このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 16 | 2009年10月5日 22:29 | |
| 4 | 8 | 2009年10月5日 19:39 | |
| 10 | 5 | 2009年10月4日 14:38 | |
| 42 | 26 | 2009年10月5日 12:59 | |
| 63 | 16 | 2009年10月4日 15:38 | |
| 24 | 26 | 2009年10月5日 02:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ここ数日7Dの板を眺めていますが、
50Dなんかが出た時と、若干雰囲気が違うような感じがするのですが。。
まだ、出て間もないというのもあるのでしょうが。
高感度比較なんかはたくさん出て、いろいろ論評されていて楽しいですが
新しくなったAFの使用感や、1800万画素の解像感についての評価が少ない気がします。
連射時のAFの追従性なんかはどうなのでしょう?もっとこのあたりのテーマで盛り上がるかと期待していたのですけれども。
EF100MacroLの板などに作例があるにはるのですが
風景画とかの評価も含めて実際に、手にされた方の感想をいろいろお伺いしたいです。
来週の連休が過ぎたら盛り上がるのかなぁ。。。
4点
何かの記事かスレで、鉄撮りのときに、鉄橋の柱ではなく、奥の電車
にAFがちゃんと食いつくという話題がでましたね。
書込番号:10264182
2点
アンタね
ちょっと図々し過ぎませんか・・・
(私も待ってるんですが、せかさず2〜3ヶ月待ちましょう)
まだ皆さんためし撮りが終わっていません
書込番号:10264207
13点
あば〜さん、こんにちは。
1D3のAF機能ですが、設定⇒撮影⇒確認の繰り返しで、自分が求めている設定までに時間がかかりました。
7D所有者の皆さんも同じ経験をするのかなぁ〜?
書込番号:10264286
1点
こんばんは。
三日間、雨の日 屋内運動会 屋外運動会 で3000枚弱撮った印象です。
普段は5D2を使っています。
まず、屋内運動会でのノイズ(3200)では5D2と交互に撮りましたが、全般的に5D2といい勝負でした。
しかし、光の加減や背景で苦しい状況では5D2に負ける時もありました。
それでも50Dよりは大きな進化だと思います。
屋外運動会では、ほぼ差が分からないほどの解像感になってます。
AFに関しては、5Dや2桁Dの中で(1Dは知りません。)は1番良くなっていると感じます。
中央一点時、暗所での合掌率の向上(暗闇で試しました)、それに伴い追従性も5D2よりも上だと感じました。
新しいゾーンAFも場面によっては非常に使えると思います。
それに私には非常に持ちやすいです。
今までは 反応が鈍くてもAFの良さや画質の良さで動態を撮るにも5D2を持ち出しましたが、7Dなら動き物には率先して持ち出したいですね。(感度上げるなら5D)
私の主観では5D2みたいな絵が出てくるAPSCですね(^O^)
書込番号:10264333
10点
まだ570枚程度しか撮ってませんから、自分の手に慣らしている状態かと思いますが、
なかなか良いですよ、特にAF。
発売日に手に入れて、さっそく舞台撮影に使ってみましたが、
暗くて撮りにくいシアターでも合焦してました。
1D系のけたたましさからすると、7Dはあまり響かないシャッター音で、
本番は難しいけど、ゲネプロでも冷や冷やしないで良さそうです。
書込番号:10264360
2点
Kiss x3でデジイチデビューして、まだ3ヶ月しか経ってない初心者ですが、早くも7Dに買い換えてしまいました(;^_^A アセアセ…
先日、試写に行ったのですが普段飛び物を撮らない自分でも、AIサーボAFは良く追随してくれました。
連射は、試してなく全て一発撮りです。
レンズは、Kiss x3の時のEF-S55-250of3.5-5.6で撮りました。
風景も一枚添付しますが、逆光の中フレアーもなく、暗部も潰れずに良く残っていると思います。
この写真が参考になるか分かりませんが、少しでも参考になって貰えれば嬉しいですw
書込番号:10264486
1点
今日公園で7Dのさわり程度のシェークダウンをしてみました。 KDX3からの機種変更でしたのでファインダーが広く見易く感じ、AFも5種類を試してみましたが、KDX3の中央一点での設定に対して、7Dの「領域拡大AF」は被写体へのサポート感があって非常に使い勝手が良いと感ぜられました。 10月はこれから次女の運動会、ピアノの発表会、長女の成人式晴れ着前撮りなどなど使用場面も多そうですので、もう少しご報告ができるかなと思っております。
書込番号:10264533
0点
>>(私も待ってるんですが、せかさず2〜3ヶ月待ちましょう)
このコメントに賛成です。
すこし経てば熱も冷めて、1,800漫〜画素の解像感の実力が正気の頭で判るでしょう。
こんなに興奮していては、脳の判断が誤ります。
書込番号:10264915
2点
take 7DEOSさん、こんばんは。
まずは、7Dボディの購入おめでとうございます。
1枚目と2枚目の画像ですが、空の色が白っぽい時は、
露出補正はプラス側に振らないと、飛行機の機体の文字も、
鳥さんの体や羽に色がはっきり出ませんよ。
私は、Kiss X2+EF300mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4×Uで
飛ぶ鳥や空飛ぶ飛行機を撮る時は、露出補正は+1.7〜2.0に設定します。
それでも、7Dの方がAIサーボAFのくいつきの良さは分かりました。
書込番号:10264973
0点
名前を間違えました。
take 7DEOSさん(間違い)
↓
taka 7DEOSさん(正しい)
失礼しました。
書込番号:10265047
0点
>>mt_papaさん
設定次第の幅が広がってきたことで、じっくり撮り切ることができるようになったようですね。そういった意味では1Dに近いスタイルかもしれませんね。フルオートで行き当たりばったり的な撮影もできるのもよいですが。
>>thundars64さん
あんた呼ばわりありがとうございます。
おっしゃっている意味も含めて50Dの時とは雰囲気が違うと表現しました。
図々しい?言葉の意味を理解されて使われていますか?
言葉遣いと、言葉の使い方間違っておられます。
>>DC777vsさん
そうかもしれませんねぇ。私もそうだったかもしれません。買った直後からサーボサーボの試写試写・連射連射で感動してた記憶が・・・
>>m.a.yさん
解像度に関してあまりあれこれ出てこないので、逆にいえばそれだけおさまりの良い評価なのでしょうか。50Dなどからの買い替え需要が多いそうですがそいった中でもあまりたたかれないところを見ると正常進化なのかもしれませんね。
携帯からの長文コメントありがとうございました。
>>@78
結構厳しい状況でも、AFの向上で撮影範囲が広がっているようですね。先に高感度でのイルカショーの作例が上がっていましたが、7Dの賜物と見受けました。ただ、高感度処理がやり過ぎなのかな?とも思いました。もう少しノイズがあってもよいので、穏やかな絵作りが良いです。
>>takaEOS7Dさん
作例ありがとうございます。大変参考になります。トンボの撮影時のAF設定は?知りたいです。諧調はすこぶるよさそうですね。この辺は最近のキャノン機には心配不要のようですね。
>>7Dmackyさん
愛娘様の記録を楽しみにしたいのが正直な気分ですが、作例を拝見することは難しそうなので、撮影レポお待ちしています。
>>キヤノねっちんさん
そうですよね。ただ、今までと立ち上がりの雰囲気が違って、「んっ?」と思ったので。
何もないってことはよいことの証なのかもしれませんね。
書込番号:10265110
0点
数日経ったら有意義なスレッドが続き、とても購入の参考になる・・・のは、購入検討者の希望。
購入した人側(私含めて)からすれば、そんなことよりも、買った7Dを色々と使いたい、楽しみたい、という気持ち。
無料の掲示板で、義務はありませんから、どちらも当然自分の都合・希望優先です。
結果、今の状況(レポート欲しい購入検討者と、使っててそれどころではない購入者)なのでは?
使うことより、自慢するのが好きな人がいたら、すぐレビューしてくれるかも。
書込番号:10265219
2点
>skita001さん
ご教授、有難う御座います。
HNの件は、自分も気が付きませんでしたw
普段は風景がメインで飛びものは撮らず、今回も風景撮りに行った所、被写体が急に現れたもので慌てて撮ったので、そこまで頭が回りませんでした^^;
慌てて撮った割には、AFが食いついてくれたので、参考までに貼らせて頂きました。
でも、今後は飛び物を撮す事も出てくるかも知れないので、覚えておきます!
書込番号:10265221
0点
>あば〜さん
参考になると言って頂き、ホッとしていますw
トンボは、測距エリアは19点でAIサーボAF、スポット測光、Tvモードの何もカスタマイズはしていない、普通の状態ですよ。
普通で、こんだけ食らい付くのですから、カスタマイズしたら・・・と考えると、楽しくなりますw
まあ、風景撮りがメインなので、現状のAFで満足してしまってますがw
書込番号:10265296
1点
>GAL3さん
それだけ書く暇があれば、レビューくらいかけるのでは?
撮るより自慢したい人より(持ってませんけど)
書込番号:10265298
3点
>あば〜さん
上の書込のAF領域、間違ってました^^;
領域拡大AFを使用しましたw
書込番号:10265390
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
概出でしたらすいません(T_T)
BSジャパンの「写真家たちの日本紀行」で7Dを使い始めましたね
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/#
立木さんは連写を多用してましたね。キャノンからの要望ですかね?
欲しくなった^^
2点
予告を見た人から報告が以前にありました。
番組中で何度も7DのCMが流れましたね。
欲しくなっちゃいました。
書込番号:10262339
1点
来週も楽しみですね。
そしてその後は浅井慎平さんが再び登場みたいですのでこれまた楽しみですね。
暫くの間は7Dでしょうか。
書込番号:10262514
0点
のぶりんbeautifulさん
既に同様のスレが有りましたが、サイト紹介までしてなかったので見逃してしまいました。
次回の放送と再放送を早速予約したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10262522
0点
見ました見ました!
どうだ、すごいだろう!といわんばかりに連写してましたね〜
AEB使ってんのか!ってくらいに連写してました。
7DのCMは3種類登場しましたね。
立木さんが講評してくれる「フォトコン」のモノクロ作品招待席が好きで毎回読んでます。
書込番号:10262665
0点
録画したものを、やっと今見ました。
本当にこれでもか!他のAPS-Cと違うんだぞ、という位に連写しまくりでしたね。あれはおそらくメーカーの要請でしょうね。 今年は去年と違い100-400もふんだんに使っていたし余計かな。
白のパンツ、シャツのまま地べたにそのまま寝そべって虫を撮っていました。山下公園で新婚さんを撮っていた女性カメラマンは50Dかな。
CMは静止画としての7Dと動画撮影機としての7D(動画は十文字氏がカメラを身体に固定する独特の脚を利用して)で、メーカーが全面的に売り込みたい意気込みが感じられます。
去年の立木氏の50Dと18-200のとき同様に見ていると欲しくなりました。個人的にどうも立木氏には弱いな。人柄とネームバリュに負けてるのかもしれない。
書込番号:10262720
0点
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM などEF-Sレンズを使っていましたね。
プロが自分の持っているレンズを使っているのを見ると嬉しくなりますね^^
書込番号:10262969
1点
使ったレンズはいろいろありました。
Web サイドの lightbox でみると、使用レンズ、撮影した焦点距離、SS/F値
がわかるので参考になりますよ。
残念なのは写真のサイズは小さいので描写のチェックには向きません。
書込番号:10264247
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
動画を撮ってみました。Vegas Movie Studioでの読み込み、編集も全く問題が有りません。
5D MarkIIとの違いは、撮影時は新設されたスタート/ストップボタンのおかげでしっかりホールディングが出来る様になったこと、
コントラストAFが高速になったこと等。動画に関しては、音質が改善されたようです。画質は同等といって良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=pwS-K456Qj4
6点
なかなか良いですね!
D90とD300sを持ってますがニコンはフルハイビジョンでは無いのと、最大5分までしか撮影できないし、なによりブールーレイにダビング出来ない(規格が違うのてCFやSDカードを直接だと認識しない)ので、まったく使ってません。
ただ、動画を壁に貼る事は出来ないので、私には不要ですが・・・
書込番号:10256337
2点
こんにちは!
え?コントラストAFが5D2対比で高速化されているんですか〜。知りませんでした。それは良いですね。
ざっくりでいいんですあが、体感でどの程度高速化されていますか???
倍?25%?50%????
3倍だったら、ビックりんご!!!です。笑
書込番号:10256395
0点
なーるほど、power shot系みたいにダイレクトに動画録って開始できるのですね。
背面か右肩液晶に音声レベルメーターも付くといいなあ。
やはり動きに特徴があるものは動画ですね、自分も5D2でお台場ガンダムを撮ってそうおもいました。
書込番号:10256499
2点
MXのヒーリングタイムみたいで、これはこれで感じいいですよね。
外部マイクは必須ですね。
書込番号:10256765
0点
>え?コントラストAFが5D2対比で高速化されているんですか〜。知りませんでした。それは良いですね。
なんだか2倍くらい速くなってます、ホントに。5D2+24-105F4ISが3〜4秒掛かるのに、7D+17-55F2.8ISは1.5秒くらいで合います。
書込番号:10257806
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発表会のデモ機で、複数の個体を触って感じましたが、シャッターを切って、グリップに振動を感じる個体と、全く感じない個体がありました。
ちなみに、シャッター音にも違いがあり、振動を感じない個体は、静かでスムーズでしたが、振動を感じる個体は、音がバラけて、やや濁る印象でした。
試作機とはいえ、たった数台で違いが出ましたが、製品版でも、同じような個体差はあるんですかね?
過去スレで、装着するレンズによってシャッター音が違うのではとかありましたが、実際はボディの個体差による違いの方が、大きいように感じました。
40Dの時に騒がれた程ではありませんが、比べたら誰でもハッキリ分かるレベルで違いを実感しました。
6点
追記ですが、宣伝文句の中にも、レリーズ音の気持ち良さをうたっているわけですから、製品版で、大きな個体差が無いことを祈るばかりです。
書込番号:10255794
6点
昨日購入した私の個体では、変な振動は全く感じませんでした。
室内で試写したときですが、
300mmf4ISに1.4倍テレコン付けてるのに、1/10でぶれなく撮れて
ビックリしたぐらいです。
EOS40Dの時よりもぶれにくい気がしました。
書込番号:10255964
5点
en-zoさん、こんばんは!!
キヤノン機は以前にも似たようなことがありましたが…
キヤノン派としては、まさかと思いたいです(汗)
今のところ買う予定はありませんが(笑)
書込番号:10255972
5点
en-zoさん
デモ機なので製品版では違うと思います(使えないボタンも有ったような)。
先週特別体験会で6台程触ってきましたが、振動は感じませんでした。
レンズが同じなら同じ音で(キットレンズや100mmマクロはかなり良い感じ)
三脚固定の大砲級の白レンズ3台は、それぞれが別なシャッター音で、
その中の1台が全く迫力の無い乾いたシャッター音で残念に感じた事は有ります。
ただし、あくまでもデモ機としての感想なので製品版は違うと信じています。
(昨日近場のヤマダで7Dを触ろうと思ったら、カタログしか置いて無くて残念な結果に!)
書込番号:10256026
0点
展示機は大丈夫でした。
40Dで学習しているので、同じ問題はでないと思いたいですが。。
書込番号:10256282
0点
en-zoさん、はじめまして、
私も気になっていたので報告させて頂きます。
2日にキタムラさんで見てきました。
ズッシリした感じとフォルムは良かったですが、シャッターを切ってみると、
「バッコンバッコン?」と、手に振動感じました。
とても快適という感じのシャッター音とは思えませんでしたが・・・、
隣の50Dの方が機械的と言うか「カシャカシャ」快適な音と振動も少なく感じました。
購入考えていまして、ご意見頂けたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10256311
1点
7Dにはたしか静かなシャッター音モードがあったと思いますが(発表会や室内撮影用の)D300sにもあります。
書込番号:10256321
0点
個体差は多かれ少なかれあります。他の機種でもそうです。特にシャッター音、シャッターボタンのフィーリング等の非常に微妙に感じ方が違う部分については、許容範囲を超えるかどうかは別として、ほぼ1台1台微妙に違うと考えて良いと思います。
書込番号:10256356
3点
EN-ZOさん,はじめまして。
不快な振動問題は40Dでこりごりだったので,
7Dには期待していました。
ヨドバシとキタムラでさわってきましたが,シャッターフィーリングは全く違い,
ヨドバシの方は不快な振動なし,キタムラの方は「ブッ」というはっきりとした振動がありました。
よく,「写りには関係ない」と言われますが,いやなものはいやなんですよね〜
はぁ,またか・・・・
書込番号:10256412
3点
うーーん。
発売後に聞く話としては、7Dはシャッターボタンの感覚(節度感が無いとか?)とまたぞろ「シャッター振動問題」が出そうと云う事ですかな…。(心配)
ボタン押下時の感覚は個人差だし、1DMk3と違い、中級機だから同じではないと思うので、コレは別にいいとは思うんですが、振動問題が多発するようなら心配ですな。
40D以降、「2モーターシステム」搭載してからこの問題が出ている様な…。
確か、7Dも同一システムだと思うんですが、そのユニットの「組付け具合」で出るものとそうでないものが有るんでしょうかなぁ…。
いずれにしてもタダの「気にし過ぎ。」で終わって欲しいですな。
7Dのレポートはマダマダこれから、ですしネ…。
書込番号:10256457
0点
昨日キタムラで触ってきましたが、ここで聞くよりいい感じのシャッター音でした。
1510万画素でマイクロギャップの微細化、DualDIGIC4ならいいんですけどねぇ〜
50Dはいろんなお店で聞き比べ?ましたが、結構個体差がありました。
書込番号:10256469
0点
やはり個体差あるんですかねぇ?昨夜購入したので、早速カシャカシャしたのですが、すぐ手に伝わる振動があるのが気がつきました。商品受け渡しで待っている間、一台しかない展示品を触った際はそのような振動が無かったので、また40Dの再来かと思いました。とりあえず販売店に連絡を入れて対応を待ちたいと思います。なお、シャッターの音色は特別良いものとは感じませんでした。
書込番号:10256646
3点
こういう感覚的な話は難しいですが・・・。
1D2の話ですが、買ってすぐの時はシャッターを切った後に「ビィィィーン」という感じの反動というか反響のようなものが感じられましたが、使うにつれて無くなりました。
たくさんシャッターを切ったデモ機とそうでないものでは、そんな“馴染み具合”が違うのでは?と想像します。
後は、ミラーショックを感じているのか40Dのような他のパーツ由来のものなのか、そこは切り分けないとこんがらかるでしょう。
書込番号:10256693
1点
僕の場合5Dmk2と比較したので、7Dの方が圧倒的にショックが少ない様に
思えました。
後、シャッターの押した感じは50DとX3が同じ感じで7Dは段差が無い感じ
がしたので、段差が無い方がマニア向けなのかな?って思ったのですが・・(^_^;)
書込番号:10256819
1点
40Dには振動問題があって、私は「確かにブーンという振動は感じるが気になるほどじゃない」と思ってました。
で、実際気にせずずっと使っていたのですが、7Dを使い始めて40Dと撮り比べをしていると、途端に40Dの振動が気になり始めました(笑)
人間の感覚ってのは本当にいい加減かつ敏感なものですね。
書込番号:10256847
2点
やっぱりですか。
40Dのときとおんなじような、内部で共振音というか、こもったような音がしますね。シャッター音も1回目で当時の40Dを思い出しましたよ。
50Dはなかったのに、7Dはシャッター音に拘ったって、ほんとかよ?と言いたいね。
書込番号:10257163
3点
そういえば、私が購入したEOS7Dは静音モード1がデフォルト設定されてました。
シャッター音の感触がイマイチと言われる方はひょっとするとそれが
原因かもです。
店頭でデモしている個体は、そのモードをいじっている可能性があるか
もしれません。
書込番号:10257559
1点
50Dもそうですが、静音撮影のモードはライブビュー機能に特化したものですから本スレの問題とは無関係です。
書込番号:10257668
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日、いきなり1万円近く値下がりがありましたね(^^;)
早すぎませんか?値下がりするの...
未だ発売日翌日だっていうのにねぇ〜
16万円台で買った人がバカみたいじゃないですか?
ちなみに大手量販店で商談聞いてたらポイントナシの16万円ジャストでした
これが1ヶ月だとかだったら、その分使いました(^_^)v
と言えるのも1日ではね..
フライングが多かったのは値崩れが予想出来たからだと思ってしまいますもんね(-_-)
3点
50D の時みたいに、一度下がったあとにちょっと上がってしばらく安定
する場合もあるので、安く買いたい人にとっては買い時が難しいですね。(笑)
書込番号:10255221
3点
以外に早かったですね、15万円台が。
資本主義社会の良い所です。
これで、収入が上がれば、買えますが、自分の職種は、厳しいです。
書込番号:10255234
5点
富士カメラは、155,400円 たぶん 1週間すれば 14万円台
50Dの時も、こんな感じだと思います
発売初日、1週間、1ヶ月に、価値があるのではないでしょうか
書込番号:10255245
3点
>これで、収入が上がれば、買えますが・・・
まさにコレです・・・・
皆さん適正価格で購入しましょう??????アハハ
書込番号:10255249
6点
いきなりどこにも潤沢に配給されて、在庫を恐れて焦ったお店が売り急いでいるみたいですね。
これで不具合話が出て、買い控えでも発生した日には、15万も切っちゃうかな?
書込番号:10255318
3点
D300sの場合・・・発売日218000×0.9=196200 2日後 218000×0.8=174400 1週間後218000×0.75=163500 3週間後218000×0.7=152600で安定しています。
人気のある7Dは1週間後188000×0.8=150400 2週間後188000×.75=141000で安定すると思います。
書込番号:10255416
3点
その発言169800円で買ったわたくしに対するちょうせんです?予約しないと買えないとインターネットで言ったから予約してかいましたが?どうして攻められないとだめか証拠を出して下さい万が一証拠が出ない場合はかったお店に相談して民事訴訟になるかもしれません
書込番号:10255420
3点
いきなり下がりましたね〜〜
まぁD300sと同じ様なカメラなので、D300sと同じ様な価格帯になるのは当然と言えば当然でしょうけど。
しかしこのご時勢、APS機に15万とか出す人って減ったでしょうね〜
APS機に15万出すなら、もうちょっと頑張ってフルサイズ買うか
50DやD90クラスを買ってレンズ一本でも余分に買う方が賢いと思う人が多いでしょうね。
D300sも7Dもスペックは魅力的なんですけど
いざ買うとなると50DやD90のコストパフォーマンスって素晴らしいと気がつきますから^^
ま、
D300末期の価格が12万円ぐらいだったので、D300sも7Dも13〜14万円が良い値段でしょうね。
書込番号:10255518
4点
だから〜ネットでほざいてる事を信用しちゃダメだって〜
クソスレがほとんどなんだから(笑)
書込番号:10255554
10点
SanDisk Extremo Pro (90MB/s) 16GBを買ったら、7Dの発売日に待っていたように2,000円も下がってしまったww
書込番号:10255643
3点
>DC777Vさん
UDMA 6の連写性能 教えてほしいです
書込番号:10255777
2点
新発売したその瞬間から
値下がり・・・・陳腐化、老朽化?がスタートする。
世の常とは言えどあまりにも早すぎる値下がりじゃーありませんか?!!
予約価格が何か恣意的(流通でつるんでいるのじゃないか?)に
感じてしまうのは私だけでしょうか?
少し待って機が熟したら決断するのが
賢い買い方なんでしょうね・・・
半年待てば 買い時になるかな? と期待してしまいます。
書込番号:10256633
2点
スレ主さんが留守なので僕の実験結果をお知らせします、
レンズはEF70-200mmf2.8L IS USMで
RAWのみ、MF、2.8の開放、ISO100で、NRは標準、高輝度階調優先はOF、
腕時計の文字盤を最短で撮りました、結果1/1250で
連続20枚撮影できます、またその後一瞬の間隙を置いて二連写が繰り返されます、
念のために記載いたしますがSANDISK Extreme Pro 90MB/s 16GBです、
EOS7Dと同時に2枚購入しました。
書込番号:10256909
0点
こんにちは。
今回の7Dで思ったのは、事前発売日前の価格情報で、ヤマダ電機・ケーズデンキ・他中小のカメラ専門店などでの15万ジャスト、14万円台にポイント換算で突入、15万5,000円などなどの価格情報がこの掲示板ほかを通じてものすごく入ってきていましたので(価格コム最安値が)近々に値下がりするであろうことはある程度予想はできていました。
ただ、価格コム最安値が、じゃあいったいどれほどの人に問題あるかってこともあります。
例えば、マップカメラやフジヤカメラ、おぎさく、三宝などのカメラ専門有力店は発売日当日と今で値段を下げているか?ヨドは?ビックは?と、考えると、ただ単に価格コムに参加しているアキバ系店舗等が思惑はずれて下げを加速させているだけですから、結果的に、多くの一般カメラファンにとっては「ゆるやかな下落」しか体感できないというか他の機種と同じことと思いますね〜。
マップやフジヤあたりで15万円台で新品が買えるようになるのには、あと数ヶ月は必要でしょう。
書込番号:10257038
6点
僕は発売日に予約なしのキャンセル待ちで155,000円で買えました!
ツレも15-85レンズを予約無しのキャンセル待ちで75,000円で購入した。
僕達の買い方は仕入れ在庫数が多い店を狙い発売日の昼頃にHP確認!
予想通り在庫余りで値下げしている価格を確認してポチッと・・・・・
しかしいずれにしても、ボディは初めから高かったからこれから値下が
りはあるんじゃない?今以上に・・・でもある程度高い価格での購入は
仕方ないんじゃないかな。その分早く使用できるたわけだしね。今更
こんなとこでブーブー言ってもあとの祭りです。今後の価格の推移など
気にせず、7Dで今を楽しみましょう。^^
書込番号:10257765
2点
>だから〜ネットでほざいてる事を信用しちゃダメだって〜
>クソスレがほとんどなんだから(笑)
まぁ あとになったらなんとでも言えるがな
こういうやからが一番クソスレちゃうか?
書込番号:10257999
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
20D,30Dと使ってきて、このたび7Dを購入しました。
中秋の名月だったので月見ついでに月を撮ってみたのですが...
トーンジャンプと言われる現象でしょうか?
月の周りがなんだか悲惨な写りになっています。
Exif情報は以下の通りです。
---------------
シャッター速度_____:1/60
絞り__________:8.0
測光方式________:評価測光
ISO感度_________:100
レンズ_________:EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離________:200.0mm
画像サイズ_______:5184x3456
画質(圧縮率)_____:RAW
ストロボ________:非発光
FEロック________:オフ
ホワイトバランス____:オート
AFモード ワンショット__:AF
測距エリア選択モード__:ゾーンAF
ピクチャースタイル___:ユーザー設定1(スタンダード)
シャープネス______:3
コントラスト______:0
色の濃さ________:0
色あい_________:0
色空間_________:sRGB
長秒時露光のノイズ低減_:0:しない
高感度撮影時のノイズ低減:0:標準
高輝度側・階調優先___: 0:しない
オートライティングオプティマイザ:0:標準
周辺光量補正______:する
20Dや30Dを使っているときにこのような現象になったことはありませんでしたので皆様のご意見を伺いたく。
2点
月を撮るにあたってもう少し露出を落としてもいいように思います。
あ、本題ではありませんでしたね。
本題に戻りますと、まず、曇り空でしょうか?非常に月の質感がのっぺりしているのが気になりましたが、周りの状況から推察するに少し曇り気味の空だったかもなと感じました。
あと、月の周り、確かにこれはひどいですね。一般的なトーンジャンプというのとも、またちょっと違うような気がします。んー、微妙な問題がまた出てきたでしょうか・・・。。
書込番号:10255117
0点
>オートライティングオプティマイザ:0:標準
これのせいかなぁ
OFFにするかDPP以外で現像出来ませんか?
書込番号:10255167
0点
私もALOが怪しいと思います。RAWのようですので、DPPで切れると思いますがいかがですか?
書込番号:10255185
0点
JPEGにするときの圧縮をかけすぎじゃありませんか?
書込番号:10255199
0点
画像を見た限り、JPEGの圧縮率、曇りのどちらでもないような気がします。
レンズもあやしいかなぁ(たまたまフレアがでた?)と思います。
書込番号:10255256
0点
基本はスポット測光ですよ!
そうすることでSSが稼げるのでシャープになります。
IS付といえども200mmの望遠でSSが1/60では手ぶれ写真になりますよ。
書込番号:10255303
3点
切り取ったり、変なことはしていないですよね
デジタル的に、変なことが、起きているようです
何もしていないなら、7Dのバグかも知れません
ピントが合っていない、露出オーバ
他の写真がないのでしょうか
書込番号:10255372
0点
>シャッター速度_____:1/60
ちょっと遅くない?
書込番号:10255590
0点
月の写真見て 思わず撮ってみましたが
難しいですね 前準備してないと・・・
角度低い内に撮らないのピント合わせ難しいです
書込番号:10255593
0点
スレ主さんの撮り方がいいか悪いかよりも、スレ主さんと同じ設定、同じ撮り方をしたときに同じようになるか?ならないか?のほうに興味があります。
高輝度のものと暗い部分が急激だったりしたとき(例えば、ALO等が影響しているのか、いないのかも含めて)に、スレ主さんのようなあんな風になってしまうという特性があるかどうかが知りたいところですね。
書込番号:10255605
5点
7Dじゃないひとは、みんな月自慢しますね〜
確かに皆さん綺麗に撮れてますけど
書込番号:10255666
4点
気になって、私も7Dで撮影してみました。
急いで手持ち撮影したので、あまり良い画像ではありませんが、
私の物は、問題ないようです。
レンズは100-400で、NRはOFFにしてます。
書込番号:10255730
2点
量販店で多い回数のローンを組む私には隙はなかった!
現金一括やボーナス一括で買われるかたは
これまでの例から云っても12月まで待つのが最良ですね。
それでも初日から1万下落はちょっと驚きです。
この調子でどんどん売れて”育てるカメラ”に相応しいブラッシュアップに期待!
書込番号:10255962
0点
みなさま夜遅い時間にコメントいただきありがとうございました。
ご指摘いただいた撮影技法がなっていないところはさておき(^^;)
その後いろいろ設定等を変えて試していたところ、原因が判明しました。
DPPで「トーンカーブアシスト」をかけた影響で、あのような画像になってしまっておりました。
以前アンダーな画像をDPPで扱うとサムネイル画像が緑がかった変な色になるという現象があり、トーンカーブアシストを使用するとそのが回避できていたので、無条件に全画像にまずトーンカーブアシストをかけるという癖がついておりました。
なお、ALOやNRの設定については特に影響ございませんでした。
どうもお騒がせいたしました。
ところでサンプルを貼ってくださったみなさん、非常にシャープに撮れていらっしゃいますね。スポット測光/MF/三脚使用などしてみたのですが、マシにはなったものの皆さんのように美しくは撮れませんでした。(;_;)
これは単純にピンボケでしょうか?
書込番号:10256045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























