
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 23 | 2009年9月8日 11:02 |
![]() |
7 | 5 | 2009年9月7日 23:54 |
![]() |
182 | 56 | 2009年9月7日 22:06 |
![]() |
13 | 7 | 2009年9月7日 17:57 |
![]() |
36 | 17 | 2009年9月7日 01:11 |
![]() |
21 | 19 | 2009年9月6日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7D、ものすごく力が入っていますね。
私も興味津々でカメラ店からカタログを貰い眺めていました。
デザインなんかはかつてのEOS 10Dに似ているようでいい感じです。
APS-C機のデザインでは10Dが一番好きでしたのでかなり7Dが気になりました。
ところが連続撮影可能枚数をみるとRAWで15枚。
これはこれでいいのですがRAW+JPEGラージ/ファインの同時記録になると
なんと約6枚!
ちなみにこれまでの機種と比較すると
EOS 7D (APS-C 1800万画素):約6枚
EOS 5D Mark II (FULL 2110万画素):約8枚
EOS 50D (APS-C 1510万画素):約10枚
EOS 1D Mark III (APS-H 1010万画素):約22枚
EOS 20D (APS-C 820万画素):約6枚
普段は鉄道を撮っていますので何枚撮影できるかを重視していますが
秒8コマの高速連写できる7Dだとシャッターを切ってから1秒足らずでバッファフル
で撮影できなくなることになります。
これではせっかくの高速連写が宝の持ち腐れでは…
かつてEOS 20Dを発売と同時に購入したクチですがすぐにバッファフルで肝心なところで
シャッターが切れず悔しい思いを数多く経験しました。
高画素化でファイルサイズが大きくなったとはいえ7D が20D並みに連続撮影可能枚数
が落ちているなんてショックです。
36枚連写が理想ですが、せめて12枚くらいは撮れるようにして欲しかった…
みなさんはどう思われますか?
1点

スレタイは紛らわしいですが、ココを参考にしては如何でしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10089067/
何度も書きますがミドルクラスの仕様としては妥当と思われます。
書込番号:10112186
2点


全てRAW撮りでは問題ありますか?
あとからJPEG化で僕は普段の撮影してますよ。
画質の劣化が云々も言われる方言われますが、僕としては後から補正する部分も多いのだから、RAW撮りしてあとからJPEG化しちゃえ派です。
1000枚撮影するときには大変ですが、それでも1000枚について、1枚1枚確認し補正後JPEG化しますので。
書込番号:10112412
3点

多いほうが良いですが、価格や、他のグレードとのバランスもあるん
だと思います。
書込番号:10112515
1点

>普段は鉄道を撮っていますので何枚撮影できるかを重視していますが
>秒8コマの高速連写できる7Dだとシャッターを切ってから1秒足らずでバッファフル
>で撮影できなくなることになります。
幾ら何でも、1秒間で8コマも撮れば、どれか【あたる】でしょう?
それとも2〜3秒も連写し続けなければあたらないのでしたら
レリーズのタイミングを練習した方が・・・・・・
これ程の高速連写ができなかった昔は、
カメラのタイムラグも考えて狙った場所で如何に撮るかと練習したものです。
僕は電車マニアではありませんけど、たまにSLを撮りに行きます。
電車マニアの撮り方を見ていると、
電車やSLが見えている間中ずーっとレリーズを押しっぱなしでカメラ任せの撮影が多いみたいですね。
おさまりの良いところで、せいぜい2、3枚バシャバシャッと撮れば良いんじゃない?
と思って見ているんですけど・・・・
それとも、パラパラ漫画でもつくる気だったのかな・・・・
書込番号:10112561
14点

私が書こうと思ったこと全てをすでに「特許きょきゃきょきゅ局長さん」がレスしておられるので何も言いませんが、とにかく皆さん、連写し過ぎだと思います。
ライオンや象などの大物をしとめるには、機関銃ではなく単発式のライフルで慎重に狙いを定め、一発でしとめなければいけません。
一発必中主義にこだわる必要は有りませんが、どれか当たっているだろうなどという安易な気持ちは捨てて、連写はあくまで補助的なものだと言う事を忘れずに、2〜3発必中主義に徹すると驚くほどシャッターチャンスをつかむ能力が身に付きますよ。
書込番号:10112785
4点

まあ連写ってのは連写1コマ目が一番いいカットになっている場合が多かったりするんですよね。
ただ、確かに連続撮影枚数が6枚と言われると気にする人は多いでしょう。その数字は確かに少ないと思いますから。笑
でも、僕的にはRAW+JPEGラージファインという撮り方が一般人的になぜ必要なのかはいまいち不明。笑
RAW画像の選別確認用ならJPEGはミドルとかスモールでいいような気もしますし、、、。。プロとかで、撮ったその場ですぐにJPEG画像を渡すように求められているとか、納品までに時間がないとかならわかるんですが。。。なんでもかんでも、最大最高設定をしておくというのは、いかにもなんというかな感じなので、自分にあった使い方、求めるものにあった使い方をしたほうがいいと思うんですよね。。
書込番号:10112900
7点

望遠側から広角側にズームしながら被写体を追って(断続)連写する時には、6コマでは全然足りませんね。EOS-3からこんなAF連続撮影が実用的になっているので、欲張りな私は良くやります。三脚固定ではまずやらない(できない)撮り方ですから、特許きょきゃきょきゅ局長さんの挙げた鉄道マニアの中には、たぶんこんな撮り方をしている人は居ません。
それと、RAW+Jpeg-Lは、今のところRAWを保存しつつ、その場でカメラでできる限りのピント確認をするには、これしか選択肢がありません。RAW画像の埋め込みJpegはSサイズですから、Lサイズと比べたらピントの確認がしづらいと言わざるを得ないでしょう。楽をしつつ得るものを得ようと言う不精者には、RAW+Jpeg-Lが一番です。そういう意味では、EOS 7Dの連続撮影枚数はもう少しあっても良かったですね。
EOS-1系のように、連続撮影速度をカスタマイズできれば、多少速度を落として高速CFを使うことによって、連続撮影枚数を増やすこともできるのでしょうけど、低速の3コマ/秒では非現実的だし、カスタマイズできないようでは、どうにもなりません。
せめてもの救いは、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028556/?P=4
この記事を読む限り、ノイズ低減などの余計な処理を入れなければそれなりに撮れそうだということでしょうか。私の場合、数秒で20コマ以上の断続撮影はあっても、完全な連続20コマ撮影は無いので、何とかなりそうな気がします。
書込番号:10113023
4点

木龍うるしさん初めまして
昭和50年ころ、警察の定年間近の鑑識課写真室長に、一枚のネガフィルムを見せられて驚いたことがありました。タンチョウの飛翔と舞いですが、6駒すべてが画面一杯の鶴アップ、見事な「絵」になっていました。
当時すでにMDが当たり前の時代に大砲のようなPENTAX6×7用600mmを35mm判のKXにつけての撮影で、シーンを見ても連写でないことは明らかでした。
日ごろ写真室の中で現像、引き伸ばしばかりやってる技術屋さんだと思っていただけに、生意気盛りの新米記者は脱帽するしかありませんでした。
また、私自身、EOS30Dを買った当時、RAW+JPEGLを使っていましたが、自宅のA4印刷ではRAWとJPEGの差をさほど実感できなかったのと、処理が面倒なので、もっぱらJPEG+フォトショップELにしてしまいました。
好き好きですから余計なことかも知れませんが、皆さんあまりにも機械任せなんじゃありませんかね?
書込番号:10113038
6点

>RAW画像の埋め込みJpegはSサイズですから
40Dでは確かに埋め込みjpegはSサイズでしたが、X3ではLサイズで埋め込まれています。
エプソンP-7000も埋め込みjpegを表示するので、40Dの時はRAW+JPEG記録ですがX3では
RAWのみで撮影するようになりました。メモリー節約にもなるし。
7DもLサイズで埋め込んでくれればrawのみで画像チェックが出来るので、是非そういう
仕様で有って欲しい願っています
書込番号:10113090
0点

超高画質のビデオを製作するつもりでしょうか。それはそれで面白いかも。そうであれば秒30コマ欲しいですね。将来自宅で実物大になるような大型プロジェクター(天井はどうしよう?)を設置して撮影した車両の通過を楽しむのもありかも?ついでに振動と風も再現できるようにしたらもっとすごいですね。
いつかはそういうカメラが登場するかも・・・して欲しいな。
「TZRDSKさん」の手持ちでズームしながら連写して、その中から自分のイメージに合った物を探すと言うのも面白いですよ。高速連写の醍醐味を味わえるでしょう。私はこの撮り方を時々やっていましたが、50D+EF70-200 f2.8ではピンボケ(甘いピントと言う意味です)を量産してしまうだけなのであきらめました。7Dに期待するところですね。3脚を使用して撮るのであれば車両の速度にもよりますが5〜6コマ撮れれば十分でしょう。
書込番号:10113262
1点

おはようございます。
TZRDSKさん
の手持ちでズーム&連写、実に撮ってて楽しくて、予想以上の成果があがりますよね。大好きです。
1、JPEGのみ→2、JPEG+RAW→3、RAWのみ と記録スタイルは変化していきました(2→3は、バッファの関係)。
>楽をしつつ得るものを得ようと言う不精者には、
>RAW+Jpeg-Lが一番です。
>そういう意味では、EOS 7Dの連続撮影枚数はもう少しあっても良かったですね。
の意見に一票です。
書込番号:10113374
0点

DIGIC IVはUDMA 6まで対応しているので、7Dや5D MarkIIはトランセンドTS16GCF600で書き込み速度が大幅速くなる可能性があります。
書込番号:10113658
1点

鉄撮りで6枚あったら十分でしょう。6枚以上欲しいとなればやみくもに連射してますね。もっと考えて撮れば無駄打ちは減ると思います。
書込番号:10114527
1点

5Dを使っています。
購入時からRAW+LJpegのみで使っています。
ファインダーに魅力を感じて7Dの予約にキタムラへ行きましたが、結局、連写がネックになって7Dはやめにしました。
子供は小学生ですが、運動会でのゴールの瞬間を思うと3秒以上は連写が続いてほしいです。
書込番号:10114836
0点

1Gbit DDR2のメモリが3ヶ
少し前なら、1ヶ 70セントぐらいかな
PCのように、増設できれば、解決するでしょうが
DIGIC 4を2ヶも使用しているので、共有のワークエリアも必要だろうし
こんなもんでは、ないでしょうか
RAW+JPEGラージを使用して、連写するのが、間違いのような気がします
書込番号:10116063
1点

こんばんは。
私も鉄道を撮ります。40Dを購入する前には連写枚数は多いほうがいいと思っていたのですが、実際に使ってみると、編成写真でも2〜3コマ。遅いスピードのDCと風景を絡めた写真になると連写の速度を弱めて5コマぐらいしか連写しません。ですので、新機種のバッファフルになる枚数は最近あまり気にしなくなりました。
それよりも、しっかりと構図を決めて、この位置に先頭が来たらシャッターを切る、ということを常に考えたほうがいいと思います。
書込番号:10116150
0点

dai1234567さん
> RAW+JPEGラージを使用して、連写するのが、間違いのような気がします
正にその通り。
連写能力が大切ならば、事前に露出とプリセットWBをきちんと決めておいて、
JPEGで撮ればよろしい。プロのスポーツ報道カメラマンの多くはそうしている。
連写+後調整の画質がどおしても必要ならば、それに耐えられるプロスペックの機材
例えば、1D3や、D3+主メモリ増設改造機(RAW+JPEGで30枚OK)をゲットすればよろしい。
中途半端なプチリッチスペックの機材で、
RAW+JPEGで連写性能を期待しているのが大間違い。
書込番号:10116360
4点

既出の話題にもかかわらずスレを立ち上げてしまった愚かな私に
こんなにもレスをいただけるとは非常に恐縮です。
この度は大変ご迷惑をおかけしました&ありがとうございました。
EF-L魔王さん
>全てRAW撮りでは問題ありますか?
一日の撮影で大体200〜300枚位撮影しまして、撮影後PCに落としてすぐ、Windows XPのOSに標準装備のファイルブラウザのスライドショーで、JPEGデータを構図とピントを見て、残す写真といらない写真を振り分けています。ソフトを立ち上げることなく手軽にフルスクリーンで表示できるのと右クリックで簡単に削除できるので専らこのやり方です。一時期RAW撮りだけをしてJPEG現像していましたが、カメラで生成するJPEGより容量が重くなるのと、なにより現像する時間がもどかしいので今はしていません。
撮影した写真はその日のうちに整理する主義なので時間が足りません。平日は仕事が忙しく、趣味の写真に時間を割けるのは基本的に休日のみなので…
特許きょきゃきょきゅ局長さん
わたしも主にSLを撮影しています。
特急列車などをいわゆる「シチサン」撮りする場合などはおっしゃるとおり
1秒間で8コマも撮れば、どれか【あたり】ます。
困るのは線路のカーブの外側から300ミリレンズでSLを狙うときです。
SLの場合、煙の出る上り勾配ではゆっくり走るので、収まりのいいアングルは大体3秒位持続します。それだけなら秒3コマの低速シャッターで切ればいいじゃないかということになりますが、さらに厄介なのは「煙」のカタチです。
煙の形はたとえ秒10コマで撮影しても劇的に変化してしまうのでタイミングとか経験の範疇では解決できないと思います。収まりのいいアングルでなおかつカタチのいい煙にこだわろうと思うと、これはもうカメラの性能のお世話になるのと運にまかせるしかありません…
下手な鉄砲撃ちではありませんが、とにかく撃てるだけ数多く撃って後からいいものを選ぶ、こうして「撮れちゃった」傑作を宝探しのように手に入れるというのが私流の写真の愉しみ方です。なんだかハイリスク・ハイリターンですね(笑)
今ほどの高速連写ができなかった時代にはそれなりの攻略法があるのは重々承知しておりますがせっかくメーカーが懸命に開発してくれた機能、それを命一杯利用しようとするのも一つの手では?と思います。まあその辺は人それぞれの考え方ですよね。
TZRDSKさん
>楽をしつつ得るものを得ようと言う不精者
あはは、まさに私のことです(爆)
RAW+Jpeg-Lにこだわる理由はTZRDSKさんと同じ意見です。
デコボウさん
>皆さんあまりにも機械任せなんじゃありませんかね?
私は写真を撮る時、連写やピントはカメラにまかせてその分構図に集中するやり方にしています。
カメラにどの部分を任せるかはそれぞれの人の裁量にゆだねていいんじゃないかと思います。
他の方にもレスをしたいのですがきりが無いのでこの辺で。
これまでD60→10D→20D→40Dと使ってきて最新機種のスペックアップを愉しんできており
ついに7Dがきたか!と思っていたのですが思わぬ肩透かしを食らった気持ちになり、つい…
失礼しました。
でもやっぱり7Dほしい〜(笑)
書込番号:10118036
1点

掛軸撮影隊さん初めまして
>子供は小学生ですが、運動会でのゴールの瞬間を思うと3秒以上は連写が続いてほしいです。
まさか、ジョークじゃないでしょうね?
毎秒8駒で3秒、24駒も撮って「パラパラ漫画」でも作るのですか?
写真なんかやめて、いっそビデオなら声も取れまっせ、どないでっか?
娘の友達のパパは幼稚園の入園式に放送局用の肩乗せ式ビデオカメラ持ってきて撮ってました。あれ、多分100万円くらいはしたと思いますよ。16年ほど前ですけど。
それに比べりゃ、NIKOND3なんてオモチャみたいな値段でしょ。
CANON7Dなんてケチなこといわんで、せめてD3奢ったれや、パパちゃん。
書込番号:10118291
1点

木龍うるしさんご丁寧に恐れ入ります
>カメラにどの部分を任せるかはそれぞれの人の裁量にゆだねていいんじゃないかと思います。
それはお説の通り、あまりにも機械頼みのレスが多いので、露出もケイケンとカンで決めていた昔人間としてはちょっとヘソが曲がってしまったかもしれません。お許しを。
>煙の形はたとえ秒10コマで撮影しても劇的に変化してしまうのでタイミングとか経験の範疇では解決できないと思います。収まりのいいアングルでなおかつカタチのいい煙にこだわろうと思うと、これはもうカメラの性能のお世話になるのと運にまかせるしかありません…
ここまで突き詰めたら立派な哲学ですね。新しい世界を教えてもらいました。
書込番号:10118352
1点

木龍うるしさん
> SLの場合、煙の出る上り勾配ではゆっくり走るので、
> 収まりのいいアングルは大体3秒位持続します。
> せっかくメーカーが懸命に開発してくれた機能、
> それを命一杯利用しようとするのも一つの手では?と思います。
木龍うるしさんの連写枚数がある程度必要な事情は理解した。
しかし、そのような状況下での撮影にRAW+JPEGで連写24枚も撮るには、
7Dでは力不足である。
> せっかくメーカーが懸命に開発してくれた機能、
> それを命一杯利用しようとするのも一つの手では?と思います。
ならば、1D3(22枚)か、D3メモリ増設仕様(約30枚)の機材が必要である。
それらの半値以下の力不足の7Dでは到底力及ばぬ使途だ。
ハッキリ言おう。
7Dの高速連写機能は、大量枚数のRAW撮影を前提としていない。
7Dの高速連写機能は、基本はあくまでJPEGだ。
> これではせっかくの高速連写が宝の持ち腐れでは…
せっかくの高速連写のお宝を活かすには、7Dにおいては、JPEG撮影しかない。
それは、7DのライバルのD300(or D300s)だって、フルサイズのD700だって同様だ。
なお、7Dのバッファサイズと、D300, D700のバッファサイズは、ほぼ同一である。
7Dが1800万画素機なので、RAW連写枚数が一見劣って見えるだけだ。
プチリッチスペックの機材に過剰期待を寄せても、仕方がない。
もし、1800万画素機でRAW+JPEGの高速連写24枚を達成するには、
1D3やD3メモリ増設仕様よりも、より大量のバッファメモリが必要だ。
半値以下の7Dに、より大量のバッファメモリを期待している時点で7Dを使うに値せず。
大量のRAW撮影に辛うじて耐えられるのが、
プロスペックの1D3(22枚)とD3メモリ増設仕様(約30枚)だけだ。
(括弧内はいずれもRAW+JPEGの連写枚数)
予算があれば、それらのプロスペックの機材の導入検討が必要であろう。
それでも、最も安い車の代名詞、軽自動車やカローラよりも安いぞ。
しかしもし、7D程度の予算しかないのであれば、
その予算に見合った機材のスペックと運用方法で妥協すべきだ。
その妥協案とは、事前に露出やWBをきっちり決めておいて、JPEGで撮ること。
大量連写するには、普通はそれで特に問題ないはずだ。
僕も、D300+MB-D10で連写するときに、RAWでは絶対に撮らない。
もし、RAWで大量連写したならば、後で地獄を見るだけだ。
廉価機にこれ以上期待するのは、無い物ねだりだぞ。
あるいは、中級以上の廉価機ですら、RAW撮影で24枚以上が余裕で撮れるような
大容量バッファ用メモリがもっともっと安くなる近未来が訪れるまで、
あと数年は待つべきだ。
書込番号:10119436
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日カメラのキタムラに行くと、店長が出てきて「7D予約しておきましたから」との事。現物を見てから決めれば良いので、予約といっても気が楽です。とは云え今までの傾向では、購入するのでしょうね、きっと。まあ、店長にその点を見抜かれていた、とも云えます。
パフレットをもらいました。よく見てみると防塵防滴と書かれています。これは野外で使う事が8割程度と多いので、ポイント非常に高いですね。
また、RAWの連写時、CFカードのUDMAの対応、非対応によって連写出来る枚数が変わらない事が不思議でした。現実には連写の枚数が問題となることは少 なく、連写後のCFカード書き込み時に写真が撮れなくなる時間が生じることが重大な問題です。その辺の話もやがてインターネット上に登場する事でしょう。
さらに、ISO1600、3200といった高感度時の画質も気になりますが、これもやがて色々なところから発表されるでしょう。
とまあ7Dに心配もあるのですが、楽しみも有ります。あとは、果報は寝て待て、のんびりと、しかし少しワクワクしながら発売を待ちましょう。
3点

日経トレンドのレポートにありましたが、RAW+JPEGで6枚までしか連写ができないものの、
CFへの書込みが速いので、バッファの解放が速いみたいですよ。
EOS-1DマークIIIとD3でも、バッファや連写速度は似たようなものですが、
やっぱりD3だと書込み待ちが短いんですよね・・・UDMA対応だけでも結構ありがたいです。
書込番号:10116629
1点

UDMAはモード6まで対応なので、トラの×600とか、これから出てくるモード6対応CFの性能が生かせますよ。
書込番号:10116751
1点

予約おめでとうございます。
僕も発表直後に予約しました。まぁ、予約第一号なのでキャンセルしても次に回せる利点がありますので遠慮せずに予約しました。
さて、土曜日にキヤノン梅田に行った時に7D担当者が居たので防塵防滴について問い合わせました。すると答えは「5D2と同じぐらい」との事です。なので1D系のような防塵防滴ではないそうです。僕もこの点がすごく残念でアンケートに防塵防滴を強く希望しておきました。
デモ機に何のCFが入っているのか定かではありませんでしたが、おそらく非UDMAのCFでしょう…RAWをバッファフルまで撮影するといくら待ってもアクセスランプが消えませんでした。なので電源を切ろうとしても「書き込み中です」の表示で待たされました。UDMA対応CFだとこの書込み時間が大きく変わると思いますよ。
あと残念なのはAFの切り替えが少々面倒だった事でしょうか…大体は1点+アシストだと思いますが、19点全測距等の切り替えはスムーズに出来ません。機能が増えると面倒も増えますね。。。ただ、19点測距でのAIサーボはなかなか頑張ってましたよ。
書込番号:10116782
1点

1DMarkVは、UDMAに対応していないのに、CFカードは7Dの登場のように将来を見越して現在サンディスク製のExtermeWを愛用中。
連写も鳥の撮影では、せいぜい一度に8コマ程度、しかし細かく何度も繰り返して撮影しています。ですから連続して連写できる枚数よりも、バッファがどの程度の時間で解放されて次の撮影ができるか、その時間が重要なのですね。こんな部分スペックには書かれていませんし。でも、1秒近く待たされたら怒るか泣くか、いずれにせよ内心酷評して7Dを売ってしまうでしょうね。
あとAFの性能も気になります。何せ1DMarkVのAFの凄さ素晴しさを実感しているだけに、7Dには不安と期待が入り交じります。脱線しますが、1DMarkVは大きい重い液晶イマイチと使いづらい点もありますが、AFの性能は本当に素晴しく、この点だけは他のカメラにはない1DMarkVの優れた部分です。この長所だけで1DMarkVは愛用するのに十二分に価値のあるカメラと思います。でもまあ、大きい重い液晶イマイチは紛れもない1DMarkVの使いにくさなので、AF性能1DMarkV並みでこの点が7Dで解消されれば、と都合の良い期待をしています。
それと皆さんは注目していないかもしれませんが、電子水準器も使ってみると絶対便利と思います。水平線がない撮影現場では水準器必須ですが、困った事によく紛失します。高いものではないのですが、時には1ヶ月に一個なくした事があります。カメラを水平にしたつもりが写真は少々傾いていると、やむなくフォトショップで修正するのですが、これが画質を劣化させます。
まあ、こうした心配もカメラを買うまでの楽しみでしょうか。その意味で存分に楽しませてもらいましょう。
書込番号:10117839
0点

電子水準器といい、90万画素液晶といい、UDMA対応といいEOS-1DマークIIIは
微妙な時期に出てしまったんですよね・・・
2007年春時点では、上記に文句を言われる他メーカはなかったのに、秋口に
他社も一気に90万画素対応の液晶・UDMA対応しましたから。
良いカメラなんですけどね、AFトラブルさえなかったら・・・・ EOS7D今頃
検討していたかも。とD3を見つめながら、我慢・我慢(笑)
書込番号:10117874
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

カタログのPDFデータは既に公開されていますが、紙媒体だとじっくり読むこともできるし、場所を問わず電車等でも見ることが出来る。
カタログを穴が開くほど見ながら買おうかどうしようか悩んだりできるのも、紙媒体ならでは特権!?かと。
だからと言ってPDFカタログをプリンタでカラー印刷するのは勿体無いので、やっぱり本カタログが欲しいです。(^^)
カタログはコレクションの一つにもなりますしね。
書込番号:10091191
6点

特筆すべき事に限定したら、たいていのスレは無くなっちゃうけどね。
書込番号:10091227
15点

カタログを見て購入を検討している時って楽しいですよね。
書込番号:10091247
11点

しかしアップしてある写真を見てつくづく思ったのですが7Dってとろけたチーズみたいなデザインですね、個人的な趣味だけどもう少しシャープなエッジを残して欲しい・・
でもまぁ7Dは非の打ちどころない良いカメラだと思います。
書込番号:10091305
2点

これは凄い物を手に入れましたね!
本体以上に価値があるでしょう!!!
書込番号:10091307
6点

皆さん有り難うございますm(__)m
まぁ、カタログは店頭に行けば誰でも入手出来ますが何か嬉しくなっちゃって、つい貰ってしまいます。
私も7Dユーザーになりたい一人なんで購入前に色々知っておきたいし(汗)
楽しみがないと^_^;
序でにレンズカタログも新しくなってましたが、当たり前ですが内容はあまり変わりません。
今回のニューレンズは購入対象にはならないかな…
書込番号:10091326
2点

スルーするのは簡単ですが でも誰かが言って気づかさせてあげないと、、 それもひとつの人情ではないでしょうか(^^A
書込番号:10091334
5点

いやーカメラはお金払わないと手に入らないけど、カタログならなタダですから。
撮影をしない自称カメラマン、スペヲタ、価格.COM御用達のコメンテーターはカタログだけで十分じゃないかな〜???
書込番号:10091353
5点

発表の日、13:30頃に有楽町のビックに行って、カタログあったら欲しいなぁと思って店員さんに「EOS 7Dのカタログもう入ってますか?」と聞いたところ、「EOS 7Dのストロボですか?」と言われました…。話にならないので別の方にお聞きしたところ、「そんなカメラが出るような噂はありますが、CANONから何の情報もないので・・・」と。「いや、13:00に発表になったんですよ」と言ってみたものの、「いやしかし何の情報もないので発表されたということはな(ないかと)・・・」と。カメラ専門店ではないにせよ、都心で家電量販店を謳う店舗がこんなんで大丈夫なの?と思ってしまいました。自動的にメーカーから降ってくる情報にあぐらをかいてんの?と。有楽町は近隣に競合店がない分、まともな店員をおいてないんだろうなと思いました。
駄目レス、申し訳ないです。
書込番号:10091384
5点

たかがカタログの事でレス書いたのが間違いでした。反省しております。
>駆け抜ける歓びさん
そのような家電量販店の店員さんがいらっしゃいましたか!
カメラ売り場担当者なら知っておくべき事では?
と思います。
それが仕事なんだし…
カメラに興味ないのでしょうかね。
店員さんよりユーザーの方が詳しいのかな(笑)
書込番号:10091430
4点

いやいや。。。
カタログ手に入れたよ!
というスレも必要ですよ。
何と言っても、先日先に発表されたPowerShot G11のカタログを貰いに近所のキタムラに行ったら、発売日直前でないと入ってこないとか言われて「そんなもんか?」と釈然としませんでしたが、翌日にジョーシンに行ったらちゃんとありましたし(^^)
スレ主さん、せっかくですから入手先も是非!
書込番号:10091441
4点

>犬好きさん
有り難うございます。
私はキタムラカメラで入手致しました。
このようなカタログは発表前、店舗に無いのでしょうか?
もちろん店頭に出さなくても裏に保管されている等。
7Dの販売価格は本体のみで\17万弱でした。
この内容なら納得価格だと思います。あくまでも個人的な意見ですけど。
書込番号:10091467
2点

>>発表前、店舗に無いのでしょうか?
そうゆう事かもですね。発表前日にキタムラ行った時にはなかったしorzzz(今日はあったんだろうな〜 チッ)
それと余談ですが説明書読まないあたしは買った機種もカタログ持ってるとなにげに後で助かりますww
またまた余談ですが、特段にデジやんさんを責めてるわけじゃないですよ。だってそーゆうキャラだし。
でもたまにはツッコミにツッコんでおこうという感じです。それをツッコまれることもあるしw
書込番号:10091477
0点

>カメラ専門店ではないにせよ、都心で家電量販店を謳う店舗が
そこはカメラも売っている家電屋さんじゃなくて、家電も売ってる『カメラ屋さん』でしょ。
>こんなんで大丈夫なの?と思ってしまいました。
ホント!
書込番号:10091520
3点

大手量販店の店員さんは単に派遣会社から送り込まれているだけという人もいますからね。
特定のメーカーばかり勧めてくる人はおそらくメーカーが雇って送り込んでいる派遣さんですw
書込番号:10091531
0点

昨日、行きつけのカメラ屋さんに行った時カタログはありませんでした。
カタログの入荷を楽しみにしている人もいるので、こういう情報も価値があると思いますよ。
書込番号:10091683
5点

カタログって、発表当初ってなかなか置いていないですよね。入手おめでとうございます。私も会社の帰りに一度確認しに行きます。
ところで、7Dは、結構なスペックで発表されましたが、盛り上がり方はイマイチのような気がしますね。何故でしょう?5DmUのときが異常だったんでしょうね。あのときの盛り上がり方は凄かった。
書込番号:10091719
1点

お祭り期間限定ってことでいいんじゃないの。
意味のないネコの写真とか親バカ写真をベタベタ貼られるほうが
よほど鬱陶しいけどね。
書込番号:10091737
8点

おはようございます。
私も発表日の15時頃に新宿のヨドバシとビックに行って店員に「7D出ましたよね!?」と聞いて回ったけども、3店舗で「知らない」と言われました…
ちなみに最後のヨドバシではキャノンの営業さんが入店証と紙袋ぶら下げてカメラコーナーに来ましたので、話しかけたら「13時にネットに情報アップしたのでそちらを見てくれ」…と言ってました(笑)
「カタログは?」
「3日には店頭に並びますよ〜」って(笑)
おそらくその時手にぶら下げていた紙袋にズッシリ入っていた模様ですが…もらえませんでした
ちなみにミヤマ商会ではベテランっぽい店員さんだけがスペックはネットで入手していたみたいで、やはりあの業界も好きでやってる人とそうでない人の差はあるんだな…と感じた次第です。
書込番号:10091836
1点

>意味のないネコの写真とか親バカ写真をベタベタ貼られるほうが
>よほど鬱陶しいけどね。
カメラやレンズの作例として参考にさせてもらっていますし、貼ってくれる方にも感謝しています。
作例見て沼へ飛び込んだ人の数はたくさんいます。
こんな汚い書き方が出来るなんてどういう神経してんだか・・・。
カタログですが、発表日にビックカメラ名古屋駅西店で入手できました。
書込番号:10091850
22点

カタログですが、三星カメラ店頭で入手しました。
カタログが入手できるってことは、「発売する」っていう実感にもつながりますので、良いことだと思いますよ。
>take44comさん
baby_star2015さんですが、スルーに値するかと・・・。
書込番号:10091912
6点

おはようございます。
皆さんの熱いご意見有り難うございます。
とても皆さん楽しみにしていられてるだな!
と実感しております。
やはり発表前にはカタログ入手出来ませんね。
週末のショールームは実物見たさに混雑するのは必須でしょう。
私もその1人ですけど…
早く実物が見たいです!
書込番号:10091923
1点

皆さんこんにちは。
私は昨日銀座のショールームで触ってきました。20分程順番待ちをして触った印象は、今までのAPSーC機とはかなり違うなと感じました。かなり購入意欲が強くなりましたね。重さが少し気になりましたがシャッター音も好みの音になっていました。コストパフォーマンスは高そうですね。ただ一点不満を言えばカタログの表紙がもう少し高級感があってもよかったかなと思うのですが。写真もデザインもイマイチかな。
書込番号:10091991
0点

>デジやんさん、スルーって知ってる?
スルーしてないのが、そういう事言うのがチャンチャラおかしいけれど
スルーする必要が有るのね?
あと、いいとかいけないとか、私はそんな事は言ってませんね。
なるほど、カタログ入手時期等がマチマチなんで、今のこの時期に店頭に有るって事が
ひとつの情報として有効だという事ですね。
じゃー次は、見た・触ったで、同じ事が起きるのだと。
書込番号:10091992
2点

>7Dってとろけたチーズみたいなデザインですね
鉄人28号を彷彿させられた
誰か頭にヒレ付ける人いませんか?
書込番号:10092062
0点

坊やヒロさんへ
→ところで、7Dは、結構なスペックで発表されましたが、盛り上がり方はイマイチのような気がしますね。何故でしょう?
キヤノンユーザーは、フルサイズ信仰が強い傾向があり、APS-Cを下に見る風潮があるためじゃないかと思います。
「ボディースペックは高くてもAPS-Cじゃん」って言う感じですかね。
私は40Dを使ってますが、フルサイズへのこだわりが全くないので、7D欲しいです。(もちろん、実用面というよりは物欲です)画質もサンプルを見る範囲内ではまずまずだと思います。
それ以前に100mmマクロISのほうが先だとは思ってますが....。
書込番号:10092162
2点

営業さんが一部だけ持ってきて『まだ他にも回るので…』と持って帰りました。
いくら個人店だからってひどい!(笑)
書込番号:10092230
1点

>デジやんさん
見た・触ったで同じ事が起きて、何か不都合でもあるんでしょうか?
カタログ入手についても同じですが、発売前の今ならではのスレで、こういうスレが立つのは自然な事だと思うけどなぁ。。。
興味無ければ、レスが付いても読まなければ良いだけな気もしますし。
発表直後に同じ様なスレが乱立したことの方が、余程「考えようよ。。。」と言いたい所です。
書込番号:10092344
8点

>見た・触ったで同じ事が起きて、何か不都合でもあるんでしょうか?
同じことを繰り返すなぁ・・・
誰か不都合あるといいましたか?
書込番号:10092387
1点

カタログ入手は、特筆すべき凄い事なんですか?
田舎じゃまだ無いから、うらめしや〜、いや、(*^_^*)うらやましい〜(^u^)
書込番号:10092497
0点

>本城さん
昨日おさわりになられましたか! うん〜いいなぁ!
今回シャッター音にこだわったらしいですね!
40、50Dと音に不満を持つ方が多かったですし。
上級機種だけあって手が込んでいると思います。
逆にもし60Dが出た場合、シャッター音にはこだわらないのでしょうか…
因みに私は40Dのユーザーですが、パコパコシャッター音は気にしません!
問題なく撮影出来れば良いかと思う次第です。
キヤノンユーザーはフルサイズを好む方が多いのですか?
私は航空機を撮影する為、APS-C以外は考えていません。もちろんフルサイズで撮影する方もいらっしゃいます。
撮影者が何を撮りたいのかで変わってきますね!
書込番号:10092818
0点

昨日、近くのキタムラに行きましたがありませんでした。インターネットでも見れますが発売までの1か月が楽しくて、この板も毎日覗きます。買ってしまえば、覗く意欲が薄れて楽しみもしぼみます。今はD300sと比較したり、ソニーのα700後継機とか・・・毎日が楽しいです。
書込番号:10092840
0点

カタログって必要ですか?
わたしは1D2、1D3ともカタログなしで購入しました。
カタログなんて見なくても発表と同時に詳細はすべて公開されます。
あっ! わたしは買わない人のカタログ代も含めて支払ったのでした。
カタログは有料にしてそのカメラを買った人にはその料金を返すってはどうでしょう?
そしたらメーカーは経費節減になり、カメラも安くできないか(そんなことはないか)
ロールスルイスのカタログくださいっていったら「買う気あるんですか?」と聞かれるでしょうね、きっと。
書込番号:10093060
0点

カタログ欲しいでーす。
実は 昨日自宅周辺の大型家電店三店廻りましたが
残念!!どこにもありませんでした。
ド 田舎につきカメラの大型店は近辺に存在しないのです。
カタログ見ながら ワクワクして繰り返し眺めるのも楽しいですね。
また週末にハントしてみます。
T33さん どうかご遠慮なくスレ立てて下さいね。
書込番号:10093092
4点

皆さんご意見有り難うございます。
スレ見てみますと、カタログなんて何処でも手に入る!と言われる方もいれば、探しても見当たらない…と言われる方も居るようですね!
確かに近くに大型家電量販店やカメラチェーン店がない方は入手が困難なんですね。近くにカメラ店があるのはある意味恵まれた環境なんでしょうか?
私の地元にはキタムラが2店舗あります。
店舗によって値段が違っているので上手く使い分けています。
恐らく7Dはキタムラでの場合、共通価格だと思います。店舗の方が「価格に関しては本部から指示が出てる…」と以前言ってました。
年末には買いやすい価格になりますかね(笑)
書込番号:10093257
0点

私も今日出張がてら東京駅内のキタムラでもらってきました。
少し分かりにくい場所でしたが…
帰りの新幹線でじっくり読めそうです。
書込番号:10093295
0点

カタログいいですね♪
仕事が忙しく、なかなかカメラ屋さんに行けないので、羨ましい限りです。
実機が無く、カタログを眺めているのも、それはそれで楽しいものですよね。
書込番号:10093357
1点

7Dはいいなあ。
もし買えたら、
僕のEOSのAPS−Cとしては、
10D以来です。
20Dから50Dは10Dより、ランクダウンした感がある(性能は良いが)ので、
7Dが正真正銘の10Dの後継機だと思う。
7D = (10−3)D
5D3も7Dぐらいの、質感と、連写と、視野率ででたらいいのになあ。
D700は、質感と連写はD300(s)と同等なのに。
書込番号:10093420
0点

こんにちは。
私も昨日近くのキタムラでもらってきました。
いつもの場所に9なかったので「7Dのカタログまだですかね?」
と尋ねると、「いま着いたばかりですw」と梱包を解いて
一冊頂きました。
しかし見れば見るほど欲しくなりますね。
嫁には「買う」宣言しました(笑)
いつになるかは分からないけど・・・
驚いたのがカタログの最初のほうのサンプル写真群です。
すべて高感度でのサンプルでした!(ISO640以上)
画質は賛否あるかもですが、キヤノンの自信を垣間見た気がしました。
書込番号:10093829
0点

kawase302さんは出張してくるほど、驚異を感じてるんだ。
私はD300使ってるけど、結局質感がいいだけなんだよ。
でもシャッターも一桁機と比べたらキレが悪いし。
肝心の絵が、、、
書込番号:10093958
0点

ゴライアスさん、こんばんは。
有難うございます。やはりAPS-C機ということが1つの要因ですか。
また、5DmUはサイクルが3年と長かったこともあったんでしょうね。
7D買われますか?私はかなり悩んでいます。フルサイズ機も持ってみたい。でも、5DmUはイヤ。とはいえ5DmUの後継機種はまだ先でしょうし。
40Dに特段不満はないので、ゆっくり悩みます。
書込番号:10094426
0点

こんばんは。
横レス失礼します。
坊やヒロさん教えて下さい。m(_ _)m
>5DmUはイヤ
何故でしょう?私は今購入を検討していますので、よろしければ参考にお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:10095061
0点

カタログの雰囲気がわかってよかったですよ。
今週末はちょっとカタログ取りにいけそうにないので、、
書込番号:10096034
0点

>mt-papaさん
有り難うございます。
お忙しくてカタログ入手出来ないようですね。
皆さんの書かれているスレを見てれば、カタログが無くても機種の性能、特徴等解りそうですね!
私も早く実物拝見したいですが、週末のショールームは7Dを一目見ようと混雑するでしょう。
来週まで待つかな。
ここで新たにスレ立てさせて頂きます。
何故CFとSDのダブルスロット化はしないのでしょうか?
事実上のAPS-C上級機種ならこれぐらい装備しても良いかと…
CFにこだわる長所とは何があるのでしょうか?
逆にSDではどのような短所があるのか?
私の素朴な疑問です。
ご意見宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:10096764
0点

一昨日、Canon CPSから発表会の招待状と、カタログが送られてきました。
カタログには、開発者インタビューが載っている、12頁の冊子が綴じられていました
、なかなかおもしろかったです。
関係者向けのカタログなんでしょうね。
書込番号:10097154
0点

anakin1973さん、おはようございます。
不愉快な感を与えたのならスイマセン。他の5DmUユーザーの方もスイマセンでした。
5DmUは画質も素晴らしいようで、申し分ないカメラと考えております。
ただ1つ許せない部分が、連写枚数が秒3.9コマという部分です。キッス並みで、下位機種の50Dに明らかに劣るというところがどうしても…(連写の必要性は別にして、感情の話なんので)。
25万円前後ものお金を出すのでやはり下位機種に対しては同等又は若干劣る程度にして欲しかったです。
カメラの性格が違うというのは十分理解していますが、「イヤ」と感じてしまっては、恋愛と一緒で、どうしても欲しいと思わないのです。おそらく秒5コマであれば許容範囲で、間違いなく買っていました。
「そんな小さいことで、このカメラを買わないなんて、可哀相」と思われるかもしれませんが…。
その点、7Dについては、フルサイズ(又はAPS-H)だったら良かったとは思いますが、APS-C機であることに対して「イヤ」とまで感じていないので、購入対象になるわけです。
書込番号:10097205
0点

坊やヒロさん こんばんは。
>不愉快な感を与えたのならスイマセン。
とんでもこざいません。むしろ率直な感想を聞かせて頂きありがとうございました。
5D2の購入の参考にさせていただきたく伺っただけです。かえってお気遣いさせてしまいすみませんでした。
購入を迷っているので賛否両論のアドバイスを聞きたいのです。
書込番号:10101114
0点

T33さん、こんにちは。
返信が遅くなり失礼致しました。ちょっと出張中だったもので気付きませんでした。
もう実機は触りましたでしょうか?
なかなか心地よい感触ですよね。
私は購入予定ですが時期はまだ未定です。でも今年中には・・・
書込番号:10115490
0点

T33さん、初めまして。
私はフルサイズは広角〜標準、APS-Cは望遠用と考えております。
7DはAPS-Cで1800万画素ですので、比較的新しくて良い300mmレンズを付ければ、2000万画素級のフルサイズボディに500mmレンズを付けた場合とほぼ同等の写真が撮れると期待しております(トリミング前提の場合)
7Dの私が優れていると思うAF性能・連射性能については、私は現在使っているデジ一眼(α900とα700)で満足していますのでコメントできませんが。
書込番号:10115761
0点

よしぴぃさんの上げられている画像の3枚目。左下の7Dの画像ですが。
その背景にあるカメラは、全てテストデザインのものでしょうかね?今開発中の機種でしょうかね?
書込番号:10116191
0点

>本城rikimaruさん
いいえ。お気になさらないで下さい。
実は本体まだ触っていません!見ることも出来ず・・・です(汗)
普段お世話になっているキタムラカメラの店員さんとは話をしてみました。
中々の滑り出しのようで7台の予約を受け付けたとの事。
予約を入れた方々は1Dのユーザーさんが大半だったようです。
重いボディに嫌気がさした!なんて事は無いと思いますが。
お店の方の本音を聞きましたが、もう少し待って頂いた方が良いとの事でした。
キヤノンの新規モデルは初期不良の問題が続けて起きている為、暫く待った方が
良いとの事でした。
私も今年中に購入する予定ですが初期不良は避けたいですね。
不具合品はコリゴリです。
板違いですが昨日購入したRICOHの「CX1」で不具合に当たり返品したばかりです。
キヤノンだけでなく何処でも出るものですね。
>bsdigi36さん
こちらこそ、はじめまして!
そうですね!フルサイズとAPSを上手く使い分ければいいですよね。
ただフルサイズ機が高嶺の花で購入出来ません。
使い分ける以前の問題です(汗)
7Dの1,800万画像をフルに使い切るには使用するレンズ次第と聞いております!
お店の方が言うにはキヤノンの場合、Lレンズ、少なくともEF−Sレンズ位を
使用しないと発揮しないとか?
但し、設計の古くデジタルに対応していないLレンズでも駄目らしいです!
しかしレンズキットに付属するEF−Sで発揮出来るのでしょうか?
チョッとばかし疑問です!
Lレンズなんて簡単には買えません!独身なら未だしも。
書込番号:10116924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
1800万画素楽しみですねー。
鳥撮りの私としては、とても楽しみです。
ノイズも気になりますが、トリミングも相当できそうですし。
大きなレンズが買えない私は、トリミングしかないですしねー。
6点

こんばんは。はじめまして。
私もカワセミを中心に野鳥撮影をしています。やはり悩みは被写体との距離でした。望遠レンズを買えれば悩まなくてすむのですが・・・。そんなに裕福ではないので今ある機材で頑張ろうと思っています。なので少しでも望遠になればと40Dを使ってみたのですがピントボケ写真を量産するだけで上手く撮れません。まぁ〜これは私の未熟さが原因なのですが。7Dの19点AF、さらに全点クロスなんて魅力満載です。へぼな腕を少しは補ってくれないかなと期待しています。さらに多少のトリミングにも余裕を感じます。まだ予約はしていませんが実機での画像サンプルを見て購入する予定です。
書込番号:10111902
2点

私は40Dから乗り換えです。
EF300f4IS+1.4,シグマ150−500です。
どこまでEOS7Dが答えてくれるか楽しみです。
書込番号:10112013
0点

yatyoooさん 今晩は。
ホントに楽しみですね。
7Dに456(+テレコン)ですか。機動力抜群ですね。
いい作例楽しみにしてます。
書込番号:10112101
0点

50D の 1500万画素でもそこそこトリミングに耐えてくれています。
1800万画素だとさらに、、ですね。
書込番号:10112525
0点

鳥ミングですね。
m(__)m
書込番号:10113591
4点

初めてのカキコミです。
私も野鳥撮影を楽しむ一人ですが、今回発表の7Dに興味があります。
D60を購入してから大分時間が経ってしまったので、最近買い替えもソロソロ考えないと!、などと思い始めた矢先の発表でした。
手持ちの機材はニコンですが、400mmf4というレンズだけがキャノンで、そのレンズの出番が年に数回あるので買い替えに着いてはそんなに積極的ではないのだけれど、無いと困るのです。
ただ買い替えに着いては、キャノンの得意技である「初期不良」の事もあるので、暫く様子見はするけれど、価格が落ち着く頃に購入しよう、と考えています。
書込番号:10114879
0点

皆さんありがとうございます。
私も、50Dからの乗り換えで、予約してしまいました。
みんなで鳥ミングしましょう。
書込番号:10115481
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
東京及び近郊以外の方でシャッター音を聞いてどうですかと言うレスが有りますが
価格COMマガジン下記ULページ中程「EOS 7D」のデザインやシャッター音などをチェックの
所で連射時のシャッター音付き動画がダウンロード出来るので、聞いてみて下さい。
僕はまだ実機を見に行っていないので、実際は少し違うかもしれませんが
発売まで触れられない方には参考になると思いますよ
http://kakaku.com/magazine/event/015.html
0点

シャッター音の話は良く出ますが、そんなに気になりますか?
いっそ、コンデジや携帯デジカメのように
スピーカーからお好みのシャッター音をだすようにしたら良いじゃない??
僕だったら、ノイズリダクションのヘッドホンの要領で
逆相の音を出してシャッター音を消すようにしたいです!
シャッター音&ミラーの音でしょうけど、音よりも震動の少ないモノにして欲しいです。
書込番号:10109507
3点

写真はシャッター音で撮るものにあらず。
こと画質に関してはD300を大きく凌駕しておるぞよ。
特にCanonは単焦点のラインアップは質量共抜群じゃし、ズームでも70-200F4Lという随一の名玉を持っておる。
書込番号:10109565
13点

R38さん、こんにちは。
せっかく掲載されているのに、パソコンの調子が悪くて音がでない...
でも気にする人は気にしますよね。
質感なんていうのも写りには関係ないですが、やはり気になる人は気になりますし。(シャッター音よりは質感のほうが大事かな。写りの部分より所有感というのは物にはありますからね)
ちなみにシャッター音については、私は慣れかなと思います。
書込番号:10109653
0点

いや、自分は気にしますね〜♪
でも音が悪いから買わないって事はないけど。
書込番号:10109896
1点

シャッター音ですとEOS-3の話が・・・
このカメラ、シャッター音が甲高く一般用途では数少ない欠点で、かなり不評でした。
ただファッションモデルからは、大好評。シャッター音にあわせてポーズ変更がとりやすい
というお話だったと聞いています。
EOS100など静音系は良いですが、撮られた方が気付かない場合も。
私個人的には、ニコンのDX機のような機械的にはきっちりと振動を押さえ込んでいる音は
あまり好きではありませんし、EOS40D/50Dのようなぱたぱたした音もあまり・・・
結局は状況と好みというのが大きいと思います。
書込番号:10109929
1点

僕は、シャッター音が悪いから買わないとか、いいから買うとか購入を決定付けるほどの重視はしませんが、やはりシャッター音が好みのほうがいいですし、個人的にはけっこう気にするほうですね〜。
購入を決定付けない以上、気にしても仕方ないんですけどね。笑
まあ、オナラが臭いからといって美人の彼女と別れようとそこまでは思わないが、やっぱりオナラが臭いのは気になると言ったところでしょうか。笑
書込番号:10110142
9点

シャッター音だけの話しじゃなく、全体の質感。
素人が写真を撮る上で、質感は数字より大事だと思います。
数字が写真を撮るんじゃなく、人が写真を撮るのです。
人がしらけるような「パッコン」や、ぬるいビールみたいなカメラは私は勘弁してもらいたい。
繰り返しますが、「私は」です。
書込番号:10110271
3点

画質に関係ないけど ここまでださい音もないな。
シャッター押す気が無くなる。
コストダウンの恩恵を受けたシャッター音だ。ミラーが飛びそうな音
書込番号:10110678
2点

基本的には、音は出なければ出ない方が良い。
舞台撮ってると特に音はいつも悩みの種。
書込番号:10110752
2点

うーん、WMVの拡張子だと、Macはサポートされておりませんね。
こういうメディアも、QuickTimeに対応した形式で掲載してもらいたいものだ。
書込番号:10111790
0点

>シャッター音が悪いから買わないとか、いいから買うとか購入を決定付けるほどの重視はしませんが、
>やはりシャッター音が好みのほうがいいですし、個人的にはけっこう気にするほうですね〜。
例えば、シャッター音&ミラー音が売れ行きを左右するほどのものでしたら、
メーカーも本腰を入れて研究するのでしょう。
ただ、その【好みのほうがいい】と言う個人的な好みと言うのが、
消費者の勝手な言い分ですけど、統計的に収束できるのか興味はあります。
BOSEにカメラボディーを監修してもらったら・・・・・・
な〜んて、ない話でもなさそうですね〜。
目新しいキャッチコピーが欲しいメーカーとしては。
書込番号:10111856
0点

素人にはカメラの本質より、デジタルスペックが一番かー!
40Dの「ブニュツ!」には萎えたし、既に手元にも無い(笑)
書込番号:10112050
0点

EF-L魔王さんへ
→うーん、WMVの拡張子だと、Macはサポートされておりませんね。
Windows Media Player 9(Mac OSX)を下記からダウンロードできますが、ダメですか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
これで再生できると思いますが。
書込番号:10112375
2点

ゴライアスさん こんばんは。
僕のMacはOS X 10.6ですが、リンクのWMPはダウンロードできません。今までに20回以上、挑戦してますが、全くインストールが始まりませんし。
書込番号:10112497
0点

>うーん、WMVの拡張子だと、Macはサポートされておりませんね。
MacでWMVでしたら、
Mac用Windows Media Player以外にも、
RealPlayerかFlip4MacをインストールすればQuickTimePlayerでみられますよ!
書込番号:10112736
0点

なるほど、10.6ですか....。
うちは10.4なので。10.6では使えないんですかね。
書込番号:10112738
0点

皆さん、こんばんは。
音に関してキヤノンは余り目立たない?方向に設計してる気がします。
@78さんの様に舞台撮影等では目立たない方が良いですし。
ニコンでも静音モードなる機能の付いた機種も有ります。
僕も目立たない方が良いと思います。
ただ7Dは高速連射機で、音にも拘ったと言われている割には
映像で聞いた感じではこんなもんかと思いました。
僕自身はそんなに音自体に拘りは無いですね。ただ切れは欲しい!
書込番号:10112843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D発表当日にヨドバシで予約を入れたんですが、現時点でもまだ価格が出ないですし、予約受付開始も行われてないですね。5D2のときは、発表と同時だったかと思うのですが・・・。予約したとはいえ、価格も不明なままですからなんかしっくりしません。
1点

>7D発表当日にヨドバシで予約を入れたんですが、現時点でもまだ価格が出ないですし、予約受付開始も行われてないですね。
矛盾しているのでは…?
書込番号:10097665
6点

ビックのネットでは、ボディ単体\188,000ポイント10%で受け付けてます。ヨドバシも同じでしょう。
書込番号:10097675
2点

VallVillさん、おはようございます。
確かに矛盾していると取られても仕方ないですね。
予約に行ったとき、店員さんポカンとした顔してました。それからしばらく間があって、パソコンで何かを調べたあと、予約受付の用紙に必要事項を記入したという流れでした。まあ、ヨドバシだから間違いないだろうということで店を出たんです。店員さんもカメラコーナーは初めてという感じの人でしたね。
十割蕎麦さん、おはようございます。
やっぱりそうですね。ありがとうございました。
書込番号:10097715
1点

ネットでもまだ表示しませんし、正式な受付開始はまだなようですが
1日にヨドバシAKIBAに電話で確認したら
ボディー単体が18.8万(+ポイント10%)
15-85mmレンズキットが26.8万(+ポイント10%)
と言っていましたよ。
書込番号:10097862
1点

僕もヨドバシで発表日に予約しました。
発売日の入手を確約してもらえなかったのが不安です。
書込番号:10097914
1点

アイラブホンメイさん
こんにちは
7Dと同時発表の3本のレンズ、販売価格が決まってないとのこと。
店頭での受付のみの対応だそうです。(昨日の段階です)
EF100マクロLを店頭予約してきました。
珍しい事態ですね。
書込番号:10097960
1点

昨日、新宿ヨドバシに行った時、7Dを予約している人に現在正規の伝票が作成できず
仮伝票になるので現在の予約数などが把握できないので発売日にお渡しできるか
などわからないとの話をしているのを耳にしたので何かヨドバシのシステムの一部に
障害でも発生したのかもしれないですね。(あくまでも憶測ですけど....。)
書込番号:10098166
1点

PS-10さん、usagi25さん、厦門人さん、ガラパゴスイッチさん、ありがとうございます。
ヨドバシにしては不可思議なことですよね。いつもなら大々的にポスターなんか出して予約受付中なんて派手にやるんですけどね。今回に限って・・・。
まあ、予約したことですし発売日当日に購入できなくてもいつかは手に入るでしょうから。
でもあまり遅いと1D4の発表なんかあっちゃってそっちに逝ってしまいそうです。というか予約はしたものの迷ってます。1D4も価格によりますけど考えちゃってますから。40万円台で出るのなら7Dは諦めちゃおうかなって・・・。7D買って1D4ってわけにはいかないので。1D4の発表(発売)時期がわかればいいんですけどね。
書込番号:10098568
1点

お節介になりますが、
値段が分からないって事はその時点ではシステムに商品登録
されてなかったって事なので状況を一回問い合わせた方がいいと思います。
アキバで値段が出てるって事は商品登録は既にされているはずなので
仮予約されたお客様に値段と納期のご案内の連絡がいかないのは
不自然ですので。
まあ、ヨドバシって店がどういう方針でやっているのかまでは
わかりませんが…。
書込番号:10099047
1点

doragon_brightさん、こんばんは。
来週にでも確認のためヨドバシに行こうと思います。場合によってはキャンセルも考えています。
書込番号:10099474
1点

ヨドバシはいつも早いので私も気になっていました。
翌日に発表されたパナソニックのGF1は出ていますね。
書込番号:10099529
1点

ヨドバシの表示が遅れているのは、全く別の理由だと思います。
詳しくは書きませんが・・・・
実際、ニコンD300Sについて、ビックカメラでは他の一般的な量販店等よりも「1円」高く表示しています。
ヨドバシの件もそれと同じ理由でしょう。
つまり7Dの場合は、ヨドバシは価格決定を一定期間遅らす方針にしたのでしょう。
これでお分かりだと思いますので、野暮な詮索をしないことにしましょう。
(これはあくまで個人的な想像であり、真偽の保証はしません。
またこの件について、私は全く関知していません。)
書込番号:10099591
0点

いつもなら発表と同時くらいにメルマガがきて、Web開始されるので
今回はあれ?って感じですね。
書込番号:10101039
0点

>デジ(Digi)さん
大嘘を書かないでください。
量販店は、この手の商品はプライスリーダーとしての統制がかかりますので、
基本的に新発売時点の表示価格はほぼ横ばいです。
極端に安い値段の表示は、メーカや販社からクレームが入ります。
書込番号:10101647
2点

ヨドバシ.comでやっと出てくるようになりました。
店頭も値段を出してるかもしれませんね。
書込番号:10102616
0点

みなさん、ありがとうございました。
やっと予約受付が正式に始まったようですね。予想通り188,000円のポイント10%でした。
これでほっとひと安心といったところでしょうか・・・。
書込番号:10103526
0点

アイラブホンメイさん
同時発売の3本のレンズもオンライン予約始まりましたね。
良かったです。
EF100mmマクロ、リングストロボアダプター発注忘れてたのでこれから追加発注します。
書込番号:10105372
0点

厦門人さん、おはようございます。
はい、よかったです。
100mmマクロいいですね。私も興味はあるんですが、今回7Dを予約したし、レンズにまでは・・・。あとおそらく年内に出るかもしれない1D4のためにちょっと節約しないと・・・。ということで100mmマクロはしばらくお預けです。
厦門人さん、新しいレンズで素敵な写真たくさん撮ってください。
書込番号:10108745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





