
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 36 | 2012年9月17日 18:11 |
![]() |
49 | 33 | 2012年9月16日 10:54 |
![]() |
24 | 8 | 2012年9月12日 21:52 |
![]() |
7 | 12 | 2012年9月10日 08:46 |
![]() |
8 | 7 | 2012年8月28日 12:30 |
![]() |
103 | 28 | 2012年8月15日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
ファームアップデート発表されました。
前回も僕のカメラでは問題なかったのですが、アッデートしてみました。
快調です。
14点

情報ありがとうございますm(__)m
先日鳥さん撮っていた時にフリーズしまくりでどうしようも無かったので、早速ファームアップしました。
今日検証の為、アップデート後使って来ましたが、今のところ大丈夫です^^
書込番号:15056385
0点

kittykatsさん
情報ありがとうございます。待ってたんです!
私もアップデートしてから、一度だけフリーズしたことがあり
???って思ってました。
早速2.0.3にアップデートしました。
精神衛生上も良かったです。
機材はできるだけ、健康な状態で撮影で使用したいですので。
今週、土曜にポートメッセ名古屋で、“オートレジェンド”がありますので
追加したピクチャースタイル(P-STUDIO)も試してみたいと思います。
書込番号:15056677
0点

やはりファームウェアのバージョンアップ出ましたね。
現在、私の7Dはピント調整のためサービスセンターに預けたままですので明日にでも連絡してついでにバージョンアップもお願いしようかと思っています。いずれにせよ帰ってくるのは来週の予定ですので、ただ待っているしかありません。
これ以降バグ発生が無いことを願いたいですね。
書込番号:15056687
1点

とりあえず、ver2.0での不具合は今の所未体験でした。
(まだ購入2ヶ月ほどで使い込んでいないので当たり前かも知れませんが。)
先月ウチのカミさんがEOS学園名古屋での7D使い方教室を受講しました。
カミさんの7Dはその時Ver,2,0でしたが、
その際参加者でまだ未アップデート者は
その場でアップデートしてもらえていたようなことを聞きました。
明後日(というかもう明日ですね)、私が7D使い方教室を受講しますので
その際にはVer2.03にしていただけるのでは?と期待しております。
書込番号:15057391
0点

光量補正でしたっけ? レンズを登録して使う機能。
あれもリセットされてましたよ。
因みに、PSのユーザー登録はそのままでした。
書込番号:15057754
1点

家に帰ってアップデートする前に、「ご注意」をよく読むと書いてありましたね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
以下、こちらより引用。
----------
・旧ファームウエア(Version 1.0.7〜1.2.5)から新ファームウエア (Version 2.0.0 / 2.0.3) にアップデートすると、
以下が初期化されます。
a) 日付/時刻の設定
b) カメラに登録したレンズの周辺光量補正データ
・新ファームウエア (Version 2.0.0 / 2.0.3) にアップデートしたEOS 7DとWFT-E5Bを組み合せて使用する場合はWFT-E5Bの
ファームウエアを最新 (Version 1.0.7 以上) にしないとご使用いただけません。
・新ファームウエア (Version 2.0.0 / 2.0.3) にアップデートしたEOS 7Dは最新のアプリケーションソフトウエア(*1)で
ご使用いただくことを推奨致します。古いバージョンのものでは新ファームウエアの機能追加に対応していないものがあります。
また、新ファームウエアにアップデートしたEOS 7DでEOS Utilityを使用する場合はEOS Utilityを最新のバージョンに
アップデートしないとご使用いただけません。
書込番号:15058096
1点

2.0を2.0.3への更新については書いてないでしょ。
Ver.1.xxからver.2.xxへは の場合と理解してました。
書込番号:15058936
1点

やっぱりですか。
こないだスイッチ切っても液晶付いたままままで、何回スイッチ入れなおしても消えないので電池抜いたらやっと消えました。
もしや?と思いましたが・・・
解決しそうでよかったです。
書込番号:15059921
0点

kei35さん、ご指摘ありがとうございます。失礼いたしました。
書込番号:15060040
0点

AFマイクロアジャスメントがリセットされてしまうのは面倒ですね。
各レンズを装着しないとメモも再設定もできないし…
バックアップとか出来るようになればいいのに…
それが面倒でバージョンアップしてません。
ちなみに2.0の時に日付を1年間違えて撮影していたので、「撮影日順」での並び替えがめちゃくちゃになってしまってました(汗)
書込番号:15060498
0点

2.0.3はどこにあるのでしょう?
キャノンHPは2.0.0のままだし・・・?
書込番号:15060606
0点

SVXs40さん
下記のページで出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
7Dのトップページの右下にも特設ページがアナウンスされていますよm(^^
SVXって良い車でしたよね〜
さすがのジウジアーロ・デザインでリア・シートにも大人でも座れる空間を有しているのにクーペのスタイリッシュなデザインで足回りも単純にストラットというデータでは語れない乗り心地でCM・コピーのグランツーリスモは伊達じゃない出来で絶妙なクーペですよね〜。
横スレ失礼お許し下さい。
書込番号:15060690
0点

1976号まこっちゃんさんへ
>AFマイクロアジャスメントがリセットされてしまうのは面倒ですね。
マイクロアジャストメントの設定は残ってますよ。うちの環境では。
レンズごとにちゃんと設定されています。
消えちゃうのは「周辺光量補正データ」のようです。
これはRAW現像の時に適応しているので、カメラ内に私は入れていないので影響なしです。
少々面倒かもしれませんが、バッファの容量アップと、ISOの上限設定と、確認画面のスムースさなど・・・
バージョンアップした方がお得だと思います。
スレヌシ様、横スレ失礼いたしました。
書込番号:15061039
2点

Canon AE-1 さん
揚げ足取りのつもりで書いたのじゃないですから気にしないで下さいね。
こういう事はいざ使う時に「えぇっ!?」ってならないように、
キチンと発表して欲しいです。
PCが無くては設定出来ないんだから。
書込番号:15061067
0点

本日ファームウェアの2.0.3へのアップを行いました。
オートパワーオフ1分でも問題がフリーズが無くなりました。
良かった良かった。
CANONさん対応ありがとうございました。
旅先で2.0にバージョンアップなんて馬鹿な事をしては,
駄目ですよね。
書込番号:15068074
0点

ファームウエアをV2.0.3に更新後ISO上限既設定800が1600に変わってしまうのは本当なのでしょうか?ファームウエアを更新したいのですが気になっています。今の所v2.0.0のまま使用しております。知り合いも同じカメラを使用していて悩んでいます。宜しくお願いいたします。
書込番号:15073515
0点

私の個体は、2.0.0の前から原因不明のフリーズがありました。
2.0.0後は何も起きていないですが、とりあえずアップしました。
これで全部の不具合が解消されれば有難いです。
ISOの上限設定が変わっても、また戻せばいいだけの話ではないですか?
カレンダーも一から再設定の必要ありますよ。
書込番号:15074935
1点

スレ主様、横道失礼致します。
*** n.m1977さんへ ***
私の7Dは2.0.0→2.0.3でISO上限設定は変わりませんでした。
因みに設定値は3200です。
高いと変わらないのかな?
書込番号:15076164
0点

V2.0.3への更新前(V2.0.0)に面倒でしたが
念のため7Dのカメラ設定の液晶画面を全て
他のデジ一で撮影しました。
V2.0.3へ更新後、唯一ISO既設定800→1600へ
変わっていました。その後400や800に設定し
撮影しましたが、今のところ何ら問題ありま
せん。
7D個体に問題あるのかV2.0.3が問題あるのか
不明です。私自身はCANONに問合せするまで
もないレベルでもないと考えております。
書込番号:15076245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウエア2.0.3にアップデートしたところISOの上限設定に変化はありませんでした。なのでver2.0.3のまま使用したいと思います。 皆様からのご返答ありがとうございました。
書込番号:15079717
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ファーウェア2.0にアップグレードしたけれど!!
7Dが無料でグレードアップできる夢のような話で、早速アップグレードしたの
ですが!!
中国旅行で3連写撮影を続けていると、750枚撮影の時点でERR30のエラーが
出て撮影出来なくなりました。電源を一度OFFにして撮影を再開して数回撮る
と同じような症状がでます。連写を止めても数枚撮るとやはり同じERR30で止
まってしまいます。(使用メモリカード:SanDisk Extreme Pro 32G 使用レン
ズ:EFS18-200)
別のSanDisk Extreme Pro 32Gカードに交換、撮影すると何のお話もなく撮
影出来ます。
SanDiskの不良品をつかまされたと思い(しかしこのカードで何千枚も撮って
いる)、帰国後パソコンでエラーチェックを行うと何の不良箇所も見つかりま
せん。
交換したメモリーカードで撮影を続けると630枚の時点で同じエラーが出
て撮影が中断されるようになりました。(その時の使用レンズ:EF100 f2.8L
マクロ) ファームウェアの旧バージョンではエラーの出た2枚のメモリーカ
ードを含め1万枚近く撮りましたが一度も経験したことのない症状でとまどっ
ています。
キャノンのサービスセンターに持ち込むとファーウェア2.0が原因でないと
断言。それなら旧バージョンに戻してくれと言うと、それは出来ないとの返
事。とにかく調査してもらうことであずかってもらいました。しかし、ファー
ムウェアが原因でないので調査費用が9000円かかる(修理が生ずればまた
別に金がかかる)との話。
ファームウェアのアップグレードを考えておられる方、特に私の組み合わせ
で7Dを使用されておられる方。ちょっと待ったほうがよろしいと思います。
キャノンの調査結果が出ましたらここで報告いたします。
4点

明日、修正ファームアップデータと今回のトラブルの公表があります。2.0にアップしてしまった方は修正ファームを試してみて下さい。しかし今回はあまりにだらしないトラブルで呆れます。(今回もか?)
書込番号:15049539
2点

フォームアップ後2000枚くらい撮影しましたが、トラブルはないですね。ただ、100-400のAFが迷う事が多くなったように感じます。野球を撮影する事が多いのですが、バックネット越しなどで迷う事が増えたように感じます。それ以外は快適です。
購入一ヶ月くらいに内蔵ストロボを使おうとするとエラー20が発生、メーカー修理でシャッターユニット交換となりましたが、それ以降トラブルなく使用しております。
書込番号:15049560
0点

パソピアが最初さん こんにちは
フォームアップ後2000枚くらい撮影しましたが、トラブルはないですね。
使用したレンズは24-70L・100-400Lです。CFは安物の16G
キャノンの調査結果が出ましたら、報告願います。
書込番号:15049578
0点

パソピアが最初さん、おはようございます。
>ERR30のエラーが出て撮影出来なくなりました
私の場合は、ERR30はシャッターユニットが壊れている・・・でした。
なので、SCで交換しました。確か費用は約17,000円(2011年4月)ぐらいだったと思います。
3年保険に入っていましたので、実質無料でした。
シャッター回数は8万回以上(ちなみにあれから今現在で約8万シャッター超え)でした。
今回のファームアップもすぐ実施しました。
そのあと快調でしたが、、、ある日突然AFも効かなくなりましたし、電源を切っても画面はそのままでした。
電池を抜くとまた復帰しましたが、それが3度も。
しかしエラーと言う表示はありませんでした。
そのあと、この掲示板で・・・
オートパワーオフ1分を2分にするとフリーズしなくなるとありましたので、さっそく試しています。
あれからまだ4,000枚ほどしかシャッターを押していませんが、フリーズはありません。
書込番号:15049911
4点

冗談抜きに、自分は全く問題が起こらないんですが…
書込番号:15050945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも何も不具合おきてません、ちょいちょい家内で子供を撮って、1分の設定で
そのまま防湿庫に入れておいても普通に使えてます。
ちゃんと原因がCANONさんは解ったのかな?
フリーズ対策ファームのアップのほうが心配です。
余談ですが、ISOオートに期待してたのですが、子供撮りが主な私には30mmF1.4や
タムロンA09ではISO感度を焦点距離を目安に上げないようで、1/30や1/50でISO800などで、
被写体ブレ多く、結局家内ではISO1250や1600固定・・・
書込番号:15051416
0点

>2眼カメラ さん
今回のファームアップもすぐ実施しました。
そのあと快調でしたが、、、ある日突然AFも効かなくなりましたし、電源を切っても画面はそのままでした。
電池を抜くとまた復帰しましたが、それが3度も。
しかしエラーと言う表示はありませんでした。
本日、まったく同じ状態になりました
上部液晶の表示もそのまま動かず、どのボタン操作もできなくなりました
バッテリを抜けば、復帰しますが3度繰り返しましたから
近いうちにキヤノン幕張へ行ってきます
書込番号:15051647
1点

心はいつも旅の空さん、こんばんは。
まったく私と同じ症状ですね。
オートパワーオフ1分を2分にするということを試してみましたか?
私の知り合いも困っていました。
何度試してもフリーズしていましたようです。
そんなところへたまたま私と遭遇。
そしてパワーオフ2分に設定すると症状改善。そのあと撮影は順調に進んでいたようですよ。
ぜひ試してみては如何ですか?
書込番号:15051821
1点

>そしてパワーオフ2分に設定すると症状改善。そのあと撮影は順調に進んでいたようですよ。
ぜひ試してみては如何ですか?
2眼カメラ さん
さっそくパワーオフ2分に設定しようとメニューボタンを押した瞬間
エラー40が表示されて動かなくなりました
バッテリの抜き差しで何事も無かった様に復活しました
何だか変ですね
書込番号:15052060
1点

今のところこの書き込みでオーナー印やレビューの☆マーク付の方の全員がファームアップで問題無しとしておられ、オーナー印や☆マークが無い方が不具合を書き込みしておられますよね。
私はまだレビューしてませんのでオーナー印や☆マークはないですけど7Dを所有していて、先日のファームアップしてから何度も使用し1000枚は超えて撮影してるけどエラーは一度も出てないのはラッキーなの!?そうじゃないと思うけどなぁ。
そもそもオートパワーオフ1分の設定で起こるっていうのならそれ以外の設定にしたら良いだけでは?!他の設定で起こるというのも同じで設定を変えてみては?
露出やISO感度とかシャッタースピードの設定じゃないんだから変えたところで撮影に支障ないのだったら変えればいいじゃない。
「オートパワーオフは1分は絶対でバッテリーの持ち時間が悪いと撮りたい時にバッテリーが無くなったらどうするんだ!!」
って言うの??←だったらバッテリーの予備買いなさいよ(とか書いたら「買えない」って??)
それにオタクじゃないから詳しくは知らないけとファームアップにはそれ以前のエラーの改善も入っているのじゃないの?!
必要が無いなら自己判断でファームアップする・しないは勝手だし不具合を改善してより良くなるための報告なら良いと思うけど自分にエラーが起こったからこのメーカーはダメだとか「だからしない」とかは後ろ向きというかナンセンスというか…。
不具合書き込みしておられる方の全員本当に7Dオーナーで本当にファームアップが原因なのか…??明日の発表とやらを待ちましょうかね…。
書込番号:15052164
3点

パソピアが最初さんはじめまして。
Err30との事ですが、症状が自分と似てますので、
キャノンが言うようにファームアップによるものではなく
カメラ本体の故障ではないでしょうか?
今回の新ファームアップに釣られ7月に購入しました。
自分の場合は、Err80が頻発し、2度入院するはめになりました。
バッテリーの抜き差しで復帰しては、またエラーを繰り返す状態でした。
被写体の9割はモータースポーツ・飛行機撮影ですので、
連写のみでの使用していて何枚か書込してフリーズする場合と、
全く書き込みされずにフリーズする状態でした。
使用していたCFはトラ金のとサンディスクプロで、
主さんとは違って、サンディスクの使用ではノーフリーズでトラ金がダメでした。
ちなみに両方共2枚ずつ持っていまして、トラ金は2枚ともNGでした。
詳しい修理内容は、画像をご覧下さい。
また、CFも預けた方がいいと思います。
最初は、本体のみでOKと言われ送ったところ
画像を見て頂くとわかりますが本体のエラーログだけで判断し
マニュアル通りにユニットの交換修理になったのか
ちょうど、SUGOのSUPER GTの予選日に戻ってきて
次の日の朝のフリー走行時には
再発するというお笑い芸をキャノンから見せて頂きました。
猛暑と再発の怒りと早々にGT-R2台がリタイヤするアクシデントが重なりブルーな日でした。
今回、戻ってきてから暇がなく本格的な撮影はしていませんが、
家で、試し撮りしても今のところはエラーはないです。
また、みなさんが言うファームアップによるエラーも無縁です。
原因がはっきりするといいですね。
似たような症状で気になりますので、後の報告お待ちしています。
書込番号:15052276
1点

私もファームアップ後に不調になりました。
撮影している途中にフリーズが起こり、操作を全く受け付けません。
ファームアップ後数日は快調に動作していたのですが。。
電源OFFにしても電源が切れなかったりします。
バッテリー抜き差しで復帰するものの直ぐにその現象が起きます。
キヤノンも認識しているような話しを他のユーザーの方に聞きました。ファームは元に戻せませんので、改良されたファームアップを待つばかりです。。
この掲示板でオートパワーオフ1分だと(恐らく初期設定)その現象が起きるとの事で、2分にして明日試すつもりです。
レンズはEF400mmf5.6L USM
一緒に鳥を撮っていた知り合いの方にもその現象確認して頂いてます。
バージョンアップされるつもりの方は、もう少し待たれることを強くお薦め致します!
書込番号:15052453
2点

凸東雲凸さん
>不具合書き込みしておられる方の全員本当に7Dオーナーで本当にファームアップが原因なのか…??
↑
これは失礼ではないでしょうか?
オーナーです。
たしかにファームアップが原因とは解明されてはいませんですけどね。
書込番号:15052520
1点

うちもパワーオフ1分で症状でないです
ロットでも無さそうだし
何かの設定と1分が重ならないと出ないのかなと思っています
ちなみにうちのはALOとか周辺減光補正とか高輝度優先とかNRとか
画質をいじる系のところ全部OFFにしてあります
書込番号:15052740
0点

撮影中エラーは出んけどアクセスランプが5分くらいピカピカ連続点灯がおきました。
電源切って電池抜いて再度ONしても連続ピカピカ状態が・・・放っておいたら止まりましたが!その間撮影は可能でした。(高感度、長時間露光、連写撮影ではありません)
ファームアップ前はこんな事なかったので!
書込番号:15053947
2点

今日、本当にCANONから何か発表があるのでしょうか?
私のカメラは、今のところ不具合ありません。
書込番号:15054044
1点

ファームウェア2.0が原因と考える理由
1.メモリーカードが原因と考えない理由
SanDiskに対する信頼です。数年前中国−パキスタン国境標高5000mの
峠で撮影中、カードエラーで書き込みが出来なくなりました。その時の悔しさ
は今でも忘れられません。それでSanDiskにしたわけです。
最初のCFは常用として使用、2枚目のCFは旅行用のサブとしてしばらく
後に購入したもので、使用頻度が違います。同じ時期に同じエラーが出ると
は、CFが原因とは考えにくいです。
2.カメラが原因と考えられない理由
最初のCFでエラーが頻発したので2枚目のCFに交換したのですが。シャ
ッターユニットが原因であれば2枚目のCFでも最初から同じ頻度でエラーが
生ずるはずです。2枚目のCFでは630枚まで何のお話もなく撮れました。
3.ファーウェア2.0(ソフト)が原因と考える理由
エラーに見舞われる前にシステムで何をしたか考えるとファームウェア2.0
へのアップグレード以外何もやっていないことです。
ソフトのエラーはある条件が重なった時のみ発生すると言われています。
したがって大部分の人にエラーが出ていないからソフトにバグがないとは言い
切れないと思います。
カメラにしてもソフトにしてもまったく新しいものが出た時、半年間は手出
しするな(人柱になりたい人は別)と言われています。7Dは出てすぐ買った
物だし、ファームウェア2.0は発表されてすぐ飛びついた物です。今では後悔
しています。
追記:2.03が出ましたね!! カメラはキャノンにあるし、どうしようもあり
ません。
書込番号:15055853
1点

本日修理が上がってきました。
原因はシャッターユニットに問題があったようです。
小鳥遊歩さん
TS330Aさん
しろうとカメラさん
BABY BLUE SKYさん
私はメタボさん
毎週木曜日発売さん
皆様の指摘の通りでした。
しかし、メモリーカード交換後600枚以上も何事もなく撮れたのが判らな
い!!
息子は鉄道写真をやっています。
鉄道写真は何時間も待って目の前通過の数秒が勝負となります。
先日隣で撮影していた人は EOS-1Dで同じようなトラブルに巻き込まれ、撮影
出来なかったそうです。鉄道写真仲間ではキャノン製品には日常的にあるトラ
ブルで、珍しくないそうです。今までそのような目に遭わなかったこと自体、
運が良かったと言われてしまいました。ニコン党の仲間の間ではそのようなト
ラブルは一度も聞いたことがないそうです。
息子からキャノンはハードもソフトもアバウトだからと切って捨てられまし
た。
そう言えば家のPixus9500PRO(プリンター)、直しても直しても調子が悪い
なあ!。家内のIXY920IS(コンデジ)はレンズユニットを2回も交換してい
る。
キャノン党の父親を見捨ててニコン党に走った息子がわかるような気がしま
す。
数々のご意見ありがとうございました。直っていない場合、また状況をUP
したいと思います。
書込番号:15070062
0点

パソピアが最初さんこんにちは。
また、ご返答ありがとうございます。
原因が分かってよかったですね。
シャッターユニットの故障と言いましても完全に故障したのではなかったのではないでしょうか?
だから、600回の撮影記録ができたのでは。
自分もErr80頻発しても、どうしても必要で
電池の抜き差しで騙し騙し1ヶ月使用してから再度修理に出しました。
しかも、連写バカですので購入2ヶ月でショット数30000超です。
精密機械と言いましてもいい加減な所もありますから。
昔使ってたブラウン管テレビなど、
写りが怪しくなって来た時
蹴りなど入れたりして衝撃を与えたりすると写りが元に戻り
2年ぐらい使用したこともありました。
パソコンも重くなった時など、ファイル削除などいろいろ試すより
ケースを開け、埃を飛ばしメモリなど差し替えたでけでも
快調になったりしますから。
カメラで初期不良など初めて経験しました。
しかも、1度で治らず2度も同じ箇所を交換とは。
明日のもてぎGTテストで7Dを試すつもりです。
被写体は違えども家族で写真が趣味とはいいですね。
良い写真ライフお過ごし下さい。
書込番号:15072426
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前、書き込みありましたファームウェアアップ後、オートパワーオフ1分でフリーズする件で、
キャノンに問い合わせてみました所、時期は未定ですが、次回のファームウェアで改善されるとのことです。
一応、報告まで。。。
10点

オートパワーオフ1分でフリーズしない、当方の個体はどうなのでしょうか・・・
やっぱりキヤノンは所詮キヤノンで、いい加減な会社ですね^^;
書込番号:15025890
7点

製品によるバラつきを解消するファームうpデートが欲しいかも?
書込番号:15025996
0点

私のカメラは、フリーズなんてしないけど・・・。
次回のファームウェアアップデートしたほうがいいの?
書込番号:15026037
2点

rainbow3993さん、ありがとうございます。
私も同じような症状が3度ありました。
毎回ではありません。
SCへ電話しましたら接点を拭く、メディアを変更する、レンズを変更する。
など指示されましたが、、、今まで使っていて異常のないレンズ(300mmf2.8)でフリーズ。
接点拭いても・・まだ出て、
どうしようと思っていましたところ、この書き込みを見つけて過去レスをし調べました。
今のところ皆さんの書き込みのように、オートパワーオフを2分にして対処します。
助かりました。<(_ _)>
書込番号:15026106
0点

私の個体では何も起こってませんがラッキーだったのでしょうか?
メーカーが次のアップデートで改善されると言っているということは問題があるのは確実なんですが。
固体によってと言うより設定環境が影響するのでしょうかね。
とにかく、現状の設定で使うのが吉のようです。
書込番号:15026500
2点

ご報告ありがとうございます。
そんな症状があった事すら存じませんでした(スミマセン^^;)
ただキヤノンさんも認識されて次のファームアップで改善されるとのことですから早期のアップデートを待ち望みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:15027089
0点

8月初旬の段階でわかっていながら黙ってた。今でも黙ってる。最悪な対応です。
書込番号:15027936
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、中古で購入し今日銀座のサービスセンターでローパス清掃ついでに簡易点検とショット数の確認をお願いしました。
点検が終わり、ショット数は3606との事。
作動チェックも問題なく、当たりの個体だったようです(^-^)
書込番号:15037629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。えびちゃんだよさん
ショット数が3606回だったとはラッキーな買い物ができて
良かったですね。
これからも活躍してくれること間違いなしですね。
書込番号:15037668
2点

7D良かったですね。
2マウントですかぁ?スゴイですね
書込番号:15037692
0点

こんにちは。
ゲットおめでとうございます。
私も6月にマップカメラで購入し、70‐200mmF4L ISとの相性の良さと、レスポンスの良さを楽しんでます。
書込番号:15037961
0点

えびちゃんだよさん こんにちは
良いボディが購入できて良かったですね。
ニコン・CANON2マウントですか、すごいですね。
楽しいフォトライフを
書込番号:15038068
0点

最初はD300を下取りに出してD300sを購入する予定でしたが、基本的に値段があまり下がらず安いものは程度が良くなくて・・・
画素数は変わらず高感度も変わらず、Dムービー追加とボディ単体で秒間7コマになっている事ぐらいで「本当にこれでいいのか?」と考えていて、後継機が出るならそれを待とうと思っていたときに7Dの事を知りまして。
7Dが気になりだし、実物を見てみようとヨドバシに行ったときにニコンの社員の人と話す機会があり後継機の事を訪ねましたが
「D700の廉価版のD600が良くて年内中に出るかどうか・・」
「D300sの後継機は今のところ出る予定はありません」
との返答に、一気にトーンダウンしてしまい7Dが尚更気になってしまいました。
金額的に7Dの方が安く、性能はD300sよりも上
で、買ってしまいました。
その後、フラッシュ430EXU、70−200 4L IS USMを追加しましたがシャッター音が気に入ってるNikonを処分する気はなくそのまま残し、今に至りました。
書込番号:15038583
0点

もしバージョンが1.2.5だったら、そのままバージョンアップしない方がいいです。
来週にも正式発表があるかと思いますが、バージョン2.0はフリーズ問題を抱えています。
書込番号:15038766
0点

買ったときに店員さんに「すぐにしたほうがいいですよ!!!」と言われていましたのでバージョンは2.0にしてしまいました。
そんなに頻発する不具合なのですか?
書込番号:15038810
0点

使う機能にもよると思いますがVer.2.0で何も不具合起こっていませんよ。
使っているのはISO Auto時の上限設定だけです。Ver.2.0になって連写を使う機会が増えましたが連写のバッファは勝手に効くし普通に使えてますけどね。
書込番号:15038940
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、50Dを使用していますが、以前から7Dに興味はあるんですが、重さで躊躇してあきらめていました。
60Dは軽くて良いのですが、KISSもあるので、エントリー機はいりません。
EOSMは購入予定ですが、これは半分洒落での購入にて他と趣が違います。
そろそろ新型機が出るかもしれない時期乍、7D系列は販売中止の様な話も耳にしますので、正直焦っています。
そこで、重さ以外にも気になっていた部分で、液晶への不満があります。
50Dは液晶の写りがPCでの鑑賞やプリントOUTしたものより綺麗に見えるという傾向があり、後で???になります。
写した時点で、即 それが解らないとデジ一の意味がありません。銀塩かい?
私の機種だけでないと感じましたが、写りと合わせられないのって、今時考えられません。
液晶で写りを確認し、不足を感じれば取り直しをしますので、それができない訳です。
逆なら、まだ液晶への技術が不足と理解できます。
PANAのコンテジもその傾向があり、使用を止めました。
7Dは、どうでしょうか?
そういう事が無ければ、そろそろ購入しようかなって思いますが、
書込番号:15041521
0点

訂正
D700の廉価版→D800の廉価版
でした。
以前の書き込みにもありました、フリーズ問題ですが書き込みに有った方法(発生状況)通りにやっても私の個体は全く発生しませんでした。
これって、何が本当の原因なのでしょうか?
書込番号:15042312
0点

遅レス、恐縮です。
昨日鳥を撮っていた時、フリーズが頻発しました。
その度にバッテリーの抜き差しをしていて、特に動きものを撮る方はバージョンアップはまだしない方が良いと思います。
バージョンアップ前はこんな事無かったのですが。。
私の場合現象は直ぐ出ずに、何日か後から出るようになりました。
ここの過去スレッドを見る限り、オートパワーオフ1分で問題が確認されているようですので、取り合えず2分へ変更して様子を見ます。
キヤノンさんの素早い対応をお願いしたいところです。。
書込番号:15045199
1点

おはようございます。
7Dでも、カメラで見る方が発色が良いです。
X2から乗り換えた際にあまりにもきれいに撮れるので喜ん帰宅。PCで見たらそれ程でも無く、ガッカリした経験が有ります。
書込番号:15045454
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日、平塚花火大会を撮ってきました。
昨年は、お休みだったので、6時ころに現地入りちょい南風でしたので、陸地側に場所も確保、三脚をたてて時間待ち。
問題は本人のうでが未熟なこと(笑)。
今年は水中花火もなく、がっくり。少しは涼しくなるように駄作ですがアップいたします。
4点

2枚目が特に美味しそうに見えます(^^)
書込番号:14980077
2点

夏を感じました(o^^o)
もう8月末ですね。
書込番号:14981136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うちは今年1回しか花火にいけませんでした(;;
はじめてみた水中花火は迫力満点でしたね!
ピントあまあまですけど、1枚アップしておきます^^
DPPでかな〜りいじってこの程度です^^
書込番号:14982956
0点

私は今年は3回行きました。
毎回、煙で悩まされました(腕は棚に上げて言い訳です)。
花火なので、DPP新機能のDLOでシャ−プネスを上げてもあまり不自然にはならない様で、新発見です。
まだ、9月16日に本命の花火大会がありますので只今撮影構想準備中です。
一応私も、駄作ですが、添付しておきますネ。
書込番号:14984333
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日の新製品情報より拾いましたが軽量コンデジでスポーツ写真がバシャバシャ撮れたりすると
考えるのはまだまだ幻想でしょうか? 気になるところですが7Dとの比較対象データが欲しいところであります。
0点

上の作例の画質と同程度なら確かに比べんじゃねぇ、、、ってのは分かる。
書込番号:14856406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FZ200と一眼とはセンサーの大きさが違うので、画質を比べたら
ダメです。
ただし、コンデジのクラスでは脅威的と思います。
書込番号:14856568
5点

4.5-108mm(35mm 判換算:25-600mm)/ 全域F2.8
に何を求めるんですか。
私も昔全域f2.8のFZ2を持ってましたが、
コンデジとしては綺麗に撮れるお手軽なカメラでした。
書込番号:14856988
3点

確かにデジイチを使用しているものからすると600mm F2.8は脅威ですが、この小さなレンズで開放から高画質で撮れるかが問題です。
またセンサーのサイズも7D(APS-C)の面積と比較しても8.58%しかないので、画質面でも相当不利になります。
書込番号:14857134
3点

よろしくお願いします。
書込番号:14857172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
燕の飛翔中の姿をテレコン付けた FZ1 でも手持ちで流し撮りしてしまうほどの方ですから、FZ200 を持ったら俄仕込みの一眼ユーザーじゃ太刀打ちできないでしょうね。FZ200 のスレもたまに覗かせていただくことにします。
書込番号:14857243
6点

Lupin_3rdさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔するツバメは
私の動体撮影の良き練習相手になってくれます。
FZ200は、FZ150の高い動体撮影能力に
ズーム全域で解放F2.8の明るいレンズと
131.2万ドットの高精細なファインダーが加わり
更に、超望遠動体撮影に適したカメラに進化しましたね。
私も今から、FZ200でどんな写真が撮れるか楽しみです。
書込番号:14857350
10点

偵察用にイイかも^^
書込番号:14857386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりオモチャって感じです。
書込番号:14857633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手持ちで気軽にスポーツ撮影を楽しむなら、FZ200で十分だと思いますよ。
カカクコムのサイズでこの程度の画質なら等倍で見たら見れたもんじゃないな〜。
まあこの程度の画質じゃ満足できないから重い一眼を持ち出すんだけどね。
ましてや7Dのスレに書かれても7Dもってりゃ興味ないと思うけど?
PANAの営業さんでしょうか?ご苦労さんです。
書込番号:14857674
7点

動体が苦手なMicro Four Thirdsでもこの程度撮れますからね。鳥。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14844540/
画質の違いは一目瞭然です。
書込番号:14857715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おもちゃほしい、おもちゃほしい、おもちゃほしい
アップデートしました。
書込番号:14857776
2点

私もオモチャ欲しいです。600ミリでF2.8の
書込番号:14858004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ2とFZ50を使いましたが、f2.8通しの良いカメラでした。isiuraさんのように上手には撮れませんでしたが、使いこなせば良いカメラだと思います。モデルチェンジしてAFも進歩しているのでしょうか?
書込番号:14858546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おもちゃも楽しい!!
に 賛成! 一票投票です。
記録する機械のカメラに必要な機能は
それぞれの TPOS で絶対的な高性能だけではない
と 思いますけど〜。
おもちゃ も手放さず
サブ や サブのサブ など重宝していますデス。
書込番号:14859604
2点

piro2007さん、こんばんは。
「モデルチェンジしてAFも進歩しているのでしょうか?」
とのご質問ですが、最新のFZのAFは確実に進化していますよ。
作例にアップした写真は、こちらに向かって飛んで来るセグロカモメに
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、5.5コマ/秒のAF追従連写で撮影したものです。
600mm(35mm換算)テレ端で手持ち撮影しています。
こちらに向かって飛んで来る鳥に、1枚1枚ピントを合わせ続けながら連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が必要なのは、お分かり頂けると思います。
デジタル1眼で、野鳥の飛翔シーンやスポーツ選手の一瞬の動きを
少しでもアップで鮮明に撮影するためには、高性能な望遠レンズが必要ですね。
画質にこだわる方なら、カメラとレンズを合わせた値段や重さは気にならないと思います。
画質にこだわるデジタル1眼と、低予算で気軽に超望遠撮影が楽しめる高倍率ズーム機は
どちらが良い悪いではなく、撮影者の選択の自由だと思いますよ。
書込番号:14860851
8点

isiuraさん 作例拝見しました。FZ50からは長足の進歩ですね。ありがとうございました。
書込番号:14861464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前後の動きがなければAFはあまり変わらないかもしれませんが、
動きものは一番差がつきますね。
最近のコンデジってRAWも出してくれないですけど、RAWも対応って書いてありますね。
ただ女子スポーツなんかでっかい望遠レンズなんか持ってるとあやしい人物と思われたりしますからこういうコンデジもいいかもしれませんね。
スペックだけ見るとすごいですね。
書込番号:14861708
0点

なんていいますか・・
デジタル一眼レフとの比較としては面白いですが
ド ナ ド ナ さんと同じ意見になってしまいますネ…
書込番号:14938558
2点

室内競技などでキヤノン2台使ってますが
「F2.8 600mm」
この意味は大きく、そこが肝で私もFZ200気になってます。
(動画機でGF2使ってるのでAVCHD扱ってるのもGOOD♪)
確かに画質的な差は出るでしょうが「600mmのF2.8」なんて
環境をデジイチで用意出来ない私には充分な武器になりそう。
(あくまでメインはデジイチでFZ200は代打的機種になるという意味)
isiuraさんのアップされている画像見て益々FZ200が気になってます♪
(私のテクでこんなに撮りきれないでしょうが夢は見せてもらいましたw)
書込番号:14938939
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





