EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

価格

2010/01/15 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:174件 作者: 田中イチロー 
機種不明

価格.comの価格変動履歴から毎日の終値を抽出してグラフ化しました。

 年末年始に最安値を記録して、ちょっとだけ反発しています。ここらへんでしばらく安定するんですかねー。EOS 5D Mark II とか EOS 50D の時は、2番底が1番底と同等になるのに約1年でしたが、果たして EOS 7D の価格動向は如何に?!

書込番号:10788952

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/15 19:46(1年以上前)

>価格.comの価格変動履歴から毎日の終値を抽出してグラフ化しました。
お疲れ様でした。
7Dの価格の下落は速すぎると思います。
このままの状態キープかも知れませんね。

書込番号:10789035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/15 20:10(1年以上前)

卸値が同じだとすると売り始めは随分と小売店に儲けさせました。
売れなければ値は下がりますね。

書込番号:10789127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/15 20:40(1年以上前)

グラフ作って眺めていても写真は撮れないですね〜。

書込番号:10789257

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:33件

2010/01/15 20:51(1年以上前)

 卒業・卒園式前にと、近々購入を予定しているので参考になりました。先日、近所のキタムラでは、ネット通販同様に購入と同時のなんでも下取り価格が先日8,000円から15,000円になったようです。1ヶ月で実質7,000円の値引きでしょうかCF分は出ますね。
 来月上旬にボディの購入をすることに決めました。

書込番号:10789307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/15 22:08(1年以上前)

揉み合いに入ったようですね。いつ動き出すかの見極めは難しいですね。
年末決算、他社の動向 などは要注意ですね。

書込番号:10789709

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 23:12(1年以上前)

>グラフ作って眺めていても写真は撮れないですね〜。

確かにそうだけど、価格の趣旨には沿ったスレ立てですよね〜
って言うかストイックな撮影好きは此処には来ないだろうし

書込番号:10790076

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/16 01:41(1年以上前)

EF70200F2.8IIが発表となった今ではもうしばらく下がらないかもしれないです。12万までは行かないと思います。
1月末から2月上旬で底値になるかもしれませんが、3月以降は紅葉の時期まで今より高くなると思います。私は買っちゃいました。買うなら節分前がお得だと思います。キャッシュバックが夏ボ前にあるかな?

書込番号:10790728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/16 05:48(1年以上前)

一旦下げ止まりのようですね
次はキャッシュバック期待でしょうか

書込番号:10791046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/16 11:11(1年以上前)

グラフ作成はデジ一で、撮影はコンデジで、なんちゃって・・・(?)

書込番号:10791773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/16 13:35(1年以上前)

JALみたいに下がったら・・・。怖い?

書込番号:10792306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ390

返信45

お気に入りに追加

標準

人気があるんですね。

2010/01/14 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

かつての、EOS 50D等でも、仕様には、それぞれ「約」が、ついていますね。
EOS 7Dでは、かなりの批評がありますが、EOS 50Dは、それほどはなかった様に思えます。
購入者の方々の、期待の高さが伺えますね。
私は、このEOS 7Dに、大満足しています。

書込番号:10783467

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に25件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/14 22:18(1年以上前)

>人生色々、人もまた色々。

カメラもまた色々ですね!(笑)

書込番号:10785391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/14 23:24(1年以上前)

DDTが得意技さん 

>ひょっとすると価格.COM監視員がID取って
>ネガレスしてるかもですね。それくらい7D板は異常です。

火のないところに煙は立ちませんよ。
荒れる原因はキヤノンと7D自体にあります。
そしてそれに油を注ぐ哀れなユーザー。

全ての面で安っぽいカメラです。


書込番号:10785864

ナイスクチコミ!17


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/14 23:33(1年以上前)

>スペック表記に依存しているのならば、1D系しかないでしょうね。

だってメーカー自体スペックのみを前面に押し出して、ユーザーを煽った
んだものしょうが無い。
インタビューでもとにかく全てに数値最優先って姿勢が感じられたし
50D辺りまでは謙さん扮するアマチュアカメラマン?が出てきて雄大な自然の中で
撮影を楽しむって感じだったし、40Dもカタログで美しい風景写真をふんだん
にあしらってたのに、7Dになったら人も自然風景も無しまるでAV機器の広告の
様な数字の数値の羅列 何でこうなったんだろう・・・?

書込番号:10785933

ナイスクチコミ!19


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 00:25(1年以上前)

7Dの諸問題で私も色々考えました。
結局キヤノンに留まっているのはレンズ資産(ラインナップ)なんですよね。
カメラじゃない。
70-200や100-400に相当するレンズがNikonにあれば、またNikonのレンズがもうちょっと安ければ、望遠を生かしたAPS-C高速連写機はNikonに移行していたと思います。

書込番号:10786252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 00:42(1年以上前)

ニコンもキヤノンもレンズを安くする事は考えてないでしょう。
逆に以前より割高にしていく事ばかりを考えていそう。
特にニコンはFXフォーマットとかナノクリとか銘打って、
交換レンズは高額にシフトしています。
しかも、もうモデルチェンジするの?っていうレンズすらあったり。

レンズ交換式カメラってカメラ全体で見たら非常にパイは小さいです。
さらに中級〜上級機は新規ユーザーよりも買い替え、買い足しで市場が
回っている節も見えます。
(レンズキットよりもボディ単体の方が売れ行きランキング上位に来る)

そうなると、小さいパイでどれだけ単価を上げられるか?
製品サイクルを短くして買い替えさせる位かなと。

どちらのメーカーも上手く商売を考えているなと思いますね。

書込番号:10786325

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/15 00:54(1年以上前)

こんばんは
だれもこんな値段でデジイチを自作できないので、
ときに文句をたれながらも結局自分をカメラに合わせていくのです。
あれこれと使いこなそうと思ったら結構機能が豊富なんじゃないでしょうか。

書込番号:10786383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2010/01/15 01:06(1年以上前)

ワンダーランド45さん

こんばんは
>カメラで操作し、表現するのが、「写真」の姿だと思いますね。
おっしゃる通りだと感じております。「表現する」この思う気持ちがないと写真にはならないでしょうね。

ココの掲示板は批判が絶えませんが、批判とは逆に7Dは売れてるらしく、7Dを目の前にしたら掲示板の批判なんて吹き飛んでしまうんでしょう。

書込番号:10786432

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/15 05:49(1年以上前)

このスレの伸び方からして
7D、良くも悪くも人気者だな

書込番号:10786839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/15 08:28(1年以上前)

7Dの人気があると言うより、今のニコンに話題がないのではないでしょうか?
昨年度のニコンの新製品は堅実で真面目に作り込んだ優等生ばかりだが、D3、D300のようなインパクトはない。
特にエントリーでは鬼っ子でD40の様な、世間を「あっと」驚かせる様な物なんて皆無。
D3000は何故スペックを上げた?D40はあの割り切りが最大の魅力でしょ!
今のニコンの商品企画力に疑問を感じる。

書込番号:10787065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/15 08:43(1年以上前)

厚木のホーネットさん 
>7Dの人気があると言うより、今のニコンに話題がないのではないでしょうか?

そうでしょうね。
7Dはニコンが暫らくはD300x(高画素バージョン)を出さないと踏んでそのラインを狙った企画だったんでしょうね。

本来ならAPS-Cクラスの拡充の為に標準画素数の高性能機から出すのが普通だと思いますが、
そうするとD300とかぶってしまいますよね?
いきなり高画素バージョンから発売したのはそういう狙いだったのだと思います。

キヤノンユーザが本当に必要としているラインナップよりも、
その時に売れる隙間商品という部分に重きを置いた商品開発が先なのでしょう。
まさに金、金、金の戦略ですね。

書込番号:10787104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 09:12(1年以上前)

隙間商品ですって(笑)
設計・開発にどれくらいの時間が掛ると思ってるんですかね???

結果的にそうなることもあるし、ならないこともあるし・・・

結果からその程度しか推測出来ないようでは・・・
もう少し勉強されることをお勧めします。

書込番号:10787188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 09:32(1年以上前)

>全ての面で安っぽいカメラです。

ソニーのコンデジしか使えない人に言われたくないわね。

7D欲しいんだったら買ってみたらどうですか?
本当はキヤノンが好きなんでしょ?
白状しなさい。

書込番号:10787235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/15 09:44(1年以上前)

>隙間商品ですって(笑)

合ってると思いますよ。実際それが功を奏して売れていますし。
D300とかぶる機種だったならここまでは話題になっていません。
良い意味でも悪い意味でも隙間商品だと感じます。

全ての面で安っぽいカメラです。というのはカメラ自体というより、
メーカーの宣伝や幼稚な擁護等が原因の大半です。
カメラ自体はそれなりに良い物だと思います。
今なら値段相応のカメラだと言えるでしょうね。

書込番号:10787270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2010/01/15 10:44(1年以上前)

7Dは隙間商品?

確かにニコンから見てみれば7Dは現行ニコンラインナップの隙間を狙ったカメラだと思います。

今のニコンはエントリーとプロ、セミプロ機種ばかり、D90もカメラ専門誌ではミドルクラスに位置付けられているが、エントリーのD5000との差はかってのD40、60とD80、200程無く、事実上ニコンにはミドル機種、入門機からのステップアップ機種が無い。
今のニコンの体系では入門機から、いきなりセミプロ、プロ機に飛ぶ。
ニコン入門機からステップアップを検討している人にとって7Dは興味を引かれると思う。

価格帯は近いがD300Sはセミプロ機種で初級者にとって操作感が全く異なるので辛いのでは?

書込番号:10787424

ナイスクチコミ!6


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 15:12(1年以上前)

隙間商品と言う訳でも無いんですが
そこかしこに「まっ、これ位で良いか〜ウチにしては良くやったよ」
って言う部分が見えてしまって、万年ニコンの同クラス機種のチョイ下のポジション
に甘んじてるって感じでしょうか?
「世界初」とか「クラス初」と言うのは良く有りますが「EOS初」って
書くのは気恥かしくなかったんでしょうかね・・・
車のCMで「世界で一番売れてる日産車」って言うキャッチコピーが有ったけど
アレに近いものを感じました

書込番号:10788194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/15 18:08(1年以上前)

neova 007さん
> 「世界初」とか「クラス初」と言うのは良く有りますが
> 「EOS初」って書くのは気恥かしくなかったんでしょうかね・・・

まあ、これを言い出せば、新機種の全ては、どこかにシリーズ初機能はあるはずだ。
それでなければ、新機種の意味がない。
ところで、7Dの何がEOS初なのでしょうか?

書込番号:10788701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 20:52(1年以上前)

ラインナップについては、Nikonの方がつながりが良いので、
非常に助かりますョ。

書込番号:10789311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 21:25(1年以上前)

はるかかなた。さん

>CANONユーザーであることに疲れました。

ま、よくこれだけ荒れ続けられるものだと思いますが、
私的憶測によれば
@毎年毎年新機種を出して疲れ果て、作り込みの足りないカメラを投入してしまった
A作り込みが足りないカメラをオーバーに宣伝している

これは、キヤノンのせいだと思いますが

B過去に永々と他社板を荒らしていたのは、
圧倒的にキヤノンユーザーが多かった。
ここぞとばかり、乱入され混乱に収集がつかない。
(この流れはかなり長期に続くんでは?と思う。
だって、次から次へと?と言うようなことが出てくるので、
理屈的にはアンチの書き込みのほうが的確だったりする。
結果、いよいよ調子づくじゃないですか)

Cそして、普通のキヤノンユーザーがちょっとおかしいのでは?
と書きこむと、【得意】の擁護派から「Nikonへ出て行け!」などと吠えられ、
結果、アンチとなり噛み付かれている。

ま、全て、【自業自得】ですが、私的には【約】こんなふうに見えています。

UCC_COFFEEさん
 
>7D板なのに、7Dを良いと表現したスレットは消され、批判するスレットは残る。
>やばい掲示板になってきたw

幾らアンチが押し寄せてきても、ここは、7D本尊の板で

ネガな書き込みのナイス>ポジティブ書込みのナイス

と言う傾向があるのは、かなりヤバイと思いすよ。

案外、サイレントリアルユーザーは本当に怒っているかも?

書込番号:10789480

ナイスクチコミ!8


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 23:41(1年以上前)

>Giftszungeさん

カタログお持ちじゃないんですか〜?

電子水準器
透過型ファインダー
測色機能付き測光センサー
ストロボワイヤレス制御 等々でしょうか
「EOS初!」とか書いて有ると凄い機能みたいですが
他メーカーが先に採用済みのものばかり・・

>まあ、これを言い出せば、新機種の全ては、どこかにシリーズ初機能はあるはずだ。

 確かにそうだけどキヤノンの場合書き方が実に上手いんですよね〜
 早とちりの人が見るとキヤノンが他社に先駆けて採用したみたいな印象を
 抱く様な書き方なんですよね
 












書込番号:10790245

ナイスクチコミ!7


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 23:54(1年以上前)

>ところで、7Dの何がEOS初なのでしょうか?

計画的後出しジャンケン

私の惨め発言が削除されちゃいました(爆・爆・爆)

書込番号:10790320

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

本体7DとバッテリーグリップBG-E7のシャッターフィーリングの違いにつていですが、
先日実際に使用してみて、私にはこのままでは使い物にならないくらい違いがありました。
バッテリーグリップBG-E7のシャッターが半押しが分からない位軽すぎます。
私は
@親指AFでピントを合わせて、
Aシャッター半押しで露出を決めて
Bシャッターを押す。
とこのような使い方をしています。

元々横位置と縦位置のグリップ感が全く違いますが、
このことは今まで使用していた20Dでも同じです。
しかし、横位置で半押しの力で縦位置でシャッターが切れてしまい、縦位置と横位置と持ち替える度に一旦考えて、力を調節しながら撮影しなければいけないために、撮影中とてもストレスが溜まり、結局途中でバッテリーグリップBG-E7を外して本体のみで撮影しました。

本日キヤノンに電話で上記を話した所バッテリーグリップBG-E7のシャッターが7D本体に比べて軽い事を確認していて、「希望であれば7D本体とBG-E7をサービスセンターで預かり出来る限り調整します」とのことでした。

今回の件、問い合わせた私は知る事のできた情報ですが、今回の件、確認しているのならば対象ロット全数無償調整をするべき症状ではないかと思いました。

本当は「悪」を付けたい所ですが、症状に対して対応するとのことなのでその他にしました。

書込番号:10780850

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 15:59(1年以上前)

こんにちは。
EOS 1VHSを使用していましたが、こちらの縦位置グリップも、浅かったです。
でも、そのクセに合わせれば、何も問題無いですよ。

書込番号:10783377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 17:12(1年以上前)

ユーザーがキヤノンの仕様に我慢して合わしている限り改善されませんね。
だからずっと以前から同じままなんですね。

確かに不良と言ってもおかしくないくらい悪いです。

撮影者が意図していないのに切れてしまうシャッターなんて異常ですよね。

軽いだけでは無く、ココまでが半押しで、これ以上でシャッターが切れる。
というような感覚がありません。

諦めてはいたのですが、考えてみれば不良品ともいえる出来ですね。

修理(調整)が出来るならお願いすることにします。

書込番号:10783668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 17:20(1年以上前)

たしか、メイドイン台湾でしたね。

書込番号:10783689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/14 17:25(1年以上前)

メイドインは全く関係ないですよ
製造のバラツキなら、半押しが軽い個体とそうでない個体が出てくるはずです。
台湾は設計図どおりに高品質に仕上げていると言うことで
むしろ製造能力が高いと言えます。
(台湾人は中国人とは人間性が根本的に異なりますので、お間違いなきよう)

書込番号:10783710

ナイスクチコミ!8


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/15 23:03(1年以上前)

追記です。本日いちばん近い名古屋のQRセンターに事前に問い合わせました。
以前電話したお客様センターでは本体も一緒に預けると言われましたが
本体は使用したいので、現状使い物にならないBG-E7だけ預けて調整をお願いしたいと申し出ました。
回答はBG-E7だけでも調整可能で預ける期間は1週間程度だそうです。
預ける際は保証書も必要だそうです。

書込番号:10790018

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/16 20:22(1年以上前)

>撮影者が意図していないのに切れてしまうシャッターなんて異常ですよね。

写したはずのものが写って無い可能性が有るから100%にしないのと同じで
押した筈なのに切れて無いというのは困るから敢えて軽くしてるのだと思いますよ
後で消去すれば済む話だし、トリミングの手間をも厭わない方々がこの事を問題視する
のは如何なものかと思います

書込番号:10793805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 20:43(1年以上前)

私は立て構図で撮ることが多いので買おうかなと思っていたのですが、
これは悩みますね。
7D本体のシャッターストロークは高速連写モードでも1枚撮りが
しやすくなったので気に入ってました。

