EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

Dxomark

2009/12/11 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

こんばんは。takeotaです。
新しい情報なので新スレを立ててみました。Dxomarkに7Dが入ってます。
ほかにも色々新しいカメラの情報が入っているようなのでお好きな方はどうぞ!

書込番号:10615090

ナイスクチコミ!3


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/11 21:51(1年以上前)

情報ありがとうございます.

書込番号:10615256

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 21:56(1年以上前)

すいません。takeotaです。リンク先です。
http://www.dxomark.com/
ここは画像というよりはセンサーの性能を指標化しようとしているサイトです。
どの程度正確かは私もわかりませんが、試みとして面白いので時々覗いています。

書込番号:10615301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/11 22:29(1年以上前)

機種不明

DxOMark-Sensor総得点

総得点は64.9、順位が31番。
キャノンの7Dの撮像素子の性能はあまりよくない感じですね。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

書込番号:10615512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/12/12 10:54(1年以上前)

あのサイトに明記しているよ
「Essentials about the DxOMark Sensor scale
3. Resolution is NOT factored into the DxOMark Sensor ranking.


DxOMark Sensorという指標が解像度と関係しないと明言した。

解像度が高いキヤノンの7Dにとって明らかに不利に決ってる。

書込番号:10617792

ナイスクチコミ!1


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/12 11:44(1年以上前)

Printモードで比較すると、高感度時は7Dの方が良いですね。

書込番号:10617957

ナイスクチコミ!1


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/12 12:08(1年以上前)

機種不明

画像添付。

書込番号:10618067

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/12 12:28(1年以上前)

10618067のグラフは8Mpx A3で考えたら
どれも大して変わらないって読むんだと思います.

スコアだけ考えたらAPS-CだとD90 D5000とかニコンの半生がよさげですね.

書込番号:10618157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/12 18:27(1年以上前)

>解像度
高画素機種が有利だ。
こんなことはかなり前に価格(ニコンD3Xでわたしが言及)で紹介した。
わたしのBLOGに転載
http://yaplog.jp/poko_9/archive/505
キャノンのカメラはニコンのそれに比べ、総じてDxOMark-Sensor総得点が低い。
しかし、わたしはこんな数値など余り気にしていない。

書込番号:10619611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/12 18:39(1年以上前)

これが今までの総論ですな・・・
40Dと比較してみました
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/329|0/(appareil2)/180|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon


実効感度はやや7Dが高いみたいです。7Dが明るく写るって報告がありましたが、
その通りみたいですね
DRも7Dがやや上みたいです。この数値は毎回納得できないのですが、どういうカラクリなのか。
SNRは、7Dはかなり低いです。40Dの方が優れてます
高感度でのノイズが増えたことが分かりますね
40Dよりも高感度性能は劣化したと考えていいでしょう。
dpreviewなどの検証結果と同じですね
Tonal Rangeも40Dが上です
7Dが18Mにしては解像感が40Dよりも劣って見えたわけが分かりましたね・・・
Color Sensitivityも40Dが上です
色の再現性が悪いことが分かります。

結局、私が今まで言っていたことは、この数値によって立証されました

書込番号:10619671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/12 18:44(1年以上前)

秀吉(改名)さん

ニコンとキャノンの比較ならともかく、キャノン同士の比較ですから
この数値はそこそこ信頼できるでしょう。
何よりも今までの作例がこれを証明してます
私が今まで述べてきた通りの結果が数値として実証されました

書込番号:10619697

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/12 21:03(1年以上前)

>SNRは、7Dはかなり低いです。40Dの方が優れてます

screen見てるでしょw

私と一緒にkiss Fユーザーしませんか?

書込番号:10620376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/12 22:00(1年以上前)

>私が今まで述べてきた通りの結果が数値として実証されました

そうでしたか(big smile)、よかったですねぇ〜。
DXOMARKは先進的でかねてより小生の注目しているサイトの一つです。

キャノンのカメラについては当方何分初心者で、またご高説を賜りたい。

書込番号:10620715

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 23:35(1年以上前)

なかなか面白いですね。たった一つのサイトを元に、個々人の出す結論が全く違うと思うので(笑)
細かいところまで英語で読むと色々面白いことが分かります。こういう考え方の比較も非常に
興味深いと思っています。

蛇足ですが、私の感想は、7DはAPS-C素子サイズcanonカメラの、高画素方向における正常進化と思います。
かなりはしょった話ですが、素子単位の性能が約10%程度低下して、集積率が約1.8倍になったと考えれば
わかりやすいかと。私も詳しく理解しているわけではありませんが・・・。

書込番号:10621366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/12 23:55(1年以上前)

秀吉(改名)さんのHPを見ましたが、
このDxOMark Sensor得点ではキャノン40Dより50Dの方が下位となりは
当然でしょうね。
50Dは海外サイトでもSHIT CAMEAと評価されてましたし
未だにAPS-Cとしては、30Dが頂点だったというのは何も私だけの
評価ではありません。そう主張してる人は多いし、40D以降から
キャノンのカメラの画質が劣化していることを唱えてる人は多いですよ

逆にニコンのカメラはどんどん画質を向上させていってます
これは対キャノンというのではなく、ニコンの中でですけどね。
D200なんて縞々問題はあるし、高感度は塗りつぶし出しひどいカメラでしたよ
D300で盛り返しましたよね。

書込番号:10621496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 00:05(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/180|0/(appareil2)/179|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon

30Dと40Dの結果を見てみました
私の検証と同じ結果です。
やはりここのデータは結構信頼できそうです。
実効感度が30Dの方が高い
他の数値でも40Dよりも更に30Dがいいです

書込番号:10621572

ナイスクチコミ!3


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 23:36(1年以上前)

本当にどうでもいいことですが、一般人が入手できる比較的客観的なデータも
そのデータを見る人が主観的にしかとらえられないと何の意味もないですね(笑)

>秀吉(改名)さん
サイト、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10627435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

フォトジェニック・ウィークエンド

2009/12/11 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

デジカメWatch あの西川和久さんです。
2週目です。モデルもあの いとうあこさんです。

使用レンズは、EF 24-70mm F2.8 L USM です。
興味ある人はどうぞ…。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091211_334682.html

書込番号:10614677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 20:30(1年以上前)

また <◇> ですか(笑)

書込番号:10614821

ナイスクチコミ!7


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/12/11 20:32(1年以上前)

こんばんは

24-70の適度な解像感がお姉さん撮りに丁度良く感じました
洋服着用時の作例の素足が艶かしく
妙にプルプル感が強調されてる唇のメイクには(笑

>このオートの状態を解除したいのだが、そのメニューがなかなか見つからない

文章中のAF自動選択の解除の仕方には私も同様に思います
この機種を店頭で弄っていても判りませんでした

書込番号:10614842

ナイスクチコミ!4


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/12/11 20:54(1年以上前)

C★A★R★O★Lさん
失礼いたしました。興味なかったようで…ゴメンなさい。

書込番号:10614943

ナイスクチコミ!0


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/12/11 21:01(1年以上前)

rifureinさん こんばんは。

唇に逝っちゃいましたか…?
このモデルの場合、魅せたいポイントはそこですよねぇー。

書込番号:10614981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 21:48(1年以上前)

髪の毛の表現がいまいちな感じですね。

書込番号:10615243

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/11 21:55(1年以上前)

>>このオートの状態を解除したいのだが、そのメニューがなかなか見つからない

そんなことなかったですけどねぇ・・・
もっとも・・・立ち寄ったキタムラには簡易マニュアルが置いてありましたけど・・・
そこまでいうほどのことかいなと・・・
不慣れを棚に上げては・・・と思ったり・・・

書込番号:10615293

ナイスクチコミ!2


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/12/11 21:58(1年以上前)

雷神双龍さん
髪の毛の表現にいきましたか…

このモデルさんの場合、セミロング〜ロング中間ですよね?
染色は控えめな茶髪でストレートパーマです。

うーん、雷神双龍さんなら?

書込番号:10615313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 22:04(1年以上前)

ワンパターンですがアヒル唇がエロティックなお姉さんですね。好みです。

7Dなのでもっと激しく動いてもらった作例など見たかったですが
おそらく動体撮影は彼には難しいのでしょうね。操作も不慣れなようですし。
7Dの描写は参考になりましたが、素人がKissでも撮れる作例ではないかと思いました。

書込番号:10615355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 22:06(1年以上前)

上唇あたりにピンが来てるんですかね?
どうもピントは瞳ではないような感じが・・・。

書込番号:10615364

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/12/11 22:17(1年以上前)

myushellyさん レスありがとうございます。
おっしゃる通り、それは無いと思いますが…。

西川氏もレポートで、そんな事をUPしてはいけません。
自分の貫目を自ら落としているようで、毎度の自業自損です。

書込番号:10615425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/11 23:39(1年以上前)

モデルの表情がすべて同じなので、見てて退屈してしまう。

これでもプロのモデルと言えるのか?

カメラマンの指示とも思えないし、カメラマンも表情まで気が回らなかったのか?

書込番号:10616019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/12 05:35(1年以上前)

アヒル口のモデルってみんな同じ表情に見えるね

これでもプロのモデルか?と書き込みがありましたが

消えていく何千人のモデルの一人なんだから仕方がないです

書込番号:10617014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 13:10(1年以上前)

やはり、ダッチワイフなのでは?

書込番号:10618308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/12 15:03(1年以上前)

詳しい事情は知りませんが、写真を撮っているカメラマンがこういう口を好きなのではないでしょうか。確かに同じ口ばっかりなので、ちょっと飽きてしまいます。

ちなみに私の好みの口は・・・って誰も聞いてませんよね。爆

書込番号:10618725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/12 15:03(1年以上前)

>やはり、ダッチワイフなのでは?

西川氏の!!??

書込番号:10618727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 15:11(1年以上前)

モデルさんのブログを拝見しましたが、ほとんどの
写真が口半開き! これはこれで個性があるんで
ないでしょーか^^;

書込番号:10618756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/13 01:49(1年以上前)

かわいかったらいいんじゃない?

書込番号:10622164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

皆さん、今日は。

デジ一眼レフ2台持っているので贅沢とは思いますが、雨のなか量販店に向かい、とうとう注文(契約)しました。
 まず、ケーズ電器平塚店での提示は 7Dが162000円、EF70-200F4LISUSMが123000円、視度調整レンズが2500円、(8GB 60MB/sのCFが13000円)でした。かなり待たされて出た提示が高かったのでパス。

 結論:ヤマダ電機平塚店でLABIカード12カ月分割払い。
EOS7D BODY \185000 (POINT20%=\37000)
5年間保証(現金)\9250
EF70-200/F4LIS \120000
ADJUSTEG-2 \2650 (POINT10%=\265)

利息を除くカード払い総額 ¥279770

価格.comの最安値と比べるとかなり高いが、信用、故障時の対応などを考えると止むを得ないのでしょうか? 都心まで2往復すると5000円飛ぶので。

昨年6月初めてのデジ一眼レフ(α700)を購入するときは、こんなに高価な交換レンズを買うことになるとは思いませんでした。

 EF70-200F4LISUSMは納期2カ月半と言われました。本当?

帰りにヤマダのポイント機で1000ポイント付きました。まあまあでしょうか?

これからも携帯電話持たない、酒を飲まない、パチンコなどはしない、たばこは1日10本以下の生活を続けます。

書込番号:10613867

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/11 16:51(1年以上前)

EF 70-200mm F4L IS USM は常に発注をかけているキタムラなどは在庫を置いていますが、新たな発注となると、それくらいかかるかもしれません。。
ヨドバシでも年内は無理と言っている店員さんもいらっしゃいましたし…
早く手に入れたい場合は、レンズだけキャンセルして、全国のキタムラの在庫を調べてもらい、振替してもらうしかないですね!!

書込番号:10613976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 17:40(1年以上前)

タバコも止めましょう。10本で辛抱できるのなら、止められますよ。

書込番号:10614163

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/11 18:06(1年以上前)

いくらなんでも二ヶ月半はちょっと長くないですか?
それまで我慢できますか?
お値段もそこまで待つほど安くなさそうだし
もう一度納期の確認をしてみてそこまで待つのなら
ご近所のキタムラなどか信用できそうなネット通販で聞いてみたらどうでしょうか

それに私もタバコはお止めになったほうが身体とお財布にいいと思いますよ

書込番号:10614255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/11 18:14(1年以上前)

キタムラは平塚店に置いてあったと思います(70−200)

書込番号:10614273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 18:30(1年以上前)

7Dおめでとうございます。

70-200F4ISUSM、キタムラでボディを買った際に、3日時間貰えたら他の店から取り寄せると言われましたので、キタムラなら1週間以内に手に入るかもしれませんよ。

数日前に7Dを買った際の話なので、もう手遅れかもしれませんが。

ちなみに大和市のサイトウカメラに中古でしたらありましたよー

書込番号:10614331

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/11 18:59(1年以上前)

こんにちは

EOSユーザー、おめでとうございます。

それにしてもレンズ納期2ヵ月半は長いですねぇ。私ならそれだけ待てないので、通販で在庫のある安心できそうな店から買ってしまいます…。 確かにリスクは有るといえば有りますが、どっちみちなんか有ると店を通さずに個人でメーカーに出すので、割り切っています。「ダメならダメでその時だ」位の心境です。 ちなみにネット購入での初期不良の遭遇は、既に色々何度も経験してます^_^; 面倒臭いです。
私もαユーザーで、秋からキヤノンユーザーになりましたが(私は新品のメーカー1年保証だけです…)、レンズでEF400/5.6Lを買うのに安売り店での在庫切れでちょっと苦労しました。白レンズは在庫が潤沢じゃないのでしょかね…。今は少し在庫が復活したようですが。

余談ですが、私は今年政権交代で増税が我が家には必ずやってくるので(泣)、それに備えてまず夏が来る前にさっさとタバコ止めました^^; 今でも封を切らないタバコをわざと備えていますが、あると吸いたくない、しかし無いと買いに行きたくなる・・・不思議な現象です。

早くボディとレンズ揃えて撮影できたら良いですね。さすがAF速度等はαよりずっと快適ですよ。

書込番号:10614428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/11 19:19(1年以上前)

ご注文おめでとーございます!
手元に届くのが楽しみですね!

>EF70-200F4LISUSMは納期2カ月半と言われました。本当?

評価が高く人気のレンズだけどこれは酷いなぁ…

書込番号:10614529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 19:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。70-200f4ISは神レンズと言われる名玉ですね。

それにしても2月半は長いです。私なら我慢できそうにないです(^o^;

書込番号:10614675

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/11 20:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>EF70-200F4LISUSMは納期2カ月半と言われました。本当?
昔からこのレンズは人気があるレンズですね。
7Dは素晴らしいカメラです。
このレンズとのコンビは最強ではないですか。

書込番号:10614825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 20:30(1年以上前)

この組み合わせは
APS-C+ズームレンズの頂点です。

書込番号:10614827

ナイスクチコミ!1


k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 20:49(1年以上前)

私の400f5.6なんかは 三ヶ月待たされましたよ
なんでも在庫調整を掛け始めた頃だそうです 

書込番号:10614917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/11 21:28(1年以上前)

>帰りにヤマダのポイント機で1000ポイント付きました。まあまあでしょうか?
ラッキーでしたね(Big smile)
わたしはキタムラですが、70−200は一週間で入手できました。2カ月待ちではチト興ざめですね。まあ、良いレンズですから・・・・まつだけの価値はあるかもしれません。

書込番号:10615132

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/11 22:02(1年以上前)

>EF70-200F4LISUSMは納期2カ月半と言われました。本当?

家電量販店でLレンズなんて買う人はあまり居ないので店側も
積極的に在庫しないんでしょうね
個人的には閉店&統合が多くて、売り場の店員も移動が多い
家電量販店で買うのならネット通販で買うのと大差無い気がします。

書込番号:10615344

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/12 00:26(1年以上前)

僕はマイルドセブン4箱吸ってました 鬼婆にたばこ止めたらレンズ買って良いいって聞きましたら 喜んでOK 即ゴーヨン買いましたら 高すぎと怒ってましたけど
それは一瞬だけで室内が綺麗と着ていた服の襟も汚れてないって・・・鬼婆が喜んで居りますよ! 

僕もお小遣いが減らないので色々買えて 喜んでます・・・でもたばこは吸いたいな・・お酒・女・ギャンブル・たばこを止めたのでこれから先打つ手が有りません
逝くしか・(;_;)ウウウ

書込番号:10616288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/12 01:28(1年以上前)

自分は先日、ヤフオクでEF70ー200mm4Lisを入手しました。かなり状態も良く新品同様で95000円でしたのでラッキーでした。でもレンズが届くまでは不安でした!7Dとこのレンズの組合せは物欲を満足させてくれますね!

書込番号:10616569

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/12 05:10(1年以上前)

ξ^_^ξさん>>>>
現世利益を追求する新興宗教に改宗したら儲かるかもしれませんよ(笑)。

書込番号:10616990

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 10:04(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

気長に待ちます。
2006年8月に契約した東芝製液晶TV 47Z1000 はクレジットの限度額(当時30万円)を超えた10万円を着払いにしたのですが、資金繰りがつかず妻が電話で配送をストップして1カ月半待ちました。この47Z1000は2006年9月下旬の配送・設置より現在までトラブル無く、妻が喜んで一番長時間視ています。
 私は長く検討して、悩んで、経済的にも苦労して、手にしたほうが結局満足度が高いと思います。
 私が現在気にしているのはデジ一眼レフは我が家では私だけが使うので稼働率が低いことです。ネオ一眼S100FSを家内に一式渡しましたがあまり興味ないようです。

書込番号:10617590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/12 10:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

大変良いレンズだと思いますなぁ。

しかし、納期70日以上はすこし、長過ぎの様ですな。
カメラ専門店でないと、その辺りの期間が長くなるんでしょうかなぁ?

きっと、現在の在庫状況とそれに「少し余裕」を持たせて回答してきたのではないですかな?

案外、二週間位で入荷連絡が来たりして…。

書込番号:10617618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/13 18:54(1年以上前)

私もヤフオクがいいと思います。
新品同様か美品が9万円程度で入手できますよ。
私はこのレンズをいつも使ってますが昨年友達に頼まれて、友達の同レンズをヤフオクに出品しました。美品でした。88000円即決設定したところ、2時間で即決されましたよ。
私は2年前にキタムラで新品を110000円で購入しましたが、今は値上がりしてるみたいですね。
ちなみに待ち時間は一日もありませんでしたよ。

書込番号:10625624

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/17 01:27(1年以上前)

皆さん、今晩は。

日付が変わったので昨日(16日)の夕方、望遠ズームの納期を再確認して遅いようだったら、とりあえず安い単焦点レンズ(EF50mmF1.8U)を買って7Dに付け楽しもうとヤマダ電機に行きました。12月11日に価格交渉した店員に会って聞いたら「今日の昼ごろ入荷しました」とのこと。キヤノンマーケティングと電話で数回交渉して残り少ないメーカー在庫から1本取り寄せたようです。
 注文した商品は全て入荷したので早速持ち帰りました。1か月以上待つつもりでいたのが、5日間で入手できました。
 おかげで単焦点レンズ沼に入らなくてすみそうです。

 昨日は用事があり忙しかったので、今日の昼間に7DとEF70-200F4L IS USMを試したいと思います。
 今までα900+24-70F2.8とα700+70-300Gを入れていたアルミケースでα700+70-300GのスペースにEOS7D+EF70-200F4LISUSMがぴったり収まってほっとしました。

書込番号:10642987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ690

返信218

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正の採用はありえるか

2009/12/11 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件


EOS 7Dは、このカメラの性能を必要とされている方々にとって、大変魅力的な機種だと思います。
ただ、動体をほとんど撮影しない私にとっては、あまり必要で無い機能ばかりが進化しており、
購入を検討するまでは至りませんでした。

EOS 20Dを現在でも仕事で使っています。EFやEF-Sレンズを何本か持っていていろいろと試したのですが、
発売時期は本体よりもかなり後になる、EF-S 18-55mm ISとの組み合わせが、私の仕事の環境では、
最もスムーズに撮影できることが解って、毎週使っています。
20Dは、何年も前の機種ですが、露出とAWBが同時期の他社機よりも安定しており、
忙しい時に、カメラまかせで沢山撮影しなければいけない時など重宝しています。
iso800など、高すぎない高感度では設定を動かさなくても、充分な画質だと感じています。

他の仕事やプライベートで、じっくり時間をかけて撮影する場合では、主にペンタックスのデジイチを
使っているのですが、魚眼などの広角域や標準域、中望遠域くらいまでは、銀塩時代の古いレンズや、
元が明るい単焦点でも補正の働く、ボディ内手振れ補正機構に非常に助けられています。
広角域では、夕暮れ時などで、シャッタースピード1/4秒などでも、手振れがほとんど見えない時などは、
その機能に感謝しますし、次に新機種を買う時も、ボディ内手振れ補正機にしたいと考えています。

これまで、レンズ内手振れ補正の、特に望遠域での効果やファインダ像の安定など、
有利な面、優秀な面、使い勝手の良い部分は沢山語られていて、その通りだと思うのですが、
でもしかし、それは必ずしもボディ内手振れ補正搭載機を発売する、理由や必然にはならないのではないか、
と感じて始めました。これまでは心のどこかで、キヤノンやニコンから、ボディ内手振れ補正機が
発売されることはありえないだろうな、と自然と思い込んでいる自分がいました。

最近の、7Dのファインダの一件を見ていて、ある程度情報収集に長けたユーザーでも、
どこかでいつの間にか、メーカーの言うことを知らないうちに鵜呑みにしてしまっている項目も、
あるのではないか?と考えるようになってしまいました。
私自身も、視野率約100%と仕様に書かれている機種は、実際の視野も、100%に限りなく近いのだと
信じていましたし、高級機ならば、当然だと思っていました。

最近、ペンタックスのK-7を購入して、ボディ内補正機構を応用したファインダの正確さに驚きました。

これまでは、古いレンズや安いレンズを有効利用できて良いな、と感じていたボディ内補正ですが、
ファインダの視野の微調整などの手間やコストを考えた時も、便利だという新たな利点が生まれ、
ユーザーがズレの調整を頼みにS.Cに持ち込んでも、分解を伴わないで行える可能性も高いでしょうから、
正確な視野を求めるユーザーに、部品が高額で無い低価格な機種でも対応できる可能性もあります。

キヤノンのメインのラインナップは、これまで通りレンズ内補正を中心とした展開で、なんの問題も無いと
思うのですが、ユーザーが選択できる幅を増やすためにも、一台くらい、ボディ内手振れ補正機があっても。
良いのではないか?と強く感じました。

私自身が単純に考えてしまうのは、ボディ内補正機構搭載機を発売しない主な理由は、
新しくて高額な手振れ補正機構搭載レンズをどんどん売りたいからであって、必ずしもユーザーのためではないだろう、
ということなのですが、望遠域はともかく、単焦点や広角域などでも手振れ補正機構を、
現在所持しているレンズで使いたい、と考えているユーザーもそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか?

撮像素子を移動させるボディ内手振れ補正は、フルサイズのように素子が大型化するほど、
技術的に大変になる、という話を以前に見たことがあるので、まずはAPS機である、
7Dや50Dの後継機やもしくは新規の枠にて、ぜひ手振れ補正機構搭載機を開発して欲しいと考えています。

ほとんどあきらめていたのですが、ファインダ問題の件で、また私の中で思いが再燃しました。
7Dと50Dとで機能的にかぶる部分も多いですし、特色を持たすためでも、
キヤノンさん、手振れ補正内蔵、どうでしょう?(やっぱり無理でしょうか?)

書込番号:10611536

ナイスクチコミ!38


この間に198件の返信があります。


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/27 19:41(1年以上前)

>quagetoraさん

オリンパスのE-3についての御情報と御意見、ありがとうございます!

私が、オリ機で保有しているのは、E-1とE-500(x2台)とE-420で、ことごとく手振れ補正が無く、
E-3はオリンパスプラザや店頭で、試写したり ほおずりしたり、の経験のみでした。

オリンパスはE-510で手振れ補正を一眼では初めて内蔵し、そのすぐ後に出た、E-3の方は、E-510よりも
効果が高かったことは、覚えていたのですが、それがいったい何段分なのかが忘れていました。
やはり5段分なのですね。ありがとうございます!


キヤノンからEF100mmISが発売されて、それまで私は、手振れ補正機構というのは、
レンズ内でもボディ内でも、撮影結果が良ければ、それでいい、という考え方だったのですが、
あらためてこのレンズの特徴を調べてみると、被写体との距離によって効果の段数が変わったり、
角度ブレとシフトブレの違いなど、初めて知ったことが多かったのです。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
ブレの違いによって、効果もその補正方式によって異なることから、
このページでは、レンズ内補正の優位点だけを書いていますが(商売ですから当然ですが)、
実は、ボディ内の撮像素子シフト式のほうが、効果が優れているブレの場合もある、
と読むこともできるかもしれませんね。

撮影距離による効果の違いについて
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28l/spec.html

書込番号:10694362

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/27 20:01(1年以上前)

quagetoraさんへの御返事の続きです。

>キヤノンだと100-400ISが2段相当なので、50-200mm(フルサイズ換算で100-
>400に相当)で5段手振れ補正が効くと、もうほとんど無敵状態です。

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは、F値の明るさだけでなく、描写も評判が良いレンズだと
聞いているのですが、この焦点距離だと、とくに補正が効きやすそうですね。
12-60mmや評判の良いオリのマクロレンズを、付け替えたり、OMレンズで楽しむ際にも、
5段分の補正効果は、悪条件で武器になりますね。

現在、私は、オリンパスの手振れ補正搭載機の中で、E-510を、中古になってしまいますが、
もう半年くらい購入を検討しているところです。

ボディデザインと、小型軽量さ、ダイナミックレンジが410や510よりアップされているなどを
期待して、発売されたばかりでまだ高めだったE-420を購入しました。
ただ、屋外でも見やすくなったと言われる、2.7インチの液晶の色再現が、
どうしても私の使用方法だと、合わなくて、むしろE-500の2.5インチ液晶のほうが、
素直で見やすいと感じました。

現行機種と比べて、欠点はあっても、そのうちE-510も購入しようと思います。
先日、古書ですが、E-510のガイド本(ムック)を購入しました。

その中の記事で、開発担当者の方が、すべてのOMレンズで、手振れ補正の効果を確認するのが
大変だった、ということを仰っていました。

逆に言えば、現在出ていOMレンズや似た設計のMFレンズは、焦点距離や撮影距離によって、
効果は違うと思いますが、ある程度は、補正効果がある、ということですよね。

実際に使用されている御方から、使用感や御情報をいただき、たいへん嬉しいです。
ありがとうございました!

書込番号:10694456

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/27 20:39(1年以上前)

例えば、国立博物館の写真撮影に関するインフォメーションは下記の通りです。

○撮影可能な展示室においても、撮影禁止マークのついている作品に関しては、所蔵者の意向により撮影ができません。
○撮影可能な展示室においてはカメラを手で持って撮影してください。
フラッシュ、追加照明、一脚・三脚は使用できません。
○携帯カメラなどシャッター音が出る場合は特に、他のお客様の迷惑とならないよう、ご配慮ください。

私立の博物館・美術館では原則禁止(著作権の関係か?)のようですが、公立博物館・美術館の所蔵品の撮影は原則自由のようです。

素晴らしい美術品などをみて、写真に撮りたくなるのは撮影者として自然な感情ではないでしょうか。 まして展示物を研究対象としている方が写真に記録することを否定するのは、全く馬鹿げた暴論でしょう。

もちろん鑑賞が優先ですから、混雑しているときは避けるべきですが、博物館内での撮影を電車内の携帯電話と同等の行為だと誤解したうえで、MZ-LLさんを「偽研究者・偽撮影者」と罵倒する書き込みは見苦しい限りです。

書込番号:10694619

ナイスクチコミ!8


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/27 21:15(1年以上前)

Green5026さん、お気遣いと国立博物館での撮影のルール、ありがとうございます。

>私立の博物館・美術館では原則禁止(著作権の関係か?)のようですが、

私立の美術館は大きいものから小さいものまで、いろいろとあるのですが、まだ世にさほど
知られていないようなアーティストの作品を、展示しているような場所などですと、
撮影が口頭で許可されたり、撮影可の場合もあるようです。
(ただし、著作権は制作者にありますので、個人で見たり、もしくはネット上で宣伝の
レビューを書く際などの、限定的なものだと思います)

作者の死後、一定期間が過ぎている物に関しては、著作権そのものが切れていても、
出版の権利などは、遺族や所蔵している施設が持っている場合もあるので、トラブルを
避けるためにも、全面禁止にしている場合も多いようです(撮影を許可してしまうと、仕事量も経費も増えます)。


私は、もう何年も前になりますが、国立博物館の企画者たちと仕事をさせてもらったことがありました。
その際は、関係者以外は入ることができないような場所、地下の秘密?の事務室のような場所にも通っていました。
(当時は、学校を出て何年も経っていない頃でしたので、大きなプロジェクトの最末端、
ほとんど雑用係に近い立場でした)

ただ、国立博物館は本当に大きな組織ですから、その時のことを持ち出して、
関係者ヅラして、堂々と三脚や一脚で撮影することはできません。
あくまでもイチ入館者(お客)として、通常のルールに基づいて撮影させてもらっています。


私が今日、最初の書き込みを行った頃は、Green5026さんにお気遣いいただいた、
前の御書込みも残っていたのですが、削除されてしまったようですね。
とても残念です。

書込番号:10694789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/12/28 14:49(1年以上前)

別機種

MZ-LLさん

このスレッドを最初から読みました。

>現在、私は、オリンパスの手振れ補正搭載機の中で、E-510を、中古になってしまいますが、
>もう半年くらい購入を検討しているところです。

MZ-LLさんの用途ならば、E-510より、少々高くてもE-P1かE-P2が良いのでは無いかと思い
ます。マイクロフォーサーズは、デフォルトで歪曲補正を掛けますから、平面作品撮影の
用途では勝手が良いのでは?こんな感じで処理されているようです。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51322716.html

また、キヤノンのEF、EF-Sレンズも装着できます。裏技を使えば(手持ちにキヤノン機が
あれば)絞り込みも可能で、手ブレ補正も効きます。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51288368.html

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51337969.html


蛇足ですが、ペンタックス機にピンホールを着けての手ブレ補正は作動しますよ。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50853449.html

書込番号:10697859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/12/28 15:05(1年以上前)

添付した画像はピンホールのものでシャッタースピード1秒の手持撮影です。
もちろんブレもありますが、まあ換算64.5mmのレンズで撮るともっとブレブレですから
作動していると思っています。

私はキヤノンは、ボディ内手ブレ補正は将来出してくるとは思います。ただ今のソニー
(旧ミノルタ)やペンタックスの方式で無い形、ソフト補正を高度化したもので来そう
な気がしています。

ボディ内補正のパテントが欲しいならば、それこそ今HOYAからペンタックスをカメラ
部門ごとを購入しても、ペイできるでしょうから。

書込番号:10697898

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/28 15:13(1年以上前)

ぷーさんです。さん、御情報と大変参考になるリンク、ありがとうございます。
私でも解るような、丁寧な御解説ありがとうございました!

 >MZ-LLさんの用途ならば、E-510より、少々高くてもE-P1かE-P2が良いのでは無いかと思います。

確かに、現在手持ちでの撮影はK-7でほぼ満足するレベルに達していますので、ライブビュー専用機として、
マイクロフォーサーズは、検討するべきですよね。オススメありがとうございます!

私はK-7が、初めてボディ内で歪曲の補正機能が装備されたカメラ(まだお試し程度にしかその機能は使っていませんが)
だったのですが、効率的に仕事するなら、こういった補正にまかせられるシチュエーションも
確かに存在しますよね。もちろん、手作業のほうが上手く行く場合もあるとは思うのですが、
補正が上手くはまるシーンや被写体も多くあるので、今後は積極的に試してみたいと思います。

これまで、マイクロフォーサーズは興味があって(オリンパスプラザでのEP-2のお披露目会にも参加しました)
欲しいとは思いつつも、実際に購入を検討に至らなかったのは、パナ機もオリ機も、
それぞれ魅力があって、決定的にこの機種が欲しい、という感覚が芽生えなかったせいもあります。

ただ、こういった作例やレビューを拝見させていただきますと、EP-2発売によって、
手を出しやすくなったEP-1も狙い目かなー、などと感じますね。ありがとうございました!

フォーサーズ(マイクロ含む)の記録画像の縦横比は、被写体によっては、APS系よりも、
しっくりくることが多く、とくに立て位置撮影の際などは、手放せません。


 >ペンタックス機にピンホールを着けての手ブレ補正は作動しますよ。

本当に作動するのですね! 今度、私も挑戦してみたいと思います。
レンズ・イン・ア・キャップなども、ちょっと手を出してみたいです。これも手振れ補正がきっと効きますよね。

御情報と御書込みありがとうございました!

書込番号:10697920

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/28 15:28(1年以上前)

ぷーさんです。さんへの御返事の続きです。

 >添付した画像はピンホールのものでシャッタースピード1秒の手持撮影です。

不思議な雰囲気の御写真ですね。たしかに1秒というSSを考えれば、手ぶれ補正は効いている感じですね。

 >ソフト補正を高度化したもので来そうな気がしています。

キヤノンは撮像素子を開発できるメーカーですので、最適化した補正ソフトを内蔵することも
出来そうですよね。興味深い御予測だと思いました。


現在、レンズ内補正のメリットは、ファインダ像が安定することを筆頭に、いろいろと語られていますが、
ハイブリットISの説明を読むと、どうも補正方式によって、得意なブレ軽減が違うみたいですね。

私自身がこのところ急に感じたのは、IS系の補正が、すべての焦点距離や撮影距離で
最高の結果を出せたり、最終形なわけではなく、まだまだ他の技術を用いた、手振れ補正への
アプローチもありえるな、ということでした。

そういう意味でも、お書きいただいた、ソフトウエア的な物を進化させた方式や、
撮像素子を、現在のボディ内補正陣営とは、別な形で移動や傾斜をさせた新たなボディ内補正方式など、
キヤノンでも、ある程度は、研究を進めているのではないか、と感じています。

 >ボディ内補正のパテントが欲しいならば、それこそ今HOYAからペンタックスをカメラ
 >部門ごとを購入しても、ペイできるでしょうから。

ペンタと同じ磁力で撮像素子を浮かせる方式が欲しいならば、確かに部門丸ごと購入しても
ペイできそうですよね。やはり他社と同じ方式よりは、新機軸のほうが可能性が高そうですね。

再レスと、御写真と御情報、ありがとうございました!

書込番号:10697968

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/05 21:15(1年以上前)


 「サムスン、ミラーレスAPS-C機「NX10」を海外で今春発売」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100105_340551.html

意外にも!? 手ぶれ補正機構は、レンズシフト式のようです。

せっかくオールドレンズが楽しめそうな、フランジバックの短い、
ミラーレス機なのですが、私的には、魅力半減、というよりも、
魅力が1/5くらいに激減しました。

オリのEP-1か2が、前よりも良く見えてきてしまいました。
私は光学ファインダが好きなので、すぐには手を出す予定はないのですが、
新製品には、注目しています。

書込番号:10738134

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/08 00:26(1年以上前)

上記リンクのNX10の画像は、昔のモックアップの物のようですが、
新しいボディやレンズの画像が、下記↓にもありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100105/1030694/

背面のボタン類のデザインなどは、まんまペンタックスのカメラのように見えてしまいますね。
グリーンラインが、K20DのOEM機やレンズと同じく、ブルーラインになっているくらいで。

EFマウントにも関係していて、動画系でちょっと面白そうな記事は
↓これでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339322.html

やはりキヤノンやニコンは、業界標準というか、ユーザーの絶対数が多いですから、
選択肢として、一機種くらいは、ボディ側の手振れ補整機構搭載機が欲しいものです。

昔から使っている好きな描写のレンズで、手振れ補正が効いて動画も撮れてしまう、
これは、ユーザーとしての素直な欲望で希望です。


書込番号:10749575

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/08 00:41(1年以上前)

SONYのフルサイズミラーレスが出れば
必然的に出るでしょうね。

古レンズ持ってる膨大なC,Nユーザーが買うでしょうから。
あわててボディー内手ぶれ補正機種出すでしょう。

書込番号:10749640

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/08 00:51(1年以上前)

ECTLUさん、こんばんは。レスありがとうございます。

キヤノンの技術力ならば、出せないとか作れない、とかは想像できないので、
たぶん、需要と商売の駆け引きや、他社(とくにニコン)との商品展開のバランスが
理由なのでしょうね。

オリンパスやペンタックス、そしてソニーのユーザーたちも、キヤノンは技術力が無くて、
撮像素子シフト式のボディ内補正機が出ない、なんてことを考えている人はいないでしょうし、
やはり、やれるけどまだやらない、って感じでしょうか。

ハイブリットISが出たことで、逆に私は、マクロ域や真正面撮影での撮像素子シフト式の
優位性を感じたので、メーカー(キヤノン)が言っているレンズ内の優位性ばかりの話も、
少し矛盾を感じ始めました。望遠域、角度ブレが大きい撮影距離では、やはISは効果的なのでしょうが。

ソニーの動きには、私も注目したいです。ミラーレスや動画を、遅れた分、どれくらいの
インパクトがある機能や性能で、押し出してくるか、楽しみでもあり、怖くもあります。

書込番号:10749695

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/08 18:35(1年以上前)

PENTAXのAFテレコンみたいに、ISテレコンとか無理ですかね。。

PENTAXやSONYも、望遠など、一部のレンズには手振れ補正内蔵したらよいと思います。
そうすればCANON&NIKONの優位性もなくなって、しぶしぶ動くかも。


書込番号:10752248

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/09 01:13(1年以上前)

gintaroさん、レスと興味深い御意見ありがとうございます!

望遠域のレンズは、純製でも手振れ補正機能内蔵レンズが出たら良いですよね!
とくにソニーは、タムロンの大株主でもありますし、出そうと思えばいつでも出せる状態では、
あるのだと思うのですが、まだ出していませんよね。

そして、

 >PENTAXのAFテレコンみたいに、ISテレコンとか無理ですかね。。

こちらの↑のアイディア、とても面白いと思いました。
技術的には、レンズの一番マウント寄りの、テレコンバーター部分のみの駆動で、
効果的な手振れ補正を行うのは、まだ難しいかもしれませんが、ISが威力を発揮する、
望遠域とテレコンは、組み合わせとしては、とても理にかなっていますよね!

私はこれまでまったく思いつかなかったのですが、こうしてお書きいただくと、
もしあれば、実はすごくすごく便利なオプションパーツ(レンズ)になるな、と本当に思いました。

ISの仕組みをよく解っていない私には上手く書けないのですが、こういった、オプション、
追加パーツで、もし補正が使えたら、すぐにでも試してみたいです!

書込番号:10754476

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/09 22:07(1年以上前)

手振れ補正、たぶん望遠域ではファインダーの安定から
レンズ内蔵優位、短焦点・マクロや大口径単焦点では
撮像素子シフト優位、だと思うので、適材適所に使える
システムがあればとてもうれしいですね。フォーサーズ
なんかはそれに近い状況ですが、パナの手振れ防止レンズは
安くないし望遠はもっと充実しないといけないですよね。

ただ、極限に近い状況になると、ファインダーがゆれる
撮像素子シフト方式の場合には、人間がゆれないように
がんばりますから、そこから(たとえばE−3であれば
5段の)手振れ防止効果が働きますから、現実に手振れなし
で撮れる領域はレンズシフトよりも大きくなる、という
側面もあります。

書込番号:10758451

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/09 23:47(1年以上前)

quagetoraさん、レスありがとうございます!

 >適材適所に使えるシステムがあればとてもうれしいですね。

本当にそうですね。 実際にボディ内補正機が発売されたら、喜ぶユーザーも
けっこういるとは思うのですが、現実にまだ出ない以上、そんなの必要が無い、という
御意見の方々が多いのも、しょうがないと思っています。

今まで、レンズ内蔵式の優位性が語られる時に、焦点距離の長い場合が挙げられていましたが、
「角度ブレ」を主に補正しているようですから、焦点距離だけでなく、被写体までの撮影距離の長さも、
けっこう関係してそうですね。離れれば離れるほど、同じ角度のブレでも、その長さは開きますので。

逆に言えば、近いものを撮影する際は、撮像素子シフト式のほうが、補正効果が高い場合も多いのではないか、と考えています。

実際、300mmクラスのレンズの簡易マクロ機能で、数十cm先の被写体を写す際は、そんなに
ファインダのゆれは、私は気にならないですし、このレベルなら、むしろ揺れていてくれたほうが、撮影しやすい時もあります。

 >フォーサーズなんかはそれに近い状況ですが、パナの手振れ防止レンズは
 >安くないし望遠はもっと充実しないといけないですよね。

本当にその通りですよね。パナのレンズは描写も評判が良いのですが、高いですし、
気軽には手を出せない上、ラインナップも限られていますね。
(でも欲しいレンズは、確かにいくつかあります。高倍率ズームにも魅かれます)

 >ファインダーがゆれる撮像素子シフト方式の場合には、人間がゆれないようにがんばりますから、

私も、何度か、背面液晶にて結果を確認しながら、自分のブレのリズムを考慮して、
シャッターを切り、より効果的に手振れ補正機能を使える時があります。
その際は、ファインダがゆれてくれたほうが、自分の状態を把握しやすいので、便利な時がありますね。

つい三日ほど前に、知人の知人の個展会場で、なりゆきで手持ちで幅90cmくらいの絵画を撮影したのですが、
その際も、やはり、撮影結果を確認しながら、ブレと正面性の修正を行いました。

被写体によっては、撮像素子シフト式のほうが、手振れ補正の、ふんばりが利くな、と感じる時があります。

書込番号:10759083

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/13 18:21(1年以上前)

私は、これまで販売台数のランキングとかを気にしたことが無かったのですが、
さきほど、なんとなく他社機スレッドで紹介されていたリンクから、12月の実売数の順位を見ていました。

やはり、EOS 50Dがずいぶん下、ランクに入っているかいないかまで下がってしまっているのですね。
同じ時期に発売された、D90がいまだ上位であるのに。

50Dは、私の使用用途には合わないので、購入を検討したことはほとんど無いのですが、
とくに欠点も感じず、実用性も高そうな機種、という印象を持っています。
私が高級コンデジ時代から少しづつ増やしてきたバッテリーとも互換性があるし、
いつか安くなったら、中古でもいいから欲しいかな、なんて考えていました。

けして、売れない機種だとは思えないし、ホームユースなどでも充分な性能もあると思います。

スレッドの最初や他で書いたように、7Dと50Dが、外から見た時に、ほとんど違いが無いように見える、
つまり、50Dの最大のライバルは、D90やD300やK-7では無くて、同じEOSの7Dなのだ、と感じていました。

このことは、結果に出ている以上、キヤノン自身がよく解っていることでしょうし、
後継機(60D?)では、キヤノンらしいマーケティングを優先した、消費者の購買欲をそそるような
機能を詰め込んでくるかもしれません。
もしくは、7Dが実質の後継ということで、その下のクラスには、D90のような軽量な機種を
新たな枠で用意するかもしれないですね。

私のレベルでは、これからどうなるのかはまったく解らないですが、私がもしも同じEOSの中級機から上級機の間で、
特色を出すとしたら、ボディ内に新たな手振れ補正機能や、他社には真似できないような動画機能を
持たせるかな、と勝手に思います。

これまで、撮像素子シフト式のボディ内手振れ補正よりも、ISが優れている、とさんざんに
広報してきたキヤノンですが、いずれは出さざるおえない時が来るのでは、と正直、また思うようになりました。

販売台数から見た、勝手な推測ですから、異論は沢山あると思いますが、私はどちらかと言えば、
今の実際の視野率の7Dよりも、バッテリーが使える50Dのほうが、現実的には欲しい側です。
速い動体はほとんどまったく撮らないですし。

書込番号:10778783

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/27 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7 + 50mm F1.2 絞り開放

K-7 + 50mm F1.2 絞り開放

K-7 + 50mm F1.2 絞り F2



久々に書き込みします。
視野率系の別スレッドで、ちょうど最近使っている、古いMFレンズ
smc Pentax 50mm F1.2
という大口径の物の画像を挙げたので、こちらでもレンズを選ばない
ボディ内の撮像素子シフト式手振れ補正機構の作例として、アップしておきます。

カメラはK-7で、被写体はちょうど部屋の掃除をしていたら出てきたEOS 20Dの外箱です。

このレンズはMFのKマウントの中でも、古い部類で、電気接点を持たないため、
F値がカメラ側に記録されませんが、焦点距離は、手振れ補整機構の設定の際に、
入力できますので、それが反映されます。

蛍光灯が2灯のうち、けちって1つしか付けていない部屋、しかも古いせいで明るさが低下している、
かなり薄暗い部屋ですが、少し絞ってもなんとか手持ちで撮影できます。

書込番号:10849892

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/28 01:19(1年以上前)

げっ、深夜にこのスレ的に どストライクな噂を目にしてしまいました。

デジカメinfoさんの記事
キヤノンがボディ内手ブレ補正とLCDモニタ付き光学ファインダーの特許を申請
http://digicame-info.com/2010/01/lcd.html

もちろん、実用化をすぐにするとは思えないですし、特許をとった後に、お蔵入りも
よくあることだと思うのですが(この辺の知識は私には全然ないです)。

いちおう、期待はしてしまいます。
本当に、レンズ内ISとボディ側の両方を選択できる環境は便利だと思うんです。

どうか、いずれ商品化されますように。

書込番号:10850339

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/28 01:42(1年以上前)

ちょうど良いタイミングだったので、さっそく新スレッドを立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/#10850394

いずれボディ側での手振れ補正機構搭載機を商品化して欲しいものです。

このスレッドも、自分への補足も含めて、まだ書こうと思っていて書いてないことがいくつかありますので、
もう少しこのまま続けさせてください。これまでの御書き込み、ありがとうございました!

それでは、おやすみなさい(特許のニュースを読んで、目が覚めてしまいました!)。

書込番号:10850418

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

CAPAカメラネットで EOS 7Dのムック本をセットでプレゼントしています。
【機能解説編】では各機構と機能の詳細を【実践活用編】ではプロカメラマンによる具体的な使いこなし技を解説しています。

興味ある方は どうぞ…。

http://capacamera.net/present/

書込番号:10610333

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 23:19(1年以上前)

>>VallVillさん
ナイス紹介どうもです。
私も既に【実践活用編】購入しております。
ただ CAPA 11月号 「すぐ使える!EOS 7D 撮りワザ20」の記事と重複する記事がそれなりにありました。私は重複以外の記事にも価値を感じましたので購入しましたが、一度手にとって確認されてから購入されると良いと思います。

書込番号:10611004

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/10 23:27(1年以上前)

僕は2冊とも持ってますが、結構使えると思います

【機能解説編】では良く有るマニュアル本的な構成で無難なコメントで
まとめてますが、【実践活用編】では目的別の測光方式の選択とか
少し踏み込んだ辛口のコメントも有り結構実用的です

書込番号:10611067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

最初に何を撮る?

2009/12/10 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

僕は7Dを買ったら、最初に愛猫を撮るつもりです。

みなさんは、最初に何を撮りますか?

または、何を撮りましたか?

動作確認のテストショットは置いといて、最初のショットを教えてください。

書込番号:10609915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2009/12/10 20:46(1年以上前)

自分は、X3ですが
自分の子供を撮影しました

書込番号:10609947

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/10 21:03(1年以上前)

こんにちは
ネコちゃんもお子さんも可愛いですね。
どちらも自然な写りをしますね、お子さんは大きくなるにつれポーズをしますが、、、
ネコちゃんを撮った写真を見せてもウチのネコは余り喜びませんでしたが、、、
どちらにしても素晴らしい被写体であることには代わりありません。

初めてとは思えませんが、初めてでしたら静物、次に表情のあるもの でしょうか。

書込番号:10610030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/10 21:05(1年以上前)

> みなさんは、最初に何を撮りますか?
> または、何を撮りましたか?

発売前日に買ったという証拠を残すために、7Dの箱と取説を7Dで撮りました。(笑)

書込番号:10610042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/10 21:06(1年以上前)

おっと、キヤノンの場合は前日じゃなかった・・・

書込番号:10610047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/10 21:20(1年以上前)

自分の住んでる街ですね 2時間くらい散歩しました.

書込番号:10610140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/10 21:24(1年以上前)

みなさん、こんなしょうもない質問に、早速ご返信ありがとうございます。

赤ちゃん、箱、静物、みなさんいろいろですね!

僕も早く1枚目が撮りたい。早く届け7D!!(笑)

書込番号:10610170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/10 21:26(1年以上前)

7D、40D、5D2の3台並べて鉄撮でした。
やはり7Dですから動き物を撮るに限るかなと思いまして…

書込番号:10610182

ナイスクチコミ!0


washouさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/10 21:27(1年以上前)

ホワイトバランス用の白

書込番号:10610183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/12/10 21:43(1年以上前)

私は関西在住ですが、梅田のヨドバシカメラにて10月3日(土)に購入し、
神戸の長田に出来た『鉄人28号』を見物がてら見に出掛け、
7Dにて初撮影しました。

書込番号:10610303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/10 22:07(1年以上前)

キヤノンの場合最初の撮影はピントのチェックでしょう

すみません明日も雨かと思うと憂鬱で

書込番号:10610494

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/12/10 22:45(1年以上前)

ァィヵヮッョゥさん こんばんわ

注文してまだ到着していないんですか???
早く届くと良いですね♪

私は店舗に取り行く間に充電しておいて貰い引き取ってそのまま薄暗い公園にカワセミを撮りに行きました(^^ゞ
初めは微妙な感じでしたが使っている内にどんどんと良さが解って来て今ではほとんど毎日、持ち出しています(*^^)v

書込番号:10610760

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/10 23:04(1年以上前)

最初に何を撮るかカメラを買う時いつも夢想しますが
結局、夕方受け取り〜マニュアル見ながら充電〜夜中にどうでも良い室内の小物撮り
になっちゃうんですよね・・車買う時は納車後そのまま高速を南下ってパターンが多いん
ですが、カメラの場合充電と言う避けて通れない儀式が有るので(^_^;)

書込番号:10610903

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/10 23:19(1年以上前)

50D ですが子供でしたね。。

書込番号:10611002

ナイスクチコミ!0


Petruさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/10 23:53(1年以上前)

成田に飛行機撮りに行きました。
5Dからの買い増しだったので連射性能に驚きましたね。満足でした。

書込番号:10611232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/11 01:44(1年以上前)

はじめまして、自分はカメラもレンズも一番最初に子供を撮ります。妻に内緒での購入が多いので、子供の寝顔がファーストショット率ナンバーワンです。

書込番号:10611812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/12 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファーストショット

ァィヵヮッョゥさん  こんばんは

私は買ったら即撮りたいので何を撮るとか決めておりません
ですので7Dの場合は何故かこれです ↑
これが撮りたくて撮ったわけではありません(笑)

でも猫ちゃんは良く撮りますよ!!

書込番号:10621297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング