
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 20 | 2013年3月21日 23:45 |
![]() |
73 | 27 | 2013年3月17日 14:52 |
![]() |
2 | 10 | 2013年3月17日 12:28 |
![]() |
24 | 7 | 2013年3月13日 23:31 |
![]() |
11 | 15 | 2013年3月11日 22:16 |
![]() |
114 | 38 | 2013年3月8日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
実店舗店長との話で明後日後継機の発表があるらしい・・と聞いたと言ってましたが
19日が楽しみですね。
(この情報には一切の責任は持てませんがいつもほぼ間違いない話をしてくれる店長ですので期待大です)
4点

ワァーイ楽しみ楽しみですね!!
ネットで話題のEos 100D(仮称)超小型一眼は22日ごろ発表なて
騒いでますが・・・これもたのしみですね
別に一台でそうですが60Dの後継機?
残念ながら7D後継機はまだ先のようですが???
いずれにしても来週は楽しみですね!
書込番号:15904286
1点

暫く買えませんが、楽しみですネヽ(・∀・)ノ
書込番号:15904523
1点

今頃発表だと、GW前発売かな、、微妙なタイミング。。
書込番号:15904569
1点

70Dが22日に発表らしい。いづれにせよCanonのAPS-C機の更新情報が
たのしみです。
書込番号:15904611
1点

お袋に借金♪お袋に借金♪・・・・やめーーーい!!
書込番号:15906128
1点

経費 経費
一応言ってみました(その実経費倒れ)
書込番号:15907806
0点

ひとまず、19日の発表はなさそうです。
次のお楽しみは22に発表があるという噂の小型一眼ですね。(EOS100D?)
書込番号:15911274
0点

新製品にいまさら何を望むと言うのだろう?
私は小型、携帯電話(スマホ)で十分だとまでは言わないが
スマホで望遠が可能な事だけ望むね。
クソ重いポケットにも入らない品物など何の魅力もないな。
時代は変わる、もうこんな馬鹿でかく
重い物をいちいちバックに入れ運ぶそんな時代は終わってほしいね。
書込番号:15911429
1点

今日一日中 なんか発表あるかなぁーと
楽しみにしてたのですが♪
お休み明けですかね?
なんだかわからないですが
楽しみ〜 ♪
書込番号:15912301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日19日に情報が某所で出てきたKissX7、X7iでしょうかね。
書込番号:15912988
0点

キャノンのプレス発表は木曜日が多いようですので、明日が怪しいですね。
私もキャノンからの新型発表が楽しみにしている一人です。
書込番号:15914085
1点

Kiss X7が100D、Kiss X7iが700Dということのようですね。(海外名)
残念ながら次の7Dは無さそう。。(泣)
書込番号:15919359
0点

結局kiss7ですかあ・・・
kissシリーズには用がないんですよね。
グリップが小さくて使いにくい。
書込番号:15921604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジタル一眼を持って数年、悩みというほどではないのですが(7Dに限りでもありませんが)
、ストラップを付けずにいます。ストラップを付けていると なんだか煩わしいです。
手持ちでも、三脚に付けててもなんだか嫌で 付けてもすぐに外してしまいます。
落とすのが怖いので付けたほうがいいんだろうな・・・と思いながらも付けてません。
幸い落下の経験はありません。
レンズ交換の時には「ストラップ付けとけばスムースに交換できるなぁ」と思うことはたまにあります。特に大きく重いレンズのときは実感します。
皆さんの中で 同じようにストラップを付けてない、またはこうやって解決したなど、何でも構いませんのでご意見をいただけないでしょうか?
4点

私も通常のストラップは嫌いで使っていません
ヒモ状のものがフラフラついているのが生理的にイヤなので(笑)
ハンドストラップも窮屈で使いません
ストラップ必要な時は、ブラックラピッド(風)を使っています。
あれだと三脚穴に取り付けなので握った時ひもが邪魔にならないでいいです
たすき掛けなので重い機材でも首痛くなりませんし。
どうしても首掛けが必要な時は、すぐ外せるように小型のナスカン経由で付けてます。
書込番号:15899439
3点

EOSワンハンドストラップを長年使っていましたが、古くなり三脚を使うときに煩わしいのでOP/THCH USA SLR Wrist Strapに換えました。
バッグから出して手持ちで捕るときは手首にかけるので、落下の危険性は少なくなると思っています。
書込番号:15899464
2点

ロープロのストラップを付けています。三脚使用時には、取り外し出来ます。
http://www.amazon.co.jp/Lowepro-34958-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-349584/dp/B000H7GFWS
書込番号:15899478
2点

確かに煩わしいですが、落とすの嫌なので、色々探して見せるストラップをつけてます
かっこよかったり可愛かったりで、見せびらかす気でいればなんとか( ̄▽ ̄;)
書込番号:15899482
1点

私もストラップレスです。
これ如何ですか?
http://www.spiderholster.com/black-widow-holster.html
自分のベルトに装着し専用ピンを別に買い6Dと60Dに使用しております。
24-105位は腰に負担ありません。70-300Lはやはり重いですが、
レンズ交換のときは安全です。女性は専用ベルトキットがいいですね!
書込番号:15899487
1点

ストラップ=自社の広告宣伝だとメーカーは考えてるので、なくならないと思います。
ストラップ広告のコストは、ユーザーが負担しているようなものでしょうか?
渋谷駅のニュースでもストラップでメーカーが結構分かりましたね。
書込番号:15899492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギターのストラップだとカッコいいし、機能的って事でギブソンのギターにフェンダーのストラップさかさまに付ける人結構居たけどカメラマンにそういう洒落っ気の有る人は少ないみたいだね
書込番号:15899582
2点

皆様に個々に返信するのが礼儀だとは思いますが、実は 短時間でこんなに返信が
来るなどとは予想していませんでした。
ストラップに関してのさまざまなご意見がたくさんあることにビックリです。
自分はストラップが嫌なクセに、他人のボディは気になります。ストラップのロゴで機種を見分けられると楽ですね(^^;)
純正(ボディ同梱)はタスキ掛けには短く、ギリギリまで長くして使ったときもありましたが、やはり煩わしい。
純正ワンハンドストラップも検討しましたが、もう少し短いと使いやすい気がします。買ったことはないです。
ハンドストラップはレンズ交換に関してはストラップ無しと危険性は変わらないような・・・。
ブラックラピッド・・・なんでしょうか?腰に付ける金具タイプですか?
これは検討中です。
ですが、ベルト一体型は 見た目が好みではありません(スミマセン)
OP/TECH、ロープロのストラップも以前考えました(ロープロは好きなメーカーです)
着脱のバックルの左右の凸凹が逆になってれば、細く短いベルト同士をつなげられるのに・・・と思います。ロープロのは着けるか外すかだけですよね。
本当に、予想以上にストラップを着けない、社外のものを使用している方が多いのですね。
このままストラップレスもアリかなと思えてきました。
書込番号:15899600
1点

横道坊主さん
ここにきて一人だけレス、皆様ごめんなさい。
ギターのストラップ、実は考えました(笑)幅も広くて負担にならないかと。
レスポールが大好きで、やるならGIBSONですね!
でもレスポールは持っていません。レスポールジュニア、それもOrville(by Gibson)だけです。
書込番号:15899615
2点

私も三脚につけたときにはストラップをはずすことが良くありますので着脱式の別のストラップをつけています。
着脱の簡単なストラップで有名なのはOPTECHのプロループストラップだと思います。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/412508/#412508
これをのカメラにつけるところを普通のストラップと同じ「3/8"ウェビング」に変えて使っている機材もあります。最初からついてくるプロループはストラップの穴に通すのがきつくて大変。
今、一番お気に入りはヨドバシで見つけたf.64の同じようなタイプのストラップです。
ネットでは見つかりませんので輸入物だったのかもしれません。
カメラ側に残る部分がOPTECHよりずっと短いので短いので、はずしたときに邪魔になりません。
ストラップ部分もネオプレーン素材で肩や首の負担を和らげてくれます。
書込番号:15899632
2点


こんばんは。
そうですね、余り好きではないし、確かにじゃまなので、ハンドストラップにしている機種もあります。
一時全部からとってみましたが、用途によってはないと不便で2台だけ付け直しました。
レンズ交換をまめにする機種はやはり必要かな。
三脚や超望遠を使う機種はハンドストラップで。
あと、どれを使っても、首が痛いのは変わらないので、付属のを付けてます。
レンズ交換以外はほぼ手で持ってます。
私も柔らかめのにして手に巻き付けようかな。
落としたことはありませんが、ヒヤリは何回かありますのではずせません。
では。
書込番号:15899643
2点

明神さん
f.64は個人的に好きなメーカーです。トートバッグで出張(空き時間に撮影)行ったり、
E-PM1用にもショルダータイプを持っています。ですがやはりバックルを左右逆にしてくれれば便利なのですけどね。
不比等さん
URLありがとうございます。怠け者ですみません。
拝見しました。レンズ交換時に付けるのはいいかもしれません。
ロナとロベさん
僕がストラップについて考えたのは超望遠使用時に短いレンズに替えるときです。
僕もほぼレンズを左手で持って移動しています。
ヒヤリはこの何年かでは一度もありません。
書込番号:15899711
1点

はじめまして。
付けない方が多いですね!
自分も以前は付けていなかったですが、
落下させてボディ・レンズ両マウント変形で交換、5万円ちょいの修理費でした。
それから付けるようになりました。
三脚使用時は、短くし輪ゴムで止めています。
長いままでだと強風時顔などにあたって痛いですから。
書込番号:15899905
3点

ブラックラピッドも使っています。
斜め掛けタイプで、速写が可能で便利ですが、落とすのが…と不安がる方も居られます。
ストラップは必要性で選びますが、有った方が裸持ちよりは楽です。
2台同時持ちの場合は、必須だしこれもブラックラピッドのダブルストラップが良いですよ。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
ストラップを使わないのは、ある意味損をしているのではないでしょうか。
書込番号:15899930
0点

少し古めのドンケを使ってます。
付け外しが簡単で、素材に編み込んだ滑り止めの効きがよく、メーカーロゴは革に刻印のみ。
状況によって付け外ししています。
書込番号:15900058
1点

自分は逆に写真を始めたころ、三脚使用中にストラップを引っ掛けて倒しそうになったことがあって、以来使ってません。とくに不自由を感じないので、みんな付けてるのがちょっと不思議。
書込番号:15901099
1点

おはようございます。
KIRKのLブラケットとボディ本体の右手側にクランプラーのストラップです。
たすき掛けの長さがあったので首掛けの長さにカットしました。
パッドに上下があるタイプなので首から下げたときにレンズが内向きになるように取り付けています。
(レンズを外向きに下げると構えたときにストラップがねじれて非常に使いづらい。)
上着のなかに下げてレンズを脇に挟み込めるので高所の上り下りの際にぶつけなくて済みます。
パッドが撓らないのでゴワゴワしますが、三脚着脱時もあまり邪魔になりません。
またフラッシュ使用時にX接点に干渉しないのも良いです。
手持ちのときは右手に三重に巻き付けて使います。
横道坊主さん
ギター用のストラップ楽しそうですね。
いつか作ってみたいと思います。
書込番号:15902343
1点

ストラップ嫌いの人が多いので、少々驚きで、人それぞれだなーと実感しています。そんなこだわり好きでね。
私は、撮影目的ではない散歩、通勤、買い物にもカメラを持ちだしていますので、ストラップ必須。またイメージが浮かばないとき、首からカメラをぶら下げてボンヤリしているのも好きなので、やはりストラップが欲しいですね。
だからといって付属のストラップが良いとも思いません。一年ほど前アメリカのCPSのストラップを入手、気に入って使っています。ギターのストラップ、面白いですね。
書込番号:15902903
1点

たどり着かなくても雨降りさん
修理費の金額を聞くとソッとしますね。
付けたほうが賢明と思ってしまいます。
でも、今は気を付けてストラップ無しで行きます。
robot2さん
ブラックラピッドのようなタイプは、ネジは緩まないのでしょうか、そこが心配です。
ストラップ無しは損をしている・・・よくわかりません。
付属品を使わないで眠らせておくことがもったいないです?
撮るときはバッグに入れずに常に持っていますのでチャンスを掴む確率はストラップ使用の方と変わらないです。
松永弾正さん
ドンケのような拘りのある商品を好んで使うのは趣がありますね。
少年ラジオさん
KIRKですか、いいですね。
僕がKIRK使うには良い三脚と良い雲台を買ってからですね(^^;)
狩野さん
この板が「スト嫌い〜」で始めたからではないでしょうか。
僕はむしろストラップ無しの人は僕以外見かけません。
「お勧めのストは?」などのスレッドならば、いろいろ拘りのストラップの意見が見られると思います。その中で「嫌い」なんてコメント掛けませんしね(^^;)
ペンミニを持っていますが、ペンミニはストラップ付けてますよ。
こちらは子供のスナップ用、散歩やちょっとのお出かけに使います。
撮るよりも子供と楽しむのが優先です。
もしかしたら、機材の大きさもストラップの有無に関係するかも。
書込番号:15903039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日パンスターズ彗星を狙ってみたのですが
低空に雲がかかってよく分からない状態でした。
写真の十字の中心ものであっていますでしょうか?(方向はほぼ真西です)
昨日は同じ大阪でも、こんなに綺麗に見られたみたいです。
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/03/11panstarrs/
2点

お見事ですね!
神戸方面の夜景も綺麗。
私も、自宅(大阪です。)から撮影してみましたが、写っていませんでした。
写真を拝見すると、意外と高い位置にビックリしました。
低い位置って先入観があって、今も確認しましたが、低すぎ・・・でした。
もっと上の方を狙わないとダメだったようです。残念。
また、天気の良い日に挑戦してみます。
書込番号:15892671
0点

こんばんは。EOS7Dは持ってませんが・・・
熊本市の有明海を望む山の中腹、30倍ズームのコンデジで撮れました。うれしくて出張宣伝。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#15892505
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。
書込番号:15892673
0点

>>eneinstarさん
ありがとうございます。
6時半からスタンバイをし、38分に彗星を確認しました。
今日は月が目印となるとのことなので、双眼鏡で月を探しましたが
全然見つからなかったので冗談半分でもうちょっと上の方をを
探してみたら月がありました。
地平線スレスレを想定していた彗星も、思っていたよりも高かったです。
肉眼では確認できなかったので双眼鏡で見つけました。
明日もいい天気らしいので、また見えてほしいですね。
今日は19時6分、低層の雲に隠れました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/03/14panstarrs/index-j.shtml
>>スッ転コロリンさん
こんばんは。
自分も50Dなのですがここにおじゃましてます。
換算720mmの写真が流れずに綺麗ですね。
動きが速いのでSS4秒でも流れます。
書込番号:15893060
0点

※注
上の「大体のイメージ」の写真ですが、
風景の写真は18時30分のもので、彗星の位置イメージは18時40分の位置です。
書込番号:15893116
0点

かなり高い場所からの撮影のようですが、もしかしてWTCですか?
書込番号:15899159
0点


こんばんは。またお邪魔をば・・・。
夕張メロンハイチュウさん、返信ありがとうございます。
別の出張宣伝した所に「目視確認できない時の彗星の撮り方」を自分なりにまとめてみました。見えなくても撮りたい人の参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15895610/#15898445
書込番号:15901367
0点

ご説明ありがとうございます。こんな時間に入館できるのですね。
書込番号:15901665
0点

オフィスビルなのですが最上階にレストランがあるので遅くまでやってます。
ただ展望テラスは天井と北側の壁が開いているので今の時期はとても寒いですね。
http://r.gnavi.co.jp/k021723/
一応レストランのテラス席になってるみたいですが、誰でも入れて
レストランの人も写真を撮りに来る人に慣れているので、どうぞどうぞという感じです。
書込番号:15902608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先月 なぜ?画質が悪い、ピントが合ってない?のタイトルで
書き込みさせて頂きいろいろなアドバイスを頂き結局シグマ
50-500を点検修理に出しておりました。
以後の状況を報告します。
シグマではピント不良等は確認できなかったらしいのですが
何も言わなかったのに行きつけのKタムラの店長判断で5年保証
を使って新品(本体のみ)交換で帰ってまいりました。
仕事が忙しく一度だけ撮影に行きましたが同じような条件じゃないので
なんとも言えないがジャスピン画像が結構あったのでやはり前のレンズに
なんかの原因があったんじゃないかと思っています。
明確な報告じゃなくてすいません。
予断ですが50-500が病院に行ってる間に70-300Lを買ってしまいました。
今の再安より10000位安く買えたしキャッシュバックキャンペーンでまた
10000円戻ってくるし満足しています。
やはり廉価版とはいえ純正Lレンズ、望遠域は200ミリ違いますが
描写は50-500より数段上ですね。
話がそれてしまいましたが結果報告とさせて頂きます。
9点

7Dネタの様ですので、カキコします。
2年前に新品購入した150-500ですが、鳥を撮るようになってから、なんだかな〜?と
思う様になりました。1年内にレンズを送って見てもらいましたが、問題なしで帰ってきました。
やはりなんだかナ〜?でマイクロアジャストメント+15で良くなりました。
最近18-250MACRO購入しましたが、やはり+15にしました。
EF70-200/2.8Uでは問題ありません。
X5ではピントが有っているようです(18-250)
家の7Dはシグマと相性が良くない様ですヽ(;▽;)ノ
書込番号:15884802
2点

70-300Lは思ってた以上に使えて、描写も良いレンズですね。
AFは気持ちよくスウッと合焦してくれるし、ピント精度も大変良かったです。(私のは)
50-500は欲しいレンズの一つですが、描写とピント精度で二の足を踏んでいます。
500mmでIS付きは頼もしいですね。
書込番号:15884815
2点

70-300Lのテレ端で シグマ50-500テレ端と同じ大きさで写るくらい近づいて撮ったら 数段上がさらに5倍くらい良くなるかもしれませんね。
僕は以前シグマ150-500を使っていました。ピントには不満はありませんでした。フルタイムMFを多用してたのもありますが。
今は400mm単に買い換えましたが、焦点距離が縮んで、撮り方が変わった気がします。
単焦点にしたこと、短くしたことで工夫を強いられますが、むしろ楽しいし、満足しています。
書込番号:15885172
3点

10倍は?ってことよ。
書込番号:15885709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R259☆GSーAさん
マイクロアジャストメント機能、知りませんでした。
今度試したいと思います。
書込番号:15888014
0点

アジャストをしてないならば、ピンがずれてた可能性がありますね。
また、シグマにレンズを出した時にボディも一緒に出した方が良かったですね。
僕はシグマを今は3本所有してますが、アジャストをしていますが最後はマニュアルフォーカスで微調整します。自分のアジャストを信用できない(^^;)
書込番号:15888968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今回子供と遊園地に6D+70-200F4で行きました。前回は7D+24-70でした。
望遠側が足りず今回の選択になりました。
画角は今回の組合せで調度良かったですが連写とAFの強い7Dの方が使い勝手がいいです。
後継機種の噂が絶えないですがボディだけでなくレンズもAPS-C利用も考えて50-150F4IS 10万円位なんかを出して欲しいです。
1点

EF-S17-55 の後ろ(望遠)側を担当するレンズがないですね。
EF を使えってことなんだと思います。出ない気がするなぁ。。(笑)
書込番号:15875619
3点


こんばんは。
>APS-C利用も考えて50-150F4IS 10万円位なんかを出して欲しいです。
出たら私も即買いすると思います。
50始まりの3倍ズームと言うといかにも画質よさそ〜って感じますよね。
上手くすると小三元が1本リストラ出来そうですね。
書込番号:15875907
1点

スレ主様
私も、prime1409さんの推薦する シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM に一票入れます。
昔は”OS”が無かったと思います。描写は気に入っていましたが、その当時はAFが今一歩遅くて・・・結局手放しました。今のはどうなのでしょう。
書込番号:15876004
0点


どおなんでしょう?
APS-C専用の50-150って売れてないですよネ〜!
6Dがあり10万出すなら、70-200/F4売って、2.8買った方が使いがいがあると思いますヨ。
50-70は足で稼ぐヽ(・∀・)ノ
書込番号:15876647
2点

シグマの50-150はスペック的には良いレンズに見えますけど、重さが致命傷ですよ。
1.3kgもあるレンズを使うくらいなら、EF24-70F4LIS+EF70-200F4LISの2本を持って出ても重さは大差無いですよね。それでいて150〜200mmの領域が失われるわけですから、個人的にはこのレンズはお薦めしないです。55-70mmの空白は、動けば(撮影位置を移動すれば)何とかなる可能性がありますけど、200mmに達しないことを動いて解消するのは結構難しいケースが多いと思いますから、70-200の1本と17-55ISを組み合わせることでも割りと何とかなるものです。こうなると1.3kgはますます重く感じてしまいますね。
ボケなどF2.8の明るさに拘りがあるなら話は別ですが、今後出る機種は7Dよりも高感度特性が優れたものになるでしょうから、F2.8の魅力はますます失われることになるんじゃ無いかと個人的には思います。それよりは、F4で大きさ重さが程々の使いやすい高画質レンズの充実を望むところです。
昔は私も1.5kg前後のレンズやボディを平気で持ち歩いていましたけど、子育て世代になるともうこんな重い機材じゃやってられないです。いかに画質を高く維持しながら軽量化するかが全てだと言っても過言では無いですね。そういう意味でCanonのF4ラインナップは魅力的だし、画質に不満のあった24-105を置き換えられるレンズが出たのはありがたいことです。
書込番号:15876659
1点

しんちゃんののすけさん、こんばんは。
わたしはむしろ50-150をフルサイズ用で出してもらいたいと思ってます^^
(F2.8で)
望遠端は150mmではなくて135mmでも良く、そうすれば私にとってはけっこう使い勝手がいいポートレート用になるんですけどね。
しんちゃんののすけさんの場合はそのレンズに10万円以上だすなら、7Dの後継機を買うことのほうが現実的な感じがしますね。
書込番号:15876715
2点

このレンズに10万出すなら6D売って5D3にした方が良いと思います。10万じゃ少し足らない気もしますが、、、
書込番号:15877548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
スレ主さんはAPSC専用レンズとは言っていませんよ。
APSC機で使うと70〜200もどきになるなぁ〜と言ってるわけで。
書込番号:15877810
0点

APS-C限定ですが、上記のシグマレンズの旧モデル(旧々モデル)のT型を7Dで使用しています。
http://kakaku.com/item/10505011805/?lid=ksearch_kakakuitem_image
KissXを借用していた時(5年以上前)から使用していますが
KissXの時は『サードパーティーレンズはこんなもんかな・・・』
という感じでしたが7Dに買い替えて着けてみると70-200F4(IS無)と
対してかわらないAF速度、食いつきをしますよ。
(個人的には70-200を10とすると9ぐらいの性能)
これも個人的な所感ですが描写はよく言えばシグマらしい硬い感じ、
ピント精度はカメラごとシグマに調整を出したらテレ端/開放でも
なんとか使えるようになったと思います。(基本は1段絞り)
手振れ補正無しですが770gですし、割と小さいので広角域では手持ちでもいけます。
一脚があればIS代わりで望遠域など子供の学校イベントでも使え重宝してます。
主戦の鉄道写真では焦点距離的に未だにメインのレンズです。
APS-Cでは、やはり70mmより短い50mmがあるのが非常に便利です。
今は中古での入手しかできないですが値段もこなれて(3-4万程度)なので
お試しにどうでしょうか?
ちなみ自分は5年ちょい前に新品を55000円買いました。
お気に入りのレンズです。
長文、失礼しました。
書込番号:15878389
0点

シグマの手振れ補正ナシは小型だったのに、手ブレ補正付きはデカくなったのが残念です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357639_10505011908
書込番号:15878954
0点

mt_papa様
返信ありがとうございます。
言葉が足りませんでした。EF-Sレンズは希望してません。
prime1409様
返信ありがとうございます。
重いです。今の所純正で揃えてます。
ミホジェーンV様
返信ありがとうございます。
賛同いただき嬉しいです。
70-200F4LISと同等の性能で望遠が短い分軽く小さく、新型24-70F4L式マクロ付き。10万円也
狩野様
返信ありがとうございます。
重いです。今の所純正で揃えてます。
極道坊主様
返信ありがとうございます。
重いです。今の所純正で揃えてます。
R259☆GS-A様
返信ありがとうございます。
言葉が足りませんでした。EF-Sレンズは希望してません。
今の所、室内スポーツ類は撮る機会が少ない・重い・大きい・高い。
のでF2.8の購入順位は下のほうです。
TS330A様
返信ありがとうございます。
言われる通りです。それに子供連れで交換用レンズを持ち出すのは荷物の問題で厳しいです。
ペコちゃん命様
返信ありがとうございます。
EF50-135F2.8LIS USM。良さそうです。と言うよりフルサイズ・APS-C共に魅力的。
防塵防滴・エクステンダー装着可能・1kg以内で25万円、って重さも価格も無理そうですが。
7D後継機は楽しみですが現行7Dで充分です。
6D買って3月にして今年の予算使い切りました。(笑)
アンパン通り様
返信ありがとうございます。
6D購入時5D3も検討しました。現状6Dにも満足してます。
ミホジェーンV様
返信ありがとうございます。
フォロー感謝です。
かわぐち市民様
返信ありがとうございます。
眼力が無いので中古は恐いです。
じじかめ様
返信ありがとうございます。
100oクラスで手振れ補正無しは手持ちだと厳しいですが重くてもきつい。
メーカーもわかっていても難しいのでしょうね。
皆様色々意見ありがとうございました。
同じような考えの方もいて安心しました。
7D購入後は純正にこだわってます。浮気防止の為にもキャノンには頑張って欲しいです。
書込番号:15879612
0点

例えば、EF-S40-130mmF2Lなんてのを作ってくれるといくらぐらいになるのでしょうかね。
私的には、本格的なEF-Sレンズが欲しいなぁ〜。
書込番号:15879799
0点

そらの飼い主様
返信ありがとうございます。
ズームでF2。結構高そうな気がします。
そもそもキャノンのEF-Sレンズ持ってませんでした。
書込番号:15880227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめに書きますが、本スレッドは、7D後継機にかける期待のスレッド、悪く云いますと根拠のない妄想が生み出すスレッドです。その前提でお読みくださり、レスをお願いします。
さすがに名機7Dも発売3年を過ぎて後継機7DMarkUを期待する声が周囲で聞かれるようになりました。そうした期待、声を私なりにまとめると下記です。開発も、一通りでなくいくつか検討してるとのこと、少し期待に夢を膨らませてみました。
1.1DX、1DMarkWのAPS-C版的位置づけのカメラ。当然、APS-Cとしては史上最高の性能です。価格は40万円超。
2.上記は実質上のプロ機なので大量の販売は見込めず、却下。それで、AF性能、高ISO感度特性を1DMarkW程度(この辺は微妙)まで向上させたカメラ。他は現状。メーカとしては頑張ったよとの姿勢をみせる目論み。価格は30万円程度で売り出し。
3.さらにカメラがたくさん売れることを狙って、画素数をアップ(売れるためには必要)、AF性能、高ISO感度特性の改善は少々。kissX6のユーザの買い替えを狙うカメラで、要は現行機のマイナーチェンジ(正常進化と言い訳)。価格は20万円程度で売り出し。
上記1,2の場合は、価格で批判が出るでしょう。対して3の場合は、サプライズがない、キヤノン得意の出し惜しみなどの批判が出ると思います。
私は1,2で登場したら、すぐ買い。そのとき、シャター音も、切れ味のある格好良い音にして欲しいですね。
3が登場する確率が一番高いのではと想像しています。実際に登場したらしたら、正直半年は迷いますね。現行の7Dが壊れたら渋々購入する感じになるでしょう。
とカメラメーカの売り出し文句に一喜一憂することなく、自分が必要で欲しいカメラを買う、そんな信念を持ちたいものです。つまり、そうした信念も新製品発表のニュースにぐらついている訳です。
5点

うーむ・・・
2か3
でも3でいいなら70Dでいいかな(^^;
書込番号:15845111
0点

どっちかと言えば狩野さん曰くの「悪く云えば根拠のない妄想」の方ですが…w
画素数と秒間連写枚数は微増でいいです。2000万画素前後と秒間9〜10枚辺りで。
高感度とAFを5DIIIレベルで、価格は25万位まででお願いしたいなぁ。でもこの際
30万しても買います。今月中に出てくれるなら!w じゃないと5DIII逝っちゃうぞ!
書込番号:15845158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短い間に多くのレス有り難うございます。
皆様の7DMarkUに期待が伝わってきました。ただ、十人十色と云いますか個々の人で望むカメラ、好みのカメラが異なるので、難しいところでもあります。さらにキヤノンには60D後継機が控えているので7DMarkUの立ち位置はさらに微妙で難しいと思います。
価格が20万円以下の方が多かったと思います。ですから、その価格の範囲内でどこまで高性能カメラができるのか、と考えた方が現実的ですね。それで自分の望むカメラならば購入して、と思うことにしました。
また、ド ナ ド ナさんから
>この方、薀蓄だけでほとんど写真貼らないし、どんな機種使っても同じでは?
との書き込みがありました。”どんな機種を使っても同じ”との指摘は、撮る写真の7割ぐらいは当たっていると思います。残りがこだわりと云いますか写真の面白い所とも思っています。写真を貼らないとも書かれていたので、一枚ペタ。
書込番号:15845367
12点

>どんな機種を使っても同じ”との指摘は、撮る写真の7割ぐらいは当たっていると思います。
いや、そんな事無いぞ。スレ主さん。
デジタルは、銀塩フィルムカメラとは違う。投資したら、絶対にモトは撮れるよ(取れるよ)
他人の目は気にせず。買うときはドンと行こう。
机に置くときにドンというぐらいの重量感のある機材がちょうど良い。そのクラスの機材を使っただけで、世界観が変わるかもです。
書込番号:15845636
1点

狩野さん こんばんは
ペコちゃん命さんのおっしゃる仕様で、実売が30万円位なら欲しいです。
>また、ド ナ ド ナさんから
「この方、薀蓄だけでほとんど写真貼らないし、どんな機種使っても同じでは?」
ご自身の事をおっしゃっているような気がしてきました。
書込番号:15845956
9点

写真は比較とか批判するもんじゃないんですよ。何故なら同じ写真は二度と撮れないんだから!
偉くない人には分からんのです。
ただ機材名はフイルムカメラのEOS7みたいに7DMarkUより7DSで十分じゃ?
書込番号:15846425
2点

多分17万弱位で出て、最初はお抱えカメラマンが「まさにこれは1DXジュニアだ!」とか「限りなくフルサイズに近い高感度性能」とムック本やカメラ雑誌で持ち上げる。しかし、発売3ヶ月後辺りから「本格的に動き物を狙うならトリミングしても1DX」「高感度はやはりフルサイズには及ばない」とだんだんトーンダウンしてくるが、その頃には13万辺りに価格が下降しているので、いつもの指定席「この価格でこの性能!コスパ最高!」と言う評価に落ち着く。
書込番号:15846581
9点

2の性能で6Dと同額だと私は思います。
フルサイズだけどエントリーモデルの6Dと、APS-Cだけど上位モデルの7D2をユーザーに選ばせる。
その下に60D後継機とKISSを置いてキャノンのヒエラルキーの完成。
なんだかんだで「フルサイズ>APS-C」のイメージが強い中でフルサイズ以上の価格設定のAPS-C機を
出すのは難しいことだと思います。
書込番号:15846681
1点

またまた、多くのレス有り難うございます。自己レスです
仮に30万円以上で7DMarkUが発売されたとすると、
>シャター音も、切れ味のある格好良い音にして欲しい
と書いたのですが、こちらは如何ですか?
20万円以下ならば、多くは望まずシャッター音よりまず性能でしょうか。
書込番号:15847151
0点

シャッター音は無音こそ理想なので…
現行では6Dが一番魅力的なシャッター音かなあ♪
グローバルシャッターをサプライズ搭載して
無音にしてもらいたいよ
書込番号:15847169
2点

画素数据え置きでAPS-C、AFは進化して1D4と同じに(45点AF、39点クロス、真ん中F8対応)。連写も9コマまでアップ。さらに最高ISOが51200、常用12800まで。こんな感じで20万だったら考えてしまいます。
ただ、願わくばAPS-Hの復活があると嬉しいです。
以上、妄想の7D Mark IIです。
書込番号:15847624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-L魔王さん こんばんは。
>画素数据え置きでAPS-C、AFは進化して1D4と同じに(45点AF、39点クロス、真ん中F8対応)。
>連写も9コマまでアップ。さらに最高ISOが51200、常用12800まで。
この妄想痛いほど分かります。フィールドでレンズの焦点距離を稼ぐために1DXから7Dに変えると・・・正直ガッカリします。もちろん比較すべきでない事は重々承知していますが。とはいえ現実には、あまり期待しない方が良いのかも知れません。
その前に本当に7DMarkUは登場するのでしょうか、これも妄想しながら待つことにしましょう。
書込番号:15849121
0点

スレとは違いますが…
C・Kさん
どな、とか言う方の
>もっと凄いの貼りましょうか?倒れますよたぶん・・・
って?
見せてもらいました?
倒れちゃいましたか?
井の中の蛙でしたか?
チョット期待してるんですけどねェ〜♪
書込番号:15853156
3点

横スレ失礼します。
s_ikuyorih さん へ
淡い期待でしたが、まだ貼付けはありません。
過去に他のスレでもあった様に言いっぱなし・雲隠れです。
おもしろそうな方ですので、あまりいじめない様にしてあげて下さいね。
書込番号:15853495
3点

う〜ん、値付けがメーカー寄り、カメラなら幾らでも出す人向けな思考ですね
APS-Cでそんな高いカメラ数出ると思いますか?
5D3より安くないと販売的に苦戦してすぐ下落するのは目に見えてます
高くても24万8千円(ポイント24800)スタートでしょう
でも、6Dの値段であの画質だと
7D2の立ち位置はかなり難しいでしょうね
やっぱり、高くても19万8千円
(ポイント19800)かなぁ
書込番号:15857130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C・Kさん
腕は無い、カメラも無い、レンズも無い
コチラとしては純粋にスゴイ写真が見てみたくって。。。
カワセミの写真
感動するような写真は知り合いに見せてもらったことはありますが
倒れる位のはマダ無いんで…
倒れる???
どんなもんだか興味がありますしね♪
狩野さん
横道にそれてすいません。
7DMarkUは、こんなカメラ?
ニコンって
D7100が2410万画素なんですね。
だったらキヤノンもそれ相当の画素で出すんでは?
今まで7Dの立ち位置は60Dの後継機に任せて
7Dの後継機はその上を行ってもらいたいですね。
やっぱ
7DMark2は今までの7Dの後継機って言うより
1DMark4の後継機になってもらいたいですね。
単純に
1DXにセンサーだけAPS-HとかAPS-Cにするとかだと
安上がりになりそうな。。。
そんなのが希望ですね♪
書込番号:15858328
2点


パティの父ちゃんさん
>s ikuyorihさんの希望が叶うかも?
1D系のボディーなら。
後は価格ですね!
ま〜1DXより安いでしょうから…
ネらってます。
書込番号:15864875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦グリ一体だけどバッテリは今と同じのを3連装または単3電池
AF、連写は1D4くらいにしとけば初値25万円ほどで出せないかな
書込番号:15864954
0点

1DXは巨大過ぎるし、他はチャチなオモチャのようなボディしかありませんから、1DXの小型版が出れば面白いですね。
書込番号:15866188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