これがバッテリーグリップだとフィーリングが変わるとなると、
また微妙な慣れが必要になりますね。

調整してどの位本体のシャッターストロークに近づけられるのかな。。
事後報告お待ちしています。

書込番号:10793898

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/17 23:59(1年以上前)

>写したはずのものが写って無い可能性が有るから100%にしないのと同じで
>押した筈なのに切れて無いというのは困るから敢えて軽くしてるのだと思いますよ
>後で消去すれば済む話だし、トリミングの手間をも厭わない方々がこの事を問題視する
>のは如何なものかと思います

上記の事ですがバッテリーグリップの縦位置を長時間使用して縦位置のシャッターフィーリングを
覚えてしまうと、本体(横位置)のシャッターでは半押にしかなりません。
縦位置に慣れてしまうと横位置では「写したはずのものが写って無い可能性が有る」事があります。

私の感覚では本体の半押しの力でバッテリーグリップはシャッターが切れます。

書込番号:10800548

ナイスクチコミ!2


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/02/06 21:48(1年以上前)

1/19に出荷して1/30に戻ってきました。
修理後、私の感覚では縦位置、横位置違和感無く使用することが出来るようになりました。
気になっている方、修理に出す事をオススメします。

書込番号:10897547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/05/18 07:13(1年以上前)

キャノンに電話したら仕様ですの一点張り。ちなみに1D系以外はバッテリーグリップのシャッターボタンは調整出来ないそうなんですがほんとに調整なんですか?

書込番号:11374879

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/18 07:51(1年以上前)

調整で普通に使えるようになりましたよ。
お客様センターに電話して、バッテリーグリップの方を本体と同じようなシャッターストロークにして欲しいとお伝えください。
その際にココの掲示板で過去に調整した人もいる事をお伝えしても結構です。

今回の件私もどうしてこんなに違うのか問い詰めましたが、
「資料が無いのでご回答できません」とキヤノンから理由を回答してもらえませんでした。
明らかに設計ミスだと思います。

書込番号:11374945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/05/18 08:00(1年以上前)

ちなみにシャッターボタンの件での電話ははじめてだそうです。

書込番号:11374970

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/18 08:08(1年以上前)

下記アドレスに調整結果の報告していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10897604/

調整の伝票画像も付いています。
携帯からだと見れるか分かりませんが他の方も調整で良くなって使用している人も居ます。
前例があります。

書込番号:11374985

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/18 08:42(1年以上前)

D300用とかに較べてかなり価格も安いし、コストダウンの為に調整なしで出荷して要望が出たモノだけ対応するという方針の様な気がします。個人的にには縦位置電源スイッチをもっと節度感の有るのにして欲しかったです

書込番号:11375056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/18 08:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットの書き込みの件も言いました。
シャッターボタンを本体と同じようにして欲しい件も言いましたが応対した方も少しキレ気味で調整は出来ないの一点張りでした。
修理はできるそうです。
このような事例ははじめですとも言われました。
ちなみにシャッターボタンの浅さは電話の応対の方も確認済みで浅いですと言われてました。
点検にだすのは可能ですが仕様で返ってくるんじゃないですか?
ってキレ気味の対応でした。

あまりにもひどい対応で書き込みした次第です。

書込番号:11375062

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/18 22:41(1年以上前)

電話での対応でしたら、担当者の名前を教えてください。
私からも電話して問い詰めます。
他の掲示板でも同様の書き込みがありますので前例は私だけではありません。

書込番号:11377947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 07:59(1年以上前)

バッテリーグリップのボタンの浅さからセンターに問い合わせをして1D系以外は調整不可で他のタイプは仕様もしくは修理とまで言われましたが強行してセンターに送って見ました。
結果無事に調整されて返って来ました。
ここまでかわるとはびっくりです。
かなり本体に近いストロークになりました。
教えて頂いたみなさまありがとうございます。

センターの担当は名前が忘れてしまいましたが送料も往復かかります。って話でしたが実際には片道のみでした。キレ気味な対応までされましたが強行して本当に良かったです。でも何故?最初からあのストロークで出さないのか不思議です。

ありがとうございました。

書込番号:11445100

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/03 08:35(1年以上前)

全数調整してたらコストがかかるからでしょう。そのぶんD300用のに比べると破格の安さですから
ほぼ同じ機能でNikonよりお安いと言うのがキヤノンの身上だと思います

書込番号:11445184

ナイスクチコミ!0


OrionM42さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/18 23:57(1年以上前)

本日、BG-E7を購入しました。 シャッターストロークが心配でしたが、それほど本体との違和感は感じませんでした。 普通に半押しが可能で、決して間違ってシャッターを切ってしまうことはないレベルでした。
BG-E7のほうの口コミでも、最近購入した方は、あまり違和感なく、改善されたのでしょうか?との書き込みがありました。 改善されたことを期待して、買ってみましたが、やはり自分の感覚としても、改善されたんだろうなと思いました。

書込番号:12529590

ナイスクチコミ!0


Lark9mgさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/24 11:20(1年以上前)

今年初め購入しましたが、OrionM42さんが言われているような
改善されている様子はなく、半押しどころか指腹でシャッターを
探っただけで切れるような軽さでした。固体差でしょうかね?
早速キャノン銀座へ持ち込んで、「縦位置シャッターが軽すぎる」と
一言だけ言った所、担当の方が2〜3回試し、あっさりと
「本体と同じような感触に調整すればよろしいですか?」。
土曜日に持ち込んで、戻ってきたのは木曜日ですから、実質5日で
状態は本体並みに改善されていました。

書込番号:12554131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3173

返信438

お気に入りに追加

標準

視野率問題、田中プロの考察

2010/01/07 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:46件

田中希美男プロのPhoto of the Dayにて7Dの視野率について「視野角度やアイポイント長や視野倍率」から100%に見えづらくなっている件が2回に分けて報告されていますね。

キャノンが嘘をついているのとは違うようですが、それにしても視野率100%に見えづらい視野率って混乱します(^^)

書込番号:10746367

ナイスクチコミ!17


この間に418件の返信があります。


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/27 20:41(1年以上前)

freakishさん

[10846916]
>しかしです。金属マウントとマグネシウムボディーで固定化された撮像素子を、可動ミラー
>を介して大幅に精度が落ちているファインダースクリーンの位置にずらすと言う思想はいた
>だけません。高精度な光軸精度を要求されるレンズを多数供給しているキヤノンには、有得
>ない発想だと思います。

済みません。

私も何を説明したものなのか、解りません。
失礼な物言いですが、何が解らないのかも、私自身が説明できないくらい、おっしゃっている主張が難しいです。
可動ミラーって、レフミラーのことですよねぇ。
そして、かなりの精度設計や組み上げをしなければ、いずれにせよ100%近い視野率のカメラを作り出すことは、難しそうに感じるのですが、、、、。

dobel-manさんがおっしゃっている
>通常、レンズ光軸、素子センター、ファインダーセンターは一致するように設計します。
>つまり交差の中心値に部品が作られ組立も行われれば、それぞれはぴったり一致します。
>でも交差中心から外れている事もあるので(交差の上下限に行くほどその確立は低いです
>が)その場合に素子をシフトして改善しているのです。
とか、

赤ん坊少女さんがおっしゃっている
>光軸に対して素子の取り付けもファインダーマスク取り付けもそれぞれ誤差があるでしょう。
>理想的には素子もファインダーもキッチリに出来れば良いのでしょうがそうもいきません。

>元々どちらもズレているのですから片方を調整して他方に合わせるわけですよ。
>素子を移動させるか、ファインダーマスクを移動させるかですね。
と説明されている事柄とは、全く違うとおっしゃっているのですか?

そして、どなたか教えて下さい。
>たぶん、約100%を得るために撮像素子をずらしても、EF50mm F1.2Lでも使わない限り
>殆どの人は気づかないでしょう。
これってそうなんですか? この辺は詳しくないので、詳しい方お願いします。

いずれにせよ、視野率100%近くを実現するのはかなり難しいことだと言うのは、共通したご意見の様に聞こえるのは私だけ?

書込番号:10848540

ナイスクチコミ!4


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/27 20:57(1年以上前)

誤字がありましたので訂正させて下さい。
×交差
○公差

いやお恥ずかしい限り。

書込番号:10848626

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 20:57(1年以上前)

視野率を100%に限りなく近づけるのは、大変難しいようですが、ソニーとペンタックスは、
それぞれ新しい技術を投入(もしくは応用)して、できるだけ正確になるように開発と製造と調整を行っているようですね。

α900も撮像素子の上下左右の位置調整だと思っていたのですが、先日、ふと気になって検索したら、
ファインダ側の微調整機能という話が書いてありました。

ソニー α900レビュー:ファインダー
http://ganref.jp/magazines/index/1/1/14

α900は、欠点もあるようですし、撮影目的によっては、ニコンやキヤノンの同クラスの機種と
比べると、見劣りする部分もあるかもしれませんが、ファインダは気合を入れて作っているみたいですね。
(フルサイズの撮像素子をシフト式で手振れ補整機構を持たすのも、大変な技術らしいです)

私が、店頭でちょっと覗いた感じでは、視野率は99.9などのギリギリのところではなく、
ほんのわずかに余裕を持たせている感じがしました。99%は超えていても、それが
99.5くらいなのか、99.8くらいなのかは、手持ちではもっと気合を入れて撮らないと
判断できません。いずれ、もう何台か覗いてみようかと思います。

ただ、出荷前の調整機能があるので、傾きや位置ズレ等はほとんど無いようにしてあるのではないでしょうか。

そう考えると、オリンパスの古い機種、E-1は、どういう方法で視野率の正確さや精度を
出していたのか気になります。丁寧な製造と入念な管理なのでしょうか。
背面液晶のサイズと拡大倍率がもう少し大きければ、と惜しまれます。


書込番号:10848629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/27 21:19(1年以上前)

MZ-LLさん 

[10848629]
>そう考えると、オリンパスの古い機種、E-1は、どういう方法で視野率の正確さや精度を
>出していたのか気になります。丁寧な製造と入念な管理なのでしょうか。
そう言えば、、確かに。

私も中古ですが、一時期E-1使っていたのですが、どうやっていたのか当時の記憶がありません。でも本当に約100%だったかも検証しませんでした。100%を気にするよりファインダーが小さかったのを覚えています。
ニコンのD300は D300Sのことは知りませんが、フォーカススクリーンが前後左右に調整出来る様になっていて、人海戦術で実現したはずですよね。ニコンの設計マネージャーが言っていたような、、、。

書込番号:10848768

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 21:44(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん、こんばんは。

 >でも本当に約100%だったかも検証しませんでした。100%を気にするよりファインダーが小さかったのを覚えています。

私も中古購入組なのですが、購入時点ですでに古い機種だったため、マウントアダプタを介して
古いOMレンズ等を使用するための、いわば趣味的なカメラ、という扱いをしていました。

K-7を購入するまで、目測で視野率を計ったことはなく、ねらった構図通りで余白がなくていいなー、
とそれまで使ってきたE-420やE-500との対比で感じていたくらいです。
確かに確かに、ファインダはAPSサイズのプリズム機と比べると小さいですので、そちらの方が気になりますね。
ピントの山はけっこうつかみやすいのですが、いかんせん小さいです。拡大アイカップ等も付けずらい構造ですし。

K-7の購入を機に、手持ちのデジイチの視野率を比べていたら、意外にも?E-1が大変高い視野率と
正確なファインダを持っていることに驚きました。正直、古い機種ですので、期待していなかったため、
何度も撮り直して確認したのですが、ファインダで糸一本の隙間が、ちゃんと糸一本で収まります。

よーく見れば1.5本分くらいになっているかもしれませんが、店頭で7Dを何台覗いてみても、
糸一本分の隙間が、爪楊枝分+αくらいに拡大されてしまうので、それには驚きました。

同じ「視野率(約)100%」でも、これだけ開きがあるんだな、と。

ニコン D300のファインダに関しては、まったく情報を知らなかったので、ありがとうございます!

店頭で、D300sのファインダも覗いて比べてみようと何度かチャレンジしているのですが、
ニコンはエントリー機のD40しか使ったことが無く、ドライブ設定の変更など、独特で、
いつも断念してしまいます。メーカーによって操作系の考え方はけっこう違いますね。
それぞれ長所短所、そして慣れ、があると思うのですが、時間が無い中で確認する際は混乱してしまいますね。

書込番号:10848941

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7 + smc 50mm F1.2 西武線

K-7 + smc 50mm F1.2

K-7 + smc 50mm F1.2



いちおう、50mm F1.2のレンズをちょうど最近、使いっぱなしなのが、嘘だと思われるのが嫌なので、画像を貼っておきますね。

数字前に撮影した西武線の999電車?の画像は、開放かわずかに絞ったかは忘れたのですが、
たしか開放のF1.2だった気がしています。(電気接点の無いMFですので、絞りが記録されません)
WBを間違えて、太陽光に設定したままなのを忘れて撮ってしまったので、色が変です。

EOS 20Dの外箱が、ちょうど部屋を片付けている時に出てきたので、ついさっき撮影してみました。
二枚目のは、大口径によるボケが解りやすいかな、と思いました。最短撮影距離である45cmギリギリです。

三枚目のは、残念ながら「真正面」撮影にはなりませんでしたが、この距離ですと、
さすがに50mmでも樽型の歪曲が出ますね。それ以前に真正面でないせいで、台形歪みや平行四辺形歪みが
撮影の仕方の悪さで出てしまいますが。 左下が暗いのは、光源が頭上、右斜め上にあるからで、
レンズのせいや、撮像素子が微調整で移動されているからではありません。

今日は疲れているので、もう撮らないのですが、視野率(約)100%を活かした、
ほぼ完全な真正面や真俯瞰の撮影の結果やコツも、いずれどこか別のスレッドでアップできれば、と思います。

左の999電車のような、なんてことない日常を切り取るスナップ撮影も、視野率が正確な約100%だと、
ファインダ内で瞬時に決めた構図が、ほぼそのまま記録されるので、快適ですよ。

書込番号:10849112

ナイスクチコミ!5


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2010/01/27 22:45(1年以上前)

5D2を使っているので敢えて7Dには触れないようにしていたのですがついつい見に来てしまいました。
んで、視野率が公表通りではないらしいということを知りました。

私が思うに、キヤノンは逆転の発想はできないのでしょうか。
フィルムだとフィルムに写った全てがファインダーに見えなければ100%とは言えないので設計が大変でしょうが、デジタルの場合いくらでもカメラ内でトリミングができるのですから
CMOSが受け取った光データをファインダーの範囲に合わせてトリミングして吐き出すようにすれば簡単に100%になると思うのですが。
もちろんRAWデータもあらかじめトリミングされたものを吐き出すのです。

簡単なことだと思うのですが、素人考えなので技術的にムリなんでしょうか。
もしそれでAPS-Cサイズよりも小さくなると言うのであればCMOSをあらかじめ一回り大きく作り、APS-Cサイズでトリミングできるようにすればいいだけのことでは。

現実にどのデジカメだって撮像素子の素子全てが受信したデータをそのまま吐き出しているわけではないのですから、その有効範囲を狭めれば100%も簡単ですよね。

ファインダーを素子面に合わせるのではなく素子面をファインダーに合わせるようにすればいいと思います。

ここで議論するつもりはないので個人的感想を述べるだけにしてこのまま消えます。

書込番号:10849368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/27 22:56(1年以上前)

飛ぶ男さん

別に技術的に無理ではないですが、それをやったら個体毎に画素数が違ったり、アスペクト比が違ったり。
それこそド素人でも判るバラツキが出力結果として出てしまうので、余計に問題だと思います。
光学ファインダーは直接写りに関係しないし、液晶のプレビューが一番信頼できるのですから、完璧な画角を望むならライブビューかプレビューの確認を行えば済むことです。
製品として大事なのは安定した出力と思いますけどね。

書込番号:10849445

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 23:18(1年以上前)

ファインダへの考え方は、撮影方法や主となる被写体によっても全然違いますから、
デジイチを使われている方々、その全ての人に、それぞれのスタンスがあるでしょうね。
当然だと思います。

私個人が思うのは、キヤノンは、けして技術力が無くて、7Dのファインダが、実質98%機レベルに
落ち着いたのでは、無いと感じています。 何度か書きましたが、キヤノンのデジイチを
これまで2機種所持してきて、店頭でも何台も撮影して、実感したのは、目測ですぐ解るような
「傾き」のある個体が、ほとんど無い、ということでした。

これは、ある意味、素晴らしい技術で、製造の工作機械などが?「傾き」が出にくい
仕組みを持っているのかもしれません。K-7以前、発売が古いペンタのデジイチには、何度か
ファインダの「傾き」で泣かされ、そのたびにS.Cに通ったり、中古であれば購入後に返品などをしてきました。
(中古で買った初代istDやistDLは、目測で簡単に解るほど傾いていて、泣く泣く返品しました)

自分の撮影方法のために、想定していたスペック、明記されていた仕様、性能が購入した個体で
実現されていなければ、メーカーや店舗に、要望を伝えるのは、良いことだと思います。
もちろん、言い方、伝え方、があると思いますが。そしてこういった掲示板で書くことも、
これから購入する人達の参考になりますし、けして悪いことでは無いと感じます。

考え方もスタンスも、人それぞれだと思うのですが、私はファインダでこれまで苦労してきたので、
できれば、ちゃんと仕様通りに設計や調整された個体が、普通に買えるようになって欲しいと思います。

書込番号:10849608

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/28 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

K-7 + 50mm F1.2 絞り開放

K-7 + 50mm F1.2 絞り F2



画像をアップした[10849112]の書き込みで、誤字がありましたので、訂正させてください。
あと、ボケの証明を挙げるなら、このくらい奥行きがあったほうが良かったですね。

 × >数字前に撮影した西武線の999電車?の画像は、

 ○ >数日前に撮影した西武線の999電車?の画像は、

かなり薄暗い部屋の中での手持ち撮影ですが、右のは、少し絞って「F2」にしてみました。
「F2」のわりには、ボケがあまり減ってないですので、実際はF1.7くらいなんじゃないか?
と撮影後の画像を見て、気になりました。

ペンタックスのレンズの互換性はすごいですが、絞りが完全電子化とは程遠い、
過去の遺産をはらんだ、機械式な要素を多くもっているようですので、絞りの正確さには
欠けるかもしれませんね。

背面液晶で確認して、すぐに撮り直せるのも、デジイチのいいところだと思います。
だからこそ視野率が気になるんですよねー。

他社機の撮影画像を、そう何度も出すわけには行かないですので、ここで画像のアップはやめたいと思います。
投稿した後で、あらためて[10849112]の右端の画像を見ましたが、ある意味、コンデジ以下の酷い写真ですね。
我ながら思います。露出も計ってないですし。

普通、こういった正面からの記録するような写真は、あるていど絞って撮りますので、
どんな高級レンズでも、用途にあっていなければ、使い込んで特性を理解しているコンデジにすら劣る、
駄目な見本のような作例になってしまいました。

デジタル用レンズならば、開放でもそれなりに写ったりするのですが、数十年前のレンズですから、こんなもんですね。

連投、失礼いたしました。 それでは、おやすみなさい。

書込番号:10850003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/29 09:27(1年以上前)

アメリカの理不尽な返品ネタが田中さんのブログにアップされてますね。
ファインダーネタがまだ冷めぬタイミングですから、7D返品騒ぎを思い起こします。
意図があるかないかは田中さんに聞いてみないとわからないですが、なんとなく関連を感じてしまいます。

勿論、正常な物品の返品に応じるアメリカネタと看板に疑問有りの7D返品ネタは別物なのですけど。

書込番号:10855544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/29 10:59(1年以上前)

dobel-manさん
> Giftszungeさん
> >はぁ?????????さん
> >> 貼ってくれた写真のなにがどう酷いのか説明していただけますかね?
> >>私にはなんのことやら、さっぱりわかりましぇ〜んw
> >分からない?
> >freakishさんが、具体的に「横はともかく縦は全く合っていない。
> >これで出したデータで語っているなら大笑いだ。」
> >と指摘しているにもかかわらず分からないとするならば、
> >視野率100%云々を論じるにまったく値せず。
> ファインダーを撮影したコンデジのレンズにも歪曲収差があることも知らない無知な方ですか?

おいおいおい、僕は歪曲収差について論じてはいないし、それが論点ではない。
歪曲が「酷い」とはまったく主張していない。
僕がなにが「どう酷いのか」を具体的に誰にでも分かり易く説明した
もっとも肝心な部分をカットして、論点の本質をすり替えるな!
こういうことをすれば発言内容の信憑性が問われるぞ?

僕が酷いと主張したのは、以下である。
==========================
もっと具体的に言おう。
ピンボケに加えてもっと酷いのが、手ブレブレブレブレブレの大ブレだ。
よくぞこれで視野率が正確に測定できたよ?できるわけないじゃん?
それを臆面もなく、何度も出すとは、あまりに恥ずかしすぎる。
てっきりねつ造か、アイロニーか、嫌がらせとおもっちゃったよ?
==========================

dobel-manさんが貼り付けた画像には、強烈な縦ブレがある。
手持ち撮影か? すなわち手ブレか?

その強烈な手ブレを「酷い」と主張した。
手持ちによる強烈な手ブレが発生している画像で、
どうして視野率が正しく測定できるのか?

手ブレが発生しているということは、7D本体の本画像と、
ファインダーを撮影したコンデジの画像との間に僅かなタイムラグで、
おそらくは手ブレよりも大きな画像位置のズレが生じたことであろう?
これで、どうして視野率が正しく測定できるのか?

また、タイムラグがまったく無かったと仮定しても、
7Dとコンデジのシャッター速度が同じでなければ、手ブレ量は異なる。
これで、どうして視野率が正しく測定できるのか?

いやいや、視野率を論じているのに、どうして三脚をきちんと使わないのか?
これで、どうして視野率が正しく測定できるのか?

まずは、そこのところを説明してもらおうか?

書込番号:10855762

ナイスクチコミ!6


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/29 14:42(1年以上前)

ファインダー画像と撮影画像のレイヤー重ねた画像を見てブレとかピントとか言ってる
あまりにも無知な人がいるようです。
自ら好んで恥を晒したいのなら止めようとはしません。
お相手するのも馬鹿らしいので過去スレッドを紹介しておきましょう。


Tomotomo-Papaさん が過去にE510ですが、
撮影画像とファインダー撮影画像の2つをアップされています。

撮影画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=527237/
ダインダー撮影画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=527239/

私がレイヤー重ねた画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=531193/
視野率は 横95.7% 縦94.9%

kuma_san_A1さん が重ねた画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=531142/
視野率は 横95.3% 縦94.9%


他にデジャ‐ビュさん、freakishさん(横95.3%、縦94.9%) デジ(Digi)さん(横95.6%、縦95.6%)
が画像を重ねています。
ファインダー画像の傾きを修正するか否か等で多少の差はありますが、
この掲示板に上げられる画素数程度で視野率測定にはまあ充分な精度でしょう。

話の本筋か反れていますし、ちゃかして騒いでいる輩の思う壺なので、
この辺でおしまいに。

書込番号:10856478

ナイスクチコミ!7


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/29 20:16(1年以上前)

>視野率問題
知らなくて買った人が騒げば良いと思います。
コンデジの様な一眼カメラしか買わない人は気にしなくて
良いと思いますですw

書込番号:10857631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 08:13(1年以上前)

確かにCANONに問題があると思いますが、そもそもこの値段で視野率約100%あると信じるのは・・・

私がひねくれているだけかもしれませんが・・・

書込番号:10864760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/31 09:30(1年以上前)

>そもそもこの値段で視野率約100%あると信じるのは・・・

特に製造業に携わっている人なら本能的にわかりますね。
人の手で調整するにしても人件費が掛かるし、調整不可能の決め打ち式なら加工精度に頼ることになります。
オリだったかペンだったかの、調整を自動化するなど根本的な改革を行わない限り無理に思えます。
キヤノンの場合、古典的な光学ファインダーにエネルギーを費やすよりも、もっと先進的な「使い物になるEVF」の開発を急ぎたいと思っているのでは。

書込番号:10864994

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/31 12:20(1年以上前)

視野率なり連射なりの、「高性能」が必要な状況が、いまいち解ってない人がいるみたいですね。

精度の高い、スペック通りの性能が必要な人たちの中には、取り返しのきかない現場で、
撮影を失敗できない、できるだけ失敗する確率を減らさねばならない、最終的に成功写真を多くしなければならない、
等、いろんな条件で過酷な状況の中で、撮影をこなさなくてはいけない場合も多いのです。

たとえば、私は、画家に頼まれて、美術館や画廊など、展示会場内のすべての作品を、
その日のうちに、ちゃんと真正面や真俯瞰で、撮らねばならなかったりします。
与えられた時間が四時間だとすれば、その時間内で、すべてをちゃんと撮るためには、
より精度の高い機材のほうが、ノルマをこなせる確率が、グッと上がるのです。

視野率約95%のカメラでもやっていましたが、成功の確率で考えると、ほぼ完全に近い視野の機種のほうが、
恐ろしいほどに高くなります。トータルでの失敗が減るのです。
視野率が低かったり精度が悪いカメラでも、何枚も何枚も撮り直せば、いつかは「使える」写真が撮れます。
でもそうしている間に、予定していた終了時間は近づき、後半の撮影がただ記録するだけの、
いい加減な物になってしまいがち、の経験を何度かしてます。

できれば、その作品の魅力が最も伝わる、私に出来る範囲での、良い写真を撮ってあげたいのです。

こういのは、経験が無ければ、解らなくて当然かもしれません。
でも解らないなりに、もう少し謙虚になりましょうよ。

そして、趣味だとしても、視野率が約100%で撮影が快適になることを、感じている人たちの気持ちを、
どうして否定するのかが解りません。何度も書きますが、もし連射をしない私が、
「秒4コマも7コマも、たいした違いなんてねージャンよぅ」とか書いたらどうですか?

書込番号:10865669

ナイスクチコミ!9


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/31 13:00(1年以上前)

>人の手で調整するにしても人件費が掛かるし、調整不可能の決め打ち式なら加工精度に
 頼ることになります。
>オリだったかペンだったかの、調整を自動化するなど根本的な改革を行わない限り無理に思えます。

稚拙な擁護は大概にして欲しいですね。
キヤノン自身が専用工具まで開発して、人の手で調整して視野率100%を実現したと言っています。

WillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」というブロガーを招待するイベントで、
プレゼンの中で、視野率100%を実現するため人の手で調整している!
しかも専用に工具まで開発したとキヤノン自身が言っています。
下記ブログを見ても、まだ擁護を続ける気でしょうか。


http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51674172.html
EOS 7D レビュー(2) こんな連写速度要らない…と思うのは、実機に触れるまで:クマデジタル
http://image.blog.livedoor.jp/kumadigital/imgs/1/4/14686599.jpg
人の手が精度を決める

http://saya.s145.xrea.com/archives/2009/10/canon_eos_7d_81.html
CANON EOS 7Dモノフェローズセミナその2 快速=8,快適=1x100,高画質=1800を惜しみなく
http://www.flickr.com/photos/23743160@N00/3958336326/
快適さとしては、ファインダー倍率1倍、視野率約100%というのも当初から決めていた。
視野率約100%を実現するには高度な組み立て精度が求められ、人の手により調節されているそうです。

http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2009/10/image-monster7d.html
イメージモンスターCanon EOS 7Dの「一眼の操」。β版実写レビュー<その2> まわりぶろぐ
ファインダーの視野が100%なのは,やはりいいですね。ファインダースペックは,開発当初から決められていたとのこと。
ファインダーの四隅に写り込むものを排除すれば,それと同じものが画像としてできあがる。ファインダー倍率は等倍で,明るく見やすい。これ,ストレスないですよ。でも,視野率100%を達成するのは,高度な精度の製造過程も含めて,ものすごい技術がいるんです。ただ組み立てるだけでも達成できません。このために,製造過程のスタッフと共同で,新しい工具まで開発したそうです。100%は,「一眼の操」だと。倍率,視野角,接眼レンズの色収差,「見えの良さ」にとことんこだわったファインダーです。



>キヤノンの場合、古典的な光学ファインダーにエネルギーを費やすよりも、
 もっと先進的な「使い物になるEVF」の開発を急ぎたいと思っているのでは。

EVFは視野率100%達成が容易である以外は、
・動体に対しては全く向かず、光学式に追いつくのは10年以上経っても、
 いやもしかしたら永遠に無理でしょう。
・消費電力が増える。
などハッキリしたデメリットがありますので一眼レフのために一生懸命開発することはないでしょう。
EVF開発 はコンデジの方でやってもらえば良いかと。

書込番号:10865850

ナイスクチコミ!11


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/02/01 00:27(1年以上前)

> ご希望の人へは、調整技術者の作業代2万円いただければ、100%へ調整いたします、
  というようなサービスは如何でしょうか。
> 一製造業の人間の感覚として、それくらい取られると思います。
> 2010/01/09 17:02 [10756942]


> 100%ファインダーの調整工数が2万円くらいでしょうと予想しただけなのに、
> その言葉尻を捉えて詐欺商売を推奨したなどという短絡思考に閉口しています。
> 2010/01/09 23:33 [10758997]


>特に製造業に携わっている人なら本能的にわかりますね。
>人の手で調整するにしても人件費が掛かるし、調整不可能の決め打ち式なら加工精度に
 頼ることになります。
>オリだったかペンだったかの、調整を自動化するなど根本的な改革を行わない限り無理に思えます。
>2010/01/31 09:30 [10864994]


視野率100%出すためには組立て時に調整する必要があり人手がかかる、
12万円という値段ではそれは無理と醜い擁護を繰り返す人がいますが、
あまりにも醜く恥ずかしいので止めて下さい!
キヤノン自身が専用工具を開発して人手で調整して視野率100%を実現したと宣伝しています。
苦しくなってくるとEVFの話を持ち出してくるのも得意ですね(笑)


http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51674172.html
EOS 7D レビュー(2) こんな連写速度要らない…と思うのは、実機に触れるまで:クマデジタル
http://image.blog.livedoor.jp/kumadigital/imgs/1/4/14686599.jpg
人の手が精度を決める

http://saya.s145.xrea.com/archives/2009/10/canon_eos_7d_81.html
CANON EOS 7Dモノフェローズセミナその2 快速=8,快適=1x100,高画質=1800を惜しみなく
http://www.flickr.com/photos/23743160@N00/3958336326/
快適さとしては、ファインダー倍率1倍、視野率約100%というのも当初から決めていた。
視野率約100%を実現するには高度な組み立て精度が求められ、人の手により調節されているそうです。



書込番号:10869525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/02/01 08:19(1年以上前)

>そもそもこの値段で視野率約100%あると信じるのは・・・
>特に製造業に携わっている人なら本能的にわかりますね。

7Dは今回頑張って100%だぞ!と言ってるのはキヤノンなんですけどね。
信用できないメーカーと言いたいのであれば、そうなのかも。
そうでないのであれば、何をか言わんや。

書込番号:10870438

ナイスクチコミ!13


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ523

返信84

お気に入りに追加

標準

なぜこんな価格に?

2010/01/04 05:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

7D、悪いカメラではないと思いますが、経った3ヶ月で、恐ろしく値下がりしましたね。
これでは、50D後継も発表しづらくなってしまいそうです。
まだ買ってない方には、喜ぶべき状況ですが、このまま決算期前の2月になったら、12万を切ってしまいそう?
重さが気にならない方は、50D後継を待つまでもなく、7DへGOですね。
50D後継は、D90対抗モデルとして、小型化への道を行くしかないのかな。
キヤノンに限った事ではありませんが、メーカーは売り方考えないと、販売店が疲弊しきっちゃいそうです。
1ロットか2ロット生産で売り切ったら生産終了の家電みたいな値下がりかたになってきて、半年ごとに新製品が出てこないと、息が続きません。
経った1〜2ヶ月で、まともな販売店では利益の出ない価格に下がってしまうのは何故なのか、メーカーは内部でも議論すべきでは?
安くなるのは歓迎なのですが、デジタルカメラの黄金時代になり、フィルムカメラの暴落ぶりは、半端ではありません。
唯一売れるデジタルカメラも、こう短期で利益の出ない商品になってしまっては、一般の販売店は生きていけません。
現在、利益の出せない町のカメラ屋は、どんどん店を閉めています。
短期で安くなってしまうのは、7Dに限ったことではありませんが、一般的には高級機に近い部類のカメラが、こうも短期間に下がってしまうのは、やはりおかしいと思います。
安く買える事はうれしいですが、馴染みの店が消えていくのは、カメラが趣味の商品であることを考えると、寂しいかぎりです。
某お店の撮影会で、常連のお客さん達が楽しく談笑している姿、こういった光景は、近い将来、過去の昔話になってしまうでしょう。
利益の出ない商品って何なのか?
ライバルメーカーに至っては、自己保身のためか、卸値をどんどん上げています。
販売の現場の状況を、メーカーも真剣に考えてほしいものです。
最近は、売れなくなったら、生産調整して、人員もリストラすれば良いとか、あまりに情が無さすぎです。
趣味のモノを売るメーカーは、同時に夢を売るメーカーであってほしいと思うのは、自分だけではないはず?
7Dのようなカメラが、販売価格を1年くらいは持続出来るようになるには、どうしたらよいのか?
メーカー内部でも、よく研究する必要があると思います。
こちらの常連さんには、安くなる話以外で申し訳有りませんが、馴染みの店で、発売からたった3ヶ月で7Dのようなカメラが不良在庫になっている光景を見て、何か書かずにはおれませんでした。
つまらないと思いましたら、読み流して下さい。
町のカメラ屋さん、出血多量で絶滅寸前です。
これも時代の流れなんですかね。

書込番号:10729730

ナイスクチコミ!43


返信する

この間に64件の返信があります。


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/06 23:20(1年以上前)

>7Dが以上に安いのか、D300Sが高すぎるのか、どちらと思いますか?

全体の質感はまだまだD300sの方が上だしキヤノン自体「D300並みの機能を
お買い得価格で」でと言うのがコンセプトに有ると思うので
D300sが高すぎるとは思いません

書込番号:10744182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/07 00:14(1年以上前)

>FUJIさんがサプリメントや化粧品などと言う競争が激化している世界に飛び込まなくても良いのではないかと思っている訳です。

確かに色素、画像形成と化粧品はずいぶん異なる商品分類ですよね。しかし一方で「技術」の観点から言えば、ナノ粒子、コロイドが共通ではないでしょうか。これまでの製造業は商品分野が自分のテリトリーだったはずなのですが、産業全体が利益が取れない構図になってしまい、「利益につながり、技術的にできることは何でもやる」世の中になっていると思います。

そういう意味では多くの会社がやっていることは「金太郎飴」。どこを切っても同じ顔です。デジカメが儲かるとなったら、技術に特徴のある全く異分野の会社が参入するかも(カシオさんみたいに)。

書込番号:10744557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/07 10:54(1年以上前)

   >FUJIに限らず、健全な企業なら(経営者がしっかりしている)中長期ビジョンは
   >当然あるし将来の予測もしていますよ。
   >勿論、予測だけでなく行動に移しています。
まったく、その通りですね。
なお今回自分は、スレ主さんが「町のカメラ屋さん、絶滅寸前です。」と嘆いておられるのでその関連で
申し上げました。
メーカーは優良企業として生き残る方策を講じていても、末端の店は、置き去りに(ある面当然ながら)
されたわけで、それに気付くのが「多くの街のカメラ屋・写真館」があまりにも遅すぎ、無策であったと。
当時は「皆様のご発展が、すなわちわが社の発展です。ともに未来を・・」と持ち上げられ、大概は
それを真に受けていたように見受けられます。
実際は、「我が社だけが生き残る施策」を、着々と進めていたのに・・・です。
でも「DC777Vさん 」が言われるように、こういったことは他の業界でも同様なんでしょうね。

書込番号:10745925

ナイスクチコミ!5


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 12:25(1年以上前)

キャノンはいつもこんな感じでしょ?
50Dも40Dもそうでしたから
実売価格は今、市場が認めたその商品価値と言っても大げさではありません。
逆に言えばその程度の価値しか認められなっかたとも言えます。

書込番号:10746229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/07 12:37(1年以上前)

カメラ・カメラ屋・写真屋がサンクチュアリじゃなくなっただけでしょ、
ディジタル化して市場経済に呑込まれただけ、カメラの大量生産消耗品化ですよ。
それに対する備えを怠った店・人は衰退するだけ。
どこかの国の産業と同じ。

書込番号:10746268

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 13:29(1年以上前)

町のカメラ屋さんが衰退するのと同時進行で
写真クラブ的なものも衰退してる気がします
顔の見えるつながりよりもブログとかで当たり触りの無い
レスを楽しむって感じで・・・
カメラ自体の性能は上がってるけど撮影レベルは落ちてきてる
って何かの雑誌に書いて有りました

書込番号:10746502

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/08 01:45(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん

>「利益につながり、技術的にできることは何でもやる」世の中になっていると思います。

そうなんですよ。
これも経営者の思いが強く、世界同時不況前は「何でもやる」で良かったのですが、いつ立ち直るか分からない景気の中でやると、どこの製造業も余裕が無いので失敗すると痛手です。
不況下ではどんなに良い製品でもお客様がその商品の価値を認めないと売れないんですよねぇ〜
写真業界に限らず、どこの製造業でも起死回生の一発が欲しいです。


楽をしたい写真人さん

>メーカーは優良企業として生き残る方策を講じていても、末端の店は、置き去りに

全くその通りです。
親会社に頼りきった経営をしていると、下流側のお店や下請けは不況に耐えることが難しいです。
写真がデジタル化していく事は分かっていた事ですから、写真屋さんもそれに対応した経営に転換しているお店は生き残る可能性はあるとい思います。
FUJIさんも写真屋さんが潰れていく事は分かっていて、何らかの方策を考えていたと思いますが、なかなか難しかったのでしょう。
似たようなことで、電気自動車の普及に伴いガソリンスタンドも減っていくでしょう。
実際、中国では規制により電気バイクが飛躍的に普及し、ガソリンスタンドが減ってきているそうです。
明日はわが身かもしれません。
二番底がやってこない事を祈ります。

書込番号:10749907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/08 19:03(1年以上前)

「DC777Vさん 」
貴重なご意見ありがとうございました。
  
   >FUJIさんも写真屋さんが潰れていく事は分かっていて、
   >何らかの方策を考えていたと思いますが、なかなか難しかったのでしょう。
確かにこれは、企業の良心や立場として、あったに違いありません。
なぜなら、今も企業の責任(?)として、どうみても採算の合いそうにない、フィルム製造や、
細々ながら、ラボのネットワークを維持していますから、それはやはりたいしたものですね。
(ある筋から、「フィルム製造1ラインを維持するのに1億前後の維持管理費が必要なのに
現状では、それでさえとても捻出できない」との話も聞いております。)

   >明日はわが身かもしれません。
   >二番底がやってこない事を祈ります。
まさにこれですよ。 ホントに耳が痛いです !!
スレヌシ様が、なかなか出てこられないので(一度も?)、タイミング良く、また的確に
「 DC777Vさん 」に〆ていただいたようですね。

みなさまのカキコミで、価格変動の状況も含め、たいへん参考になりました。

書込番号:10752356

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/09 00:14(1年以上前)

誰かが「カメラ屋の多くは道楽でやっているようなものだから」と書いておりますが…
以前、街の写真屋に勤めていた者です。決して道楽では無いですよ。生活かかっているからね。

今思えば、富士フイルムが「4特」をやめて、メーカー直取引になった辺りから、業界がおかしくなったんだよなぁ。

書込番号:10754178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/01/09 23:55(1年以上前)

小泉政権の時代に弱肉強食の政策が進められ、カメラ業界においても買収、撤退が相次いだ。

それを引き継いで団連のトップとして財界で先陣切って押し進めていた感のあるメーカー(例えばホワイトカラーエグゼンプションね…)のスレからこんなボヤキが出るとは思わなかったね。

書込番号:10759146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 12:24(1年以上前)

街のカメラ屋さんがドンドン撤退するのは、その店が「客に何を提供できるか」に依るのじゃないでしょうか。
単にモノだけを売っているような店は薄利多売の量販店には敵わないでしょうし、プリント等のありきたりのサービスではスーパーやドラッグチェーンに客を持っていかれています。

ウチの街でも生き残っているカメラ屋さんは、学校に食い込んで行事の写真や卒業アルバムなどで生き残っているところだけですね。行事の写真は利益は殆ど出ないそうです。修学旅行等に同行していくと赤字が出ます。それでも卒業アルバムの注文を取る為には必要な営業です。
卒業アルバムは結構大きな利益が出ますから。今や小中学校でさえアルバムは2万円前後、です。たいていは16p構成でトビラと最後の1pは固定していますから実際は中の14p分が行事やクラス写真、部活動や大会で埋められるわけです。学年4クラスだと見開きのクラス写真で8p消費しますから、これに修学旅行で見開き2p、体育祭で見開き2p、部活動を2p入れるとアルバムの完成です。後は2〜3千円を上乗せして、中央の見開きで学年全体集合写真を入れるかどうかなどのオプションがありますが、もはやアルバムの構成は定型化しているし取材素材はもう確保してありますから、何も考える必要が無く楽な仕事です。
以前は学校毎にお抱えの写真屋さんがいて何の疑問も無くそこにアルバムの仕事が落ちていたのですが、最近は入札制が当然になったので写真屋さんも必死です。月イチぐらいで顔を出していたのが週イチになったりとか、学校関係者に無料で駐車場を貸し出したりとか。普通の一見さんを相手に商売はしていないですね。そこでは利益を出す事が難しいですから。

カメラ屋でカメラを買うことが普通だった時代は物販そのものがサービスでした。でも今やそれでは量販店に太刀打ちできない。客の個展に店のスペースを無料で貸し出したり、撮影旅行を企画したり、無料の撮影講習会を開いたり、と何らかの顧客サービスをしない店は当然の如く撤退せざるを得ないのだと思います。

7Dの話題から随分ズレて、街の写真屋さんの話題になっちゃいましたね。

書込番号:10761063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 12:54(1年以上前)

今のカメラ・写真を取り巻く状況を考えると(キヤノン一社の企業理念や販売施策とはもう関係なく)
市場原理主導ではダメで、政所が何らかの市場に対しての手を施す必要がある・・・と、言うことでOKですか?

書込番号:10761170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/10 16:35(1年以上前)

     >7Dの話題から随分ズレて、街の写真屋さんの
     >話題になっちゃいましたね。
ズレていないと思いますよ。
前にも申しましたが、スレ主様は
      「現在、利益の出せない町のカメラ屋は、どんどん店を閉めています。
       町のカメラ屋さん、出血多量で絶滅寸前です。
       これも時代の流れなんですかね。」
といった、問いかけでもありますから。
具体的なご意見、大変興味深く拝見しました。

書込番号:10761994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/17 21:48(1年以上前)

>この値下がりは,当初のキヤノンの狙い通りの計画されたものだと思います。

でしょうね。
最初からライバルはD300と明確にしていましたので、おそらくなんら不具合が無くても今の価格設定に
持っていっていたはずです。
おそらくですが、7Dの方がコストのコントロールがしやすいと思いますし、出荷量から考えれば、
7Dの方がコストを下げることが可能だと思います。

書込番号:10799534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/17 22:22(1年以上前)

>この値下がりは,当初のキヤノンの狙い通りの計画されたものだと思います。

え?
それじゃ極端に高値で買った人はメーカーの被害者じゃなですか。
歯の浮くような宣伝やっときましたから高値で売って儲けてくださいみたいな?

安い物を高く売る。それも商売だし、小売店様の受けもいいでしょう。でもね、消費者もいつか気がつくんじゃないかしら。

ぼくの想像はね、ちょっと違うんだ。キヤノンはもう少し高く売り続けたいんじゃないかな。余力のある会社だから出荷調整などして価格維持を図ってくるかしら。目立つ販売店には営業マンが飴と鞭をちらつかせていろいろと。

ま、でもね。消費者の知ったこっちゃ無い。ぼくはウソがばれたかわいそうなカメラと捉えているよ。

書込番号:10799795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/17 22:30(1年以上前)

赤ん坊少女さん
おっしゃるとおりだと思います。
メーカーとしては出来るだけ高く売りたいと考えていると思います。
ただライバルがあるものですから他社が値段を下げると下げざるを得ないと。
この7Dは最初にD300のランクをターゲットとして開発・発売したわけですから、
なんとしてもD300に負けるわけに行かなかったのか?と。
他のモデルだとはキヤノンよりも他社の方が安く設定されていますね。

書込番号:10799856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/17 22:38(1年以上前)

なんとしても一番を確保しろ!
みたいな話が社内でされていたのでしょうね。その為と言っても初期の値段と二ヶ月後の今の値段は開きすぎでしょう。
キヤノンを買うには此処価格COMなどの情報を見逃さない覚悟がいりそうですね。

書込番号:10799919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/19 20:38(1年以上前)

5DMark2の価格下落待ちです。笑
LKITで20万くらいになってくれないかな。。。

量販店も利益が出ない価格では販売しないでしょうから、今価格が適正価格でしょうね。
最近では、そういう業界事情を知っている人も多いせいか、新製品に飛びつく人も減りましたね。

書込番号:10966450

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/19 21:25(1年以上前)

何年待てますか?

書込番号:10966722

ナイスクチコミ!0


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/19 23:07(1年以上前)

デジ物は開発費が回収できてしまえば本体の値段は
たかがしれているし量産出来るので下がっても不思議では無いですよね。

発売当初が高く買ってもその分、優越感にも浸れるし
いいのではないでしょうかね。

消費者は安く良い物が買えれば素直に喜ぶべきだと思いますね。

スレ主さんみたいにあまり他人の心配しても仕方ないと思いますね。

今が現状だと思って受け入れるしかないし一人がぼやいていてもどうしようもないですからね。

書込番号:10967286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

お正月

2010/01/03 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

初詣に行ってきました^^
予定では元日でしたが2日に行ってきました。
(元日はすごく寒かったので^^;)

天気も良く気持ちの良い日で、
公園では多数の凧が飛び交っていました♪

肝心の神社の写真は人ごみと自分の子供でそれどころではなかったです^^;



今年も(今年は?)良い年でありますように。。。

書込番号:10727165

ナイスクチコミ!3


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/03 18:37(1年以上前)

こんばんは。

元日は寒かったですね!

>肝心の神社の写真は人ごみと自分の子供でそれどころではなかったです^^;
二人のお子様は休憩中ですね。
これからもたくさん撮影してください。

書込番号:10727203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/01/03 19:02(1年以上前)

masa.HSさんはじめまして。
うひゃあ!ここはどこですか?ものすごく景色がいいところですね♪

書込番号:10727294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/03 19:02(1年以上前)

機種不明

masa.HSさん、こんばんは
私も初詣に行ってきました、お参りだけで写真は無いですが
今日は天気がよかったので
7Dと望遠レンズをもってキツツキを撮ってきました
数時間も、鳥がやってくるのは待つ撮影ですから
だるまみたいに着込んでじっと我慢でした
年に数回しか見れないヤマゲラが撮れましたよ
7Dで連写して分かったことがあります
木をつつくときには目をつぶる
つついて餌がいたら細長い舌を使って食べること

書込番号:10727295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/03 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/1 西大山(最南端)駅にて

1/1 竜ヶ水駅にて

1/2 長崎駅にて

みなさま あけましておめでとうございます。
1/1初日の出時刻は曇ってましたがちょっと後でいい具合になりました。
撮ってて楽しいメカと出会えてよかったと思ってます。
2010年も撮りまくれる年でありますように!

書込番号:10727515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/03 20:07(1年以上前)

別機種

良縁みくじ ボケ調整です

 横レス失礼します

 メルモグさん
 ヤマゲラ 珍しいですね
 
 バンディングされているところを視ると 何か管理されているのでしょうね

 

 

書込番号:10727565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/03 20:12(1年以上前)

鳥を撮っていた時は気づきませんでした
今拡大してみましたら
JAPAN TOKYO *5A みたいに見えました

書込番号:10727589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/03 20:27(1年以上前)

 メルモグさん
 おお すばらしいレンズですね 読めるのですか
 でも 何の意味でしょうね
 よく 何とか言うチョウに数字を書いて放すことをしていますが。


 最近は いなくなりましたが シジュウカラとコゲラが庭に来て
 桜の木をドラミングしていました。長いレンズがないのでよく映りません

スレヌシさん失礼しました

 
 

書込番号:10727676

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/03 20:38(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます^^

titan2916さん
本当に元日は寒かったですね><
大みそかにはチョットですが雪がちらつきびっくりしました^^;

♪ぱふっ♪さん
撮影場所は茨城の偕楽園・・・から見おろした公園ですw
今「桜田門外の変」のセットを作っています。

メルモグさん
雪の中ご苦労様ですorz
そして新年早々被写体に恵まれ良い年になりそうですね^^

き よ け ん@福岡さん
鉄道ですか〜7Dにはうってつけの被写体ですね〜。
風景撮っていて「ん〜」と思う時がありますが、
動きまわる息子たちを撮っていると「お♪」と思う写真が多数撮れ喜んでいます^^



ちなみにレンズはお手軽装備の「EFS18-135」のみで行きました^^;

書込番号:10727746

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/03 20:41(1年以上前)

弟子゛タル素人さん 
どうぞどうぞ^^

書込番号:10727760

ナイスクチコミ!0


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/04 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンSPAF17-35mm F2.8-4

タムロンSPAF17-35mm F2.8-4

タムロンSPAF17-35mm F2.8-4

遅ればせながら、新年明けましておめでとう御座います。
3日、京都清水寺へ初詣に行って参りました。

元日・2日とスノーボードに行ってましたので、3日に初詣となってしまいましたが、
人出もそこそこだったので良かったかな?と思います。

今回は初出陣のTAMRON SPAF 17-35mm F2.8-4(貰い物)をメインに・・
と言うよりも、これ一本で撮影ですw。
(レンズ交換が面倒で)

SIGMA 17-70mm F2.8-4 OS HSMが欲しい今日この頃でした。

書込番号:10729293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング