このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 13 | 2012年6月26日 21:54 | |
| 21 | 7 | 2012年6月21日 20:20 | |
| 49 | 18 | 2012年6月20日 00:45 | |
| 86 | 23 | 2012年6月7日 00:12 | |
| 25 | 26 | 2012年6月4日 21:57 | |
| 2 | 7 | 2012年6月2日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
先日、念願かなってデジ一デビューしました!
因みに入手価格は・・某ヨ○バ○カ○ラ・・CANON EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット店頭表示価格\149,800(税込)・・ダメもとで交渉してみたところ・・\148,400(税込)10%のポイント付・・実質\133,560(税込)で購入とあいなりました・・価格.comの最安値よりも安く入手でき少しラッキーな気持ちです(^-^)
過去の書き込み、大変参考になりました!ありがとうございます!
これから猛勉強の始まりです(汗)
ご質問などさせて頂くと思いますがヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:14724709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかりますけど、伏字はやめといたほうがいいかも。(笑)
ヨドバシ店舗がここより安いってことは私も何度も経験してます。
お安く手に入れることができて良かったですね。
書込番号:14724723
7点
ご購入おめでとうございます^^
ヨドバシカメラでの購入ですね♪
(無意味な伏字は使わない方が良いですよw)
では良いカメラライフを〜
書込番号:14724735
5点
ご購入おめでとうございます。
ヨクバリカメラにしては頑張ってくれましたね。(えっ? 違う?)
書込番号:14724864
17点
おめでとうございます!
ところで…ヨメバレカメラで高くつかないように気をつけて下さいね!
書込番号:14724894
25点
(>_<) ヨメバレカメラ… ではないですね?
いぃ焦点距離のレンズとボディーですね。 安く買えてラッキ〜っ♪ ガンガン撮って
写真アップして下さい、 次のレンズも考えてはるんですか?
書込番号:14724897
2点
皆さん、月曜からダジャレが冴えてます(^_^)/
書込番号:14725428
2点
>mt_papaさん
>masa.HSさん
>じじかめさん
>松永弾正さん
>陸亀にいゃんさん
>R259☆GSーA
おぉ・・伏字で遊ばれてしまいましたねぇ(・・;)
励ましのお言葉ありがとうございます!また、早速のご教示?ありがとうございます(笑)
書込番号:14726807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次のレンズは・・いろいろと書き込みや他を見てると明るいレンズが欲しくなりそうです(汗)・・が、ひとまずはこのレンズでガンガン?撮り描写結果を見比べたりしながら吟味していきたいと考えています(^-^)
書込番号:14726832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実質価格は134909円ですね(^^♪
基本的にタマ不足なのか、ボディ価格が90K円を切りそうなところまで行くんですが、戻っちゃいますね。
買い時なころあいであるのは確かですね。
書込番号:14726907
1点
Digi1さん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
某ヨ○バ○カ○ラでお安く買えて良かったですね。
フードとレンズプロテクタはもう購入されましたか。あった方が安心ですよ。
7Dで色々とるのが一番の勉強では。
楽しいカメラライフを
書込番号:14726943
1点
早くも次のレンズは?なんて事を言ってる人も居ますが、早い内から交換レンズに手を出すと、「撮影してるよりカタログ眺めてる時間の方が長い」ってな事になりがちなので、当面はレンズキットで楽しんで下さい。その方が勉強になります。
書込番号:14726968
1点
>湘南ムーンさん
ありがとうござます!
物の扱いに関しては乱暴な方ではありませんが、フードとレンズプロテクタは購入し、念のためさっそく取り付けました(笑)
書込番号:14728481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます!
このレンズ開放付近だと被写体によっては周辺減光が目立ちます。少し絞ると良好になりますよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:14729353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
これまで約5年間、オリンパスOnlyユーザーでしたが
先の見えないオリンパスデジイチに覚悟を決めてこの度7Dデビューしました。
現在は E-5 に12-60/2.8-4.0SWD & 50-200/2.8-3.5SWD をメインに、
サブで E-3 や 18-180/3.5-6.3 & 25/2.8 を使用しております。
今後のオリンパスの展開ではダブルマウント体制で、とも思っていますが
完全移籍も視野に、覚悟は決めています。
7Dは値段のこなれてきたこともありましたが
APS-Cフラッグシップで強烈な個性、そのポテンシャルに引かれて購入しました。
明るいレンズが欲しいとは思いつつも予算の制約も有り、
現行オリ資産があることもあるので、
とりあえずマルチに使えるということで18-200キットに50/1.8Uを今回は購入しました。
将来的にはフルサイズも念頭に置きつつF2.8,F4クラスのレンズも順次と思っています。
今となっては約3年近く前の機種にもかかわらず
この多機能と性能に絶句し、マニュアルやムック本と首っ引きで勉強中です。
(やや老眼が入りかかってきているのがつらいとこですが?)
過去ログなど見て勉強中ですが
とんちんかんな質問をさせていただくこともあるかもしれません。
どうかよろしくお願いします。
10点
しっかり楽しみましょう。
所詮 機械は機械ですね。
新しくても、古くても カメラ本来の機能はみんな
持ち合わせています。
如何に楽しんで 使うのかが
重要なことですね。
7Dなら とことん楽しんで
使い倒すことができますね。
良いフォトライフを!!
書込番号:14700255
2点
nao-taroさん
経歴をみると、ハイアマチュアなのですね。カメラの師が岩合さんとは。
雑誌やTVでしか見たことありません。
気に入られている撮影場所も、セントレアとか常滑とか。
セントレアでは、飛行機でしょうか?
九州出身の私はどうしても、長野・岐阜・静岡、そして三重とかに目が行きますが
愛知県にも、みればたくさんいいところがあるのでしょうね。
私は城が大好きで、その点では満足していますが。
これからも、どんどん撮って、この口コミに掲載してください。
いつも、みなさんの写真をみて、同じカメラで同じ焦点距離で
同じ絞りで、どうして素晴らしい写真が撮れるのだろうかと
うらやましく拝見させていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14700353
4点
EF-S18-200 は DLO 対応レンズですので、raw 撮影&DPP現像もやってみてくださいね。
書込番号:14701539
1点
nao-taroさん こんにちは
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット ご購入おめでとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS II USM 良いレンズですよ。7Dにとても相性が良いですよ。
楽しいフォトライフを
書込番号:14702230
1点
超高倍率の便利ズームは旅行などで荷物を最小限に押さえたい時や
お散歩で手軽にスナップなんて時も、とても重宝しますので
1本は持っておきたいですよね。
で、キヤノン、ニコン、ソニー、シグマ、タムロンと各社の超高倍率ズームを試しましたが、
私の印象では、キヤノンの18-200が一番良かったです。
広角から望遠域まで結構安定した描写で解像感もあり
また、非USMレンズですが、充分にAFも速いし静かです。
7D&18-200、どんどん活用下さい。
書込番号:14702429
1点
はじめまして
私もずっと昔ですが オリンパスを使っていました。
いまだに使わないのですが E−1だけは、手元に残しています。
レンズもこれから色々購入 されると思いますが選択肢が多いので
悩むのも又楽しいですね。
今は 普段は、 24-105L 望遠は70-300L 暗いときは 17-55
を使う機会が多いです。
書込番号:14703434
1点
コメントいただきました皆様、ありがとうございます。
印旛の隠者 さま
情けない話ですが、自分の腕の無さを棚に上げて
買い替え(買い増し)を繰り返す・・・・
楽しんで使う・・そうですよね。
機械に使われないように、使いこなさないといけないですよね。
大吉まるまる さま
デジカメデビュー当初は名古屋港水族館でのシャチのクーちゃん、
セントレアで飛行機を一生懸命撮っておりました。
最近は随分ご無沙汰で当時の常連の皆様には大変お世話になりました。
常滑は焼きもの散歩道とセントレア、旅情と懐かしさある不思議なところです。
最近ようやく、身近なところにもいくらでも探せば写真の題材がある
イベントも色々と除いてみなければとわかって来た所です。
mt_papa さま
RAWは最近一応JPGと平行して撮るようになりました。
記録容量取られるのがきついですが
後からお気に入り的な写真が
もう一歩納得いく形にリトライ出来るのはありがたいですし、
またあれこれいじってみる事で新たな発見が有るというのもいいですね。
湘南ムーン さま
ボディの設計もいいのでしょうが、
ハンドリングのよさにびっくりしました。
7Dとバランスがいいレンズですね。
DIGI-1 さま
高倍率の便利さはいいですよね。
望遠側がもう少し短くてもいいので明るい、出来れば防塵防滴のもの、
換算28−200/F4あたり、欲しいと思うのは私だけでしょうか?
世界遺産の住人 さま
次にどのレンズを狙うのかが悩みです。
フルサイズも念頭に置くのかも含めて
標準ズーム系&望遠ズーム系、
できればF2.8クラスと行きたいですがお値段もねぇ。
ちなみに、ウチはカミさんも写真やりますので
分担して・・・といいたいのですが
結局メインで使うキラーアイテムは
個々、結果別々に必要になってしまいますんで。
ナイス!戴きました皆様もありがとうございました、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14708478
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/index.html
ついにX6出ましたね。
ISO12800、1800万画素オール9点クロスセンサー、秒間5コマ連写ですから、60Dの立場が微妙な状況になりそうです。7Dの価格にも影響するのでしょうか?
まだ未発表ですが、ここから7D2の性能も推測できるかも知れませんね。
書込番号:14655187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
60Dのメリットは、KissX6i見てしまうと、ペンタプリズム採用のファインダーと連写時の
バッファ、RAW撮影のサイズが選べて連写が効く、それぐらいであろう。
申し訳ないが、EOS60Dは製品的に完全に旧モデルとなったといえる。
KissX6i発売後は、EOS60Dは全量EOS60iとして、夜景・星系撮影専用として市場に安く出せ
ばこれこそ一石二鳥だ。
ハイエンドAPS-Cの流れは、EOS60Dと7Dの再統合。EOS70Dか7DマークIIとして、AFモジュール
は出し惜しみ無しの、EOS5DIII・EOS-1DX採用の61点AFモジュール。
1DXが12コマを実現した以上スペックアップをしても構わなくなったので秒8〜10コマ程度
の連写性能。
あとは画素数を2400万画素に上げないのであれば、この1800万画素センサーで構わないので
JPEG・RAWでもCF・SDHCの容量いっぱい、それが無理なら40-50枚連写可能ともなれば完璧。
動体も撮像素子上AF対応なら使い勝手が良くなり、1920x1080で60i・60p対応してくれれば
ありがたいか。
いずれにしても秋口が楽しみになった。
もう、TLMなど過去の遺産。ファインダーでも液晶面でもストレスフリー、画質低下すること
なく位相差AFが使える、しかもコントラストAFと併用できるのだから。
TLMって、位相差AFのみ? 斜め45度の画質障害物搭載? だめだめじゃん。
書込番号:14655227
3点
私にとって(キッスとの違いで)60Dのメリットのいくつかは、AFがオールクロス
かどうかという点とAFが赤い点で光るのか赤い四角で光るのかという点。
オールクロスは同じになりましたが、赤い四角は採用されませんでしたので、あくま
でも私にとっては60Dの方がまだ使い勝手がいいです。
もしX6iが赤い四角を採用していたら、軽い分X6iの方がいいんですがね。
あとAIサーボがどう改善されたのか詳しく知りたいですね。
7Dは1点、高感度性能をもっとUPしてもらいたいです。
書込番号:14655271
1点
7D2にはバリアングルついてほしいです。
連写は8コマ以上。やっぱりキャラクター上、高感度に強くなってほしいですね。
書込番号:14655309
2点
この手の質問て多いですね(笑)
結局X6だって的を得た回答してた人いました?
黙って発表を待てば良いんですよ(^O^)/
書込番号:14655345
10点
ISO12800って、5D3みたいに、ノイズを塗りつぶしてのISO12800?
書込番号:14655365
2点
皆様ありがとうございました。
ちょっと雑談的なスレを立ててしまってすみません。ライブビューでのオートフォーカスが大きく変わったようなので、今後に期待しています。
私は今の7Dで大満足なので、マーク2はしばらく後でいいよ、なんて内心思っています。
60Dもファインダーの見やすさは、まだまだKISSには負けませんね。
書込番号:14655388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7D、60D、X6iあたりの流れから考えて、X6iの内容から7D2を推測するのは少々間違い
7D2なる機種がもしあるとしたら、それが出るとき他社でフツーに採用されてる機能の集大成になるのでw
5D3やX6iで増やした機能はほとんど乗るやろうけど、"売り"はたぶんそこじゃない筈やね
書込番号:14655394
2点
こんなのもありますよ。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=819/
7Dの後継機が楽しみになりましたね。
X6の機能に、連写速度が秒間10コマになれば即買いです。
書込番号:14655632
2点
>ISO12800って、5D3みたいに、ノイズを塗りつぶしてのISO12800?
て、言うか、ニコンの様にノイズを塗りつぶしてどうのこうの以前に、有るはずのものがも
無くなるよりはましでは?
書込番号:14655893
14点
7d2 への期待は本質的な画質の向上くらいか。
あとのおまけ機能はどうでもいい。
書込番号:14655962
4点
こんばんは。
7Dほど完成されていて、課題が明確なカメラは
珍しいのではないでしょうか。
その部分は間違いなく改善してくるでしょうし、連写とAFは今でも
APS−Cで最高ですし、当分7Dの地位は揺るぎそうも
ないですね。
もっとも、何度か使用させていただいた感じでは、個人的には
7Dの高感度12800=KISSFの1600という
感じだったので、現状で十分だとは思いますがw
重いのはあきらめます。
書込番号:14656112
2点
ニコンやソニー(同じ素子か?)のようにAPS-Cで2400万画素なんかにならなくて何より。
7Dは60Dと統合してくるでしょう。
大きさは両者の中間ぐらいになると思うんだけど、AFは5D3と同じのを載せるのかどうか。
書込番号:14656684
2点
X6i…こりゃ全部出しですね。
動画のAFは欲しいです。
7D2が楽しみになりました。
書込番号:14657624
0点
X6iを見てではありませんが、5D M3で、縦グリップが、角材グリップでなくなりました。
7D M2は、5D M2のグリップに、近いと思います。
書込番号:14657808
0点
何気にkissと60Dでは既に角材グリップは止めてるんだけどね 下位機種の変化は過小評価される事が多い。
次期モデルはセンサーが高画素になってバリアングル付けて一丁上がり。で来年の今頃はそのセンサーを付けたkissX7iが…でも末尾にiってBMWの機種名みたいだ。
書込番号:14658390
1点
とあるところからいただいた情報では7DMKUが出るそうです。
ここの情報では5DMKVが出ると教えてもらい実際その通りになりましたから間違いないかもしれません!!
書込番号:14673261
0点
皆様。コメントありがとうございました。
いろいろ想像するのは楽しいですね。
X6iがあまりに高機能なので、上位機種として70Dと7DMark2の二つを乗せるのは差別化が大変そうだなと個人的には感じます。
書込番号:14673934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.
私もX6iの出血大サービスの性能アップを見て以来、7D MkIIが楽しみになってきました。 やはりDIGICの性能アップは大きいわ。。。
画素数は1800万で十分だから他のところをX6iと差別化してチョーダイ、Canonさん。
書込番号:14701891
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初代5Dに満足しているのですが、E-P2と入れ替えた40Dのレスポンスの良さを懐かしんでいました。
マップカメラにて「美品」、「2013年3月までメーカー保証あり」、「¥85,300」 by 7D
マークUと最後まで迷いましたが、1.6倍の誘惑に身を委ねようと思いました。
届いてからまだ2時間弱です。
これから楽しませて貰います。
7D板の皆様、宜しくお願いします。
12点
ある人は「トリミング」と言い、またある人は「古サイズ」と言い・・・
無限に続きますな、こういう話題を口にする人。
書込番号:14638320
6点
>写真の基本は、トリミングと教わった世代
フィルム時代のほうが、トリミングを使わない用にしていたと思いますが?
>6×6の真四角フォーマットを、そのまま作品にしてしまう
その様なフォーマットがある以上、それを作品にするのは普通のことだと思いますが???
書込番号:14638429
3点
彼の屁理屈ならば、
フルサイズだろうが、丸い像をトリミングしている事を理解出来ないようですね(笑)
書込番号:14638730
6点
F値の落ちないテレコン気分でいいんじゃないでしょうか。(笑)
書込番号:14638772
4点
無限ループに突入します。
>フィルム時代のほうが、トリミングを使わない用にしていたと思いますが?
四つ切りや半切、全紙に伸ばす際に、印画紙とフィルム画面とは比率が異なり、画面枠いっぱいに使えないため、フィルム画面の一部を捨てたと思います。周囲を捨てるか、右詰にするか、左詰にするか、相当、悩んだと思います。原理的に、画面全ては、使えなかったと思います。ところで、引伸機は、どのメーカーを、お使いだったでしょうか?
当方の場合、ライカ判(24×36:フルサイズ)はフォコマート、6×7などはオメガ社かべセラー社にシュナイダーの引伸レンズを着けて使ってました。デジタルに移行してからは、倉庫に保管してあります。フィルムの頃のほうが、画面の枠どりに苦労したと思います。そういうテクニックをトリミングと呼んだと思います。
それに、もともと、35mm判(24×36:ライカ判)のサービスサイズ、プリントも、画面一杯では、なかったと思います。フィルム画面上、周囲、数mmは、プリントできなかったと思います。上一杯、下一杯、あるいは、左右どちらか一杯に詰めるという事はできたと思います。なので、中判や大判では、撮影するときに、どの引伸機で、どのサイズにプリントするか考えながらフレーミングしたと思います。プリントを外注するときでも、どの、大きさでプリントするか考えながら撮影したと思います。
当方の勘違いであれば、ご指摘いただければと思います。
書込番号:14638889
2点
ユータツズパパさん…こんにちは…(^^)…
一枚目の お写真…魅力的ですネ…
アクビでしょうか…目もとが 何とも言えない表情で微笑ましいです…
私も 7D お気に入りですょ…
書込番号:14638906
4点
私はフィルム画面を捨てるのではなく
印画紙のほうを捨ることがほとんどでしたね。
何も言わずにプリントに出しても同様でしたので
それが普通と思っていました。
書込番号:14638920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F値の落ちないテレコン気分でいいんじゃないでしょうか。(笑)
あ!、それ、良いですね。ナイス入れました。
小学生の時に、オヤジからもらった、お古のヤシカマット(二眼レフ)を使ってましたが、ある時、それに気がついて、6×6判、80mmの1/4の大きさが160mmに相当と、写真屋さんから教えてもらってから、中学の時まで、その感覚で使ってました。フィルムの性能を落とさないように、24×36mm以下のトリミングはしないというマイルールで、やってました。まあ、そこそこ、粒子荒れもせず、無難な仕上がりだったと思います。
今のデジタルだと画素数が落ちるから、600万画素以下の機種では難しいかもです。当方も、トリミングに凝り出したのは、1200万画素を超えてからでした。
書込番号:14638938
0点
ユータツズパパさん
まずはご購入おめでとうございます。
私の方はまだ初心者ですが、5D2で風景やスナップなどを楽しんでいますが、
たまに望遠とAFの事で安くなってきている7Dが気になって仕方ないのです。
暇があると、買い増しをした場合の事を考えてしまっています。
それでお願いですが、欲しくなっちゃいますのであまり自慢しないでくださいね(笑
それとトリミングの事ですが、
初心者の私が書くのは気に障るかもしれませんが、
別のクチコミ立てて議論してください。と思うのですが違いますか?
書込番号:14638974
2点
>私はフィルム画面を捨てるのではなく
>印画紙のほうを捨ることがほとんどでしたね。
なるほど、余黒(よぐろ)になって、画面枠から、はみ出した部分は黒くなりましたから、その部分をカットされてたんですね。
当方の場合は、小サイズの場合イーゼル固定で、半切以上は、壁面投影、バキュームイーゼル固定と併用でしたので余黒の処理に悩みました。
書込番号:14638981
0点
すみません。
坂本・某 氏がスレ主と思って返信してました。パソコンの操作ミスで、上の画面までスクロールしてませんでした。スレ主 様すみません。
いちばん右側の柴ちゃんの姿に、うちで、むかし元気にしていたころの愛犬の姿が重なりました。背景の「青信号」の円いボケ味が、雰囲気を出していると思います。ナイスです。
トリミングの件は失礼しました。フィルムの頃に余黒の処理で悩んだ世代ですので、ついつい書いてしまいました。すみません。
書込番号:14639029
2点
7D最高でやんすよ〜
キヤノンの良さがわかる機種〜ご購入おめでとうございます。
ワンコもかわいいけど、7DにEF70−200×1.4テレコンで航空ショーも楽しみだお\(^o^)/
書込番号:14640034
0点
いやあ、参ったぜよ。 玄関あけたらいきなり突風が入ってきたみたい。
阪本さん、返信ありがとうございます。
唯のとは思いませんが、知ってましたぜよ。
7E7ドリームライナーさん
こんにちは。 最初のコメントありがとうございました。
ホッとしました。
絶対に痩せてやる! さん
こんにちは。 昨日の今日なんでほとんどいじってないんですが、レスポンス良さそうですよ。
あじごはんこげた さん
こんにちは。 ウチのは3代目の柴犬です。
arenbe さん
こんにちは。 飛び物は撮ったことがほとんどないのですが、70−200F4 ×1.4があるので、今度城南島でも行ってみようかと思ってます。
書込番号:14640796
1点
◆ユータツズパパさん
7D購入おめでとうございます。
ちょっと横レス失礼します。
◆あじごはんこげたさん
>引伸機は、どのメーカーを、お使いだったでしょうか?
引き伸ばし機は使ったことがありません。
>四つ切りや半切、全紙に伸ばす際に、印画紙とフィルム画面とは比率が異なり、画面枠いっぱいに使えないため
フィルム画面と画像素子の違いはありますが、これは7Dも同じですね。
書込番号:14641006
0点
フィルムの場合、印画紙一杯に焼き付けると、周辺は切り捨てられてしまっていました。
それで初めからその分余裕を入れて撮影するとかしてました。
デジタルになってもファインダーの視野が96パーセントぐらいのエントリークラスのデジタル一眼だと、実際に写っている範囲がファインダーで見たときよりも広くなっていたりして戸惑うことがたまにあります。
書込番号:14644399
0点
ユータツズパパさん、こんばんは!
7D購入おめでとうございます。
中々にレスポンスも良く、40Dの代わりとして十分働いてくれると思います。
5Dとの組み合わせも良いんじゃないか?とおもいます。
力いっぱい楽しまれてくださいね〜
書込番号:14645491
1点
スレ主様
スレを変な方向に誘導してしまったようですみません。
ワンコの写真、いいですね。
うちも犬がいるのですがあくびの瞬間とかカメラを持っているときはなかなか出会えなかったりします、7Dのレスポンスの良さも一役買っているのでしょうね。
自分の自家用は60Dですが7Dは仕事場で使用していたりします、レスポンスの良さが身上のいいカメラです。末永く付き合ってやって下さい。
書込番号:14645589
1点
◆7E7ドリームライナー さん
ヨンゴーロクですか? 良いですね。 物欲は尽きず、です。
◆maskedrider キンタロス さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
7Dのレスポンスを楽しみたいと思ってます。 ちなみにリュウタロス?が好きでした。
◆もらー さん
とんでもないです。 60Dのバリアングルも悩みましたが弟が持っているのでマネしたと思われたくなくてやめました。
ところがですねー、カスタムの設定を楽しんでたら絞込みボタンが押せないというか押し込まれた状態で動かないんですわ。
そういやレンズを装着する時もやけにかたいわな。 おかしいなあ、「美品」、「2013年3月までメーカー保証有り」なんだけどなあ。 マップカメラならちゃんと点検するよなあ。
まあ、しゃあない保証があるしSCは近所だし、とSCに持って行きました。
幕張の修理センターに送らないとダメらしく来週までサヨナラです。
マップにも連絡したところ、万が一有償になった場合はキャンセルして下さい。同等品に交換しますとのことです。
縁あってウチに来た子なんで、無事修理が出来れば戻ってきて欲しいと思ってます。
書込番号:14648119
2点
ユータツズパパさん…(^^)…
カワセミの写真は…70-200/2.8IS(T型)とEF2.0Uです…
アオサギの写真は…100-400ISです…(2011年に購入)
…この4枚の写真は…2010年の小松航空祭です…
ちなみに昨年2011年は…中止でした…
書込番号:14649723
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
撮った写真を7Dの液晶で見て非常にきれいに見えても、
パソコンの液晶で表示すると、ざらついた印象に感じる時がありました。
しかし最近ノートパソコンを変えたところ、
本体で見えるのと同じような印象で見ることができるようになりました。
PC画面はどちらも15.6インチですが、1366×768 から 1920×1080(フルHD)への変更。
液晶が新しくなったのだから当たり前!、という声も聞こえてきそうですが、
どちらも1年以内の機種なので、フルHD解像度になったことが大きいように思います。
7Dの画質に不満のある方は、レンズ購入もいいけど、
一度パソコンの液晶を見直してみるなんていうのも、意外とおもしろいかもしれません。
感じ方は個人差があると思います。反対のご意見もあるかと思いますのでよろしくお願いします。
(ちなみに15インチのノートPCにフルHD搭載は、文字表示が小さくなりますのでご注意を。
以前のパソコンもまだまだ現役使用中です。)
2点
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp
簡単なコントラストと明るさが分かるチャートですのでこの画面でQが6個見えなければ
今の設定は適切で無いと言えます
書込番号:14638218
3点
>こんなにカメラが好きなのに‥さん
iPhoneなら持ってます。画面が小さいのが難点ですが、iPADなら大画面で良さそうですね。
やはりretinaディスプレイで見ると、普通のパソコンの液晶よりきれいに見えますか?
書込番号:14638222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにPCモニターは?ノートPCは?
何をお使いなのでしょうか?
更に詳しい意見が出ると思いますよ^^
書込番号:14638237
2点
>餃子定食 さん
ありがとうございます。
こんな表示画面があるのですね。
ちなみに、以前のPCでも、新しいPCでもQは6つ見えました。
でもiPhoneで見たら、4〜5つしか見えませんでした。
>masa.HSさん
情報不足ですみません。
どちらも15インチのA4ノートPCです。
やや古いパソコン(といっても現役使用中)は、
Acer Aspire5750(2011年モデル。台湾製)で、解像度1366×768。
新しいパソコンは、
SONY VAIO SE(2012年モデル。日本製)で、解像度は1920×1080(フルHD)です。
書込番号:14638286
1点
http://www.calibrize.com/
簡易的な調整ですけど、このソフト結構便利です。
新しく買ったノートがLED液晶で、調整したらかなり見やすくなった気がします。
書込番号:14638297
3点
初心者向けのカメラ本に
プリントして
その写真とモニターを合わせましょう!
って書いてありましたよ〜
書込番号:14638391
1点
ソニーの中では 比較的良い部類ですね。
http://www.sony.jp/vaio/solution/hq/index.html#taio_table
VAIOディスプレイプラス ということです。
広色域で無いのが残念ですが、JPEG画像であればsRGBでも良いでしょう。
書込番号:14638418
1点
分かります。ナナオの安い22インチ液晶モニターで見るよりも、2年前に買ったMacBook Pro 15で
見る方が遥かにきれい(に見えるん)ですもん。
書込番号:14638489
1点
スレ主様
>やはりretinaディスプレイで見ると、普通のパソコンの液晶よりきれいに見えますか?
そりゃもう比べ物になりませんよ(笑)
ノートPCもデスクトップもありますが(両機共富士通)デスクトップは2年前当時で
30万近くする代物でしたが、結局はデスクトップで編集&現像してiPadへ同期、
iPadに入った写真を見てニヤニヤしております。
※好きな音楽流して、フォトフレーム替わり(チンケなフォトフレームじゃ画質はお話になりませんが)
にももってこいです
書込番号:14638942
1点
kakaku.comでせっかく画像がアップされても、いろんな意見が出てくるのは、モニター
の影響なんだろうと思います。自分が見て、あれ? こんなに違う? と書くと、全然
差がないです、という反論が来たりします。
iPadのは精細だとは思ってますが、色の正しさには疑問を持ってます。私のは尿液晶では
ないですが、むしろ青白い感じです。LEDはどうしてもそうなりがちです。最近のEIZOは
ほとんどがLED採用みたいですが、以前とははっきり色が違います。
紙の精細さ、色の分別力には、モニターは結局勝てないので、時々、これといった写真を
大焼きにしてみることをおすすめします。ブレ、ぼけ、色の異常等、明確に表してくれま
ますよ。安くないですから、三脚使って撮影したほうが銭失いにならないでしょう。
書込番号:14639589
1点
一眼持っててもディスプレイは格安ってな人は結構多そうですね。
そういう方はプリントするのが前提なんでしょうか?
紙に焼いたりプリンターで打ち出したりすると、折角のデジタルなのに金が掛かってしょうがないと思うんですが。
VAIO SEはIPS使ってるようですね。格安ノートよりは遥かにいいでしょう。
でも色域はsRGBのようなので、やっぱり外付けする価値はあると思いますよ。
iPadというのが新iPadの話なら色域はsRGBになったようですけどね。カラーマネージメントは相変わらず無いので、正しくは無いかも。(sRGBに変換して転送してみてください)
でも、IPSでフォトフレームになる機械は他になさそうだし、iPad2みたいに(色域が狭くて)全部黄色っぽくなっちゃうよりはマシかと。
書込番号:14640133
0点
こんにちは
画質を、判断する時のモニタは重要ですが、その事と綺麗に見える事は違います。
画質を評価する場合は、モニタの調整がとても大事です。
例えば、コントラスト≒明るさですが、Qのようなイラストが幾つ見えますか。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp
書込番号:14640289
0点
ドナドナさん
ソフトのご紹介ありがとうございました。
やっぱり調整は大事ですよね。
書込番号:14641530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴリラ太さん
コメントありがとうございます。
写真の画質とモニタの画質、
たまには比べる必要があるんですね。
書込番号:14641540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいの「M」さん
ご指摘の通り、VAIOディスプレイプラスです。さらに上もあるようですが、私には十分です。モニターの性能によってこんなに変わるとは驚きました。
書込番号:14641569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Akita.512bbさん
モニター日進月歩ですね。久しぶりに安物ではないパソコン買ったら進歩に驚きでした。
書込番号:14641615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなにカメラが好きなのに‥さん
retinaディスプレイの威力はすごいですね。
自分も欲しくなってきました。
でもうちはたくさん写真を撮るので、もしiPadに入れたらすぐに一杯になってしまいそうです。きちんと管理ができる人でないと無理かも知れませんね。
書込番号:14641665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル系さん
そうですね。口コミの意見が別れるのはそれぞれのモニターが異なるということも要因の一つかも知れませんね。全ての写真をきちんと印刷するとは限りませんからね。
書込番号:14641675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムアディブさん
VAIO SEはIPS液晶です。買った時は下調べせず店頭で液晶が見やすいなと思って買っただけだったのですが、まだこれより高級な液晶もあるんですね。
一眼買ってもいつも印刷するとは限らないので、モニター選びは重要だということが今回分かりました。意外と盲点かも知れませんね。
書込番号:14641699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
robot2さん
情報ありがとうございます。
この画面、面白いですよね。餃子定食さんにも教えていただきましたが、こんなサイト、知りませんでした。
幸い我が家のパソコンの液晶ではきちんと見えましたが、iPhone4のちいさなretinaディスプレイでは4つしか見えませんでした。
これからはパソコン買う前にこの表示で試して見たいです。
書込番号:14641724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
『キヤノン EOS 7D スーパーブック【実践活用編】』
しばらく探して、あきらめていましたが、増刷されています。
お探しの方は、この機会にどうぞ。
http://capacamera.net/mook/1860571700.html
アマゾンとかでも普通に「在庫アリ」になってますよ。
1点
おおおおおおお!!!!
ヤフオクなんかでも中古本が3000円〜5000円で取引されていて躊躇していました。
早速amazonでポチりました。(^O^)/
情報ありがとうございますm(__)m
それにしても、中古本を3000円以上で落札された方は可哀そうですね・・・・(+_+)
書込番号:14628759
0点
今、ヤフオクを確認したら、明らかに業者とおぼしき複数の出品者から
「新品」が2500円〜3000円即決で出品されてます。
情報の疎い落札者を狙ってるんでしょうね^m^
ジムニ乗りさんの情報がなかったら、私も危うく落札するところでした。
書込番号:14628822
0点
こんにちは。
私の方は田舎のせいか普通に本屋で売ってます。もっとも、平積みでは無く縦置きですが…
7Dも登場以来三年になるので、そろそろ買い替えした方のムック本がブックオフに並ぶ様になるのでは?と思います。最近5D2のムック本を見かける様になったので…。
書込番号:14628855
0点
vincent 65さん
今はどこでも売ってますね。
5月下旬に復刻されるまでは高値で取引されてましたから復刻を知らない人が高く買っちゃうんでしょうね。
7Dの後継が発売されるまではブックオフに並ぶこともなさそうです。
学研が復刻に踏み切ったのはそういう背景もあるんでしょうね。
書込番号:14629663
0点
業界者さん こんばんは。
>今はどこでも売ってますね
と言うか絶版になってたんですね。知りませんでした。
私が見てたのは初版本の売れ残りかもしれませんね
ただ、行き付けのキタムラの店員さんの話によると5D3が出てから
5D2の下取りも多いが7Dからの買い替えも相当数有る様で
実際、中古カメラの棚に5D2と7Dがずらっと並んでました。
>学研が復刻に踏み切ったのはそういう背景もあるんでしょうね。
どうなんでしょう?
業界が眼を付けた頃には需要が一巡した後と言うのは良く有る事ですから
書込番号:14631026
0点
印刷出版業界にいる人間として書かせて頂きます。
この本に関しては
まだ絶版とか復刻とかいう考えを出版社はしていないと思います。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
基本的に書店は、売れない本を出版社に返品出来ます。
返品が増えると保管費や廃棄等の費用が掛かるため、
出版社は返品在庫のリスクを抱えたくないのです。
ですから余程の需要がないかぎり
半年に一度くらいのサイクルでしか増刷しません。
7Dがいまだに人気があると言っても
発売からの年月も経っていますし、
価格も安くなっているとはいえ、
買い増しやサブ機など、すでに熟知されてる方の購入もあると思いますから、
購入者がムック本を買う率も高くないでしょう。
ですから売り切れる程度に増刷して市場の売れ行きを見て
また半年後に増刷という事になると思います。
7Dの後継機が発売され、7Dが生産終了した時が
このムック本の絶版時期だと思います。
書込番号:14632765
1点
なるほど〜(^^
勉強になります。
そういう事を知っていれば、在庫が切れても無駄に高い中古本を買わずにすみますね。
ヤフオクの過去履歴を見てみると、中古本を4000円〜5000円で買われた方がかなりいますね^m^
本日、amazonから届きました(^^♪
わざわざ書店に行く必要もないし、送料も無料だし・・・便利です(^O^)/
これから読み耽ろうと思います。
書込番号:14634418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















