
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
313 | 42 | 2014年7月18日 23:55 |
![]() |
341 | 120 | 2014年7月3日 00:07 |
![]() ![]() |
425 | 85 | 2014年6月30日 07:40 |
![]() |
165 | 35 | 2014年5月28日 22:13 |
![]() |
105 | 27 | 2014年5月16日 21:07 |
![]() |
100 | 34 | 2014年5月21日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
NikonのDfレベルのクラシカルモデルをキヤノンに
期待したいところです。
間違いなく売れると思います。
ユーザーも待ってるのではないかと。
センサーはCサイズで十分かと。
付加価値で勝負で。
書込番号:17695792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dfのデザインは古臭くて好きになれませんので、キヤノンでは出さないで欲しいと思いますね。
書込番号:17697605
3点

懐古趣味的なカメラ、フルサイズでならばあっても良いと思います。
カメラって所詮個人の趣味の世界なので、そのようなデザインのカメラが好きな人は買うでしょう。ねらうならF-1かAE-1、またはNewF-1あたりかな、まさかのIV Sb。私もそうしたデザイン嫌いではないので買うかもしれません。もちろん企業として採算が合うかは全く別問題ですが。
でもですね、7DMarkUが、懐古趣味って・・、否定的です。やはり、製品のコンセプトは今まで通り。高速なAFを搭載しピント、ビシバシ、連写も現状以上、そしてISO6400までノイズがなくバッチリ使えるカメラを希望します。今は、撮影に徹したカメラが欲しいと思います。
書込番号:17697788
3点

スレ主さんは富士のカメラが大好きなんだろうから、富士フイルムにNikon Dfに似たカメラ作ってと頼んだら…
どうせ7Dで後継として出たとしても買わないでしょう。
書込番号:17697838
5点

shiba dogさん
> スレ主さんは富士のカメラが大好きなんだろうから、富士フイルムにNikon Dfに似たカメラ作ってと頼んだら…
既にX-T1というのがあるような…無意味にダイアル付けたやつ(^_^;)。
書込番号:17697874
3点

6Dの後継機ならまだわかりますが…
それより1D系の縦グリなしのデザインならサイコー(笑)
書込番号:17697889
0点

あれこれどれさん
本当だ。あった…知らなかった。
スレ主さんはこれ買ったらいいのに、ハイアマチュアレベルの腕前なんでしょう。そう書いてあったから…
それに本当にCanonのカメラに興味あるの???
無意味にCanonを引き合いに出さないで貰いたい。
書込番号:17697946
2点

私わ若いですがカイコデザイン好きです (´・ω・`)
でも糸を吐くカイコわ嫌いです(/ω\)イヤ
書込番号:17698309
8点

>FEマウントを対象に『純正』FDマウントアダプターを出せば済むことでは?
それでもいいけどやるわけないじゃんwww
ならEF−Mマウントで出す方がまだ現実的
まあそれでもキヤノンには似合わない戦略ではあるけどね(笑)
書込番号:17698697
2点

はっきり言って、絶対にあり得ません!!
かつての高級コンデジ(G-1とかTC-1の時代ね)の時代ですら、キヤノンはクラシックスタイルは出しておりません。
その上、EOSは元々、旧来のダイヤル上の表示・クラシカルな操作性を前提にはシステム自体が作られておりません。
モードによりメインダイヤルで必要数値の変更、電子サブダイヤルで露出補正、Mモードのみシャッターと絞り、
親指にフォーカスポイントの選択、レンズ側にはEFレンズは全て、絞り環は存在せず、ズームもしくはフォーカス
に専念する操作性になっており、これはEOS-1やEOS100以来、変っておりませんし、操作性として確立したものです。
T-70やT-90以来、NewF-1NやAE-1のようなスタイルのカメラは30年以上出ておりませんし、誰も買わないでしょうね。
書込番号:17698733
5点

shiba dogさん
> 本当だ。あった…知らなかった。
そうなんですよ。
しかも、フジのレンズは絞りダイアルがあったりなかったり、それに応じて?ボディ側も(EOSのような)モードダイアル方式だったり個別ダイアル方式だったり…、もう滅茶苦茶です (>_<)。
その点、EOSはMも含めて筋が通っていると思います。
私は、フジはモードダイアル搭載機種しか使っていません。個別ダイアルを我慢して使うまでのモノでは(少なくとも今は)ないと判断したので。
書込番号:17699110
1点

あふろべなと〜るさん
> まあそれでもキヤノンには似合わない戦略ではあるけどね(笑)
そういうことです(笑)。
とは言え、キヤノンが公式FBアカウントで『ソニーさんにEマウントの無償ライセンスプログラムを申請してみた。想定するプロダクトはFDレンズアダプター』とかやれば、面白いなぁとは思います。
# ほとんど、企業版のバイトテロか?!
書込番号:17699673
0点


Df使う年配の方はデザインより、操作方法を気に入られて購入されるのではないでしょうか?
コンデジも扱いきれないのに、一眼買ってボタン操作に手間取る姿は撮影地・観光地でよく見かけます。
*彼等はファインダーを覗きながら小さなボタンをプチプチ、ダイヤルをカリカリ、親指グリグリなんて無理なんです。
軍艦を目で見てSS、F、補正をするんです。人によっては、ほぼPモード。
液晶は画像を確認し、同行者に見せるもの。ヒストグラムもチンプンカンプンです。
あからさまに簡単スマホみたいな広告でモデル出したら、プライド傷つけるか反感買うでしょ?
趣味の写真だけは時代に置いて行かれたくないですね。メガネを額に掛けて、カメラとにらめっこする自分の姿は想像したくないです。
書込番号:17700642
1点

そういうのはコンデジ辺りで出しといてもらえば宜しい。 IMAGE MONSTER後継機としては不適切かと思われ。
書込番号:17703113
1点

>Nikon Dfの対抗機を7D後継にして欲しい。
面白いかも! しかし、Dfはフルサイズだし土俵が違うねー。
しかも、他社APS-Cより一回り小さいセンサーだから相手にならないと思う。
あーいう古のデザインのカメラはキヤノンはやらないと思うよ。
ニコン、オリンパス・・・他社がやって売れ筋になったらやるだろうけど。
そうも思えないし。
とはいえ、そろそろデザインがマンネリしてきているから、キヤノンならではの
アクセントを入れたデザインが出たらいいねー。
グリップ前面に赤いラインを入れるのはダメだよ!
書込番号:17707027
3点

Roswell_Woodさん
> ニコン、オリンパス・・・他社がやって売れ筋になったらやるだろうけど。
それでもやらない気がする ^^;。キヤノンの思考回路を想像するに
理屈に合わないものは一過性だから(基本的には)やらない。
というのを、良くも悪くも感じます。銀塩時代末期の高級コンパクトカメラとか最近だと一インチセンサーがそうですね。
> グリップ前面に赤いラインを入れるのはダメだよ!
純正Fマウントアダプター同梱でも?
書込番号:17707431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜、キヤノンがやろうとやるまいと、欲しいとは思わないので、万が一発売されても買いません。
ニコンのDfにしたってfが大文字じゃなかった?あれじゃニコマートELデジタル。FやF2を知っているとがっかり。当時のニコマートELは進んだ良いカメラだったけれど。
で、キヤノンがFT−bデジタルみたいなの作ったとしたらやはりキモイだけ。(私個人はFT−b自体が大嫌い)
この手のオモチャとしては、私個人的には、数は出なかったけれど(出るわけ無い)本家より先にパロディを出してしまったエプソンR-D1シリーズには拍手。
まぁ道具としての機能追求が一段落して、或いは一段落したと勘違いして、そういうオモチャ作りに精を出すようになり、買う方も写真を撮ることじゃなくて、そういう、カメラの色や形を愛でて、喜んでいると、文化としてはなんか退廃の一途を辿る様な気もします。考えすぎかな。
書込番号:17737082
1点

キヤノンでもクラシックスタイル、アリだと思いますけどね。
ただ7D後継機でってのはかなり厳しいと思うので、ミラーレスの廉価帯でいきましょう。軍艦部の
左右に絞りとSSのダイヤル2つ付けてフルマニュアル&オート可能。
ボディーはEOS1000系タイプデザインでいいでしょう。
形式名は「Canon EF-M」。
・・・あれ?
書込番号:17741808
0点

皆様
一寸だけ繰り返しになってしまいますが、冗談として聞き流して下さい。怒らないでね。
私は歳がばれますが、後年になって中古してじゃなくってリアルタイムでニコンF2を使っていたのですが、ニコンDfはデザイン的にアレです。同世代でOM−1をリアルタイムで使われていてE−M1のデザインに対してそう思われている方も居られるのではないでしょうか。
「OM−1が好きだ!」と騒いでいるE−M1ユーザーの人達の何割がリアルタイムでOM−1を使っていたのか知りたい所であります。「当時、憧れてはいたが、お受験に忙しくて写真どころではなかった。」人も多いのでは。お勉強が忙しくてあんまり本格的な遊びを若い頃に出来なかった層。子供の頃ゲルマラジオすら作った事が無くて、今になって「大人の科学」に夢中になる層。ラジコン模型といえば室内用の電動ラジコンしか知らない層。お勉強のしすぎ、働き過ぎの層。嗚呼!
以前は大型バイクと言えば、実力試され済みのベテランの乗り物でしたが、今はヨタヨタの初心者がリッターバイクを乗り回しています。そして必ずしも年配者=ベテランでは無い。年配のヨタヨタ初心者も多い。同じ様な事だと思いますが、私達は写真で良かった。見栄を張って体力的に扱い切れない白い長玉を買ってもご自身が辛いだけ。バイクで死ぬ事は有ってもレンズで死ぬ事はまず無い。加害者になる事も多分無い。で、待ってましたとばかりに、今度は軽いミラーレスやレトロデザインのカメラを作ってメーカーは待ちかまえている。次から次へと色々買わされる訳です。
7Dの後継機としてキヤノンが出すべきはEOS−DF(デュアルファインダー)。70Dをベースに、光学ファインダーの左隣に有機ELの電子ファインダーを内蔵する。「どういうシチュエーションで、どういうレンズで、どちらのファインダーをどれくらいの比率で使っているか」と言うデータをロギングして自動的にメーカーに携帯回線/ネット経由で送信させる。場合に拠っては作例もパクる。キヤノンがこっそり素人には外せない様にSIMカードを内蔵させる。
一旦本体を回収して、部品の消耗等をチェックしたり、前述のSIMカードを外したい場合は携帯電話回線/ネット経由の指令により遠隔操作で故意に故障させる。ユーザーはSCに持ち込むので、修理と称して分解して内部の調査が出来るし、用済みとなったSIMカードをや無線モジュールを回収したり、不正な個人情報収集の証拠を隠滅する。
これで集めたデータを基にキヤノンとしてレフ機に引導を渡すロードマップを最終調整する。曰く「ユーザーは電子ファインダーにGOサインを出した。」と。
次の段階で所謂K−01方式で(ミラーボックスのスペースを残したミラーレス)グローバルシャッターその他を搭載した、電子ファインダーのみの高速連写機EOS−RT−Dを発売する。・・・なんて私らしくも無く妄想を楽しんでおります。
書込番号:17746724
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://digicame-info.com/2014/06/eos-7d-mark-ii-115.html
いろいろなうわさが飛び交ってますが
7D2出るのかな?
ファインダー倍率1.15倍のうわさが出てきたわけですが
キヤノンのAPS−Cで1.15倍というのは
像の大きさで考えるとフルサイズ換算0.72倍
現行のフルサイズ機なみのファインダー像の大きさですね
ただし倍率が高いので像は暗くなりますけどね
だけど1.15倍というとE−3、5と同じ倍率であり
ファインダー周りの大型化は必須
どうせでかくなるなら1DXのボディに入れちゃえばいいのにとか思う
本気で作ればAPS−Cなわけで15コマ/秒とかやれるんじゃないかな?
これがまさかの3DXだったりして♪(笑)
12点

APS-Hは無いと思うな。
キヤノンはもう作らないって言ってた様な・・・
やっぱりハイアマ機なのかな?
Blendy-7さん
>出さないなら328買ってまだまだ7D楽しみます
中古で旧型買ったんですけれど結構楽しめます。
書込番号:17662803
3点

APS-Hで出す意味が全くないでしょう・・・
EOS-1DX-改で、APS-H・APS-Cクロップモードをつけてくれれば、それで足りそうですが。
EOS7D必要ですよ? 6Dや5DII、IIIもありますが、厳然として一般的なスポーツ大会、スタジオ、写真館、フリー
のカメラマン・・・などなどAPS-Cでセンサー的には大丈夫ですけど、かといって一定以上の連写・耐久性のある
カメラはプロアマ訪わず需要があると思います。
5DIIIでは最低、レンズ含めて40万コースですが、標準ズーム+本体+ストロボで20-25万ぐらいのカメラで
1台でマルチユースとなると、EOS70Dでは非力です。
書込番号:17662924
5点

Blendy-7さん
>出さないなら328買ってまだまだ7D楽しみます。
APS-Hでは出ないでしょう。
逆に7Dレベルで出してもしょうがないと思うし。。。
プロには1D統一で1DXに移行させといて
またAPS-H復活しましたってプロカメ達には言えないでしょうしネ。
個人的にはOKなんですけど…
APS-Hが良ければ、OH覚悟で中古の1D4探して使ってた方が良いですよ。
328は良いレンズですよ!
でも
カワセミ、ヤマセミ撮りは
よほど条件のいい場所(近距離)じゃないと
300mmでは厳しいかも。
書込番号:17664407
2点

〉APS-Cの最上級機との位置づけだと思いますが、70D で事足りると思います。
7Dを使っている人、特に使いこなしている人には、70Dでは事足りないですよ。
70Dがせめて、ちょっとだけでも7Dの性能を上回っていればまだしも、明らかなスペックダウンとなるので、7Dの後継機を待ってる人には70Dは60Dの後継機にしかすぎません。
かといって、プロ仕様の1DXのような高価でハイスペックなものを求めている人ばかりではない。
APS-Hって、フルサイズセンサーが歩留まりが悪くて高価なときに、APS-Cよりも大きいセンサーを必要とする人向けに手の届く製品として登場したんじゃないのかな?
どのみちフルサイズ用のレンズを使わなければならないんだし、フルサイズセンサーの画素数が上がってトリミングでもソコソコの画素数を確保できるのに、いまさら、フルサイズ機を買わないでAPS-Hを選ぶの価値ってあるのか疑問。
キヤノンも、7D後継機を出さないなら出さないで、製造中止とともに今後の製品戦略を発表してくれればいいのになぁ。
書込番号:17664538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APS-Cにも居場所はあります。フルサイズの絶対性能だけではないんです。
フルサイズでのトリミングはもちろん悪ではありません。
ですが小さい被写体を追う時は、APS-Cでさえファインダーでしっかり追ってるつもりでも外してる時がある。
フルサイズはもちろん魅力的ですが、被写体がさらに小さくなるという事は、ピントを今以上に外しやすいという事でもあります。
これ以上長距離のレンズを増やせないし。
画質で劣るAPS-Cですが、トリミングせずにファインダーだけで構図を完成させる楽しみもありますしね。
直線だけ速い大排気量車よりも、NAでコーナリング楽しいほうがタイム出なくても楽しい、みたいな。
(車の例えはリンクするとは思えませんが書いてみました)
ただ、最近撮り始めた被写体は、APS-Cではむしろ近すぎることもあり、1D4もありかなと思っています。
サンニッパや200oあたりにするほうが無難だとは思いますが、APS-Hを使ってみたい好奇心があります。
心の中では、7Dがこのまま新型発表されないことも多少願っています。
70D所有者は、7Dはすべてにおいて古臭いとお思いかもしれません。
僕は1点AFが多いので70Dでも問題ありませんが、連写数とバッファが下がるのは許せない。
7Dのリプレイスで70Dは無しですね。
書込番号:17665400
4点

>レブ夫さん
夢なんて高尚なものでもなんでもないでしょう♪
グローバルシャッター自体はすでに動画の世界では
僕の知る限りでも2社が製品化してます
1画素ごとに回路がいることでフォトダイオードの面積が小さくなることの問題点は
(感度が低くなる)
フォトダイオードの層と回路の層の2層にすることで対処できます
どちらもソニーは実用化済
無音で全速ストロボシンクロできるシャッターの実現はすぐですよ♪
書込番号:17665813
1点

hotmanさん
さすがに328綺麗です。
同じようなジョウビタキのメス探しましたが、456ではこれが普通レベルなのかなと思います。
iso250と1600のカワセミも張りますが、いずれもかなりトリミングしてます。
456も光度足りてればAF速いですし何の不満もなくて良いレンズなのですが、夕方や林の中ではやはり明るいレンズ欲しくなりますね。
書込番号:17666281
2点

あふろべなと〜るさん
いえいえ、とても詳しく楽しそうに語られる話は、私から見ればものすごく高尚な夢ですよ。
実現はすぐとの事、楽しみです!
現実に発売されましたら真っ先に手に入れようと思います♪
書込番号:17666512
2点

s_ikuyorihさん
APSHの1DWも中途半端感からなくなり、1DXに多くの方がいかれたのでしょうが、カワセミ、ヤマセミのダイビング趣味にしてる方達の中では、小さくて速い鳥のAFの正確性追従性は1DXより1DWの方が評価高くないですか?
メンバーの話では、ジャスピンの歩留り率が倍くらい違うらしいです(私は連写枚数が多い分1〜3枚目のピン甘が多くなるのだろうと考えてますが)。
それと、照準器よりファインダーに拘る方達には1DW絶大です。全てが丁度良いらしいです。シャッターユニット交換して使われてる方も多いです。もちろん総合的な出来は1DXが上なのですが、目的に応じて使い分けられてます。
300mmより400mmが向いてるのは解ってますが、428は高くて手が出ません。×1.4で我慢です(笑)
画像は7D+456でピン甘です。腕が悪くてピント合ったとしてもこのレベルの甘めのが多いです。
最近壁を感じて撮影も遠のいてますが、そろそろ上のレベルのをと、腕はさておいて考えてます(笑)
書込番号:17666539
1点

出ます。7D2はAPS-Hで1800万画素、ボディサイズ5D3または7D並。1DxのAF,AE其の儘搭載。ニコンの様にクロップ可、EF-Sレンズ取り付け可能。
新バッテリーでAF追従秒10〜12コマ。耐シャッター枚数20万回。防塵防滴5D3並。バッテリーグリップ搭載時秒14コマ。
此処数年の停滞で他社に流れたユーザー再獲得の為、大盤振る舞いで初値22万円、半年後18万円前後で価格維持。
サッカー負けたので誇大願望を書いて見ました。 涙
書込番号:17666575
3点

Blendy-7さん、どうも。
1.4xまでなら何とか飛び物も行けます。
風でがないとのファイだーでの手持ち
なものでろくなのが撮れませんが・・・
2.0xだと止まりもの専用になってしまいますね。
書込番号:17669389
3点

Blendy-7さん
>1DXより1DWの方が評価高くないですか?
そんな事はないですね。
フルサイズとAPS-Hの違いなんじゃないでしょうか。
逆にハマルと
1DXの方が全然良いとは聞きますけど
個人差はあると思いますけど
70D<7D<<<1D4<1DX
って感じかな。
>シャッターユニット交換して使われてる方も多いです。
改造って事でしょうか?
チョット考えられないですけど。。。
そこまで良いと思ってるんでしょうかね?
>腕が悪くてピント合ったとしてもこのレベルの甘めのが多いです。
400mm
456は使った事が無いですけど
まわりの話を聞くと
328に1.4に変えればすぐに解消しますよ。
そこの位レンズだと思いますヨ。
2型は使った事が無いですけど
光学系の進化みたいだし
旧ISでも良いかも。。。
以前、328IS無しは中古でメチャ安で買ったのを使ってましたね♪
都内だと
中古探しは便利なんですけど
カワセミ、ヤマセミ探すのは大変。。。
書込番号:17671486
2点

s_ikuyorihさん
>カワセミ、ヤマセミ探すのは大変。
都内だと大変なんですね。
当方地方ですが、カワセミもヤマセミも車で30分圏内、街中の川に現れてくれますね。
AFそうですか。
こちらでは、カワセミのダイブに限っていえば、歩留り率は1D4の方が評価高いようです。
シャッターユニットの交換というのは、改造ではなく部品交換ということです。
>328に1.4
IS無しでもいいと思います。
実際IS切ってる方が連射も速いです。
書込番号:17673537
2点

自分の上の書き込み
>風でがないとのファイだーでの手持ち
>なものでろくなのが撮れませんが・・・
日本語じゃないですね(^◇^)
何書いているのか判らない・・・
『腕が無いのとファイダーでの手持ち撮影なので
ろくなのが撮れませんが・・・』
に訂正です。
申し訳ありません。
書込番号:17674008
2点

EOS 3 みたいな感じで、アマチュア用ハイエンドで、でたらいいなあ、と期待してます。
1DXはプロ用に定評の高性能、7D(もしかしたら3D)はアマチュア用に斬新な高性能。
ソニー機には載ってるらしい、瞳AFみたいに、画像認識技術バリバリっでいうももいいかと。
書込番号:17674206
2点

>ヤマセミも車で30分圏内
ウラヤマシイです。
キャノンのサービスなら本社でも
1時間くらいで行けるんですけど
ヤマセミなんか
3時間くらいかけて行ってもボウズ有りですしね。
書込番号:17674794
2点

http://www.canonrumors.com/2014/07/eos-7d-replacement-telephoto-lens-in-september-cr3/
出る説が再燃した模様です。ただし、依然、正体不明。
書込番号:17689221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月のフォトキナになっても正式な発表がなければ、後継は出ないと判断するしかないですな。
いや、いや、後継は出てくれないと困ります。
1Dxも使ってますが、正常進化の7D後継は、必ず必要なのです。
キヤノン様、7D後継を出さないならフルサイズにクロップ付けて下さいませ。
書込番号:17691378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/049002000015/042/001/Y/page1/recommend/
https://www.mapcamera.com/item/4960999654621
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EOS7D+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960999654621/
http://store.canon.jp/user/ItemDetail/detail?svid=1&_from=/UserMain/jsp/top/detail_dc_7d&_from=/ItemDetail/prdlist&sc=HDEOS&sp=EC-VAN&prd=3814B001&index=0&jsp=dc
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/canon/eos7d/index.jsp
レンズキットは「在庫切れ」みたいですけど、どこも「販売終了」と出ていないんですが??
キタムラも、レンズキットが「予約商品」となっているだけで、「販売終了」のフラグがどこにも見当たりません。
在庫切れについても、「メーカ出荷次第」となっております。
・・・・・販売終了の情報が先走り?? 秋のフォトキナには期待したいですが、そういえばキヤノンが後継機
の情報を前に、完全に販売終了して、合間があいてから発表するような前例は過去聞いた事ありませんが??
書込番号:17691436
1点

待てるなら出る迄待とう7DmkII
先日、Canonの営業マンにネットのウワサはどうなのか?と聴いた所、
「自分も7Dを使用していて、新型を待ってる状況。待てるなら今は正直現行の7Dは勧められない。」
との事でした。
「営業マンが、まてるなら待て!」
と言ってる位だから、かなり期待出来そうだと思う。私も多いに期待して待ちます。
ちなみに、今でもKDXでスポーツ全国紙主催のスポーツ教室(競技名は伏せます)の写真を1日撮りまくり、地方の別冊限定版ではあるけど8頁ほぼKDXの写真が使われてます。我が愛機KDX君あと何年現役で居られるかな。
書込番号:17691466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

キットレンズ要らないに賛成、と言っても、初一眼レフがフルサイズという方もいるでしょうから5Dは24ー105を設定しているんでしょうし、kissから5Dの方にもキットはありがたいでしょうね。
7Dにもキットの設定は外せないですね。やはり15ー85くらいの長さが万人に受けそうです。
僕は望遠と広角があれば幸せ。今欲しいのは10ー18STMです。
あ、次期7Dに白レンズでAF速くなるように電圧高くならないかなぁ。BG装着時だけ速度アップ、連写コマ数アップとか。
無理かなぁ。
書込番号:17613938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もキットレンズは要らない派ですが、100-400の新型がキット販売になってバラで買うより少しでも安く買えたら嬉しいです。
キヤノンがやらなくてもヨドバシでセット売りしてくれんかなぁ。。。
書込番号:17614124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
新レンズも興味深いですね。
新Lズームはいよいよ100-400のリニューアルか!
新STMはEF-S18-200ISのSTM版と予想(笑)
書込番号:17616058
1点

値上がりするであろう7DU。
動画が無しモデルで少し安のだしてくれないかな。
動画無しにしても、そんなに安くならないのかも知れないけど^^;
書込番号:17616350
1点

トンテさん
> 動画無しにしても、そんなに安くならないのかも知れないけど^^;
おそらく。
たとえば、ニコンDFは完全な動画無しモデルですが、本格的に安くできた要素はエンジンのグレードを大幅に落とした(落とせた)くらいのようです。
7D2の場合は静止画の負荷も高いでしょうからエンジンのグレードも落とせないだろうしセンサーも70Dと共用(するのが一番安くできる)でしょうから、動画を抜いて逆に高くなる要素はあっても安くなる要素はないように思います。
書込番号:17616843
5点

あれこれどれさん
>動画を抜いて逆に高くなる要素はあっても安くなる要素はないように思います。
別のカメラ板で動画機能を削除しても劇的にコストは下がらないんじゃないか。という意見のクチコミを読んだことがあるんだけど、やっぱりそうなんですね^^;
動画はいらない派なのでちょっと残念です^^;
教えていただきありがとうございました^^
書込番号:17625856
2点

ディスコンが先になるのは珍しい。
後継機なしの可能性もある。
一般的には、発売前に試用を頼まれたプロから、情報が漏れてくるものだけど、
それがない。
書込番号:17637095
1点

デジタル系さん
> ディスコンが先になるのは珍しい。
意外に売れ行きが良くて作り置きした分が掃けただけとも考えられます。追加生産しようにもできないだけかもしれないです。コンパクトカメラなんかは発表前に全量を用意するという話もあるようです。キヤノンのサイトでは「在庫僅少」ではないので、このまま、公式にはディスコンを認めないで後継機発表まで引っ張る可能性もあると思います。
とはいえ
> 後継機なしの可能性もある。
先に書いたように、私もその可能性は十分にあると思っています。EF-Sレンズの動向からして7D2が出てもちぐはぐだと思います。つまり居場所がない。ただ、何か埋め合わせはあると思います。極端な話、「イメージモンスターの血を継承するファームアップ」で70Dが7D相当に化けることだって考えられると思います。E-M1やX-T1の相手なら十分でしょう。GH4の相手はCinemaEOS C50(仮称)の方がふさわしいだろうし。
でも、そうなると微妙になるのが、6Dの位置づけで、70Dと同格の上級エントリー行きにする?
> 一般的には、発売前に試用を頼まれたプロから、情報が漏れてくるものだけど、それがない。
立ち入ったことを伺って申しわけありませんが、これはあなたが直接見聞する範囲での話ですか?もしそうなら、本当にそうかもしれないですね。7D2が確実にあると言っているのは、某所のなんとかさんにだけになりますから。
書込番号:17637320
1点

>> イメージモンスターの血を継承するファームアップ」で70Dが7D相当に化ける....
イヤあ、これは無理でしょう。 連写スピードはファームアップでは上がらないですよね? 70Dの秒7コマでは7Dより下だし。。
書込番号:17637417
1点

Porsche Carrerraさん
> イヤあ、これは無理でしょう。 連写スピードはファームアップでは上がらないですよね? 70Dの秒7コマでは7Dより下だし。。
D600の5.5fpsからD610の6fpsはファームだけで達成したそうですが…。これはシャッターの制御アルゴリズムの変更らしいですが、元々の連写速度が演算処理(の遅さ)にメカが合わせた結果であれば、ファームの改良で速度向上はあり得なくないと思います。
書込番号:17637528
1点

>EF-Sレンズの動向からして7D2が出てもちぐはぐだと思います。つまり居場所がない。
居場所ならあるんじゃない?
1DXや5D3ユーザーの望遠サブ。またはAPS-H難民の受け皿。
これならEF-Sは関係ないし。
その役割は70Dではつとまらない。
書込番号:17637692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンパン通りさん
> 1DXや5D3ユーザーの望遠サブ。またはAPS-H難民の受け皿。
マーケットボリュームが小さすぎると思います。元々少ない1DX/5D3ユーザのさらに少数ですよね?
7D2を出すのであれば、K-3/E-M1/X-T1(/GH4)に行きそうな客を根こそぎ盗るくらいでないと…。それでも、キヤノンが、わざわざ、一機種を立てるだけのマーケットボリュームかどうかが疑問です。これらのライバル達は、商売の上でより重要なエントリーモデルを犠牲にして上位機種に注力しているわけで、キヤノンがその足元を見過ごすはずがないです。動画のプロ需要があるGH4(と強いて言えばまだ体力のあるフジ)以外は早晩自滅ということで放置しても特段不思議ではないです。
> これならEF-Sは関係ないし。
APS-Cやm4/3の「(自称)フラグシップ機」と張り合うならボディだけあっても…。だからと言って、二正面作戦になりかねないことはしなさそうだし。
書込番号:17637783
1点

K-3、α77II、D7100の市場がどの程度あるかと言うところでしょうね。
フルサイズが欲しい人は、EOS6DやD610、α-7系に行っておりますし、コンパクトさ優先ならOM-1かGMでしょうか。
いずれにせよ、EOS7Dが出ていた頃との状況はだいぶ変っていますし・・・
ただそれでも、EOS・APS-Cはマウント規格としては、世界で最も数が出ている規格であり、その最上位機種は我々が
想定している以上の市場規模があるでしょう。
EOS-7DII?にどこまでの役割を持たせるか分りませんが、EOS-1DCなどで動画のノウハウは蓄積されておりますし、
デュアルCMOSエンジンで、動画向きの滑らかなAFも基礎は出来ております。4K搭載するかしないか知りませんが、
EOS5DIIIよりも扱いやすい、動画撮影機器にはなるでしょう。
あとは、ハイアマチュア〜一般的なプロユース(オリンピックなどフラッグシップを要求される場ではなく、スタジオ・
ブライダル・学校写真・スポーツ大会撮影・・・)において、需要を満たせる機種となれば、D300s・EOS7Dの受け皿に
なるでしょうね。
秒8-10コマ、APS-Cで1,800-2,000万画素、RAWで25-30枚連写・出来れば61点テクレルAF、ISO6400で常用範囲、12800
が限定的に使えるレベルなら、スポーツや室内競技でも普通に使えるマルチユース機種になると思いますがね。
書込番号:17637862
1点

AGAIN !!さん
> 秒8-10コマ、APS-Cで1,800-2,000万画素、RAWで25-30枚連写・出来れば61点テクレルAF、ISO6400で常用範囲、12800
が限定的に使えるレベルなら、スポーツや室内競技でも普通に使えるマルチユース機種になると思いますがね。
その場合、少なくとも、広角〜標準については、EF-Sの高級レンズが必要になると思うのですが、一向に出る気配がないですね。7D2と一緒にまとめて出るのだろうか?
あと、そういうマルチユースであればマウントを変えずにミラーレス(=EVF)化したフルサイズ機の方がレンズの心配がないと思うのですが…。スポーツであれば電子シャッターも使えるし。
書込番号:17637935
1点

EF-S17-55f2.8USMじゃあ弱いですかね。
モデルチェンジで、EF-S16-70f4L IS USMか、EF-S16-55f2.8L IS USMぐらいは欲しいか・・・
あと折角なので、フルサイズ兼用で、EF12-24f2.8L USMを出してもらいましょうw 皆さん待望でしょうから。
書込番号:17637956
1点

EF-SネーティブなF4通しの広角ズームレンズ(当然IS搭載)とか、フルサイズレンズをAPS-Cで使う時用のレンズフードは必須でしょう。EF-Sネーティブな大口径単焦点レンズ数本くらいも欲しいですね。レンズは防塵防滴が前提です♪
書込番号:17638042
1点

ついに、量販店の店頭でも、展示・在庫品限りのポップが目立つようになってきました。
キヤノンのサイトでは、相変わらず、在庫僅少にはなっていないけど。
そういえば、X70は発売したてにもかかわらずセールワゴンに載せられて売られていました…。他に置き場所がなかったらしい。
書込番号:17679698
0点

そうかな?
在庫限りというお店でもそのビラを外し継続して販売してるよ。
書込番号:17679834
0点

> 在庫限りというお店でもそのビラを外し継続して販売してるよ。
ですか。今日見たら、V2と7Dが「展示・在庫品限り」リスト入りしていたのですが。一眼カメラは他の機種も積極的に「展示・在庫品限り」にしている感じなのでその店(チェーン?)の方針だけかもしれないですね。
書込番号:17679895
0点

し、視線入力AF・・・。(^_^;)
7D系でも2桁系でもいいので復活してくれると嬉しいです。。銀塩機のEOS 7あたりをいじってると、
これがなかなか面白くって。
書込番号:17681881
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
また〜!って思われるかも知れませんが…。
下記サイトに情報あり。
http://digicame-info.com/2014/05/ef100-400mm-f45-56l-is-1.html
EF100-400mm F4.5-5.6L IS の後継機の情報ですが、
7D後継機のことにもふれています。
今年開催の「フォトキナで発表されると聞いている」とあります。
かなり、待ちくたびれてますので、本当であってほしいです。
書込番号:17539098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予測が段々と1D4の後継機みたいなモデルになって来ましたね。
センサーはAPS-Cだけど・・・スペックは既に1D系モデル。
いったい幾らぐらいになるのでしょうね?
高性能モデルになるほど購入へのハードルが上がっていく・・・
書込番号:17544808
4点

研究開発はしているだろうけれど,
K-5-IIやK-50に対するK-3の売れ行き,
α58やα65,α99に対するα77-2の売れ行き
をウォッチしていているんじゃないかな?
7Dを登場当時に購入してはや4年半,待ちきれずに5D中古を買ってしまった。
お古とはいえ,フルサイズのRAWは高品質で,正直APS-Cフラグシップの
再登場を望む気持ちは霞んでしまいました。価格帯の近い6Dを買ってしまった
7Dユーザーも同じ気持ちの方が多いんじゃないかな?
もちろん,7Dの長所は理解していて,多機種では代替できないのも事実。
しかし,いちどフルサイズを知ってしまうとAPS-Cに10万円以上も
払いたくなくなるのも事実。
個人的な予想としては,ここまで放置した7D2は出ないと思うけれど,
もし出せてもらえたら,買ってしまうかも。
書込番号:17544875
6点

k-3、α77Uは70DやD7100と同クラスか、ちょい上レベルでしょう。7D2と比較できる機種は現状存在しないと思います。
書込番号:17545941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ他社から続々と4K搭載機が出てくるご時世だと、7DIIも4K搭載で20万円超え必至ですかねえ。
(一眼レフにビデオはおまけ程度で良いんだけどなあ。。)
書込番号:17549502
3点

動画無し価格安モデル出せやーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17549617
8点

eos3みたいなとんがり出せやーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17550564
8点

> 秋の使者さん
> k-3、α77Uは70DやD7100と同クラス・・・
あれ? そうだったの?
ペンタにソニーのレフ機は買うつもりがないので,売り場で実機を手にとって見た
ことすらないんだよねー。α7は裏山だけどなー。
K-3って,RAW8.3連写で連続23枚いけるらしいので,7Dクラスかなぁと思いました。
α77UもRAW8連写で連続26枚可能らしいし,両方ともお値段的に7Dクラスかなぁと。
それにしても,皆さん既にしらけているというか,真面目に期待するのやめちゃった?
LP-E6の供給電力だと8連写あたりが限界だとかって,どこかで読みましたけど,本当
かなぁ? 5D3も同じLP-E6で6連写。ただし,フルサイズ。ミラーの厚みは同じだと
すると,重量は2.56倍。駆動モーターの電力供給の話だけなら15連写くらい出来そう
なものだけど,バタつき抑えないといけないし,スウィングバックもさせないとダメ
だからなー。いまさらながら,EF-Sの仕様がダメダメだなー。
画像処理にも電力食うからなぁ。でも5年前のプロセッサと今のじゃ,
電力あたりの処理能力は相当伸びているはずだから,何とかなるかもなー。
出ないだろうと思いつつ,あーでもない,こーでもないと妄想しちゃうなー。
7D-IIに限ったことではないけれど,そろそろセンサー性能を真面目に向上させて
欲しいよ。
ところで皆さん,18Mだの20Mだの本当に必要としているの?
どうせベイヤーだし,LPFでぼかしているんだぜ?
物理的にきっちり解像していないデータを画像処理でごまかしているんだぜ?
高解像度ディスプレイだって,大サイズプリントだって,離れてみるだろ?
KissDのRAWをCaptureOneで現像して全紙印刷して飾っているけど,綺麗だよ。
書込番号:17555268
2点


さくら印さん
そうです。
私は愛コントロールほしい。
軽いならぷらボディもいいかも。
書込番号:17557103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000万画素、ローパスフィルターレス、最低限8連写、最低限7D同等AFで新機種が販売されるなら欲しいですね。有り得ないでしょうけど。
書込番号:17557108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 私は愛コントロールほしい。
一票
> 軽いならぷらボディもいいかも。
プラはともかく、軽量化で剛性が心配。6Dと7Dでまず感じるのはそこなので。
書込番号:17558438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽いならぷらボディもいいかも。
70Dはどうでしょう?
書込番号:17558835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X6iを使っていて、フルサイズへの憧れと高感度性能、静音シャッターに惹かれて6Dを買い増ししたけど、7D後継機が、6D並みの高感度性能と静音シャッター機能があって、価格が20万位なら、6DとLレンズを売って買い換えるかも。
それ以上の値段だったら、5D3の性能を超えないと、5D3を買ってトリミングした方がましかもね。
書込番号:17558881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dーわマルチコントローラーが別体じゃぁないから駄目ーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17562220
4点

70DはAFいいし、これと言って悪いとこは無いお薦め機種だと思います。
しかし7D使ってる人からすると、マルチコントローラーもそうだけどバリアングル液晶のためにボタン配置が悪くて操作性がイマイチ。何よりバッファが弱くて連続撮影枚数が少なく、動体のRAW撮影ともなれば思いっきり使えず撮影に集中できなかったです。
それと7D使いの仲間には、プラボディとともに画像処理が過ぎたような色合い彩度もエントリー機的という人も多くて、今年になって会話のネタにすらならないです。
みんな7DU待ってます。
書込番号:17564221
1点

>画像処理が過ぎたような色合い彩度もエントリー機的という人も多くて
あららぁ〜 じゃぁ7DIIはだめかもよぉ〜 たぶんDIGIC5+だろうから・・・
最近の絵作り、5DIIIもそうだから。70Dの感じ、似てると思いました。
そのおかげか、ノイズの感じも5DIIIに似ていて、7Dよりはずいぶんと細かくなりました。
RAWで好みに仕上げていくなら、どれを使っても無問題かもですが・・・
書込番号:17564259
0点

myushellyさん
>画像処理が過ぎたような色合い彩度もエントリー機的という人も多くて
あくまでも仲間内の70Dユーザーに対しての話。感覚的なものです。
5DVと70D絵作りにてますか。5DVよくしらないですがキヤノンもそんなものなんですね(笑)
1Dxとは少し違う色合いですし、同じDIGIC5+ですがサイズが違うし設定もちがうと思うのですが。
ノイズに関しては、APS−Cサイズではリダクションと解像感とが相反して抜本的な改良は無理、気にする人はフルサイズになると思います。
後継機については、APS−Hの復活を願ってるのですが、叶わないようですね(笑)
書込番号:17567654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発売当初より使用していました。
併用で他のAPSCも使用していました(もちろん、フルサイズは別に所持)。
現在は、70Dが高感度が良いために使用の中心なのですが、別に高感度が必要のない野外撮影や雨天などの場合、7Dに変わるものがありません。
撮影上、同じ機種を複数台(三台)使用する必要があり、今更7Dを新品で揃えるのは嫌だったので、中古を物色して六万円前半で購入しました。
ショップでは、六台も七台もEos7Dが並んでおり、選びたい放題の感じでした。
その半分は、ハードに使用されたものはなく、中にはファームウェアが1.0.4とかいったものもありました。
それは、防湿庫の重しとなってしまったものと推測しました。
7Dを使用する方は、主に連写でガシガシ撮られ使いこなす方か、AF精度の良さやファインダーの見やすさと言ったAPSCで一番のフラッグシップ機である「安心感」を買った方の二通りと思います。
後者のオーナーであれば、大抵のボディーは、綺麗であり、シャッター回数も少なく、マウントのへたりもありません。
それでいて、当初は十万円を軽く超えていた価格であったのに(笑)、今や六万円台で買えました。
しかも、半年の保証付きです。
こんなお得はないと思います。
七万円台に近くても、製造年が最近ならば買いじゃないのかなぁ(電子機器なので、パーツのコンデンサーなどのへたりは7年くらいで考えています)。
あと一、二年は十分使えるカメラだと思います。
AF精度や使い勝手もファームVer2.0から良くなりました。
今更、中古で買うという考え、新品の価格コムからすると趣旨から外れますが、こういう考えはいかがでしょうか。
18点

は〜い賛成です!!!
自身の所有機材も8割方、60台以上が中古でーす!!
レンズも同じで未だにタムロンのアダプトールを探してま〜す(#^_^#)
書込番号:17515007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘 屋さんと同じで私は賛成です。
良いカメラは良いです。理屈ではないと思います。
人は人自分は自分、イロイロ書かれていますけどスレ主様も気になさらないで下さい。
機種違いですみませんけど、私は40Dが好きです。
先日壊れましたので程度の良い物を買い増ししました。
書込番号:17515138
5点

先月 M6ボディとF2ボディを買いました(笑)
今はハッセル+プラナー80mmを物色中♪
ちゃんと使えるうちに使ってこそ
道具としてカメラは活きる。
デジタル・銀塩いずれも現役戦力となるなら
撮ってナンボだと思います。
見る人が見れば、ジャンクコーナーだって宝の山です(笑)
書込番号:17515352
1点

予算があれば新品が良いことは間違いないんですが
自分みたいなビンボー親父は必然と中古になりますよ(^^)
中古の現品の程度と値段に納得すれば
良いお買いものになってるのだと思います(^^)
自分はD3000とD7000を持ってますが
今から複数台となると中古しか選択肢がありませんね(^^)
書込番号:17515447
1点

>あーざっす!(笑)
…最近の若者みたいだ…。
伸ばすとこが違いますよ。
あざーす! 又はあざーっす!です。
…やっぱりおっさんですね…。
書込番号:17515453
21点

広告見て電話して現金書留で買ってた時代から、中古ばっかりですね
カメラ雑誌にも「売りたし・買いたし」のコーナーありましたよね
X700もOM10も中古だったなぁ テフノンは新品だった(笑)
私も先日7D買いましたよ 57,000円でした
底に三脚キズがありましたが、ほか外装はピカピカで再生ボタンの印刷も消えてないし
節度感のへたりも感じられないので、たぶん据え置きで風景じっくり撮るような使い方を
してたのかなあ、なんて思ってます
予算限られているから、というのもあるのですけど
中古ばかり買っていると「価格性能比」についてハードル高くなる気がします。
よほど魅力を感じない限り、新品買おうって思わなくなりました
書込番号:17515548
3点

中古には前のオーナーが手放した理由が必ずあります
7D2が出てない今、通常のボデー更新による買い換えではない
APS-C卒業でフルサイズに買い換えたケースなら良いが
外観よく傷はついていないが落としたことがあるとか高温多湿、夏の車内に放置したとか
よく雨にぬれたとか
あるかもね
でもそんなことは前オーナーしか知らない
数万円の違いならここでよく出てくる精神衛生上という理由で新品が良い
書込番号:17515863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新品の価格コムからすると趣旨から外れますが
価格コムにも中古のカテゴリはあるし・・・
本人が納得してるなら「あり」じゃいない。
今更にして10D買ってるアホもここにいる・・・
好きなんだから仕方がない・・・
書込番号:17515990
2点


私は2台持ちの知人から格安、それも長く借用していた果てに譲っていただいたようなもので、格安というよりお礼程度で頂戴してしまいました。
というのも、後継機種のために貯金していたのですが待てども待てども出ないので、AFが変わらなそうだった70Dの購入を相談したら、「そんなの後悔するのはわかってるから、そのお金でレンズを買ったら?カメラは7Dm2が出るまで使っていいから。多分またお金が貯まるまで出ないよ!」なんて言われて、ずっと借りるわけにもいかず「買いましょう!」。「んーだったらこれでいいよ!」ということで、申し訳ないくらいの金額で譲っていただきましたよ。
レンズは爆速AFに相性のいいEF400mmf5.6L-USMを新品購入(中古が無かった)、最近EF70-200mmf2.8L-ISUUSMの中古をゲットしました。
譲っていただいた7Dですが、メーカーでシャッター回数調べたら耐久テストの15万回を少し越えていたそうですが、7Dはロータリー式とかで摩耗も少なくまだユニットを換える必要はないでしょう。という回答が返ってきたそうです。
それから約1年経ってますが、もちろん今も快適に働いてくれてます。
1D系は20万回の耐久テストしているらしいですが、それこそ雨天以外毎日カワセミのダイブを高速連写で撮ってる方達からシャッターユニット換えたという方聞いたことありませんね。7Dを含めてもそうです。
機械物、デジタル物ですから当り外れはあるのかも知れませんが、そういうのは初期に出るものかとも思います。シャッターは耐久テスト以上に摩耗や故障には強いような気がしてます。
他の電子部品も換えてなく、APSCセンサーや受光するダイオードも劣化ないようで色にじみや抜けもないようですね。
そんなところもモンスターなのかもしれません。
書込番号:17516597
2点

忘れましたが、写真は曇りの日でiso感度3600を上限に設定し、これはiso1250で撮ってます。
撮影モードはTD、ssは曇のわりには1/1600秒ということで条件的には厳しい設定の写真を敢えてアップしました。
jpeg撮りで何の修正もなく、かなりトリミングしています。
若干水シブキにピントが取られているとこはありますが、こういう悪条件のなかでも、今でもそこそこの写真は撮れます。ノイズも、1/4ほどのトリミングの割には気になりませんがいかがでしょう。
15万ショット以上を撮り続けているカメラです(笑)
書込番号:17516626
1点

連投すみません。
上の写真で水シブキとノイズを間違えられたらいけませんので、止まっている写真をアップします。
これも曇天でiso1600、jpeg無修正。トリミングは1/4以上、かなり拡大しています。
書込番号:17516633
0点

引用失礼します。
>たまにボディやレンズに新聞社や通信社のシールつけた社カメさんの親御さんが会社の機材で撮影しているのを見ますが、あれは反則だなぁ(笑)とか思っちゃいます。
居ましたね。某付属系幼稚園でしたが。
ビデオカメラでした。TV局が取材で使うようなタイプで大きく三脚もゴツイ。
注意を受けて撤去となりました。
本題ですが、カメラは自動車同様に中古市場が成熟しているので、中古も選択肢としては極一般的と考えています。
また、自動車は命に関わる部分がありますが、カメラならそんなこともありませんからね。
sanjose
書込番号:17516815
1点

7Dに限らず、中古市場には使用感の少ないお買い得と思われるボディは良く見かけますね。
そこそこ使い込まれたものと比べてもお値段はあまり変わらず、そうしたものを見つけたときにはついうれしくなります。
私の場合はD300でしたが、幼稚園専業写真屋さんと同じようにほとんど使われていないボディでした。
やや古いカメラでも、2008年ごろ以降のものでしたら高感度以外はいまのカメラと比べても見劣りしないように感じています。
7Dも六万円あたりですか、安くなりましたね。
書込番号:17516951
1点



皆様、短い間にこんなにコメントいただき、すべての方にナイスな(これも私語か・笑)コメントが返せませんが、ありがとうございます。
また、「あーざっす!(笑)」にまでコメント、あざーっす!(笑)
7Dは、Blendy-7さんのおっしゃるように割りとシャッター耐久性は良いみたいです。
少なくとも同時並行して使用した60Dや50Dとは違って10万回は余裕みたいですね。
所持する二台とも10ヶ月〜一年くらいでシャッター交換を迎えました。
大まかに15万回は切っていたと思います。
なので三台目に迎えた中古も一年くらいは大丈夫かと。
ただし、60Dや50Dも12〜16万回は普通にシャッターが切れての交換でしたので、個人的にはあまり差は大きくないと思っています。
シャッターより、ボタンとかダイヤルとそういったところの交換の方が早かったと思います。
(70Dは、残念ながら購入後、四ヶ月ほど…おそらく10万回未満でシャッターが逝かれました。個体差なのだと思います)
幸い、私の周りで中古で購入した人の多くが故障することなく使用しており、最近のデジモノにありがちな何年で壊れる的なものも見当たらないので、かえって、初期不良を切り抜けて、ある程度の使用にも耐えて過ごした実績ある中古ボディと考えれば、新品期待に対するリスク回避になるんじゃないのかなと思ったりして。
で、中古で売ったら(買い取り)いくらになるのか、と聞いてみたところ4.5〜4.8万円くらいのようです。
まぁ、外観ボロボロだともう少し値が下がってしまうかも、ですが。
そう考えると中古価格の下落が激しいKissデジとか高い価格で買いたくなくなる…。
書込番号:17518213
0点

今日は。私も先月中古でAPS-C機を購入しました。
10Dという方もいらっしゃいましたが、
それよりは新しい20D です。一緒についてきた
解説本には、10D との比較とか、20Dは、買い?
等の記事が掲載されていました。
今も活躍中のプロカメラマンのご意見が
数年で変化するとはとても思えませんね。
中古を使用していると、今日のソニーさんの
ように新製品の発表があっても「よしよし
何年後かに買ってやる(かもしれない)からな」
とゆっくりできるのもいいですね。
書込番号:17521438
0点

中古はレンズはほとんどそうです。
ボディは新品。といっても一眼、ミラーレスで3台しか買ったことない。
ボディにはあまり興味が湧きません。
ボディの中古も別に拒否反応はありません。
ですがやはり表面素材にテカリとかあると嫌だなぁ。
あとディスプレイはあ3インチは欲しい。
いろいろワガママいうと新品になってしまいます^^;
書込番号:17522081
1点

スレ主様。
>かえって、初期不良を切り抜けて、ある程度の使用にも耐えて過ごした実績ある中古ボディと考えれば、新品期待に対するリスク回避になるんじゃないのかなと思ったりして。
同じ事を感じております。 至言ですね。
1DXが二年で故障したなどという話を伺うと余計です。
書込番号:17522413
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
北朝鮮の無人偵察機が公開されていますが,どうやら7Dあるいは5DIIIのようです.
おそらくは7Dでしょう.
キャノンの民生機がそのまま使われたのは,キャノンの優秀性が認められた?
2点

こんにちは。
あまり高い高度は飛べないような気がするので、標準域ではないですかね。
ボディは型落ちのX4っぽいですから、レンズもキットレンズのEF-S18-55mm
とかではないでしょうか。
書込番号:17378218
1点

なぜ、より軽いEOS M(2)でなくて一眼レフかというと?
M/M2ではEOS Utilityでリモート撮影できないから?!
そこまで読んでの封印なら、キヤノン畏(おそ)るべし^^;。
書込番号:17378265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教祖様はキヤノンファンだそうです。
書込番号:17378266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300発のバルカン砲の弾に当たらずに墜落しちまったってのが、両国らしいか・・・
北にすれば 取り合えず手に入ったカメラを搭載したんでしょう。
レンズが気になりますが、一眼レフよりネオ一眼高倍率機の方が軽いし良さそうなんだけどズーム比を変える手段を思いつかなかったのかも。
書込番号:17378419
0点

あれは北にとって大成功ですね。
積載物を変えて(戻らずに)落ちてくれれば良いというシナリオ。
書込番号:17378449
2点

前に将軍様の横にいたカメラマンはD3sを使っていたような・・・。
キヤノンに乗り換えるのかな?
書込番号:17378450
0点

あんな国に無人偵察機を飛ばす技術があったんだな。
この国を支えている反日大国は、女スパイを使って自衛隊から機密情報を盗みまくってますがね。
日本から技術を盗むしか脳がないんですよ。
書込番号:17378644
0点

北朝鮮が中国製(エンジンは日本製)のラジコンにCANONのカメラを
搭載して難なく韓国上空に飛来。で、韓国が過剰反応。
それだけのニュースですが、そんなに騒ぐこと?
書込番号:17378876
0点

あぁ私の所にも女スパイ来ないかなぁ〜((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
書込番号:17378898
12点

そもそも、ただのラジコン飛行機でしょ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
書込番号:17379562
1点

ラジコンと言いつつかなり高度なオートパイロットが必要だったりして。
少なくとも国境から30kmは飛行しなければいけないので、ラジコンじゃ電波が届かないので無理。
侮れないかも。
駄レス失礼しました。
書込番号:17380162
6点

サムソンだと 宣伝に使われると思ったのでしょう。
書込番号:17390489
1点

私にも写せます! と朴槿恵さんが言ったかどうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0903M_Z00C14A4FF1000/
カメラはサムスン製でしょうか?
書込番号:17398712
0点

いやいや、6DのGPS機能使って欲しかったな。
書込番号:17398795
1点

夕方のニュースを見ましたが、D800も搭載されていたみたいですね。
反日を全面に出しても、結局は日本製品に依存するしかないんだな。
書込番号:17403362
0点

みなさま,レスをたくさんありがとうございました.
キャノンとニコンの民生機は,まがりなりにも兵器レベルであるという
ことが証明されたように思います.
これでこのスレッドは閉じさせていただきます.
書込番号:17404717
0点

〉反日を全面に出しても、結局は日本製品に依存するしかないんだな。
依存してるワケじゃないでしょ。
たまたま使い勝手が良かったから選んだだけだと思いますが。
韓国人の反日も酷いが、それに対する日本人の反韓(嫌韓)も酷い。結局は同じ穴の狢。
書込番号:17541775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





