このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 14 | 2012年6月2日 11:11 | |
| 14 | 27 | 2012年5月30日 06:52 | |
| 9 | 15 | 2012年5月28日 20:51 | |
| 2 | 2 | 2012年5月28日 16:55 | |
| 18 | 20 | 2012年5月25日 15:19 | |
| 11 | 18 | 2012年5月23日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私がEOS7Dで津別峠からの雲海風景をTimelapse撮影した映像や
網走の麦畑風景など、ひがし北海道の美しい極上の風景が放送されます。
journeys in japan
「極上の風景に出会う〜北海道東部〜」
NHK BS1
5月30日(水)
午後2時00分〜2時30分
http://www.nhk.or.jp/bs/journeys/
私の使用している機材紹介やインタビューもありますので
是非ご覧ください。
7点
情報ありがとうございます
録画予約してもらうよう手配しました
どんな映像か楽しみです
書込番号:14621455
1点
情報有難うございます。
録画予約しました〜!!
家に帰るのがとても楽しみです。
(*^_^*)
書込番号:14621731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日知りたかった・・・
ウチのかみさんでは録画予約出来ませんでした・・・
書込番号:14622393
1点
地上の車中では見られず。
残念でしたが、再放送に期待してます。
書込番号:14622489
1点
あずきあいすさん
羨ましいです。私の単身赴任のアパートには、BSがひかれてなくて
見れません。いつもBSジャパンで放送の「写真家たちの日本紀行」も
気になっているのですが。。。残念です。
ネットなどで見ることはできないものか?と思います。
書込番号:14622804
1点
あずきあいすさん はじめまして。
家内に録画予約して貰ってて、
さっき帰ってきて観ました。
雲海、とても綺麗でした。
朝焼けの雲海と、
波のうねりのような動きが感動ものです。
普通のビデオの早送りとは違った動きで却って滑らかさを感じました。
で、あずきあいすさん、
カッコ良いですね(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:14623146
1点
Frank.Flankerさん
kgwさん
MaruQ。さん
ぽんた@風の吹くままさん
ご視聴されると、
きっとひがし北海道へ行きたくなりますよ〜(^.^)
mantikanさんへ
1年前に放送した番組なので今回が再放送です。
残念ですが次回放送は未定です(^-^;
I LOVE 8耐さん
すみません〜お知らせが遅くなりました。
大吉まるまるさん
BS番組なのでネット視聴は無さそうです(^-^;
ロケ当日に撮影した私の動画でよければどうぞ。
番組で放送されたTimelapse映像です。
津別峠の雲海世界 (Timelapse/EOS7D)
http://youtu.be/j1VFi0QOoiA
番組で放送されたEOS Movieはこちらです。
感動の大地 The moving earth (EOS Movie)
http://youtu.be/4GAIgFIuKWQ
書込番号:14623430
0点
あ き あ か ねさん
ご視聴ありがとうございます(^v^)
ロケ前日に雲海が無かったらどうしよう〜とかなり心配していましたが、運が味方してくれたおかげで最高の光景になりました。でもその後あれほど素晴らしい雲海に会えません・・・トホホ
書込番号:14623446
0点
あずきあいすさん
ありがとうございます。
7Dで撮影したもの、とても感動的でした。
それから、EOS Movieも。
なんか、別世界ですね。
すごいです。
ありがとうございました。感謝です!
書込番号:14623619
1点
先程、録画しておいた番組を見させて頂きました。
インターバル撮影された雲海はとても神秘的な映像ですね。
素晴らしい映像を有難う御座いました。
今度、ホームページを拝見させて頂きます。
書込番号:14624405
1点
盛岡冷麺さんへ
ご視聴ありがとうございます(^v^)
放送された雲海のTimelapse映像は
6000枚のJPEG画像を1秒間30枚として
取り込んで200秒の動画編集をしました。
これだけの枚数を使用したおかげでとてもなめらかな雲海の動きになりました。
尚、動画編集はEDIUS Neo3を使用しています。
1800万画素のJPEG画像取り込みは時間がかかりました(^-^;(約30分)
しかし一旦取り込んでしまえば一つの動画ファイルとして扱えるので
このソフトはとても重宝しています。
ブログにTimelapseやEDIUS Neo3のことを書いていますのでご参考に。
http://redbean-ice.at.webry.info/theme/dd231376e5.html
そして撮影時間は約5時間で、画像のファイル容量は約16GBになりました。
バッテリーが心配でしたが10%以上の残量でした。
これだけ長持ちすればバッテリーグリップは必要なさそうです。
取材の詳細はブログでどうぞ。
http://redbean-ice.at.webry.info/theme/241bf9ecdb.html
書込番号:14624964
1点
あずきあいすさん
インターバル撮影に関する詳しい情報提供有難うございます。
残念ながら私の愛機(EOS Kiss X2)ではインターバル撮影できませんが、何時か挑戦してみたいと思います。
※ネットを見ると怪しげな商品は色々ありましたが(笑い)
書込番号:14632350
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dユーザーです。
先日、キヤノン撮影会に行ってきました。今回でこの撮影会は3回目だった
のですが周囲で話しているアマチュアカメラマンの方々の話を、小耳にし
みなさんいろいろな技術的な知識やこだわりをお持ちで
少し驚きました。撮影会はとても楽しく、あっという間に一日が過ぎた
のですが、私としては、もっと経験を積んで自分なりに腕を少しでも
あげたいと思っております。
そこで、私が住んでいる愛知県周辺で開催される撮影会など、ご存じの方が
おられたら教えていただけないでしょうか? スタジオでの撮影会は除いて、
屋外での例えば、ミス七夕撮影会とか。
宜しくお願いいたします。
0点
撮影会ではありませんが、鈴鹿サーキットではレースの時にいろいろ撮影できるみたいです。
うちの後輩情報ですが・・・^^
書込番号:14602670
1点
立ち読みを促すほうも
促されて平気なほうも
ひっどいモラルだな
書込番号:14602817
4点
キヤノン フォト サークルに入会して下さい。そして支部にも入会して下さい。そうすると大撮影会の優待券が送られてきます。あっ、支部の撮影会は2ヶ月毎にやっている所と半年に1回の所が有ります。あと風景中心の所もあればモデルさんも呼ぶ所も有ります。各支部特徴が有りますね。
雑誌やネットで参加者を募集しているスタジオでの水着撮影会はモデルさんがAV女優である事が多いのですが、だからと言ってヌードを撮れる訳では無く水着姿を写す事に成ります。
参加した経験から言ってつまらないです。ライティングや背景を工夫出来る訳ではなく他の参加者がバシバシ、ストロボを焚いていて、金を損した気分に成りました。あっ、椅子位は用意出来るので座らせても良いかも。或いは床に寝かせるとか…。
書込番号:14603014
1点
さゆぽんのパパさん
いつもありがとうございます。
鈴鹿ですね。これまで行こうと思ったことはありますが
これまで実現してません。よく超望遠レンズの口コミで
撮影写真を見ます。スリルもあっていいかと思います。
あれって、見に行くだけでも入場料金が結構高いのでしょうか?
いつかは行ってみたいと思ってます。
ありがとうございました。
マイアミバイス007さん
ありがとうございます。
キヤノンフォトサークルですね。なんどか名古屋のキヤノンギャラリー2Fで
プリンターを使ってセミナーみないなものをやってられ、少し除いたことが
ありますが、当たり前なんでしょうが、ほとんどが60歳以上の方で、しかも
私のような未熟な人はいないようで、なんか仕切りが高くて。。。
一般の水着撮影など参加されたのですね。羨ましいと感じますが
被写体とその撮影の雰囲気はそれぞれ好き好きですので。
でも、参加費用も高めでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:14603060
0点
大吉まるまるさんが御覧に成ったのはEOS学園の授業では?
あれはサークルの支部とは別物なので。
サークルの敷居は高く有りません。写真を始めたばかりの人からコンテストに何度も入賞している人まで色々です。支部員は中年以上が多いのですが、支部によっては20代の人もいたりしまして決して老人倶楽部ではありませんから(^^;
一度お近くの支部の会合に体験参加されては?(^^)
書込番号:14603382
0点
マイアミバイス007さん
そうですか! 確かに私はEOS学園とフォトサークルは一緒に思ってました。
一度、機会を見つけて、フォトサークルのドアを叩いてみようと思います。
いや〜ありがとうございました。
確かに、勘違いしてました。
書込番号:14603618
0点
三重なら
カメラのヒロカワ が撮影会に積極的ですね。
http://www.hirokawa-co.co.jp/satueikai1/index.html
ただ、こういうカメラ店主催のモデル撮影会は、最近減少しています。
スタジオ主催の撮影会が多くなりましたが、リーマンショック以後激減しました。
それくらい不景気という表れですが、名古屋はモデルさんの宝庫であり、
少ないながらも、撮影会は催されています。
スタジオパレット
http://st-palette.com/main/
カメラのアマノ
http://www.cameranoamano.co.jp/school/index.html
トップカメラ
http://www.topcamera.co.jp/
内容は、初心者向けから上級者向けマニア向けまであり 料金はピンキリです。
もっと、マニアックな撮影会もありますが、カメラ店主催のは、
大人数のものが多く、物足りなさを感じるかも知れません。
モデル1名に対して参加者10名以上ですと、多い気がします。
8名以下であれば良、5名以下であれば優ですが、
その分 料金は跳ね上がります。
モデルさんを選ぶには、その方のブログなどを参考にされるか、
料金で人気の度合いも分かります。
書込番号:14604479
0点
知立市にて、「平成24年度花しょうぶを写す会」が6月12日(火)に行われます。ミスかきつばたが参加します。あと、三ツ星カメラやトップカメラなどでも撮影会が年に数回あります。
書込番号:14604527
0点
明日豊橋市での花しょうぶまつりでは、ミスみなと写真撮影会があります。
書込番号:14604609
0点
豊橋市のは、スレ主さん参加予定でしたね。すみませんでした。
書込番号:14604647
0点
さすらいの「M」さん
いつもお世話になります。
それにしても、さすらいの「M」さんは、いろいろな情報をお持ちですね。
今回もとても参考になりました。みんな見せていただきました。
カメラのヒロカワは、モデルがたくさんいてすごいですね。隣の県なのが
少し残念です。キヤノン撮影会に昨年、今年と参加したのですが、この
カメラのヒロカワに掲載されているモデルさんが、何人かキヤノン撮影会
のモデルとして出てられました。
名古屋でも、スタジオでの撮影会は頻繁にあるのですね。値段も4000円くらい
からと、初心者にとっては入りやすい価格です。
ありがとうございました。
計画的無計画さん
情報ありがとうございました。
知立市で6月12日(火)にあるのですね。知りませんでした。
ただ平日とは残念です。。。
もうすぐ、豊橋の撮影会に行ってきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14605702
0点
オムライス島さん
なるほど! いい情報ありがとうございました。
スタジオでの撮影って、なんか緊張しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14605801
0点
みなさん
いろいろとありがとうございました。
今日は、愛知県豊橋市の賀茂しょうぶ祭りにいってきました。
ミスみなと写真撮影会もあるとのことで。
モデルはたぶん学生さんだったと思います。22歳前後!
それはそれで、素人さんにしては及第点だったのですが
しょうぶ園の菖蒲がとてもきれいでした。
参考までにアップさせていただきます。
レンズは
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
でした。
書込番号:14608476
1点
遅くなりましたが・・・
鈴鹿は超望遠を使ったレース観戦もいいですが、パドックと呼ばれるマシンを近くで見れる場所があります。
パドックパスは2000円で、レースクイーンも近くで撮影できますよ^^
書込番号:14615456
0点
パドックパスは レースにより料金が全く異なります。
GTは15,000円(2日間)だったかな。
お昼のピットウォークなら2,000円(各日)(GTも8耐も)。
書込番号:14615480
0点
さゆぽんのパパさん さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
鈴鹿ですね。いま愛知県に住んでいて、そして100-400mmのクチコミには
よく出ている、撮影場所ですし。
今度行きたいと思います。ただ、レースは毎日はやってないのですよね?
次回は、7月26日からのレースですよね。場所的にはどの席あたりが
いいのでしょうか?車の撮影もしたいし、さゆぽんのパパさんがおっしやるように
レースクィーンも。。。
パドックパスというのは、ネットでみましたがどこかわかりません(涙)
どのエリアを購入すればいいのでしょうか? BQエリアでいいのでしょうか?
すみません、全然わからないものですから。
書込番号:14615949
0点
7月の8耐ですが、
観戦チケットだけで 自由席は入れます。
木曜日と金曜日は 各日の入園料で観られます。
土曜日と日曜日は 観戦チケット以外に エリア別チケットが別売されます。
パドックパスは レース中もコース内側から観戦できますが、
ピットウォークは お昼休みだけ ピット前のコースを特別にオープンします。
2,000円で入れるのは このピットウォークです。
ピットウォークは、金土日の3日間ありますが、毎日2,000円必要です。
これは、当日発売分もありますが、遅くとも金曜日に土日分も一緒に買うのがベストです。
8耐のパドックパスは 土日有効で 15,000円です。
なお、パドックパスは、ピットウォークも含むので、金土日3日間通うなら、
差額9,000円で、コース内側からも観戦出来るメリットは大きいと思います。
パドックパスは前売りでないと入手困難です。
観戦チケット+ピットウォーク券でも、楽しむことは可能です。
観戦チケット(4日間通し)+パドックパス で 20,500円ですが、
金土日の3日間観るなら、十分値打ちは有ると思います。
書込番号:14617967
0点
さすらいの「M」さん
いろいろとありがとうございます。
紹介していただいた口コミも拝見しました。
私が撮影に行くには、もう少し勉強してから、一度行ってみて
2度目からが、撮りたいものの場所とりにいけるのかな?と
思いました。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14621253
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
APS−Cのフラッグシップでも良いですが
できれば、余裕のあるAPS−H X1.3で、2400万画素、6駒
APS−C X1.6クロップで 1600万画素 9駒
これだと、ポートレートなどにはAPS−Hでボケや描写に優れ
スポーツ、鳥、鉄物には、APS−Cで望遠と連写に強く
オールラウンドに使えそうです
画素ピッチも7Dより余裕で、高感度も期待できるでしょう
セールス的に、APS−Cで10駒、APS−Hで7駒まで上げる可能性もあるかな
いずれにしても、プロ仕様の7D2に期待ですね
0点
APSーHかどうかは別にして…上にふってくれるのは大歓迎です。
悩ましいのはまだ出てないキスと60D。
キスと7DUの間が開きすぎるので…EOS50Dみたいなグレードに60D後継機を上げてくるなら魅力的だし…。ラインを無くすことはないだろうから…とりあえずは7DU貯金!
書込番号:14608797
4点
とりあえず・・・ EOS-1DXの生産と、発表だけして発売延期になっているレンズの発売を
安定させてからで。順番的には、KissX6が先のようですね。
7Dのスペックアップは賛成です。AFセンサーもできれば、1DX相当か1DIVのレベルにまで引き上げ
て欲しいですね。ただ、グリップ一体型の噂は反対。ボディ単体が多少大きくなっても、5DIIIと
同じサイズまでにはとどめて欲しいです。
書込番号:14608867
0点
7D はいまくらいのグレードでいいと思う。
APS-H とかなら 3D とかにしてほしい。
それと、60D のグレードを、50D のグレードに戻してほしい。
書込番号:14609045
0点
70Dが先行で発表みたいですね
70Dは50Dの本来の後継のグレードに戻ると思うので
7D2は70Dにはない、よりモンスターな何かが欲しいですね
もしAPS−Hになるなら、7DmarkIIというネーミングはふさわしくないので
3Dか、もしくは7Dの名前を継承するにしても、7D X かも知れないですね
まー名前はどうでもよいので、内容が良いかどうかでね
個人的には1D2などで、70−200mmを使うときの90−260mm相当になる画角と
ボケや描写が使いやかったし、
24−105mmF4Lが、31−135mmF4になるのもポートレート向きで
そもそもLレンズを使う場合、APS−Cではクロップしすぎでもったいない部分があるので
周辺がよく無駄が少ないAPS−Hは好きなんですが
復活希望したいですね
APS−Cクロップもあれば、300mmが400mm、500mm相当に使えて便利
APS−H 2400万画素なら、あるいみ5D3より高画質かもしれないし
(ボケや高感度は5D3に譲るところもあるので)
必要なら5D3と併用すればよいですね、あるいは70Dと併用とか。
書込番号:14609162
1点
APS−Hだと機械的にEF-Sレンズ付かないですよね。
今のところはHサイズ専用のミラーをもった機種が存在しないので実証できないですけど。
そんな大きな変更のある機種に7Dという数字は使えないんじゃないですか?
つかったら多分クレーム多発しますよ?
ここで叩く材料にもなるし。
書込番号:14609608
0点
小ブタダブルさん
いや、1D4など1D系にEF-Sレンズ付かないのは、1Ds系のボディー、ミラーを流用しているからであって
APS−H専用に設計すれば、1/1.3に小型化(理論的には)するので
十分EF−Sがつくはずだし、その前提じゃないとAPS−Cクロップはないので
いちおう可能だということにしてください
1D系のでかいボディーは。報道スポーツのプロには必要なんでしょうが、
われわれアマは7Dのミラー、プリズム等をちょっと大きくしたものの方が
価格的にも効率的にもいいと思います
しかも1D系のファンダーは1Ds系のものをマスクしたものなので
これも専用に設計すれば倍率大きく見やすくできるはずです
そうしないとAPS−Cクロップのときの見え方も大きくできない
7Dの名前を使うかどうかは分からないですが
1D −−> 1D X でフルサイズ化 なら
7D −−> 7D X でAPS−H化(というか両用) はOKかもです
名称がMARK2の場合はAPS−Cのままということでしょう
書込番号:14609683
0点
>ただ、グリップ一体型の噂は反対。ボディ単体が多少大きくなっても、5DIIIと
同じサイズまでにはとどめて欲しいです
1D並みの防塵防滴、連写枚数、AF性能を出そうとすれば縦グリ付きになるのはしょうがない
5D3と同じサイズだと内部スペースがバッテリー分削がれてしまう。1D系の高電圧タイプの
バッテリーも使えないし・・
実際、キヤノンは以前「1D系の性能はあのボディ有ってこそ」と言ってた。
>そんな大きな変更のある機種に7Dという数字は使えないんじゃないですか?
つかったら多分クレーム多発しますよ?
ここで叩く材料にもなるし
それは、心配無い。今でこそ誰も言わないけど、現行7Dだって登場直前までフルサイズの
廉価版って言うのを皆、期待してた訳だから・・内心「一桁を名乗るならAPS-Cは無いだろう」
って思った人は少なくない筈。実際価格下落まで値踏みする人も多く。一桁EOSの中では群を抜く
スピードで下落して行った。
書込番号:14609935
0点
70D 13万 6駒 18MP
7D2 17万 (APS-C) 10駒 18MP
7DーX 20万 (APS-H&C) 6駒&9駒 24MP&16MP
5D3 31万 6駒 22MP
初値はこんな感じでしょうか
5D3が高めなのは、AFが高価だから??
7D後継機はAFしだいでは、もう少しUPですか?
書込番号:14610263
0点
APS-Hのメリット
フルサイズと同じ61点AFなどが利用可能。
APS-Hのデメリット
フルサイズと同じミラーを搭載するので、EF-sレンズが使えない。
EF-sレンズさえ諦めれば、すぐに発売できると思うんですけどねぇ、、、
書込番号:14611864
2点
ところでXって10代目って意味だよ。
で、APS-Hなら面白そうですよね。でもミラーのサイズはフルサイズと同じらしいので、9コマだと値段が張りそう><
ただ24MPは不要です。画素が小さくなったら画質が悪くなるし。
書込番号:14611968
1点
>フルサイズと同じミラーを搭載するので、EF-sレンズが使えない。
1D系は1Ds系とボディーを共用だからEF-sレンズが使えないが
7Dなら専用設計のミラーにするから(たぶん)EF-sレンズは使える
>ところでXって10代目って意味だよ。
1D X と同じ感じ?
>で、APS-Hなら面白そうですよね。でもミラーのサイズはフルサイズと同じらしいので、9コマだと値段が張りそう
APS−HでAPS−Cクロップありなら、たしかに面白そう
2400万画素のAPS−Hの場合は秒6コマ
高速連写 9コマしたいときはAPS−C1600万画素クロップ
しかし、ニコンのまねみたいなことは意地でもやらないかな
>ただ24MPは不要です。画素が小さくなったら画質が悪くなるし。
ぼくも不要だと思います
1600万画素がベスト!
でも APS−Hの2400万画素はAPS−Cの1600万画素と同じ画素ピッチなので
7D、50Dなどよりは良い。
APS−Cクロップを考えると(APS−Cで1600万キープできる)2400万画素もありかも
2400万画素時に6駒は十分可能
書込番号:14612206
1点
APS-Hが復活してくれたら嬉しいけどクロップは要らないかな。
クロップで9コマならAPS-C専用で10コマオーバーは楽勝だろうしそっちの方が嬉しい。
APS-Hなら1Dsより1Dのコマ速が速かったように5D3より速くないと。7コマ程度では画質を犠牲にする意味が無いし、最低8ー9コマ。
こうなると縦グリ一体型で5D3よりかなり高くなりそう。
書込番号:14613800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7DMarkUの位置づけが、どうなのでしょうね。それによってカメラの性格は変わってくるでしょう。
案としては
1.1DMarkWの”実質的”な後継機
2.60Dより高く売りたいだけのカメラ
かな、他にもあるかも知れません。
1案ならば、かなりの仕様で販売金額も高いでしょうし、2案ならば、まあそれなりのカメラでしょう。
1案で”実質的”に注目してください。防塵防滴性能などは1DMarkW以下のカメラですが、AFや連写速度が1DMarkWに”準じる”性能であれば、と思います。
個人的には1案を期待します。1DXの望遠側が足りない部分を、APS−Cでテレコンバータ無しで超望遠を使える、そんなカメラ欲しいですね。
書込番号:14614640
0点
APS−Cの場合でもAPAS−Hの場合でも
コマ速は画素数しだいでしょうね
1600万画素なら 9コマも楽勝で可能 MAXで10コマか!!
2400万画素なら 6コマぐらいが限度
個人的には、APS−Hで1600万画素が好みですが
売れるのは、2400万画素にしたばあいかもしれませんね
D800みても日本人は画素数が大好きなようですから
まとめ
私の希望としては
7D-X(仮称)
APS−H 2400万画素 6コマ
APS−Cクロップモード 1600万画素 (最大)10コマ
という感じでしょうか
※APS−H時のコマ速については3年すればCPU性能のアップで2400万画素でも10コマ可能になると思われるので、7D−X mark2 はさらに良いかもしれません(笑)
スポーツ、イベント、望遠、動物 。。。。 こういう用途ではフルサイズはいらない、APS−Hで十分ですね
ただ Lレンズなどを多用する場合、レンズの性能を生かすという意味でもAPS−Cのみでは物足りないとも言えますのでAPS−Hは欲しいです
書込番号:14615804
0点
アマチュアの一般用途やプロでも多くの場合はフルサイズは要らなくて
(実際、多くのプロが50D、60Dでも仕事している)
今後出る機種の中でも
70Dで十分だと思います
もちろん5D3が好きなら5D3も良いし
その中で
7D後継機の意味を見出そうとすると
なにか、スペシャルなものが欲しいですね
それがAPS−H,C兼用なのか
ほかになにかあるのか
そのへんは楽しみですね!
書込番号:14616013
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
mark2の話題もちょこちょこ出ていますが、この機種のボディ単体の大阪の馴れ合い?価格を外れたものがありました。
ビック・ソフマップなんばで¥94800 10%。
ソフマップだと取り寄せ1週間待ちで、別にタムロン18〜270 PZDが¥59700 11%(周辺¥66400 10%)
きゃりーぱみゅぱみゅのイベントがあったので行った、千里中央のLABI千里で店員さんが寄ってきたので色々聞いて、
値段はどうですか?と聞くと、明確には出て来ませんでした(吹っ掛けてみただけなので深く探りは入れませんでした)
が、行けそうな感じはしましたね。在庫聞くのは忘れましたが。(LABI千里表示¥104800 11%)
ふと思うことはカメラのキタムラなんばCITYよりも、日本橋駅近くのトキワカメラの方が安いのでは・・・?
(機種にも依るとは思いますが)と思いますね・・・。
なんばCITYはケータイ販売が主力??になってますね・・・。ミナピタもLABI千里の耐性なら吸収できそうな勢いありますし・・・。
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
またこの話しかと 食傷気味の方も居られると思いますが お付き合いを
現在、他メーカー使いですが 鳥撮りの為にキヤノンを検討中です
しかし当然レンズも揃えなければならず、1Dxは夢のまた夢
5D3位は頑張りたいのですが なにせカメラは仕分け対象なので・・・
で、話半分以下かもしれませんが、こんなサイト見つけてしまいました
http://www.canonrumors.com/2012/05/canon-eos-70d-eos-7d-mark-ii-speculation-cr1/
7D Mark II
Dual Digic 5
100% viewfinder
61 Point AF from 5D Mark III
Announced after 70D
想像通りというか現実味を帯びたスペックですよね
晩秋の猛禽シーズンまでには何とかしたいのですが
遅くとも年内には発表があるのでしょうかね
0点
>現実味を帯びたスペックですよね
そうですね、何かありえそうな感じです。
問題は7DUの価格ですよね〜。
初値は20万以上と予測、そしてグレードの住み分けにより
値下がりも緩やかな状況も続く・・・。
書込番号:14600154
0点
7D2 が出たとしても、AF周りはもともと優れているので、まぁそんなに進化
は感じないかも。
高感度性能の向上くらいしかなさそうな気もします。
あるいは、フルサイズで 6コマいったので、8コマ以上にしてきたり、
同じ 8コマでも、制約が少なくなったりするかもしれないですね。
書込番号:14600250
1点
7D2がホントに出るなら、5D3と悩むなぁ〜
この噂が出るまでは5D3に心は決まってて、後はタイミングだけかと思ってたけど。
書込番号:14600284
2点
1800万画素据え置きで
高感度アップ
秒10駒
耐久20万回
防塵妨滴
100%光学ファインダー
バリアングルモニター
EVFも組み込み ※世界初
年末発売
書込番号:14600293
3点
5D3のAFセンサーてのがね
APS−Cだとサブミラーがでかすぎにならないのかなあ?
そこがいまいちマユツバなんよね
書込番号:14600303
0点
「CR1」ですから参考程度ではないでしょうか?(右下の区分)
書込番号:14600431
2点
AF性能をフルに活かすには428クラスが必要です。資金も余裕がないといけませんね。
書込番号:14600542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Digic・・・2枚載せてきますかね・・・処理速度がかなり上がってるようなので・・・
連写速度を上げないのなら、シングルでも良さそうな・・・
2枚載せる気があるのなら・・・12枚/秒は欲しくなるなぁ・・・
でも・・・私は・・・次に目もくれず・・・今のところ5DIIIと7Dを組みたいと思ってます・・・
極端にスペックが上がって、値段が安いとぐらつきそうですが・・・
書込番号:14600585
3点
連写と画素数は据置でいいから、高感度を笑えるくらいまであげてほしいなぁ。本州のキツネやタヌキなんかを撮りたいので、高感度はどこまで上げてもかまわない。拡張5くらいまでやってほしい。
赤外線対応してくれて、ハンディカムのナイトショット的な機能なんかついたら涙もの。
書込番号:14600708
2点
よく出来たお話だと考えます。
今までのモデル・モデルチェンジ・先行の5D3なんかを全て考慮すると
そんな風なスペックに落ち着くのでしょうね。
書込番号:14601234
0点
出た当初は「フルサイズに迫る高感度画質!」とか「1D4に迫るAF性能」とか
持て囃されて2〜3カ月後には「高感度画質もAFも期待したほどじゃなかったけど
この価格はお値打ち」って評価になるんだろうな
書込番号:14601339
1点
>現在、他メーカー使いですが 鳥撮りの為にキヤノンを検討中です
ということですが、鳥取りのためになにが必要なのですか?
・35mm換算で1.6倍になるセンサーサイズ
・AF性能
スペックだけで選ぶなら、まだ見ぬ次期7D2を待たれれば良いと思います。
ただ、すでに多くの人が言っているように画質を優先するのなら他の選択肢もあると思います。5D3、5D2、60D・・・
ちなみに私は、不評なこのサイズで7Dを選びました。親指AFにはとてもしっくりくるし、グリップもいい感じです^^
書込番号:14601763
0点
さゆぽんのパパ さん
先シーズン フィールドで1D4や7D 60D を扱わせて頂いての感じですが(猛禽以外には使っていないのでかなり偏った評価です)
7Dの不満点は 高感度耐性 ですね
ターゲットが日の出前、日没後に出現することが多く、SSを稼ぐ為にはISO となるわけですが
ISO 1200まで上げると正直辛いです
現在 P社のK-5他を使っていますが、高感度耐性ではK-5の方が上だと感じています
海外でK-30の発表があり、またK-5後継機の可能性もありますが
残念なことにKマウントにはこの世界用のレンズがありませんし、超望遠にボディ内手触れ補正ではファインダーが定まりません
現在はSIGMA 50-500mm を使っていますが、F:6.3は悲しいです
(日中なら引けを取ることはないと錯覚しています)
ということで 餅は餅屋 キヤノン となりました
(フィールドでNikonさんと出合う機会があまりないので、あちらのことはわかりません)
・35mm換算で1.6倍になるセンサーサイズ
遠距離を高速移動する相手にはやはり魅力です
・AF性能
現状、中央一点で追いかけるのであまり不満はないですが、更なる性能は大歓迎
ただAFポイント領域拡大には興味がありますが、上下左右に不規則に飛ぶ鳥相手にAIサーボ使っているは人いないみたいです
正直言って今すぐ買うのなら、7Dより60Dの方が面白いかなと感じています
そんなわけで、冬までにじっくりと検討なワケですが、1D系は手がでないので5D3 あるいはタイミング次第で 7D2をと目論んでいます
(5D3を買った人がいるのでそろそろ評価を聞かせて貰えそうです)
レンズはロクヨンが欲しいところですが、当面は1本だけとなると汎用性を考えると
ヨンニパU+テレプラスかなと
ということで7DUに多くのことは望んでいませんが、私の希望以上の仕様になることは間違いないでしょう
あとは価格とタイミング
残り半年、一喜一憂しながら楽しみたいと思っています
書込番号:14601957
0点
スレ主さんがおっしゃる通り、
7Dの弱点は高感度耐性ですね!
JPEGはわかりませんが、
普段使うRAWではISO800でもやや不満です。
技術的なことはわかりませんが、RAW画像は
センサー自体の性能が関わるみたいですね。
個人的な評価ですが、
ISO1600を上限で使えるくらいに
高感度耐性を向上して欲しいものです。
あとは現状のスペックを維持してくれれば
文句はありません。
僕も鳥を撮るんでしゃしゃってしまいました。
失礼しました。
書込番号:14602047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デュアルDigic5+で、最低秒10コマ以上は、欲しいですね^^
既にフルサイズで地殻変動が始まっていると思いますので、
ここでもやっちゃうと、一気に地滑り的な動きになりかねないと思います。
書込番号:14602230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーグリップ+バッテリー2個差しで、
超望遠レンズの駆動パワーが上がる仕様を望みます。
10コマ化するならば、それに見あったバッファメモリを確保して欲しい。
ケチるのならば、8コマ据え置きで・・ ^^;
書込番号:14602500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まったくもって気遣いのできてない書き込みする人いるね
哀れだ
書込番号:14602845
0点
私は暗い場面でのAFなどに助けられています。
また、それほど明るい被写体をとらないせいか高感度も十分だと
感じています。
後継機はもう少し軽くなってくれると助かります。
書込番号:14603105
0点
はじめまして。
7D使いまだ4000ショットの初心者です
7DUが出るなら魅力的です!
それまでにもっと上手くなりたいです
書込番号:14603409
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
朝起きると予想以上に雲が少なく大喜び^^
(これで7400円も出して購入した「DHG ND-100000 77mm」が無駄にならずホッ^^;)
あっという間でしたが楽しかったです^^
4点
綺麗に撮れてますね。
私も今朝、雲の合間から見る太陽を、レンズフィルター無しで撮影していましたので、カメラ本体が、殺られていないかと心配ですが、取り敢えずは撮影出来ました。 但し、撮影写真アップすると皆様からの非難で炎上するといけませんから、止めておきます(笑)。
今頃、晴天になって来ました。
書込番号:14587329
0点
フィルター無しとは…><
雲の様子は場所により大分違いがあるみたいですね。
夜寝るまで半ばあきらめていましたが助かりました^^;
書込番号:14587361
0点
私もなんとか撮影すること出来ました。
※撮影地 東京都国立市 多摩川沿い
金環中はゾクゾクしましたね!
ただ、少しずれていた方がそれらしく見えるのは気のせい?
まだ現像中の方達が沢山おられると思うので、
すばらしい作品を期待しています。
※スレタイに地名が入っていますが、地域限定ですか?
書込番号:14587481
1点
北海道ですがよい天気でした
レンズはSIGMA 150-500mmですトリミングはしています
人通りの多いところで撮影していましたので
何かと忙しい撮影でした
テレビ、ラジオ、新聞と取材の方々も来ましたので
書込番号:14587585
1点
撮影は、フィルターの準備をしてなく、しないつもりだったのですが
とっさに近くの田んぼのわき道に行って、撮影しました。
愛知県豊田市は、雲が厚くじっとにらめっこしていましたが
ほんの少し、雲の合間から見えました。
フィルターでの撮影写真のようにきれいではありませんが。。。
カメラはなんとか大丈夫でした。
レンズは、EF100-400mmF4.5-5.6LISUSM です。
書込番号:14587711
1点
7Dユーザです。
・撮影予定はなかったのですが雲がかかってフィルタなしでもいけるかも?
・7D+456でいけるか?
と思いましたが時間もなかったので急遽ホームビデオで撮り、
編集で速度400%、2分47秒にしてみました。
http://youtu.be/LejDvjk6_gM
書込番号:14587743
0点
スレタイの地名は水戸で撮影したと言うだけで特に意味はありません^^
他のスレでも結構フィルターなしの人が多くてビックリしました。
大丈夫なのですかね?
たらこのこさんのアップした太陽すごく無機質な感じですね@@
多少は加工しているのでしょうか?
今夜あたりあちこちで画像上がるでしょうね〜
楽しみです^^
書込番号:14588230
0点
スレ主殿金環写真と「DHG ND-100000 77mm」に反応しまして・・・
最初は上記を切望していたのですが、在庫が無いのとND-400×2で行けるとの事でしたので費用はかさみましたが撮影できました。もっとも日食前日にじたばたする方がなんなんですが(笑)
本日東京下町のそれを貼らせて頂きます。付属現像ソフト「多重合成・比較明」にて仕上げてみました。結構楽しい機能ですよね!!
(駄文失礼)
書込番号:14588277
1点
どうしても、テストでとれませんでした(×_×)
皆既月食を撮ったときはアップさせていただきましたが今回はとれてないので悔しすぎます。
みなさんよく撮れてますね(^_^)ノ
6月6日の太陽面金星通過でも撮ろうかな。
書込番号:14588604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
masa.HSさん、こんばんは、
コントラストだけです、意外にただの太陽ですが
適正露出で撮ることが重要ですので
本番前にテストなどの準備もしておりました
書込番号:14588913
0点
今晩は!
朝霧高原で撮影しました。
200mm×1.4テレコンで、手持ちです。
部分食の時間を含めると2時間位ありましたが、あっという間に過ぎてしまいました。
現像時に赤くしてみました。
金環食の状態より、部分食の方が写真としてはどちらかと言うと好みです。
6月6日の出番を終えると1/100000減光フィルターの出番は終了ですかねー?
書込番号:14589327
1点
こんばんは
金環食に釣られてしまいしました。
こちらは千葉県北西部ですが、若干雲はありましたが、概ね良好な条件でした。
ND100000には手が出せませんでしたので、バータープラネタリウム製アストロソーラーフィルターにて、フィルターを自作しました。
レンズは70-200F2.8LU+エクステンダー×2Vです。
書込番号:14589529
2点
茨城県で撮ったものです。注文したフィルターの納期が遅れたため、専用の簡易眼鏡を買って(850円2セット)目で見ることにしようと思いましたが、直前になって「やっぱり撮りたい」と、ボロボロな自作「減光フィルター」で撮ってみました。
書込番号:14590084
0点
赤い方が太陽!って感じですね^^
撮ったやつを見直していたら綺麗な金環時より欠けてたり、
雲がかかっている方がなんか雰囲気がでてていて個人的には好きですw
場所によっては雲のせいで「ND-100000」を付けていると
暗過ぎて全く写らない状況の人もいたみたいですね。
やっぱり自然って難しいですね〜><
書込番号:14590967
0点
タムロン18-200mmで撮ってみました。
トリミングしてみると黒点まで写っていて、タムロン18-200の性能のすごさと
相性の良さに改めて驚かされました。
もちろん7Dもすごいカメラであることは言うまでもありませんが。
書込番号:14592361
0点
みなさんこんにちは!
7Dユーザーではありませんが、
みなさんのすばらしい金環日食の写真を拝見し
私もUPしたくなりました。
恥ずかしながら、ご覧いただければ嬉しいです。
私が住んでいる秋田は部分日食でしたが
快晴だったため最大食時は
空が少しアンバーになり
それまで半袖シャツ1枚でよかったのに
長袖の上着が必要なくらい寒くなりました。
書込番号:14595922
0点
みなさん画像UPありです^^
そう言えば撮影時寒かったですね@@
たまたまその日は風が冷たいと思っていましたが…日食影響っだたのですかね><
書込番号:14596753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































