EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

標準

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM レンズキット

2009/09/01 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

従来品の17-85/4.0-5.6 IS USMに比べて、価格もお高くなっていますが(笑)、
広角端の開放絞り値が明るく、そしてなにより従来は非球面1枚だけだったのに対して、
新しい15-85では非球面3枚にUDレンズ1枚まで採用した豪華?な作りになっています。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s15-85-f35-56/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-85-f4-56/spec.html

EOS 7Dスペシャルサイトによれば、この15-85/3.5-5.6 ISは、
今後のEFレンズの新たなデザイン指標になるそうです。 



・・・って、New FDに先祖帰りしたように思うのは私だけでしょうか!?

書込番号:10082583

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 22:04(1年以上前)

こんばんは

5D2の板でも書き込みましたが、「今日、カメラ店でイオス7DとEF−S15−85mmF5.3−5.6IS USMのキットとEF100mmF2.8LマクロIS USMを予約してきました。
値段は秘密です(笑)。
とにかく「とんでもなく安く買えた」とだけ言っておきます。」

ここで色々言うのもいいですが、実際使ってみなければ良さも欠点もわかりません。

10月上旬に届きますので、使ってみてレポートをご報告するつもりです。



書込番号:10089909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 23:35(1年以上前)

みなさんのおっしゃるようにこのレンズよさそうですよね。
パパママスナップユーザーにはドンぴしゃりです。
ただ、重いんですよね少し。

良いレンズはやはり重いってことなんでしょうかね・・・・

書込番号:10090668

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 23:42(1年以上前)

真剣そのものさん こんばんは

重いということは欠点ばかりではありませんよ。
重すぎるのは困り者ですが、或る程度の重さなら「手持ちでブレにくい」と言う利点があります。
もちろん、「カメラとのバランス」と言う重要な関係がありますが、軽すぎるものより確実にブレにくいです。

書込番号:10090716

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/03 21:59(1年以上前)

キヤノンに15ミリ始まり(24ミリ相当)の標準ズームを出せ出せと
言ってきた身としては、嬉しい限りです。でもちょっと(いや、かなり)
重いし高いなぁ。スレ主さまのおっしゃるように、5Dに24−85を
付けたほうが軽快でしかも画質もよさそう、っていうのが難点かな?

せっかくのAPS−Cなんだから、小型軽量でなくちゃ、なぁ・・・・。

書込番号:10095182

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/03 22:27(1年以上前)

このレンズ、焦点距離はなかなかいいものを出してきたと思っていますが、
値段と開放F値とを交互に見ると、「勘弁してくれ」と思っていしまいます。

どうも中途半端だよね〜、

EFS18-135 F3.5-5.6 と EFS15-70 F4 位のほうが、
選ぶほうも選びやすいのではないでしょうか、と私は思いました。

書込番号:10095412

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 22:48(1年以上前)

皆さんが「このレンズは重い」とおっしゃるので、このレンズがなんだかかわいそうになってきました。

私は、いつも5D2にバッテリーパックを着けて、レンズは24-105Lか70−200F4を使っていますが、以前は24-70F2.8Lや70-200F2.8Lを使っていました。場合によっては100-400のLレンズも使います。

5D2+バッテリーパック+70-200F2.8Lでは、3kg近くなりちょっとした筋トレになります(笑)。
さすがに、最近は軽い24-105lや70-200F4Lの出番が多くなり、24-70F2.8Lや70-200F2.8L・100-400Lは防湿庫でなが〜い眠りについております(爆)。

それに比べて、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの575gはとても軽く感じます。
また、カメラ本体の重量も820gで5D2の810gよりも10gほど重い程度で、あまり気にしていません。
むしろ、「すわりの良い重さで、ぶれにくそうだな」と考えています。

このカメラは、銀塩の1Vから5D−5D2と移行してきた私にとって、初めてのAPS−Cのカメラで5D2と比べてどういう写りをするか期待しています。


書込番号:10095577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 23:17(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさんこんばんは
>New FDに先祖帰りしたように思うのは私だけでしょうか!?

まだNew FDどころかFDも使ってますが、どういう意味でしょうか?
それにしても困ったモンですCANONさん、せめてボデイだけで済まそうと思ったのにこのスペック、
キットで買うしかないじゃありませんか。

大枚はたいて17〜55mmF2.8買ってちょっと大きくて重いのを我慢しながらも「もうちょっとワイドがあれば」と、思いつつ、10〜22mmまで買うべきかどうか迷っていました。普通のスナップに10mmは不要ですし、交換レンズをいつも持ち歩くわけにも行きません。
この新レンズがあれば、日常スナップ用に常用、夜間など、大口径が欲しいときにF2.8を持ち出せばいいわけです。

となると、こんどはF2.8の望遠ズームが欲しくなりますね、44mm〜130mmくらいの。
現状の70〜200mmF2.8は性能は兎も角、日常用には大きく重すぎます。
せっかくAPScサイズでコンパクトにできるのですから。

フィルム時代と比べれば、今の中級以上のデジ一眼は嵩張りすぎです。1Dシリーズなんて、まるでドカ弁下げてるみたいですもんね。持ってる人は自慢でしょうが、一般人から見ればオタクのレッテル下げてるようなモンです。
「そんな大げさな道具振り回さなきゃ、写真撮れないの?」という「違いのわからない人種」のほうが世間では圧倒的多数なんですよね、残念ながら。

書込番号:10095825

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 23:20(1年以上前)

cantamさん こんばんは

>EFS18-135 F3.5-5.6 と EFS15-70 F4 位のほうが、
>選ぶほうも選びやすいのではないでしょうか、と私は思いました。

確かに、EFS15-70 F4であれば言うことは無いと思います。
ただ、35mm換算で24-136mmという焦点距離はほとんどの撮影をカバーできます。
そういう意味では、このレンズは便利なレンズだと思います。

このレンズでF4にしたらもっと大きくなって重いレンズになってしまいますね。
キャノンも苦渋のF値選択だったのではないでしょうか?

書込番号:10095849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 23:41(1年以上前)

quagetoraさんこんばんは
>キヤノンに15ミリ始まり(24ミリ相当)の標準ズームを出せ出せと
>言ってきた身としては、嬉しい限りです。でもちょっと(いや、かなり)重いし高いなぁ。

同感です。さっき「買うしかない」と書いたばかりですが、望遠端135mm相当というのがちょっと中途半端な気もします。
スポーツや子供、ペットなどを撮るなら本格的な望遠ズームが必要でしょうが、
スナップ用の常用レンズならポートレートあたりまでの用途なので、135判換算で90mm程度まであれば十分ではないかと思います。

焦点範囲を狭くすれば小型軽量になるし、レンズ長が短くなれば、望遠端のF値が稼げます。
そのほうが撮影条件が幅広くなるんじゃないでしょうか。
このレンズ、広角端の性能曲線は17〜55mmF2.8よりよさそうです。15mmには期待したいですね。

書込番号:10096014

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/03 23:52(1年以上前)

> tonbi814さん こんばんは

作る側にはそれなりの苦労と悩みがあるのはよく分ってはおりますが、
無責任な発言で申し訳ない。

値段的に EF24-105 とかぶるので、だったら、それ相応のレンズにしてくれたら
いいのではないかというのが、発端です。

18-135 というさらに便利なズームと一緒にリリースするレンズとしても理解に苦しみますし、
15-85 を便利なズームというなら、それ相応の値段というのがありではないかと、
思った次第であります。単体での値段は下がってきますかね。

書込番号:10096100

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/04 00:23(1年以上前)

>>値段的に EF24-105 とかぶるので

今は発売前で値下げ幅が少ないので被ってますが
発売されればじきに7万円台になると思います
10-22も定価は10万近いですが6万円台で売られてます
24-105となら定価自体4万円の差が有りますからね
後、F4通しにしないのは価格が上昇し単品レンズとしても
レンズキットとしても売りにくくなるからでしょう
高級志向のユーザーはどっちにしてもLレンズに流れていきますし・・

書込番号:10096317

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/04 00:44(1年以上前)

cantamさん

>作る側にはそれなりの苦労と悩みがあるのはよく分ってはおりますが、
>無責任な発言で申し訳ない。

いえいえ、無責任だなんて思っていません。
ユーザー側の希望は色々あって当然ですし、また、それが無ければメーカーとしてもよりよい製品は出来ないと思います。

私はメーカー側の人間ではなく、あくまでも一ユーザーに過ぎませんが仕事の関係上、それぞれの気持ちがわかっているつもりです(あくまでもつもりです)。

ただ、cantamさんにこういう思いをさせてしまったとすれば、かえって申し訳なく思っています。

書込番号:10096442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件

2009/09/04 09:16(1年以上前)

◇デコボウさん、
>まだNew FDどころかFDも使ってますが、どういう意味でしょうか?
 デザイン的に、New FD 35-105/3.5-4.5を思い出してしまいました。
 ボン・キュッ・ボンみたいな、なかなかセクシーなデザインです。
 http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/zoom/nfd_35~105_35~45.html
 
◇cantamさん、
>EFS18-135 F3.5-5.6 と EFS15-70 F4 位のほうが、
>選ぶほうも選びやすいのではないでしょうか、と私は思いました。
 今回の15-85/3.5-5.6 IS、大きさはまだコンパクトなのですが(17-85 ISより太いけど短い)、
 17-85 ISや17-40/4.0Lよりも100gほど重いんですよね。。。
 17-40/4.0Lがこの重さで出来る訳ですから、15-70/3.5-4.5 ISくらいだったらなあ、、、と。
 やっぱりそう思ってしまいますよね。。。

書込番号:10097394

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/16 04:31(1年以上前)

>1D2の後釜でも充分通用しそうなスペックですが、唯一の不満は高感度に振ってISO50を捨ててる事です

EOS7D スペシャルプレビュー  その3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10341887398.html
に行ってきました。

1D2の後釜は、ちょっと無理でしょう。
1D2か1D3と併用または、スーパーサブならいけるでしょう。

というか、1D2がスーパーサブで、7Dが先発というのが正解かもしれませんが。
とにかく、わくわくするような、いい機種であることは間違いありません。
APS-C機の中では、
10Dからの買い替えの方は最高でしょう。
20D、30D、40D、50Dとパスし続けた方には、待ったかいがあったでしょう。

iso50に関しては、あったほうがいいけど、高感度に強い方がよりいいです。
でも、制約付きでiso50も25も減感でつければいいのに、とは思います。
使う使わないは、ユーザーの自由ではありませんか。
もしダイナミックレンジが狭くなるとしても、そういうことも意図的に表現の一部でつかえるわけですから。

書込番号:10160824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/27 22:33(1年以上前)

現在別メーカーのデジ一を使っていますが、この度7Dの圧倒的なスペック等を見て、すべてキヤノンに乗り換えようか検討中です。15-85のこのセットを買うのであれば、ボディ単体 + 24-105 F4L IS USMという選択肢はないでしょうか?F値通し、Lレンズ等値段差以上によいかも知れない気がしますがいかがでしょうか?ズームの範囲が違うので一概に比較できないかもしれないですが。まだ、発売前のレンズですので、発売後でも教えていただければと思います。投稿初なので、他レスのチェック甘いかもしれません。よろしくお願いします。次に買うレンズは70-200 F4Lの予定です。

書込番号:10224072

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 23:01(1年以上前)

軌跡1155さん こんばんは

>15-85のこのセットを買うのであれば、ボディ単体 + 24-105 F4L IS USMという選択肢はないでしょうか?

24-105 F4L IS USMはとてもよいレンズですが、APS−Cの7Dでは広角側が不足します。
キャノンの場合、焦点距離で換算すると24mmX1.6=38.4mmとなり、広角と言うより準標準レンズに近くなります。
その場合、広角レンズが必要になりますがタムロンの10-24mmあたりを検討されてはいかがでしょうか?

純正ではないので、USMは搭載されていないのでAFスピードがいまいちですが、画質はなかなかいいようです。

もし、フルサイズをお持ちでしたら必要ないかもしれませんが・・・。

書込番号:10224290

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/27 23:36(1年以上前)

24-105ISを買うのなら5DmkUとの組み合わせが妥当でしょう。
じゃあ、多少がんばって5DmkUと24-105ISを買う方がいいかと
言えばそうでもなくて、緻密な風景写真を撮りたいという用途以外
では5D系より7Dのほうがメカ的に上でしょうし、
レンズもひょっとすると新15-85のほうが良いかもしれません。もち
ろん現物を手にしてからでないと確定的なことは言えませんが・・・。

書込番号:10224532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/28 00:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、広角不足ですね。ただ、野外スポーツが多く、あまり広角側は使わなかったので目をつぶれるかなと思ってました。
15-85が値段が高く、ちょっと足せばLが買えるかなーと思ってた次第です。以前はツアイスと普通レンズの特に色の描写の差をすごく感じていたので、Lではないと満足できないかなとも思ってました。あとは、後々フルサイズを買って、2台体制に持っていくときにEF-Sは混じらないほうがいいのかなとも思ってました。

書込番号:10224941

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 10:49(1年以上前)

軌跡1155さん おはようございます

「いずれフルサイズとの2台体制で行く」「EF−Sレンズを混ぜない」というのであれば、EF17-40F4Lの購入を検討されたらいかがでしょう?
これならフルサイズで使えますし、またAPS−Cでも27.2mmの広角レンズとして使えます。

それ以上の広角は、フルサイズに任せるか新たにEF10-20かタムロンの10-24を検討されると良いと思います。
タムロンの10-24は、4.5〜5万ぐらいで変えますので。

書込番号:10226002

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 10:50(1年以上前)

訂正です

>タムロンの10-24は、4.5〜5万ぐらいで変えますので。


タムロンの10-24は、4.5〜5万ぐらいで買えますので。

でした。




書込番号:10226005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング