EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信52

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる数字

2009/09/07 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ


機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5D2-----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
α900---2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117


某掲示板からですが、7Dはレンズ大丈夫でしょうか…

書込番号:10115462

ナイスクチコミ!4


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/09/07 18:11(1年以上前)

カッパーカッパーさん 

こんにちは、面白い数字があるんですね、意味は理解できませんが
掲載された機種で現状手持ちでないのが7D、E-30,1Ds3。あとはあります。
G1にマウントアダプタで他メーカーのレンズつけて撮影してもいますが
写真撮れますし。

それと問題があるレンズ(SMDが動かないとか、AFに制限がある)という純正レンズだったら
キャノン側から告知があるのでは?
もしくは、ニコンやソニーで販売停止になった一部のレンズみたいに、メーカーとしてレンズの特性に疑念がある場合(古い設計のレンズみたいでしたが)はそれなりの対応するのではないでしょうか?

写真って「解像能」?という指標だけで決まるものでも無いように思えますので...

書込番号:10115527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/07 18:13(1年以上前)

ン〜
E30に負けてる

書込番号:10115531

ナイスクチコミ!2


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 18:20(1年以上前)

こんばんは
使用してるレンズの解像度を使い切るなら別に問題は無いと思います。

書込番号:10115556

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/09/07 18:20(1年以上前)

リストの下の方がレンズが大丈夫じゃないってことですか?

書込番号:10115559

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/07 18:20(1年以上前)

カッパーカッパーさん、有難うございます。

レンズ要求解像能とゆう数値がいまいち良くわかりません。
MTFで30本/mmで0.なんとか以上とかのデータは出ていないのでしょうか。
今度出た100Lマクロと2−2、328、428、5−4・・・以外は全部だめとか言われたら困ります。

どっちみち7Dは模様眺めしてます。(^_^)/~

書込番号:10115561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/09/07 18:24(1年以上前)

ちなみに
コンデジのLX3はこんな数値です

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
LX3---1010万画素-----3.42μm----12.5×9.35-----------146


7Dはフォーサーズ並みに116本/mmも要求するのでちょっと画質が心配です
(安レンズではトリミングとか無理じゃないですかね)

書込番号:10115574

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/07 18:26(1年以上前)

そんなこと言ったら今までは素子がレンズをいかせきれなかったということですね。
どちらの解像度が上がっても人間が先にボトルネックになりそうです。

書込番号:10115585

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/07 18:31(1年以上前)

うーん。
でも、
E−30 = E−620 = E−P1 ですよね。
E−P1は持ってるけど。
大丈夫だから、
ということは、7Dも大丈夫ではないかな。

GRD3なんかに比べれば、全然余裕だから。。。

書込番号:10115606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/07 18:34(1年以上前)

5DM2の時もそうでしたが、実機が発売になるまでは2ちゃんはいつもこうですよ。
で、発売されたら初期不良で大騒ぎ⇒ファームアップで解決したらとたんに静かになる・・いつもの
ストーリーです。

発売日までβ機のサンプルを拾ってきて貶しあうのが慣例です。まともに受け取る方は見ないほうが
いいですよ。遊び心をもって見ましょうね。(でも、稀に貴重な事実も混ざっていますが・・・)

書込番号:10115622

ナイスクチコミ!9


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/07 18:38(1年以上前)

すいません、
レンズとの組み合わせの問題だから。
オリンパスはすべてデジタル専用レンズだから問題ないとしても、
7Dの場合は、高級なレンズなら問題ないとして、
デジタル専用でない、旧タイプの安物レンズの場合、
心配なら、1800万画素フルに使わないで、
MRAWとかSRAW使うか、JPEGでも、800万画素あたりを使えばいいのではないかなあ。
要は、必要に応じていいレンズを使うこと。

書込番号:10115642

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/07 18:42(1年以上前)

5DMarkUのとき、純正のLレンズと他社のレンズを比べましたが、
明らかにLレンズです。
それはあら捜しをした時や、大きく拡大したときです。
A4サイズくらいだと、他所といった感じ。
局部的な解像度を争うなら、やはりLレンズですね。

書込番号:10115667

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 18:47(1年以上前)

要求解像能というより、解像可能限界という意味に取った方がよいと思います。
同時発売になった二本のレンズが限界に達しているかどうかは分かりませんが、フルサイズで4600万画素に匹敵する解像度を持つレンズが来ても対応できると言うのですから楽しみですね。

書込番号:10115687

ナイスクチコミ!6


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/07 18:54(1年以上前)

レンズの解像力より、たった4.30μmもブレさせずに撮る方が至難の業だと思います。
ブレれば素子の解像度もレンズの解像力も役に立たなくなります。
あと要求解像度の計算ってLPFの存在を無視してますよね。

書込番号:10115728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/07 19:29(1年以上前)

7Dは4.30ミクロンの計算になりますから、E-30よりはほんの少しレンズへの
要求解像度が低いと思われます。
LX3のセンサーは1/1.6型だったと思いますが2/3型より大きいのは変ですね?
こちらを参考にされたのでしょうね?

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

書込番号:10115894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/07 19:42(1年以上前)

ベイヤー配列 ローパスフィルターが入っていますので
残念ながら、ここまでは、分解能がないと思います

シグマや、3板CCDなら、すごいですが

携帯電話の高画素のほうが、ピッチは、小さいですね

半分にトリミングしても、フォーサーズと同じくらい
超望遠には、とても良いです

書込番号:10115963

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/09/07 20:39(1年以上前)

> 要求解像能というより、解像可能限界という意味に
なんとなく想像できました。

書込番号:10116292

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 20:41(1年以上前)

こちらが参考になるかも知れません・・・

ttp://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Digicam/LensRes.htm

書込番号:10116307

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 20:44(1年以上前)

すみません。リンク先が謝っていました(^^;

http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Digicam/LensRes.htm

書込番号:10116334

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/09/07 21:03(1年以上前)

dai1234567さんの書き込み

>ベイヤー配列 ローパスフィルターが入っていますので
>残念ながら、ここまでは、分解能がないと思います
>シグマや、3板CCDなら、すごいですが

に一票。光学的に考えると当然。


 でもですね、レンズの分解能とかMTFとかは、カメラメーカ、レンズメーカのエンジニアが、考え、悩んで解決してくれれば良い数値と思います。 カメラマンが全紙プリントされた写真を見て「こりゃレンズのMTFが不足しているな」などと分かれば話は別ですが、正直写真を見て分かる自信全くありません。
 つまり、写真を撮る側から見ると、レンズの分解能などあまり意味のない話です。気にされるならばズームレンズではなく単焦点レンズを愛用するとか、Lレンズにするしか方法がありません。写真にとってあまり意味のないデータに振り回されない事ですね。


 

 

書込番号:10116442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 21:21(1年以上前)

reniceさん
>リストの下の方がレンズが大丈夫じゃないってことですか?


要するに上の方のカメラほどレンズに優しく
下の方のカメラ程レンズに厳しいという事です。
例えばD3/D700は1mmに59本以上の解像能力のレンズなら綺麗に写りますが
7Dは1mmに116本もの解像力を持つレンズでないと綺麗に写りません

D700や5Dの評価が高いのはこの部分も大きいでしょう
(D700のオールマイティぶりは間違いなくこの画素ピッチが大きく関与してると思います)

書込番号:10116560

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

連続撮影可能枚数について

2009/09/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

EOS 7D、ものすごく力が入っていますね。
私も興味津々でカメラ店からカタログを貰い眺めていました。
デザインなんかはかつてのEOS 10Dに似ているようでいい感じです。
APS-C機のデザインでは10Dが一番好きでしたのでかなり7Dが気になりました。

ところが連続撮影可能枚数をみるとRAWで15枚。
これはこれでいいのですがRAW+JPEGラージ/ファインの同時記録になると
なんと約6枚!

ちなみにこれまでの機種と比較すると
EOS 7D (APS-C 1800万画素):約6枚
EOS 5D Mark II (FULL 2110万画素):約8枚
EOS 50D (APS-C 1510万画素):約10枚
EOS 1D Mark III (APS-H 1010万画素):約22枚
EOS 20D (APS-C 820万画素):約6枚

普段は鉄道を撮っていますので何枚撮影できるかを重視していますが
秒8コマの高速連写できる7Dだとシャッターを切ってから1秒足らずでバッファフル
で撮影できなくなることになります。
これではせっかくの高速連写が宝の持ち腐れでは…

かつてEOS 20Dを発売と同時に購入したクチですがすぐにバッファフルで肝心なところで
シャッターが切れず悔しい思いを数多く経験しました。
高画素化でファイルサイズが大きくなったとはいえ7D が20D並みに連続撮影可能枚数
が落ちているなんてショックです。

36枚連写が理想ですが、せめて12枚くらいは撮れるようにして欲しかった…
みなさんはどう思われますか?

書込番号:10112143

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/06 23:28(1年以上前)

スレタイは紛らわしいですが、ココを参考にしては如何でしょう?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10089067/


何度も書きますがミドルクラスの仕様としては妥当と思われます。

書込番号:10112186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/06 23:30(1年以上前)

この話題、とっくに既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10089067/

書込番号:10112208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/06 23:32(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10112224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/06 23:57(1年以上前)

全てRAW撮りでは問題ありますか?

あとからJPEG化で僕は普段の撮影してますよ。

画質の劣化が云々も言われる方言われますが、僕としては後から補正する部分も多いのだから、RAW撮りしてあとからJPEG化しちゃえ派です。

1000枚撮影するときには大変ですが、それでも1000枚について、1枚1枚確認し補正後JPEG化しますので。

書込番号:10112412

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/07 00:10(1年以上前)

多いほうが良いですが、価格や、他のグレードとのバランスもあるん
だと思います。

書込番号:10112515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 00:17(1年以上前)

>普段は鉄道を撮っていますので何枚撮影できるかを重視していますが
>秒8コマの高速連写できる7Dだとシャッターを切ってから1秒足らずでバッファフル
>で撮影できなくなることになります。

幾ら何でも、1秒間で8コマも撮れば、どれか【あたる】でしょう?
それとも2〜3秒も連写し続けなければあたらないのでしたら
レリーズのタイミングを練習した方が・・・・・・

これ程の高速連写ができなかった昔は、
カメラのタイムラグも考えて狙った場所で如何に撮るかと練習したものです。

僕は電車マニアではありませんけど、たまにSLを撮りに行きます。
電車マニアの撮り方を見ていると、
電車やSLが見えている間中ずーっとレリーズを押しっぱなしでカメラ任せの撮影が多いみたいですね。
おさまりの良いところで、せいぜい2、3枚バシャバシャッと撮れば良いんじゃない?
と思って見ているんですけど・・・・
それとも、パラパラ漫画でもつくる気だったのかな・・・・

書込番号:10112561

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/07 00:57(1年以上前)

私が書こうと思ったこと全てをすでに「特許きょきゃきょきゅ局長さん」がレスしておられるので何も言いませんが、とにかく皆さん、連写し過ぎだと思います。

ライオンや象などの大物をしとめるには、機関銃ではなく単発式のライフルで慎重に狙いを定め、一発でしとめなければいけません。

一発必中主義にこだわる必要は有りませんが、どれか当たっているだろうなどという安易な気持ちは捨てて、連写はあくまで補助的なものだと言う事を忘れずに、2〜3発必中主義に徹すると驚くほどシャッターチャンスをつかむ能力が身に付きますよ。

書込番号:10112785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/07 01:29(1年以上前)

まあ連写ってのは連写1コマ目が一番いいカットになっている場合が多かったりするんですよね。

ただ、確かに連続撮影枚数が6枚と言われると気にする人は多いでしょう。その数字は確かに少ないと思いますから。笑

でも、僕的にはRAW+JPEGラージファインという撮り方が一般人的になぜ必要なのかはいまいち不明。笑
RAW画像の選別確認用ならJPEGはミドルとかスモールでいいような気もしますし、、、。。プロとかで、撮ったその場ですぐにJPEG画像を渡すように求められているとか、納品までに時間がないとかならわかるんですが。。。なんでもかんでも、最大最高設定をしておくというのは、いかにもなんというかな感じなので、自分にあった使い方、求めるものにあった使い方をしたほうがいいと思うんですよね。。

書込番号:10112900

ナイスクチコミ!7


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 02:11(1年以上前)

望遠側から広角側にズームしながら被写体を追って(断続)連写する時には、6コマでは全然足りませんね。EOS-3からこんなAF連続撮影が実用的になっているので、欲張りな私は良くやります。三脚固定ではまずやらない(できない)撮り方ですから、特許きょきゃきょきゅ局長さんの挙げた鉄道マニアの中には、たぶんこんな撮り方をしている人は居ません。

それと、RAW+Jpeg-Lは、今のところRAWを保存しつつ、その場でカメラでできる限りのピント確認をするには、これしか選択肢がありません。RAW画像の埋め込みJpegはSサイズですから、Lサイズと比べたらピントの確認がしづらいと言わざるを得ないでしょう。楽をしつつ得るものを得ようと言う不精者には、RAW+Jpeg-Lが一番です。そういう意味では、EOS 7Dの連続撮影枚数はもう少しあっても良かったですね。

EOS-1系のように、連続撮影速度をカスタマイズできれば、多少速度を落として高速CFを使うことによって、連続撮影枚数を増やすこともできるのでしょうけど、低速の3コマ/秒では非現実的だし、カスタマイズできないようでは、どうにもなりません。

せめてもの救いは、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028556/?P=4
この記事を読む限り、ノイズ低減などの余計な処理を入れなければそれなりに撮れそうだということでしょうか。私の場合、数秒で20コマ以上の断続撮影はあっても、完全な連続20コマ撮影は無いので、何とかなりそうな気がします。

書込番号:10113023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 02:20(1年以上前)

木龍うるしさん初めまして
昭和50年ころ、警察の定年間近の鑑識課写真室長に、一枚のネガフィルムを見せられて驚いたことがありました。タンチョウの飛翔と舞いですが、6駒すべてが画面一杯の鶴アップ、見事な「絵」になっていました。
当時すでにMDが当たり前の時代に大砲のようなPENTAX6×7用600mmを35mm判のKXにつけての撮影で、シーンを見ても連写でないことは明らかでした。
日ごろ写真室の中で現像、引き伸ばしばかりやってる技術屋さんだと思っていただけに、生意気盛りの新米記者は脱帽するしかありませんでした。

また、私自身、EOS30Dを買った当時、RAW+JPEGLを使っていましたが、自宅のA4印刷ではRAWとJPEGの差をさほど実感できなかったのと、処理が面倒なので、もっぱらJPEG+フォトショップELにしてしまいました。

好き好きですから余計なことかも知れませんが、皆さんあまりにも機械任せなんじゃありませんかね?

書込番号:10113038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/07 02:46(1年以上前)

>RAW画像の埋め込みJpegはSサイズですから

40Dでは確かに埋め込みjpegはSサイズでしたが、X3ではLサイズで埋め込まれています。
エプソンP-7000も埋め込みjpegを表示するので、40Dの時はRAW+JPEG記録ですがX3では
RAWのみで撮影するようになりました。メモリー節約にもなるし。
7DもLサイズで埋め込んでくれればrawのみで画像チェックが出来るので、是非そういう
仕様で有って欲しい願っています

書込番号:10113090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 06:08(1年以上前)

超高画質のビデオを製作するつもりでしょうか。それはそれで面白いかも。そうであれば秒30コマ欲しいですね。将来自宅で実物大になるような大型プロジェクター(天井はどうしよう?)を設置して撮影した車両の通過を楽しむのもありかも?ついでに振動と風も再現できるようにしたらもっとすごいですね。

いつかはそういうカメラが登場するかも・・・して欲しいな。



「TZRDSKさん」の手持ちでズームしながら連写して、その中から自分のイメージに合った物を探すと言うのも面白いですよ。高速連写の醍醐味を味わえるでしょう。私はこの撮り方を時々やっていましたが、50D+EF70-200 f2.8ではピンボケ(甘いピントと言う意味です)を量産してしまうだけなのであきらめました。7Dに期待するところですね。3脚を使用して撮るのであれば車両の速度にもよりますが5〜6コマ撮れれば十分でしょう。

書込番号:10113262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/07 07:21(1年以上前)

別機種
別機種

手前に引き付けて・・・

ワイドにズームアウト!!

おはようございます。
TZRDSKさん
の手持ちでズーム&連写、実に撮ってて楽しくて、予想以上の成果があがりますよね。大好きです。
1、JPEGのみ→2、JPEG+RAW→3、RAWのみ と記録スタイルは変化していきました(2→3は、バッファの関係)。

>楽をしつつ得るものを得ようと言う不精者には、
>RAW+Jpeg-Lが一番です。
>そういう意味では、EOS 7Dの連続撮影枚数はもう少しあっても良かったですね。

の意見に一票です。

書込番号:10113374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 09:16(1年以上前)

DIGIC IVはUDMA 6まで対応しているので、7Dや5D MarkIIはトランセンドTS16GCF600で書き込み速度が大幅速くなる可能性があります。

書込番号:10113658

ナイスクチコミ!1


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 13:28(1年以上前)

鉄撮りで6枚あったら十分でしょう。6枚以上欲しいとなればやみくもに連射してますね。もっと考えて撮れば無駄打ちは減ると思います。

書込番号:10114527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2009/09/07 15:02(1年以上前)

5Dを使っています。
購入時からRAW+LJpegのみで使っています。

ファインダーに魅力を感じて7Dの予約にキタムラへ行きましたが、結局、連写がネックになって7Dはやめにしました。
子供は小学生ですが、運動会でのゴールの瞬間を思うと3秒以上は連写が続いてほしいです。

書込番号:10114836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/07 20:00(1年以上前)

1Gbit DDR2のメモリが3ヶ
少し前なら、1ヶ 70セントぐらいかな
PCのように、増設できれば、解決するでしょうが

DIGIC 4を2ヶも使用しているので、共有のワークエリアも必要だろうし
こんなもんでは、ないでしょうか

RAW+JPEGラージを使用して、連写するのが、間違いのような気がします

書込番号:10116063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/07 20:14(1年以上前)

こんばんは。
私も鉄道を撮ります。40Dを購入する前には連写枚数は多いほうがいいと思っていたのですが、実際に使ってみると、編成写真でも2〜3コマ。遅いスピードのDCと風景を絡めた写真になると連写の速度を弱めて5コマぐらいしか連写しません。ですので、新機種のバッファフルになる枚数は最近あまり気にしなくなりました。
それよりも、しっかりと構図を決めて、この位置に先頭が来たらシャッターを切る、ということを常に考えたほうがいいと思います。

書込番号:10116150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/07 20:49(1年以上前)

dai1234567さん
> RAW+JPEGラージを使用して、連写するのが、間違いのような気がします

正にその通り。
連写能力が大切ならば、事前に露出とプリセットWBをきちんと決めておいて、
JPEGで撮ればよろしい。プロのスポーツ報道カメラマンの多くはそうしている。
連写+後調整の画質がどおしても必要ならば、それに耐えられるプロスペックの機材
例えば、1D3や、D3+主メモリ増設改造機(RAW+JPEGで30枚OK)をゲットすればよろしい。

中途半端なプチリッチスペックの機材で、
RAW+JPEGで連写性能を期待しているのが大間違い。

書込番号:10116360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 00:16(1年以上前)

既出の話題にもかかわらずスレを立ち上げてしまった愚かな私に
こんなにもレスをいただけるとは非常に恐縮です。

この度は大変ご迷惑をおかけしました&ありがとうございました。

EF-L魔王さん

>全てRAW撮りでは問題ありますか?
一日の撮影で大体200〜300枚位撮影しまして、撮影後PCに落としてすぐ、Windows XPのOSに標準装備のファイルブラウザのスライドショーで、JPEGデータを構図とピントを見て、残す写真といらない写真を振り分けています。ソフトを立ち上げることなく手軽にフルスクリーンで表示できるのと右クリックで簡単に削除できるので専らこのやり方です。一時期RAW撮りだけをしてJPEG現像していましたが、カメラで生成するJPEGより容量が重くなるのと、なにより現像する時間がもどかしいので今はしていません。
 撮影した写真はその日のうちに整理する主義なので時間が足りません。平日は仕事が忙しく、趣味の写真に時間を割けるのは基本的に休日のみなので…

特許きょきゃきょきゅ局長さん

わたしも主にSLを撮影しています。
特急列車などをいわゆる「シチサン」撮りする場合などはおっしゃるとおり
1秒間で8コマも撮れば、どれか【あたり】ます。
困るのは線路のカーブの外側から300ミリレンズでSLを狙うときです。
SLの場合、煙の出る上り勾配ではゆっくり走るので、収まりのいいアングルは大体3秒位持続します。それだけなら秒3コマの低速シャッターで切ればいいじゃないかということになりますが、さらに厄介なのは「煙」のカタチです。
煙の形はたとえ秒10コマで撮影しても劇的に変化してしまうのでタイミングとか経験の範疇では解決できないと思います。収まりのいいアングルでなおかつカタチのいい煙にこだわろうと思うと、これはもうカメラの性能のお世話になるのと運にまかせるしかありません…
下手な鉄砲撃ちではありませんが、とにかく撃てるだけ数多く撃って後からいいものを選ぶ、こうして「撮れちゃった」傑作を宝探しのように手に入れるというのが私流の写真の愉しみ方です。なんだかハイリスク・ハイリターンですね(笑)
 今ほどの高速連写ができなかった時代にはそれなりの攻略法があるのは重々承知しておりますがせっかくメーカーが懸命に開発してくれた機能、それを命一杯利用しようとするのも一つの手では?と思います。まあその辺は人それぞれの考え方ですよね。

TZRDSKさん
>楽をしつつ得るものを得ようと言う不精者
あはは、まさに私のことです(爆)
RAW+Jpeg-Lにこだわる理由はTZRDSKさんと同じ意見です。

デコボウさん
>皆さんあまりにも機械任せなんじゃありませんかね?
私は写真を撮る時、連写やピントはカメラにまかせてその分構図に集中するやり方にしています。
カメラにどの部分を任せるかはそれぞれの人の裁量にゆだねていいんじゃないかと思います。

他の方にもレスをしたいのですがきりが無いのでこの辺で。
これまでD60→10D→20D→40Dと使ってきて最新機種のスペックアップを愉しんできており
ついに7Dがきたか!と思っていたのですが思わぬ肩透かしを食らった気持ちになり、つい…
失礼しました。

でもやっぱり7Dほしい〜(笑)

書込番号:10118036

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

楽しみですねー。

2009/09/06 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 yatyoooさん
クチコミ投稿数:78件
別機種
別機種

1800万画素楽しみですねー。
鳥撮りの私としては、とても楽しみです。
ノイズも気になりますが、トリミングも相当できそうですし。

大きなレンズが買えない私は、トリミングしかないですしねー。

書込番号:10111600

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 22:50(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
私もカワセミを中心に野鳥撮影をしています。やはり悩みは被写体との距離でした。望遠レンズを買えれば悩まなくてすむのですが・・・。そんなに裕福ではないので今ある機材で頑張ろうと思っています。なので少しでも望遠になればと40Dを使ってみたのですがピントボケ写真を量産するだけで上手く撮れません。まぁ〜これは私の未熟さが原因なのですが。7Dの19点AF、さらに全点クロスなんて魅力満載です。へぼな腕を少しは補ってくれないかなと期待しています。さらに多少のトリミングにも余裕を感じます。まだ予約はしていませんが実機での画像サンプルを見て購入する予定です。

書込番号:10111902

ナイスクチコミ!2


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/06 23:02(1年以上前)

私は40Dから乗り換えです。
EF300f4IS+1.4,シグマ150−500です。
どこまでEOS7Dが答えてくれるか楽しみです。

書込番号:10112013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 23:15(1年以上前)

yatyoooさん 今晩は。

ホントに楽しみですね。

7Dに456(+テレコン)ですか。機動力抜群ですね。

いい作例楽しみにしてます。

書込番号:10112101

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/07 00:12(1年以上前)

50D の 1500万画素でもそこそこトリミングに耐えてくれています。
1800万画素だとさらに、、ですね。

書込番号:10112525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/07 08:49(1年以上前)

鳥ミングですね。

m(__)m

書込番号:10113591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/07 15:12(1年以上前)

初めてのカキコミです。
私も野鳥撮影を楽しむ一人ですが、今回発表の7Dに興味があります。
D60を購入してから大分時間が経ってしまったので、最近買い替えもソロソロ考えないと!、などと思い始めた矢先の発表でした。
手持ちの機材はニコンですが、400mmf4というレンズだけがキャノンで、そのレンズの出番が年に数回あるので買い替えに着いてはそんなに積極的ではないのだけれど、無いと困るのです。
ただ買い替えに着いては、キャノンの得意技である「初期不良」の事もあるので、暫く様子見はするけれど、価格が落ち着く頃に購入しよう、と考えています。

書込番号:10114879

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatyoooさん
クチコミ投稿数:78件

2009/09/07 17:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
私も、50Dからの乗り換えで、予約してしまいました。
みんなで鳥ミングしましょう。

書込番号:10115481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

7D のシャッター音

2009/09/06 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

こんにちは

東京及び近郊以外の方でシャッター音を聞いてどうですかと言うレスが有りますが
価格COMマガジン下記ULページ中程「EOS 7D」のデザインやシャッター音などをチェックの
所で連射時のシャッター音付き動画がダウンロード出来るので、聞いてみて下さい。
僕はまだ実機を見に行っていないので、実際は少し違うかもしれませんが
発売まで触れられない方には参考になると思いますよ

http://kakaku.com/magazine/event/015.html

書込番号:10108638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 14:38(1年以上前)

シャッター音の話は良く出ますが、そんなに気になりますか?


いっそ、コンデジや携帯デジカメのように
スピーカーからお好みのシャッター音をだすようにしたら良いじゃない??

僕だったら、ノイズリダクションのヘッドホンの要領で
逆相の音を出してシャッター音を消すようにしたいです!

シャッター音&ミラーの音でしょうけど、音よりも震動の少ないモノにして欲しいです。

書込番号:10109507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/09/06 14:55(1年以上前)

写真はシャッター音で撮るものにあらず。
こと画質に関してはD300を大きく凌駕しておるぞよ。
特にCanonは単焦点のラインアップは質量共抜群じゃし、ズームでも70-200F4Lという随一の名玉を持っておる。

書込番号:10109565

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 15:20(1年以上前)

R38さん、こんにちは。

せっかく掲載されているのに、パソコンの調子が悪くて音がでない...
でも気にする人は気にしますよね。
質感なんていうのも写りには関係ないですが、やはり気になる人は気になりますし。(シャッター音よりは質感のほうが大事かな。写りの部分より所有感というのは物にはありますからね)
ちなみにシャッター音については、私は慣れかなと思います。

書込番号:10109653

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/06 16:29(1年以上前)

いや、自分は気にしますね〜♪
でも音が悪いから買わないって事はないけど。

書込番号:10109896

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/06 16:35(1年以上前)

シャッター音ですとEOS-3の話が・・・
このカメラ、シャッター音が甲高く一般用途では数少ない欠点で、かなり不評でした。
ただファッションモデルからは、大好評。シャッター音にあわせてポーズ変更がとりやすい
というお話だったと聞いています。

EOS100など静音系は良いですが、撮られた方が気付かない場合も。
私個人的には、ニコンのDX機のような機械的にはきっちりと振動を押さえ込んでいる音は
あまり好きではありませんし、EOS40D/50Dのようなぱたぱたした音もあまり・・・

結局は状況と好みというのが大きいと思います。

書込番号:10109929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 17:33(1年以上前)

僕は、シャッター音が悪いから買わないとか、いいから買うとか購入を決定付けるほどの重視はしませんが、やはりシャッター音が好みのほうがいいですし、個人的にはけっこう気にするほうですね〜。

購入を決定付けない以上、気にしても仕方ないんですけどね。笑

まあ、オナラが臭いからといって美人の彼女と別れようとそこまでは思わないが、やっぱりオナラが臭いのは気になると言ったところでしょうか。笑

書込番号:10110142

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/06 18:03(1年以上前)

シャッター音だけの話しじゃなく、全体の質感。

素人が写真を撮る上で、質感は数字より大事だと思います。
数字が写真を撮るんじゃなく、人が写真を撮るのです。
人がしらけるような「パッコン」や、ぬるいビールみたいなカメラは私は勘弁してもらいたい。
繰り返しますが、「私は」です。

書込番号:10110271

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/06 19:36(1年以上前)

画質に関係ないけど ここまでださい音もないな。
シャッター押す気が無くなる。
コストダウンの恩恵を受けたシャッター音だ。ミラーが飛びそうな音

書込番号:10110678

ナイスクチコミ!2


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 19:51(1年以上前)

基本的には、音は出なければ出ない方が良い。
舞台撮ってると特に音はいつも悩みの種。

書込番号:10110752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/06 22:36(1年以上前)

うーん、WMVの拡張子だと、Macはサポートされておりませんね。

こういうメディアも、QuickTimeに対応した形式で掲載してもらいたいものだ。

書込番号:10111790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 22:44(1年以上前)

>シャッター音が悪いから買わないとか、いいから買うとか購入を決定付けるほどの重視はしませんが、
>やはりシャッター音が好みのほうがいいですし、個人的にはけっこう気にするほうですね〜。

例えば、シャッター音&ミラー音が売れ行きを左右するほどのものでしたら、
メーカーも本腰を入れて研究するのでしょう。
ただ、その【好みのほうがいい】と言う個人的な好みと言うのが、
消費者の勝手な言い分ですけど、統計的に収束できるのか興味はあります。
BOSEにカメラボディーを監修してもらったら・・・・・・
な〜んて、ない話でもなさそうですね〜。
目新しいキャッチコピーが欲しいメーカーとしては。

書込番号:10111856

ナイスクチコミ!0


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/06 23:07(1年以上前)

素人にはカメラの本質より、デジタルスペックが一番かー!

40Dの「ブニュツ!」には萎えたし、既に手元にも無い(笑)

書込番号:10112050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/06 23:53(1年以上前)

EF-L魔王さんへ

→うーん、WMVの拡張子だと、Macはサポートされておりませんね。

Windows Media Player 9(Mac OSX)を下記からダウンロードできますが、ダメですか?

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx

これで再生できると思いますが。

書込番号:10112375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/07 00:09(1年以上前)

ゴライアスさん こんばんは。

 僕のMacはOS X 10.6ですが、リンクのWMPはダウンロードできません。今までに20回以上、挑戦してますが、全くインストールが始まりませんし。

書込番号:10112497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 00:49(1年以上前)

>うーん、WMVの拡張子だと、Macはサポートされておりませんね。


MacでWMVでしたら、
Mac用Windows Media Player以外にも、
RealPlayerかFlip4MacをインストールすればQuickTimePlayerでみられますよ!

書込番号:10112736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/07 00:49(1年以上前)

なるほど、10.6ですか....。
うちは10.4なので。10.6では使えないんですかね。

書込番号:10112738

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/09/07 01:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

音に関してキヤノンは余り目立たない?方向に設計してる気がします。

@78さんの様に舞台撮影等では目立たない方が良いですし。
ニコンでも静音モードなる機能の付いた機種も有ります。

僕も目立たない方が良いと思います。

ただ7Dは高速連射機で、音にも拘ったと言われている割には
映像で聞いた感じではこんなもんかと思いました。

僕自身はそんなに音自体に拘りは無いですね。ただ切れは欲しい!

書込番号:10112843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

標準

EOS3Dが見えてきた

2009/09/05 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:565件

なぜ35mmフルサイズでないの?というスレがにぎわいましたが、7Dの登場で俄然、フルサイズ中級機の本命、EOS3Dのスペックが見えてきましたね。皆さんだったらどんな姿を想像するでしょうか。

7Dが、従来一人大関だったNIKOND300がSに変わったのとほぼ時を同じくして登場、品質感はともかく、ほとんどのスペックでこれをしのいだ上で、価格的な挑戦を仕掛けてきました。デジタル一眼レフ市場でシェア1位を死守(か奪還か、細かいことはともかく、)せんとするCANONの意気込みを感じます。
ここで問題になるのが、格上とされてきた135フルサイズ規格の普及機5DUと、かなりの分野でスペックが逆転したことでしょう。

5DU自体は1Ds並みの高解像力をお安く楽しめるばかりか、NIKOND3以来の高感度ノイズ対策の盲点を突いたノイズ極小化に成功、D3譲りの大画素ピッチで5D追撃を図ったNIKOND700を返り討ちにした実力を見せました。
ところが、センサー能力以外の本体性能では、連写速度、連続撮影枚数、ストロボ同調速度、レリーズタイムラグなどのシャッター関連、スポット測光集中度、露光量調節幅、AF測距点数と分布など、撮影の自由度に関してお値段相応とは言いかねる弱点がありました。

さらに、5DUと対極にある高速連射機EOS1DVと7Dとの間も微妙です。連射速度とフォーマットの大きさ、ファインダー倍率を除けば、UDMA非対応の1DVより(JPEGでは)連射枚数も高感度ノイズ対応も、さらに言えば、背面液晶の精細度やライブビュー機能でも逆転してます。

連射速度やファインダー倍率はスポーツ写真にとっては命とも言うべき性能ですが、ニッチな市場のために特殊サイズのセンサーを作り続けるのは企業戦略上好ましくないことは確かでしょう。この辺でAPSHセンサーは歴史上の存在にしたいのが本音じゃないでしょうか。

DIGICWかXかでフルサイズセンサーでの高速読み出しが可能になれば、1500〜1800万画素、毎秒6〜8駒でEOS3Dが登場するのではないでしょうか。

EOS5DUに対抗すべく、ハイアマ様用万能機NIKOND700は高画素化、高速化を追求してくるはずですから、5DUも高速化による汎用性を目指すだろうと思うのです。

書込番号:10104591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/05 17:17(1年以上前)

こんにちは。

デコボウさんはどちらの方向性と睨んでいるのですか?

1. 50D に 7D を追加販売と同じように 5D II に 3D の追加販売
2. 5D II がモデルチェンジで 3D になる

私は後者の方向になるように思います。
それでも、フルサイズのミラーを考えると、連写は秒間5コマ程度かな?^^;

書込番号:10104660

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/05 17:20(1年以上前)

僕の感覚ではキヤノン機は数字が小さいほど上位機のような感じがしています。
と言う事は3Dは5Dの上位機という事でしょうか・・・・?

書込番号:10104667

ナイスクチコミ!1


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

デコボウさん へ

ご指摘の部分を強化して 5D-mk3ではだめなのでしょうか?
3Dの称号はもう少しセンセーショナルな使い方(例えばCMOSではないセンサーを積んだ本体とか)をするような気がします。

書込番号:10104685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

フルサイズの新型機の話をするんなら、5D2とかの別の板でやってください。
ここはAPS-Cフラグシップの板なんですから。

ただし、3DがAPS-Cだということ(つまり、1Dmk3のスペックでAPS-Cセンサーの機器)なら別ですが。

書込番号:10104687

ナイスクチコミ!16


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 17:32(1年以上前)

デコボウさん、こんにちは。

>この辺でAPSHセンサーは歴史上の存在にしたいのが本音じゃないでしょうか。

キヤノン内部でもこういう意見は多いのだと推測します。そうすると1Dそのものを廃止して、3Dは1DのボディにAPS-Cを搭載してスポーツ撮り用のフラッグシップという線も有り得るなと思いました。3Dを5Dと1Dsの中間に持っていくには(特に連写能力で)1Dsを先に秒間8〜10コマ程度にする必要がありますね。
もしSPS-Hという規格が存在しなかったら、キヤノンもAPS-C系列とフルサイズ系列で綺麗なラインナップが既に構成されていたかもしれませんね。

書込番号:10104718

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 17:33(1年以上前)

>もしSPS-Hという規格が存在しなかったら

APS-Hでした。

書込番号:10104728

ナイスクチコミ!0


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/05 18:07(1年以上前)

妄想カメラは見えてきたようだけど自分の姿はまだ見えてないね(笑)

書込番号:10104866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 18:31(1年以上前)

僕は、7Dの発表によって、ますます3Dが見えなくなってきました。笑

冗談ではなく本当です。

書込番号:10104991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/05 18:42(1年以上前)

写真歴は古い用ですが1D系で動体を撮ったこと無いかたなのでしょうか?
動値撮影には関係のないところで新しいマシンが上なのは当然ではないですか。

書込番号:10105043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 18:52(1年以上前)

うわさでは次世代のCMOSとDIGICは恐ろしいものになるとの予想。
最初に1D機につんでくるのか、それとも3Dを間に挟むのか?
非常に興味があります。

書込番号:10105089

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 19:05(1年以上前)

私は最近プロ用の高速連写機の活躍の場を見たのは野球、サッカー、ゴルフくらいですが、まだまだ白巨砲の方が比率は多いですよ。

それと先日の世界陸上でカメラマンが328や428を担いで、もう一台70−200辺りを付けたカメラを首からぶら下げ走り回っている姿を見ました。
APS−Hにより一段短いレンズで賄えるのであれば機動性としても有利でしょう。

プロが望むAPS−H、アマが求めるフルサイズではないでしょうか。アマでも私はAPS−Hがいいと思います。428はと〜っても高いし重いしで現実的ではありません。
やはり1DはAPS−Hと思います。

3Dは見えてきませんが、EOS−3ならここにあります。フルサイズですので一台いかが・・・ (^_^)/~

書込番号:10105148

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

実際あるとしたら、「6D」でしかないわけですが。

事実上、廉価フルサイズは出ないという「宣言」ではないでしょうか。


DSLR-A550
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&hl=ja

にしても、α550のデザインはカッコいい…。

書込番号:10105161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/05 19:11(1年以上前)

おもしろいお話ですね。
妄想大会ですが、私も好きです。

私はAPS‐Hはプロの需要に答えている限り、消えないと思います。
報道関係者には存在価値は充分だと。
しかし1Dmk4がニコンD3を意識してフルサイズで登場した場合に、
もしかしたらEOS3DはAPS‐Hの高速連写機で登場するのではないかなと妄想。
いずれにしても3Dは5Dより上級ですよ。

デコボウさん
連射じゃなくて連写ですよ、カメラは(^_^メ)

書込番号:10105180

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 19:15(1年以上前)

結局、APS-Cとの比較になって、またぐだぐだ文句言われるだけで、そんな中途半端な物作っても売れねぇ〜よ。

書込番号:10105197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/05 19:29(1年以上前)

ソニー少しデザインが良くなりましたね

書込番号:10105263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2009/09/05 20:17(1年以上前)

短期間に沢山のレス、有難うございます。
F2→10Dさん、お久しぶりです
>フルサイズのミラーを考えると、連写は秒間5コマ程度かな?^^;

実際はそんなもんだろうとは思いますが、それじゃ妄想の甲斐がない。8駒実現で5Dを3Dに格上げさせてもらいました。
ゼ クさん、hok212さんこんばんは
そういうわけです。APSHで10駒だから、5駒なら5DVでしょうね。

デジ(Digi)さんこんばんは
ご気分を害されたなら失礼しました。でも、7Dのスペックはそれほどインパクトがあります。他社は
宣戦布告を突きつけられた心境でしょう。7Dの出現なくしてはここまでの中級フルサイズの夢は語れなかったのではないでしょうか。

dai_731さんこんばんは
>3Dは1DのボディにAPS-Cを搭載して

そういう方向はあるでしょうが、それじゃ、夢がありません。
>1Dsを先に秒間8〜10コマ程度にする必要

それができれば1Dは不要ですが、それこそ妄想かも。

melboさんこんばんは
>プロが望むAPS−H、アマが求めるフルサイズではないでしょうか。

面白い観察ですね。じつはプロのスポーツカメラマンが1Dを使うのは
フルサイズだからではありません。
彼らの仕事はせいぜい週刊誌か新聞写真ですから、解像度はAPSHよりAPSCまたは4/3でも十分です。
それでも1Dを使うのは、第一に堅牢度、第二にレリーズタイムラグや連写速度、自分に合わせてカスタマイズしたり調整したりできる自由さです。

長くなりますのでここで一旦お返事を切ります。あとはまた…。

書込番号:10105475

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 20:47(1年以上前)

デコボウさん

>彼らの仕事はせいぜい週刊誌か新聞写真ですから、解像度はAPSHよりAPSCまたは4/3でも十分です。
それでも1Dを使うのは、第一に堅牢度、第二にレリーズタイムラグや連写速度、自分に合わせてカスタマイズしたり調整したりできる自由さです。

まさにそうですね。600より500で済むならそれに越したことは無いと思います。

このなつの少し前ですが、成田空港の南側で某有名航空写真家の方をお見受けしました。真っ黒に日焼けし、ランニングから出た二本の腕は筋骨隆々、胸板は厚く超望遠を振り回すにはアレでないと無理だな・・と見とれておりました。目的の機体があったようで眺めること小一時間、やおらボディとレンズを取り出すとスタンバイ、撮影したのは1連写だけでさっさとどこかに移動されていきました。
使っていたのは1D3とEF500でした。

思うのですがフルサイズの画質を求める方が10連写を必要とするでしょうか・・・また、そのような連写の中で撮影された作品に画質を云々する作品が有るのでしょうか・・・それとも三脚に載せて富士山目がけて十連写をぶっ放すのでしょうか・・・
(^_^)/~

書込番号:10105624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 00:31(1年以上前)

ちょっと整理してみました。

7のラインは出ましたが、あと3と9が残ってますね。
で、現行のキヤノンのラインナップは、

プロ機として:フルサイズ高画素機→1Ds
       APS-H超高速連写機→1D

上級機として:フルサイズ高画素機→5D
       APS-C高速連写機→7D

中級機として:APS-C機→2桁D

入門機として:APS-C機→kissD

ということになっています。

あとキヤノンが出すとすれば、フルサイズの廉価版、そしてニコンと対峙させた時、一目瞭然ここに足りない、D3対抗機のフルサイズ低画素&高感度&高速連写機です。

D3キラー的な機材をプロ機として出すのなら、1D系というラインの中に持ってくるのでしょうか。
または、3のラインに上級機として持ってくるのでしょうか。
そして9のラインに廉価版フルサイズを持ってきたりするのでしょうか。

まあ、名称とかはどうでもいいんですが、135・超高感度・超高速連写機というラインは、いずれ出てくるのでしょうね。あるいは、現1D系の次世代機に、APA-Hのまま、その役を担わせるのでしょうかね。

書込番号:10107120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 00:42(1年以上前)

3Dを出すなら1D系はまじで統合でしょうね。で、フルサイズCOMS、視野率98%、秒5〜6コマ、縦グリ非一体型、AFは5D2より多点化、実売価格は30万円台。

1Dと1Dsが両立している状況が続くのであれば、現状で3Dを出す意味はあまり感じません。1Dの下(クラスも価格も)にフルサイズの高速機なんて投入したら1Dの意味が不明になりますし(素直に1Dをフルサイズにしてしまったほうが速い)、APS-Hでグレードダウンした機種を出すのはもっと意味不明でAPS-H機1機種でもどうかという状況で2機種はないでしょうね。

1Dと1Dsが統合的に整備され、高速&高画質フルサイズ1Dとして60万オーバーに投入される場合は、60万オーバーの1Dから20万円台の「もっさり5D2」まで40万円の価格差となり、それであればフルサイズでそこそこ軽快に写真が撮れて、でも1Dよりはファインダーや基本機能は落とした機種を30万ぐらいに入れようか、と、そういう発想が出てくる可能性はあると思います。まあ、3Dというイメージにも合いますね。

逆にAPS-Hの1Dをキヤノンが守り続ける限りは3Dの投入は戦略的にも、ラインアップが増えすぎることによる開発余力から考えてもなかなか難しいんじゃないでしょうか。またまた純粋に1機種ランナップが増加することになるわけですから。

書込番号:10107191

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/06 01:14(1年以上前)

アハハ 

デジ(Digi)さん
>フルサイズの新型機の話をするんなら、5D2とかの別の板でやってください。
ここはAPS-Cフラグシップの板なんですから。


と言う事で、他のフル(FX)板でAPS−C(DX)の話はしないで下さい。

書込番号:10107347

ナイスクチコミ!13


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

日経ブロードバンドニュースに・・・。

2009/09/05 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3873件

少し古いニュースで、既出でしたらご容赦ください。

7Dが、日経ブロードバンドニュースに出ています。

http://www.nikkei.co.jp/bb/?genreID=b5&newsItemID=MMBBb5001001092009

書込番号:10103242

ナイスクチコミ!6


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/05 11:35(1年以上前)

やっぱり秒間8コマって凄い迫力ですね!!

書込番号:10103378

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 12:09(1年以上前)

群青_teruさん、こんにちは。

楽しめました。ありがとう。

これもちょっと古いですがシャッター付近の出来やメニューの詳細が判りやすく画像になっています。紹介しておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090902_312422.html

m(__)m

書込番号:10103525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/09/05 12:53(1年以上前)

群青_teruさん

 カタログ以外に連写音を聞けてうれしくなりました!
ありがとうございます。


melbo さんの

 こちらは未だに見れない7Dを店頭に行ってじっくり見た気分にさせる写真群です。
ありがとうございます。

私も海外に行って一眼で思いっきり撮りたいですが、ずっと先の話になりそうです。


書込番号:10103674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 15:04(1年以上前)

シェア50%だって! しぇ〜!

書込番号:10104146

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/05 15:39(1年以上前)

負けたり停滞したりしないのも大事ですが、故障もないに越したことはありません。

書込番号:10104282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/05 15:54(1年以上前)

故障がないのは一番大事です

書込番号:10104341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 18:01(1年以上前)

EOSユーザ以外の色々な人が、発売前の機種が順風漫歩で何の問題もなく売れ行きを伸ばすことを願ってもらえる。
キヤノンは幸せな会社ですね。

書込番号:10104844

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:35(1年以上前)

出足をくじくような不具合がないことを願います。。(笑)

書込番号:10110402

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/07 04:03(1年以上前)

っちゅうか、今度やったら中上級機種で3連敗ですよねー。
そうなったら品質管理と工場の担当役員とダイレクタラインを処分しないと、収まらないでしょうに。。。

書込番号:10113167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/10 00:29(1年以上前)

>っちゅうか、今度やったら中上級機種で3連敗ですよねー。
>そうなったら品質管理と工場の担当役員とダイレクタラインを処分しないと、
>収まらないでしょうに。。。

そうですか。いつの間にか自分の知らない間に、3回連続でどこかに負けていたんですね。
その連敗の結果として、品質管理と工場の担当役員とダイレクタラインを処分しないといけないと決まってしまったと。
どこかそれを詳しく書いているソースがあればご紹介お願いします。
で"ダイレクタライン"って何なんでしょう?

書込番号:10128199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング