EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ370

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

最近スレッドを読んでいて感じた事ですが、購入したカメラに、この場合は7Dですが、十二分に満足する人と、あまり満足しない人が居る様に思いました。
 
 私は非常に満足している部類の人間なのですが、不満足を感じる理由もそれなりに理解できます。スレッドを読んでいると、正直そのような事を気にするのか、と目から鱗のスレッドも多々ありました。そうした原因は、期待し過ぎの感もなきにしもあらずですが、やはりキヤノンのCMにもあるように思います。
 キヤノンは、より万全の製品試験、製品評価して市場に出すべきでした。カメラは、趣味の品、趣向品なので、それでもそうした事が出てくるのはやむを得ない、と考えています。こうした事を通じて製品を作る事、商品を作る事、そうした商品を販売する事の難しさ、そして商品を購入する人の多様さを知りました。有り難うございます。

 今後も皆様の様々な意見を楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。

書込番号:10794582

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 23:42(1年以上前)

私は非常に満足していますよ。
二桁EOSデジタルに比べてファインダーの見え具合も良くなりましたし、
視野率も100%に近くなり、変なものが写り込んでてガックリする
事も減りました。

AF性能も格段にアップして、動体には非常に食い付き通いです。
高感度も私的には文句ないです。ISO6400はさすがにざらつきが目立ちますが、
2L位なら特に気になりません。

気になる点としてはWBとAEですね。
二桁EOSとはちょっと特性が違うようで、同じ感覚で露出補正を掛けると
オーバーすぎたりアンダーになったりして、慣れが必要かなと。

批判している人は非EOSユーザーorエアーユーザーばかりでしょう。
少なくともEOS使いで買い替えた人なら満足度は高いと思いますよ。

書込番号:10794862

ナイスクチコミ!11


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/16 23:48(1年以上前)

>批判している人は非EOSユーザーorエアーユーザーばかりでしょう。
少なくともEOS使いで買い替えた人なら満足度は高いと思いますよ。

何故最後に余分な一言入れちゃうんでしょう?
こう言う人、後を絶たないですね・・

書込番号:10794901

ナイスクチコミ!39


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/16 23:51(1年以上前)

7Dうんぬんについてはコメントしませんが、
ネットってそんな性質があると思います。
自分で上手く情報を整理しないと流されてしまいます。


発見したこと。
写真掲載サイトで、いろんな作例を拝見していると自分の中で冷静になれます。

書込番号:10794923

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/16 23:53(1年以上前)

批判をしている方々の中には、今後の期待も込めている方も多い
と思います。わざわざ、労力と時間をかけて批判をして頂いている
わけですから。。本当に愛想をつかしたなら、こんなところに書き込み
もせず、7D を処分してニコン他にいってしまうのではないかと思います。

書込番号:10794937

ナイスクチコミ!25


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/16 23:56(1年以上前)

>写真掲載サイトで、いろんな作例を拝見していると自分の中で冷静になれます。

そのとおりですね。(笑)デジイチの画質はすでに趣味・趣向の域なので
他人の評価より自分の評価が一番重要ですよね。

カレーの好きな人がハヤシライスをけなしているとしても、これは滑稽な
話です。(笑)

書込番号:10794951

ナイスクチコミ!10


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/17 00:00(1年以上前)

スレ主さんが商品造りの難しさや販売の難しさを感じれらても7Dもしくはその後継機は良くならないですから
是非キヤノンさんに直接投稿されて解らせてあげてください。

この板には、スレ主さんの7Dに関する情報提供や使用感などを強く望みます。

書込番号:10794976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/17 00:33(1年以上前)

はたして今までキヤノン機種の中でこんなにまで荒れたカメラがあったでしょうかね?

まぁ今まで客をなめた商売をしていたので良い刺激かもしれませんね。
EOSユーザーが黙っていることを良いことに、こんな商売続けてるから・・・
でも今回は違いますね。EOSユーザーからの苦情が多い!
今までキヤノンが文句を言わないと思っていたEOSユーザーからの苦情です。
次こそは良いカメラを作らなければ完全に愛想つかされると思っているかもしれないです。

キヤノンだって凄い技術持ってるんだから、本気で作れば他ユーザーを魅了するようなカメラができるはずですし。
期待期待。

書込番号:10795182

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/17 00:40(1年以上前)

友人が非常に満足してつかっています。
観音も大風呂敷広げずに売り出していたらネット上のコップの議論もなかったかもしれません。

書込番号:10795221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/17 04:03(1年以上前)

最近お見かけしない、ルなんとかさん、なんて人もいましたけど
荒れたというより
数名の人が引っ掻き回してただけじゃないですかね。

ただ、超高画素に抵抗を感じてるキヤノンユーザーは(私を含めて)結構いると思います。
だから「次回作」がどう出るか、注目している次第です。

書込番号:10795799

ナイスクチコミ!12


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

2010/01/17 05:10(1年以上前)

>スレ主さんが商品造りの難しさや販売の難しさを感じれらても7Dもしくはその後継機は良くならないですから
>是非キヤノンさんに直接投稿されて解らせてあげてください。

カメラ部門ではありませんが、キヤノン(クライアント様)と仕事をさせて頂いております。また、私がキヤノンユーザであり、写真の世界で少し名前が知られているので、その際キヤノンからコメントを求められることもありました。きっと私は、キヤノンから見ると辛口ユーザだと思いますね、



多大な期待を込めて大金を投じて7Dを購入して、えっこんなハズではと思った人の落胆ぶり、心境を考えると、ヒステリックな書き込みも、大いに同情します。でも期待が高すぎたのでは、とも思いますが。




 7Dで一番こりゃないとと思ったは、電源スイッチ。いつもの右手親指の位置に電源スイッチがないことに驚きでした。評価測光も今一歩、全体に0,3EV程度明るめに写りますね、あと、AF−ONボタン、AE−ロックボタン、AF位置決めボタン、などもう少し工夫が必要ですね。さらに絞り込みスイッチは、・・・・ままこれは直す気がなさそうだし。もっともこうしたことは慣れで、カメラのくせも個性のように感じてくれば愛機となるでしう。



 そうしたことも含めて私7Dとても気に入っています。一時期は枕元にまでおいていましたし。気に入っている理由を聞かれるとちょっと困るのですが、手に持ったときのフィーリングでしょうか。写りも主観が多きいのですが、まあ問題にあんったことはありません。

書込番号:10795849

ナイスクチコミ!1


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/17 07:52(1年以上前)

発売時どこかの記事で責任者らしき人が「今回の7Dは出し惜しみしのない」と発言した事に感動しました。
APS−C機を購入したいのですが二桁Dではもう少し物足りない。
私の場合はAPS−C機での1D系の防塵防滴を望んでいました。
そして防塵防滴をうたった7Dの登場で本当にやっと出たと喜びました。
責任者の「出し惜しみのない」の言葉もとても嬉しく思いました。

私個人は撮影後トリミングを多用するので
実際の視野率は97%で98%でも支障ないので構いません。
でも、発売当初からカタログ表記で100%や約100%と宣伝して
実際の視野率が97%や98%なのは良くない事だと思います。

私は雨天時でもレインカバーとタオルを使用して撮影を行います。
レインカバーとタオルを使用してもどうしてもカメラ本体は濡れてしまいます。
特にシャッター、メインダイアル周りは指でよく触るので濡れます。
今回の防塵防滴の今頃になってHPのこっそり修正は個人的に許せません。
50Dの紙カタログには「EOS-1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります。」とありますが7Dの紙カタログには記載はありません。
それどころか当初はちゃんと防塵防滴機種に*2の注意書きなどなくのっていたのに・・・
この対応は本当に許せません。裏切りです。嘘です。

書込番号:10796055

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 08:57(1年以上前)

どのメーカーのどんなカメラでも満足・不満足は存在すると思います。

個人的には7Dは優れた機体であると確信しています。

残念なのはメーカーの姿勢かな…7Dが可哀想(T_T)

書込番号:10796232

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/17 09:39(1年以上前)

防塵防滴構造は、携帯電話のようにIPXで規定すればよいのですが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A#IP.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89

Oリングを使用してないので、キヤノンの防塵防滴構造は
ほとんど気分的なものだと思います

書込番号:10796380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/17 09:47(1年以上前)

防滴を防雨と勘違いしている人が居ますが、防滴は雨には無保証です。

書込番号:10796412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/17 09:50(1年以上前)

■防滴型1級
鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない

■防滴型2級
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない

■防雨型
鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない

書込番号:10796421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/01/17 10:01(1年以上前)

7Dほど評価が分かれるカメラも少ないでしょうね。
多少無理していると思われる画素数からして、使い手とレンズを選ぶカメラだと思います。

ちなみに、鳥屋さんで悪く言う人はいません。
428,54,64,856を使うからでしょうね。

書込番号:10796471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/01/17 10:08(1年以上前)

ニコン機も併用するので、あっちの板もよく見に行きます。

例えば、AWBが不安定だとか露出がオーバー気味に出るとか・・
何やかや注文を口にする人が多いですけど、荒れてないですね。

批判はしても語り口は優しいというか。

7D板が「炎上」している事に対しても同情的な人が多いです(^_^;

ニコン機だってきっちり100%じゃないし、出来たら高画素化もして欲しいし・・・みたいな意見とか。

この辺り、何なんだろうなあNとCとの違い。

製品自体はどちらも優秀です。

僕自身は7D使っていてすごく満足してしますしね。

やっぱりキヤノンというメーカーに対するイメージというか、因果応報というかね。

地道にやっていかないとこの辺りのユーザー及び非ユーザーの固定観念は払拭できないですね。

キヤノンって、「地道に」って言葉が似合わないメーカー(^_^;みたいですけど、本当は違うと思うのですよ。

基本的な技術力がないとトップであることは難しいし、基本的な技術力を維持するにはそれなりの戦略と地道な?投資が必要です。

ただ、いわゆる「技術の出し惜しみ」期間が長かったからなあ。

ニコンがD900を出すという話ですけど、そうするとキヤノンも3D?を当ててくるのかなあ。

キヤノンに真っ当な道を歩ませる為にもニコンにはがんばって欲しいです。

書込番号:10796496

ナイスクチコミ!16


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/17 10:14(1年以上前)

製品作りの難しさとはちょっと違うような気がします。
残像問題と連写速度の低下は設計ミスですので、どうしても製品を作る上ではある程度発生する問題です。人間のやることですから、検証漏れはどうしても発生します。次の製品開発に過去トラ事例として反映していただければ結構だと思います。

でも視野率と防塵防滴は、いかにも100%に極めて近い視野率と1Dクラスの防塵防滴機能を思わせる宣伝をしておいて、いざ販売してみると、実力98%の100%とナンチャッテ防塵防滴ですと後だしジャンケンをした企業姿勢が問題です。これはキヤノンの文化ですから、そう簡単には直らないと思います。

7Dそのものは非常にいいカメラだと思います。特にAFには期待していますので、連写速度の問題がファームで改善されたら、40Dから買い替えたいと考えています。
こんなことを書くと、既に購入された方々の猛反発をかいそうですが、性能に見合った価格にまで下がったこの時期まで待って正解でした。

書込番号:10796518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/01/17 10:24(1年以上前)


dai_731さん

>これはキヤノンの文化ですから、そう簡単には直らないと思います。

あ、それそれ「文化」ですよ。
「人柄」というか。

カメラ自体の性能云々じゃなくて、キヤノンが叩かれるのは。

頭は良いけど、イヤなヤツ・・みたいな。
クラスに一人はいそうな感じ(^_^)

>こんなことを書くと、既に購入された方々の猛反発をかいそうですが、性能に見合った価格にまで下がったこの時期まで待って正解でした。

はは・・僕は16万円台で買いました。
ま、いいけど楽しんでるし。

書込番号:10796550

ナイスクチコミ!7


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 10:52(1年以上前)

>頭は良いけど、イヤなヤツ・・みたいな。
>クラスに一人はいそうな感じ(^_^)

成績が良いのに長じて、つい調子に乗ってホラ吹いてしまう、みたいな(^^;
ニコンは地味めで言葉少ない優等生、って感じでしょうか。

この調子では親友(コアなユーザー)も愛想をつかして離れて行ってしまわないとも
限らない。キヤノンの開発陣、あるいは広報宣伝部門には変革を望みたいですね。


あ、私はもちろんキヤノンユーザーです。

書込番号:10796652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 11:43(1年以上前)

Xの部分は不問としているだけですので、
正式にはIPコードです。

書込番号:10796871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 11:56(1年以上前)

ご存知でしたよね。

ごめんなさい。

書込番号:10796917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/17 13:15(1年以上前)

Nikon ユーザーですが。



正直キャノンユーザーだったら購入してました。

それくらいいいカメラだと思います。

書込番号:10797267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/17 13:38(1年以上前)

家族ぐるみでnikonユーザです。
今はD300使ってます。が、買ってしまいました、7D。素晴らしいの一言です。
でも次は、D400?が又挽回してくれるでしょう、多分。

書込番号:10797351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/17 13:49(1年以上前)

何と云うか…。

7Dの発売に関しては、ナニかキヤノンは「焦っていた」かも知れませんなぁ…。

次には、今回の事で十分懲りただろうから「それ用」対策をしたカタログにすべきなんでしょうなぁ…。

書込番号:10797403

ナイスクチコミ!7


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 14:23(1年以上前)

>期待し過ぎの感もなきにしもあらずですが
7D価格性能比は悪くないと思いますd(・∀<)
ただ1系と同じものを期待するので可笑しくなります。

書込番号:10797505

ナイスクチコミ!6


Vantage3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/17 16:05(1年以上前)

>批判はしても語り口は優しいというか。

一部の強烈な信者からの反論や揚げ足取りを恐れ、
本音をいえない空気があるんでしょうね。

最後に不自然なフォローコメントを付け足すパターンが多いです。
面倒くさいです。ニコン信者の一部は。
ニコンのカメラは良いですが、一部の信者は最低です。

書込番号:10797874

ナイスクチコミ!8


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 16:08(1年以上前)

7Dはオールマイティないいカメラだと思います。
但し、「12万円代のカメラにしては」
というエクスキューズ付きですが。
もちろん自分もユーザーです。

書込番号:10797884

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/17 16:20(1年以上前)

出し惜しみと言われたキヤノンが、大々的にスペックを掲げて発売しただけに、期待が大き過ぎたのかも知れませんね。
ニコンD300(s)と比べても遜色ない、いいカメラと思いますよ。

いいカメラを作ったのに、宣伝(カタログスペック)の仕方で、評価が下がってしまったとも言えるのではないでしょうか?

キヤノンの広報(?)の勇み足では?
いいカメラですよ〜。

書込番号:10797921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 16:30(1年以上前)

かめ虫さん

>いいカメラを作ったのに、宣伝(カタログスペック)の仕方で、
>評価が下がってしまったとも言えるのではないでしょうか?

カタログ表示の性能がでない、
【いまいち作り込みが足りない】
7Dの方が問題とも言えますョ(笑)

書込番号:10797967

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/17 17:26(1年以上前)

キヤノンは広報と技術部との連携が上手くないという噂もありますね。
上の部下の扱い方が下手なのでしょう。

書込番号:10798203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/17 18:29(1年以上前)

ガンレフ等の作例を見ていると、どれもいいカメラに思えちゃいますね^^
でも、確かに満足度は高いカメラだと思います。

シャッター音も結構慣れてくると軽快で気持ちいいものですね!

書込番号:10798516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/17 18:36(1年以上前)

訂正です。

× 上の部下の扱い方が下手なのでしょう。
○ トップや幹部が部下の扱いが下手なのでしょう。

こっちのほうが解りやすいですね。

書込番号:10798554

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/17 19:38(1年以上前)

ロッテ★ヤコビッチさん 

>カタログ表示の性能がでない、
>【いまいち作り込みが足りない】
>7Dの方が問題とも言えますョ(笑)

確かにそうかも言えるかも知れませんが、カタログスペックどおりだと、1Dシリーズ並みのプロスペック・カメラになってしまいませんか?
販売価格が、今よりも大分高いカメラになってしまい、ごく一部の人しか買わなく(だったら1D-MK3等を買う)ようになってしまうと思います。

私は、「作り込みが足りない」と言うよりは、「カタログが思わせぶり過ぎた。」だと思います。
機種名からもイメージして、【二桁シリーズ】以上【1Dシリーズ】以下の部類で、今の販売価格帯では上出来だと思います。



書込番号:10798830

ナイスクチコミ!5


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 23:58(1年以上前)

責任者の「出し惜しみのない」の言葉もとても嬉しく思いました。

普通はいつでも「全力投球しました」でしょう
そんなコメントをする方がおかしいと思います・・
その言葉に感動する方も凄いと思いますが・・(失礼)

書込番号:10800538

ナイスクチコミ!5


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/18 00:07(1年以上前)

カメ虫さん
未だに本質を理解していな方が得意そうに書き込みされるんですね。

>確かにそうかも言えるかも知れませんが、カタログスペックどおりだと、1Dシリーズ並みのプロスペック・カメラになってしまいませんか?

1Dクラスだよ宣伝して、発売開始後、50Dよりほんのちょっと上ですと公式に発表しました。それが問題です。

7Dは中級機としては非常に良くできたカメラですよ!!!

書込番号:10800600

ナイスクチコミ!7


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/18 01:18(1年以上前)

>普通はいつでも「全力投球しました」でしょう
>そんなコメントをする方がおかしいと思います・・
>その言葉に感動する方も凄いと思いますが・・(失礼)

おっしゃる通りです。。。
でもですね、今まで「出し惜しみ」って薄々感じていて、
出来る技術はあるのに他のメーカーがやってからヤルとか・・・
だから、いわゆる売り文句のカタログスペックに防塵防滴と記載されてるのを見たときは
「ついにやっと!」と思ったわけですよ(泣
個人的に本当に待ち望んでたので本当に嬉しかったのですよ・・・当時は。

それがこのあり様ですよ

書込番号:10800962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/18 12:39(1年以上前)

R-1driverさん
> 成績が良いのに長じて、つい調子に乗ってホラ吹いてしまう、みたいな(^^;
> ニコンは地味めで言葉少ない優等生、って感じでしょうか。

僕はNikon D300ユーザではあるが、確かに良いカメラであり、そつの無い優等生かも知れない。
しかし、「フラグシップ」とは、明らかに大ホラ言い過ぎだろう?

「フラグシップ」と名乗るに恥ずかしい理由は、
僕がもう既にこの板の別のスレッドで述べている。
(Nikon板でも繰り返し述べている)

まあ、そういうプチスペックを納得の上で承知の上で、
「フラグシップ」という看板を横目で苦笑しながら買ったんだから、
フルサイズじゃないという点を除いて、それなりに満足して使っているのだから、
僕にとってはまあまあ良いのだけど。。。
でも、「これ、Nikonのフラグシップだよ!」とは、とても恥ずかしくて言えない。

まあ、どこのメーカも、ドラを打ち鳴らしての鳴り物入り謳い文句は、
とても大好きのようであり、かなり過剰だ。
NikonのD一桁、D三桁のカタログを見てみると、
非の打ち所がないほどに物凄く立派な、とても魅力的なカメラに見えてしまうような
錯覚に陥れるかのような、巧妙なカタログの仕上がりだ。
そのドラを打ち叩くポイントが、メーカ毎に微妙にずれていて、
隙を突いているのが、ミソだ。

Nikonユーザも、D3, D300が登場した当初は、かなり過剰に舞い上がっちゃったではないか?
Canonユーザも、APS-C機でついにNikonを逆転追い越したので、
かなり過剰に舞い上がっちゃったようだ?
しかし、完全にNikonをぶちのめして、逆転サヨナラ追い越したのかどうかと言えば、
微妙に違うような気がしてきて、期待との落差も大きく反動したようだねえ?

7Dも、D300も、D300sも、どれも出来の良いカメラだと思うけどねえ?
期待が大きすぎただけか?

書込番号:10802264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/01/18 12:43(1年以上前)

ホラは言うものではなく、吹くものだと思うのだがw

残念です。

書込番号:10802278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/18 13:07(1年以上前)

はぁ?????????さん
> ホラは言うものではなく、吹くものだと思うのだがw

ああ、失礼しました。
ホラ貝を吹き鳴らす。
ラッパを吹き鳴らす。
トランペットを吹き鳴らす。
角笛を吹き鳴らす。

書込番号:10802405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/01/18 14:52(1年以上前)

キヤノンの問題は7Dの実際のスペックよりカタログスペックを上にしている事です。
カタログ表記で約100%と実力98%の視野率を宣伝。
設計ミスは残像問題と連写速度。
でも残念一番こりゃないと思ったはメーカーの姿勢です。
カタログスペックに防塵防滴と記載されてるのに防塵防滴のHPのこっそり修正。
残念です。

書込番号:10802760

ナイスクチコミ!14


先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 19:26(1年以上前)

EOSの7D使ってる。先月会社の帰りにヨドバシ行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターを押すと秒8連写する、マジで。ちょっと感動。
しかもAPS-Cなのに視野率100%だからファインダーが広くて良い。雑誌では97.2%しかないって
言われてるけど個人的には広いと思う。1D系と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨の日とかに撮るのはちょっと怖いね。防塵防滴対応カメラから名前が消えたし。
画質にかんしては多分5D2も7Dも変わらないでしょ。5D系使ったことないから知らないけど
フルサイズかAPS-Cかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPS-Cサイズなんて買わないでしょ。
個人的には7Dでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど有効画素数1800万画素でマジで1D4の画素数を抜いた。
つまりは後発の1D4ですら7Dの画素数には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

書込番号:10803723

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/18 20:24(1年以上前)

dai_731さん

>未だに本質を理解していな方が得意そうに書き込みされるんですね。

ここは、いろいろな意見の人が自由に書き込みをする掲示板ですよ。
キヤノンの宣伝方法など不満あるのはわかりましたが、私の個人的意見に対し「本質を理解していない」や「得意そうに書き込みしている」などと、あなたに言われるし筋合いはありません。スレ主さんなら、いざ知れず。

7Dを満足して使っているユーザーに対し、難癖をつけるのはなぜ?何かあなたに対し不都合なことでも書きましたか?


>1Dクラスだよ宣伝して、発売開始後、50Dよりほんのちょっと上ですと公式に発表しました。それが問題です。

dai_731さんはまだ7Dを買っていないようなので、被害にあう前にキヤノンが発表してくれて良かったじゃないですか。何があなたにとって問題なのですか?キヤノンの体質(売り方)に不満があれば買わなきゃいいことでしょ。
確かに最近はメーカーも、このような掲示板をチェックしているようですが、ネガキャンばりの意見ばかりじゃ、単なるクレーマーと同じ扱いで意見を聞いてはくれませんよ。


>7Dは中級機としては非常に良くできたカメラですよ!!!
そう思ったら、買えばいいことだし。いくら待っても7Dが1Dクラスや、より高性能なカメラにはなりませんよ。

あなたに理屈では敵いそうもないので、これ以上のことは書きませんが、もの凄く不愉快なレスです。

最後に
>得意そうに書き込みされるんですね。
あなたのことでは?
これで、おあいこですね。

書込番号:10804026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/18 20:45(1年以上前)

先進国さん
> 画質にかんしては多分5D2も7Dも変わらないでしょ。
> 5D系使ったことないから知らないけど

僕も店頭で少し触っただけではあるが、
しかし、サンプルや比較作例の多くを見る限り、
5Dも5D2も、びびり上がるほどの高画質だ。
画質に関して、7Dが5D2には、到底勝てないだろう。

> フルサイズかAPS-Cかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPS-Cサイズなんて買わないでしょ。

フルサイズもAPS-Cも、もし画質がぜんぜん変わらなければ、
アホ臭くてだれも高いフルサイズ機なんて買わないでしょ?

> 個人的には7Dでも十分に綺麗。

まあ、それはそれでとても結構なことではないか?
APS-C機として、7D機は特筆すべきだろう?
とてもよいカメラに違いない。
しかし、フルサイズ機と比較しちゃいけない。

書込番号:10804154

ナイスクチコミ!5


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/18 23:54(1年以上前)

>1Dシリーズ並みのプロスペック・カメラになってしまいませんか

そうそうだから皆飛びついたんですよ〜
キヤノンの人も「19万で価格に挑戦!」みたいな事公言してたし
これから、キヤノンの広報は実機の販売まで表に出ない方が良いと思う。
そうすれば、7Dは動きもの好きや視野率を気にしない層だけが買って
掲示板も全然荒れなかったと思う


>Giftszungeさん 

先進国さんのレスは古典落語みたいな定番モノですから気になさらなくて
良いですよ〜(^_^;)

書込番号:10805600

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

7Dはまだ後継機が出ないようですね。

2010/01/16 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:292件

D700もまだ出そうもありませんが、こっちは当分先ですね。 

ダブルマウントにしたら破産する気がしますが、こっちも気になります。

ダブルマウントの人どうですか・・・?

ニコキャノユーザーの人、このカメラ気になりませんか? いや入手しちゃった人いますか?

書込番号:10794958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/17 00:10(1年以上前)

>D700もまだ出そうもありませんが、こっちは当分先ですね。

D700が発売されてやがて一年半になりますね。(D700 発売日:2008年 7月25日)

7Dは10月に出たばっかりですからね。
ファインダー視野率でのクリームも多そうなので、マイナーチェンジして発売して欲しいですね。
とりわけ問題の多いファインダー視野率は、95%へ修正が望まれます。

書込番号:10795039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/17 01:35(1年以上前)

もういいよ。

全機種「100%以下」とでも書けばよし。

書込番号:10795470

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/17 06:30(1年以上前)

なにがいいたのやら

謎だ

書込番号:10795928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/17 08:29(1年以上前)

ニコンは新製品の発売時期(サイクル)は、割と正確に守るような印象ですなぁ。

D700は2011年3月くらいではないですかな?

しかし…。

D700は、フルサイズ機だから7Dとの発売時期(後継機発売)比較なら、この場合はD300sでしょうよ。

どちらも同時期程度だから、次も同じ時期ですかな??
D400が先に出て、その後に7DMk2(とか?)ですかね???

カメラ「それ自体」の性能は大変卓越しているので後継機など直ぐには出ないでしょうなぁ…。

個人的にはD300sよりは7Dの方が反応速度が高く、動体専用機としては使えると思いますが、BGが角材みたいで、コレが…、と云う感じですなぁ。

書込番号:10796134

ナイスクチコミ!5


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 10:17(1年以上前)

やたらD700と比較したがる
誰かさんを思い出します(笑)

書込番号:10796526

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/17 17:36(1年以上前)

>7Dはまだ後継機が出ないようですね。

はい、まだまだだと思います。

書込番号:10798259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/17 18:26(1年以上前)

ダブルマウントですが、いいカメラだと思いますよ。

50Dあたりからの買い換えでしたら、オススメです。
(実際に私がそうでした)
カメラの細かいところが作り込まれていると思いますので、気持ちよく撮影できる機種だと感じています。

書込番号:10798505

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

標準

寒中お見舞い申し上げます

2010/01/16 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件
当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めた梅

双子?の梅花

蝋梅

輝く

皆様、いかがお過ごしですか?
厳しい寒さも一段落しそうですが、まだまだ油断はできません。

本日、毎年恒例の「曽我梅林」の梅の開花状況を見てきました。
状況は、「ぽつぽつ咲き始めた」といったところです。

皆様のところではいかがですか?

書込番号:10790710

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/16 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

寒紅梅

同じく

早咲き

紅梅や菜の花も咲いていました。

書込番号:10790768

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/16 05:10(1年以上前)

おはようございます

こういうスレを見ると和みますねぇ

もう梅が咲き始めているのですか
暖かいところはいいですね
札幌はこれからが雪本番で梅は4ヶ月後の5月中旬ですねぇ

書込番号:10791029

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/16 05:41(1年以上前)

>こういうスレを見ると和みますねぇ

そうですか〜?
こういうスレを見ると自分のBLOGでやってくれ〜って思いますが。
7Dの使用感など書いてあれば別ですがね。。。

書込番号:10791043

ナイスクチコミ!17


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/16 06:23(1年以上前)

おはようございます。

そろそろ梅の季節ですね、梅の花は長く撮影が出来るので私も毎年近くの梅林で撮影しています。
春はそこまで来ているし杉花粉もそこまで来ています。(笑)

書込番号:10791072

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/16 07:06(1年以上前)

私はいつも3月中旬に撮影していたのですが、、もう咲いているのですね。

書込番号:10791119

ナイスクチコミ!1


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2010/01/16 07:49(1年以上前)

当機種

東海道、さった峠では早咲きの桜がほころびはじめていました。
昨年のアルバムと比べたら多少遅いようです。

書込番号:10791192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/16 09:26(1年以上前)

この季節、外出に億劫になりがちですが、こういう作例を見ますと、撮影したくなりますね。
いい感じです。

書込番号:10791439

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/16 10:39(1年以上前)

Frank.Flankerさん おはようございます

>札幌はこれからが雪本番で梅は4ヶ月後の5月中旬ですねぇ
札幌は、これから雪祭りですね。
また、5月中旬からは梅や桃・桜が一斉に咲きだすそうですね。
まさに百花繚乱ですね。


TOCHIKOさん おはようございます

>こういうスレを見ると自分のBLOGでやってくれ〜って思いますが。
わたしはBLOGをもっていませんので・・・

7Dの使用感は、軽快に撮影できるので「最高のお散歩カメラだな」ということです。


titan2916さん おはようございます

>そろそろ梅の季節ですね、梅の花は長く撮影が出来るので私も毎年近くの梅林で撮影しています。
正月が過ぎると早くも梅の季節ですね。
きっと梅は、「お、正月か?そろそろ咲かなくちゃ」なんて思っているんでしょう(笑)


mt_papaさん おはようございます

たしか、京都にお住まいでしたね?
京都は3月中旬なんですね。
桜の季節に行ったことはありますが、梅の季節には行ったことがありません。
上品な雰囲気が漂ってくるようですね。


HAL_9xx3さん おはようございます

>東海道、さった峠では早咲きの桜がほころびはじめていました。
以前、薩埵峠の麓を車で通ったことがあり「ここが薩埵峠か」と、行ってみたい気になりましでも、「確か農道なので一般車で行くのは迷惑になる」と自重したことがありました。
一般車でも通行可能でしょうか?


自称敏腕コンサルタントさん おはようございます

>この季節、外出に億劫になりがちですが、こういう作例を見ますと、撮影したくなりますね。
確かに、寒いと外に出るのも億劫になりますね。
でも、撮影に夢中になると意外に寒さも気になりませんよ。
ぜひ出かけてください。



書込番号:10791675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/16 12:16(1年以上前)

まぁ、箸休めと言う事で・・・。私はO.K.ですよ。

どのようなレンズをお使いなのか教えていただけたらもっと良いです。

書込番号:10792034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/16 14:31(1年以上前)

京都の北野天満宮には2月下旬に何回か行ってます。3月中旬では、遅いような気がします。

書込番号:10792500

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/16 17:42(1年以上前)

>こういうスレを見ると自分のBLOGでやってくれ〜って思いますが。

7Dで撮影しているのであればここでの投稿宜しいと思います。
tonbi814さんの7Dへの思いが私には伝わってきますね。

書込番号:10793197

ナイスクチコミ!6


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

梅いいですね
南房総では菜の花が咲き始めています
春は確実に近づいてきていますね

書込番号:10793200

ナイスクチコミ!5


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/16 17:58(1年以上前)

ただいま御殿場から戻ってきました。
御殿場は雪がちらついていました。
春と冬のせめぎあい、といったところでしょうか?


ゼロヨンマンさん こんばんは

>どのようなレンズをお使いなのか教えていただけたらもっと良いです。
最初の白梅の写真のみEFs15-85です。
後の3枚は100Lマクロで、最後の水仙の写真は何回も通い、いろいろなレンズで撮りましたが、やっと納得のいく写真が撮れました。


じじかめさん こんばんは

>京都の北野天満宮には2月下旬に何回か行ってます。3月中旬では、遅いような気がします。
そうですか。
梅の時期には、京都に行ったことがないもので適当なことを書いてすみません。


杉乃屋さん こんばんは

>南房総では菜の花が咲き始めています
>春は確実に近づいてきていますね
南房総は春が早いですからね。
もっとも、平塚の郊外で12月末に菜の花が咲いていましたが、あれはわざと早く植えたようでした。

書込番号:10793270

ナイスクチコミ!1


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2010/01/16 20:24(1年以上前)

tonbi814さん 

>、「確か農道なので一般車で行くのは迷惑になる」と自重したことがありました。

由比側からのアクセスは一般生活道〜農道になりますね。
観光ポイントになっていますので制限しているという訳ではないです。
私は途中の駐車場に置いて農道を30分ほど歩きました。

機会がありましたらお立ち寄りください。

書込番号:10793808

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/16 21:34(1年以上前)

HAL_9xx3さん こんばんは

情報ありがとうございます。
途中までは車で行けるのですか。
今度、機会があったら行ってみたいと思います。


書込番号:10794135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 02:41(1年以上前)

tonbi814さん、情報ありがとうございます。EFs15-85は今気になっているレンズです。お散歩の時に良さそうですね。

書込番号:10795677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 07:00(1年以上前)

tonbi814師匠、
最近は7Dばかり、可愛がっておられるようで、5Dm2が寂しがっていませんか?
次男ばかり可愛がると長男がすねますよ。(笑

ちなみに、5Dm2と7Dを同じレンズで撮影した場合、A3位の印刷で違いは解りますか?
モチーフやシチュエーションによって様々である事は承知のうえで、あえてお聞きします。

違いが解る場合、
ほとんど解らないシチュエーションと明確に解るシチュエーション等有れば教えてください。

それと、ついでに、なぜ7Dばかり可愛がっておられるのかも。
やはり、熟女よりもピチピチのギャルの方が・・・・?(笑

P.S そういえば『見ている』氏は最近見かけませんが、別ハンに変えたのでしょうかね?
   そろそろD700のレビューが有るかと思っているのですが。

書込番号:10795957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 08:28(1年以上前)

50mm沼さん

お元気でしたか?

>そういえば『見ている』氏は最近見かけませんが、別ハンに変えたのでしょうかね?

『見ている』氏、影も形もありませんね。
別ハンでも、なんとなく分かりそうなもんですが、影も形もアリマセン(涙)
なんだか、山口百恵の様で好感が持てます(爆&古)

ただ、『見ている』氏ご健在の頃の荒れ方に比べて、
今の方が、荒れ方がすさんで来ているように思えます(涙)

書込番号:10796131

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/17 10:54(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2+70-200F4L

7D+15-85

5D2をトリミング

7Dをトリミング

50mm沼さん おはようございます

>最近は7Dばかり、可愛がっておられるようで、5Dm2が寂しがっていませんか?
>次男ばかり可愛がると長男がすねますよ。(笑
いえいえ、そのようなことはありません。
雪の忍野の撮影にも、今回も5D2と7Dの両方とも持っていきました。
忍野の時は両方とも使いましたが、今回は偵察程度の撮影でしたので7Dのみで撮影しました。

>ちなみに、5Dm2と7Dを同じレンズで撮影した場合、A3位の印刷で違いは解りますか?
私はまだ、A3に印刷したことがありませんので確実なことはいえませんが、ほとんどわからないと思います。
全紙に伸ばした印象では、「7Dもこのサイズなら全く変わらない」といったところです。
無論、条件次第で変わってくると思いますが、夜間の高感度撮影など特殊な場合を除けば問題ないと思います。

レンズなど、条件が違いますので参考になるかはわかりませんが、画像をアップしますのでご覧ください。

>それと、ついでに、なぜ7Dばかり可愛がっておられるのかも。
>やはり、熟女よりもピチピチのギャルの方が・・・・?(笑
あはは・・
それはありません。
人間じゃないから・・・ってつい本音が出ました(笑)
さっきも言ったように、ほとんどいつも両方持ち出して状況次第で使い分けています。

>そういえば『見ている』氏は最近見かけませんが、別ハンに変えたのでしょうかね?
   そろそろD700のレビューが有るかと思っているのですが。
そういえば見かけませんね。
お元気でいればいいのですが・・・

書込番号:10796659

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/17 10:56(1年以上前)

ゼロヨンマンさん

15-85は、35mm換算で24-136mmと絶妙な焦点距離です。
散歩用には最適ですね。

書込番号:10796666

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/17 11:01(1年以上前)

50mm沼さん

写真はあまり参考になりませんね。
ま、ご愛嬌だと思ってください(笑)

書込番号:10796678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 14:30(1年以上前)

tonbi814師匠、
丁寧なレスを有難うございます。
全紙でもあまり変わらないのでしたらA3ノビまでがほとんどの私には充分な画質ですね。

>ほとんどいつも両方持ち出して状況次第で使い分けています。

そうですか、やはり2台体制がいいですね。
熟女とピチピチギャルを両腕に抱えて羨ましい。ヨッ!このエロ師匠。(笑&失礼

私も早くそうしたくて7D + EF24-70F2.8ISか、1Dm4のどちらにするか迷っているのですが、キヤノンさん、なかなかレンズのリニューアルのロードマップを公表してくれないので、いつまで待てば良いのやら。(泣

>写真はあまり参考になりませんね。

全くです。5Dm2にひいきし過ぎです。
相方(レンズ)が善すぎます。(笑


ロッテ★ヤコビッチさん、
おかげさまで、元気にやっておりますが、年末は仕事が忙しくて、
最近はツァイスちゃんで遊ぶのが楽しくてあまりこちらに来てませんでした。
やはり、カメラやレンズは写す物であって語るものでは有りませんね。

>ただ、『見ている』氏ご健在の頃の荒れ方に比べて、
今の方が、荒れ方がすさんで来ているように思えます(涙)

そんなに荒れているんですか?
でも、荒れているのがお好きでユーザーでもないのにココに張り付いておられるのではないのですか?
せめて、好きなカメラについて話をするほうが、精神衛生上宜しいかと・・・・・。(笑

書込番号:10797535

ナイスクチコミ!4


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2010/01/17 15:17(1年以上前)

50mm沼さん 

>熟女とピチピチギャルを両腕に抱えて羨ましい。ヨッ!このエロ師匠。
ぎゃっははは・・・

>全くです。5Dm2にひいきし過ぎです。
相方(レンズ)が善すぎます。(笑
すみません。
今度、同じレンズでじっくりと検証してみます。

書込番号:10797691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

価格

2010/01/15 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:174件 作者: 田中イチロー 
機種不明

価格.comの価格変動履歴から毎日の終値を抽出してグラフ化しました。

 年末年始に最安値を記録して、ちょっとだけ反発しています。ここらへんでしばらく安定するんですかねー。EOS 5D Mark II とか EOS 50D の時は、2番底が1番底と同等になるのに約1年でしたが、果たして EOS 7D の価格動向は如何に?!

書込番号:10788952

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/15 19:46(1年以上前)

>価格.comの価格変動履歴から毎日の終値を抽出してグラフ化しました。
お疲れ様でした。
7Dの価格の下落は速すぎると思います。
このままの状態キープかも知れませんね。

書込番号:10789035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/15 20:10(1年以上前)

卸値が同じだとすると売り始めは随分と小売店に儲けさせました。
売れなければ値は下がりますね。

書込番号:10789127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/15 20:40(1年以上前)

グラフ作って眺めていても写真は撮れないですね〜。

書込番号:10789257

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:33件

2010/01/15 20:51(1年以上前)

 卒業・卒園式前にと、近々購入を予定しているので参考になりました。先日、近所のキタムラでは、ネット通販同様に購入と同時のなんでも下取り価格が先日8,000円から15,000円になったようです。1ヶ月で実質7,000円の値引きでしょうかCF分は出ますね。
 来月上旬にボディの購入をすることに決めました。

書込番号:10789307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/15 22:08(1年以上前)

揉み合いに入ったようですね。いつ動き出すかの見極めは難しいですね。
年末決算、他社の動向 などは要注意ですね。

書込番号:10789709

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 23:12(1年以上前)

>グラフ作って眺めていても写真は撮れないですね〜。

確かにそうだけど、価格の趣旨には沿ったスレ立てですよね〜
って言うかストイックな撮影好きは此処には来ないだろうし

書込番号:10790076

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/16 01:41(1年以上前)

EF70200F2.8IIが発表となった今ではもうしばらく下がらないかもしれないです。12万までは行かないと思います。
1月末から2月上旬で底値になるかもしれませんが、3月以降は紅葉の時期まで今より高くなると思います。私は買っちゃいました。買うなら節分前がお得だと思います。キャッシュバックが夏ボ前にあるかな?

書込番号:10790728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/16 05:48(1年以上前)

一旦下げ止まりのようですね
次はキャッシュバック期待でしょうか

書込番号:10791046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/16 11:11(1年以上前)

グラフ作成はデジ一で、撮影はコンデジで、なんちゃって・・・(?)

書込番号:10791773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/16 13:35(1年以上前)

JALみたいに下がったら・・・。怖い?

書込番号:10792306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ390

返信45

お気に入りに追加

標準

人気があるんですね。

2010/01/14 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

かつての、EOS 50D等でも、仕様には、それぞれ「約」が、ついていますね。
EOS 7Dでは、かなりの批評がありますが、EOS 50Dは、それほどはなかった様に思えます。
購入者の方々の、期待の高さが伺えますね。
私は、このEOS 7Dに、大満足しています。

書込番号:10783467

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/14 16:26(1年以上前)

こんにちは
大変失礼ですが、またそのお話にはお腹一杯です。
ここでも数え切れない程上がっており、その一部は白熱書き込みとなってるのは既にご存知かと。

書込番号:10783488

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:77件

2010/01/14 17:11(1年以上前)

批判してる人のレベルがよく見える、良い掲示板です。

書込番号:10783664

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/14 17:25(1年以上前)

>私は、このEOS 7Dに、大満足しています。


『約満足』と言わないと誇大広告、不当表示と批判されてしまいますよ!

それにしても、満足なら黙って大人しく使っていれば良いのに・・・。

書込番号:10783709

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 17:44(1年以上前)

『約』 が多すぎて、
愛着が薄れてく・・・今日この頃です。

価格情報や操作でなく、約についてのレスが目立ってます。ここも・・・

書込番号:10783796

ナイスクチコミ!15


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/14 17:46(1年以上前)

約ユーザーが多いカメラです。

書込番号:10783803

ナイスクチコミ!5


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/14 17:51(1年以上前)

かつての、EOS 50D等でも、仕様には、それぞれ「約」が、ついていますね。

そうそうどれも「約」はついてます。でもそれぞれ結構達成率が高かったんですよね
どれも売り文句にはして無かったにも関わらず
例えば95%って諸元表に控えめに書いてるだけのX2でも94%出してましたから
元々あまり視野率を売りにして無かったキヤノンが約100%って大書して売り出した
から期待しすぎたんでしょう
中には良い線行ってるファインダーも有るみたいだから、「最大99%の視野率」って
書いておけばよかったんだと思います。

書込番号:10783831

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:77件

2010/01/14 17:53(1年以上前)

はるかかなた。さん 

私は「約」が「厄」に見えたきました(笑)
やくだけに厄介・・・ププ

書込番号:10783841

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 18:00(1年以上前)

1D系も、「約」って、ついていませんでしたでしょうか。

書込番号:10783876

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/14 18:03(1年以上前)

同じ話の繰り返し 好きだねー

書込番号:10783893

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 18:19(1年以上前)

もうやめましょうね。(^^)

書込番号:10783963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/14 18:22(1年以上前)

発売して「約」2ヶ月半が経ちました。

書込番号:10783973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 18:22(1年以上前)

UCC_COFFEEさん 

『厄』だったんですね。

厄払い(処分)したほうが良いのでしょうか?

KISSも不要レンズも既に処分済、残すは7Dと70-200F4LIS、15-85IS、シグマ30F1.4HSM。
NIKONさんから「これだっ!」とばかりに新対抗機が発表されないかな〜。
D300Sじゃ古さを感じるし。

CANONユーザーであることに疲れました。

書込番号:10783978

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:77件

2010/01/14 19:23(1年以上前)

はるかかなた。さん 

私より良い機材 羨ましいです。
はるかかなた。さん はココの掲示板を見すぎてマイナスを入れられたと感じますし、実の所有者であるはるかかなた。さん が7Dを使いこなしてるのかだと思います。購入前はきっと「7Dを購入したて良い写真を撮る!」ではなかったでは無いでしょうか?良いと思える写真を撮ってしまえば掲示板の批判など気にしないはずです。もっと使いこなせれば、7Dの良い事が見えてくるはずです。
もし7Dの性能をもって写真が撮れないと言うのであれば7Dが欠点じゃなく撮影者の経験や撮影技術を疑います。7Dを写真を撮る道具と見なすのか、スペックや批判に操られ厄扱いするのかは本人しだいです。
それと、ここの掲示板は初心者や写真暦が浅い人は見ないほうが良いでしょう。
見るからには、それなりの経験やスキルが必要とされます。

書込番号:10784256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/01/14 20:10(1年以上前)

7Dは良いカメラでしょう。7D自体を悪いと評価している方はいないのでは。
私はNikonユーザですが使ってみたい機種です。

書込番号:10784473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2010/01/14 20:29(1年以上前)

7D板なのに、7Dを良いと表現したスレットは消され、批判するスレットは残る。
やばい掲示板になってきたw

書込番号:10784561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 20:31(1年以上前)

UCC_COFFEEさん。 こんばんは。
おっしゃる通りですね。
撮影者の意図を思うままにカメラで操作し、表現するのが、「写真」の姿だと思いますね。
私にとっては、EOS 7Dは、最高の性能です。
要は、性能の引き出すのは、撮影者自身ですよね。
スペック表記に依存しているのならば、1D系しかないでしょうね。

書込番号:10784582

ナイスクチコミ!8


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/14 20:36(1年以上前)

>私は、このEOS 7Dに、大満足しています。
同感でございますね!
視野率詐欺とか色々と言われていますが使っている本人が満足ならそれでOKだと思います。
私は40Dからの買い換えですが正直50Dにしなくて良かったです。
7Dの基本性能をあまり知らないまま7Dを購入しましたが実際に使ってみると盛りだくさんの機能にビックリです。
特にフォーカシングスクリーンの交換がいらないのが良いですね。
それとスレーブ機能も気に入っています。
思わずストロボ430EXUを1台購入してしまいました。
使うほどに良さが解りますね。

書込番号:10784607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 20:48(1年以上前)

titan2916さん。こんばんは。
>特にフォーカシングスクリーンの交換がいらないのが良いですね。
同感です。
進化していますね。
私は、フルサイズであろうが、APS-Cであろうが、フォーサーズであろうが、気にしませんね。逆に、こんな事言うと怒られるかも分かりませんが、35o判にこだわる理由は、きっと、135フイルムから来ていると思いますが、その、感光媒体が、変わった事を、時代の流れ、進歩、変化と、認知するのが、本来の進化ではないでしょうか。でないと、いつまで経っても、フルサイズという言葉に、翻弄されてしまうような気がいたします。
たまたま、昔決めた規格が35o判であったのであって、今は、進化しているのではないでしょうか。35o判に結び付けようとしがちな風潮は、土俵が違うと思います。
どっかで、「フルサイズでないと、カメラではない」という書き込みを見ましたが、そういうことでは、今や、無いと思っています。
おこられるでしょうか。m(_ _)m

書込番号:10784696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 21:18(1年以上前)

このような展開の最後はユーザー同士、傷の舐め合いが始まったところで終焉。

自分に良いと言い聞かせて使っていくしかないのでしょう。

性能は十分だがケチ付きすぎ! まるで贋作持ちの気分。

書込番号:10784919

ナイスクチコミ!20


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/14 21:23(1年以上前)

約贋作かな?

書込番号:10784965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2010/01/14 21:26(1年以上前)

楽しいと思えることが、一番ですよ。(^^)

書込番号:10784986

ナイスクチコミ!7


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/14 21:49(1年以上前)

>自分に良いと言い聞かせて使っていくしかないのでしょう。

使っていない方の負け惜しみかな?(笑)

書込番号:10785147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/14 21:53(1年以上前)

確かに、カメラの機能広告云々にケチつけるより、その時々の撮影をいかに楽しむかが大事ですね。

書込番号:10785176

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/14 22:02(1年以上前)

書き込み数から見ても、ひとけがあるのはよくわかりますね・・・

寂れた掲示板より遥かにまし。

書込番号:10785249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/01/14 22:02(1年以上前)

追記
ひょっとすると価格.COM監視員がID取って
ネガレスしてるかもですね。それくらい7D板は異常です。

書込番号:10785254

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/14 22:18(1年以上前)

>人生色々、人もまた色々。

カメラもまた色々ですね!(笑)

書込番号:10785391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/14 23:24(1年以上前)

DDTが得意技さん 

>ひょっとすると価格.COM監視員がID取って
>ネガレスしてるかもですね。それくらい7D板は異常です。

火のないところに煙は立ちませんよ。
荒れる原因はキヤノンと7D自体にあります。
そしてそれに油を注ぐ哀れなユーザー。

全ての面で安っぽいカメラです。


書込番号:10785864

ナイスクチコミ!17


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/14 23:33(1年以上前)

>スペック表記に依存しているのならば、1D系しかないでしょうね。

だってメーカー自体スペックのみを前面に押し出して、ユーザーを煽った
んだものしょうが無い。
インタビューでもとにかく全てに数値最優先って姿勢が感じられたし
50D辺りまでは謙さん扮するアマチュアカメラマン?が出てきて雄大な自然の中で
撮影を楽しむって感じだったし、40Dもカタログで美しい風景写真をふんだん
にあしらってたのに、7Dになったら人も自然風景も無しまるでAV機器の広告の
様な数字の数値の羅列 何でこうなったんだろう・・・?

書込番号:10785933

ナイスクチコミ!19


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 00:25(1年以上前)

7Dの諸問題で私も色々考えました。
結局キヤノンに留まっているのはレンズ資産(ラインナップ)なんですよね。
カメラじゃない。
70-200や100-400に相当するレンズがNikonにあれば、またNikonのレンズがもうちょっと安ければ、望遠を生かしたAPS-C高速連写機はNikonに移行していたと思います。

書込番号:10786252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 00:42(1年以上前)

ニコンもキヤノンもレンズを安くする事は考えてないでしょう。
逆に以前より割高にしていく事ばかりを考えていそう。
特にニコンはFXフォーマットとかナノクリとか銘打って、
交換レンズは高額にシフトしています。
しかも、もうモデルチェンジするの?っていうレンズすらあったり。

レンズ交換式カメラってカメラ全体で見たら非常にパイは小さいです。
さらに中級〜上級機は新規ユーザーよりも買い替え、買い足しで市場が
回っている節も見えます。
(レンズキットよりもボディ単体の方が売れ行きランキング上位に来る)

そうなると、小さいパイでどれだけ単価を上げられるか?
製品サイクルを短くして買い替えさせる位かなと。

どちらのメーカーも上手く商売を考えているなと思いますね。

書込番号:10786325

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/15 00:54(1年以上前)

こんばんは
だれもこんな値段でデジイチを自作できないので、
ときに文句をたれながらも結局自分をカメラに合わせていくのです。
あれこれと使いこなそうと思ったら結構機能が豊富なんじゃないでしょうか。

書込番号:10786383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2010/01/15 01:06(1年以上前)

ワンダーランド45さん

こんばんは
>カメラで操作し、表現するのが、「写真」の姿だと思いますね。
おっしゃる通りだと感じております。「表現する」この思う気持ちがないと写真にはならないでしょうね。

ココの掲示板は批判が絶えませんが、批判とは逆に7Dは売れてるらしく、7Dを目の前にしたら掲示板の批判なんて吹き飛んでしまうんでしょう。

書込番号:10786432

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/15 05:49(1年以上前)

このスレの伸び方からして
7D、良くも悪くも人気者だな

書込番号:10786839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/15 08:28(1年以上前)

7Dの人気があると言うより、今のニコンに話題がないのではないでしょうか?
昨年度のニコンの新製品は堅実で真面目に作り込んだ優等生ばかりだが、D3、D300のようなインパクトはない。
特にエントリーでは鬼っ子でD40の様な、世間を「あっと」驚かせる様な物なんて皆無。
D3000は何故スペックを上げた?D40はあの割り切りが最大の魅力でしょ!
今のニコンの商品企画力に疑問を感じる。

書込番号:10787065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/15 08:43(1年以上前)

厚木のホーネットさん 
>7Dの人気があると言うより、今のニコンに話題がないのではないでしょうか?

そうでしょうね。
7Dはニコンが暫らくはD300x(高画素バージョン)を出さないと踏んでそのラインを狙った企画だったんでしょうね。

本来ならAPS-Cクラスの拡充の為に標準画素数の高性能機から出すのが普通だと思いますが、
そうするとD300とかぶってしまいますよね?
いきなり高画素バージョンから発売したのはそういう狙いだったのだと思います。

キヤノンユーザが本当に必要としているラインナップよりも、
その時に売れる隙間商品という部分に重きを置いた商品開発が先なのでしょう。
まさに金、金、金の戦略ですね。

書込番号:10787104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 09:12(1年以上前)

隙間商品ですって(笑)
設計・開発にどれくらいの時間が掛ると思ってるんですかね???

結果的にそうなることもあるし、ならないこともあるし・・・

結果からその程度しか推測出来ないようでは・・・
もう少し勉強されることをお勧めします。

書込番号:10787188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 09:32(1年以上前)

>全ての面で安っぽいカメラです。

ソニーのコンデジしか使えない人に言われたくないわね。

7D欲しいんだったら買ってみたらどうですか?
本当はキヤノンが好きなんでしょ?
白状しなさい。

書込番号:10787235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/15 09:44(1年以上前)

>隙間商品ですって(笑)

合ってると思いますよ。実際それが功を奏して売れていますし。
D300とかぶる機種だったならここまでは話題になっていません。
良い意味でも悪い意味でも隙間商品だと感じます。

全ての面で安っぽいカメラです。というのはカメラ自体というより、
メーカーの宣伝や幼稚な擁護等が原因の大半です。
カメラ自体はそれなりに良い物だと思います。
今なら値段相応のカメラだと言えるでしょうね。

書込番号:10787270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2010/01/15 10:44(1年以上前)

7Dは隙間商品?

確かにニコンから見てみれば7Dは現行ニコンラインナップの隙間を狙ったカメラだと思います。

今のニコンはエントリーとプロ、セミプロ機種ばかり、D90もカメラ専門誌ではミドルクラスに位置付けられているが、エントリーのD5000との差はかってのD40、60とD80、200程無く、事実上ニコンにはミドル機種、入門機からのステップアップ機種が無い。
今のニコンの体系では入門機から、いきなりセミプロ、プロ機に飛ぶ。
ニコン入門機からステップアップを検討している人にとって7Dは興味を引かれると思う。

価格帯は近いがD300Sはセミプロ機種で初級者にとって操作感が全く異なるので辛いのでは?

書込番号:10787424

ナイスクチコミ!6


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 15:12(1年以上前)

隙間商品と言う訳でも無いんですが
そこかしこに「まっ、これ位で良いか〜ウチにしては良くやったよ」
って言う部分が見えてしまって、万年ニコンの同クラス機種のチョイ下のポジション
に甘んじてるって感じでしょうか?
「世界初」とか「クラス初」と言うのは良く有りますが「EOS初」って
書くのは気恥かしくなかったんでしょうかね・・・
車のCMで「世界で一番売れてる日産車」って言うキャッチコピーが有ったけど
アレに近いものを感じました

書込番号:10788194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/15 18:08(1年以上前)

neova 007さん
> 「世界初」とか「クラス初」と言うのは良く有りますが
> 「EOS初」って書くのは気恥かしくなかったんでしょうかね・・・

まあ、これを言い出せば、新機種の全ては、どこかにシリーズ初機能はあるはずだ。
それでなければ、新機種の意味がない。
ところで、7Dの何がEOS初なのでしょうか?

書込番号:10788701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 20:52(1年以上前)

ラインナップについては、Nikonの方がつながりが良いので、
非常に助かりますョ。

書込番号:10789311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 21:25(1年以上前)

はるかかなた。さん

>CANONユーザーであることに疲れました。

ま、よくこれだけ荒れ続けられるものだと思いますが、
私的憶測によれば
@毎年毎年新機種を出して疲れ果て、作り込みの足りないカメラを投入してしまった
A作り込みが足りないカメラをオーバーに宣伝している

これは、キヤノンのせいだと思いますが

B過去に永々と他社板を荒らしていたのは、
圧倒的にキヤノンユーザーが多かった。
ここぞとばかり、乱入され混乱に収集がつかない。
(この流れはかなり長期に続くんでは?と思う。
だって、次から次へと?と言うようなことが出てくるので、
理屈的にはアンチの書き込みのほうが的確だったりする。
結果、いよいよ調子づくじゃないですか)

Cそして、普通のキヤノンユーザーがちょっとおかしいのでは?
と書きこむと、【得意】の擁護派から「Nikonへ出て行け!」などと吠えられ、
結果、アンチとなり噛み付かれている。

ま、全て、【自業自得】ですが、私的には【約】こんなふうに見えています。

UCC_COFFEEさん
 
>7D板なのに、7Dを良いと表現したスレットは消され、批判するスレットは残る。
>やばい掲示板になってきたw

幾らアンチが押し寄せてきても、ここは、7D本尊の板で

ネガな書き込みのナイス>ポジティブ書込みのナイス

と言う傾向があるのは、かなりヤバイと思いすよ。

案外、サイレントリアルユーザーは本当に怒っているかも?

書込番号:10789480

ナイスクチコミ!8


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 23:41(1年以上前)

>Giftszungeさん

カタログお持ちじゃないんですか〜?

電子水準器
透過型ファインダー
測色機能付き測光センサー
ストロボワイヤレス制御 等々でしょうか
「EOS初!」とか書いて有ると凄い機能みたいですが
他メーカーが先に採用済みのものばかり・・

>まあ、これを言い出せば、新機種の全ては、どこかにシリーズ初機能はあるはずだ。

 確かにそうだけどキヤノンの場合書き方が実に上手いんですよね〜
 早とちりの人が見るとキヤノンが他社に先駆けて採用したみたいな印象を
 抱く様な書き方なんですよね
 












書込番号:10790245

ナイスクチコミ!7


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 23:54(1年以上前)

>ところで、7Dの何がEOS初なのでしょうか?

計画的後出しジャンケン

私の惨め発言が削除されちゃいました(爆・爆・爆)

書込番号:10790320

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1556

返信258

お気に入りに追加

標準

私のは98,7%

2009/12/21 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
機種不明

気になっていました視野率をメーカーに見てもらいましたところ
98.7パーセントと分かりました
わたしのEOS 7Dは、視野率100パーセントではありません
がっかりします
でも
約100パーセントではあります
あとは何も言いません

書込番号:10664146

ナイスクチコミ!36


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/21 17:26(1年以上前)

こんにちは

大体の日本人ならスレ主さんと同様かと思います。
どこかの国と違うところです。

書込番号:10664183

ナイスクチコミ!6


多摩やさん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/21 17:27(1年以上前)

それなら上出来ですね!
当りの個体です。大切に使いましょう!

書込番号:10664187

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 17:36(1年以上前)

私はまだ7Dを持っていませんが、視野率は気にしていません。広告のしかたが悪かっただけで、カメラは悪くないのですから。

個人的には96%付近が安心できます。以前50Dでいきなり動いて切れたと思っていた被写体が入っていて助かった事がありました。

書込番号:10664231

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/21 17:55(1年以上前)

視野率約98.7%。
キヤノンは、どこまで計測すると、「約」という文字が消えるのですかね?!(笑)。
円周率ではないですが、小数点以下がずっと続いても、「約」なんでしょうね(^^;。

やはり業界で統一の基準が欲しいものです。

書込番号:10664302

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/21 18:06(1年以上前)

メルモグさん こんばんは
視野率は100%を超えると困りますから、100%に近ければ問題ないと思います。
フィルム(銀塩)の時代
紙に焼いていたときも、フィルムから紙に焼くときに不必要な部分はトリミングしていたし、
まして紙をフレーム(額)に張るときは額より少し大きく焼いて一部を額の外で固定していたです。
リバーサルのスライドもマウントに数パーセントはかかり自然にトリミングされていました。
デジタルになり、トリミングが簡単にできるし、
モニターの数倍の十分な画素数がありトリミングをしても全くわかりません。
原理主義的にトリミング反対、視野率100.0%を求める必要はないと思います。

書込番号:10664353

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/21 18:16(1年以上前)

もういいじゃないですか。100%のまがい物ということで。
今心配なのは、1月3日の何時に中野に行くかだけだ。約7時でぴったり300人か。

書込番号:10664392

ナイスクチコミ!24


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/21 18:16(1年以上前)

新鮮な情報ありがとうございます。

個人的には約100%に満足してるんですが実際測定するとこんなデーターとして返事が来るんでしょうね・・・

コスト的にフラッグ機の約100%とは若干下がるレベルだろうなぁ〜とは思ってたので
5Dm2の約98%よりマシなレベルなら納得です。
とは言え5Dm2を持ってないので比較が出来ませんが1Dm3と併用しても40Dの時より違和感が無いのでそれだけでも満足できてます。



書込番号:10664397

ナイスクチコミ!3


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/21 18:18(1年以上前)

私のは98,7%

( ´△`)アァ- しつこいですね! 
 ( ´△`)アァ-・・・・・
   ( ´△`)アァ-・・・・

書込番号:10664406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/21 18:29(1年以上前)


 >> メルモグ さん

>がっかりします


心中 お察しします。


 >> 多摩や さん

>それなら上出来ですね!
 当りの個体です。


えっ!  それは、・・・  。

書込番号:10664440

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/21 18:45(1年以上前)

>気になっていました視野率をメーカーに見てもらいましたところ

これって勿論キヤノンSCの事ですよね?
と言うことは私の7Dも100パーセントではないと言うこと?????
7Dのファインダーは結構気に入っていたのですが。
個体差なのでしょうか????

書込番号:10664500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2009/12/21 18:49(1年以上前)

スレ主さん


あなたの7Dは約99%ですね〜

なのに何故キャノンは約100%とパンフレットに謳っているんでしょうか?

購入検討者をバカにするな(`・ω・´)

書込番号:10664514

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/21 18:56(1年以上前)

>気になっていました視野率をメーカーに見てもらいましたところ
98.7パーセントと分かりました

ああ、そうですか!
 私の7Dも一緒かもしれませんが、私は全く気になりません。
 それは、私の撮影能力は、このカメラの能力の50%位の撮影能力ぐらいしかありませんから・・・・!

書込番号:10664537

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/21 19:02(1年以上前)

>と言うことは私の7Dも100パーセントではないと言うこと?????

titan2916さんは最近お留守が多かったのでこの掲示板が視野率問題で炎上していたのを知らないようですね

書込番号:10664562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/21 19:23(1年以上前)

あー私も売る前に視野率を計測して売りたかったなぁ…

書込番号:10664630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/21 19:49(1年以上前)

98.7%ならまあそんなもんかなあ
測定値が信用できる値なら納得いく値ですな

真の100%が理想だけども、安いカメラにそこまで期待してもしかたなし

書込番号:10664736

ナイスクチコミ!11


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/21 19:53(1年以上前)

>真の100%が理想だけども、安いカメラにそこまで期待してもしかたなし

安いカメラとは思いませんけど・・・・・・

書込番号:10664757

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/21 20:09(1年以上前)

「約100%」って「±1%」って前にカキコで見たことがありますが、それ以上なんですね。。。

個人的には撮りたい部分が写っていないより、必要ない部分が写っている方が救いようがありますので「103%とかよりマシかな」と思って気にせず使ってます。

書込番号:10664842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 20:14(1年以上前)

>メルモグさんこんいちは。

 同じ北海道から私も計測に送りました。サポートのページでは今日返送予定になっていたのですが、いま見る限りでは、まだ返送手続きは行われていないようです。
いまだ実測値は未判明ですが、おそらく私のものも約99%ファインダの様な気がします。

私の修理依頼には以下のように書きましたのに、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
故障の状況:
ファインダーの見え方が、右に視野外の対象物が写るのが多く、またファインダーを使用の撮影でも、ライブビュー撮影でも実際の被写物と傾いて写ります。ご検証下さい。
また視野率の検証をお願いします。視野率・撮影時の傾き検証後は、検証方法・検証結果を解りやすく、資料等添付頂きたくお願い申し上げます。ただ単に、当社規格内とのご連絡はご容赦下さい。
宜しくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と書きましたが、
サポートサービスの修理依頼内容には以下の部分は削除されています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
視野率・撮影時の傾き検証後は、検証方法・検証結果を解りやすく、資料等添付頂きたくお願い申し上げます。ただ単に、当社規格内とのご連絡はご容赦下さい。
宜しくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記の部分は削除されておりますから、勿論視野率の測定機器は持っていませんし、ユーザーが再検証出来るものではないようですね。

皮肉混じりに言いたくなりますが、どうやら7Dの100%ファインダーは、他の国では売られているのかも、、、、

http://www.canon.com.au/en-AU/For-You/Digital-Cameras/EOS-Digital-SLR-Cameras/7D

Viewfinder
Coverage (vertical/horizontal)
100% coverage
と公式サイトにも宣伝文句がありますね。

まあ、上の様に完璧なものを日本で売れないなら、そうと始めから書いてくれれば幸せだったのに、、、、。
こう書きますと、昨日のように、どなたかからまた粘着質と書かちゃいますね。
決して7Dの性能に不満を持っておりません。
ただしこらからは、細心の注意を払って、購入したいメーカーの第一になります。

書込番号:10664870

ナイスクチコミ!15


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2009/12/21 20:20(1年以上前)

最新版のカタログにも開発者のコメント冊子はあるのでしょうか?
「視野率100%。それが開発の出発点。」
「ファインダー氏や率は100%。そう決めて開発をスタートしました。
多くの課題があることはわかっていました。でも、視野率98%と比べると、のぞいたときの気が・・・」

個人的には視野率は数値は気にしてませんが、ちょっと気になったもので。

個人的には防塵防滴シーリングがシャッターボタンとメイン電子ダイヤルについていない事がショックでした。モータースポーツで雨天撮影が多く、濡れた手でいちばん触る箇所は50Dと同等の防塵防滴性能しかありません。
D300sやK−7はシャッターボタンとメイン電子ダイヤルは防塵防滴シーリングされています。

書込番号:10664889

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/21 20:26(1年以上前)

 メルモグさん

 98.7% は、四捨五入すれば、約99% ですね。
99%は、やはり四捨五入すれば、約100% なのです。

こんなもの、約100%と謳っていて、60% しか無いのなら大いに問題にすべきでしょうが、
僅かの数値は吸収するくらいの懐の深さを備えてみては・・・?

その視野率 1%, 2% の差が、どれだけ自身の写真に反映されましたか?
カタログ・データ遊びは止めて、カメラを持って外に出掛けよう!!

カメラなど、所詮は道具でしかありません。
どんな道具でも、完璧な物は有りません。
凡そこの世に存在する如何なる道具であっても、完璧な完成品は無いのです。
ロケットでも、戦車でも・・・。

あっしは、歳開け早々にもこのカメラ買うつもりです。
5D、5DMkUには無い、チャンスに強いカメラだと思うからです。
正直、EOS1D MarkWには手が出ないというのも有りますが・・・。





 

書込番号:10664924

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 20:28(1年以上前)

過去の私の書き込みをご存じの方じゃなければ、誤解を生む書き方でした。
私は視野率完璧100%ファインダーを求めているわけではありません。

書込番号:10664936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 20:34(1年以上前)

視野率の件に関してはメーカーの宣伝文句が悪いのは確かだと思います。

しかし、撮影する際に不都合を感じるユーザーがどれ位いらっしゃるのかは疑問です。

書込番号:10664960

ナイスクチコミ!12


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/21 20:35(1年以上前)

>私はまだ7Dを持っていませんが、視野率は気にしていません。広告のしかたが悪かっただけで、カメラは悪くない
>のですから。

禿同

しかし、広告の仕方が許せない!

書込番号:10664965

ナイスクチコミ!17


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/21 20:40(1年以上前)

こんばんは
その[約98.7%]の「約」と、スペック表記の[約100%]の「約」の使い分けがよくわかりませんね。
結果、[約98.7%]が[約100%]同じことになる?
前者は四捨五入の結果約をつけたのでしょうが、実に紛らわしい。

書込番号:10664998

ナイスクチコミ!8


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/21 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

紅いタチコマさん 

>>>>
気にして撮ってる人 居ないでしょうね! 
僕は小鳥位か撮らないので殆どトリミングしてるので・・
7Dのファインダー気に入ってます

書込番号:10665018

ナイスクチコミ!5


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/21 20:47(1年以上前)

実測98.7%ですか、非常に優秀なファインダーと思いました。
100%では無いけれど1%の余裕は欲しい所です。使用するレンズにより視野率が微妙に変わる事も計算に入れての視野率だと思いますので、ありがたい数値ですね。

書込番号:10665030

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/21 20:50(1年以上前)


相変わらず凄い色だ。

書込番号:10665053

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/21 20:50(1年以上前)

>と言うことは私の7Dも100パーセントではないと言うこと?????

 他社は明らかにしていないところもありますが、キヤノンは以前から99%プラスマイナス1%と基準を示しています。 

>やはり業界で統一の基準が欲しいものです。

 業界の統一基準がこれだと思います。

 http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdf

 これ(10ページ)によると、ファインダーに関してはまるめの桁も指定されていないし、約をつける必要もないようです。視野率100%を謳う一眼レフが登場して、おそらく50年になると思いますが、長い歴史の中で、キヤノンだけでなく各社の思惑が入り乱れて(かなりあいまいな)この線に落ち着いたのだと想像します。

>なのに何故キャノンは約100%とパンフレットに謳っているんでしょうか?

 ガイドラインに反していないからだと思います。(現実問題として、100%と謳っていて100%を保証している機種があるのでしょうか?)

>購入検討者をバカにするな(`・ω・´)

 消費者も、キヤノンは以前から99%プラスマイナス1%と基準を示していることなど、業界の基準を勉強したりして利口になる必要があると思います。

 
 このガイドラインには示されていませんが、私は視度調節が出来るのが2機種(2社)なので気がつかなかったのですが、ファインダー倍率について?なことを発見しました。エントリー機種だけかも知れませんが、ある1社だけ視度調節をするとファインダー像の大きさが変化するものがあります。これってファインダー倍率可変と言うことになりますが、自分の視度に併せたら低倍率になるとしたら、ちょっといやだなと思いました。


  

書込番号:10665057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/21 20:53(1年以上前)

約98.7%ですか。
これを約99%と回答しなかったのはキヤノンの良心でしょうかね。

それでも視野率約99%なら実用上十分じゃないでしょうか?
二桁EOSデジタルやkissと比べたら、十分過ぎると思いますね。

さすがに一桁EOSデジタルには適わないでしょうが、
価格が全然違うのだからしょうがないでしょう。

さてこれでD300sと大差ない結果となりましたね。
もっともあっちは100%越え個体があるそうですが。

個人的には100%越えはあってはならないと思います。

書込番号:10665074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/21 21:17(1年以上前)

こんばんは 仕事サボりついでに
自分の7Dの視野率は、
50D<7D かつ 『必要にして十分!』でした。
もちろん自己計測です。
冬は、日暮れが早いので夕方カメラマンには、つらい季節になりました(泣)。

書込番号:10665206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/21 21:38(1年以上前)

>98.7% は、四捨五入すれば、約99% ですね。
>99%は、やはり四捨五入すれば、約100% なのです。


数字を丸める際、四捨五入を繰り返すことはやってはいけないことの典型です。

これを許すと、94.5%は四捨五入すれば95%、95%は四捨五入すると100%となってしまいます。

ところで皆さんは正直なところ、カタログ値に関係なしで、実際の視野率は何パーセント有れば充分だと考えているのでしょうかね?

以前は、「さすが視野率100%はすばらしい」と言ってた人逹が、視野率が誇大広告だと分かったとたんに、「100%など必要ない」、と主旨変えをしているようなので。

書込番号:10665331

ナイスクチコミ!35


eri-naoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/21 21:39(1年以上前)

撮像画面サイズ

 7D・・・22.3×14.9mm
5D2・・・約36×24mm

個人的にはこちらの「約」の方が
よっぽど気になります。


書込番号:10665335

ナイスクチコミ!6


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2009/12/21 21:40(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>業界の統一基準がこれだと思います。

僭越ながらリンク先が違っているようなので修正させてもらいますね

「デジタルカメラの仕様に関するガイドライン」
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-002_J.pdf

これの10ページってことですよね

書込番号:10665340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/21 21:43(1年以上前)

100%が必要な人はかなり少数派でしょうねええ

僕はその少数派なので真の100%ならどれだけ作画に集中できるだろうとわくわくしますが(笑)
撮影中、常に100%でないことを補うのに気を使いますからね

まあ真の100%は光学ファインダーよりもEVFの進化に期待ですかねえ♪

書込番号:10665356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/21 22:10(1年以上前)

>僭越ながらリンク先が違っているようなので修正させてもらいますね

 失礼しました。仰る通りです。

書込番号:10665546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/21 22:15(1年以上前)

>まあ真の100%は光学ファインダーよりもEVFの進化に期待ですかねえ♪

 背面の液晶でさえ100%で無いものがあるらしいのですが、これはどういうことなのか、不思議だなあと思います。

書込番号:10665570

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/21 22:16(1年以上前)

ニコン・キャノンの歴代フラッグシップだって、99%付近なんだけどね。
メーカーの測定結果を信じるなら、十分100%と言える値なんだけど。


これでダメなら、ニコン・キャノンには、視野率100%をうたえる機種は無くなりますよ?

書込番号:10665574

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 22:21(1年以上前)

本気で100%があるなんて思っている人はいないでしょう。

連写速度も、SSも、絞り値も、ISO値も、
細かいことを言えば全部「約」!

AFやAEのアバウトさにくらべれば、なんでもないでしょ。
笑えてきます。

書込番号:10665606

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:212件

2009/12/21 22:23(1年以上前)

メーカーの秘密測定で値98%なのです。
ユーザーが計ると97%のはなしもあります。使うのはユーザーです。ユーザーの目でファインダーをみるのです。
これではとでも100%ファインダーと言えないとおもいます。
業界の常識になってしまってと悲しいです。

一番よくないのはそれを許すユーザーとおもいます。

書込番号:10665631

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 22:26(1年以上前)

19点のAFポイントが18点しかなかったりしたら、さらに面白いですよね。

書込番号:10665652

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 22:31(1年以上前)

重さだって、
3gとか5gとかばらつきがあるのに。。

いったい俺の個体には何がついてないのぉ(笑)

書込番号:10665692

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/12/21 22:33(1年以上前)

>ところで皆さんは正直なところ、カタログ値に関係なしで、実際の視野率は何パーセント有れば充分だと考えているのでしょうかね?

お恥ずかしい話ですが、『実際の視野率』などほとんど考えた事も気にした事もありません。他に1DMarkV、5DMarkUを使用していますが、ファインダーの視野率を気にして写真を撮った事がありません。過去40Dも使っていました。正直、そうした事は『写真の質』に無関係とも思っています。ですから、視野率は5DMarkU程度で十分です。と書きましたが、5DMarkUの視野率も知りません。
 

書込番号:10665698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件

2009/12/21 22:39(1年以上前)

>さらに面白いですよね。

視野率は見ればどの人にもわかります。100%がインチキとわかってしまいます。
カタログに歯の浮くような高画質の宣伝文句があっても視野率のように白黒つけられません。
宣伝文句100%の実際が97%でしたら他の宣伝文句も似たようなものだとおもいます。
数値で判らないだけでおなじにインチキかもおもわれてもしかたないとおもいます。

書込番号:10665734

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/12/21 22:46(1年以上前)

端っこなんて気にしない気にしない♪

100%ピッチリ撮りきる必要のある人ってどれくらいいるのかな?

>お恥ずかしい話ですが、『実際の視野率』などほとんど考えた事も気にした事もありません。
私もです。メインの被写体がばっちり写ればそれでいいかな。

書込番号:10665787

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 22:55(1年以上前)

高級ゴルフクラブとかでもウェイトやバランスポイントは誤差は大きいので、
こだわる必要がある人は、
同じクラブを10セットくらい買って、
その中から選りすぐって、
ロングアイアンからウェッジまで均一バランスな1セットを組み合わせます。

テニスラケットなんて複数本数揃える時は、
自分でウェイトとバランスを計って買うのが当たり前。


自分でファインダーのぞいて大きさがわからなくて、
メーカーに測定してもらっても意味ないだろ。
自分で見てわからないんなら(笑)

書込番号:10665845

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:212件

2009/12/21 22:58(1年以上前)

ユーザーはわからないしきにならないのにカタログにわざわざ約も書かないで100%と書くのが不思議におもいます。
メーカーは大きく100%と書くと売れるとかんがえて宣伝してるとおもいます。

100%じゃないと知ってからわからないとかきにならないとかうそぶくユーザーがいて不思議とおもいます。

書込番号:10665872

ナイスクチコミ!29


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/21 23:07(1年以上前)

後から理屈を付けたすんじゃなくて
発売当初から「ウチのは他社と違って約99%位です。100%を超えるのは
撮影に支障をきたす事が有ると言うのが当社の見解です」って正直に
言えば良かったんですが・・各カメラ雑誌のインタビューでもさんざんファインダー
については聞かれてたのに結構脳天気に答えてましたよね「100%は良い事だ」みたいに
別に動きモノを撮らない人にとっては50Dで充分だった筈で約17万(笑)程出して
予約購入した人の中には「フルサイズでも無いのに高めの価格設定だし、重くなってる
けど5Dmk2には無い100%ファインダーが付いてるし奮発しようか〜」って予約した人も
結構居た筈です

書込番号:10665940

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:212件

2009/12/21 23:08(1年以上前)

ユーザーで普通の人は100%か97%か違いはみればわかります。気になります。

もしも100%と書いてもユーザーはわからないし気にならないからいいとメーカーが考えているなら最低とおもいます。
それを許すユーザーも同類とおもいます。

書込番号:10665949

ナイスクチコミ!38


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/21 23:19(1年以上前)

>デジャ‐ビュさん

はいはいネガティブキャンペーンネガティブキャンペーン

そういえば、某スレッドでこんなこと言ってる人がいましたっけ

>写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。
>左右はキャノン所有機での結果も見せてもらって
>200mmを写して左右1mm弱ずつ
>上下はなぜかデータ無し

>写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。
>写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。
>写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。

スレ主さんの言ってることと食い違いがありますが、どう落とし前をつけるつもりなのか、興味ありますね。

書込番号:10666042

ナイスクチコミ!10


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/21 23:52(1年以上前)

また 楽しんでるんですね

約98.7%ということは98.7・・・・・・・・・・・・・・なんですね

これからもチェックされた方がどんどん出てきそうですが、恐らく
殆どの結果が98.7・・・・・・〜99.・・・・・・・なんでしょうね。 

書込番号:10666259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/22 00:04(1年以上前)

お店で測定してから購入しますか、約99.5% 約99.0% 約98.5% 値付けはなかなか難しいでしょうね。
そのうちヤフオクで視野率証明付きで出品されたりして・・・。
んで、俺のは『約99.5%だ』なんて視野率自慢がそこかしこで聞かれるようになる。
他メーカもユーザサービスの一環として『視野率計測やります』とかなったりして。

書込番号:10666326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 00:17(1年以上前)

Llorente
という煽ってる人に呼ばれたので。

視野率測定値のみ書き込むクチコミで最初の10レスくらいで書き込みました
ちゃんと

09/09測定

と明記してるんですけどねぇw
多分このスレ主さんの写真の修理票は、09/12付けだと思いますが。
どんなに早くても11月付け、なにしろキャノンが公式に視野率測定受付を発表しての測定依頼ですから。
なんでもかんでもアンチのせいにしたがる姿勢を取って、情報のムカツク部分だけ引用するのもどうかと思いますがねぇ

発売してすぐに気になった事項だったので、相談センターに電話の上でSCに持ち込んだので、今回の視野率測定受付で引き受けられた個体と違って、数字が返ってこなかったのは当然だと思うのですがねぇ
おかしい→基準内です
視野率測定するといったから頼む→約98.7%です
どちらも普通の対応だと思いますが?

書込番号:10666403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 00:22(1年以上前)

そういえば、肝心の修理依頼をした個体の結果については、触れたくないのかスルーして引用と言う、引用の基本すら知らないやり方でしたね

自分測定
中央を通るラインで
左右170mmを写して174mm弱
上下80mmを写して83mm弱

キャノン測定
上下左右とも200mmを写して
上へ2mm強下へ1mm強
左へほぼ0、右へ2mm強
が写りました

写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。
左右はキャノン所有機での結果も見せてもらって
200mmを写して左右1mm弱ずつ
上下はなぜかデータ無し

それと09/09に異常と思って東京のSCに出したので、スレ主さんが得られるとSCに回答された(かは知りませんが)画像等は一切証拠としてこちら側に渡ってません。
こちらが異常として出した三脚を用いた前述の画像と、異常無しの修理票だけが返ってきてます。
異常無しの根拠はプリントされたサービス版の前述の結果の提示のみ。



以上が私の場合の結果です
パーセンテージであらわすと
自分測定
上下約96.4%
左右約97.7%

に対し、キャノン保有機(基準ではない)は
左右約99.0%
上下については結果提示なし

製造の誤差の中心を99%に持ってくるということはできているようです

書込番号:10666434

ナイスクチコミ!7


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/22 00:29(1年以上前)

当機種

一応僕のも帰って来ました
(^_^;)

書込番号:10666469

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/22 00:39(1年以上前)

測定結果の公表するかしないかの対応はまちまちだと思います。

>気にして撮ってる人 居ないでしょうね!

何故断言しちゃうんだろう この人達 
まるで自分たちの意見がユーザーを代表してるみたいに
何処かの党の幹事長みたいだ (^_^;)

連投失礼しました

書込番号:10666516

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/22 01:22(1年以上前)

>>メルモグさん
貴重なスレ建て感謝します。

>>三井1Fさん
>>mik 21さん
追加情報感謝致します。

年末年始は家族の写真を撮る機会があるので年末にチェックに出しませんでした。年明けに何本かのレンズと合わせて調整に出す予定なのでその時一緒にチェックしてもらおうかと思っています。

私自身は以下の点で満足してます。
・値段相当のファインダーと納得している。(私の用途では十分)
・カタログ・HPの表記に付記が付いた。

ただ1Dよりも遙かに多くの人が7Dを手にすることになるので「キヤノン製品の100%ファインダーってこんなレベルなのか」というイメージが出来上がる方がキヤノンにとって不利益だと思いますね。仕組みは異なるものの約100%を謳っている同価格帯の他社製品にもっと精度の高い製品が存在するということもありますので、今後の表記の仕方に一工夫が必要になるかな、と思っております。

書込番号:10666686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2009/12/22 06:16(1年以上前)

返品OKにすれば良いのに…

書込番号:10667051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2009/12/22 07:02(1年以上前)

> Tomotomo-Papaさん 

> 他社は明らかにしていないところもありますが、キヤノンは以前から99%プラスマイナス1%と基準を示しています。 

> 消費者も、キヤノンは以前から99%プラスマイナス1%と基準を示していることなど、業界の基準を勉強したりして
> 利口になる必要があると思います。


あなたの「以前から」は、いつからの話ですか?
7Dのカタログに、最初からそんな但し書きがありましたか?
最近、写真を始めて、そんなこと知らなかった人は、馬鹿だってことですよね?
「ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートしました。多くの課題があることはわかっていました。でも、視野率98%と比べると、覗いた時の気分はあきらかに違う。どうしても実現させたかったですね。」なんじゃなかったんですか?

書込番号:10667106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/22 08:05(1年以上前)

私も、この件については最初からカタログ表記や宣伝のやり方がまずかったと思ってました。
少し前にカタログやHPに注書きがついたので、それ以降に買う人は不満を持つことはないと思います。

それ以前に買った人で視野率が気になる人にとっては、メルモグさんのスレ立ては貴重なデータ提供だと思いますよ。
私はそこまでのこだわりはないし、カメラ自体十分気に入ってますのでこのまま使っていきますが、こだわりを持つ人を貶めるようなことはしたくないです…するつもりもありません。

書込番号:10667208

ナイスクチコミ!4


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 08:15(1年以上前)

最初に±1%の誤差ありきで100%の物を造ろうとしたら99±1%になるんじゃない?
5D2と比較されるけど5D2の視野率測ってもらった人居ないのかな?

書込番号:10667230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/22 08:25(1年以上前)

数字にこだわる人は本当に写真をとっている人なのか疑問。

書込番号:10667260

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/22 08:28(1年以上前)

素朴な疑問なんだけど。。。第三者機関みたいなのが調べるならともかく。。。
一番高く売れる時期に5D2の約98%より2%も多い約100%って喧伝して販売してて。。。
後だしじゃんけんで宣伝文句にいまひとつ納得できない注釈を増やすメーカーそのものに送って。。。
調べてもらって〜〜%でした。って言われる事にどれほどの意味があるのかな。。。
※あたしはCANONのカメラいっぱい持ってます。ネガキャンじゃないですよ。。。

書込番号:10667269

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:40件

2009/12/22 08:41(1年以上前)

小生NIKONユーザーで、CANONユーザーではないのですが、口コミは興味があり、
興味深く拝見しておりました。
今回の視野率の件どうなるかと楽しみでしたが、98.7%というスレッドで皆さん納得
しているようですが、小生下記について不思議に思っています。

1、 測定条件が明記されていない(他のスレッドでは記されているものもありますが
  実測定ではどうか?たとえばF値や距離)

2、 カタログ上では上下、左右で値が記されているがなぜ1値しかないのか
  中央に設定すれば、左、右、上、下で4値の表記があるのが普通(4値が全て同じ
  であれば別ですが)

3、 結果の値が何なのか不明である
  他のスレッドでは、歪曲があるとのことですが、もしそうならば、最小値か最大値
  あるいは平均値(RMSなど)なのかが不明(まさか面積比ではないと思いますが)

表記されているが載せていないのであれば、今後のために測定済の方の結果を
お知らせいただければ幸いです。

ユーザーではないのに口出しするなと言うのであれば、スルーしてください。

書込番号:10667294

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/22 08:52(1年以上前)

100%を超えたらいけないので、99%±1を100%というのが当社の基準と言うならそうなんだろう。 要するに特殊な切り上げ方式なんだな。 
それを一般の多くの人は、自分達の生活基準で 99%±1 → 99% としろ、と思うのだろうが 「100%を超えては絶対にいけない」というのが至上命令だから、もし多くの人の価値観が主流なるなら実際には視野率100%(=100%±1)というのが無くなるね。この方式なら視野率99%が最高になる。
ついでに各社の言う所の100%というのも、社の規定や実際値を発表して欲しいものだ。

書込番号:10667326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/22 09:09(1年以上前)

多分ですが、実際の撮影で視野率で困っている人は少ない(いない?!)のではないでしょうか?

今回の問題は、「約」が付きながらも100%を謳って、ユーザーを引き付ける宣伝を
しているのにもかかわらず、結果的に誇大表現(嘘?!)となっていることが、問題だと思いますし、
多くのキヤノンユーザー、ファン、粘着質の人たちを引き付けているんだと思います(笑)。

本当は素直に「ごめんなさい。表現が間違っていました。」とお詫び訂正する態度が必要だと
個人的には思います。そして既に購入されている人で希望者には、返品・交換等で対応し、
これから購入する人には、誤解を招かないようにちゃんとカタログ等で説明をすれば、
ここまで騒ぎは沈静化すると思います。推測ですが、実際に返品・交換するユーザーは、
それ程いないような気がしますが・・・(^^;。。視野率の測定なる無駄な検査コストや人件費も
必要なくなり、より良い製品開発に力・コストを注いでほしいものです。
建設的ではない、書き込みやレスも少なくなると思います(自分も含めてですが)。

疑い出したら、視野率だけでななく、他の数値も本当かどうか、気になります。
キヤノンの誠意ある対応が、今後のキヤノン製品への信頼感・安心感に繋がると思います。
今回の件は、ユーザーとして残念ですが、今後の対応・新製品に期待したいですね。

書込番号:10667369

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/22 09:52(1年以上前)

 「上々の吉」と思います。 

書込番号:10667471

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/22 10:11(1年以上前)

視野率関係のスレ見てていつも思うんだけど
スレ主さんは「貴方は視野率気になりますか?」って言う質問スレ立ててる
訳じゃ無いよね?
なのにどうしてどのスレも「私は気にならない」とか「皆、本当は気にならない筈だ」
「持って無いけど気にならない」(←これが一番説得力が無い)とか関係無い
レスがわんさか付くんでしょう?

>数字にこだわる人は本当に写真をとっている人なのか疑問。

余計なものが写っててもトリミングすれば大丈夫って言ってる人の
撮影に対する姿勢の方が疑問ですね〜
現場で撮影するより、自宅でPC相手に編集する方が楽しいのかも?
実際結果はどうあれ、開発陣も写真撮影に拘る人は視野率にも拘りが有ると言う
のを前提として造った訳ですから 

書込番号:10667524

ナイスクチコミ!26


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/12/22 10:20(1年以上前)

>本当は素直に「ごめんなさい。表現が間違っていました。」とお詫び訂正する態度が必要だと
個人的には思います。

長いので一部しか引用しませんが、CanonAE-1さんの書き込みに、とっても同感します。10票ぐらい入れたい気持です。

 私も、キヤノンが、さっさと「誤解される面もあった広告でした、申し訳ありません」と非を認めて頂ければ、さほど大きな問題にならなかったように思います。ファインダー視野率が97%以上もあれば、写真表現にさほど重要な意味を持ちません。現実に、色々な用途で印刷されるとき、必ずトリミングされてしまいます。だからといって、そのことを約100%などと広告しては、カメラの仕様だけを気にする人にとっては大問題でしょう、その点キヤノンは配慮が足りなかった、とも思います。
 私も、正直キヤノンのユーザに対して配慮のなさは、他にもいくつか感じます。それはほとんどSCやサポートの返答の仕方であったりします。もう少し気の利いた答えはないのかとも思いますね。これは互いに人間ですから、やむを得ませんが。

書込番号:10667556

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 10:20(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

そもそも背面液晶のアスペクト比が2:3になってないとか?(笑)
まあ、100%であることにこだわってないのでしょうね…

技術的にはEVFの100%なんて光学ファインダーの100%にくらべたらはるかに
ほとんどコストかけずにできてしまうのでやろうとするかしないかでしょ♪


真の100%ファインダーってのは、ファインダーで見たまんまがそのまま写るっていう
1眼レフのめざした究極の完成形なんですよね

数字で表現できるけど、数字にこだわってるのとは違うでしょ?
構図を大切にして、ノートリミングにこだわる人にはまさに理想♪

なんで自分以外のとり方を認めない排他的な人が後を断たないのだろうか?

書込番号:10667557

ナイスクチコミ!8


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/12/22 10:20(1年以上前)

私は、銀鉛EOSユーザーでして、長短4本交換レンズ有るので、
マウントの互換を考慮して、買い増しも自然にデジイチEOSと考えますが、
今後のキヤノン製品本体よりも、その後の“カタログ”に興味を持ってしまいました。

個人的には、背景も程好く写り、スナップ感覚で撮ることが多いのでコンデジを
多用しますが、視野率90%前後で、支障をきたした経験があまりないので、
視野率98%前後有れば更に支障がなく嬉しいと思います。が、

しかし、7Dは視野率「約100%」をカタログにはっきりと表記しているのに、
実際には「98,7%」が存在しているのは、とてもいけないことだな と思いました。

書込番号:10667560

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 10:43(1年以上前)

1.気にしない、又はガマンして撮影を楽しむ。

2.勘弁できないので詐欺でメーカーを訴える。

3.ただひたすらに視野率完全100%のカメラが発売されるまで待ち続ける。

4.改造する、又は自分で視野率100%のカメラを造る。

5.こんな「約」ばかりの世界からは去る。

6.いっそ、視野率100%「以上」のカメラを要望する。

7.その他


ざっとこんなところでしょうか
さあ、どうしても拘るあなたの選択は如何に?

書込番号:10667638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/22 10:44(1年以上前)

お互いの立場の理解は必要かと思います。

・視野率100%(1Dクラスの視野率)が必要で購入した人
・現状で満足(もしくは納得)してる人
・現状で満足(もしくは納得)しているが、数字上納得のいかない人

それぞれの立場がありますよね。自分の理解の範疇に収まらない撮影をされている方もおられるでしょうから「通常の撮影で視野率100%は必ずしも必要ない」と言い切るのは無理があるでしょう。(多くの人が必要としているとは思いませんが^^;)

書込番号:10667641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/22 10:57(1年以上前)

Canon AE-1さん、

返品する人、多いと思いますよ。ただし、購入時の領収書など添付の上、同額返金であれば。

7D自体は私は気に入ってるので、購入時の16万返金でネットで安く購入し直します。
ついでにX3も売って、差額数万円乗せて7Dの2台体制に。。。夢が膨らむ・・・

※視野率云々とは関係無い余談スレ、スルーして下さい。(私のX3が7Dにならないか、色々検討中でした!)

書込番号:10667678

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/22 11:28(1年以上前)

個人的には混乱を収束するためにEOS7Dはすぐに生産終了して欲しい。

全く同じ内容で視野率約98パーセントのEOS7Dマーク2として発売して欲しい。

機能などは全く同じでドライバーやファームアップも同一機種扱い。単にボディー底面のシリアル付近に
小さくマーク2とあるだけの兄弟モデル・・・・。

書込番号:10667778

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:212件

2009/12/22 11:41(1年以上前)

あっゆりさん のお考えは良いとおもいます。
返品に応じるように強くメーカーに働きかけてください。

あなたは差額で儲けられるしカメラ業界の正常化にもなる良い事だとおもいます。

書込番号:10667820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/22 11:58(1年以上前)

返品のアナウンスがはいったら、ペンタのK7レンズキット買います。100%が必要なので。
眼底カメラ用に7D買ったのですが、97%じゃ余計なものが写ってまずいので。

ただ、返品にカノンは応じないよ絶対。ユーザーを馬鹿にしてるから。

書込番号:10667870

ナイスクチコミ!15


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/22 12:01(1年以上前)



バカバカしい

書込番号:10667880

ナイスクチコミ!9


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/22 12:20(1年以上前)

視野率を100%と表記してしまったのはマーケティング側の間違いだったのではないかと私は感じます。。
というかきっと社内で100にして成功したね、って言っている人はいないでしょう。

せっかく良いカメラなのに100である前提で撮影できない、ということを明記してなかったのです。
歴代の100%モデルも実際はどうだったのか、という疑惑すら出てきてしまう。悪い展開。。。

書込番号:10667945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2009/12/22 12:23(1年以上前)

初期購入者の皆様のお気持ちとしては、
「魚沼産100%コシヒカリですよ」という宣伝文句で買ったら、
「実は他の産地も混ざっちゃたんです、1%ぐらい。
でも食べてもわからないから大丈夫だよ〜」
って後から言われた感じなのでしょうか??

キヤノンさんが、このピンチ?をチャンスに変えるような
ナイスな対応ができれば、ユーザー心をガッチリキャッチだと思います。
がんばってください、キヤノンさん!

果汁100%、ビーフ100%、国内産100%、エンジン排気量2000cc、
どれも、自分だったら数字そのまま信じます

書込番号:10667955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件

2009/12/22 12:30(1年以上前)

100%に他の米が3%まざってしまうなら管理が悪いです。
はじめから3%まぜて100%と言うなら詐欺です。
100%と売っていて実は家の基準では3%混ざっていても100%と後からいうなら信用なしです。

書込番号:10667979

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/22 12:59(1年以上前)

お願い

残飯のワサビを醤油に混ぜたわさび醤油を高級客に提供して、頭を真っ白にしたマザコン高級店主には笑ったが、韓国での返品7Dを日本で新品として売らないでね。

書込番号:10668106

ナイスクチコミ!3


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 13:03(1年以上前)

1%から3%に増えてますけど?視野率も98.7から97に仕立てますが大丈夫?

書込番号:10668120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 13:55(1年以上前)

基準が99%で今回はそれ以下だった。

基準以上の固体もある訳でしょうか?

書込番号:10668258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 14:06(1年以上前)

100%はほんとに自分には便利だけども
こんな安いカメラなのだからこんなもんでもいいんじゃないかな?
5D2と逆転もきっとしないと思われるし
まあ疑惑のキャノンの測定値が信用できるのならですけどね(笑)
理想的には99%台にしてほしいが

98.7なら5D(旧型ね)や50Dよりかなり楽に撮れます

とりあえずアサヒカメラの測定値を早く知りたいなああ♪

書込番号:10668301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 14:26(1年以上前)

EOSのモデル名一桁の上級カメラと言っても所詮マスプロの工業製品ですよ。

機械設計や製造に関わったことがあれば、全ての部品には製造時の誤差が存在していて、微小な誤差が積み重なることで最終的な誤差が決まることぐらい常識です。基準寸法に対して各部品の設計誤差の積み重ねによる最終誤差の分布は、部品の誤差の設定方法がプラスマイナスであれば、基準値に対して正規分布になります。

仮に、100%以上の視野率に問題ありとする見方が多いのであれば、基準値はマイナス側に振れるように設計されるはずです。

また価格からすると、出荷時に視野率の全品検査は行っていないでしょうね。1D系は行っているでしょうけど。
もし99%〜100%に収めようとすれば、組立て前に全ての部品サイズを測定し、各部品を公差内で3段階ぐらいに分類して最適になる組み合わせの部品同士で組むような製造方法になります。大物だとジェットエンジンなどのタービンブレード、レース用や高級スポーツカーのエンジンがこのような手法で製造されます。

恐らく、キヤノンの1D系やニコンのD3系はこれに近い作られ方をした上で、全品検査しているかもしれません。だからこそ中級カメラより数倍高い価格で販売されているんだと思います。

確かにキヤノンの広告手法には問題ありですが、設計上は100%を目指したのは事実でしょう、ただそれを目標とした提供価格で確実に保証できるだけの製造技術は無かったと言うことです。

むしろ現時点でこれだけの性能のカメラを、この値段で手に入れられることこそ奇禍とすべきじゃないでしょうか。

ちなみにこのカメラは連写やAF性能が特に売りになっていると思いますし、その辺に期待して購入されている方も多いと思います。そのような被写体(動き物)を撮る際に1〜2%の視野率の違いを云々するほどの余裕を持ったフレーミングってできるもんでしょうか?

書込番号:10668372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 14:46(1年以上前)

基準値を公称視野率にすれば何の問題も無かった訳ですが、今となっては基準以下だと精神的ダメージが大きいと思います。

書込番号:10668431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/22 15:03(1年以上前)

田舎に住んでいるのでなかなか店頭に並ばず、最近ようやくキタムラで実機を触れました。

ファインダーとても良いと思います。

公称視野率を5D2と同じ98%とした上で、カタログに「視野率100%というスペックにこだわるよりも、限られたコストの中で理想的なファインダーを追求した。
APS-C機最高レベルのファインダーを造り上げたと確信している」という文章であれば、まったく問題にならなかったでしょうし、開発方針としても間違ってなかったと思います。
実際良いカメラだと思いますので視野率100%を謳わなくても売れていたはずなので、こんなことでケチがついてしまったのは少々残念です。

書込番号:10668483

ナイスクチコミ!7


best-shotさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 17:43(1年以上前)

7Dのユーザーの方は、ほとんど満足しておられます。
大変素晴らしいモデルだと思います。

でもどうして視野率がこのようにスレが
多くなってしまうのでしょか?

視野率:約100%
 ほとんどのメーカーがフラグシップモデルに記載している
 規格値です。

約100%について、メーカーの規格値が違うのが
混乱のもとではないでしょうか。

あるメーカーは
約100%:99.5〜100%

あるメーカーは
約100%:99.0〜100%

あるメーカーは
約100%:98.5〜100%

あるメーカーは
約100%:98.0〜100%

約100%とは、メーカーごとに違うのですが、
使い勝手では、7Dのようにユーザーには満足されていますので
全く問題ないと思います。

問題は、メーカーの上記の違いをどのように認識しているか
だけではないでしょうか。

書込番号:10668945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/22 18:40(1年以上前)

視野率は気にしていません

価格下がり過ぎ気になります

自分の価値が下がった気がします(ノ><)ノ

でも7Dは大好きです!

ヤ@ダ電機で初めて触りシャッタの連写で周囲の人が振り返ったのは忘れません

すいませんm(._.)mデジイチは初購入です

メーカーの姿勢は余り

許せません

書込番号:10669184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/22 18:44(1年以上前)

 ファインダーの視野率問題に関して、少なくとも価格コムでの書き込みをとずっと見られている方なら、何が不満で何が論点なのか、判るような気がするんですが、、、、。

工業製品の誤差はとか、この値段なんだからとか、撮影技術では100%は必要ないとかおっしゃる方がいらっしゃいますが、少なくともカタログに綴じられた「THE UNTOLD STORIES BEHIDE EOS 7D」をお読みになってからおっしゃっているのでしょうか。(ずーと語られない方が良かったのに)
そして、このカタログがあった頃に、今度の7Dは凄そうだと、楽しみにお買い求めでしょうか。
わたしは、このカタログを楽しみに読んで、この価格ですごいなぁと思い、掲示板にも(今まで不満だったAF性能に関して)、質問スレッドを立てさせて頂いたた上で、買い求めました。

買い求めてから、いやぁ実は、我が社では100%ってのは99%±1%のことで、98%台でも御の字と思って下さいと言われて、はいそうですか、私の認識不足です、常識が足りませんでした。納得しますって言える人は、偉い!!  私はそこまで達観できてません。
この達観できない、俗欲がこう言うレスを書かせているのかも、、、、(皮肉)。

書込番号:10669204

ナイスクチコミ!28


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 18:44(1年以上前)

僕は7Dのおかげで「一桁機」の価値が下がった気がします。

書込番号:10669205

ナイスクチコミ!14


黄軍さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/22 19:27(1年以上前)

眼底カメラに100%ファインダーって必要なんですか?
というか、ライブビューで背面液晶で撮影できないものなのですか?

書込番号:10669364

ナイスクチコミ!2


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 20:16(1年以上前)

なんで私が詫びを入れなければならないのか、著しく意味が分かりません。

相変わらずここのスレッドに現れるネガティブキャンペーナーはヒステリックで困りますねえ。
もっと人生を大らかに生きようよ。

書込番号:10669539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/22 20:17(1年以上前)

Gbyhnujmklさん 

>あなたの「以前から」は、いつからの話ですか?

 他のスレッドでは既出ですが、私が知ったのは、記憶をたどればここだったと思います。

 http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol298.html

>2008年9月17日(水) EOS 5D Mark IIの視野率
アサヒカメラ1995年2月号のテストによれば視野率100%を謳っていたEOS-1Nの実測値は98%でした。当時のキヤノンの説明は、「実画面に写らない部分がファインダー視野に見えてはならない事を条件として、99プラスマイナス1%に設定している」との事でした。

 これによると、14年前にはキヤノンは基準を公表していたようです。私としては、100%の基準として99%プラスマイナス1%は、まあ妥当だろうと思いました。

 視野率100%にこだわる人は、こだわればよいと思います。別に否定する気はありません。しかし前にも書きましたが、100%を謳っている機種で本当に100%(99.5%?)を保証している機種があるのでしょうか? 他社の基準はどうなっているのか知りたいものだし、それと比べてキヤノンの基準は甘いのかどうかを判断したいと思います。


best-shotさん

 上げておられる数値は、それぞれどこかの社が公表しているものでしょうか?

 
あふろべなと〜るさん 

>技術的にはEVFの100%なんて光学ファインダーの100%にくらべたらはるかにほとんどコストかけずにできてしまうのでやろうとするかしないかでしょ♪

 私もそう思うのですが、なんで100%でない背面液晶があるのか不思議です。でも機種名まで聞いたわけではないので、PCショップなどで売っている聞いたこともないようなブランドのものかも知れません。

書込番号:10669543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/22 22:12(1年以上前)

--> スレ主さん

> 気になっていました視野率をメーカーに見てもらいましたところ
> 98.7パーセントと分かりました

あなたご自身の測定は何パーセントでしょうか。
メーカー測定の視野率は「社内基準」だそうなので、業界標準の視野率と同じとは限りません。
おそらくあなたの自己測定の方が正確な視野率に近いと思われます。
社内基準の98.7%が、自己測定だと何%になるのか知りたいと思います。

書込番号:10670083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/22 22:13(1年以上前)

5D2のときもそうでしたが
視野率は必ず高級機では議論になります。
98%を約100%と謳っておいて、話題を取るのはキヤノンにとっては織り込み済みのことなのかもしれません。大体2ヶ月は大丈夫とか、バレたら安売りするとか。

アイドルが可愛いけど歌が下手で話題とっているようなようなものかもしれません。
そのうち離婚騒動がでるかもしれませんね。

書込番号:10670093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/22 23:05(1年以上前)

7D問題はすごいですね。ネット時代は、メーカーお抱えの雑誌評論家の提灯記事ではユーザーを抑えきれないんですね。この問題をメーカーは甘く見てますね。
昔、ゼンマイ腕時計でもこんなような騒ぎがよくあって、一発で信用喪失。

書込番号:10670429

ナイスクチコミ!4


guroinさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/22 23:13(1年以上前)

写真を長く趣味としている者にとって違和感があるので書かさせてもらいます

アサヒカメラニューフェイス診断室の別冊シリーズで「最新カメラ診断室」
(S49 8発行)が手元にあります
この本にニコンF2フォトミックが掲載されています
視野率の部分には
「ファインダーの視野率、つまり接眼窓からのぞいた視野と実際にフイルム上に写る範囲との
比率は上下、左右ともに99%で、初期のニコンF以来、自慢の宣伝文句の”100%フルサイズ”
にきわめて近く内外各種の一眼レフ中の最高値を示していた。またファインダー視野の中心は
フィルム上の中心に対して、左方に0.05ミリ、上方に同じく0.05ミリだけずれていたが、これは非常に少なく、たいへんよく調整されているといえる。
これなら視野率が99%であっても、全然問題はないことになる」

以上のように掲載されています
つまり0.05ミリしかずれていないから99%で問題ないということで100%は
見える部分が写らないということでありえないことと思います。

私は当時からアサヒカメラ 日本カメラ (カメラ毎日 写真工業 この2誌は廃刊)を読んでいましたがいずれも同じスタンスでした。

工業製品である以上誤差0ということはありえないので、視野率100%とは99%+-1%は
長くカメラを製造しているメーカーとしては’常識?”だったのではないかと思います。
カタログを作る人も常識?を元に作ったと思います

私もこの常識?をもった人間です


書込番号:10670489

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/22 23:22(1年以上前)

--> guroinさん

またまた、もう何十回か同じ反論だ!やれやれ・・・

あのね、フィルムの時は視野率に2種類あったわけ。対実画面と対規格寸法。
実画面サイズはJISにより規格寸法より少ないことは許されなくて、僅かに大きいとこまでの許容がある。
だから例外なく実画面は36×24ミリより僅かに大きかった。
だから対実画面視野率は99%であっても、対規格視野率は100%に近くなる。
カタログ等で公表されているのは対実画面視野率なの。

一方、デジタルでは対規格視野率はありえないので、全て対実画面に相当する「対実画像視野率」しかないわけ。
だからフィルムと違って99%ではいけないわけで、本当に100%でないとダメなのだ。

このあたりのところ、過去ログをよ〜く読みましょうね。

書込番号:10670560

ナイスクチコミ!9


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/22 23:26(1年以上前)

自動車雑誌を多く出版してる二玄社から7Dのムック本が出てますが
元々カメラ業界とのしがらみが少ないからか、ご祝儀的なインプレが多かった
先発組ムック本と違い結構リアルに描いてある部分も有り、読み応えが有りました
全く盛り上がらないプロカメラマン座談会とか(笑)カメラ雑誌のムック本だとまずNGに
なるような視野率検証写真とかを見ると7D発売前に発刊して欲しかったですね・・

書込番号:10670582

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 23:37(1年以上前)

ずーっと思っていたのですが…。

5D2のファインダーの精度をちょっとだけ上げて、次のカタログからは、
「約100%の視野率を誇るファインダー」
「キヤノンの約100%は99%±1%です」
として、売り込んでくる…って可能性は?

大がかりに約100%の定義を浸透させてしまうっていうのも有りそうですw。

書込番号:10670659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 23:48(1年以上前)

基準が99%なんだからそれを目指して製造してる訳ですよ。

99%を外れる程精度が悪くなり、99.0%が一番良い工業製品で本来喜ぶべきなんですが、喜べない所に問題があるだと思います。

書込番号:10670722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/12/23 00:09(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

ご指摘のブログに、ブログ主さんが、「分かりやすく言えば、目を上下左右に振った時に見える範囲を含めて100%にしてあるそうです。」と呟いてらっしゃいますが、これがキヤノン機を使う上でのファインダーの覗き方なんですか? 知りませんでした。

あと、

> 100%を謳っている機種で本当に100%(99.5%?)を保証している機種があるのでしょうか?
> 他社の基準はどうなっているのか知りたいものだし、それと比べてキヤノンの基準は甘いのかどうかを判断したいと思います。

これは全くの的外れです。キヤノンの姿勢がどうであるかだけが問題です。

さらに、「ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートしました。多くの課題があることはわかっていました。でも、視野率98%と比べると、覗いた時の気分はあきらかに違う。どうしても実現させたかったですね。」だったんじゃないんですか? 98%とスレ主さんの98.7%は「覗いた時の気分はあきらかに違う」んでしょうか?

書込番号:10670877

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 00:51(1年以上前)

全く関係ない話題でゴメン。

キヤノンが定義するところの「視野率100%」が99%±1%なら

視野率99%の規格はいくつ?
視野率98%の規格はいくつ?


99%±1%が100%なら「視野率99%」は存在しないの?
それとも「視野率●%」は「(●−1)%±1%」なの?

書込番号:10671112

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/23 01:27(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

ファインダーをコンデジで撮影した画像

7D撮影画像

2つの画像をレイヤで重ね


このまま素知らぬ顔して販売を続けるキヤノンの姿勢は理解出来ないですね〜
視野率100%の価値を著しく貶めるもので、業界にとってもこんな最悪な状態を放置させておくのは
マズイでしょう。
さあ、どう落とし前つける気なんだ!?


http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
キヤノンは無料セミナーという一般向けの宣伝活動の中で、
視野率100%ファインダーを大々的にアピール
まるでID系と同じファインダーであるかのような錯覚を受けます。

===以下プレゼンの引用

『快適1×100』 『一眼の操』
快適実現の裏側:倍率1倍、視野率約100%
ファインダースペックは開発当初から決めていた
・EOS-1D MarkV同等の大型ペンタリズム、反射防止コーティング、新接眼レンズ光学系の採用
・倍率、視野角、接眼レンズの色収差にもこだわり、「見えの良さ」にこだわったファインダーを目指した
・視野率約100%には高度な組み立て精度が求められるため、設計部門だけでなく、
 工場のスタッフとも共同で工具を開発
設計、工場のチームプレーでMonsterを実現

===引用おわり


更にカタログ折込小冊子の中では
 「ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートしました。
  多くの課題があることはわかっていました。
  でも、視野率98%と比べると、覗いた時の気分はあきらかに違う。
  どうしても実現させたかったですね」
最新版カタログではこの小冊子を抜くという姑息なことが行われているようですね。


誇大広告の数々に対して、実際の製品の視野率はというと
添付画像のように
@ファインダーをコンデジで撮影した画像
 収差が激しく、端が滲んで凄く見難いし、角部は丸く切り取られてしまっています
A7D撮影画像
B上記2つの画像をレイヤで重ねた画像(枠内がファインダーの視野) 
 ⇒ 視野率 上下97% 左右98% 私は誇大広告のキヤノンで測定するより信頼できます。

更にネット情報でも
http://judd.exblog.jp/9330496/
1Ds2系に比べて視野率、見え具合とも遥かに及ばない結果
ファインダーの糸巻き収差も大きく醜い
プレゼンに出てきた組み立て専用工具は、もしかしてβ機だけのために開発したんでしょうか?
ユーザを舐めるのもいい加減にせい!!!

書込番号:10671248

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/23 01:30(1年以上前)

アンチx擁護、メーカーx消費者、とかく煽る方は二元論に持ち込んで場を荒そうとしますね。
そもそもこんな構図なら製品を購入(購入検討)してませんよね^^;
皆さん、分かっておられると思いますが、相手にしなければ済む話なんですけどね。(私も気をつけなくちゃ)

ところで、約100%=99%±1%というメーカー仕様だと、逆に1D板で争点になっても良さそうなものですが静かなものです。なぜなら仕様とされた値以上の精度で生産されていることを多くのユーザーさんは知っているからではないでしょうか。
要は7Dで約100%を謳いたいが為の仕様公開なんでしょうね。キヤノンの約100%には2通りあるということです。それとも、もともと視野率98%の1Dが許される仕様だったのでしょうか?それであれば納得です。

書込番号:10671253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/12/23 02:01(1年以上前)

キヤノンは責任をとってユーザーに罪滅ぼしが当たり前 …安かろうが高かろうが金取るからには納得が出来るかたちで責任とれよ

書込番号:10671351

ナイスクチコミ!12


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/23 02:02(1年以上前)

デジ(Digi)さん。
私も、「このあたりのところ、過去ログをよ〜く読みましょうね。」とご注意をいただいたものです。過去ログをよ〜く読んでも疑問が解けないのでお答えいただければと思います。

「フィルムの時は視野率に2種類あったわけ。対実画面と対規格寸法。
実画面サイズはJISにより規格寸法より少ないことは許されなくて、僅かに大きいとこまでの許容がある。だから例外なく実画面は36×24ミリより僅かに大きかった。」

ここからの結論は「だから対実画面視野率は99%であっても、対規格視野率は100%に近くなる」なんでしょうか?「『僅かに』が抜けていませんか?

1%を大問題にしているときに、「僅かに大きい」とはなんともアバウトな表現ですが、「僅か」とは100.5%±0.5%くらいなんでしょうか。仮にそうさせてください。
(101%±XXとすると、XXが結構小さくても対規格視野率が100%を越えることになってしまいます。そんなカメラなかったんですよね?)
 この場合、対実画面視野率は99%ですが、対規格視野率は99%〜99.99%となり、僅かに100%に近くなります。

フィルムのときの対規格視野率は99%〜99.99%なのに、なんで、デジタルの対実画面視野率は本当に100%でないとダメなのかがどうしてもわからないのです。

「フィルムのときの対規格視野率は99%〜99.99%だったのだから、デジタルの対実画面視野率も99%〜99.99%でないとだめなのだ。」とご主張されるならその論理については納得なんですが。。。

書込番号:10671357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/23 06:52(1年以上前)

Gbyhnujmklさん

 リンクを貼ったのは、

>あなたの「以前から」は、いつからの話ですか?
7Dのカタログに、最初からそんな但し書きがありましたか?

 に答えたつもりです。あくまでもキヤノンが14年も前に基準を示していた、ということを明らかにしたものです。だから7Dのカタログに最初から但し書きがなくても不思議はないと思うのですが、Gbyhnujmklさんはどう思われますか?

>ご指摘のブログに、ブログ主さんが、「分かりやすく言えば、目を上下左右に振った時に見える範囲を含めて100%にしてあるそうです。」と呟いてらっしゃいますが、これがキヤノン機を使う上でのファインダーの覗き方なんですか? 知りませんでした。

 については、私は上記引用には触れていませんし、論点がずれるのでコメントもするつもりはありません。

>これは全くの的外れです。キヤノンの姿勢がどうであるかだけが問題です。

 キヤノンの姿勢が悪いという意見を言うのは自由だと思いますが、姿勢の問題を問うならば、世の中の基準や他社と比較して妥当であるかどうかを判断する必要があると思いますが、どう思われますか?

書込番号:10671718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/23 06:54(1年以上前)

もう一つ忘れていました。

>98%とスレ主さんの98.7%は「覗いた時の気分はあきらかに違う」んでしょうか?

 スレ主様がどう思われているか、私には分かりません。

書込番号:10671721

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 10:10(1年以上前)

一応ちょっとだけ

>@ファインダーをコンデジで撮影した画像
 収差が激しく、端が滲んで凄く見難いし、角部は丸く切り取られてしまっています

ファインダの収差はこんなものです。どこのメーカでもあまり変わりません。
滲むのは像面湾曲に起因するものですが、アイピースの設計では人間の眼のほうの調節機能
を考慮に入れるので、像面湾曲に対してはかなりフリーで設計します。近視側に1diopter
程度なら意外と誰も気付かないものです。が、それを撮影するとちゃんと収差が出てしまいます。
また、色収差についても特に青は視感度が低いので青の色収差(軸上も倍率も)はかなり許容
します。
糸巻きの歪曲ですが、ファインダの歪曲は数%あっても普通です。特に上位機ならともかく
このクラスであればそれほど不思議な歪曲ではないですね。
また、端が丸く切り取られるのはメカ設計をきちんとやったことがある人ならごく当たり前
に行われることだと知っています。他社のファインダだって丸くなってますよ。逆にこれが
あるから測定では真ん中の上下左右を使うんですが・・・某雑誌でもこれが理解できない程度
の人間が測定していましたね。
あ、議論に加わる気はありませんので、このへんで。

書込番号:10672228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/23 10:28(1年以上前)

 一寸だけ気になります。
dobel-manさん
 <@ファインダーをコンデジで撮影した画像〜〜。A7D撮影画像
 B上記2つの画像をレイヤで重ねた画像(枠内がファインダーの視野) 
  ⇒ 視野率 上下97% 左右98% 私は誇大広告のキヤノンで測定するより信頼できます。

 そんな簡便な方法で、対象に正対しないで撮った写真の方が、「キヤノンで測定するより信頼できます」ですか。

 門外漢ですので、間違っているのなら申し訳ないのですが、測定する時には、、測定器に据え、対象に正対させなければならないと思います。

dobel-manさん 表示、誤差等については、とりわけ厳しい方のようですから、

 約1/100の誤差でカメラと対象を正対させる必要があるかと思います。どんな測定器でも、誤差0はありませんから。それでも約ではいけないでしょうか。

 ところで、写真は、ご自分のカメラで撮りましたか。対象に正対を考えましたか。三脚は使いましたか。ファインダーをコンデジで撮ったのですから、三脚は使ったでしょう。
 
 結果とは関係が無いのですが、ご自分のカメラでしたら、何故、斜めにしか撮れない様な、他人の店内で、三脚を据え、店とお客さんの迷惑を考えないで、試し撮りをしたのでしょうか。自宅で撮ることはできなかったですか。

書込番号:10672296

ナイスクチコミ!7


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/23 10:55(1年以上前)

bygroさん

他社同クラスの100%視野率のファインダーと見比べたことが無いのでしょうね。
そうでなければこういった発言は恥ずかしくて出来ないと思います。
この期に及んでメーカ擁護をしても何の為にもなりませんよ。



やすもうさん 

対象に正対しているかどうかは、視野率とは関係ありませんね。
視野率はファインダーに写っている範囲と撮影画像に写っている範囲の比率ですか、
対象に正対しているかどうかは、視野率とは直接関係ありません。
正対している方がピントが全面で合っているのでレイヤーで重ねる際、やり易いというだけです。

展示台に固定した状態での撮影ですので、三脚使用と実質変わりません。
ただコンデジは手持ちですので、傾きはあります。
添付コンデジ画像は傾き補正後、トリミングしたものです。
これは閉店時間に許可を得て撮影していますので、お店や他のお客さんに一切迷惑をかけていませんので
ご心配無用です。

変な揚げ足とりをするより、
やすもうさん自身が完璧と思われる方法で測定した視野率など
有用な情報を出されれば良いのではないでしょうか?

書込番号:10672389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/23 11:24(1年以上前)

フィルム時代だろうが実際に写る範囲に対しての視野率が大事だなあヘ

規格に対してなんて部分には俺は興味なしト

フィルムは確かに写った物100%を活かすのは色々工夫が必要で大変だったわけだがな
一番活かしやすいと感じたのはフィルム時代末期のフィルムスキャナ使ったときでしたね…
フィルムホルダーが規格サイズよりかなりでかかったから写った部分全てをスキャンできました

近々モノクロだけはフィルム使用を復活させる予定です♪

書込番号:10672495

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 11:44(1年以上前)

dobel-manさん
ではお聞きしますが、すべてのファインダの視野を撮影されたのですか?
それとファインダ光学系の設計のご経験でも?
一応私のほうは光学系設計が仕事です。この収差がなんで発生しているか、どのような理由かも
ほぼ理解できます。ファインダではないですが、アイピース設計の経験もあります。
ファインダの場合の様々な課題もすぐ分かる程度には設計経験があるから先ほどの発言をして
います。メーカ擁護ではなく、きちんとした知識と経験に基づく発言です。
擁護する気なんて別にありません。単に公平な意見を述べただけ。
勝手に発言にレッテルを貼らないで頂きたいです。
擁護するならもっと別のところからしますよ(^^;

書込番号:10672575

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件

2009/12/23 12:04(1年以上前)

>すべてのファインダの視野を撮影されたのですか?
と人に言って、

>収差はこんなものです。どこのメーカでもあまり変わりません。
と自分で言ってます。そのうえ

>擁護するならもっと別のところからしますよ
と付け加える。

7Dスレは擁護に忙しい人が多すぎるとおもいます。それだけ問題の多いカメラとおもいます。

書込番号:10672647

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/23 12:06(1年以上前)

--> やすもうさん

> そんな簡便な方法で、対象に正対しないで撮った写真の方が、「キヤノンで測定するより信頼できます」ですか。

そんな簡便な方法で良いのです。
何も問題ありません。
というかベストな方法です。
視野率100%というのは見えたまま写るかどうかが全てなんですから。


> 測定する時には、、測定器に据え、対象に正対させなければならないと思います。
> 約1/100の誤差でカメラと対象を正対させる必要があるかと思います。

そんな必要はどこにもありません。
解像度のテストチャートを撮るのとは全然違います。
何度も書きますが、視野率100%とは「見えたままの範囲がぴったり写るか」ですから、これで良いのです。
被写体と正対させる必要などどこにもありません。
被写体が平面である必要すらありません。
解像度や像面湾曲や歪曲収差や、その他の収差を測定するのではありません。

繰り返しますが今回の問題は視野率です。
視野率100%というのは見たまま写るかどうかです。
「見たまま」=「他のカメラでファインダー内を写した画像」であり、それと「撮影画像」とを比較するというのがベストです。


> 門外漢ですので、間違っているのなら申し訳ないのですが、

まさにあなたは門外漢であり間違った認識です。
あなたは発言するには知識等においてまだまだかなり改善の余地があるようなので、
それが改善されてから発言される方が良いと思われます。

書込番号:10672650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/23 12:56(1年以上前)

疑惑のキャノンの測定結果よりは、素人の測定のほうがまだ参考になるかなってだけっしょ

第三者が測定しないとなあ♪

書込番号:10672835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/23 13:03(1年以上前)

なんで100%でない背面液晶があるのか不思議だったので,ライブビューのできるOLYMPUS E-510で確かめてみました。

 やりかたは,PCのCRTモニタ(19インチの一応平面モニタ)がE-510のアスペクト比と一緒なので,三脚に据えてモニターの四隅をきっちりと撮してみようと思いました。結果は...惨敗,と言うか四隅をきっちり捉えることが私には無理でした。

 使った三脚はマンフロットの055CLB,雲台は141の3ウェイ。固定のためハンドルを締めると微妙に動くので,これでモニタにきっちりと正対させるのは無理でした。ギヤ雲台などがあればできるのかも知れませんが,素人の私にはこれ以上は無理でした。仕方がないのでモニタの枠も含めてザックリと撮って見ると,微妙...まあ100%なんだろうと思うことにしました。



書込番号:10672867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/23 15:33(1年以上前)

 dobel-manさん
 デジ(Digi)さん
分かりました。そんな簡便な方法でも良いのですね。門外漢で申し訳ありませんでした。視野率など、私には、カタログ表示で十分ですし、正確なところは、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」でやってくれます。
 
 <添付コンデジ画像は傾き補正後、トリミングしたものです。
でも正確に測定できるのですか。角が少し欠けませんでしたか。

 <あなたは発言するには知識等においてまだまだかなり改善の余地があるようなので、
  それが改善されてから発言される方が良いと思われます。

ハイ、分かりました。博識の貴方が言うのですからその通りでしょう。
 それから、アサヒカメラ1月号を見ましたところ、ペンタックスK-7の診断が掲載されていました。診断固体のファインダー視野率は、左右、98パーセント、上下、99パーセントでした。
 どうのような方法で計測するのか、知りたいものです。

書込番号:10673420

ナイスクチコミ!6


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/23 15:49(1年以上前)

bygroさん

7Dのファインダーを目で見たままの状況が、コンデジに撮影されていましたので、
全てのカメラのファインダーを撮影するまでも無いと思います。

むしろ、否定されるのであれ、あなた自身が他社ファインダーを比較撮影された画像を提示された上で
持論を展開されれば良いでしょう。

そうでなければ公平な意見であるか判断できず、全く説得力を持ちません。

私は他社同クラスで7Dのファインダーのように角が丸くなってしまう物を知りません。
ぜひそういう画像を見せて頂きたいものです。

>ファインダの収差はこんなものです。どこのメーカでもあまり変わりません。
 この根拠もぜひ画像で示して下さい。

それと貴方の背景などこれッポッチも興味ありませんし、
光学系設計の経験(自称ですが・・・)があるか否かは、発言の信用度とは全く関係ありません。


書込番号:10673476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/23 16:39(1年以上前)

ライブビュー、つまり液晶モニターで見て撮影する場合は簡単に視野率100%が実現できます。

しかし、それでも視野率100%でない機種があるのは、おそらく以下の理由です。
(1)液晶モニターの画素数が撮影画像より少ないので、画像を縮小する時に端のデータが消える可能性を考慮して少な目のスペック表示にしている。
(2)液晶モニターに4:3のコンデジ用を使用していて、3:2の画像だと全部表示できない(左右が切れたりする)ため。
(3)ボディ内手ブレ補正を採用している機種だと、撮影前画像と手ブレ補正後の撮影画像が一致しないために、故意にモニターの表示を狭くしている。

他にあればどうぞ・・・

書込番号:10673682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/23 21:50(1年以上前)

一眼ユーザーは保守的で、液晶はヒストグラムさえ解れば良いと言っていた為コンデジにすら負ける液晶が普通になった。

書込番号:10675028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/23 22:44(1年以上前)


上のレスの意図が不明ですが、フォローでもないようですし・・・
あらしか?

私はライブビューを使わないので背面液晶の視野率などどうでもいいです。
単に、液晶なら視野率100%が実現可能なのになぜ100%でない機種が(他メーカーに)あるのか、というずっと上の質問に答えただけです。

ただしEVFでは視野率100%が当然必須です。光学ファインダーの置き換えなのですから。
そういえば以前、EVFと背面液晶の違いが分からない人がいましたね(笑)

書込番号:10675411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 12:33(1年以上前)

仮にファインダー倍率が等倍だったとして、98.7%と100%ファインダーの左右の視野差はそれぞれ0.08mmぐらいの計算になりますが、0.08mmの差って肉眼で確認できるほどの差なんですかね?

書込番号:10677744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 13:58(1年以上前)

左右が22.3mm、上下が14.9mmですので、上下の1%は0.15mmもありますね

ものさしで計測する時は、目盛りの無い部分を10等分して計測しますから十分分かる範囲ですね

書込番号:10678010

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/24 16:15(1年以上前)

万年ど素人さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=523730/
書き込み番号[10671248]

この画像はファインダーを撮影した画像(黒枠内)と、
実際に7Dで撮影された画像を重ね合わせたものです。
実写画像に比べてファインダーに写る範囲が明らかに小さいですが、
これで判別出来ないのでしょうか???

もしかして背面液晶やパソコンで画像を一切確認されない方なのでしょうか?
不思議です。

書込番号:10678388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/24 21:04(1年以上前)

 視野率検証に出しております7Dについて、キヤノンマーケティング、Yさんと言う方から電話がありました。
横98.7、縦98.4%だそうです。
当社規定内ですので、調整は致しかねます。との連絡でした。

検証方法もお知らせ下さいとお願いしておりましたので、ではどのような測定方法でしょうとお訪ねしましたら、それは申し上げられないとのこと。
ですが、それでは返品されてから再検証のしようがないので、と食い下がるようにお聞きしましたら、張ってあるターゲットに正対させたカメラで、ファインダー4隅に合わせて撮影し、撮影された画像をソフトで測定して検証するんだそうです。別に特殊な測定器は使っていないようです。
では、その測定方法のアルゴリズムはとお聞きしましたら、これも私どもではお答え出来ませんとの返答です。
ではこう理解しても良いのですねとお訊ねしました。
そのソフトは撮影された画像の画素を数えるものなのですね、と。
そのようなものです。とのお答えを頂きました。
では、ユーザーが再検証をしても大きな違いは出ないですねと申し上げると、ターゲットとカメラが正対していれば収差がでますのでとおっしゃいますので、正対していなくとも、たとえばファインダーの上下の真ん中に合わせたターゲットとファインダーの隅が合っているかで判断できますね、と確認をするとそうですとのお答えでした。

どうして始めから99%±1と書かなかったのですか、私は99%以下では納得いきませんと申し上げましたら、誤解のある書き方で、、、とおっしゃっていました。
ならば訂正やお詫びは載せないのですか等々お話をさせて頂きましたが、担当が違いますものね。いくら申し上げても確実な返答は頂けませんでした。
Yさん、クリスマスなのにきつく当たって申し訳ありません。Yさんの電話での切り出しが、私の書き込み10664870で書いたことへの、お詫びのような文言から始まりましたので、少々驚きました。見ていたら、私のこの書き込みに間違いはないですよね。

いやなクリスマスイブにしてしまったようで、ごめんなさい。つらい担当ですね。


書込番号:10679482

ナイスクチコミ!5


355335さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/24 21:28(1年以上前)

末端の担当者に八つ当たりしたり、その顛末を匿名掲示板で披露したところで、貴方の7Dの視野率は0.1%たりとも改善しません。

他の方も書かれていますが、弁護士を雇って民事訴訟を起こされては如何でしょうか?
引き受けてくれる暇な弁護士がいれば良いのですが。

> いやなクリスマスイブにしてしまったようで、ごめんなさい。

その担当者の方は、むしろ貴方の事を「イブなのに可哀想な人」と思っていたことでしょう。

書込番号:10679588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/24 21:40(1年以上前)

いつまで待っても誰も回答してくれないのですが、他社の100%は何%を保証しているのでしょうか?

 これを明らかにしないで、基準を示しているキヤノンを批判するのは、ものごとを曖昧にしている方が消費者の利益になると言っているようで滑稽です。

 むしろ98%〜100%を保証しているキヤノンの方が良心的だと思います。

書込番号:10679667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/24 21:50(1年以上前)

>355335さんこんにちは。

>末端の担当者に八つ当たりしたり、
「CEO呼べぇっ」て言わなきゃだめだったかな(笑)
おそらく電話でのやりとりは、最近では録音されているか、会話内容は記録されていると思いますので、八つ当たりかどうかはキヤノンさんが判断してくれるかと思います。

>貴方の7Dの視野率は0.1%たりとも改善しません。
う〜ん、それもどうでしょう?。

えっ!?、355335さん、もしかしてキヤノンマーケティング関係の方ですか?
なら、ご呈示頂いた件、約束反故にしないで下さいね。

書込番号:10679742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2009/12/24 21:53(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>いつまで待っても誰も回答してくれないのですが、
>他社の100%は何%を保証しているのでしょうか?

多分、何%以上など、具体的な数字での保証などはないと思いますよ。
ただの測定もしなければ、測定結果も教えてもらえず、
測定方法なども社外秘だと思います。

書込番号:10679770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/24 21:54(1年以上前)

--> Tomotomo-Papaさん

> むしろ98%〜100%を保証しているキヤノンの方が良心的だと思います。

それは全く違いますよ。
キヤノンは98%〜100%だと後から言っておきながら、実際にはそれより少ない97%なんです。
98%以上など、全然「保証」していません!

他社は、何も言いませんが、黙っていても98%〜100%であり、特に(真の)フラグシップ機は実測99%以上なのです。
他社が批判されないのは、現実にほぼ100%だからなんです。(ただしD300Sは除く)

書込番号:10679780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 21:58(1年以上前)

んんん…
私の誤解も有りましたのでお詫びしておきます。
視野率98.7%と書かれていますと、通常、縦の視野率と横の視野率をかけた数字になるかと思っていましたので…
もし仮にその合計が98.7%なのでしたら、単純に言えば、縦、横それぞれ99.3%前後と言う計算になります。
私の計算はそこから計算しましたので…
単純に計算すれば、もし左右に均等に視野が狭くなっていれば、おおよそ0.08mmずつ小さくなっている計算ですし、ドットで言えば左右に18ドットずつ狭くなる計算です。
ま、横が98.7%なら、もう少し切れるでしょうね。
ただ、一言だけ、(火に油を注ぐような事をしますが)言っておけば、視野率の件で騒ぐ人は、工業製品の加工精度、(特に量産品の場合)どれくらいの物か、知っておくべきだと思いますよ。
この価格でここまで追い込んでいるのは良い方だと思いますし、こんなもんだと思いますけどね…
カメラに限らず、車や家電、工業製品には寸法誤差等は当たり前の話で、誤差を認めないのであれば、それは悪戯に生産コストの増大を意味します。
何しろ、一般的に測定に使われるノギスですら、0.02の寸法誤差は許容範囲として扱われますからね。
わたしなら、98.7%のファインダーだったら、98.7%のファインダーとして使うだけの話で、この世の中、100%って物があるとも思えないですし、ファインダーに癖があるんだったら、その癖を理解して使うのが、使いこなすと言う事じゃないのかな?
たとえ、99.7%でも100%じゃないんだし、切れる事に違いはないわけでしょ。
どの程度切れるかを見極めるのも、使いこなしの一部だと思います。
所詮、カメラは写真を撮るための道具なんですから、そこまで目くじらを立てるほどの事じゃないように思います。
逆に言ってしまえば、ファインダーをそこまで信じきるのは危険ですよ。
98.7%ってわかったのなら、98.7%のファインダーとして使うのがベストだと思いますよ。
ファインダーに限らず、カメラやレンズには必ず癖があります。
AFや露出、シャッタースピードや、絞りの形状、ボケ方…
その癖を使いこなす事の方が大切だと思いますし、面白いと思いますけど…

書込番号:10679800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件

2009/12/24 21:59(1年以上前)

ちょっと前に消費者庁ができたので、そちらに電話すればいいのでは
ないでしょうか?
私は11万5千円で買えたし、皆さんの書き込みから98パーセント
くらいなんだあと納得して買えたので、いい買い物をしました。
40Dはすぐに買ってしまい、ちょっと後悔したので、
今回は様子を見てから買って正解でした。

書込番号:10679810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/12/24 22:01(1年以上前)

カタログ通りにまじめに調整しているメーカーは、やはり評価に値するし、キヤノンの表記はまずいと思う。
しかし、必要以上に神経質なスレが多い印象は拭えません。
良くも悪くもネット時代の功罪でしょうね。

いっそのこと、気にするユーザー向けに、自分で視野率を調整出来る機構を付けてみれば喜ばれるかと。
私はそんな馬鹿なことにコストを掛けてもらいたくないので、遠慮してほしいですが。

書込番号:10679826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/24 22:09(1年以上前)

>多分、何%以上など、具体的な数字での保証などはないと思いますよ。
ただの測定もしなければ、測定結果も教えてもらえず、
測定方法なども社外秘だと思います。

 消費者は信じるしかない、ってことですよね。それって絵に描いた餅かも知れないってことですよね。


>キヤノンは98%〜100%だと後から言っておきながら

 これは事実ではないですね。すでに1995年にはあきらかにしていますから。

>実際にはそれより少ない97%なんです。

 これは確定情報ですか?

>98%以上など、全然「保証」していません!

 測定して基準外だと調整すると表明していると思いますが?(ただ7Dについては最初は測定のみと言っておいて、後から調整すると言い出したのは頂けないと思いますが)

>黙っていても98%〜100%であり、特に(真の)フラグシップ機は実測99%以上なのです。

 だれが保証するのですか? デジ(Digi)さんが保証するのですか?



書込番号:10679899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/12/24 22:24(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん 

【信じるしかない】ってことですよね。

普段からいい加減なモノを作っているメーカーの
ユーザーは【信じるしかない】と表現したくなりますが、

普段から実に丁寧に作り込んでいるメーカーのユーザーは
【信じているから買っている】だけの様な気がします。

書込番号:10679985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2009/12/24 23:07(1年以上前)

> Tomotomo-Papaさん

何で他社を巻き込みたがるのか不明。

書込番号:10680241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/24 23:09(1年以上前)

>【信じているから買っている】だけの様な気がします。

 なるほど、信じるものは救われるってことですね。

 私も最初に気に入って買った一眼レフカメラを30年以上も使い続けているから、本当に良いものを作る会社の製品を信じるということはよく分かります。


 
 

書込番号:10680260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/24 23:12(1年以上前)

Gbyhnujmklさん

[10671718]の問いに、お答えがないのは何故?

書込番号:10680281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 23:28(1年以上前)

やっぱりデジタル世代なんでしょうね。
私のようなアナログ世代の人間とは、ちょっと違うのかな?
私の写真歴は30年ぐらいになりますが、カメラのカタログスペックを信じて使っていたのは最初の5年だけですね。
銀塩の場合、ISO100と言っても、本当に100のフィルムなんて滅多に無いですし(ネガは160前後ポジは80前後が多かった)同じフィルムでもロッド(エマルジョン)で違うなんて当たり前、シャッタースピードも最高速側は1/3段ぐらい遅いのも当たり前、メカシャッター機の低速側も個体によるバラつきは当たり前、レンズでも同じ200mmでも単焦点とズームでは微妙に画角が違うのも当たり前、同じ画角でも、単焦点のレンズを絞って使うF4とズームレンズの解放でのF4(もちろん解放f値固定型のズームでの話)で、露出が違う、ハッセルなどのレンズシャッター機の場合、最高速シャッター使用時は絞りの選定には注意が必要…
話せばこの数倍くらい、暗黙の了解と言う物が存在してました。
私の感覚では、今回の話、「暗黙の了解」の範囲だと思いますが…
これらの「暗黙の了解」は、人から聞いたり、自分で経験して、最終的には自分の目で判断した物です。
「視野率100%」なんて物は最初から当てにはしてなかったですね。
機械って、所詮、そんなもんですよ。
カメラに限らず、車や他の家電品もそうだと思います。

書込番号:10680387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/25 00:09(1年以上前)

--> Tomotomo-Papaさん

しかしあなたも読解力ないね。
自分へのレスしか読まないのかなあ・・・

>>実際にはそれより少ない97%なんです。
> これは確定情報ですか?

確定情報です。私のもそうですし、デジタルカメラマガジンのもそうです。

>>98%以上など、全然「保証」していません!
> 測定して基準外だと調整すると表明していると思いますが?
>(ただ7Dについては最初は測定のみと言っておいて、後から調整すると言い出したのは頂けないと思いますが)

調整するとは表明していませんね。
どこに表明されてますか。
どこの馬の骨か分からないハンドルが「そう聞いた」と書いてるだけでしょう。
それは、そのメーカー信奉者のウソ投稿かもしれないですよ。

>>黙っていても98%〜100%であり、特に(真の)フラグシップ機は実測99%以上なのです。
> だれが保証するのですか? デジ(Digi)さんが保証するのですか?

私は他メーカーについて保証するとは書いていません。
私が7Dの視野率を測定する時に一緒に測定した自分所有の機器の視野率です。
私が一緒に測定したのだから、基準は私の基準であっても、同一基準での比較なのです。
私の同一基準で比較して、7Dが一番悪かったのです。

私の同一基準じゃいけませんか?
でもメーカー測定だって、あくまでそのメーカーの社内基準でしょう。
どっちが正確かの保証はありませんよ。
権威から言えば、メーカー測定より私の測定の方が信頼度は上ですから。

書込番号:10680674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/25 16:01(1年以上前)

他の方もご指摘がありますが、キヤノン基準とは縦・横の辺だったはずですので、まとめて98.7%ってのはいまいち意味不明なような気が・・・笑。

面積が98.7%であれば相当頑張っている個体と思いますが、面積比ではないような気もしますし。。

書込番号:10682834

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/25 16:25(1年以上前)

機種不明

確定情報 視野率上下97%、左右98%

画像もつけず、上下、左右なのかも、測定方法も開示しないキヤノンより、
自分の測定値の方がずっと信頼度があります。

自分でこんな簡単な測定もせずキヤノンの測定値を妄信する神経がわかりません。

不都合な事実を書き込むと、狂った様に叩く輩がいてまるで北朝鮮のような雰囲気のここに
画像付き結果を出しにくいのでしょうな。

書込番号:10682916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 19:17(1年以上前)

7Dのファインダーは優秀だ
APS−Cの各社での最上位ラインナップは視野率についてはほぼ同等を達成している

ただし、視野率のスペックについては7Dは5D2が同社でラインナップがあるため
98%を超える視野率を公称100%であるから期待されて然るべき

他社の場合は、視野率の下位スペックは95%程度であるため、公称100%モデルへ変えることにより
大幅なファインダーの見え方の向上が存在する。
7Dの場合は5D2のファインダーと比較して差異が存在しない
この差を同社間のラインナップでの矛盾と捉えるのか、同じ層の他社のモデルと比べるかで全く立場は異なってくる


絶対評価で言うなら及第点と優秀の間を7Dのファインダーは達成してはいる
以上

書込番号:10683604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/25 19:31(1年以上前)

まあまあまあ。
公称値相手にそんなに熱くなるのもどんなもんかと…?
カタログデータと実測値が同じと言う方が少ない世の中で、こんな事でもめても仕方のないことだと思いますよ。
視野率100%の話は1960年代から言われていた話で、100%が「絶対的な物」と思いがちな表現である事は事実としても、現実問題として、絶対的な物って無いんですから…
仮に「約100%」と書かれた表記の場合、何%だったら許されるんでしょうね。
99%は許されて、98.7%は許されないのなら、その0.3%の差を、実際の数字に置き換えてみれば…
約100%のファインダーでも切れる事は間違い無いんだし、後は程度問題でしょ。
「切れる」と「切れない」の差は大きいけど、約100%のファインダーも切れるんです。
それが現実なんですよ。
約100%のファインダーだから見えたとおりに写る。
それは大きな間違いです。
それは世間知らずと言われても仕方のない事ですよ。

書込番号:10683661

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/25 20:27(1年以上前)

今日、ヤマダ電機で7Dのカタログを見たらでかでかと「100%」と書いたまま。
裏を見ると10月現在。同じものが10冊ほど置いてありました。
差し替えはしていないようですね。
ということで、スペック・モンスターの地位は年内不動ということに。

書込番号:10683875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/25 20:56(1年以上前)

--> 小鳥遊歩さん

> 他の方もご指摘がありますが、キヤノン基準とは縦・横の辺だったはずですので、
> まとめて98.7%ってのはいまいち意味不明なような気が・・・笑。

あなたもまだ理解してないのか?
既に何度も出てるが、縦横の視野率がほぼ同じ場合はどちらかで代表するか、
両者の「ルートミーンスクエア」を計算すして一本で表示しても良いと規定されているでしょう。

> 面積が98.7%であれば相当頑張っている個体と思いますが、面積比ではないような気もしますし。。

だから、面積比ではないのだ!
キヤノンのHPの100%の注に「面積比ではありません」と書かれていることすらご存じないというか、無視してるねえ。

しっかし、キャノ坊はこれだから困る。
何が何でもキヤノン擁護なんだ・・・・
もちろん私は、ニコ爺でもないしキャノ坊でもないぞ。
(キャノ坊というときはメーカー名の「キヤノ」ではなく「キャノ」と書くのかな(笑))

書込番号:10684022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/26 08:29(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>それは、そのメーカー信奉者のウソ投稿かもしれないですよ。

 「97%というのも,そのメーカーアンチのウソ投稿かもしれないですよ。」と言っているように聞こえます。

>確定情報です。私のもそうですし、デジタルカメラマガジンのもそうです。

 で,何が証明されたのでしょうか?

1.デジ(Digi)さんのデータが正しいと,どうやって証明するのですか? あなたは簡単にできると仰っていますが,ファインダー像を,実画面と正しく平行になるように撮るのはかなり難しいと思います。傾きは補正すれば良いと仰ると思いますが,それならば必ずトリミングしなければならないので,その誤差が生じますね。私は方法は違いますが,[10672867]で述べたように,正しく測定するのはかなり難しいと思っています。

 さらに,この前TV番組でも大槻先生が「すべての測定装置に誤差がある」と言っていましたが,それでどのように正しく測定するのかの説明は遮られてしまいました。デジ(Digi)さんはどのように検証されたのでしょうか。そのときの危険率は?,1%?,5%?,すべての検証データを公表されると信用できるかも知れませんね。

 それと97%の件を該当者であるキヤノンと詰めたのでしょうか,それでキヤノンが認めたのならば信用できますが,そうでないならばどちらが正しいかは明らかにはならないですね。もしキヤノンと詰めずに声高に言っているとしたら,とても良識のある大人の行動とは思えません。

2.製品には必ず不良品があり,それが市場に出る可能性もきっちり0%ではないですね。仮にデジ(Digi)さんの測定が正しいとして,それが不良品ではないという証明ができますか? これもキヤノンと詰めなければ分からないですよね。


 長くなるのでこの辺にしておきますが,デジ(Digi)さんは自分の仮説に立って推論し,それで最初の自分の仮説が正しいと仰る人だと私は判断しました。他にも証拠を挙げて論証しても良いのですが,いかがしましょうか?

 なお,ついでに

>権威から言えば、メーカー測定より私の測定の方が信頼度は上ですから。

 ここまで言いきれる人は,ある意味“立派”です。でも尊敬はできません。

書込番号:10686253

ナイスクチコミ!5


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 10:31(1年以上前)

普通に考えて、Digiさんのとかデジタルカメラマガジンで使ったカメラの視野率が97%だと、それらの個体って、キヤノンの99%±1%から外れてますから不良品ですよね?

自分なら、修理にだしますけど・・・。

#だってそのままだと、気持ちよく撮れない。

書込番号:10686662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/12/26 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

1Ds3

5D2

7D

メーカー検証のデーターではありませんが、自分のカメラの特性を把握しておくために自己流で試してみました。

画像の小さい円が直径240mm、大きい円が直径360mmで、CADでA3紙に出力して壁に貼り付け、三脚+ギヤ雲台で中心にできるだけ(水準器と直定規で)正対するよう設置して撮影しました。

     横画素数 縦画素数 被写体横 被写体縦 視野率横 視野率縦
1Ds3  5616    3744    5576    3705    99.3%    99.0%
5D2   5616    3744    5522    3669    98.3%    98.0%
7D    5184    3456    5105    3393    98.5%    98.2%
撮影レンズ:EF100mm F2.8Lマクロ IS USM

(注)視野率の縦が僅かに小さいのは、再生コピー用紙に印刷したものが短辺で約1mm収縮していたためです。撮影時は大きい円(横方向)を基準に合わせました。

自分で試してつくづく思ったのは、視野率の検証って「難しい!」です(^_^;)

「視野率100%でないと余分なものが写ってトリミングしなければならない」と仰る方がおられますが、99.9%でも数ドットずつ余分に写りますし、完璧な100%はアナログな光学系を含む一眼レフカメラでは精度上無理な気がします。

書込番号:10686685

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/26 11:41(1年以上前)

>かえるまたさん

情報ありがとうございました。
5D2でこれくらいなのですね。

ところで、これを三脚無しでやったらどれくらいの精度で写せるのでしょう?
100%でなければ困ると言っているひとにアップしてほしいですね・・・
(まぁ、100%でないと困るひとは三脚無しでは写真撮らないのでしょうが)

書込番号:10686938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/12/26 13:27(1年以上前)

かえるまたさんこんにちは

撮影画像を乗せるのならファインダー画像も乗せるとわかりやすいとおもいます。
ファインダー画像はコンデジで簡単に撮影できます。

そして、撮影画像とファインダー画像があれば、被写体は屋外の風景で十分に視野率を測定できるとおもいます。
少しむずかしく考え過ぎとおもいます。

書込番号:10687351

ナイスクチコミ!3


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 13:45(1年以上前)

> DDT_F9さん 

>ところで、これを三脚無しでやったらどれくらいの精度で写せるのでしょう?

ほら、7Dですから…。
L-JPEGのみで、連写Hに設定して、秒約8コマで連写していれば手持ちでもCFがいっぱいになる前には、何枚かは写るんじゃないですかw?

書込番号:10687439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/26 17:28(1年以上前)

>ファインダー画像はコンデジで簡単に撮影できます。

 確かにこれは簡単に出来ると思います。

>そして、撮影画像とファインダー画像があれば、被写体は屋外の風景で十分に視野率を測定できるとおもいます。

 ならばやってみて、どこか100%オリジナルの画像が貼れるところに貼ってみてください。もちろん、ファインダー画像は100%写っているもの、つまりトリミング前のオリジナルも一緒にネ。



書込番号:10688439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 20:31(1年以上前)

かえるまたさん
お疲れ様でした。
上下左右を、パーセンテージ求めるために同時にキッチリは大変ですよね

私がキャノンに提示されたのは左右別々にスケールを当てていました。


ところで、手持ち・・・というお話がありますけれど計測するのにはもちろん手持ちは無理ですけれど
フレーミングをしてシャッターを押す時には、よほどの望遠を使わない限りファインダー像って安定してますよね
フレーミングをして写した物を背面液晶で構図を確認、液晶で見えた構図をファインダーで再現して撮影
これをすると、視野率の違いはかんたんに分かるものですよ
1D2Nなんかは、右端だけザックリと液晶表示が削られますけれど。
これも苦情と現象の確認、ドット数の設計等確認をしてか、100%というスペックが約100%に挿し変わりましたね
現在Webで確認できるのは全て約、ですが、説明書のPDFだと当初の通り100%となってますね

書込番号:10689336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/26 21:27(1年以上前)

--> Tomotomo-Papaさん

> >そして、撮影画像とファインダー画像があれば、被写体は屋外の風景で十分に視野率を測定できるとおもいます。

> ならばやってみて、どこか100%オリジナルの画像が貼れるところに貼ってみてください。
> もちろん、ファインダー画像は100%写っているもの、つまりトリミング前のオリジナルも一緒にネ。

既に他のレスに画像がアップされていますが、それではいけないのでしょうか?
画像は何もオリジナルサイズである必要はありません。
視野率の表示誤差である0.1%程度まで計算できる情報量があれば良いわけです。
だから最小1画素に対して画像サイズは1000画素もあれば十分です。
(1000画素あれば、厳しく見積もっても、誤差0.2%は確保できるので、この目的には十分でしょう。)

繰り返しますが、人間の目で見て見えるか見えないかはあてにならないという反論が多数出ていますので、
ファインダーを撮影した画像をPCで重ねるのがベストです。
そしてその実例は、既にアップされています。

書込番号:10689653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/26 22:01(1年以上前)

デジ(Digi)さん

 私がお願いしているのは、ファインダーを写した画像を、周囲のマスクされた部分も含めてお見せ下さいと申しております。

 そして等倍を見せて頂きたいのは、普通には一眼レフで撮影した画像とコンデジで撮影した画像は解像度が異なると思いますので、等倍で加工して重ねる時に画像の大きさを揃えるためにリサイズする過程も見せて頂きたいためです。できればその作業にかかる時間も教えて頂ければ幸いです。

 これはデジャ‐ビュさんが仰るように、“簡単”なことかどうを知りたいためです。 

 それと上でも申しましたが、デジさんはお持ちの“97%”の7Dについて、キヤノンと直接話をされたのでしょうか?


書込番号:10689850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 22:20(1年以上前)

私からも一言。
そのコンデジでファインダーを撮影するですが、
ファインダーアイピースの焦点像をコンデジのレンズで拡大する訳で、
コンデジ側レンズの収差も考慮しなければなりません。

コンデジのレンズ収差はどのように補正されるのでしょうか?
まさかコンデジの画像処理エンジンで補正されているからノープロブレムとか言いませんよね?

書込番号:10689977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/26 22:54(1年以上前)

--> 上のお二方へ

実際にコンデジで撮ってみれば、ご自身の疑問が無意味であることがたちどころに分かります。
あなたがたの疑問は、机上の空論であり、形而上学的な何の役にも立たない虚構です。

書込番号:10690176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/26 23:11(1年以上前)

単純に言って、オリジナルをアップすれば良いだけの話だと思いますが…
オリジナルをアップさせるのに何か問題でもあるんですか?
私個人的には疑ってるつもりはないですが、逆にアップしないと疑ってしまいます。

書込番号:10690275

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/26 23:13(1年以上前)

かえるまたさん 
大変な検証テストありがとうございます。

私は4方向でトライするのがかなり大変そうだったので縦面・横面でそれぞれ試しちゃいましたが両方向はほんとに大変そうですよね。

こうして数値にしちゃうと99%と98.2%それぞれ規定値には入っていますが
世論は数値だけが先走りしてる感がありますよね・・
私も1Dm3との併用ですが『ほぼ』同じ感じなので大雑把な『約』100%ですがそれなりに満足してます。


いやぁ〜〜〜それにしても大変そうだぁ〜〜
お疲れ様でした。


書込番号:10690286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/26 23:46(1年以上前)

他の板でコメントした事をコピペしておきます。
一々打ち込むのも面倒なんで…


単純に言って、1ヶ月、毎日300カット以上同じボディで写真撮ってて、その夜、その日の撮影結果をパソコンなり、銀塩ならライトボックスとルーペで撮影結果を確認していたら、おのずとそのカメラの癖って把握できません?
ここで言いたいのは、視野率100%の事で一々目くじらを立てる人って、「100%」と言う言葉の為に、撮影時に見えてなかった物が画面に写っていないと言う先入観の上でアガリをチェックしてるんですよ。
タマタマ、トラブルが無かったから、それを神話として信じ続けている訳で、はっきり言ってそれは偶然で、必然では無いんです。
私から言わせれば、それが偶然で片付けられる程の数しか撮って無いとしか思えないですね。
一度でも、その経験をすれば、これまでの事が偶然だった事に気がつく筈ですし、その次からは考え方も変わるはずですし、対策も考えるはずです。


書込番号:10690484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 01:29(1年以上前)

--> 万年ど素人さん

> オリジナルをアップさせるのに何か問題でもあるんですか?

オリジナル画像のExifには使用目的が不明なメーカーノートもあるし、
すかし暗号が画像自体に埋め込まれているだろうことまで考慮しないといけませんからね。

書込番号:10691022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

撮影画像

ファインダー画像

誰もやってくれないみたいなので,私のデジイチの視野率を測定してください。

 簡単にできるそうなので,適当に撮ってみました。ファインダー画像は明らかに傾いているので,傾きを補正してトリミングするために,マスク部分を残してトリミングしています。その上で1000ピクセルもあればよいとのことなので,横1000ピクセルにリサイズしています。

 これで撮影画像にぴったり重なるファインダー画像を作って,その作り方とその課程の画像も見せてください。もちろんどれくらい時間がかかるのかも。





書込番号:10692029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 10:17(1年以上前)

>課程

 過程,ですね。失礼しました。

書込番号:10692078

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/27 10:42(1年以上前)

やってみようと思ったのですが、すごい面倒なのでやめました・・・
予想以上に面倒くさい

書込番号:10692166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/12/27 10:47(1年以上前)

>私のデジイチの視野率を測定してください。

こういう画像ではやる気が起きないというのが正直なところ。
定規でも写してください。

書込番号:10692182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 10:59(1年以上前)

>こういう画像ではやる気が起きないというのが正直なところ。
定規でも写してください。

 デジャ‐ビュさんが、

>そして、撮影画像とファインダー画像があれば、被写体は屋外の風景で十分に視野率を測定できるとおもいます。
少しむずかしく考え過ぎとおもいます。

 と仰るので、あえて“こういう画像”にしました。悪しからず。


 

書込番号:10692241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/27 11:23(1年以上前)

機種不明

傾きの差もあるのでしょうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=527239/
をお借りして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/ImageID=527237/
と同じ大きさになるようにしてみました。
これなら判断可能でしょうかね。

書込番号:10692348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 11:31(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。

 でファインダー画像を撮影画像にピッタリ重ねて、視野率を算出して頂けると有り難いです。私には出来そうにありませんので。


書込番号:10692389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/27 11:33(1年以上前)

「同じような大きさ」と訂正させてください。
3:4で割り切れるように拡縮したら無理でした。

書込番号:10692402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 11:38(1年以上前)

kuma_san_A1さんの博識ぶりには、以前より敬服しておりましたが、kuma_san_A1さんにしても無理ですか。残念と言うか、なんと言うか...

書込番号:10692429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/27 12:02(1年以上前)

機種不明

確認用です

改訂版です。
大雑把な計測はこれで可能ではないかと思います。
なお、わたしは計測するつもりはありませんのであしからず。

書込番号:10692552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/27 12:07(1年以上前)

Tomotomo-Papaさんの、例示したカメラって、「視野枠」が傾いているんですね。
スクリーン上のフォーカスフレームの表示を見ると、そこはそんなに傾いていないですし。

書込番号:10692577

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/27 12:39(1年以上前)

機種不明
別機種

Tomotomo-PapaさんのE-510

私の40D

Tomotomo-PapaさんのE-510の視野率測定しました。

横95.3%、縦94.9%でした。ちょっと傾きが気になりますね。

測定はフォトショップでレイヤーを合わせて画素数を数えるだけなので5分くらいで簡単に出来ます。

おまけに私の40Dの測定写真も載せておきます。

書込番号:10692723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 13:22(1年以上前)

機種不明

私も吊りと思いつつも、暇だからやってみました。
ファインダー画像が傾いているので水平にするのに時間がかかりましたが、後はフォトショップで画像を重ねるだけです。
傾き補正に時間がかかったので所要時間は10分くらいかかりましたが、
ビルや窓枠等の水平・垂直線が分かる景色ならもっと短時間でできるでしょう。

視野率は、左右95.6%、上下も95.6%と均等ですが、ファインダーが傾いているのと中心が左にずれているのが気になります。

書込番号:10692899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2009/12/27 13:51(1年以上前)

7Dユーザーが自分のファインダーを撮るといいとおもいます。
発表すると荒れるとおもいますので、自分の7Dが視野率100%でない事を確認するだけでいいとおもいます。

書込番号:10692992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2009/12/27 14:32(1年以上前)

視野率自己診断法


はじめに…

UPにはむきません。
2bのスケールと三脚を御用意ください。
(お持ちでない方はキャノンSCで自己診断の旨を伝え、お借り下さい)


では始めましょう!
カメラを三脚に固定し
ライブビューモードにします。

2bスケールを一杯に伸ばしテーブルの上に置きます。

カメラとスケールの高さを同じにし、ライブビューでモニターに1b区間を撮影できるよう調整します。
厳密さを要しますので両端ともライブビュー×10倍で確認します。

カメラを移動させるよりスケールを動かした方がやりやすいでしょう。

もし相方がいれば本人はライブビューを確認しながら相方にスケールを動かしてもらいましょう。

相方がいない場合はマジックハンドで動かしましょう。


液晶モニターに1b区間が表示されたらシャッターボタンを押します。

撮影された結果をパソコンで等倍し確認します。


両端の余分の合計が2aなら視野率98%です。

3aなら視野率97%ですので直ぐにキャノンSCに撮影方法を伝え抗議しましょう。


お試し下さい。

書込番号:10693155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 14:38(1年以上前)

freakishさん
デジ(Digi)さん

画像ありがとうございます。しかし私のお願いは,

>これで撮影画像にぴったり重なるファインダー画像を作って,その作り方とその課程の画像も見せてください。もちろんどれくらい時間がかかるのかも。

 です。恐れ入りますが,どのように加工したか,手順を箇条書きで構いませんので教えてください。それと最低限,撮影画像と重ねる前の加工したファインダー画像をexifつきでお示しください。


>デジャ‐ビュさん

>そして、撮影画像とファインダー画像があれば、被写体は屋外の風景で十分に視野率を測定できるとおもいます。
少しむずかしく考え過ぎとおもいます。

 と仰っていましたので,簡単にできるはずですので,やってみて結果をお知らせください。



書込番号:10693177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/27 14:46(1年以上前)

星のケンさまさん

キヤノンのLVでも視野率100%確保できないのでしょうか?

書込番号:10693205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/27 14:51(1年以上前)

単にスケールを撮影し
ファインダー上の目盛と撮影画像の目盛のギャップを計算すればいいだけだと思いますが。

書込番号:10693225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/12/27 15:05(1年以上前)

バカちゃんさん


ライブビュー撮影時は公表視野率100%でしたね!

私の勘違いでした〜

視野率自己診断法はジョークとしてお読み下さい。

書込番号:10693264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/27 15:09(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん 

デジャ‐ビュさんへの当て付けだけのために、そんなくだらない事を他人に面倒かけてまでやるのはよくないですよ。

いいお年なんでしょうから皆の手本となる様な行動をしましょう。

書込番号:10693275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/12/27 15:10(1年以上前)

>どのように加工したか,手順を箇条書きで構いませんので教えてください。それと最低限,撮影画像と重ねる前の加工したファインダー画像をexifつきでお示しください。

教えて君ですか。
画像加工のことならスレ違いでしょう。
彼らのアップした画像が最大のヒントです。

書込番号:10693279

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/27 15:11(1年以上前)

ライブビュー画像でも実測すれば100%無いという事実もあります。
1DsMarkIIIでも、アサヒカメラの診断ではライブビューモードの視野率は縦・横約99%となっていました。

書込番号:10693284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/27 15:22(1年以上前)

Type-R.さん

たしかに事実らしいですね。
単にファインダーの視野率を測定するのに
LVを使うという珍しい意見があったものですから。
まあ、視野率について理解してないのが何割いるのか知りませんが
わからないのに騒がれても・・・といった印象です。
そっとしておけば簡易測定法で
実は99か100だったとか満足してくれたのかもしれません。

もちろん誤差については算数か数学で習うところだと思いますので
常識的な範囲での公表が望ましいと思います。
もちろん100を超えない前提であれば99.0から100.0あたりに
抑えるのが一般的かと思いますが。

公表する数値への問題と使用上の問題は切り分けないと。

書込番号:10693324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 15:34(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>教えて君ですか。

 では,まずいですか?

 私は,傾きがあり,中心がずれており,解像度が異なる写真をどうやって重なるように加工するのか,その方法が分かりません。それは操作方法という意味ではなくて,考え方という意味です。例えば2つの写真の傾きを,中心も大きさも違うのにどうやって(どう考えて)きっちり揃えるのかが分かりません。大きさが同じならばレイヤーで重ねて少しずつ調整すればよいと思いますが,では傾きが違うものの大きさを揃えるのは? とどっちを先にするのかという疑問がわいてきます。他にも考え方が分からないので教えていただきたいです。まずいですか?


hasehase_kkcさん

>デジャ‐ビュさんへの当て付けだけのために、

 繰り返しになりますが,デジャ‐ビュさんは

>そして、撮影画像とファインダー画像があれば、被写体は屋外の風景で十分に視野率を測定できるとおもいます。
少しむずかしく考え過ぎとおもいます。

 と仰いました。自分ができないのに仰ったとすれば,人を馬鹿にした発言ということになりませんか?




書込番号:10693389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/12/27 15:42(1年以上前)

機種不明

ファインダ画像と重ねました

>簡単にできるはずですので,やってみて結果をお知らせください。

やってみました。
写真ソフトに2枚を表示して、レイヤーの比較暗で重ねて、変形自由で重なりを調整しました。
5分くらいでできるとおもいまう。

書込番号:10693424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/27 15:51(1年以上前)

> 私は,傾きがあり,中心がずれており,解像度が異なる写真をどうやって重なるように加工するのか,その方法が分かりません。

私の場合はSILKYPIX Developer studioでフィット表示させ、元画像とファインダー画像をコマ切り替えで表示させながら
・傾き修正
・トリミング
・デジタルシフトも試しながら
調整して、最終的に1000×750pxにて出力しました。

コンデジ側の歪曲収差とファインダーの歪曲収差があるはずですので、中心は揃えていただけると(これは難しいですが)楽ではあります。

ただ、厳密に一致しなくても1/100桁のオーダーには影響は少ないと思われます。

書込番号:10693449

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/27 16:21(1年以上前)

>私は,傾きがあり,中心がずれており,解像度が異なる写真をどうやって重なるように加工するのか,その方法が分かりません。

フォトショップがあればレイヤーを2枚、下に撮影画像、上にファインダー画像、ファインダー画像を透明度50%位にすれば簡単に大きさ合わせが出来ます。合わせは自由変形、回転で簡単に出来ます。

もしファインダー撮影したコンデジの歪曲収差が大きければ補正をしなければいけませんが、Canon PowerShot S50の歪曲収差は問題ないと思いました。

書込番号:10693554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/27 19:15(1年以上前)

画像を上げてくださった皆様に感謝します。

それと
kuma_san_A1さん
freakishさん

 ご説明ありがとうございました。要するに「見た目でカットアンドトライ」という理解でよろしいでしょうか? 全画面をピクセル単位でもっときっちりと合わせる方法があるのかと,私は想像していました。そしてカットアンドトライでやるのなら,2つの画像で相当する位置に何カ所か(例えば4隅に)点を決めて,その座標を元にベクトル計算か複素数計算で回転角や拡縮率を計算しても良いかと考えていましたが,それでも3次元方向の傾き,つまりファインダー像とコンデジのセンサーとの前後方向の傾き(お二人が気にされていた傾きの原因だと思います)をどのように検出して補正したら良いのかと疑問に思っていました。ファインダー像の傾きは,ファインダー自体の回転方向の傾きと,上記の3次元方向の傾きとが複合されて2次元化されているので,現実的には(膨大な回数の実験を行い統計学的に検証しなければ)検出不可能だろうと思っていました。

 お二人の説明では,「3次元方向の傾きは無視する」と理解してもよろしいでしょうか? そうならば一応「簡単に」測定できる,というのは納得できます。

 そこで同じデータで検証していただいた2つのデータで,とりわけ縦方向の0.7%の違いをどう評価するという問題があると思いますが,私は視野率100%の問題をシビアに議論できるほど小さい誤差ではない,と思いました。

 以上ご協力を頂いた皆様には,改めてお礼申し上げます。


書込番号:10694252

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/27 21:52(1年以上前)

>「3次元方向の傾きは無視する」と理解してもよろしいでしょうか?

ちゃんとした測定をするならば、ファインダーを覗くカメラとファインダーの光軸が完璧に合っていなくてはいけません。しかし現実にはファインダーを覗く目とファインダーの光軸は正確には合ってはいません。測定したファインダーは台形に歪んでいるのですが、それをフォトショップで変形(長方形に)させても視野率に与える影響は些細なものと思っています。

>そこで同じデータで検証していただいた2つのデータで,とりわけ縦方向の0.7%の違いをどう評価するという問題があると思いますが,私は視野率100%の問題をシビアに議論できるほど小さい誤差ではない,と思いました。

0.7%の違いは、どこまでファインダーで見えているのかと言う解釈の問題だと思っています。

御覧のようにE-510のファインダーの角は丸くなっていますし、その解釈の違いは±1%はあると思います。

書込番号:10694980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/12/27 21:59(1年以上前)

案外高度な質問だったようで、大変失礼しました。

書込番号:10695018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/28 00:24(1年以上前)

--> Tomotomo-Papaさん

> どのように加工したか,手順を箇条書きで構いませんので教えてください。
> それと最低限,撮影画像と重ねる前の加工したファインダー画像をexifつきでお示しください。

いい加減におねだりは止めなさい!

元の画像はあなたが持っているんだから、同じ方法で自分でやってみればいいでしょう。
実際にやって見せたんですから、これ以上の質問は、単なる言いがかり・嫌がらせです。

そもそも、Exifなんてあるわけないでしょう!
あなたがこの掲示板に投稿した瞬間に、Exifは消えます!
私たちはExifの消えた画像しか手にすることは出来ません。
そんなことも分からないようでは、画像処理について、良いも悪いもいう資格はあなたにはありません!

書込番号:10695885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/28 08:31(1年以上前)

デジ(Digi)さん

 自分で自分の“お馬鹿さん”ぶりを証明してどうするつもりですか?

>そもそも、Exifなんてあるわけないでしょう!
あなたがこの掲示板に投稿した瞬間に、Exifは消えます!

 [10692029]にしっかりExif表示されていると思いますが? もっとも時刻がえらく違うな、と調べてみたらそれぞれ約-14分、約+9分、NTPと違っていましたが...

>元の画像はあなたが持っているんだから、同じ方法で自分でやってみればいいでしょう。
実際にやって見せたんですから、これ以上の質問は、単なる言いがかり・嫌がらせです。

  [10694252]を理解することができない、と表明されているのですか?

 またまた、私の「デジ(Digi)さんのとんちんかんぶり」リストに記録しておきますね。

書込番号:10696704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/28 08:35(1年以上前)

連続投稿失礼します。

 ソニータムロンコニカミノルタさん

 こちらこそです。日頃より科学的事実、原理に基づいて推論されるソニータムロンコニカミノルタさんにはご理解頂けると思っておりました。


freakishさん

 再びありがとうございます。

>0.7%の違いは、どこまでファインダーで見えているのかと言う解釈の問題だと思っています。

 どちらが正しいかとではなく、それぞれの違いを抱えたまま“議論”されていることが明らかになったと思っています。

 今回縦方向の違いが大きくなったのは、おそらくコンデジの傾きの方向に原因があるのだろう、と想像しています。

 さらに縦方向の0.7%の違いは約5ピクセルの違いだと思いますが、これが縦1500でやったらどうなるか、恐らく倍にはならないだろうと予想します。したがって0.7%の違いはもっと小さくなるだろう、が重ねる時の誤差が大きくなるだろうから、結果としては余り違わない? とも思います。つまり「あちらを立てればこちらが立たず」の関係があると思うので、どれくらいの解像度でやったら誤差が最も小さくなるのかという検証をした上で実験をしなければ、その結果は科学的根拠を持ったものにはならないと思います。

 もちろんfreakishさんが示してくださったデータが無意味だというのではなくて、参考にはなると思います。それは雑誌などに示されるものにも言えることで、そういう認識を持って考えたいものだと思います。


書込番号:10696716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/28 08:39(1年以上前)

露出情報とEXIF情報の違いが分かってない人が視野率を気にすることは無いと思います

http://ja.wikipedia.org/wiki/Exif
http://www.ryouto.jp/f6exif/

書込番号:10696729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/28 08:54(1年以上前)

>露出情報とEXIF情報の違いが分かってない

 スミマセン、価格コムのシステムを理解しておりませんでした。

> 自分で自分の“お馬鹿さん”ぶりを証明してどうするつもりですか?

>そもそも、Exifなんてあるわけないでしょう!
あなたがこの掲示板に投稿した瞬間に、Exifは消えます!


 [10692029]にしっかりExif表示されていると思いますが? もっとも時刻がえらく違うな、と調べてみたらそれぞれ約-14分、約+9分、NTPと違っていましたが...


 の部分は謹んでお詫びし、取り消しをさせて頂きます。

 申し訳ありませんでした。


書込番号:10696756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/12/28 12:23(1年以上前)

Tomotom-Papaさん、

Tomotomo-Papaさんの[10694252]の書き込みがあった後に、
[10695885]のような書き込みをする方は相手にしない方がいいですよ。

何もわかっていないか、ろくに書き込みを読みもせずに反論の為の反論をしているだけですから。

書込番号:10697388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/12/28 13:26(1年以上前)

>画像を上げてくださった皆様に感謝します。

画像ソフトを使えばできるとおもいます。7Dでやってみてください。

書込番号:10697607

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/12/28 14:18(1年以上前)

発売してさほど経ってないのに12万円代で買えちゃうカメラ。
レンジはどっぷり中級機なので、98%ならまずまずかな。


APSCはプロ用途ではないのでこの機種どまりにして、そのなかでのフラッグシップという意味。
さらにニコンD300sより劣るスペックではフラッグらしくないので100%視野と誇大表現にした。

そんな想像しています。

書込番号:10697776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/28 21:36(1年以上前)

Happy_Orangeさん、ご忠告ありがとうございます。

 上で述べた「ファインダー像の傾きは,ファインダー自体の回転方向の傾きと,上記の3次元方向の傾きとが複合されて2次元化されているので,現実的には(膨大な回数の実験を行い統計学的に検証しなければ)検出不可能だろうと思っていました。」については、こんな大袈裟に考える必要はないように思えてきました。

 平面から平面へのマッピングなので、1次変換だとすると2次の正方行列を求めればよいのだから、対応する4点の座標から計算できるような気がします。それが正しいならばそのアルゴリズムをプログラミングしておけば、簡単に視野率が計算できるのではないか? と思えてきました。

 もっとも2つの写真で対応する点を選択する時に必ず誤差が生じるので、計算結果に誤差が含まれるのは当然ですが。


書込番号:10699428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/29 10:18(1年以上前)

背面液晶が100%でない理由は演算速度が関係しているかもですね
画像を縮小するときに割り切りやすい数字の場合のほうが計算が速いのではないでしょうか?

最近のはLVがあたりまえなのでリアルタイムに表示するばあいタイムラグが重要
なので液晶の画面よりちょっと大きい演算しやすいサイズにしといてトリミング表示させてるとか?

妄想ですけどね(笑)

書込番号:10701701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/12/29 11:02(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>大袈裟に考える必要はないように思えてきました。

それでいいとおもいます。ファインダーは人がのぞいてつかうのだとおもいます。
写真を重ねて左右の比率をみれば視野率はでます。重ねる方法は工夫してみるといいとおもいます。
頭でっかちになるまえにやってみるのがいいとおもいます。

7Dの視野率がほんとにどのくらいかやってみるといいとおもいます。

書込番号:10701859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/29 21:25(1年以上前)

> 要するに「見た目でカットアンドトライ」という理解でよろしいでしょうか?
> 全画面をピクセル単位でもっときっちりと合わせる方法があるのかと,私は想像していました。
> そしてカットアンドトライでやるのなら,2つの画像で相当する位置に何カ所か
> (例えば4隅に)点を決めて,その座標を元にベクトル計算か複素数計算で回転角や
> 拡縮率を計算しても良いかと考えていましたが,
> それでも3次元方向の傾き,つまりファインダー像とコンデジのセンサーとの
> 前後方向の傾き(お二人が気にされていた傾きの原因だと思います)を
> どのように検出して補正したら良いのかと疑問に思っていました。
> ファインダー像の傾きは,ファインダー自体の回転方向の傾きと,
> 上記の3次元方向の傾きとが複合されて2次元化されているので,
> 現実的には(膨大な回数の実験を行い統計学的に検証しなければ)検出不可能だろうと
> 思っていました。


何か一見理論的に考察してすごそうに言ってけど、
要するに「私は出来ません」と言い訳してるだけなんですよ。(笑)

こういう人、よくいるんですね。
あーだこうだ言うだけで、絶対に自分ではやろうとしない人。
別に体力がいるわけでもないし、お金がかかるわけでもないし、どこかへ出かけなければいけないわけでもないし。
単に「自分でやってみるだけ」なのに、絶対やらないんだなあ・・・

要求精度や時間やコスト等から考えて、わざわざ画像解析してポイントを設定して距離や角度を測って、
それを3次元的に射影変換して自動的に重ねる・・・等というソフトを作らずとも出きることは明らかでしょう。
この程度のことがもし明らかでないとしたら、相当困った人です。


単にちょっとやってみればいいだけなのに・・・試行錯誤してあれこれいじってみて・・・
直感的にどうなるかわかるのに・・・・
それをなぜやらないかというと・・・・出来ないからです。
だから人にやらせてあーだこーだ文句ばかり言う。

そこへいくと、私を含めて何人かはちゃんとやって見せたんですからね。
私たちにとってはごく当たり前のことなんですが、それが出来るということは、実は私たちは相当偉いんですね。

書込番号:10704235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件

2009/12/29 22:17(1年以上前)

わたしに何度も何度もやってみろと言っていました。
わたしはそのレスをみつけて、用意された写真でやってみました。
わたしが簡単にできますと例をアップしました。それからは一度もわたしにレスがありません。
もしかして残念な人なのかと心配しています。
今、出回っている7Dが97%くらいなのはやってみればわかるとおもいます。

書込番号:10704573

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/29 22:31(1年以上前)

<今、出回っている7Dが97%くらいなのはやってみればわかるとおもいます。
そうかな?
そうとも限らないと思いますよ。
ロッドレベルで違いも出てくると思いますし、部品単体レベルの寸法誤差が原因で97%ならロッドレベルでそうかもしれないですし、組み付けレベルでの誤差であれば単品レベルでバラつきと言う事も考えられます。
次のロッドは対策済みのパーツで組まれていて、視野率が向上している事も考えられますよ。

書込番号:10704652

ナイスクチコミ!0


355335さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/30 13:07(1年以上前)

デジ> そこへいくと、私を含めて何人かはちゃんとやって見せたんですからね。
デジ> 視野率は、左右95.6%、上下も95.6%と均等ですが、ファインダーが傾いているのと中心が左にずれているのが気になります。


デジさんの例は、デジャ‐ビュさんの例と違ってレイヤーの重ね方が雑でズレ過ぎていて、残念ながら「ちゃんとやった」とは言い難いような気がします。

少なくとも、0.1%単位で視野率を計算できるような代物ではありませんね。


パソコン上でレイヤーをちゃんと重ねられない不器用な人でも、視野率100%に執着するほど正確なフレーミングが手持ちで可能なのですね。

書込番号:10707354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/30 21:20(1年以上前)

>わたしに何度も何度もやってみろと言っていました。
わたしはそのレスをみつけて、用意された写真でやってみました。

 私は

>これで撮影画像にぴったり重なるファインダー画像を作って,その作り方とその課程の画像も見せてください。

 と申し上げました。その意図はその後の私のレスを読めば明らかと思います。

 残念ながら「その作り方とその課程の画像」を見せてくださった方はお一人もいませんでしたが、このやり方でも相当の誤差があるということが分かったので、それで良かったと思います。
 
 以上、最初の引用がいかに「とんちんかん」なことかがお分かり頂けると思います。

書込番号:10709459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/31 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

Developer Studioでの編集画面

ファインダー画像と撮影画像のレイヤー重ね

> 残念ながら「その作り方とその課程の画像」を見せてくださった方はお一人もいませんでしたが、このやり方でも相当の誤差があるということが分かったので、それで良かったと思います。

そうですか…。
0.1%オーダーははなからあきらめていましたけどね。
正式にはメーカーの規定の測定をすることです。

Developer Studioを使用したのは、「デジタルシフト」と「歪曲収差補正」があるからでしたが、どちらもそんなに使っていません。
歪曲はファインダー撮影カメラのものとファインダーのものがあるので、接眼系の中心とファインダー撮影カメラの光軸があまりに外れていると追い込みようがありませんでした。
*ファインダー撮影カメラの歪曲を別途サンプリングできれば二度に分けて使用する方法は思いつきます。
その状態でデジタルシフト(これは撮影時瞳位置を通る光線で変換投射するものなので、ファインダー撮影レンズの焦点距離から画角を求めて入力しました)も、微妙な調整はパラメータの分解能の制限もあり「ピクセル単位で撮影画像とファインダー画像を合わせる」のは無理でした。

貼付けた画像は、Developer Studioでの編集画面と、Photoshopでレイヤー合成した画像です。
レイヤーは、一番下から
・ファインダー画像(透明度100%)
・撮影画像(「比較明」透明度100%)
・ファインダー画像(「通常」透明度50%)
です。

一応、私の見た目で視野枠を判定して以下のように判断しました。
E-510視野率簡易測定
1000×750px画像において
・左右
縦375ラインにて暗く落ち込んだピクセルのロケーションを探る
12
965
左12px、右35px、左右95.3%
視野中心:488.5pxなので11.5px左にシフト、約1.2%左にシフト
・上下
横500ラインにて暗く落ち込んだピクセルのロケーションを探る
16
728
上16px、下22px、上下94.9%
視野中心:372pxなので3px上にシフト、0.4%上にシフト

*備考:視野枠が半時計回りに約0.6度傾いている

書込番号:10710904

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/31 03:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォトショップFの状態 

合成した画像(キャプチャーしたもの)

Tomotomo-Papaさん
私の方法は下記です。

@ファインダー撮影画像の傾きを修正(反時計方向1.1度)、枠内を切り出し新規保存
A保存した画像と実写画像の2つをフォトショップで開く
B修正したファインダー撮影画像を選択し、選択範囲→全てを選択
C編集→コピ−
D実写画像をクリックして選択 編集→ペースト これで実写画像にファインダー画像が重ねなれる
Eレイヤ−→レイヤースタイル→レイヤー効果 不透明度を50%にする これで透過表示となる
F編集→変形→拡大縮小(又は編集→自由変形)これでファインダー撮影画像に枠が表示される
Gファインダー画像枠の4隅の角をShiftを押しながらドラッグして画像の大きさを背景の実写画像に合わせて微調整
Hドラッグして全体の位置を調整
 GHをカット&トライで繰り返し実写画像とファインダー画像をあわせる。
I画面をキャプチャーして実写画像とファインダー(枠)の画素数を測定(私はビューワを使用)
 キャプチャーする理由は、元画像よりピクセル数が大きく精度が高くなるから。
【測定結果】
実写画素数 横1221 縦916ピクセル
枠内画素数 横1169 縦870ピクセル
∴視野率は 横95.7% 縦94.9%

※kuma_san_A1さんの結果 横95.3%×縦94.9%と良く一致していますから、
 この程度の画像でもかなりの測定精度があると思われます。

書込番号:10711159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/12/31 14:33(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>残念ながら、、、

もしかすると言い訳を正当化したい為の言い訳になっているとおもいます。
何を守ろうとしているのですか、、
あまり良いサンプルをお示しじゃなかったのですが、あの写真でも十分に視野率測定に使えました。

書込番号:10712988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/31 19:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>残念ながら「その作り方とその課程の画像」を見せてくださった方はお一人もいませんでしたが、このやり方でも相当の誤差があるということが分かったので、それで良かったと思います。

 確かに読み返せば失礼な書き方になっていたと思います,失礼をお詫びいたします。私は「3次元の傾き」をどのように考えて補正するのかが知りたかったので,上のような書き方をしてしまいましたが,もっと丁寧にそのことを記述すべきでした。本当に失礼いたしました。

書込番号:10714367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/31 21:42(1年以上前)

ちゃんとやって見せたのに、やれ作成過程がないとか、Exifがどうこうとか、人によって視野率数値に差があるとか、文句をつけるだけ。
そもそも、わざとポイントが見にくい被写体の画像を出して、さあやってみろといわんばかりにけしかけといて・・・

自分では何もしないで他人の好意に文句をつけるだけとは・・・何とまあ失礼な人ですな。

書込番号:10714842

ナイスクチコミ!4


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/31 22:00(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん 

やり方が分らないということで、フォトショップでのやり方を提示したのですが。
この方法で充分な精度で視野率測定可能なことが分ったかと思いますが
返信が無いのが残念ですね。

ご自身の7Dの画像を出されたら如何。
出すと不都合でもあるのでしょうか?

書込番号:10714938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/31 22:03(1年以上前)

・・・・。

やはりこの話題で、年を越すんですかな???

一言で云って、「不毛」ですなぁ。(泣)

書込番号:10714955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/31 22:34(1年以上前)

> 確かに読み返せば失礼な書き方になっていたと思います,失礼をお詫びいたします。私は「3次元の傾き」をどのように考えて補正するのかが知りたかったので,上のような書き方をしてしまいましたが,もっと丁寧にそのことを記述すべきでした。本当に失礼いたしました。

撮影時瞳位置(一点)を通過する光線で射影変換するだけです。
それがデジタルシフトの機能なのです。
高解像度の画像を元に行った方が良いのは予想できますでしょうか。
ぜひご自分でお試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10664146/#10710904
>その状態でデジタルシフト(これは撮影時瞳位置を通る光線で変換投射するものなので、ファインダー撮影レンズの焦点距離から画角を求めて入力しました) も、微妙な調整はパラメータの分解能の制限もあり「ピクセル単位で撮影画像とファインダー画像を合わせる」のは無理でした。

…キヤノンの測定では「視差」と「傾き」もユーザーに教えてくれると良いのにと思います。
許容されるべき誤差とは別に「約100%」であるなら「視差」は上下左右0.1mm(24px)程度に収まってほしいという期待を持たずには入られません。
%表示だと「上下約0.7%、左右約0.5%」になりますけど。

なお、よくNIKON機が引き合いに出されますが、キヤノン機は画面サイズが2:3きっちりに対してNIKONのDX機は横長です。
ファインダーが2:3ターゲットにしていた場合、NIKONのDX機の横の視野率はどうしても低くなるでしょう。
わたしはファインダーには「出来れば(像面、ファインダー面とも「光軸」に対して)視差が少ないこと」と「視野枠の傾きは極小であること」が「基本機能」であると考え、コストの問題でラインナップを展開しているメーカーの場合はその(基本機能を満たすであろう)期待は高価格なフラッグシップ機が応えるものだと考えていました。
広角撮影において自分と同じ高さの目標にファインダー中心(通常はAFフレームなどであたりをつけます)を合わせたりだとか、ファインダー枠を傾きの確認などに使いたいと思えば「基本機能」という期待に応えてくれる機種の方がありがたいです。
幸いにも最近、α900を入手することが出来ました。

書込番号:10715127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/31 23:11(1年以上前)

> 簡単にできるそうなので,適当に撮ってみました。ファインダー画像は明らかに傾いているので,傾きを補正してトリミングするために,マスク部分を残してトリミングしています。その上で1000ピクセルもあればよいとのことなので,横1000ピクセルにリサイズしています。

あげられたファインダー画像ってトリミングしたものだったのですか?
見落としていました。
デジタルシフト適用に対して画角と撮影画像中心がわからないと、ちゃんと変換することが出来ません。
なお、今回の例では大勢に影響は極小だと思われます。

書込番号:10715334

ナイスクチコミ!3


355335さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/01 10:12(1年以上前)

デジ> ちゃんとやって見せたのに、やれ作成過程がないとか、Exifがどうこうとか、人によって視野率数値に差があるとか、文句をつけるだけ。

いえ、他の方々はちゃんとやっていると思いますが、視野率100%に固執するモデル撮影会マニアの貴方だけはレイヤーの重ね方も測定値もズレており「ちゃんと」出来ていないと思います。

書込番号:10716722

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/02 19:26(1年以上前)

>一言で云って、「不毛」ですなぁ。(泣)

都合の悪い意見は皆で袋叩き
後は、なぁなぁで慣れ合い進行・・
クチコミ信じて買って素直な疑問をぶつけたリアルユーザーは
エアユーザー扱い。
後は擁護派に追随した値落ち待ちエアユーザーのみ
メーカーサイドも「価格のキヤノンですから(笑)」
確かに不毛地帯です・・・

書込番号:10722372

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/02 19:36(1年以上前)

機種不明

 不毛な人もいる

ん?
なかには・・・
ってことじゃないの。

書込番号:10722422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/03 20:22(1年以上前)

そもそも私の疑問は「撮影画像とファインダー画像を“(1ピクセルの誤差もなく)ピッタリ”と重ねることが出来るか?」ということです。

 まず2つの画像を重なる点を見つける時に、人間の目の分解能がどれくらいあるのか? ということです。そして人間の目の分解能以上の正確さで、“機械的に”1ピクセルの誤差もなく重ねることができるアルゴリズムが存在するのだろうか? という疑問です。

 皆さまが示してくださった方法では、どうやら後者のアルゴリズムはなさそうだと、そして人間の目の分解能の限界による誤差が必ず生じる、と思いました。

 2つ目はそもそもファインダー画像を補正する時に歪むので、すべての点を誤差なく重ねることは不可能だろう? ということです。

 ファインダーマスクが正確に長方形で、それを撮影するコンデジのレンズに収差がないと仮定して、コンデジのセンサーとファインダースクリーンがきっちり正対していると、ファインダー画像は長方形に写るはずです。しかしセンサーが傾くと、ファインダーマスクの形は一般の(名前の付かない)四角形になるはずです。

 ここでこの四角形を長方形に補正するわけですが、その四角形の内部の点も含めてすべての点が、理想的な(センサーが正対している時の)画像に復元できるか? という疑問が生じます。

 例しに横幅1000ピクセルの画像の真ん中を原点に0.1度回転するとして、x軸上の各点がどのような座標に移動するかを、エクセルで計算してみました。つまりx軸上の各点を(a,0)として、aの値を1から500まで変化させて移動先の点の座標(x,y)を計算してみました。結果、aの値が1から286までは(a,0)に(つまり不動)、aの値が287から500までは(a,1)に移動することが分かりました。

 これはコンピュータが本質的に整数計算しかできないから生ずる歪みで、コンピュータで処理する以上は、絶対に発生するものだと思います。そして、一般の四角形を長方形に変形するという複雑な操作をすると、その歪みの蓄積はどうなるのだろうかと思います。

 その歪みによる誤差があってもレイヤーで重なったように見えるのは、上で述べた目の分解能によるものだと思います。

 以上より、幾何学的な図形ならもう少し正確に出来るかも知れませんが、それにしても誤差を本質的に含んでいると考えざるを得ないと思います。

 以上、皆さまへの返信とさせて頂きます。    ではでは。


書込番号:10727647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/03 20:45(1年以上前)

こんばんは。
なんだかお考えが難解。

一生懸命に何かを考えていらっしゃるご様子に・ナイス・を入れておきました、が。
この先は、なによりもご自身でお試しになるのがよろしいかと。

書込番号:10727783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/03 23:30(1年以上前)

--> Tomotomo-Papaさん

> そもそも私の疑問は「撮影画像とファインダー画像を“(1ピクセルの誤差もなく)ピッタリ”と重ねることが出来るか?」ということです。

これって完全な「後だし」条件ですよね。
視野率約100%を、実は自社基準では「99% +-1%」なんだと「後だし」したのと同じレベルの言い訳です。

つまり、あなたも同じ穴の狢です。(笑)

書込番号:10728741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/03 23:46(1年以上前)

>これって完全な「後だし」条件ですよね。

後だしではないのですが、簡易な計測において絶対に必要な条件といえるかどうかです(わたしは「完全一致」はあきらめています)。

書込番号:10728857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/04 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最終形

取って出しを縮小

歪曲補正したもの

歪曲補正と回転…最終形との違いはデジタルシフトの有無

> ここでこの四角形を長方形に補正するわけですが、その四角形の内部の点も含めてすべての点が、理想的な(センサーが正対している時の)画像に復元できるか? という疑問が生じます。

必要な情報があり、高解像な画像からであれば、かなり理想的に復元は出来ます。
貼付けた画像(ファインダー撮影が像ではなく、レンズを手放す前に歪曲補正用データのサンプリング撮影したもの)を参考にしてください。

> 例しに横幅1000ピクセルの画像の真ん中を原点に0.1度回転するとして、x軸上の各点がどのような座標に移動するかを、エクセルで計算してみました。つまりx軸上の各点を(a,0)として、aの値を1から500まで変化させて移動先の点の座標(x,y)を計算してみました。結果、aの値が1から286 までは(a,0)に(つまり不動)、aの値が287から500までは(a,1)に移動することが分かりました。

通常の画像編集ソフトでは近隣ピクセルも使用して「再サンプリング」を行います。
難しく考え過ぎだと思いますよ。

書込番号:10729051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/12 20:52(1年以上前)

視野率改善しそうです。

自己レスします。

[10679742]
>>末端の担当者に八つ当たりしたり、
>「CEO呼べぇっ」て言わなきゃだめだったかな(笑)
>おそらく電話でのやりとりは、最近では録音されているか、会話内容は記録されていると思>いますので、八つ当たりかどうかはキヤノンさんが判断してくれるかと思います。

>>貴方の7Dの視野率は0.1%たりとも改善しません。
>う〜ん、それもどうでしょう?。

>えっ!?、355335さん、もしかしてキヤノンマーケティング関係の方ですか?
>なら、ご呈示頂いた件、約束反故にしないで下さいね。

改善しそうです。

今日、預けてあるカメラの件に関して連絡がありました。
この件は[10679482]に書いてあるようなお話をさせて頂いていたのですが、
この書き込みの時には、まだ書き込まない方が良いだろうと、私なりの判断して書き込まなったのですが、12/24の電話の際に、担当の方から「修理・調整します」と言われていました。
「調整が出来る構造じゃありませんよね」と申し上げていたのですが、とにかく部品を交換して修理しますとのことで、打ち合わせは正月明けに電話を頂けることになっておりました。

本日はその電話でした。

[10679742]
>おそらく電話でのやりとりは、最近では録音されているか、会話内容は記録されていると思>いますので

担当の方との会話から判断すると、まさにしっかり記録されておられるようです。

結論は、部品調達中とのことです。ペンタプリズムのユニットごと交換になるようです。

どなたかが、「不満なら修理するっていってるだろ」とおっしゃっている書き込みがあったと記憶していますが、その通りのようです。

他の話もさせて頂きましたが、それはいずれまた。
まだまだ返品されそうにありません。改善されるとの確証もまだありませんが、視野率に拘り、時間に余裕があるなら、視野率不満解決法の一つだと思います。

私は補償を求めていません。提示された性能が保証されれば満足です。

書込番号:10774435

ナイスクチコミ!4


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 22:39(1年以上前)

>迷えるおじさんひつじさん

少しでも改善されたら良いですね

私の末弟は道東に住んでいますが、夏の北海道は雄大で良いですね。3回ほど旅行し最後は網走湖畔に5日間宿泊して摩周湖を撮りに出かけましたが天気が悪く、噂通りの「霧の摩周湖」で撮影出来ませんでした。

我が愛機は視野率95%ですがサブ機のEVFに比べるとフレーミングに注意が必要なのが欠点です。

但し、このメーカーのレンズ性能には満足していますので、当分(永遠?)マウント変更は有りません

参考に400o望遠画像を・・・フォト・エレメント6のスマート補正でレタッチしています。

書込番号:10775220

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 22:41(1年以上前)

別機種

また画像を忘れたm(__)m

書込番号:10775233

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 22:46(1年以上前)

別機種

たびたびの不手際・・・bokehが始まったかな

書込番号:10775268

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/12 23:04(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん、ファインダまわりの部品交換をやってもらえそうとのことで、おめでとうございます!

せっかく買われた機種ですから、より御自分が購入の検討材料だったスペックに近いことは、大事ですよね。
たとえ修理や調整に時間がかかってしまったとしても(本当はずっと手元から離れないのが理想ですが)。

私も、他社機では、何度もファインダの傾きの調整を御願いしては、預け、戻ってくるたびに
覗きやすく、使いやすくなっていて、撮影もはかどるようになった経験をしています。

K-7では、髪の毛幅の誤差が何枚かに一枚あるだけで、メーカーに再組立していただいてしまったのですが、
完璧になって戻ってきて、満足しています。

「ファインダの正確な視野」、必要な人にとっては、とても大事な問題だと思います。

視野率不足や傾きや位置ズレ等、それなりの確率で存在はしていると思うのですが、
調整を望むユーザーには、メーカーはきちんと対応してもらいたいです。


私のEOS 20Dは、ファインダの左右の位置ズレが酷く、これを果たして購入時の延長保証の
補償限度額内で直せるのかどうか、がもっかの悩みの種です。

書込番号:10775395

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 00:09(1年以上前)

めちゃくちゃ横レスですいません。

>EW-302aさん

15日夜のNHK教育で放送『美の壺』が、今回のテーマは「富士山」ですよ。

 『美の壺』 「富士山」 1/15(金) 後10:00-10:25 NHK教育
  富士山鑑賞法 絶景赤富士と紅富士 ミニ富士の秘密


すでに御存知でしたら、ごめんなさい。

スレ主さま、皆さん、これ以上ないくらいの横レス、失礼いたしました。

書込番号:10775912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 08:14(1年以上前)

EW-302aさん  MZ-LLさん 
こんにちは。

どのくらい改善されるのかは、未知なんです(笑)。
部品を調達するだけでかなりの時間が掛かっています。と言うことは、約100%、ほぼ100%を達成できる部品はとても少ないのではと想像に難くないんです。
他のスレで申し上げましたが、キヤノンさんの99%+-1%で作っているとすれば、100%は理論上は2.5%程度。

>EW-302aさん 富士山は久しく近くから見ていません。でも何故こんなに魅力的を感じるんでしょうね。
ただの山なのに、でもただの山ではないですよね。この写真はどの辺から撮られたものなんですか。
私も中古のE-1、その後E-300を使っていたことがあるんですよ。

>MZ-LLさん 
以前の田中プロのサイト名はThis is Tanaka.じゃなかったですか? 私も視野率100%拘りの記事のことは存じ上げておりました。向こうのスレで、また100%ファインダーは必要ないと言うご意見が続けば、引用しようかと思っておりました。
戻ってくるはずの7D、視野率改善に期待しています。

書込番号:10776935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/13 08:41(1年以上前)

ファインダー画像のアップが未だに無いのですね。
コンデジを目の代わりにして撮影するだけなんですが。

お一方だけの例がありますが、やはり97%台なのでしょうね。

書込番号:10777004

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 10:50(1年以上前)

>迷えるおじさんひつじさん

御返事ありがとうございます。たとえどこまで改善されるか解らなくても、メーカーが
泣き寝入りを強要するよりは、誠実な対応かな、と感じました。

可能性として、期待したいのが、今回の騒動で、ファインダ周りのパーツの「Rev.2」的な
交換用部品を作っていて、ファインダの枠(マスク?)部分がもう少し広いなど、
明らかに100%には足りていなさそうな構造そのものを、丸ごと取り替えてくれる、
というような再組み立て、だと良いなと考えています。

私個人は、今までの7Dは、元々100%を目指した設計では無く、理想の最高値が99%で、そこから、
-2%のバラつきがあるか、もしくは98%+1-1か、と言う印象を10台ほどを覗いて、持っていました。
(10台ほど覗いただけで、こんなことを書いてしまうのは、あまりにもおこがましいですが)


銀塩時代からのノウハウなのかもしれないのですが、キヤノンのファインダの作りの良いところは、
左右や上下の位置ズレのある個体がそれなりにあっても、目測で目立つような傾きを
感じる個体には、ほとんど出くわしたことが無い、ということだと感じています。
(他社では、店頭などでも、それなりに傾きが目立つ個体を見ているので)

この部分の構造や設計や、組み立て機械などは、確かに「こだわり」と調整を感じているので、
視野率も、本当に「98%の機種とはあきらかに違う!」というような状態まで、なんとしても
改善されれば、と願っております。

一昨日も、量販店で、何台かの7Dのファインダと、約98%の仕様である、5D2やE-30を
覗き比べて、目測で、視野と撮影された画像の余白の違いを見てきました。
「あきらかに違う!」などとは、やはり感じられない、同じくらいの余白を感じました。


他スレッドでも何度も書かせていただいているのですが、7DはAPS機最強の性能があちこちに詰まった、
せっかくの良い機種ですから、ファインダの正確さを求めているユーザーの方々にも、
仕様表通りの性能の個体を、御手元に届けて、もし足りなければ、ちゃんと達成させて欲しいと感じております。


 >以前の田中プロのサイト名はThis is Tanaka.じゃなかったですか?

ホームページは今でも、「This is tanaka」名のようですが、そう言えば、ブログタイトルも、
「This is Tanaka.」だったような気がします。どなたか覚えてらっしゃる方はいないでしょうか?


丁寧な御返事ありがとうございました。
 望まれている御方のカメラの視野率が改善されますように。

書込番号:10777322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/13 12:19(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん

改善しそうな見込みがあってよかったですね。
泣き寝入りせずに地道に交渉した甲斐がありましたね。

しかし、長期間カメラを預けなければならないのはちょっと痛いですね。
デジカメなんて1ヶ月、2ヶ月で市場価値はどんどん下がりますから。

書込番号:10777592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/13 15:11(1年以上前)

やはり元々調整出来るようにはなっていないようですね。
(コストが掛かる構造にはなっていないということ)
部品を作っている外注さんの、ちょっとした加工上のさじ加減なのでしょう。

ただ、その寸法誤差の許容値はキヤノンと外注間で取り決めをしているはずですので、きちんと設計値通りに加工していればスペックアウトにはならないはず。
どこかに落ち度がありそうです。(ISO9001上も問題がありそう)

書込番号:10778172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/13 17:24(1年以上前)

>部品を作っている外注さんの、ちょっとした加工上のさじ加減なのでしょう。

それは無理でしょう。ファインダーユニットだけでは視野率の向上は望めそうにないからです。
視野率を上げるには撮像素子の取り付け精度やミラーの精度と安定などなどが絡んできます。

ファインダーマスクのサイズを、ちょいと大きくするくらいの事はできるでしょうが、今の7Dでは視野が実際の撮影画像からはみだしてしまいかねない。

書込番号:10778548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 18:28(1年以上前)

MZ-LLさん こんばんは。

[10777322]

>可能性として、期待したいのが、今回の騒動で、ファインダ周りのパーツの「Rev.2」的
>な交換用部品を作っていて、ファインダの枠(マスク?)部分がもう少し広いなど、
>明らかに100%には足りていなさそうな構造そのものを、丸ごと取り替えてくれる、
>というような再組み立て、だと良いなと考えています。
Vol.1.1的でもだといいなぁと思いますが、電話の内容では部品を選りすぐっていると言う表現をされていますので、既成の部品の中からの様です。
返品しして頂いたものを当方で検収して、納得いかなければまた調整に出しますよと申し上げてありますし、ここでどう言う結果かを書くのは推測に過ぎませんので、いずれ書かせて頂きます。

彼(か)のスレには、やはり「定説には関係無く決定的に問題となる定義としては、その誤差により問題を生じるか生じないかということでしょうね。」などと書かれている方がおられますね。せっかくMZ-LLさんも田中氏の意見を紹介して下さっているのに。
視野率のスレはレスが延びますから仕方ないのですが、気に入らない言葉に反応するだけで、どうにも読まれてない方が多いですね。

>たとえどこまで改善されるか解らなくても、メーカーが
>泣き寝入りを強要するよりは、誠実な対応かな、と感じました。
ただ相変わらずのカタログや、社内基準値の99%+-1%を提示性能説明としていることには、疑義やある種の寂しさを感じています。
その辺もキヤノンさんには申し入れをしておりますが、実際のユーザーが100%ではなくとも実害はないとのことであれば、メーカーは動いてくれそうにありません。
ファインダーって100%に近ければ近いほど撮影は楽だし、気持ちいいんですけどねぇ、、、と感じてるのは少数派か、、、、ナ?
そして疑問は100%は必要ないとおっしゃる方って、今まで100%と言われるカメラ使っていておっしゃっているのでしょうか。

どこかのフィールドで会っていたら、お互いどんなカメラを持っていても楽しく写真談義をしているはずなのにねぇ。

書込番号:10778807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/13 18:37(1年以上前)

「部品を選りすぐっている」ですか...

企業としては一番コストの掛からないやり方ですね。
全機の精度を出す為にコストを掛けるよりも、不満がある人だけに個別対応したほうが楽ですもんね。
幸い視野率を気にしないユーザがキヤノンには多いようですし正にぴったりのやり方だと思います。
品質よりも広告にお金をかけるほうが短期的には確実に儲かります。

書込番号:10778858

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 19:07(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん、再びの大変丁寧な御返事、ありがとうございます。

キヤノンのファインダ問題への対応に関しても、レスさせていただきたいことや、
書かせていただきたいことも、沢山あるのですが、迷えるおじさんひつじさんの御言葉に、
私自身が常日頃考えていることが、もっと解りやすい形で素敵な御言葉で表された、と
感じてしまったために、そのことだけを書かせてください。

 >どこかのフィールドで会っていたら、お互いどんなカメラを持っていても楽しく写真談義をしているはずなのにねぇ。

本当にそう思います。すごく思います。
カメラをぶら下げているだけで、怪しまれる昨今、どこかのポイントで偶然出逢った人が、
一眼レフをしっかりと握って、楽しそうにシャッターを切っていたら、たとえ自分と同じ
メーカーや機種でなくても、話題や意見は、いくらでも共有できますよね。


私は美術系の講師の仕事をしていて、10歳にも満たないような子供たちを教えることもあるのですが、
どんなにクチが悪かったり、乱暴気味の子、生意気な子でも、彼らが作った作品の、
彼らが一番こだわった、良い表現をしたポイントを見つけてあげて、そこをちゃんとしっかりと誉めると、
本当にもう、すごくすごくイイ表情をするんです。

その瞬間を見ると、それまでついてた悪態や、いたずらなどは、すべて許せてしまうくらいです(甘いかな…)。
(もちろん、同じイタズラでも、人の作品を壊したり、身体の危険性のあるようなことは、きつく叱ります)


これと同じと考えるのは、ちょっと極論かもしれませんが、時にノルマや顧客の要求に応えることを
強いられねばならないプロのカメラマンたちよりも、もしかしたら、価格コムの掲示板などで
書き込みをされている、「ハイアマチュア」と呼ばれる人たちが、カメラを握って、
良さそうな写真が撮れた時に、最も良い笑顔を見せるのかもしれませんよね。

何か好きなことがあって、それに熱中できるって、素晴らしいことだと思います。

私も、書き込みをしていて、腹が立って我を忘れてしまいそうになる瞬間もあるのですが、
文字情報の向こうの相手が、楽しそうに撮影している姿、その笑顔を想像するようにしています。


感傷的な書き込みとなってしまいましたが、ファインダの性能を欲する方、その性能を利用して、
より快適な、より良い撮影をしようとする方々は、アマやプロを問わず、現実に居て、
けして安くは無い機種を選ぶ時には、そこを基準に購入する人たちも居ることを、
メーカーも、高視野率が不要と主張する方々にも、もっと知って欲しいですね。

御返事と良い御言葉、ありがとうございました!


書込番号:10778978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/13 19:24(1年以上前)

>撮像素子の取り付け精度やミラーの精度と安定などなどが絡んできます。

この値段のカメラで、人の手によって取り付け具合を調整しているということもないと思っています。
全ての部品の取り付けは決めうち方式(ネジを締めるとある一点に収まるような機構)で、全てが図面通りに加工されて初めて仕様通りのものが出来上がる。
だからこそ部品点数を削減する努力をするし、部品数の削減は同時に信頼性(壊れにくいということ)の向上につながります。
この値段だと、人の工数は秒単位で削減が求められるでしょう。
例えカメラのような夢を売る商品でも、安さを求めれば、残念ながらお客の夢を離れ製造現場はコスト・コスト・コストの世界になります。
決め打ち方式でも、例え規格外のものが組み上がっても、全数検査し検査段階で不良品としてハネればそれが出荷されることはありません。(決め打ち方式=即悪とは言えない)
しかし、結局はそれ(全数検査するか否か)もコスト。
勿論、規格外のものが出荷されてはならないのは当たり前のこと。
もしキヤノンの言う規格、99±1%に入らない個体が在ればキヤノンに落ち度があることに変わりません。

書込番号:10779044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/13 19:35(1年以上前)

ですから、マスクの寸法は十分な精度でつくられているんじゃないかしら。
さじ加減など無いでしょう。

今回の97%台の視野率がキヤノンの言う100%視野率なのです。
一般から見て100%と言えないのはまちがいのない事実だとしてもです。

そんな会社なのでしょう。

書込番号:10779079

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/13 19:39(1年以上前)

キヤノンは無料セミナーという一般向けの宣伝活動の中で、
下記プレゼンを行っています。

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
『快適1×100』 『一眼の操』
快適実現の裏側:倍率1倍、視野率約100%
ファインダースペックは開発当初から決めていた
・EOS-1D MarkV同等の大型ペンタリズム、反射防止コーティング、新接眼レンズ光学系の採用
・倍率、視野角、接眼レンズの色収差にもこだわり、「見えの良さ」にこだわったファインダーを目指した
・視野率約100%には高度な組み立て精度が求められるため、設計部門だけでなく、
 工場のスタッフとも共同で工具を開発
設計、工場のチームプレーでMonsterを実現



プレゼンでは視野率100%を実現するために、高度な組立精度が出せる専用の工具を開発したとなっていますが、
実際はこの宣伝文句とはかけ離れていて、部品精度、組立精度とも、100%を実現するには程遠い状況で、
取り付け位置が調整出来る方式か、決め打ち方式かという以前の話でしょう。
本当に嘘つき!!!



書込番号:10779104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 20:15(1年以上前)

視野率じゃなく倍率だったら,こんなに文句も出なかったのかな?
50Dの約0.95倍ファインダーより
7Dの約1.0倍ファインダーの方が見やすいのは本当なんだし。

もしかして…目指していたのはそもそも
視野率約100%ファインダーではなく,
倍率約1.0ファインダーだったりして…

100%を約1.0倍に置き換えてカタログを見るとあら不思議。
全部正しい表現じゃないですか(笑)

書込番号:10779265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 20:18(1年以上前)

dobel-manさんこんばんは。

そろそろ公取に審査請求しては如何ですか?
公取には実ユーザーじゃなくともかまわないので、「よし私がやってやろうじゃないか」と訴えかけた方が、アジテーションとしては効果があると思いますよ。
どうです? わたしにそうしたらと勧められておられましたが、ナイスポイントを比べても、私の信頼感じゃどなたもついてきてくれそうにありません(^^;)。頑張って下さい(^_^)/

書込番号:10779278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/13 21:13(1年以上前)

ニコンも「約」が付いていません。
Tomotomo-Papaさん[10779569]のレスより。

http://shop.nikon-image.com/campaign/f-mount/index.html

書込番号:10779628

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/13 21:26(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん

アジテーションですか・・・
私はキヤノン社内の方がここを読んで何かしらの行動をしてくれることを期待しています。
それは広告の表現を改めることではなく、製品の視野率を100%により近づけてくれることです。
でも製品サイクルも早いので、設計上の問題もありそうな現行7Dでは間に合わず、
せいぜい後継機に間に合うかどうかかも・・・


公正取引委員会(現在は消費者庁移管)に申告し受理された場合、
どういう対応をしてくれるのか知りませんでしたので、先ほど調べてみました。

〜以下引用
http://www.jftc.go.jp/keihyo/ihanqa.html
調査の結果,違反行為が認められた場合は,公正取引委員会は,当該行為を行っている事業者に対し,
不当表示により一般消費者に与えた誤認の排除,再発防止策の実施,今後同様の違反行為を行わないこと
などを命ずる「排除命令」を行います。
 また,違反の事実が認められない場合であっても,違反のおそれのある行為がみられた場合は「警告」
違反につながるおそれのある行為がみられた場合は「注意」の措置がとられます。
〜引用終わり


視野率に関しては既にカタログに言い訳にもならない言い訳が追記された様なので、
すでに公取から注意があったか、キヤノンが先手を打って厳しい裁定とならないように
対策をした(つもり)なのかもしれません。
仮に申告することで今後消費者庁が何かしらの措置をとるとして、
その後キヤノンがどういう対応を取るのかが問題で、先回りしてカタログを改竄した?ことからすると、
製品側の改善・改良はせずに、広告側しか手を加えないのではないでしょうか?
そもそも消費者庁に製品をカタログ表記どおりのスペックにさせる権限があるのでしょうか?
排除命令までいけば別でしょうけど・・・
それから申告するにしても実際に製品をもっている人間がした方がより良いと思います。
私が7Dのユーザだったら行動を起こすでしょうが、さてどうしたものか。


書込番号:10779707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 21:49(1年以上前)

dobel-manさん済みません。

>「消費者ホットライン」に聞いてみるのが良いのではないでしょうか?
>迷えるおじさんひつじさん如何でしょう。
でしね。申し訳ありません。

書込番号:10779856

ナイスクチコミ!2


355335さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/13 22:11(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん


hasehase_kkc> こういう場所で問題を大きく取上げればいずれ僕なんかより行動力のある方たちが集まって、
hasehase_kkc> あなたが望む訴訟とかも将来的にはありえるんじゃないでしょうか?
hasehase_kkc> そのために地道な活動のようなものです。僕にはこれが精一杯です。

dobel-man> 私はキヤノン社内の方がここを読んで何かしらの行動をしてくれることを期待しています。
dobel-man> 申告するにしても実際に製品をもっている人間がした方がより良いと思います。
dobel-man> 私が7Dのユーザだったら行動を起こすでしょうが、さてどうしたものか。


ひつじさん> そろそろ公取に審査請求しては如何ですか?
ひつじさん> どうです? わたしにそうしたらと勧められておられましたが


貴方も結局、「ほえる犬は噛まない」と言いたいだけでは?


あ、私の勘違いですか。


ひつじさん> 本来カカク掲示板は人間性を云々言うところではないと思っています。


ですものね。
失礼いたしました(笑)

書込番号:10779998

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さん 横レスで失礼ですがお付き合い下さい。

>迷えるおじさんひつじさん
[10776935]より引用
>富士山は久しく近くから見ていません。でも何故こんなに魅力的を感じるんでしょうね。
ただの山なのに、でもただの山ではないですよね。この写真はどの辺から撮られたものなんですか。この写真はどの辺から撮られたものなんですか。

精進湖畔で撮ったものです、昨年末に購入した50-200(35mm換算:100-400mm)の試写を兼ねて訪れました。我家のベランダから毎日みているので他県の方より余りありがたみは感じていません?カーナビによると約26kmほど走ると到着します。   

視野率約95%の愛機で撮影した画像を掲載します。
右下の車を外したくてフレーミングしましたが、右中央の葉っぱと左下の球形物体には気が付かなかったです。バランス的にはもっと右にカメラを振りたかったのですが・・・この場面の電柱と電線は構図バランス上で入れると決めました(後で消し込みを覚悟:実際は面倒なのでしませんが:苦笑)

マナーが悪い車?の黒い(実際は緑)車は我が愛車です。普段は構図外に停めますが厳寒だったので「ズル」しました。 

去年の春に撮った画像でも視野率約95%ではフレーミングに注意して撮りましたが、余り意識すると構図のバランスが崩れるのでほどほどにしています。
(左下隅に木立ちの隙間から湖面が見えていますが、これを出来るだけ外したかった)

尚、当時のレンズは和製ライカの14-150万能レンズなので瑞光さんより解像度は若干落ちますね。

[10778807]よりの引用
>そして疑問は100%は必要ないとおっしゃる方って、今まで100%と言われるカメラ使っていておっしゃっているのでしょうか。

私はレンズ一体型デジカメ歴が長いので視野率約100%のEVFを使いなれていたので、フレーミングには苦労しなかったですね。(一眼レフ機は2年弱、ミラーレス機は約半年)

>どこかのフィールドで会っていたら、お互いどんなカメラを持っていても楽しく写真談義をしているはずなのにねぇ。

その通りですね50-200mm試写時には三脚に白レンズをセットされた方が数人、赤富士を狙ってました。
その内の一人だと思いますが手軽に撮るにはパナソニックの高倍率ズーム機が最高と言ってました。

書込番号:10780711

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 23:50(1年以上前)

スレ主さん 続いての横レスで失礼ですがお付き合い下さい。

MZ-LLさん

十数台の7Dを確認したのですね、
統計的な考察では層別した適切なサンプルなら母集団が大きくてもnは100(個)あれば、ほぼ完全に母集団の平均値が推定できます。たぶんD7の平均値は98%どころか97%以下でしょうね
統計に詳しい方のつっこみは有りですが、お手柔らかに(笑

[10778978]より引用
>私は美術系の講師の仕事をしていて、10歳にも満たないような子供たちを教えることもあるのですが、
どんなにクチが悪かったり、乱暴気味の子、生意気な子でも、彼らが作った作品の、
彼らが一番こだわった、良い表現をしたポイントを見つけてあげて、そこをちゃんとしっかりと誉めると、
本当にもう、すごくすごくイイ表情をするんです。

やっぱり想像していた通りの人格者でした。訳あって小学校5、6年生の支援員を6カ月ほどした事があるんですが、本当に純粋で可愛い子供達でした、自分の子供にしたいくらいでした。

[10775912]より引用
>15日夜のNHK教育で放送『美の壺』が、今回のテーマは「富士山」ですよ。

ありがとう御座いました、早速 地上デジタル放送の視聴予約を設定しました。

書込番号:10780726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/14 00:12(1年以上前)

EW-302aさん 

私は真ん中の写真が好きです。
さあどうだ、富士だぞと桜が腕を広げて誇らしく宣言しているようで、、、、、。


はい、昔瑞光使ってましたので、やっぱり好きです。でも風景は苦手で、スナップを良く撮り歩きます。
そしてE-300まで言われていた、コダックブルーが気に入っていて、雪原と木と空を良く撮っていました。プリントするとき、縦方向をトリミングしていたので、今使っているキヤノンや、ニコン機とちょっとフレーミングを変えていました。レンズは14−54が好きでした。
懐かしのE-300の写真は http://photozou.jp/photo/list/110592/418144 に少しあります。
ああ、、、オリンパスも欲しいなぁ、、、、。

書込番号:10780879

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/14 22:28(1年以上前)

>EW-302aさん

追加の御写真も拝見させていただきました!
どれも富士山らしく良く撮れていなぁと感じたのですが、私も真ん中のが、何か面白くて
不思議な印象の写真だと思いました。

どこかで見たことがある雰囲気だなぁ、と一晩考えたのですが、今日になって、
昭和30年前後の、日本映画のタイトルの前の「東宝」などと配給元が入る、あの感じに似ているんだな、
などと考えてしまいました。

同じ「フィルムライク」でも、スチールでは無くて、映画のほうのフィルムな感じがしました。
「総天然色」って入ってそうな、そういう雰囲気を。


私のような若輩者に、大変丁寧な御言葉をいただき、ありがとうございました。
私は、工業分野の知識も、カメラの知識も無い、子供の頃から美術とか芸術とか、
そんなことばかりやってきた、ただの世間知らずです。

ただ、作品を見る時だけは、それが子供だろうがプロの画家だろうが、区別せずに、
頭の中をフラットにして、丁寧に読み取って、できるだけ自分の中で生まれた感情の、
真実に近い言葉を選んで、相手に伝えるようにしています。そこだけは、もう人生かけて、やっている、
っていうような勢いなのですが、逆にそれ以外のことは、なんにも出来ません。

今回、7Dのファインダを沢山覗いて(十数台では無く、ちょうど十台くらいです)、
視野率の足りなさ(実質97から98%の間ほど)は、すべての個体で感じたのですが、
他で書かせていただいた通り、どの個体でも「傾き」が無いのには、かえって驚きました。

その道具の欠点を探すだけ(あらさがし)では、自分自身がちっとも気持ちよくなく、
どうせ覗くなら、と長所も平行して見つけていました。

それで解ったことが、7Dの「ファインダの傾きの無さ」とグリップの良さ、でした。

人に美術を教える時も、作品の欠点や短所を指摘するのは、実際簡単なのですが、
欠点を無くしていった作品が、面白いか、出来がよいか、と言えば、全然そうでは無くて、
長所をより伸ばしてある物のほうが、魅かれることが多いのです。

欠点はその長所の妨害にならない所まで、改善すればいい、と感じることが多いです。

カメラのような道具や工業製品は、必ずしも以上のようなことには当てはまらないと思うのですが、
それでも、欠点だけ挙げるのは、世間の常識がどうとか、善悪がどうとか、ではなくて、
何より、自分自身の心が痛くなるので、必ず長所を見い出し、その欠点が直りさえすれば、
もっと その良い所がもっと生きるのに! って考えるようにしています。


また、感傷的な書き込みとなってしまいましたが、御写真を拝見できて良かったです!
私も、明日の『美の壺』、録画して見ようと思います! 御言葉、ありがとうございました。

書込番号:10785458

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/15 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>MZ-LLさん

殺伐とした掲示板でスレッドがすぐに下に行ってしまいますね。
まぁーそれなりの原因がある機種ですので・・・

ご紹介の番組を見ましたが地元の人間としては25分では内容の密度が薄く感じましたが、色々な撮り方がある事だけは認識しました。

そこでネイチャー派なら絶対?撮らない構図からの富士山を!TVの昼ドラで有名になった「王仁塚:わにづか」の桜、視野率以前に邪魔な物体があちこち、一番邪魔なのは手前の有線放送用?の電柱、最近は田畑に入ると監視員が跳んで来るので、マナーを守って撮りました、タイトルを付けると「鉄塔富士」

ついでに後ろに振り向くと「八ヶ岳」が見えます、どちらの山も春先はクッキリ見える事が稀です。ベスト画像では無いですが、こちらは視野率100%機が欲しい構図です。トリミング前提撮影とトリミング後画像の2枚です。画像は全て春霞のボヤーとした画像なのでフォト・エレメント6のスマート補正を適用しています。

PS:カキコミであまり気張らず・・・ナイスクチコミ・ポイントで応援してますよ!

書込番号:10790117

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/15 23:42(1年以上前)

EW-302aさん、レスとお気遣い、ありがとうございます。

今回の3枚の御写真は、視野率の「作例」としても面白いですね!
鉄塔の下に、小さな小さな人間たちが、いろんなポーズをしていて、そこがすごく楽しいです。
人間って、意外にヘンテコなポーズをするもんなんですね。北斎漫画みたいです。

私も、『美の壺』見ました。あの番組は、テーマによって当たり外れが激しいので、
今回は微妙って感じだったのですが、私も数年前に昇ったことがある千駄ヶ谷の富士塚が出てたり
(研究家兼アーティストの女性も含めて、出そうだと多少は予感していましたが)
最初のほうの、カメラを手に、橋の下とかいろんな場所で撮影されている人は、
本当に楽しそうな顔をしているな、って感じたり、参考になる部分もありましたね。

個人的には、あの画家の方の一連の作品は、無くても良かったかなー、って思いましたが。

 >視野率以前に邪魔な物体があちこち

いえいえ、私はこれが生々しくて好きです。ただ綺麗な富士山はカレンダーとかでも見れますし、
地元の御方が撮られた御写真を拝見するほうが、私個人は楽しいです。

 >最近は田畑に入ると監視員が跳んで来るので、マナーを守って撮りました、タイトルを付けると「鉄塔富士」

監視員までいるのですね。全然知りませんでした。でも、本当に、ちっちゃな人間たちの、
いろんなポーズが楽しいです。特に左の「鉄塔富士」(良いタイトルですね!)の下。

なんだか、お気遣いいただいてしまって、申し訳ありません。
昨日はちょうど子供相手の美術の仕事だったのですが、帰ってきてからその日に見た
作品のことが頭にドーッっと流れ込んできて、寝付けない時があります。
それで、ムクっと置きだして、書き込みを始めたら、なんだか乱暴な文体になってしまいました。

あまり深夜に書き込むのは、良くないですね。ちょっと控えようと思いました。


書込番号:10790255

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング