ますね。
画質はほどほどの評価でよいので、強力な連写とAFが5つ★の記事が
載っていることを願うばかりです。
書込番号:10168747
1点

どうやら高感度時にも今のところ及第点以上の画質の様で、何だか一安心。とは云えレビューする側も、余り辛口なコメントも書けないでしょうから、雑誌のレポートも少々割り引く必要があると思います。
さて、7Dで何を撮りますか、ワクワク、ドキドキ。10月は撮影で忙しい月になりそうです。
書込番号:10169661
1点

各誌10月号はなかなか面白そうですね〜。D300S vs 7D、50D vs 7Dあたりは各社やってきそうですね〜。
書込番号:10170198
1点

連写性能ばかりがクローズアップされてた二桁Dみたいじゃなく
今度のは風景描写もかなりイケてるって言う評価が有ったらいいですね〜
何たってAPS-Cフラッグシップなんですから
書込番号:10170921
1点

注目は
領域拡大AF、ゾーンAF、
ライブヴュー時のAFフレーム連動評価測光。
これらの比較が最も詳しい雑誌を買いそうです。
書込番号:10171417
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
UDMA6、90Mb/sのCFでましたね。価格の板、メーカーHPもできてます。RAW+JPEG連写枚数を気にしている方には選択肢が増えましたね。また60Mb/sのCFも同時発表のようです
3点

今の高画素数だと、これくらいのスペックは必要なのかもしれませんが、値段が高そうです。
書込番号:10162183
2点

http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%283096%29-SDCFXP-064G-J91-SanDisk_Extreme_Pro_CompactFlash_Card_90MBs_64GB.aspx
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10343269362.html
9月19日発売・・・でもカードリーダー早いのがない ( ̄o ̄;)ボソッ
書込番号:10162242
3点

でまましたね〜倍ですね^^
90MB/秒のエクストリーム・プロの価格は、
16G:3万4800円
32G:5万9800円
64G:9万9800円
ソフトは早いけど肝心の7Dは・・・90MB/秒可能なのか?64G対応しているのか?
そして一番の関心は・・・早く値段下がるのかw
計算上RAW撮りで16Gなら約620枚、32Gなら1240枚。
8連写を生かすには、やっぱり32G欲しいかな・・・。
さらなる(懐の)悩みが増えた・・・orz
書込番号:10162351
2点

FireWire対応のカードリーダーとかも必要ですね。
少なからず、パソコンメーカーも、FireWireもしくはiLink対応の受け口とかを付ける必要に迫られるかもしれませんね。
書込番号:10162386
2点

サンデスク、さすがトップメーカー商売上手です。
少しずつ性能アップさせてユーザーの買い気を誘う。
ところでUDMA6対応のカメラ、今のところ7Dだけ?
書込番号:10162399
2点

早晩USB3.0規格対応のパソコンやカードリーダが
登場するのでは、ないでしょうか。
書込番号:10162484
2点

かなり高価ですね・・・汗
まぁ自分は40Dなので、全く関係ない話しですが・・・(; ̄▽ ̄A
メディアは、値下がりが半端じゃないので、出始めに買うのはチョット勿体ないですね〜(^〜^;)
(この前池袋ビックでサンのDUCATI8Gを6千円チョットで購入しました)一般庶民の感覚なので、お金持ちには当てはまらないですけどね・・・(;^ω^A
書込番号:10162567
4点

これでエクストリームWが安くなると嬉しい(^^)v
書込番号:10162809
5点

安くなるでしょうね〜^^
ただEX4自体まだまだ現役に足りるスペックなので
大きく下がるのは年末また年明けではないでしょうか?
しかしもし今月中に大きく値下がりしたら今月に入って買った人が・・・
それも世の常と思うしかないですね^^;
書込番号:10162852
2点

以前のものが在庫あれば安くなってるようで
嬉しい限りです。
書込番号:10163515
1点

--> スレ主さん
思いっきり既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10159725/
スレを建てる時は、過去ログを十分調べてからにしてください。
書込番号:10164078
1点

>思いっきり既出です。
N板ではなくC板なので良いと思いますよ♪
C板"しか"見ない方もいるかも??知れませんから。
書込番号:10164281
13点

おお、出ましたか〜。興味ありますが、正直、もっさり5D2君がメインカメラですので、これ以上のCF高速化に魅力を個人的には感じません・・・。笑
が、7Dを購入検討されている方にとっては非常に前向きな方向性ですよね〜。情報ありがとうございます!
書込番号:10164411
3点

>C板"しか"見ない方もいるかも??知れませんから。
私もキヤノンユーザーですからニコン板は見ません。
この板を見ないとわからない情報でした。
メチャクチャ気になりますね
書込番号:10164630
10点

デジ(Digi)さん
> 思いっきり既出です。
この板では初めてだ。
> スレを建てる時は、過去ログを十分調べてからにしてください。
あいかわらずのKYおっちょこちょいが。。。。
ここはCanon板だ。
スレを建てるときは、Nikon板まで、いや全てのカメラ板まで調べなあかんのか?
書込番号:10164711
17点

出ましたねぇ〜〜
最近他メーカーで高速版が安価で発売になっていたのでそのうちに発表になるとは思っていましたが
早くてちょっとびっくりしました。でも嬉しい誤算ですよね♪
現在所有してるカメラには反映できないけどPCへの転送時間が多少でも短縮できるのは嬉しいですね。
とは言え転送速度に対応したリーダー等が必要ですが・・・・・
書込番号:10164764
2点

メーカーが違っても重複スレなんですよ。
それが価格.comのルールです。
なぜなら、私が先日キヤノンの板にあった新ライカ(S2等)に関するスレに投稿し、
その後ニコン板にライカS2のことをキヤノン板の紹介スレである旨を書いて建てたら、
まもなくニコン板の方は削除されましたから。
要は、メーカーが違っても「カメラ」というジャンルは同じなので、重複スレになるという解釈のようです。
私自身のケースが証拠ですから。
書込番号:10164808
1点

ちなみに、他にも、同じテーマですがニコンとキヤノンでそれぞれ観点を変え、
各メーカー固有の特徴との議論になるように話題を限定してそれぞれにスレを建てたところ、
見事に片方が削除された経験が数回ありますよ。
私のだけ削除で、このサンディスクのCFスレが削除にならないのは不公平でしょう。
<もっとも、世の中は、元来不公平なものなんですがね・・・>
書込番号:10164853
2点

デジ(Digi)さん
>その後ニコン板にライカS2のことをキヤノン板の紹介スレである旨を書いて建てた・・・
板違いと言う事じゃないの??
私の読解力が無いのかな??
この板も内容が似たか寄ったかののスレがいっぱい建ってますが、内容なんじゃないですか??
それとも何人かの削除依頼で消されたとか???
気に入らなければスルーが一番・・
ルール違反なら明日にはスレごと削除になるでしょうから・・
書込番号:10164924
8点

キヤノン、ニコンに対するライカ(同じジャンルの別メーカー)と
お互いの機種に使用するサンディスクのCFでは考え方が違うのでは?
単なる板違い削除じゃ?
何度も書きますが私はニコン板は一切見ませんのでいい情報をいただきました。
書込番号:10164932
5点

もしそうならデジさんもN板ではなく「サンディスク」の板に立てた方が良かったですね。
その他の不満は価格comにどうぞ。
書込番号:10164979
8点

USB3のカードリーダが待ち遠しいですね!
とりあえず16Gを試しに買ってみたいきがしますね
書込番号:10165183
2点

CF は高速になっても、連写速度、連続撮影枚数は変わらないですよね。
カメラ内のバッファの量と、エンジンの処理が支配的ですから。。
ただ、バッファフル後の1秒に1枚は少し速くなるかもですね。
書込番号:10165228
3点

> もしそうならデジさんもN板ではなく「サンディスク」の板に立てた方が良かったですね。
「カメラ」と「パソコン」なら重複しても良い場合があるような感じ。
でも「カメラ」内ではメーカーが異なっても厳密にはダメらしい。
要は、サーバーかDB本体が違えばいいみたい・・・?
書込番号:10165247
1点

BUFFALO のカードリーダは仕様上、8GB までの CF 対応のものが多いですが、
本当に 8GB までしかダメなんでしょうか。このせいで、8GB までの CF に
しています。
書込番号:10165259
2点

日々の旅さん こんばんは
上は気にされませんように!
私はキヤノン板しか見ておりませんので
このCFが出たのをたった今「日々の旅さん」に教わりました!
有難うございます
最近動画も撮る時がありますので
もう1枚CFを購入しようかと思っていたところでした!!
書込番号:10165594
3点

みなさん、おはようございます。
既出の件ですが、デジ(Digi)さんが既に情報提供されていたのですね・・・知りませんでした。私は時々しかN板を見ないので。(ニコンのカメラも魅力的である事を十分承知していますので、見ると『マウント追加』などといった出来ない妄想を抱きますので(笑))ただ、デジ(Digi)さんの個人的な感情を害したと思いますので、その件はお詫びします、ご容赦ください。
また、フォローいただきました多くの皆さん、ありがとうございます。私も、掲示板でこういう情報を初めて知ることが多く、また、この板の過去の流れの中で高速CFの話題が出ていましたので、少しでも役に立てればと思って書き込んだのですが、ご理解いただけて嬉しいです(笑)。
書込番号:10166323
4点

ま〜故意に立てたわけでもないので・・・どまです^^b
書込番号:10167195
1点

>でも「カメラ」内ではメーカーが異なっても厳密にはダメらしい。
そのわりには削除されませんねぇ
書込番号:10167701
4点

デジ(Digi)さん
> メーカーが違っても重複スレなんですよ。
> それが価格.comのルールです。
ウソばっかし。
投稿者は、全てのカメラ板の全ての機種の投稿内容をチェックしなければならない
というルールは存在しない。
> なぜなら、私が先日キヤノンの板にあった新ライカ(S2等)に関するスレに投稿し、
> その後ニコン板にライカS2のことをキヤノン板の紹介スレである旨を書いて建てたら、
> まもなくニコン板の方は削除されましたから。
ウソばっかし。
それは重複内容が問題だったのではなく、
不適切発言を繰り返すデジ(Digi)さんの荒らし行為が問題だった。
> 見事に片方が削除された経験が数回ありますよ。
それは重複内容が問題だったのではなく、
不適切発言を繰り返すデジ(Digi)さんの荒らし行為が問題だった。
> 私のだけ削除で、このサンディスクのCFスレが削除にならないのは不公平でしょう。
不適切発言者の内容が削除され、そうでない内容が削除されないというのは、
とても極めて公平なことではないか?
> でも「カメラ」内ではメーカーが異なっても厳密にはダメらしい。
> 要は、サーバーかDB本体が違えばいいみたい・・・?
ウソばっかし。
自分勝手な自己中のデジさんマイルールを作らないでおくれ。
書込番号:10169972
5点

1日たってもスレは削除されないようなので、本格的に投稿します。
そもそも7Dは、今のところ唯一のUDMA6対応の機器です。
7D+64GBの組み合わせが最強ですね。
この理由だけでも、7Dは売れると思いますし、
安易にSD系を採用せず、CFを原則使い続けてきたキヤノンはさすがだと思います。(拍手)
書込番号:10170795
1点

デジ(Digi)さん
はぁ〜〜〜〜〜〜??
イチャモン付けといてすんなりとこのコメはおかしいと思いませんか?
独自のマナーを持ってるデジ(Digi)さん には何を言っても無駄なのでしょうかね??
それとも得意の見えないブラウザーって奴ですかね??
>デジ(Digi)さんの個人的な感情を害したと思いますので、その件はお詫びします、ご容赦ください。
なんてお詫びまでしてマナーを守ったスレ主さんがかわいそうだ・・・
書込番号:10171054
6点

>1日たってもスレは削除されないようなので、本格的に投稿します。
あちこちでやらかしてるみたいですね。
自分が間違ってても何もなしってか
こんな人に熱くなるだけ損ですね
って事で、でも気になりますねぇ
私も7D購入予定で今現在V(30MB/s)の8G1枚とWの8G1枚を持っています。
子供の野球やバスケットで連写を多様します。
Wでも充分なのでしょうが新型CFになると違いが出るのでしょうか?
書込番号:10171751
4点

>Wでも充分なのでしょうが新型CFになると違いが出るのでしょうか?
30MB/秒・45MB/秒クラスとの比較なら連写速度にそんなに違いはないと思います。
でるとしたらオーバーバッファ時の回復時間に違いが出るでしょうね^^
書込番号:10171889
1点

>でるとしたらオーバーバッファ時の回復時間に違いが出るでしょうね^^
バスケットの試合では1試合で1000枚ほど撮影しますがRAWはほとんど使用しないので
私には必要ないかもしれませんね
安くなりそうなW狙いかな
書込番号:10172816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





