EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ195

返信50

お気に入りに追加

標準

1800万画素は必要かも?

2010/02/12 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

X4も1800万画素。
1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが、営業的には画素数を上げさるを得ない状況かもしれない。
最近、携帯も高画素数化が進み、半年前に嫁が買った携帯が800万画素、最近のでは1200万画素と数字上は一眼レフのエントリー機種と変わらない状況です。

この価格.comに投稿する方は携帯と一眼レフの画像素子は別物で単純に比較できる物では無いことぐらいはわかると思いますが、量販店でデジカメを購入される方は、皆さんの様にカメラに詳しい方ばかりではありません。
例えば我が家の嫁はド素人で技術的な話をしてもチンプンカンプン。
7Dを購入の際には、レンズ込みで20万以上の高い買い物の為、嫁の許可を得るためにヨドバシへ同伴。7Dの凄さを説明するのに、今まで使ってきたKDNや今、嫁の持っている携帯の2倍以上スペックがあると言ってようやく納得。
多分、最近の携帯と画像数字が変わらないニコンのカメラは嫁には多分良さが理解出来ないと思います。
内の嫁みたいな素人に簡単にスペックがわかるのは画像だと思うので、携帯が高画像数化が進む中では、一眼レフも画素数を上げざるを得ないのでは?
半年後ぐらいに1400、1500万画素の携帯がでたらニコンはどうするのだろうか?
「ニコンの画素の良さがわからない奴は買うな!」
と考えていたら別ですが?でも素人相手には難しいでしょうね。

書込番号:10928721

ナイスクチコミ!5


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/12 16:13(1年以上前)

1800万画素はキヤノンユーザーとしては気分いいね!

書込番号:10928743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/12 16:20(1年以上前)

高解像度(高画素)も重要な画質の一要素なので、たかが1800画素程度で万人にオーバースペックとは思いません。

書込番号:10928768

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/02/12 16:30(1年以上前)

2000万画素でも足らない人はたくさんいる。

書込番号:10928799

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/12 16:34(1年以上前)

画素数、ズーム倍率、マクロ(レンズ先○cmとか)などは数値としてユーザーに
訴求しやすいですからね。

ある筋から聞きましたが、キヤノンはデジイチの画素数競争をやめる気はさらさらない
らしいです。APS-C、Fullに関わらずまだしばらくは高画素化が続くみたいですよ。

書込番号:10928811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/12 16:51(1年以上前)

こんにちは。

>>1800万画素は必要かも?

話のきっかけはX4ですよね?
X4板もあることですし、スレ乱立もなんですから
そちらで話しては?
既に同様な話は出てますが・・

書込番号:10928853

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:77件

2010/02/12 19:26(1年以上前)

デジイチが欲しい、身内を説得させるのに1800万画素が必要って話で良いのかな?
もし失敗したら携帯電話で写真を撮るしかないでしょうw

書込番号:10929422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 20:00(1年以上前)

1800万画素が必要な人には必要ですし、必要ない人には不要なのでしょうね?
必要か不要か決めつける必要はないと思います。

書込番号:10929599

ナイスクチコミ!15


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/12 20:02(1年以上前)

画素数だけに走ってはいけないのでしょうがカメラの性能を表すのには一番効果的だと思います。
画素数に関しては色々なご意見があると思いますが私は今まで購入したAPS-Cサイズのカメラでは7Dの写りは気に入っています。
次期モデルはきっと2000万画素を超えてしまうのではないでしょうか。

書込番号:10929617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/02/12 20:20(1年以上前)

今頃になって.CPSで7Dを借りて試用中です。これも今頃になってですが、7Dは本当にCPの高い
カメラだと確信しました。高感度で1800万画素、どちらも高画質の大事な要素です。ニコンも
併用していますが、A3以上が必要な時は、D3Xを持っていないので5D2か1D3sを使用してます。
よくレンズを選ぶといいますが、現在は中心解像力でミリ200本以上のレンズが増えています。
2400万画素でも少ないのではないでしょうか。レンズにやさしい低画素ではなく、レンズの
性能を目いっぱい引き出す為の、より高画素化が必要です。1800万画素以下でもA3以上に
拡大できますが、それは補完、無い画素を合成している訳で見かけだけの高画質に過ぎません。
今のベイヤー配列から、どのように進化していくかは不明ですが現在より高感度、高画素、高画
質をめざすのは当然の事だと思います。

書込番号:10929691

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/12 20:25(1年以上前)

>必要か不要か決めつける必要はないと思います。
私も同感ですが中には屁理屈こねて自分の意見を主張する人がいますね。

書込番号:10929710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/12 20:32(1年以上前)

高画素≠高画質

これに気がついた人は、携帯写メ→デジカメ→高級デジカメ→デジイチ→・・・と買うはず。


一度見比べてみればいいんですよ。デジイチで撮った写真と携帯やデジカメで撮った写真の
差がどんなものか。

携帯で撮った写真が、いかに薄っぺらで立体感のない写真かわかるから。


その時点で、「携帯やコンデジのほうが全体的にくっきり写ってるからキレイ」と感じる人は
そのまま携帯を使っていけばいいと思います。

書込番号:10929746

ナイスクチコミ!4


toto3729さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度4

2010/02/12 20:39(1年以上前)

仕事で使っている者にとっては高画素は有難いです。
化粧品のポスターを見るとあのサイズで眉毛、まつ毛の一本まで解像していますよね。
あれ位の性能の機械が必要な世界があるという事です。
一般向けにそこまで必要とは思いませんが。

書込番号:10929778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/02/12 21:54(1年以上前)

本題から離れますが、携帯は何処まで画素数上がると思いますか?

最近は飛躍的に上がってますよね。

KDNを買った時はまだ携帯は100万位だったと思います。
それが今では1200万画素。

携帯の画像素子でよく1000万オーバー出来ますよね?
携帯の画像素子はデジカメ比べたらかなり小さいと思いますが、こんなに画素数上げても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10930236

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/12 22:14(1年以上前)

7Dがあるんだから、60Dは12メガくらいで磨き上げて出して欲しいな。

書込番号:10930372

ナイスクチコミ!4


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/02/12 22:23(1年以上前)

う〜ん。。。
EOS8Dは電話機能とiモード機能を積んできたらセンセーショナルだな。
電話付き一眼!!

書込番号:10930436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2010/02/12 22:43(1年以上前)

>本題から離れますが

離れる前に本題のレスに対して一言もないのか?
前回7D買う前の相談も沢山レスもらっといて、ありがとうの一言もなかったよな

書込番号:10930612

ナイスクチコミ!14


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/12 22:51(1年以上前)

elranさん

9インチくらいのディスプレーとタッチパッドも付けてほしい・・・

書込番号:10930664

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/12 22:54(1年以上前)

スレ主様

1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが
納得がいかない・・・。高画素は正義ですよね!皆さん

って言いたいわけですよね?(笑)
此処だとたくさんの人から賛同が得られると思います。
良かったですね!
ただ、携帯の画素数気にしながらデジイチの商品開発するカメラメーカーは
居ないと思いますよ〜 (^_^;)
ミニコンポの最大出力を気にしながらアンプを設計するピュアオーディオメーカー
が存在しない様に・・

書込番号:10930683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/12 23:13(1年以上前)

高画素が進むにつれ、高感度耐性などが槍玉にあげられますが、高感度もせいぜい使ってISO3200までですので、特別デメリットとも感じません。そして、画像が高詳細になったことは、三脚を構えての高詳細画像はむしろ歓迎です。ただ、APS-Cだと、これ以上の高画素は必要ないともいえます。

携帯も画素数で最近は勝負していますが、そういった意味で、一眼レフも、ある程度の高画素がひつようでしょうね。

ニコンも低画素路線にそろそろピリオドをうつんじゃないかと思いますが。

書込番号:10930818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/12 23:20(1年以上前)

>ミニコンポの最大出力を気にしながらアンプを設計するピュアオーディオメーカー
また判らんたとえだな?ミニコンポを作るピュアオーディオメーカーも余り無いと思うが・・・。

>1800万画素
CMOSの面積に対しての画素数を問題にしているのか、それとも単純に必要な画素数のみの話なのかがいつもあいまい。
1800万画素なんてまだ発展途上でしょ、何年か前に600万画素で十分、1000万画素で十分と言われた時と同じ、
単なる通過点。

書込番号:10930871

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/12 23:25(1年以上前)

1800万画素程度だと、ちょうど中途半端かもですね。
足りない人には足りないし、多い人には多すぎって感じで。

書込番号:10930921

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 00:38(1年以上前)

>また判らんたとえだな?ミニコンポを作るピュアオーディオメーカーも余り無いと思うが・・・。

あ〜何か大幅に勘違いされてる方が・・・(汗)
判らなければスルーされて結構です・・・(^_^;)

書込番号:10931478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 00:55(1年以上前)

> 単なる通過点。

その通りですね。1800万の倍位なら満足できるかもと思っても、それも又通過点でしょうね。

書込番号:10931564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/13 01:28(1年以上前)

長〜く愛してさん
> 1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが、
> 営業的には画素数を上げさるを得ない状況かもしれない。

一部の必要な人には、必要なスペックであり、
必要のない人や、A4プリンタしかない人には、オーバースペックだ。

> 最近、携帯も高画素数化が進み、半年前に嫁が買った携帯が800万画素、
> 最近のでは1200万画素と数字上は一眼レフのエントリー機種と変わらない状況です。

1200万画素携帯で、四隅までその高解像度を出せるレンズを搭載した携帯は存在しない。
携帯の撮像素子サイズで、この解像度まで来ると、もうほとんど詐欺的スペックだね?
ウソつき携帯、大ホラ吹き携帯。。。。

FUJIFILMの300万画素のコンデジですら、その解像度が出ているのは
画面中心部の狭い範囲(日の丸の丸よりも狭い)だけ。
画面の大半はボケボケ、四隅は特に強烈に流れている。
たかが300万画素ですら、そのスペックを叩き出すことのできない
ウソつきコンデジ、プチホラ吹きコンデジ。。。。
携帯の方がFUJIのコンデジよりもまだましか?

しかし、何も知らない素人を騙すには、丁度良い?
携帯の1200万画素ごときで舞い上がるとは、
長〜く愛してさんもそれに騙されたか?

> この価格.comに投稿する方は携帯と一眼レフの画像素子は別物で
> 単純に比較できる物では無いことぐらいはわかると思いますが、

それが分かっているのならば、比較する必要性はない。
実際問題として、800万画素や1200万画素の携帯で撮った写真よりも、
600万画素で撮ったデジタル一眼レフの写真の方が遙かにシャープ、遙かに高画質だ。
画素数だけで比較する人は、まだまだ何も分かっちゃいない。
しかし、素人騙しには丁度良い?

しかし、デジタル一眼レフならば、
ウソつき携帯、大ホラ吹き携帯と同じにはならないから、良かったね?

書込番号:10931734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 02:42(1年以上前)

5Dほどの画質・ダイナミックレンジを維持しているのなら、50MP位欲しいです。おっと、レンズはどうしよう?

書込番号:10931932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/13 02:46(1年以上前)

ホントは4画素で1個なんですよというギミックがもうすぐ出てきそうですね。

書込番号:10931939

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/13 09:41(1年以上前)

一個で3画素換算ってのはありますよね

あれが、8倍になってほしいのだけど・・・

書込番号:10932620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/13 09:55(1年以上前)

@携帯電話で撮る画像=印刷をあまりしない=高画素数は必要ないと思います
Aデジイチで撮る画像=印刷する人達は多い=低画素数は失敗画像=高画素数が必要になる
Bよって7Dが今のところ私はお気に入りです
(*^_^*)

書込番号:10932670

ナイスクチコミ!0


400Wさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/13 09:56(1年以上前)

じゃあなぜ、G11は画素数を落としなのか?
そこに答えがあるんじゃない。

書込番号:10932675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 11:07(1年以上前)

軽自動車に多人数乗ったら乗り心地は悪い。
小さい面積に多画素を載せたらなんらかのデメリットはあるのは当たり前です。

書込番号:10932952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/13 13:34(1年以上前)

画素数はある程度上げていかないと高感度の画質も頭打ちになります

11人の日本代表じゃ勝てません
23人ぐらいいれば怪我や調子の悪い選手がいてもなんとかなります

ただ23人もいるとボンクラな監督では実力をだしてあげられません

書込番号:10933602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/02/13 14:12(1年以上前)

高画素数が悪いんじゃなくて、実力を伴わない多画素数が問題なのでしょうね。

それでも、画素数は商売にうまみの多い数値でしょうから無理するのもしかたのない部分でしょう。
センサーの画素数を多くするだけなら技術的に簡単なんじゃないかしら。

書込番号:10933764

ナイスクチコミ!4


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 14:31(1年以上前)

どちらの意見ももっともらしく感じますね。
やっぱり高画素・低画素両方あったらいいのかもしらんですね。
低感度1800万画素と好感度600万画素があったらどっちが売れるのでしょうか?

書込番号:10933845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/13 15:01(1年以上前)

    >低感度1800万画素と好感度600万画素が
    >あったらどっちが売れるのでしょうか?
       ↓
    >好感度 → 高感度(?)

それとも、言いえて妙ですので、そのままかも(?)

書込番号:10933980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 15:10(1年以上前)

>じゃあなぜ、G11は画素数を落としなのか?
>そこに答えがあるんじゃない。

祖先機器:CANON PowerShot G10  ・・・1,470万画素 価格COM 画素数多いため売切れ
最新機器:CANON PowerShot G11  ・・・1,000万画素 価格COM \39,142-

答え:前回の G10 は画素数上げすぎたので今回は下げさせて頂いた。
   次回をご期待、必ずまた上げますので!(バカボンより)
 
 

書込番号:10934023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/02/13 15:11(1年以上前)

画素数よりも訴求して欲しいスベックは沢山あるけれど、
一番消費者には画素数の向上が分かりやすいんでしょうね〜

書込番号:10934028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 15:25(1年以上前)

画素の性能が同じでも、画素数を増やすだけで、感度性能も階調性能も比例して良くなります。
分かりやすいでしょう。

書込番号:10934083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 15:35(1年以上前)

>画素数を増やすだけで、感度性能も階調性能も比例して良くなります

ありえません。

書込番号:10934117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 15:56(1年以上前)

> 1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが、

理由は何でしょう?性能が高いから非難すると言うわけではありませんね。

書込番号:10934219

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/13 15:59(1年以上前)

低価格機をだしてねってことでは?

書込番号:10934235

ナイスクチコミ!1


usbfisherさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/13 16:21(1年以上前)

>じゃあなぜ、G11は画素数を落としなのか?
>そこに答えがあるんじゃない。

使われているセンサーはソニーの1/1.7型CCDで、これしか選択肢が無かったかも。
S90、リコーのGR DIGITAL IIIでもこのセンサーを使っている。
ソニー自体は1/2.4型の裏面照射型CMOSですけど。

書込番号:10934333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 16:54(1年以上前)

画素数を増やすと低感度でもノイズが出る様になります。

低感度でも強いNRが必要になったら写真を撮る道具としては終わりです。

書込番号:10934498

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/13 17:08(1年以上前)

>画素数を増やすと低感度でもノイズが出る様になります。

究極的にはそうだけど、そこまで技術が飽和してるのかな?
だれか、理論的な計算してみてくんないかなぁ・・・

書込番号:10934564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 17:15(1年以上前)

低感度でもノイズが出ますが、なぜそれが問題なのか合理的な理由はありません。
なぜなら画素としての感度ではなく、写真としての感度が改善してきたのです。
下手の鉄砲も、数が力になり。画素数も力になります。感度も階調も良くなりますから。

書込番号:10934600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 19:48(1年以上前)

>低感度でもノイズが出ますが、なぜそれが問題なのか合理的な理由はありません。

人間が見ている現実の風景、映像にノイズは無いからではないですか?

書込番号:10935391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 20:01(1年以上前)

合理的な理由がないと言ったのは感度性能が改善してるから言われる筋がないと言うことです。

人間の目はメチャメチャノイズがありますよ。これは直接測るのが大変ですが、
分かりやすい例としては、綺麗なテレビ画面でも、一コマを固定して見たら、
ノイズが滅茶苦茶乗ってるのが分かると思います。メチャメチャノイズがあるのに、
それを感じないのが人間です。

書込番号:10935460

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/13 23:27(1年以上前)

高画素化も結構だけど熟成って言うのも必要な気がする
7Dの経験を生かしてX4では画質の向上も有ると思うけど
そのマイチェン版1800万画素センサーは次期7Dに載る事は無く
また新規のセンサーに載せ替えされてX5?にはその改良版が載せられて・・
このパターンが続けば、ミドル機に熟成されたセンサーが載る事は無いのでは?

書込番号:10936842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 14:17(1年以上前)

別に画素数を追求しても良いけど、一方で低い画素数のカメラも発売して欲しい。
現状の問題点は、一つのメーカーで複数の画素数を選べないって事(ニコンはxモデルである意味キヤノンよりは画素数選べる事もあるけど)
例えばキヤノンのカメラ欲しければ、もうキヤノンの言うとおりアホみたいな画素数のカメラ買うしかない。
本当に綺麗な写真を撮りたくて800〜1000万画素ぐらいのAPS機が欲しいキヤノンユーザーだって居るのに
そういうユーザーはほったらかし。
だから新機種が出る度にキヤノンは叩かれるんですよ。バカみたいにひたすら画素数だけ上げるから。
同じモデルで画素数の高いモデルと低いモデルを売れば済む話ですわ。

書込番号:10955286

ナイスクチコミ!4


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 19:09(1年以上前)

同じモデルで、画素数違いですか?
値段変わらずで?

M-JPEGとM-RAWで撮ればいいから、画僧数は多い方がいいですよーって量販店の店員に言われて、低画素モデルは売れない。
センサーだけ変えても、大量生産時のコストなんて1〜2000円くらいしか違わないんですよね?売れなくて仕入れ値下がらず、下手したら価格逆転しそうで怖いです(^^;

やっぱり、機能面も変えて、価格設定を変更して…となると、逆にセンサーを同じの使ってってなっちゃいますよねぇ。

もっと低画素モデルが欲しいっていう市場にならないと、今後もどんどん増大しそうですよ。

書込番号:10956362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 22:33(1年以上前)

> 低画素モデルは売れない。

ユーザーはアホじゃないですからね。

書込番号:10957586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

7DとKissX4が、揃って18MPになりました。
そろそろAPS-Cユーザーを納得させるレンズを出して欲しいです。

私は、こんなレンズが欲しい!その1
「EF-S31mm F1.8 USM」

ニコンのDXフォーマット用「DX NIKKOR 35mm F1.8G」が売れ行き好調です。
APS-Cサイズ用の35mm判換算で50mm相当の単焦点レンズが欲しいです。
「EF35mm F2」は、さすがに設計が古いと思います。
仕様
・焦点距離=31mm(35mm判換算で49.6mm)
・開放絞り=開放F1.8(円形絞り)
・リングUSM
・フルタイムマニュアルフォーカス
・「DX NIKKOR 35mm F1.8G」を越えるような中央・周辺解像度

私は、こんなレンズが欲しい!その2
「EF-S15-70mm F4 IS USM」

「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」は、これ一本でというなら納得できるレンズなのかもしれませんが、望遠側の開放F値が暗い。また「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」は、発売する必要があったかすら疑問です?
似たようなレンズを次々と出さないで、「F4Lシリーズ」で成功したように、APS-Cユーザーに対して本気を見せて欲しいです。
仕様
・焦点距離15-70mm(35mm判換算で24-112mm)つまり「EF70-200mm F4 IS USM」(35mm判換算で112-320mm)とコンビになるようなレンズ。
・「L」も「赤鉢巻」も要らないから、EF70-200ISと同等の「防塵・防滴」性能
・リングUSM
・IS約4段分(できれば5段)
・「EF70-200F4IS」の様に開放から高い解像度
・600gを切る重さ。

そろそろユーザーに対して、カメラだけ売るのをやめないと、他社に移ってしまうのではないでしょうか?
皆さんは、どんなレンズが欲しいですか?

書込番号:10917040

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 13:28(1年以上前)

>「EF-S31mm F1.8 USM」
APS-C専用にする必要性は?
キヤノンはニコンと違ってAF縛りないよ
>「EF-S15-70mm F4 IS USM」
APS-Cに拘る理由は?

書込番号:10917060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 13:36(1年以上前)

単純に...

EF28oF1.8UUSM

EF17−40oF4LUUSM

EF50oF1.4UUSM

の3点を造ってもらえたら嬉しいです。

書込番号:10917088

ナイスクチコミ!2


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 13:58(1年以上前)

APS-C機専用のレンズが欲しいのは、小型・軽量で高画質なレンズが欲しいからです。

比較にはならないのかもしれませんが、一例を挙げてみました。

100mm(相当)マクロ
APS-C専用レンズ
・「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」(35mm判換算で96mm)
大きさ:φ73mm×69.8mm
重さ:335g

フルサイズ用レンズ
・「EF100mm F2.8 マクロ USM」
大きさ:φ78.6mm×118.6mm
重さ:580g

大口径標準レンズ
APS-C専用レンズ
・「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」(35mm判換算で27-88mm)
大きさ:φ83.5mm×110.6mm
重さ:645g
フルサイズ用レンズ
・「EF24-70mm F2.8L USM」(Lレンズですが…。)
大きさ:φ83.2mm×123.5mm
重さ:950g

希望小売価格も、EF-Sの方が安いのも魅力です。
フルサイズの機材の重さ、値段が気にならない方にはあまり関係の無い話かもしれません。

書込番号:10917143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 13:58(1年以上前)

私も単純に、、、

・EF14-24mm F4L USM 「2.8はいいから広角をあと2mm広げて♪」

・EF24-70mm F2.8L IS USM(蛍石使用)「蛍付きのIS使用で完璧!」

・EF70-300mm F2.8L IS USM(蛍石継承)「300mmならステテコいらず!」

の3点を造ってもらえたら超ハッピーです♪ 

APS-Cレンズは寒色系が多いのであまり興味がありません。
しいて言えば15-85mmですが、確かにF値暗いですよね。
なので7Dと一緒にドナしましたー! やっぱり今はフルが良いです♪

m(_ _)m ゴメンナサイ

書込番号:10917144

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/10 14:07(1年以上前)

体育館撮影用に

EF50-150mmF2.8 IS USM

シグマであるのだからできないわけがないと思います。

書込番号:10917168

ナイスクチコミ!6


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 14:31(1年以上前)

>「EF-S31mm F1.8 USM」
APS-C専用にする必要性は?

Canon A-1時代から、標準は50mmの画角という感覚があるからです。
近づいたり引いたりして、表現を楽しむ。

28mm・50mm・135mmを基本トリオとして、写真を撮っていたので、どうしても50mmの画角の単焦点を求めます。

「EF28mm F2.8」でも画角に関して違和感はありませんが、「EF-S17-55IS」を所有ているので、単焦点ならではの開放絞り値・F1.8の明るいレンズが欲しい。

書込番号:10917234

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/10 14:37(1年以上前)

>EF50-150mmF2.8 IS USM
シグマであるのだからできないわけがないと思います。

どうせならF2にしてくれたらフルサイズに拘らなくてもいいですね。

書込番号:10917250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 14:43(1年以上前)

であれば、やはり

EF28oF1.8UUSM

でしょう?フルサイズでも使えますからね。

書込番号:10917267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 14:50(1年以上前)

>「EF28mm F2.8」でも画角に関して違和感はありませんが
EF28mm F1.8 USM

書込番号:10917281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 14:56(1年以上前)

>APS-C機専用のレンズが欲しいのは、小型・軽量で高画質なレンズが欲しいからです。
>希望小売価格も、EF-Sの方が安いのも魅力です。

私もAPS-Cでいい派なので、スレ主さんの気持ちよく分かります。

で、EFS15mmF1.4USM

書込番号:10917301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 14:58(1年以上前)

>EFS15mmF1.4USM
出たとしたらEF24mm F1.4L II USMと同じ重さ同じ金額だね

書込番号:10917307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 15:01(1年以上前)

>出たとしたらEF24mm F1.4L II USMと同じ重さ同じ金額だね

あらま、そうなるんですね。残念・・・

書込番号:10917315

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 15:08(1年以上前)

「EF28oF1.8UUSM」周辺解像度が良くなって…発売されれば…。欲しくなりますね〜。

でも28mm開放F値が1.8だと、そのレンズはいくらになるのでしょうか?

フルサイズの現行USMレンズ
キャノン「EF28mm F1.8 USM」のメーカー希望小売価格は¥74,500(税別)、価格.comの最安価格\53,000…。

APS-C用レンズは、
シグマ「30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)」のメーカー希望小売価格は¥55,000(税別)、価格.comの最安価格\37,442。
ニコン「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」のメーカー希望小売価格は¥33,400(税別)、価格.comの最安価格\23,298。

大量にいると思われる7D・X4ユーザーが、単焦点レンズ(の沼)に飛び込むのは3〜4万円前後ではないでしょうか?そうなると焦点距離31mmのAPS-C専用レンズが欲しいなぁ。

書込番号:10917345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 15:11(1年以上前)

こんにちは。

>そろそろAPS-Cユーザーを納得させるレンズを出して欲しいです。

EF−Sレンズはもういいと思います。
古いLやら単焦点あたりは、是非という気はします。
15フィッシュアイ 28f1.8 35f1.4 35f2 50f1.4 135f2
200f2.8 24〜70f2.8L 100〜400L 300f4あたりでしょうか。
私もAPS-Cユーザーですが、EF−Sは使っていません。

>「EF-S31mm F1.8 USM」
28f1.8ではだめですか。
結構きれいに撮れると思いますけど。

>「EF-S15-70mm F4 IS USM」
EF−S17〜55f2.8ではだめなのでしょうか。

デジタル専用になってしまったペンタックスとかオリンパスならいざ知らず、CANONにはフルサイズのユーザーも多いですし、フルサイズ用のレンズを使うとAPS−Cはおいしいとこ取りなのでいいと思いますけど。

あとレンズが重いのは、CANONの伝統です。
高いのもです。
それは新しく出しても同じことと思います。
EF-Sで出したとしても、写りがよいといわれるレンズはやはり高く重くなるでしょう。
ならばEF−Sで出す意味がないと。
レンズメーカーにお任せでいいのでは無いでしょうか。

確かにメーカーとしてAPS−Cのカメラばかり作っているのにとおっしゃる気持ちはわかりますが、多分あまり力は入れないと思います。

書込番号:10917359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 15:15(1年以上前)

明るいEF−Sが欲しい気持ちは分かります(笑)

でも、キヤノンはEF−Sはマクロ以外に単焦点レンズを造らないと思いますよ。

ニコンは、DXに拘りすぎて両方造るということになった訳で、本当は無駄なことはしたく無いはずです。

大多数のユーザーがズームレンズの2〜3本で満足しますからね。

書込番号:10917369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 15:17(1年以上前)

SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 希望小売価格(税別) 50,000円
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 希望小売価格(税別) 60,000円
APS-C専用の方が格段に安いですね
3万程度のレンズって言うのなら「EF35mm F2」等もありますからね

書込番号:10917377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 15:30(1年以上前)

すみません。PC壊れてから1月くらい価格.comに顔出してませんでした。
ぼちぼちリハビリってきます。

APS-C万歳派としてですが、
15-85を大きくしてよいのでF4通しにしていただくのと、
EF-S50(55)-300F2.8(4もありかも)LIS
(17-55につなぐべくで大きさは70-200/2.8くらい)が1本あれば
APS-C専用ユーザーも納得な感じだとおもいます。

後は、APS-Cの立ち位置を確固たるものとすべく
7D後継機→2桁Dに改称
1つ前の機種は、ボトムの受け皿で併売
1Dに7D後継機のセンサー突っ込んで下切って1Dcまたは7DU(値段は7Dから跳ね上がるんでしょうが・・・)
7DとX4の間にもう1機種入れるって性能的・価格的にもむずかしいですよね!
キヤノンデジ一のラインナップX3がボトムってすごすぎる。

書込番号:10917424

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/10 15:32(1年以上前)

ペンタの31mmf1.8がフル対応だけれども10万ちょいなんでその辺ならいいかな・・・でもそこまでだすなら35Lに逝っちゃうのもありだし。

標準ズームは難しいと思いますね。標準ズームに銘玉なし・・は当たっている気がします。

あと希望は85f1.4ISですね。AFの早い奴お願いします・・・ m(__)m

書込番号:10917429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/10 15:58(1年以上前)

)「300mmならステテコいらず!」

すみませ〜ん 意味教えて〜

書込番号:10917520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/10 16:03(1年以上前)

7.5-15mmが欲しいです。
要はキヤノンAPS-Cで使える12-24mmです。
理想はシグマの12-24mmと同じ画角122°の性能をAPS-Cで使ってみたいです。
無理でしょうかね?

書込番号:10917534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 16:21(1年以上前)

焦点距離とは、レンズの中心からレンズが像を結ぶ焦点までの距離。

ということなので、ミラーボックスが間に入ると、極端に短い焦点距離は円周魚眼になってしまうんじゃないでしょうか?

対角魚眼レンズは扱えても、円周魚眼は難しいですし、特殊です。
レンジファインダーみたいにミラーレスなら造り易いと思います。

書込番号:10917599

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 16:26(1年以上前)

>「28f1.8ではだめですか。」
「EF28mm F1.8」は、実際に所有したことはありません。いろいろな方のサンプルを見ましたが、私にとって周辺解像度が低いです。日の丸構図で大ボケの写真であれば問題ないのでしょうが、その他の構図でボケさせると主題の描写が甘くなるのでは…。その値段を出して欲しいとは思いませんでした。「EF17-55IS」もあるので…。明るく(F2以下)、開放でシャープなレンズが欲しいです。

>「EF−S17〜55f2.8ではだめなのでしょうか。」
とてもいいレンズです。大好きです!
ただ重さと長さで気軽にお散歩に持ち出す気にはなれません。カメラバックを持ち出して本気撮影用です。いつものお散歩にはEF-S18-55ISとEF-S60(もしくはEF85mm F1.8 USM)を持ち出します。

>「大多数のユーザーがズームレンズの2〜3本で満足しますからね。」
大多数のユーザーが満足しているなら、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」も「EF35mm F2」も売れ筋ランキング上位にはこないと思います。ちなみに6位と13位です。安いせいもあって「EF50mm F1.8 II」は23位。
満足していないと思います。標準レンズの画角で、大ボけの写真を18MPのAPS-C機でも撮ってみたいですもの。 なので円絞りは必須です。

>「15-85を大きくしてよいのでF4通しにしていただくのと、」
そもそも「EF-S15-85」が中途半端なレンズなんですよね。
開放F値が、24mm(38mm相当)でF4.0、35mm(56mm相当)でF4.5、50mmでF5.0、70mmはF5.6。昼間しか使えない…。ISOを上げて撮れということなのでしょうかね。
ただでさえAPS-Cは、被写界深度が深いのに。
テレ端が85mm(ズーム比5.7倍)にすることでF4通しに出来ないのであれば、70mmに抑えてズーム比を4.7倍にして(ちなみに「EF24-105F4LIS」のズーム比は4.4倍です。)、あとは「EF70-200F4IS」におまかせでも、よかったのではと思い「私が欲しいレンズその2」にしてみました。
望遠系は、ズームも単焦点(EF135F2L・EF200F2.8L)もすばらしいレンズが揃っていますよね。(「EF70-200F4IS」しか所有してませんが…。)
望遠系は、APS-C専用レンズは不要と思います。「EF-S55-250IS」をフルタイムマニュアル化することくらいでしょうか?

>「EF-S50(55)-300F2.8(4もありかも)LIS」
欲しいですね!
でもいくらで発売に…?(手が出ない値段になりそうですね。)あと私の場合、もし購入しても重さのせいで車で撮影する時しか持ちださないレンズになりそうです。「防塵・防滴」仕様であれば、赤鉢巻は要らないかな…。

書込番号:10917621

ナイスクチコミ!1


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 16:27(1年以上前)

APC-S専用であれば、「EF-S10mm F1.4 USM」または「EF-S15mm F1.4 USM」辺りでしょうか。
( F2.0までなら買います )

APS-Cで使用する広角レンズはAPS-C専用に設計する方が良い結果が出るのではないでしょうか。
「EF-S10-22mm 3.5-4.5 USM」を超える価格だと売れないんでしょうけど...。

書込番号:10917622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/10 16:29(1年以上前)

>ということなので、ミラーボックスが間に入ると、極端に短い焦点距離は円周魚眼になってしまうんじゃないでしょうか?
なるほどです。
しかし、ちゃんとミラーのあるフォーサーズ用のレンズで7-14mmも存在はしていますので
キヤノンAPS-C用のレンズでもできないものかと期待しているのですが……。
やはり、無理ですかね……。

書込番号:10917629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 16:30(1年以上前)

ここの利用者が普通じゃないんですよ・・・私も含めて(笑)

書込番号:10917636

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 16:47(1年以上前)

こんにちは。

私も今のところAPS-Cで満足派ですので、スレ主さんのご意見に同意です。
小型軽量でデジタル対応の単焦点が欲しいです。
ただ、私の場合50mm相当より広角が欲しいですね。
換算35mm相当のEF-S 22mm F1.8 USMなんかが出るといいなと思います。

フルサイズもいつかはと考えていますが、現状の価格ではまだまだ私には
手が届きません。
レンズ構成はフルサイズ持ちになったときに改めて考えるつもりですし、
おそらくAPS-C機併用になると思うので、デジタル専用レンズを購入すること
にはためらいはないですね。

書込番号:10917701

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/10 17:10(1年以上前)

EFレンズの真ん中しか使っていないのは余分。
その分レンズ径を小さくしてコンパクトにして”安く”して欲しい。
周辺減光はボディ内補正で何とでも。

高いレンズは手が出ません〜 デカイのは不便です〜

書込番号:10917784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 17:28(1年以上前)

要は、イメージサークルの問題。

短い焦点距離を明るくすると、レンズ口径は大きくなります。
そこそこの明るさに抑えないと、大きく重くなりますよ(値段も上がるし)
まあ、気持ちはわかるので、造っても EF−S30oF1.8USM くらいじゃないですか?

でも、そんなの造ったら...EF35oF2を何とかしろ! と言われますが(笑)

書込番号:10917847

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 17:48(1年以上前)

ニコンにはありますが
200-400/4が欲しいです。

書込番号:10917921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 18:06(1年以上前)

>すみっこネコさん

言い忘れていました。
広角レンズは、基本的にタル型に歪むんです。
それを補正するために、補正レンズが必要で、枚数が多くなり、レンズ構成も複雑になります。
あまり無理をすると、補正し切れなくなって、使いづらいものになってしまうかも知れません。

撮像素子の面積が小さいと、焦点距離を短くできるのでレンズもコンパクトになりますね。

書込番号:10917996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 18:13(1年以上前)

「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」がランキング上位なのはニコン入門者が買えるレンズがこれしかないからね

書込番号:10918023

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/10 18:25(1年以上前)

>APS-Cサイズ1800万画素機に、どんなレンズが欲しいですか?
自分のお気に入りレンズで良いと思います。



書込番号:10918075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/10 19:11(1年以上前)

> さすらいの「M」さん
わざわざご返事いただき恐縮です。
確かに歪曲補正は難しそうです。
ただ、先程例に挙げましたフォーサーズとEFマウントでは6mm弱ほどしか
フランジバックに差がないので、もしや、と淡い期待を寄せているのです。
ただ、件の7-14のワイド端は平均0.29%程の樽型歪曲があるそうなので
仮にできても6mm弱の差は大きく影響するかもしれませんね。
そうなれば、かなり被写体を選ぶレンズになるかもしれません。
でも、個人的なそうした歪曲等による過度のパースペクティブの強調も
好きなので、やはり欲しいと感じます。
何より、122°の視野にとても惹かれます。
でも、そのためだけにフルサイズと言うのもどうかと思うのです。
まあ、欲張らずに既存の10-20mm、10-22mmくらいで我慢するべき
なのでしょうが。

書込番号:10918248

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/02/10 19:32(1年以上前)

どちらかというと
APS-C、APS-H、フルサイズ 全てで共用できるEFレンズのリニューアルを望みます。

例えば、
・EF100-400
・EF17-40(できればNIKONみたいに手振れ補正付きで)
・EF300F4L IS
あたりを

書込番号:10918356

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/02/10 19:34(1年以上前)

>自分のお気に入りレンズで良いと思います。

実もふたもない。
このカメラどうですか?って質問にお好きなのをどうぞって言ってるようなもんだね(笑)
掲示板の有用性が半減する発言ですね!www

書込番号:10918364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/10 20:25(1年以上前)

APS-Cサイズカメラでならやはり28〜32ミリ程度の単焦点レンズが欲しいですね〜。F1.4だとうれしいです。F1.8でもいいですが。現行のラインアップだと、28ミリのF1.8をリニューアルして欲しいかな。
フルサイズも視野に入れたいのでAPS-C専用かどうかはこだわりません。個人的には。

あとちょっと広角目というところでEF20mmをリニューアルというのもいいなと思います。

書込番号:10918608

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 20:28(1年以上前)

>「換算35mm相当のEF-S 22mm F1.8 USMなんかが出るといいなと思います。」
出たら間違いなく買います!
でも、24mm相当の「EF-S15mm F2.8」なんていうのも欲しくなります。

EF-S15mm・EF-S22mm・EF-S31mmとラインナップされれば…。
35mm判換算で24mm・35mm・50mm…L単の画角ですね〜♪

絶対キャノンは、発売しないラインナップでしょうけど・・・。その辺は、フルサイズで用意してあるから行けと考えてそうですもの。

昔、キャノンが出した『THE LENS WORK』というNew FD時代の古いマニュアルに
「50mmを基本に広角は0.7倍の焦点距離のレンズ」…50×0.7=35mm・35×0.7=24.5mm
「望遠は、焦点距離を倍にしたレンズ」…50×2=100mm・100×2=200mm
「もしくは、135mmを基準に対角線画角を10°異なるレンズ」85mm=28°3′・135mm=18°・300mm=8°15′
と揃えるとレンズの特性が生かせる揃え方と書いてあったような。
何のことは無い、今もL単に24・35・50・85・135・200・300mmすべて揃っていますね。
L単、つまりプロが単焦点レンズに求める画角は、昔も今も変わっていないんですね。

また同じ本に、28mm・50mm・135mmを基本トリオとしていました。私が古いのでしょうけど、どうしてもこの画角を中心にズームレンズも使います。

EF-S15mm・EF-S22mmは無理にしても、EF-S17mm・EF-S31mmをF1.8〜2.0の明るいレンズを出して欲しいです。

開放F1.8は、単焦点だと暗く平凡なレンズに思えますが、ズームと比較したら大口径レンズですよね。

>「EF300F4L IS」
ハイアマチュアのフルサイズ機ユーザーが、70-200L4と併用するのに便利みたいなので、リニューアルされるのではないでしょうか?超望遠域を必要とするAPS-C機ユーザーも、480mmF4の超望遠、1.4のテレコンをつけて672mmF5.6の画角が手の届く範囲の価格で購入できるレンズなので。。。(売れている間は、リニューアルしないか・・・。)
プロに需要がある「EF100-400L」の方が、先の気がします。

「EF-S18-55IS」はいいレンズだと思います。「EF-S55-250IS」も価格を考えたらよいレンズです。Wズームキットは入門者にとってバランスの良いキットだと思います。
問題は、ハイアマチュア(ハイミドル)向けのレンズです。「EF70-200F4LIS」に見合うレンズが、「EF-S17-55F2.8IS」なのは…。いずれもズーム比3倍前後で無理の無い設計なのでしょうけど。「EF24-105mm F4L IS USM」が5DMk2のキットレンズなのだから、7DのキットレンズがF5.6まで落ちるズームでは、どうなのでしょう?

開放F4からシャープな「EF-S15-70mm F4 IS USM」に、定番の「EF70-200mm F4L IS USM」を基本として、周辺までシャープでF1.8の明るさで、かつ手頃な価格の広角から標準域の単焦点があれば、7Dユーザーも満足して沼に落ちていけると思います。

「APS-Cユーザーにも、いろいろな表現ができることを知ってもらいたい」という考えはないのでしょうか?キャノンには…。
ニコンにはある。シグマも頑張っている。
キャノンには、高画素機7DとKissX4(KissX3)がある。無いのは表現できるレンズだけ…。

書込番号:10918625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/02/10 22:04(1年以上前)

16mm-70mmF2.8なんてものがあればいいですね。

書込番号:10919239

ナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/10 23:45(1年以上前)

EF-S F4ズームは、だせばそこそこ売れると思いますが
APS-Cデジタル専用の明るい単焦点レンズに関しては
1本3万円以下の撒き餌レンズでないと売れないのでは?

絞りによる表現の幅と言った画質に拘るなら
キヤノンには5Dというフルサイズ機があります。
画質に拘るならば、中途半端なAPS-Cサイズではなく
アドバンテージの在るフルサイズに行くべきですよ。
価格がネックだと言うなら旧機種を中古で買えばいいです。

センサーサイズの小さいAPS-C機でボケを求めれば
必然的にレンズの大口径化は避けられず、重く高価になります。
となればEF-SレンズとEFレンズとの価格差も思ったほど開かず
どうせお金を出すなら結局はEFレンズを選択する事になると思います。

機能性、利便性ならEF-S F2 IS ズームの方がよっぽど現実的でしょう。
EOS 7Dを見る限り、画質よりも機能性を追求する方が合っていますよ。

書込番号:10920049

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/10 23:50(1年以上前)

一昔前は ISO1600 くらいが限界でしたが、最近は 6400 なので2段の差です。
昔、無理して F2.8 を高いお金を出して買っていたのが、室内スポーツで
レンズの明るさが、、云々という話は F5.6 あれば当時と同レベルになった
わけで、なんかすごいことです。ボケを考えると明るい(F値の小さい)レンズ
はそれなりに意味はあると思いますが、これだけボディが高感度になってくる
と、相対的に明るいレンズの価値が下がっているような気がします。(笑)

書込番号:10920085

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/10 23:53(1年以上前)

欲しいレンズは EF-S30mm〜35mm の F1.4 くらいですかね。
シグマの 30mm は評判いいですし。

18-200 もまず、シグマ、タムロンから出て、数年して純正が出たので、
30mm or 35mm も出るんじゃないでしょうか? しかし、EF-S の単は
ないからなぁ。。(笑)

書込番号:10920104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/11 00:38(1年以上前)

EF-S18mmマクロ。 コンデジのようにレンズ前からピントの合うワイドマクロが欲しい。湾曲は許します。EF-S10mmフィッシュアイでもいいな。

書込番号:10920384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 初心者 練習中 

2010/02/11 00:52(1年以上前)

APS-Cに限ったわけではないのですが、私は鳥を主に撮っているので・・・

 500mm F2.8 IS  重さは5Kくらいで^^;

 後今も使っているのですが

 300mm F4 IS のニューバージョン

書込番号:10920464

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/11 01:23(1年以上前)

>5Dというフルサイズ機があります。
5DMk2は、たしかに欲しいとは思います。
しかし、24mmくらいから300mmくらいをカバー出来て、標準域は大口径を望むとなると、システムが重過ぎます。

私のメインは、EF-S17-55ISとEF70-200F4L IS+EF-S10-22USMです。(10-22の10〜14の超広角域はうまく使いこなせていませんが…。)本気撮りの時は、EF-S60も持ち出します。

同等のシステムをフルサイズで組むと、EF24-70F2.8(orEF24-105F4L)とEF70-200F4L+EF300F4L(+EF17-40F4L)(+EF100F2.8M USM or EF100F2.8LM IS)

小三元+300F4L+100oマクロ…フルサイズだったらマクロは買わないし持ち出さないですね。
また、24-105F4Lだと1本明るい広角か標準が欲しいところでしょうか?

70-200mmが、112-320mm相当として使えるAPS-C機に、私は魅力を感じます。

>センサーサイズの小さいAPS-C機でボケを求めれば
点光源が満月の様になる、フルサイズ同等のボケはもとめませんし、フルサイズ機の特権だと思います。
5DMk2の21MPをフルに発揮するレンズは、「EF24mm F1.4L II USM」などが必用なのでは?(使用したことが無いので解りませんが…。)

F1.8〜2の開放値で標準単焦点レンズが、「EF28mm F1.8 USM」か「EF35mm F2」しかないというのは、18MP機を出しておいてキャノンは無責任かなと思います。
標準域に限っていえば、「APS-Cユーザーは、コンデジより綺麗な画質のパンフォーカスの絵だけ撮ってなさい。」って思えてきます。

例えば、前景に一面に広がる花をいれて、遠景に雪山をいれる。花にピンを合わせ、山は雪の匂いを感じる程度にぼかす。春の訪れを感じさせるような写真をフルサイズじゃないと撮れない。写真表現は、狭まりますよね?(「EF35mm F2」なら可能かもしれませんが…。)EF-S18-135ISなんて物を作っているなら、その開発費をEF-S単に回して欲しかったです。シグマの30mmのように、実際に市場では需要がある分野なのですから。。。

キャノンは、7Dをハイミドル機と位置づけたのですから、「EF35mm F2」に単焦点標準レンズの役目を負わせることをそろそろ終わらせるべきだと思います。
USMも、円絞りも、フルタイムマニュアルも、ユーザーは知ってしまったのですから。

>「一昔前は ISO1600 くらいが限界でしたが…」
銀塩カメラを使ってISO1600のフィルムで撮った写真なんて、今のコンデジの方がよっぽど綺麗ですね。それなのにISO1600のフィルムは高かった記憶があります。たった数十年で…。

書込番号:10920618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/11 02:08(1年以上前)

以前はAPS-Cのカメラでどんなレンズが欲しい的な発言はあまちみかけなかったように思いますが、7Dのおかげで頻繁に見かけますね」いっそのことSLレンズとか、APS-Cのプロ機とか作ってみるといいかもしれないです。

書込番号:10920788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/11 05:15(1年以上前)

こんばんは。

すいません、スレ主さんのおっしゃっているのが、CANONに出してほしいレンズなのか、会社の方針を変えろと言うのかわからなくなりました。

シグマとかタムロンとかからデジタル専用のいいレンズがたくさん出ているような気がします。
どうしても純正でとおっしゃられるなら、CANONのLレンズはガラスの質が良いので高くて重いですが、それはニコン・ソニー・オリンパスの高級シリーズも変わりません。
それをAPS−C専用で出す必要をCANONは感じてないのでしょう。
あとSCに持ち込めば、カメラとレンズのAFを調整してくれます。
新しいレンズは保証期間に一度は見てもらっています。
EF−Sレンズにはそこまで求められません。
廉価版の値段と軽さと質をお求めなら、それこそレンズメーカーの独壇場だと思います。

確かに設計が古くなったレンズを放置したままのきらいはありますが、それはあくまでカメラの進歩にレンズが追いつききれないのではないでしょうか。

こんなレンズ出さないかなあ程度の方が楽しいと思います。
で、私は70〜200f2,8をリニューアルしてほしいと切に願っておりましたが、このたびかなえられたようです。

書込番号:10921075

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 08:34(1年以上前)

難しいのかもしれないのですが、
APS-Cのイメージサークルが小さいのをメリットとした場合、超望遠レンズをコンパクトにできるのではと思うのです。

前レンズを72mm径ぐらいにして中身を既存のレンズ部品でまかなえば、
例えばEF-S 200-800mm とかを、既存の72mmの筒状コンパクトサイズにおさまらないかなぁと。
そうすれば、APS-Cの利点を活かせて、高嶺のレンズが身近になり、安くなるのではないでしょうか。
おもしろい世界が広がると思うのですが・・

書込番号:10921415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/11 15:12(1年以上前)

私は
EF-Sで150-600 F2.8なおかつ500gが理想的です
(^ム^)
現実はEF100-400mm F4.5-F5.6L IS USMで新型がでると最後かなー

書込番号:10923034

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/11 15:25(1年以上前)

EF-S専用レンズであれば、高性能であってもフルサイズ用より、小型で安いレンズができるので、私も、F1.8からF2程度の高性能単焦点レンズが欲しいです。が、しかし、ボディー内手振れ補正は無いし、大きさも値段も少しだけ小さく、少しだけ安い、ものだと思います。ですから、そんなもの作らなくても、フルサイズ用兼用で十分と言われるのも、納得できます。
カメラ本体の大きさについても、APS-C機もフルサイズ機も変わりませんから。

APS-C機のミラーレスをμAPS機と名づけて、ボディー内手振れ補正で、本体はμ4/3機なみの大きさにして、レンズも小型高性能μ-EFレンズを作れば、個人的には一番欲しいです。

現在、個人的には、画質面では、5D2も使用していますが、7Dでも十分です。G1、EP1も使いますが、画質と大きさを考えると、代わりにLX3かS90を持ち出してしまいます。

μAPS-C(サムソンが出しましたが)が出現し、今のAPS-C機は今の4/3機のような立場になるのではないかと思います。

μAPS-Cが出現すると、μ4/3のシェアーをかなり取り戻すのではないかと思います。

シグマDP1やライカX1なんかレンズ固定式μAPS-Cと言えますから。同様のものをcanonが7Dと同じセンサーで24mm/2.8Lレンズ付でボディー内手振れ補正で10万円以下で出せば、売れるんではないでしょうか。もちろん、レンズ交換式でも売れるでしょうね。canonなら今のパナのレンズラインアップをカバーするレンズを一期にそろえるのも、難しくはないでしょうし。

書込番号:10923082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/11 15:27(1年以上前)

lemaxaiさん 

>前レンズを72mm径ぐらいにして中身を既存のレンズ部品でまかなえば、
例えばEF-S 200-800mm とかを、既存の72mmの筒状コンパクトサイズにおさまらないかなぁと

 開放F値は(焦点距離)÷(有効口径)で計算されるので,800÷72=11 より開放F値は11より暗くなります。よく誤解されますが,イメージサークルが小さくなったからといってレンズを小さくできるわけではないです。フォーマットサイズに関係なく,焦点距離とF値でほぼ決まってしまいます。例えば,同じサンニッパで比べると...

 http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l/spec.html

 最大径×長さ φ128mm×252mm  質量 2550g


 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/300_28/spec/index.html

 最大径×全長 φ127×285mm  質量 3,290g(三脚座付き)

書込番号:10923091

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 16:39(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

ご丁寧にありがとうございます。
私の無知さを痛感しました。
明るいレンズ、超望遠レンズが、ケタ違いな価格になるのがわかってきました。

書込番号:10923434

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/11 21:08(1年以上前)

>「すいません、スレ主さんのおっしゃっているのが、CANONに出してほしいレンズなのか、会社の方針を変えろと言うのかわからなくなりました。」
ロナとロベさん、すみません。「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」に失望したあまり、半分ぐちになってしまいました。
エントリー機も、ハイミドル機も18MPになると決まった今、キャノンのレンズのラインナップには疑問があり、皆さんは18MP機にどんなレンズを望んでいるのかお聞きしたかったです。

>「EF-S 200-800mm とかを、既存の72mmの筒状コンパクトサイズにおさまらないかなぁと。」
lemaxaiさんさんの欲しいと思うレンズは、35mm判換算で200-800mm相当のレンズという事でしょうか?それとも35mm判換算で320-1280mm(!)相当のレンズという事でしょうか?

もし前者であれば、「EF-S125-500mm」というレンズになりますね。
純正なら「EF100-400F4.5-5.6L IS USM」(35mm判換算で160-640mm相当)がありますね。
サードパーティー製だと、
シグマから
「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM」(35mm判換算で80-800mm相当)
「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」(35mm判換算で240-800mm相当)
タムロンから
「SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]」(35mm判換算で320-800mm相当)
トキナーから
「AT-X 840 D」(F4.5-5.6、35mm判換算で240-800mm相当)
がありますね。(画質については、調べた事がないのでわかりません…。)

>「例えば,同じサンニッパで比べると」
もちろんAPS-C機がフルサイズ機と同等の画が得られるわけではありませんが…。
フルサイズとAPS-Cで比較するのであれば、下記のレンズで比較するのではないでしょうか?

フルサイズ
・EF300mm F2.8L IS USM
最大径×長さ:φ128mm×252mm・質量:2550g

APS-C(35mm判換算で320mm相当)
・EF200mm F2.8L II USM
最大径×長さ:φ83.2mm×136.2mm・質量:765g
765g・希望小売価格:¥118,000(価格.com最安価格・\84,104)で、300mm望遠の世界を楽しめる。APS-Cならではの楽しみ方だと思います。

私がシステムの小型化というのは、こんな意味です。

書込番号:10924993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/11 21:27(1年以上前)

私にも言わせてください。
何度か書き込んでますが、
500mmF5.6, 30万2kg以内で。
TSEズームも面白いかも。
100-400と望遠マクロがちょっと古すぎ。

書込番号:10925126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2010/02/11 21:36(1年以上前)

やっぱり17-55/2.8とつながりの良い望遠レンズ
EF-S55-150mmF2.8IS
が欲しいです。
出来るだけ軽量に・・・

書込番号:10925181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/11 23:42(1年以上前)

Thはじめさん今晩は
>やっぱり17-55/2.8とつながりの良い望遠レンズ

そうですよね!でも
>EF-S55-150mmF2.8IS

は欲張りすぎじゃないかなあ?
僕はむしろEF-S15-45mmF2.8ISUSMとEF-S44-125mmF2.8ISUSMの2本に分けて欲しいですね。
EF-S15-85mmISUSMは魅力だったけど、望遠を欲張ったので嵩張るし、望遠がわの画質があまりよくないようですしね。EF-S17-55mmF2.8ISUSM の使い勝手の良さと、ちょっと嵩張って、広角側が足りないのとが、このコンビで解消されます。
あとは明るい広角単焦点。まずEF-S17mmF2と14mmF2.8のISUSM2本、14mmをF2にしたら、多分大きく重くなり、高価で買えないでしょうから。

FD 35-105さん、順不同で失礼しました。あまりにレスがのびているので、今更とは思いますが、まさにレンズ沼どっぷりの重症患者にはもってこいの話題、スルーは出来ません。
>・焦点距離15-70mm(35mm判換算で24-112mm)つまり「EF70-200mm F4 IS USM」(35mm判換>算で112-320mm)とコンビになるようなレンズ。

確かにEF70-200mm F4 IS USMに惚れているユーザーなら最高の選択ですね。
でも、私にはあれでもレンズが長すぎます。
ISもUSMもないから買わないけど、TOKINARの50-135mmF2.8位の明るく小さいい望遠ズームが理想です。
F4から切れのいいレンズというのは確かに作りやすいからコストパフォーマンスがいいと思いますが、やはり2.8から使えると、たとえ手振れ補正があっても、高感度画質がよくなっても、手持ち撮影での安心感が違います。それはEF-S17-55mmF2.8ISUSM で痛感しました。
あれは魔法のレンズといってもいいと思います。僕はまだ40Dですが、夜桜をストロボも三脚も使わずにスナップしまくりました。7Dだったら鬼に金棒になるはずです。

明るい望遠なら135mmF2Lと200mmF2.8LにISをつけてくれたらインドアスポーツに最適でしょう。

書込番号:10926172

ナイスクチコミ!2


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/11 23:55(1年以上前)

スレ主様、売れているモデルがKissシリーズである事から
APS-Cユーザーの大半が子供の成長記録をメインとする
パパママもしくはじっちゃんカメラマンですよ。

子供一人を撮影するなら明るい単レンズは威力を発揮しますが
それ以外となると、途端にただのボケ写真になるので
明るい単レンズは使い辛いと言うのが本音です。
故に一般的に単レンズは数は売れません。

パパさんもママさんも、写真のボケ質なんて求めていません。
高速高精度なAFとシャッター速度、レスポンスによって
きっちりとその瞬間を記録する事を求めています。

そもそも18MP機だからと言ってフルに解像させる必要もありません。
18MPあるからA3印刷をするわけではありません。
無いよりはあった方が良い程度の感覚です。
もしくは、画素数 = 高画質という感覚でしょう。

EOS D60時代は、センサーが300万画素程度であったのでの解像度が低く、
レンズの性能を生かせていないと言われ、高画素化が熱望されていました。
そして1800万画素を超える様になってからは、今度はレンズを選ぶカメラと言われ
スレ主様のように、今度はレンズ性能を求められるようになりました。

正直な所、いたちごっこです。

一般的な用途であれば、1000万画素あれば十分です。
レンズの性能も1000万画素を程よく解像してくれれば十分です。
それでカメラとしての役割は十分に果たせます。

18MPだから高解像度なレンズが必要と考えるのは、立派な拘りです。
写真の表現方法や純粋な画質に拘るならフルサイズに行くべきです。
15-85ISや17-55ISの値段を見れば分かるとうり、拘ると意外と高コストです。
APS-C専用がハイCPであるとは思えません。

EF300mm F2.8Lと、EF200mm F2.8Lを並べて議論するのもナンセンスです。
拡大率が異なるのですからフルサイズ+EF300mm F2.8Lのアドバンテージは揺るぎません。
フルサイズの中央をトリミングすれば、APS-Cの画像を簡単に再現できます。
EF300mm F2.8Lと、EF200mm F2.8Lでは、出てくる画は別物ですよ。
300mmの画角が必要なだけなら70-300でも300mmの画角は得られます。

自分の欲しいレンズを語るのに「18MPだから」という理由は必要ないと思いますよ。

書込番号:10926267

ナイスクチコミ!3


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/12 11:34(1年以上前)

Thはじめさん、こんにちは。
>「EF-S55-150mmF2.8IS」
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」とのハイアマチュア向けWズームですね。
WズームをWラインナップとするのも面白そうですね。
シグマ「APO 50-150mm F2.8U EX DC HSM」が、希望小売価格109,600円(税抜)・780gだから、純正はISを付けて15〜18万(実売12万〜)・1000g位で出してくれたらなぁ…。APS-Cならではの軽量・大口径ズームが構築できますね。

デコボウさん、こんにちは。
>「EF-S15-45mmF2.8ISUSMとEF-S44-125mmF2.8ISUSMの2本に分けて欲しいですね。」
APS-C版の24-70F2.8と70-200F2.8ですね。そういう考えもあったのですね!
ズーム比も3倍以下で、設計にも無理がない設定ですね。(私の名前の元となった「NewFD35-105mm F3.5」もズーム比3倍です。)
ありえない話ですけど、「EF-S10-15mm F2.8(IS)USM」をAPS-C・F2.8ズームトリオなんて発売されたら、物欲だけの世界の住人になりそうです。
>「ISもUSMもないから買わないけど、TOKINARの50-135mmF2.8位の明るく小さい望遠ズームが理想です。」
トキナーは大変真面目な会社だと思います。
「AT-X 535 PRO DX」は、「EF70-200F4 IS USM」を購入する時に悩みました。ただ、トキナーはどうもニコンの色を基準にレンズ設計しているみたいなのと、IS欲しさに純正を選びました。
>「EF70-200mm F4 IS USMに惚れているユーザー・・・」
惚れています。「EF-S17-55」は驚きの世界でしたが、「70-200F4LIS」は信じられない世界です。
>「あれは魔法のレンズといってもいいと思います。」
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」は、私もメインレンズです。定期的に調整に出して使い続けたいレンズと(今は)思っています。
本気撮りの時に、メインに他のレンズを付けている場合は、X2に17-55ISをつけてシャッターチャンスを逃さないようにしています。
重いので、お散歩の時はX2+「EF-S18-55IS」で出かけますが…。

「EF135mmF2」と「EF200mmF2.8」にIS付が付いたら…、「EF200mm F2.8 IS USM」は購入計画を練りだします。

W-VHSさんさん、こんにちは。
>「パパママもしくはじっちゃんカメラマンですよ。」
Kissは、学生さんも使っていらっしゃいますよ。「エントリー機」ですから。
私もKissからデジイチはエントリーしました。
>「正直な所、いたちごっこです。」
いたちごっこがなければ、技術の進歩が止まりますね。
>「フルサイズ+EF300mm F2.8Lのアドバンテージは揺るぎません。」
「もちろんAPS-C機がフルサイズ機と同等の画が得られるわけではありませんが…。」と前置きしていますよ。
APS-C機よりもフルサイズ機の画質がよいのは、当然であるべきですから。
>「フルサイズの中央をトリミングすれば、APS-Cの画像を簡単に再現できます。」
「645の中央をトリミングすれば、フルサイズの画像を簡単に再現できます。」と言っているのと似たようなことになりますね。(645のシステムは桁違いな価格・重量ですが。)
私は、APS-Cのコンパクトなシステムで満足できます。

5DMk2+L単は、同じ腕ならAPS-C機では叶わない影像表現ができると思います。でも、セミプロ以上の世界だと思います。フルサイズの非Lズームが大量にディスコンになって3本になってしまいました。フルサイズは、Lレンズという考えなのでしょうか?

APS-C機が18MPになったのであれば、レンズが進化すればどんな表現ができるのか?私は、知りたいです。
(生意気を申して、すみません。。。)

書込番号:10927822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/12 20:00(1年以上前)

面白いスレですね。

EFsはただのクロップモードではなくて、真のショートバックフォーカスなのがキモなのだと考えてますよ。
レンズメーカーのAPS用レンズはニコンのフランジバック46.5mmにも対応するように設計してありますのでバックフォーカスはフルサイズフォーマットと一緒。広角レンズ設計にランジバックの縛りがついて回ります。

キヤノンAPScはクロップモードの可能性を潔く捨て、キヤノンフランジバック44ミリに縛られないショートバックフォーカスとしたのが特徴だと思います。フルサイズフォーマットカメラとトリミングしても使えないEFsレンズです。

KISS用に20ミリ未満のパンケーキ単焦点があったら欲しいですね。ペンタックスみたいに。
EFsのミラー直前までショートバックフォーカスな薄っぺらーい「EFs 17mm F2.2 USM」
重量80グラム。プラマウントで定価3万円。

希望します。

書込番号:10929596

ナイスクチコミ!4


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/12 23:52(1年以上前)

>>Kissは、学生さんも使っていらっしゃいますよ。「エントリー機」ですから。

大半と書いてある、全てとは書いていない。

>>いたちごっこがなければ、技術の進歩が止まりますね。

日本の道路事情で400Kmでるブガッティ・ヴェイロン見たいな車は不要です。ただ高価になるだけです。

>>「もちろんAPS-C機がフルサイズ機と同等の画が得られるわけではありませんが…。」と前置きしていますよ。

ならばなぜEF300mm F2.8LとEF200mmF2.8Lを比較対照とする?
単純に画角の問題なら70-300でも300mmは得られる。
F2.8の明るさが必要ならフルサイズ機にEF200mmF2.8Lを付けて
中央部をトリミングしても結果は変わらない。
コンパクトなシステムを主張するなら、
EF-Sレンズにも200mmを超えるレンズは存在するのだから
EF-Sレンズを比較対照とするべきだろう。
同等の絵が得られない事が前提なのだからEF vs EF-Sでよかったはずだ。
EF-Sレンズを使った比較であれば、フルサイズ機にEF-Sレンズは付けられないのだから
当然の事ながらフルサイズ機には真似できない小型・軽量を実現できる。
それこそがAPS-Cカメラ + EF-Sレンズのメリットだろう。
EFレンズを使う限りフルサイズ機にも同等の事が可能なのでAPS-Cのメリットとは言えない。

>>「645の中央をトリミングすれば、フルサイズの画像を簡単に再現できます。」と言っているのと似たようなことになりますね。
>>(645のシステムは桁違いな価格・重量ですが。)
>>私は、APS-Cのコンパクトなシステムで満足できます。

サイズ的に7Dと5Dに大して差はない。

>>5DMk2+L単は、同じ腕ならAPS-C機では叶わない影像表現ができると思います。でも、セミプロ以上の世界だと思います。

それはスレ主様の感覚ですし、写真に何を求めているかにもよります。
たとえプロのカメラマンであっても卒業写真にボケなんて必要ありません。
素人のカメラマンでもレンズに明るさが必要なら予算が許す限り購入します。
セミプロ以上の世界って具体的に何なんですか?
条件さえ満たせば誰がシャッターを切っても出てくる絵は同じですよ。

>>フルサイズの非Lズームが大量にディスコンになって3本になってしまいました。フルサイズは、Lレンズという考えなのでしょうか?

昔は同じフォーマットをアマとプロが共有していただけの話です。
現在フルサイズ機が高額である以上、住み分けが起きるのは必然です。

>>APS-C機が18MPになったのであれば、レンズが進化すればどんな表現ができるのか?私は、知りたいです。

ただ単に解像すれば良いだけなら既存のレンズの中にも在るでしょう。
被写体が小さく写ってしまう広角撮影ならば高解像度は意味あると思いますが
でも、それって表現なんですか?

書込番号:10931140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/13 23:28(1年以上前)

EF-S18mmマクロはレスなかったですね残念。
紅い飛行船さんのEFs 17mm F2.2 USMでもいいなぁ、どちらにしろAPS-Cボディでしかできないレンズが欲しいです。

書込番号:10936847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

標準

EOS3Dが見えてきた

2009/09/05 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:565件

なぜ35mmフルサイズでないの?というスレがにぎわいましたが、7Dの登場で俄然、フルサイズ中級機の本命、EOS3Dのスペックが見えてきましたね。皆さんだったらどんな姿を想像するでしょうか。

7Dが、従来一人大関だったNIKOND300がSに変わったのとほぼ時を同じくして登場、品質感はともかく、ほとんどのスペックでこれをしのいだ上で、価格的な挑戦を仕掛けてきました。デジタル一眼レフ市場でシェア1位を死守(か奪還か、細かいことはともかく、)せんとするCANONの意気込みを感じます。
ここで問題になるのが、格上とされてきた135フルサイズ規格の普及機5DUと、かなりの分野でスペックが逆転したことでしょう。

5DU自体は1Ds並みの高解像力をお安く楽しめるばかりか、NIKOND3以来の高感度ノイズ対策の盲点を突いたノイズ極小化に成功、D3譲りの大画素ピッチで5D追撃を図ったNIKOND700を返り討ちにした実力を見せました。
ところが、センサー能力以外の本体性能では、連写速度、連続撮影枚数、ストロボ同調速度、レリーズタイムラグなどのシャッター関連、スポット測光集中度、露光量調節幅、AF測距点数と分布など、撮影の自由度に関してお値段相応とは言いかねる弱点がありました。

さらに、5DUと対極にある高速連射機EOS1DVと7Dとの間も微妙です。連射速度とフォーマットの大きさ、ファインダー倍率を除けば、UDMA非対応の1DVより(JPEGでは)連射枚数も高感度ノイズ対応も、さらに言えば、背面液晶の精細度やライブビュー機能でも逆転してます。

連射速度やファインダー倍率はスポーツ写真にとっては命とも言うべき性能ですが、ニッチな市場のために特殊サイズのセンサーを作り続けるのは企業戦略上好ましくないことは確かでしょう。この辺でAPSHセンサーは歴史上の存在にしたいのが本音じゃないでしょうか。

DIGICWかXかでフルサイズセンサーでの高速読み出しが可能になれば、1500〜1800万画素、毎秒6〜8駒でEOS3Dが登場するのではないでしょうか。

EOS5DUに対抗すべく、ハイアマ様用万能機NIKOND700は高画素化、高速化を追求してくるはずですから、5DUも高速化による汎用性を目指すだろうと思うのです。

書込番号:10104591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/05 17:17(1年以上前)

こんにちは。

デコボウさんはどちらの方向性と睨んでいるのですか?

1. 50D に 7D を追加販売と同じように 5D II に 3D の追加販売
2. 5D II がモデルチェンジで 3D になる

私は後者の方向になるように思います。
それでも、フルサイズのミラーを考えると、連写は秒間5コマ程度かな?^^;

書込番号:10104660

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/05 17:20(1年以上前)

僕の感覚ではキヤノン機は数字が小さいほど上位機のような感じがしています。
と言う事は3Dは5Dの上位機という事でしょうか・・・・?

書込番号:10104667

ナイスクチコミ!1


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

デコボウさん へ

ご指摘の部分を強化して 5D-mk3ではだめなのでしょうか?
3Dの称号はもう少しセンセーショナルな使い方(例えばCMOSではないセンサーを積んだ本体とか)をするような気がします。

書込番号:10104685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

フルサイズの新型機の話をするんなら、5D2とかの別の板でやってください。
ここはAPS-Cフラグシップの板なんですから。

ただし、3DがAPS-Cだということ(つまり、1Dmk3のスペックでAPS-Cセンサーの機器)なら別ですが。

書込番号:10104687

ナイスクチコミ!16


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 17:32(1年以上前)

デコボウさん、こんにちは。

>この辺でAPSHセンサーは歴史上の存在にしたいのが本音じゃないでしょうか。

キヤノン内部でもこういう意見は多いのだと推測します。そうすると1Dそのものを廃止して、3Dは1DのボディにAPS-Cを搭載してスポーツ撮り用のフラッグシップという線も有り得るなと思いました。3Dを5Dと1Dsの中間に持っていくには(特に連写能力で)1Dsを先に秒間8〜10コマ程度にする必要がありますね。
もしSPS-Hという規格が存在しなかったら、キヤノンもAPS-C系列とフルサイズ系列で綺麗なラインナップが既に構成されていたかもしれませんね。

書込番号:10104718

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 17:33(1年以上前)

>もしSPS-Hという規格が存在しなかったら

APS-Hでした。

書込番号:10104728

ナイスクチコミ!0


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/05 18:07(1年以上前)

妄想カメラは見えてきたようだけど自分の姿はまだ見えてないね(笑)

書込番号:10104866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 18:31(1年以上前)

僕は、7Dの発表によって、ますます3Dが見えなくなってきました。笑

冗談ではなく本当です。

書込番号:10104991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/05 18:42(1年以上前)

写真歴は古い用ですが1D系で動体を撮ったこと無いかたなのでしょうか?
動値撮影には関係のないところで新しいマシンが上なのは当然ではないですか。

書込番号:10105043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 18:52(1年以上前)

うわさでは次世代のCMOSとDIGICは恐ろしいものになるとの予想。
最初に1D機につんでくるのか、それとも3Dを間に挟むのか?
非常に興味があります。

書込番号:10105089

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 19:05(1年以上前)

私は最近プロ用の高速連写機の活躍の場を見たのは野球、サッカー、ゴルフくらいですが、まだまだ白巨砲の方が比率は多いですよ。

それと先日の世界陸上でカメラマンが328や428を担いで、もう一台70−200辺りを付けたカメラを首からぶら下げ走り回っている姿を見ました。
APS−Hにより一段短いレンズで賄えるのであれば機動性としても有利でしょう。

プロが望むAPS−H、アマが求めるフルサイズではないでしょうか。アマでも私はAPS−Hがいいと思います。428はと〜っても高いし重いしで現実的ではありません。
やはり1DはAPS−Hと思います。

3Dは見えてきませんが、EOS−3ならここにあります。フルサイズですので一台いかが・・・ (^_^)/~

書込番号:10105148

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

実際あるとしたら、「6D」でしかないわけですが。

事実上、廉価フルサイズは出ないという「宣言」ではないでしょうか。


DSLR-A550
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&hl=ja

にしても、α550のデザインはカッコいい…。

書込番号:10105161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/05 19:11(1年以上前)

おもしろいお話ですね。
妄想大会ですが、私も好きです。

私はAPS‐Hはプロの需要に答えている限り、消えないと思います。
報道関係者には存在価値は充分だと。
しかし1Dmk4がニコンD3を意識してフルサイズで登場した場合に、
もしかしたらEOS3DはAPS‐Hの高速連写機で登場するのではないかなと妄想。
いずれにしても3Dは5Dより上級ですよ。

デコボウさん
連射じゃなくて連写ですよ、カメラは(^_^メ)

書込番号:10105180

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 19:15(1年以上前)

結局、APS-Cとの比較になって、またぐだぐだ文句言われるだけで、そんな中途半端な物作っても売れねぇ〜よ。

書込番号:10105197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/05 19:29(1年以上前)

ソニー少しデザインが良くなりましたね

書込番号:10105263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2009/09/05 20:17(1年以上前)

短期間に沢山のレス、有難うございます。
F2→10Dさん、お久しぶりです
>フルサイズのミラーを考えると、連写は秒間5コマ程度かな?^^;

実際はそんなもんだろうとは思いますが、それじゃ妄想の甲斐がない。8駒実現で5Dを3Dに格上げさせてもらいました。
ゼ クさん、hok212さんこんばんは
そういうわけです。APSHで10駒だから、5駒なら5DVでしょうね。

デジ(Digi)さんこんばんは
ご気分を害されたなら失礼しました。でも、7Dのスペックはそれほどインパクトがあります。他社は
宣戦布告を突きつけられた心境でしょう。7Dの出現なくしてはここまでの中級フルサイズの夢は語れなかったのではないでしょうか。

dai_731さんこんばんは
>3Dは1DのボディにAPS-Cを搭載して

そういう方向はあるでしょうが、それじゃ、夢がありません。
>1Dsを先に秒間8〜10コマ程度にする必要

それができれば1Dは不要ですが、それこそ妄想かも。

melboさんこんばんは
>プロが望むAPS−H、アマが求めるフルサイズではないでしょうか。

面白い観察ですね。じつはプロのスポーツカメラマンが1Dを使うのは
フルサイズだからではありません。
彼らの仕事はせいぜい週刊誌か新聞写真ですから、解像度はAPSHよりAPSCまたは4/3でも十分です。
それでも1Dを使うのは、第一に堅牢度、第二にレリーズタイムラグや連写速度、自分に合わせてカスタマイズしたり調整したりできる自由さです。

長くなりますのでここで一旦お返事を切ります。あとはまた…。

書込番号:10105475

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 20:47(1年以上前)

デコボウさん

>彼らの仕事はせいぜい週刊誌か新聞写真ですから、解像度はAPSHよりAPSCまたは4/3でも十分です。
それでも1Dを使うのは、第一に堅牢度、第二にレリーズタイムラグや連写速度、自分に合わせてカスタマイズしたり調整したりできる自由さです。

まさにそうですね。600より500で済むならそれに越したことは無いと思います。

このなつの少し前ですが、成田空港の南側で某有名航空写真家の方をお見受けしました。真っ黒に日焼けし、ランニングから出た二本の腕は筋骨隆々、胸板は厚く超望遠を振り回すにはアレでないと無理だな・・と見とれておりました。目的の機体があったようで眺めること小一時間、やおらボディとレンズを取り出すとスタンバイ、撮影したのは1連写だけでさっさとどこかに移動されていきました。
使っていたのは1D3とEF500でした。

思うのですがフルサイズの画質を求める方が10連写を必要とするでしょうか・・・また、そのような連写の中で撮影された作品に画質を云々する作品が有るのでしょうか・・・それとも三脚に載せて富士山目がけて十連写をぶっ放すのでしょうか・・・
(^_^)/~

書込番号:10105624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 00:31(1年以上前)

ちょっと整理してみました。

7のラインは出ましたが、あと3と9が残ってますね。
で、現行のキヤノンのラインナップは、

プロ機として:フルサイズ高画素機→1Ds
       APS-H超高速連写機→1D

上級機として:フルサイズ高画素機→5D
       APS-C高速連写機→7D

中級機として:APS-C機→2桁D

入門機として:APS-C機→kissD

ということになっています。

あとキヤノンが出すとすれば、フルサイズの廉価版、そしてニコンと対峙させた時、一目瞭然ここに足りない、D3対抗機のフルサイズ低画素&高感度&高速連写機です。

D3キラー的な機材をプロ機として出すのなら、1D系というラインの中に持ってくるのでしょうか。
または、3のラインに上級機として持ってくるのでしょうか。
そして9のラインに廉価版フルサイズを持ってきたりするのでしょうか。

まあ、名称とかはどうでもいいんですが、135・超高感度・超高速連写機というラインは、いずれ出てくるのでしょうね。あるいは、現1D系の次世代機に、APA-Hのまま、その役を担わせるのでしょうかね。

書込番号:10107120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 00:42(1年以上前)

3Dを出すなら1D系はまじで統合でしょうね。で、フルサイズCOMS、視野率98%、秒5〜6コマ、縦グリ非一体型、AFは5D2より多点化、実売価格は30万円台。

1Dと1Dsが両立している状況が続くのであれば、現状で3Dを出す意味はあまり感じません。1Dの下(クラスも価格も)にフルサイズの高速機なんて投入したら1Dの意味が不明になりますし(素直に1Dをフルサイズにしてしまったほうが速い)、APS-Hでグレードダウンした機種を出すのはもっと意味不明でAPS-H機1機種でもどうかという状況で2機種はないでしょうね。

1Dと1Dsが統合的に整備され、高速&高画質フルサイズ1Dとして60万オーバーに投入される場合は、60万オーバーの1Dから20万円台の「もっさり5D2」まで40万円の価格差となり、それであればフルサイズでそこそこ軽快に写真が撮れて、でも1Dよりはファインダーや基本機能は落とした機種を30万ぐらいに入れようか、と、そういう発想が出てくる可能性はあると思います。まあ、3Dというイメージにも合いますね。

逆にAPS-Hの1Dをキヤノンが守り続ける限りは3Dの投入は戦略的にも、ラインアップが増えすぎることによる開発余力から考えてもなかなか難しいんじゃないでしょうか。またまた純粋に1機種ランナップが増加することになるわけですから。

書込番号:10107191

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/06 01:14(1年以上前)

アハハ 

デジ(Digi)さん
>フルサイズの新型機の話をするんなら、5D2とかの別の板でやってください。
ここはAPS-Cフラグシップの板なんですから。


と言う事で、他のフル(FX)板でAPS−C(DX)の話はしないで下さい。

書込番号:10107347

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/09/06 10:12(1年以上前)

私も小鳥遊歩さんと同じく、EOS3Dがどのような形になりそうか分からなくなりました。
5DMarkIIが出る前は7Dがフルサイズ廉価機で3Dがフルサイズ高級機という噂もあった気がします。
(一年前、7DがまさかAPS-C高速連写機で出てくると考えた人はいましたっけ?)
7DがAPS-Cで出てくるまでは、噂通り3Dはフルサイズの更なる高性能機かと思ってました。

でも、小鳥遊歩さんの「3DはフルサイズCOMS、視野率98%、秒5〜6コマ、
縦グリ非一体型、AFは5D2より多点化、実売価格は30万円台」という予想は
私としてはこれは5D3かな、と思います。

7Dのスペックは微妙に1DMarkIIIに遠慮している部分があるので、
1DMarkIVはAPS-H、1200万画素、12連写くらいで来るかな、と思ってます。
いずれにしろ、7Dの登場で、1DMarkIII後継機の
ハードルはかなり上がった(期待度が上がった)と思いますね。

EOS 3DはFOVEONみたいな新型の3層フルサイズセンサーを搭載したものにするのでは?とか
勝手に期待しています。
3層と3Dで3繋がり・・・みたいな(^^;)
で、フルサイズ廉価機はEOS 9Dで来るとか?
この予想はちょっとラインナップ増やし過ぎですかね?
まあ、3Dも9Dも出るとしても、後一年くらいはなさそうな気がします。

書込番号:10108489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/09/06 13:50(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました。
皆さんのご意見を読んでいるうちに、3Dのイメージが変わってきました。
なぜ35mmフルサイズでないの?というスレが立ったのは、単純にD7が一桁だったからかもしれませんが、7Dの板でフルサイズ論に花が咲くのは、それだけ7Dのスペックが傑出したものだからでしょう。

dai_731さんこんにちは
>1DのボディにAPS-Cを搭載してスポーツ撮り用のフラッグシップという線も有り得る

ありうる線ですが、なぜ1DがAPSHなのかを考えると、結局は妥協の産物なのだと気づきます。
フルサイズでなかったのは、電子的に大容量のセンサーを高速連写できる処理能力や、機械的に大きなミラーを高速連続駆動させる強度や耐久性が保障できなかったこと、バッテリーパックなしでは必要な電力供給が不可能だったことなどです。

これに対し、7Dは1800万画素の高解像度、ISO12800の高感度、毎秒8駒の高速連写を可能にしました。バッテリーパックは不要です。
1DVと比較して、及ばないのは15万回というシャッター耐久力と、まだ公表されていませんが、レリーズタイムラグくらいでしょう。GANREFのデータベースによれば、それも1DVの55msに対し、50Dのシャッターを流用しているとしても59msですから、大差ありません。

ちなみにNIKOND700のタイムラグは40msに対し、EOS5DUは73msですから、5DUがいかに動体撮影に不向きかわかります。
同時に1DVは55msですから、D300の45msにさえ「決定的瞬間捕捉力」では遅れを取っているのが実情です。NIKOND3は37msですから、一撃必撮にかけてはNIKONに分があるのはやむをえない所でしょう。

つまり、現在の1Dは動体撮影能力でも根本的に設計し直しを迫られていることが分かります。
1DがD1を意識したスペックを追求するとすれば、5DUとの間が空きすぎると考えたのですが、
よほどの酷使でないかぎり、高速連写タイプは7Dで十分でしょう。常に予備機を用意することを考えれば、経費的に雑誌新聞関係の組織カメラマンならプロ御用達もありうるでしょう。

動画撮影能力が当然になった現在、一般的な高速連写能力はさほど必要ありませんから、3Dは不要かもしれませんね。

書込番号:10109340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/09/06 14:37(1年以上前)

小鳥遊歩さん、RIN(Mac+Win)さんこんにちは
>フルサイズでそこそこ軽快に写真が撮れて、でも1Dよりはファインダーや基本機能は落とした機種を30万ぐらいに
>3DはフルサイズCOMS、視野率98%、秒5〜6コマ、
>縦グリ非一体型、AFは5D2より多点化、実売価格は30万円台」という予想は
>私としてはこれは5D3かな、と思います。

つまり、50Dのフルサイズ判という線ですね。ファインダーの見易さ以外は大きく重いシステムになるわけで、フィルム時代のフォーマットに慣れて、視力が低下し始めた我々アラ還世代にとってもちょっと?ですよね。
そう考えると7Dで物足りない部分がどれほどあるか疑問になってきました。

自分から3Dを探りながら、そこまでのスペックに需要を見つけにくくなってきました。
とにかく高級品が欲しいという需要はすべての趣味の世界に共通ですから、ライカ+カールツァイスに対抗する究極バージョンとしての高速連写版1Dsウルトラ、なんてのもアリかもしれませんが、
その場合は24金貼り限定生産、所有者名刻印入りということになるでしょうか。

書込番号:10109503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 14:53(1年以上前)

3Dの位置付けやどんなマーケットを狙うのでしょう?

APS-Hなら試してみたいと思います。
キヤノンの広角レンズは周辺部があまり良くないので、
高画素高画質のAPS-Hでビシッと撮りたいと思います。
またAPS-C程の高速連写も必要ない人も多いと思います。
フルサイズとAPS-Cの良いとこ取りをしたアマチュア向けカメラがあったら欲しいです。
メーカーがAPS-Hの良さをアピールできれば良いのでしょうけど、
逆にフルサイズとAPS-Cを否定することにもなるから、
メーカーとしてはやりづらいかもしれませんが。

書込番号:10109558

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:29(1年以上前)

5D より 3D は上位機種になりますから 5D ではしていなかった 100%視野率
のファインダーや、AFポイントの数やモードなどは 7D 相当かな。
逆に、5DmkII 系列の AF は差別化のために今のもの(9点+アシスト)を
続けるような気がします。

書込番号:10110379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/09/07 01:55(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん初めまして
>キヤノンの広角レンズは周辺部があまり良くないので、
>高画素高画質のAPS-Hでビシッと撮りたいと思います。

なるほど、そういう視点もありですが、それならAPS-Cじゃ、いけませんか?
結局、APS-Hというフォーマットは鳥なき里時代の蝙蝠だったのだと思います。
他社が追随しなかったのは、センサーを自社開発する力がなかったからで、CANONがこのセンサー開発に投下した経営資源は相当のものだったのではないでしょうか。

NIKOND3が出た当時、その高感度ノイズ処理のすごさにフルサイズのメリットを思い知らされましたが、電子技術の進歩でAPS−CサイズでもISO6400が実用範囲に入ってくれば、フルサイズのメリットは事実上消滅します。
単に数字の上でのことなら、フルサイズに適応してISO50000とか、画素数6000万とかもありうるでしょうし、それが実現すればそれなりの需要が生まれることもあるでしょうが、
一般的にはISO6400で十分でしょう。

一昔以上前、CANONnewF1とOLYMPUSOM4で娘のトランポリンを撮っていて必要だったのが6400。窓を閉め切った体育館でサンニッパ開放の1/250を切りました。当時フジカラーネガのISO1600を増感処理してくれたのは東洋現像所と東京駅近くの堀内カラーだけでした。その画質は現在の作例とは比較にならぬ荒れようでした。

mt_papaさんこんばんは
>5Dより3Dは上位機種になりますから 5Dではしていなかった100%視野率
>のファインダーや、AFポイントの数やモードなどは7D相当かな。

私もそう思ってスレを立てたのですが、APS-Cがこれほど進化した以上、フルサイズは存在意義を問われる位置に立たされたのではないでしょうか。
写真展でもないかぎり、全紙、全倍への拡大はないでしょうから、ポスター、カレンダー以外の写真を撮る「プロ」カメラマンはAPS-Cで事足ります。新聞社では全記者にカメラを持たせますが、いわゆる中級機で、「プロ用」の1DやD3を使うのは一握りの写真部員だけです。

>5DmkII 系列の AF は差別化のために今のもの(9点+アシスト)を
>続けるような気がします。

その点こそ、私が5Dをスルーした理由であり、5DUに飛びつかなかった原因です。いかに高解像度だろうと高感度ノイズ処理が良かろうと、シャッタータイムラグが大きく、連写速度が従来のAPS-C機やフィルム時代の中級機に及ばないのでは、APS-Cに取って代える意味がないからです。
せめてAF性能や連写性能がAPS-C並みになればというのが今回3Dを妄想した動機です。好みは人それぞれですが、差別化され続けるフルサイズ、わたしなら買いません。

書込番号:10112977

ナイスクチコミ!0


X次郎さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/10 14:15(1年以上前)

こんにちは。私も妄想に加えさせてください。
私の憶測としては、3Dはフルサイズセンサーで5Dの上位機種。
センサーは5DUのものを使用し、7Dと同じようなDIDICの2個積みの力技でそれにより連写速度のアップをはかり、AFセンサーがより制度の高いものを搭載。そして、そして…、今まで規格違いでフルサイズ機では使えなかったEF-Sも
ボディーが大きくなる恐れもありますが、両方使えるようになるというのはどうでしょうか?ニコンのFXフォーマットにDXフォーマットが互換があるのにそれをキャノンが指をくわえて見ているのか!?そうすればデジカメ用に設計された画質の良いEF-Sレンズの存在意義も出てくるわけですよ。こんなかんじの妄想はどうでしょうか??

書込番号:10917196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/11 00:25(1年以上前)

キヤノンのフルサイズ機にEF-Sレンズを取り付けると、レンズ後玉がミラーに接触しますので使用できません。

書込番号:10920313

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 10:25(1年以上前)

RIN(Mac+Win)さん

>まあ、3Dも9Dも出るとしても、後一年くらいはなさそうな気がします。

これは同意です。
1Ds3,1D4,5D2,7D,KX4が有りますので、当分出ないでしょう。
今年は、あとは5D3と1Ds4が出ておしまいかと。2桁Dも、たぶん50Dで一旦休止かと思います。

ちなみに

>7Dのスペックは微妙に1DMarkIIIに遠慮している部分があるので、
>1DMarkIVはAPS-H、1200万画素、12連写くらいで来るかな、と思ってます。

1D4は、APS-H,1610万画素,10連写 で年末に出ていますけど…1D5の予想ですか?
1D5、APS-H、1200万画素、12連写だと欲しいかも。

書込番号:10921797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 12:10(1年以上前)

3D眼鏡がオマケでついてきたりして…
いよいよ立体写真に対応か?

書込番号:10922284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/02/12 19:00(1年以上前)

おっ、おまわりさん初めまして
>3D眼鏡がオマケでついてきたりして…

座布団1枚!
RIN(Mac+Win)さんはじめまして
>1D5、APS-H、1200万画素、12連写だと欲しいかも。

僕は買いませんね。データが増えすぎて後処理が大変だ。そんなに連写がほしければ、
CASIOのなんとかという40連写のほうが合理的でしょう。
一年中スポーツの決定的瞬間ばかり撮るわけじゃありませんから。

書込番号:10929309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア希望^^;

2010/02/09 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:54件 駄洒落が世界を救う 

X4が発表されました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_345193.html
その中で、応用撮影ゾーンでISOオートを利用する際に感度の上限設定が可能になりISO400、ISO800、ISO1600、ISO3200、ISO6400から選択可能になった。とあります
7Dでもファームウェアで対応出来るのなら、新しいファームウェアを早くUPしてほしいですね。
あとEOS-1D Mark IVの時のようにAF性能向上も出来るならして欲しいですね^^;

書込番号:10913838

ナイスクチコミ!27


返信する
bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度4 Re:ねこバカの写真部屋 

2010/02/09 22:38(1年以上前)

のぶりんbeautifulさん、こんばんは。

いやー、私もこの記事を読んでそう思いました。(^^)
7Dの高感度特性が良いのは十分認識してるのですが、晴れてても雲ってても、レンズにも関係無く、シャッタースピートや絞りにも関係無く、何でもかんでも、直ぐにISO3200の上限まで持っていくのは勘弁して欲しい......と思っていました。
PanasonicのGH1/LX3も持っているのですが、コッチには標準でISOAUTOの上限設定があるので余計にそう感じます。

なので購入して直ぐにCanonに「この問題をなんとかして欲しい!!」と直訴したのですが、こんな形で実現されてもねぇ.....。orz

同じDIGICWなんだし、出来そうな気はするんですけど。(^^;)

書込番号:10914157

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/02/09 23:11(1年以上前)

えっ!?
X4発売されたのですか。

凄い画素数ですね。

書込番号:10914448

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/09 23:28(1年以上前)

ISOの上限設定はかなり昔から言われてたのに、7D にさえ入れなかった
ですからねぇ。。ファームで機能アップしてくれるか、、従来路線で
ファームアップは不具合修正のみで、7Dmk2 待ちか。。(笑)

書込番号:10914597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/09 23:37(1年以上前)

ISO感度リミッターと同時に「動画撮影モード」時、レンズAFスタート・ストップを押したとき、
AF機能は作動せずに「録画スタート」を採用して欲しい。

飛物撮影時、右手親指で録画開始後すぐに雲台のパン棒を掴むのは大変です。

書込番号:10914681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/09 23:42(1年以上前)

出来れば、5D2もお願い(小さな声で)

書込番号:10914725

ナイスクチコミ!5


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/02/10 00:23(1年以上前)

確かにX4に入れてきたとなると7Dもそのくらいの改善はして欲しいところですね。
更にNIKON機のように、限界シャッタースピードを設定できて、
それに達するまでは、できるだけ低ISOで粘るようなシステムが良いですね。

ただ、7Dもマニアルモードで自分好みのシャッター速度と絞りを設定して
それに対して適正露出になるようにISOオートにすれば、殆ど同じですけどね。
スポーツ撮りの時とかは、この設定にしてます。

書込番号:10915023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/10 00:33(1年以上前)

この機能は、ファームで追加して欲しいですね。

僕も7Dと5D Mark II にファームで追加搭載希望です。

書込番号:10915103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/10 11:08(1年以上前)

釣った魚にエサは・・・・・

CANONという企業は。 
意地でもそんなファームUPしない、後継機を買えと。初期から要望あった事項なのに、
待てないならX4買えと、そんな7DユーザーへのCANONからのメッセージです。

書込番号:10916577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 13:16(1年以上前)

>この機能は、ファームで追加して欲しいですね。
次機種が出てもファームウェアの更新をしているメーカーであるキヤノンですから(あるメーカーはマイナーバージョンが出た時点でファームウェアの更新は絶対にない所もありますが)Eos Kiss X4のISO上限に手応えを感じればありえます。メーカーに要望を上げ続ければ早まると思いますよ

書込番号:10917031

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 15:20(1年以上前)

不都合を解消する為のファームアップならするかもしれないけど
機能追加的なファームアップはしないと思います。

書込番号:10917390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 18:09(1年以上前)

>不都合を解消する為のファームアップならするかもしれないけど
機能追加的なファームアップはしないと思います。

今までもキヤノンは機能追加フォームアップをしてるからちゃんと確認してみるように
キヤノンは不具合更新をメインに更新記録に残しているからそんな勘違いしている方が多い

書込番号:10918008

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/10 19:29(1年以上前)

できたら1/3ステップでお願いしたいです^^;

書込番号:10918335

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/10 19:38(1年以上前)

ファームウェアUPで色々な機能が追加できたら1D系が必要に無くなりますね。
でも出来るならして欲しい〜(笑)

書込番号:10918384

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 23:24(1年以上前)

>TAILTAILTAILさん 

そうですか〜失礼しました
D.P.Pに関しては新機能追加されてるのは知ってましたが
カメラに関してもファームアップで新機能が追加されてる
のですか? どんな機能が追加されたのか今度、調べてみますね
有益な情報有難うございました

書込番号:10919880

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/11 22:58(1年以上前)

>今までもキヤノンは機能追加フォームアップをしてるからちゃんと確認してみるように

そんな、有り難いファームウエアも有ったんですね〜
マメにチェックしてる方ですが、7Dは勿論X2の時もそんなの見かけた事無かったな・・
いつも、「〜を修正しました」ばっかりで「更新するの面倒くさいな〜最初からちゃんと
したの出せよ」とは思ってましたが (笑)

>ファームウェアUPで色々な機能が追加できたら1D系が必要に無くなりますね。

本当に夢の様な話ですね (笑)

書込番号:10925880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/12 14:00(1年以上前)

「スピードライト 270EX」のAF補助光対応
AFモード、「ライブモード」、「(顔優先)ライブモード」のAF精度を向上

ちゃんと見ようね

書込番号:10928359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/12 14:09(1年以上前)

>ファームウェアUPで色々な機能が追加できたら1D系が必要に無くなりますね。
1D系に望んでいるのはソフト面だけですか?

そうだとしてもソフト面で再現できる機能なんて高が知れてますよね
40Dの時もそうだけど動画を40Dで撮る事は可能だけど対応しなかったのは中途半端になるから(音声入力等どうするのか等)。

書込番号:10928388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

使用期間 四ヶ月

2010/02/09 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

7Dを使いだし早四ヶ月。すでにショット数は一回転(一万回以上)し慣れは恐ろしいもので、今では特にカメラに感動はしなくなりました。その間自分の中で変化した事を書きます。

 ・一枚切りの一発勝負から、連射して撮影する事が多くなった
 ・ISO感度400は当然のように使うようになった
 ・自分の中であれほどこだわった85mm以下の単焦点レンズを使わなくなった
 ・望遠レンズ(EF70-200mmF4.0L IS USM)を持ち歩く様になった
 ・撮影時以前にも増して右手親指を使いだした

 皆様は7Dを使いだしどのように撮影スタイルが変化しましたか? お聞かせ下さい。また、これから7Dを買おうとしている人に参考になれば、と思います。







書込番号:10909598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/09 00:21(1年以上前)

Kiss X3からの乗り換えで、

・相変わらず一発勝負
・ISOはAUTOを使うようになった。
・AFで30mm単焦点が使いやすくなった。
・AFで50mm単焦点も使いやすいので、買ってしまった。
・MFが楽しくなった。
・簡単多灯ライティングで撮影に幅が出来た。

などなどです。

書込番号:10909701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/09 00:32(1年以上前)

7Dだからというのは余りありませんが、
・動きに強い7Dで動物を撮るのが楽しくなって、MFを多用するようになった(絞りとSSを決めてから、
ISO調整って感じで)。
・100mmマクロ買って、撮影対象が広がった
・ファイルサイズ削減のため、気に入ったものだけをRAW現像するようになったので、JPEGはSで撮るようになった。

一番良かったのは、
・重い?バッグ持って連続数時間歩くようになって腰痛が軽減した!ですw

書込番号:10909757

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/09 00:38(1年以上前)

狩野さん こんばんは

お久しぶりです。

私は5Dから5D2へ、そして5D2+7Dと移行していますので、5Dや5D2を購入したときほどの感動は7Dではありませんでした。
「鳥などを取るのに望遠側で有利になるな」ぐらいの認識でした。
また、15−85が使いやすく「お散歩カメラとしてちょうどいい」と思って使い出したところ、意外と風景にも使えると思うようになりました。
パンフォーカスで5D2よりも有利ですし、画質も5D2に比べてもかなりがんばっているといった印象です。

レンズほとんどズームです。
短焦点も何本かありますが、せいぜいマクロを使うぐらいです。
一番のお気に入りのレンズは70−200F4Lです。
それと同じぐらい気に入っているのが100F2.8Lマクロですね。

書込番号:10909788

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/09 05:40(1年以上前)

X3の後続機の発表がありました。
まだ正式ではありませんが今の7Dと同等かも?
正式発表見たらさらに感動が無くなるかも知れませんよ。
私にとっての7Dは今までのAPS-Cサイズのカメラ中では最高です。

書込番号:10910046

ナイスクチコミ!2


kappa-kさん
クチコミ投稿数:34件 宝塚野鳥園 

2010/02/09 08:45(1年以上前)

 割り込ませてください。

 もも助2005 さん すみません。教えてください。
 私の場合 40D に 1.4キロ ほどのレンズを持って 連続数時間歩くと
 腰がおかしくなります。それで7Dは 諦めかけていました。

 以下の記載は わざと 面白おかしく書いただけでしょうか。
 それとも まともにとっていいものでしょうか。


> 一番良かったのは、
> ・重い?バッグ持って連続数時間歩くようになって腰痛が軽減した!ですw


 当然ながら 人にもよる とは わかっていますが 質問している本人は真剣でして

 よろしくお願いします。

書込番号:10910361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/09 08:54(1年以上前)

>皆様は7Dを使いだしどのように撮影スタイルが変化しましたか?

・TAMRONのB003をつけっぱ
・M+ISOオートを多様

ですね。

書込番号:10910381

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/09 08:57(1年以上前)

・シャッター速度優先で撮ることが多くなった。(今までは、ほとんど絞り優先)
・白レンズが欲しくなった。(一回ポチり、カード情報入力時に我に返った。)
・連写が増えハードディスクの容量が減った。
・ISO800まで躊躇なく使うようになった。(今まではISO400 by他社カメラ)
・多少、筋力がついた。(やっぱチョッと重いですよキヤノンさん。)
・カカクの掲示板を良く見るようになった。

やっぱ、最後の項目が一番変ったことかな。

書込番号:10910391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/09 09:25(1年以上前)

"約"という言葉に異様に反応するようになった。

書込番号:10910478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/09 13:46(1年以上前)

私はKissDNからの買い増しです。

>7Dを使いだしどのように撮影スタイルが変化しましたか?

・AIサーボを使うシーンがあるようになった。
 ※KissDNの時は全く使いませんでした。
・AFモードの選択をシーンに応じて使い分けるようになった。
・測光パターンをシーンに応じて使い分けるようになった。
・AWBをあまり使わなくなった。
・フラッシュを使わなくなった。
 ※画質を優先していない時はISO12800も使います。
・JPEG(M)のみで撮影するようになった。
・MFを多用するようになった。

総じていろいろな機能を使うことが多くなりました。
これは液晶が綺麗なせいで、撮影後すぐに確認して気に入らなければ
設定変更して再撮影というパターンが増えたためだと思います。

書込番号:10911382

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/09 17:38(1年以上前)

>X3の後続機の発表がありました。
まだ正式ではありませんが今の7Dと同等かも?

ISO感度の上限が設定できると言う点では7D以上だと
思います。7DではAUTOにすると一足飛びに3200になる事が多い
ので、7Dもファームアップか何かで対応して欲しいです
しかし、今回も歴史は繰り返したか・・って感じですね・・
結局キヤノンのAPSミドル機ってkiss系の先行パイロット
モデルって位置付けに落ち着いちゃうんですよね〜
PEN潰しの為に登場を早めたんだと思いますが、同時に7D潰しにも
なっちゃってる様な気がします (^_^;)

書込番号:10912233

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/09 17:45(1年以上前)


撮影スタイルの変化ですが
・連写&AIサーボの多用
・スポット測光の多用
・ファインダーが大きく明るいので入念に構図を考える様になりました
 (これで余計なものが写りこまなければ最高なのですが・・)

後、撮影スタイルとは関係無いですが、何故かよく撮影を頼まれる様になりました(^_^;)

連投失礼しました

書込番号:10912263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/09 18:12(1年以上前)

kappa-kさん

>>それとも まともにとっていいものでしょうか。

はい。冗談ではなくて本当です!。
座り仕事なこともあり、時々ぎっくり腰の直前ぐらいになるぐらい
腰が張ることがあって悩まされてました。
こんな状態でカメラ始めたので、最初は30分も歩くと腰が張って辛かったのですが
段々と腰痛が改善してくるのが分かりました。
但し、カワセミ撮りなどで三脚構えて同じ場所で動かずに1,2時間立ちっ放しだと
かなり辛くなってきます。

kappa-kさんもご理解されている通り、腰痛はカメラと同様に奥が深いので人によると思います。
私の場合、歩いて血行が良くなったのと、見た目では分かりませんが
筋力がちょっと付いたせいで改善してきたのではないかと自分なりに分析しています。。

元々、ここ5年ぐらい週末にロードバイクで100kmぐらい走ったりするぐらいの
運動はしてたのですが、使う筋肉が全然違うので改善しなかったのでしょうけど、
歩くだけでこんなに改善するとは自分でも驚いてます。

書込番号:10912357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/09 21:45(1年以上前)


1D系への思いを断ち切るために買いましたが、ますます思いが募るようになりました。

あ、7Dに不満は無いですよ。大満足です。
でも…。

書込番号:10913703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 11:42(1年以上前)

キスデジXから買い替えです。


・ISO3200を平気で使うようになった
→マニュアルモードの出番が増え、露出はISO感度で合わせるようになった

・照明管理が雑になった
→ISO感度に頼りすぎ・・・

・親指の出番が増えた
→主にはAFエリアの変更ですね。

・ブツ撮りでは被写体を磨くようになった
→ホコリや拭き跡が写るので・・・・

・PCディスプレイのライブビューを使うようになった
→スタジオ撮りではほとんどパソコンでリモートです。

・社用の1D3の出番が無くなった
→以前は「助手無しキスデジ、助手付き1D3」というスタイルでしたが、キスデジと入れ替わりで7Dが入ったことで1D3の出動頻度は激減です。現在1D3は予備機扱いに成り下がっているので値段がつくうちに売却決定・・
ちなみに1D4は「そのうち1Ds4が出るだろうねー」という理由で却下されました。


秀逸な性能のおかげで手抜きを覚え、打率は上がったもののホームランが減る結果に。
でもまぁ、手抜きっていうのは機械のせいじゃないですね。

書込番号:10916703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 11:59(1年以上前)

わたしは、もっと短い2ヶ月足らずです。

7Dは20Dと入れ替えで、40D・5DUへの買い増しです。

撮影スタイルは、「なんでも屋」なので、画質優先、速写優先、連写優先、確実性優先・・・と臨機応変にやってます(笑)

広角側は5DU、7Dは望遠側で使うことが多いです。

7Dの感想を一言で言えば・・・「大容量高速CFがもっと沢山欲しくなる」です。

軽快に撮影できるので、あともう一台7Dが欲しいですね(笑) 

書込番号:10916751

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/11 00:10(1年以上前)

こんばんは。

私も4ヶ月でショット数が1回転しました。KissDigitalXは3年、40Dは2年(併用期間2年間)で一回転でしたから、今までにないペースで、たくさん撮りまくったということですね。

さて、撮影スタイルの変化ですが、

・夜にカメラを持ち歩く事が増えた。
・カメラが大きくなり、バッグのスペースが減り、交換レンズを持ち歩く事が減ったため、標準ズームレンズばかり用いる事になり、単焦点レンズの出番が減ってしまった。
・連写は以前と変わらない。
・体育館撮影でISO3200を平気で使うようになった。
・設定の変更(AF、ISO、露出)等を頻回に行うようになったため親指の出番が増えた。

といったところでしょうか。

書込番号:10920224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/11 10:03(1年以上前)

価格.comのクチコミを見るようになりヌ
デジイチ初心者の私でも
[約]が[厄]に感じ
少し不愉快ですモ

書込番号:10921711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:121件
機種不明

某氏がここのクチコミにUPされた城の写真(2009/12/06 17:27 [10588647])
を編集してみました。

rawで撮りレタッチソフトで編集すれば写真が変わります。
そんなことは約100も承知でしょう!



書込番号:10803575

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/18 19:24(1年以上前)

こんばんは。

私はキヤノンDPPで十分ですが好みで他のソフトを使うのも面白いと思います。

書込番号:10803713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/01/18 20:14(1年以上前)

城の写真はJPEGで2.72Mの画像ですが、
元写真と比べるとかなり粗いですね〜


titan2916さん

こんばんは。
ホント、上手くとれた写真はDPPで少し手を加える程度でOKですね〜




書込番号:10803975

ナイスクチコミ!0


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 22:27(1年以上前)

7Dを触って良いのを実感しました。D300より握りやすいし、ニコン派でなければ今すぐ買いたいです。しかしレンズが今更Canonのものを買うほどRoichじゃないし。
そこで本論、こんな自慢も出来ない画像を出して何を言いたいのか私には理解不能。
7D及びCanonレンズならではのものをNikon派に示して欲しいですね。

書込番号:10804927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/01/18 22:41(1年以上前)

別機種
機種不明

40D+17-55of2.8IS

キタムラで7D購入しましたーー!! 10回払いで。(笑)


最近は、ポラロイド風ってのがマイブームです。。

書込番号:10805024

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/19 00:52(1年以上前)

当機種
当機種

CameraRaw5.6

DPP 3.7.2.0


ちょっと気になったんですが..
Elements8って最新版のCameraRawですか?
7D対応のCameraRawだとマゼンタ掛からないはずなんですけど。。
自分もやってみました。Elements6(CameraRaw5.6)とDPPです。
CameraRawも使いますけど、DPPの方がシンプルで使いやすいですv
この比較で言ったらDPPの画質の方が個人的に好みです DPPいいですね

書込番号:10805956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/01/19 03:42(1年以上前)

manamonさん


エレメンツ8は
cameraraw5・5です。ハイライト警告を見ながら全ての白とびを解消するとマゼンタが広範囲にかかり、雲の半分程がピンク色になってました〜

これを使わない手はないですね…
早速、cameraraw5・6をプラグインしてみます。どうも〜


エレメンツ8の再構成機能を使いたくてこれを買いましたが、とても便利な機能です。
明日にでもUPしますから興味があれば見て下さい…

ませませ!

書込番号:10806335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/19 12:11(1年以上前)

当機種

再構成で少しだけ弄ってみました。
細部は加工しませんでしたので…

cameraraw5.6は白とび解消時にマゼンタがでませんでした〜
いいですね!
 
JPEG 2.9Mに圧縮しUPしてみました。



書込番号:10807268

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/19 19:51(1年以上前)

再構成、綺麗に消えるもんですね!
CS4の「コンテンツに応じて拡大・縮小」の機能拡張版?
みたいなものだと思いますけど簡単に使えそうですね^^

CameraRawは対応してないと表示できなかったり、マゼンタ被りしたり.. するみたいです。

書込番号:10808924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/19 21:13(1年以上前)

manamonさん
こんばんは〜

白トビの画像を、
城トビさせてみました〜

消したい塔をブラシでなぞり縮めて消してそこで再構成!
塔を消した画像を伸ばして元サイズに戻し再構成!

屋根瓦をスタンプで数ヶ所ペタペタ〜

僅か5分で完成です!

人物の上半身と足元以下を保護して伸ばせば見事に足だけ長くなります。
背景が単調なら完璧です!


狭い室内に背景布を張り記念写真を撮影!
出来上がった画像縮小して、人物を保護して伸ばし背景だけを数倍に広げて再構成。
四つ切りの記念写真の出来上がりです。
重宝してます。

書込番号:10809406

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/19 23:41(1年以上前)

当機種

ちょっと 消してしまいました〜


あ、「しろとび」に掛かってたんですね。
全然気付きませんでした^^; 笑

そういう使い方ができるんですね。
こっちはこれだけやるのにもちょっと時間がかかります..
ツールってどんどん簡単便利になりますね^^

書込番号:10810531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/01/20 01:21(1年以上前)

上手く消せてますね^^
スタンプで不透明度約100%ですか?w

関心したのはあるはずのない高木樹の反面が
違和感なしに再生してたところ!

とんがりコーンみたいな屋根と右側のオレンジの屋根
の延長もOKですね〜

また、なにか編集してみますので見てやって下さい…
ませませ!

書込番号:10811067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/20 02:01(1年以上前)

9年選手さん

あなたのプロフィールを読み、感慨深くなりました。

私は生まれてから中学までの写真が数枚しか無く、
なんだか寂しい…
だから、
子供たちが生まれてからは多くの写真を残してやろうと思い
撮ってるうちに写真好きになりました。

どうせ残すなら少しでも良い写真を残したいと思い
日々研究&探究してます。候

書込番号:10811199

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/20 18:19(1年以上前)

不透明度は使ってませんよ。
主に 消しゴムとスタンプでゴニョゴニョっとw
その時々でてきとーに加工してます^^

木と屋根は意識してやりました。
思いつきで加工してみるのは楽しいです!

書込番号:10813397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/01/20 18:57(1年以上前)

星のケンさまさん、こんばんは。
僕のちょっと場違いなレスに(笑)、反応して下さいまして光栄です。。

写真って、撮ってすぐ見てもあまり感動がないんですけど、10年後・20年後見た時にそこに写った今と違う自分たちに驚き、そして感動するものだと思うんです。
だからその日のために〈今〉撮るんですよね。。

どうかいっぱい撮ってあげて下さい。ではまた。

書込番号:10813545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/21 02:34(1年以上前)

当機種

こんなに変わりました〜ビューティーコロシアム風

こんばんは〜

電柱5.6本と電線を再構成で消してみました。
細い電線はスタンプで…

元画像と比べたらスッキリしていい感じ〜
自己満足!
せっかく加工したんだからUPしよう。

人物写真でシワ、シミを薄くしたりとか
目を少し大きくしてあげると「綺麗に撮れてる〜」
と喜んでもらえます。
ただし、若い人には必要ありません…
当たり前ですね。

書込番号:10815923

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/21 19:20(1年以上前)

おぉ、すっきり 綺麗に消えますね〜
これは「再構成」機能がないと面倒です^^;
この機能だけ欲しい 笑

でも、いろんな風に使えるんですね-
自分には思いつきません...

書込番号:10818434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/22 02:34(1年以上前)

こんばんは〜


再構成いいでしょう〜

消去ばかりでなく、拡大したい物のだけとはいきませんが、それに近いようなこともできるので次は拡大したのをUPします。

用紙サイズの設定も出来るんですよ!


その内、
この機能も付いてて当たり前になるとは思いますが…

これ面白いですよ
p(^-^)q

書込番号:10820769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/02/02 20:28(1年以上前)

当機種

白い巨塔

再構成で拡大に挑戦しましたが、塔の下の直線的なところ
(屋根とか)が歪んでしまい編集が面倒なので再構成は使いませんでした。

塔をマジック抽出してそれを拡大、色の置き換えで白っぽくしました。
これは単なる合成ですね〜

書込番号:10877702

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/03 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

番外編..


でかっw
「マジック抽出」ツール、結構綺麗に切り抜けるんですね〜
何気に背景の雲まで処理してますね^^

自分も、ちょっとまね?してみました^^;
フォトショップでちまちまと.. ふぅ ちょっと時間が掛かりました。
やっぱり、再構成ツールがあると便利かも!!

書込番号:10883923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/02/09 10:47(1年以上前)

見事な出来映えです!
これは、根気と時間と少しの技術が必要ですね〜(笑)

電信柱らやフェンスがいかに景観を損なう物か、改めて認識しました!

元画像に看板やら洗濯物がないのは行政側が規制してたのかな…


最近の選択ツールは一段と使い易く便利になってますね(^-^)/

書込番号:10910723

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/09 18:11(1年以上前)

そうです!大半が、「根気と時間」です(笑)
技術の無さはソフトが補ってくれます^^

でも、こういう綺麗な景観だと電柱とかフェンスとか消してしまいたいですよね^^
加工してみて、随分と変わるもんだなぁと思いました。
番外編は、(Elementsの)CameraRawプラグインで..
HDRっぽいものがほんと簡単にできてしまいますね^^

Photoshop(系)の選択ツールはほんと使いやすいと思います

書込番号:10912350

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング