このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1556 | 258 | 2010年1月15日 23:42 | |
| 440 | 68 | 2010年1月7日 17:45 | |
| 12 | 17 | 2010年1月5日 00:35 | |
| 18 | 10 | 2010年1月4日 01:12 | |
| 10 | 13 | 2010年1月3日 11:52 | |
| 19 | 10 | 2010年1月3日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
気になっていました視野率をメーカーに見てもらいましたところ
98.7パーセントと分かりました
わたしのEOS 7Dは、視野率100パーセントではありません
がっかりします
でも
約100パーセントではあります
あとは何も言いません
36点
やはり元々調整出来るようにはなっていないようですね。
(コストが掛かる構造にはなっていないということ)
部品を作っている外注さんの、ちょっとした加工上のさじ加減なのでしょう。
ただ、その寸法誤差の許容値はキヤノンと外注間で取り決めをしているはずですので、きちんと設計値通りに加工していればスペックアウトにはならないはず。
どこかに落ち度がありそうです。(ISO9001上も問題がありそう)
書込番号:10778172
1点
>部品を作っている外注さんの、ちょっとした加工上のさじ加減なのでしょう。
それは無理でしょう。ファインダーユニットだけでは視野率の向上は望めそうにないからです。
視野率を上げるには撮像素子の取り付け精度やミラーの精度と安定などなどが絡んできます。
ファインダーマスクのサイズを、ちょいと大きくするくらいの事はできるでしょうが、今の7Dでは視野が実際の撮影画像からはみだしてしまいかねない。
書込番号:10778548
2点
MZ-LLさん こんばんは。
[10777322]
>可能性として、期待したいのが、今回の騒動で、ファインダ周りのパーツの「Rev.2」的
>な交換用部品を作っていて、ファインダの枠(マスク?)部分がもう少し広いなど、
>明らかに100%には足りていなさそうな構造そのものを、丸ごと取り替えてくれる、
>というような再組み立て、だと良いなと考えています。
Vol.1.1的でもだといいなぁと思いますが、電話の内容では部品を選りすぐっていると言う表現をされていますので、既成の部品の中からの様です。
返品しして頂いたものを当方で検収して、納得いかなければまた調整に出しますよと申し上げてありますし、ここでどう言う結果かを書くのは推測に過ぎませんので、いずれ書かせて頂きます。
彼(か)のスレには、やはり「定説には関係無く決定的に問題となる定義としては、その誤差により問題を生じるか生じないかということでしょうね。」などと書かれている方がおられますね。せっかくMZ-LLさんも田中氏の意見を紹介して下さっているのに。
視野率のスレはレスが延びますから仕方ないのですが、気に入らない言葉に反応するだけで、どうにも読まれてない方が多いですね。
>たとえどこまで改善されるか解らなくても、メーカーが
>泣き寝入りを強要するよりは、誠実な対応かな、と感じました。
ただ相変わらずのカタログや、社内基準値の99%+-1%を提示性能説明としていることには、疑義やある種の寂しさを感じています。
その辺もキヤノンさんには申し入れをしておりますが、実際のユーザーが100%ではなくとも実害はないとのことであれば、メーカーは動いてくれそうにありません。
ファインダーって100%に近ければ近いほど撮影は楽だし、気持ちいいんですけどねぇ、、、と感じてるのは少数派か、、、、ナ?
そして疑問は100%は必要ないとおっしゃる方って、今まで100%と言われるカメラ使っていておっしゃっているのでしょうか。
どこかのフィールドで会っていたら、お互いどんなカメラを持っていても楽しく写真談義をしているはずなのにねぇ。
書込番号:10778807
4点
「部品を選りすぐっている」ですか...
企業としては一番コストの掛からないやり方ですね。
全機の精度を出す為にコストを掛けるよりも、不満がある人だけに個別対応したほうが楽ですもんね。
幸い視野率を気にしないユーザがキヤノンには多いようですし正にぴったりのやり方だと思います。
品質よりも広告にお金をかけるほうが短期的には確実に儲かります。
書込番号:10778858
3点
迷えるおじさんひつじさん、再びの大変丁寧な御返事、ありがとうございます。
キヤノンのファインダ問題への対応に関しても、レスさせていただきたいことや、
書かせていただきたいことも、沢山あるのですが、迷えるおじさんひつじさんの御言葉に、
私自身が常日頃考えていることが、もっと解りやすい形で素敵な御言葉で表された、と
感じてしまったために、そのことだけを書かせてください。
>どこかのフィールドで会っていたら、お互いどんなカメラを持っていても楽しく写真談義をしているはずなのにねぇ。
本当にそう思います。すごく思います。
カメラをぶら下げているだけで、怪しまれる昨今、どこかのポイントで偶然出逢った人が、
一眼レフをしっかりと握って、楽しそうにシャッターを切っていたら、たとえ自分と同じ
メーカーや機種でなくても、話題や意見は、いくらでも共有できますよね。
私は美術系の講師の仕事をしていて、10歳にも満たないような子供たちを教えることもあるのですが、
どんなにクチが悪かったり、乱暴気味の子、生意気な子でも、彼らが作った作品の、
彼らが一番こだわった、良い表現をしたポイントを見つけてあげて、そこをちゃんとしっかりと誉めると、
本当にもう、すごくすごくイイ表情をするんです。
その瞬間を見ると、それまでついてた悪態や、いたずらなどは、すべて許せてしまうくらいです(甘いかな…)。
(もちろん、同じイタズラでも、人の作品を壊したり、身体の危険性のあるようなことは、きつく叱ります)
これと同じと考えるのは、ちょっと極論かもしれませんが、時にノルマや顧客の要求に応えることを
強いられねばならないプロのカメラマンたちよりも、もしかしたら、価格コムの掲示板などで
書き込みをされている、「ハイアマチュア」と呼ばれる人たちが、カメラを握って、
良さそうな写真が撮れた時に、最も良い笑顔を見せるのかもしれませんよね。
何か好きなことがあって、それに熱中できるって、素晴らしいことだと思います。
私も、書き込みをしていて、腹が立って我を忘れてしまいそうになる瞬間もあるのですが、
文字情報の向こうの相手が、楽しそうに撮影している姿、その笑顔を想像するようにしています。
感傷的な書き込みとなってしまいましたが、ファインダの性能を欲する方、その性能を利用して、
より快適な、より良い撮影をしようとする方々は、アマやプロを問わず、現実に居て、
けして安くは無い機種を選ぶ時には、そこを基準に購入する人たちも居ることを、
メーカーも、高視野率が不要と主張する方々にも、もっと知って欲しいですね。
御返事と良い御言葉、ありがとうございました!
書込番号:10778978
2点
>撮像素子の取り付け精度やミラーの精度と安定などなどが絡んできます。
この値段のカメラで、人の手によって取り付け具合を調整しているということもないと思っています。
全ての部品の取り付けは決めうち方式(ネジを締めるとある一点に収まるような機構)で、全てが図面通りに加工されて初めて仕様通りのものが出来上がる。
だからこそ部品点数を削減する努力をするし、部品数の削減は同時に信頼性(壊れにくいということ)の向上につながります。
この値段だと、人の工数は秒単位で削減が求められるでしょう。
例えカメラのような夢を売る商品でも、安さを求めれば、残念ながらお客の夢を離れ製造現場はコスト・コスト・コストの世界になります。
決め打ち方式でも、例え規格外のものが組み上がっても、全数検査し検査段階で不良品としてハネればそれが出荷されることはありません。(決め打ち方式=即悪とは言えない)
しかし、結局はそれ(全数検査するか否か)もコスト。
勿論、規格外のものが出荷されてはならないのは当たり前のこと。
もしキヤノンの言う規格、99±1%に入らない個体が在ればキヤノンに落ち度があることに変わりません。
書込番号:10779044
0点
ですから、マスクの寸法は十分な精度でつくられているんじゃないかしら。
さじ加減など無いでしょう。
今回の97%台の視野率がキヤノンの言う100%視野率なのです。
一般から見て100%と言えないのはまちがいのない事実だとしてもです。
そんな会社なのでしょう。
書込番号:10779079
3点
キヤノンは無料セミナーという一般向けの宣伝活動の中で、
下記プレゼンを行っています。
http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
『快適1×100』 『一眼の操』
快適実現の裏側:倍率1倍、視野率約100%
ファインダースペックは開発当初から決めていた
・EOS-1D MarkV同等の大型ペンタリズム、反射防止コーティング、新接眼レンズ光学系の採用
・倍率、視野角、接眼レンズの色収差にもこだわり、「見えの良さ」にこだわったファインダーを目指した
・視野率約100%には高度な組み立て精度が求められるため、設計部門だけでなく、
工場のスタッフとも共同で工具を開発
設計、工場のチームプレーでMonsterを実現
プレゼンでは視野率100%を実現するために、高度な組立精度が出せる専用の工具を開発したとなっていますが、
実際はこの宣伝文句とはかけ離れていて、部品精度、組立精度とも、100%を実現するには程遠い状況で、
取り付け位置が調整出来る方式か、決め打ち方式かという以前の話でしょう。
本当に嘘つき!!!
書込番号:10779104
5点
視野率じゃなく倍率だったら,こんなに文句も出なかったのかな?
50Dの約0.95倍ファインダーより
7Dの約1.0倍ファインダーの方が見やすいのは本当なんだし。
もしかして…目指していたのはそもそも
視野率約100%ファインダーではなく,
倍率約1.0ファインダーだったりして…
100%を約1.0倍に置き換えてカタログを見るとあら不思議。
全部正しい表現じゃないですか(笑)
書込番号:10779265
1点
dobel-manさんこんばんは。
そろそろ公取に審査請求しては如何ですか?
公取には実ユーザーじゃなくともかまわないので、「よし私がやってやろうじゃないか」と訴えかけた方が、アジテーションとしては効果があると思いますよ。
どうです? わたしにそうしたらと勧められておられましたが、ナイスポイントを比べても、私の信頼感じゃどなたもついてきてくれそうにありません(^^;)。頑張って下さい(^_^)/
書込番号:10779278
7点
ニコンも「約」が付いていません。
Tomotomo-Papaさん[10779569]のレスより。
http://shop.nikon-image.com/campaign/f-mount/index.html
書込番号:10779628
2点
迷えるおじさんひつじさん
アジテーションですか・・・
私はキヤノン社内の方がここを読んで何かしらの行動をしてくれることを期待しています。
それは広告の表現を改めることではなく、製品の視野率を100%により近づけてくれることです。
でも製品サイクルも早いので、設計上の問題もありそうな現行7Dでは間に合わず、
せいぜい後継機に間に合うかどうかかも・・・
公正取引委員会(現在は消費者庁移管)に申告し受理された場合、
どういう対応をしてくれるのか知りませんでしたので、先ほど調べてみました。
〜以下引用
http://www.jftc.go.jp/keihyo/ihanqa.html
調査の結果,違反行為が認められた場合は,公正取引委員会は,当該行為を行っている事業者に対し,
不当表示により一般消費者に与えた誤認の排除,再発防止策の実施,今後同様の違反行為を行わないこと
などを命ずる「排除命令」を行います。
また,違反の事実が認められない場合であっても,違反のおそれのある行為がみられた場合は「警告」
違反につながるおそれのある行為がみられた場合は「注意」の措置がとられます。
〜引用終わり
視野率に関しては既にカタログに言い訳にもならない言い訳が追記された様なので、
すでに公取から注意があったか、キヤノンが先手を打って厳しい裁定とならないように
対策をした(つもり)なのかもしれません。
仮に申告することで今後消費者庁が何かしらの措置をとるとして、
その後キヤノンがどういう対応を取るのかが問題で、先回りしてカタログを改竄した?ことからすると、
製品側の改善・改良はせずに、広告側しか手を加えないのではないでしょうか?
そもそも消費者庁に製品をカタログ表記どおりのスペックにさせる権限があるのでしょうか?
排除命令までいけば別でしょうけど・・・
それから申告するにしても実際に製品をもっている人間がした方がより良いと思います。
私が7Dのユーザだったら行動を起こすでしょうが、さてどうしたものか。
書込番号:10779707
4点
dobel-manさん済みません。
>「消費者ホットライン」に聞いてみるのが良いのではないでしょうか?
>迷えるおじさんひつじさん如何でしょう。
でしね。申し訳ありません。
書込番号:10779856
2点
迷えるおじさんひつじさん
hasehase_kkc> こういう場所で問題を大きく取上げればいずれ僕なんかより行動力のある方たちが集まって、
hasehase_kkc> あなたが望む訴訟とかも将来的にはありえるんじゃないでしょうか?
hasehase_kkc> そのために地道な活動のようなものです。僕にはこれが精一杯です。
dobel-man> 私はキヤノン社内の方がここを読んで何かしらの行動をしてくれることを期待しています。
dobel-man> 申告するにしても実際に製品をもっている人間がした方がより良いと思います。
dobel-man> 私が7Dのユーザだったら行動を起こすでしょうが、さてどうしたものか。
ひつじさん> そろそろ公取に審査請求しては如何ですか?
ひつじさん> どうです? わたしにそうしたらと勧められておられましたが
貴方も結局、「ほえる犬は噛まない」と言いたいだけでは?
あ、私の勘違いですか。
ひつじさん> 本来カカク掲示板は人間性を云々言うところではないと思っています。
ですものね。
失礼いたしました(笑)
書込番号:10779998
0点
スレ主さん 横レスで失礼ですがお付き合い下さい。
>迷えるおじさんひつじさん
[10776935]より引用
>富士山は久しく近くから見ていません。でも何故こんなに魅力的を感じるんでしょうね。
ただの山なのに、でもただの山ではないですよね。この写真はどの辺から撮られたものなんですか。この写真はどの辺から撮られたものなんですか。
精進湖畔で撮ったものです、昨年末に購入した50-200(35mm換算:100-400mm)の試写を兼ねて訪れました。我家のベランダから毎日みているので他県の方より余りありがたみは感じていません?カーナビによると約26kmほど走ると到着します。
視野率約95%の愛機で撮影した画像を掲載します。
右下の車を外したくてフレーミングしましたが、右中央の葉っぱと左下の球形物体には気が付かなかったです。バランス的にはもっと右にカメラを振りたかったのですが・・・この場面の電柱と電線は構図バランス上で入れると決めました(後で消し込みを覚悟:実際は面倒なのでしませんが:苦笑)
マナーが悪い車?の黒い(実際は緑)車は我が愛車です。普段は構図外に停めますが厳寒だったので「ズル」しました。
去年の春に撮った画像でも視野率約95%ではフレーミングに注意して撮りましたが、余り意識すると構図のバランスが崩れるのでほどほどにしています。
(左下隅に木立ちの隙間から湖面が見えていますが、これを出来るだけ外したかった)
尚、当時のレンズは和製ライカの14-150万能レンズなので瑞光さんより解像度は若干落ちますね。
[10778807]よりの引用
>そして疑問は100%は必要ないとおっしゃる方って、今まで100%と言われるカメラ使っていておっしゃっているのでしょうか。
私はレンズ一体型デジカメ歴が長いので視野率約100%のEVFを使いなれていたので、フレーミングには苦労しなかったですね。(一眼レフ機は2年弱、ミラーレス機は約半年)
>どこかのフィールドで会っていたら、お互いどんなカメラを持っていても楽しく写真談義をしているはずなのにねぇ。
その通りですね50-200mm試写時には三脚に白レンズをセットされた方が数人、赤富士を狙ってました。
その内の一人だと思いますが手軽に撮るにはパナソニックの高倍率ズーム機が最高と言ってました。
書込番号:10780711
1点
スレ主さん 続いての横レスで失礼ですがお付き合い下さい。
MZ-LLさん
十数台の7Dを確認したのですね、
統計的な考察では層別した適切なサンプルなら母集団が大きくてもnは100(個)あれば、ほぼ完全に母集団の平均値が推定できます。たぶんD7の平均値は98%どころか97%以下でしょうね
統計に詳しい方のつっこみは有りですが、お手柔らかに(笑
[10778978]より引用
>私は美術系の講師の仕事をしていて、10歳にも満たないような子供たちを教えることもあるのですが、
どんなにクチが悪かったり、乱暴気味の子、生意気な子でも、彼らが作った作品の、
彼らが一番こだわった、良い表現をしたポイントを見つけてあげて、そこをちゃんとしっかりと誉めると、
本当にもう、すごくすごくイイ表情をするんです。
やっぱり想像していた通りの人格者でした。訳あって小学校5、6年生の支援員を6カ月ほどした事があるんですが、本当に純粋で可愛い子供達でした、自分の子供にしたいくらいでした。
[10775912]より引用
>15日夜のNHK教育で放送『美の壺』が、今回のテーマは「富士山」ですよ。
ありがとう御座いました、早速 地上デジタル放送の視聴予約を設定しました。
書込番号:10780726
1点
EW-302aさん
私は真ん中の写真が好きです。
さあどうだ、富士だぞと桜が腕を広げて誇らしく宣言しているようで、、、、、。
はい、昔瑞光使ってましたので、やっぱり好きです。でも風景は苦手で、スナップを良く撮り歩きます。
そしてE-300まで言われていた、コダックブルーが気に入っていて、雪原と木と空を良く撮っていました。プリントするとき、縦方向をトリミングしていたので、今使っているキヤノンや、ニコン機とちょっとフレーミングを変えていました。レンズは14−54が好きでした。
懐かしのE-300の写真は http://photozou.jp/photo/list/110592/418144 に少しあります。
ああ、、、オリンパスも欲しいなぁ、、、、。
書込番号:10780879
3点
>EW-302aさん
追加の御写真も拝見させていただきました!
どれも富士山らしく良く撮れていなぁと感じたのですが、私も真ん中のが、何か面白くて
不思議な印象の写真だと思いました。
どこかで見たことがある雰囲気だなぁ、と一晩考えたのですが、今日になって、
昭和30年前後の、日本映画のタイトルの前の「東宝」などと配給元が入る、あの感じに似ているんだな、
などと考えてしまいました。
同じ「フィルムライク」でも、スチールでは無くて、映画のほうのフィルムな感じがしました。
「総天然色」って入ってそうな、そういう雰囲気を。
私のような若輩者に、大変丁寧な御言葉をいただき、ありがとうございました。
私は、工業分野の知識も、カメラの知識も無い、子供の頃から美術とか芸術とか、
そんなことばかりやってきた、ただの世間知らずです。
ただ、作品を見る時だけは、それが子供だろうがプロの画家だろうが、区別せずに、
頭の中をフラットにして、丁寧に読み取って、できるだけ自分の中で生まれた感情の、
真実に近い言葉を選んで、相手に伝えるようにしています。そこだけは、もう人生かけて、やっている、
っていうような勢いなのですが、逆にそれ以外のことは、なんにも出来ません。
今回、7Dのファインダを沢山覗いて(十数台では無く、ちょうど十台くらいです)、
視野率の足りなさ(実質97から98%の間ほど)は、すべての個体で感じたのですが、
他で書かせていただいた通り、どの個体でも「傾き」が無いのには、かえって驚きました。
その道具の欠点を探すだけ(あらさがし)では、自分自身がちっとも気持ちよくなく、
どうせ覗くなら、と長所も平行して見つけていました。
それで解ったことが、7Dの「ファインダの傾きの無さ」とグリップの良さ、でした。
人に美術を教える時も、作品の欠点や短所を指摘するのは、実際簡単なのですが、
欠点を無くしていった作品が、面白いか、出来がよいか、と言えば、全然そうでは無くて、
長所をより伸ばしてある物のほうが、魅かれることが多いのです。
欠点はその長所の妨害にならない所まで、改善すればいい、と感じることが多いです。
カメラのような道具や工業製品は、必ずしも以上のようなことには当てはまらないと思うのですが、
それでも、欠点だけ挙げるのは、世間の常識がどうとか、善悪がどうとか、ではなくて、
何より、自分自身の心が痛くなるので、必ず長所を見い出し、その欠点が直りさえすれば、
もっと その良い所がもっと生きるのに! って考えるようにしています。
また、感傷的な書き込みとなってしまいましたが、御写真を拝見できて良かったです!
私も、明日の『美の壺』、録画して見ようと思います! 御言葉、ありがとうございました。
書込番号:10785458
2点
>MZ-LLさん
殺伐とした掲示板でスレッドがすぐに下に行ってしまいますね。
まぁーそれなりの原因がある機種ですので・・・
ご紹介の番組を見ましたが地元の人間としては25分では内容の密度が薄く感じましたが、色々な撮り方がある事だけは認識しました。
そこでネイチャー派なら絶対?撮らない構図からの富士山を!TVの昼ドラで有名になった「王仁塚:わにづか」の桜、視野率以前に邪魔な物体があちこち、一番邪魔なのは手前の有線放送用?の電柱、最近は田畑に入ると監視員が跳んで来るので、マナーを守って撮りました、タイトルを付けると「鉄塔富士」
ついでに後ろに振り向くと「八ヶ岳」が見えます、どちらの山も春先はクッキリ見える事が稀です。ベスト画像では無いですが、こちらは視野率100%機が欲しい構図です。トリミング前提撮影とトリミング後画像の2枚です。画像は全て春霞のボヤーとした画像なのでフォト・エレメント6のスマート補正を適用しています。
PS:カキコミであまり気張らず・・・ナイスクチコミ・ポイントで応援してますよ!
書込番号:10790117
1点
EW-302aさん、レスとお気遣い、ありがとうございます。
今回の3枚の御写真は、視野率の「作例」としても面白いですね!
鉄塔の下に、小さな小さな人間たちが、いろんなポーズをしていて、そこがすごく楽しいです。
人間って、意外にヘンテコなポーズをするもんなんですね。北斎漫画みたいです。
私も、『美の壺』見ました。あの番組は、テーマによって当たり外れが激しいので、
今回は微妙って感じだったのですが、私も数年前に昇ったことがある千駄ヶ谷の富士塚が出てたり
(研究家兼アーティストの女性も含めて、出そうだと多少は予感していましたが)
最初のほうの、カメラを手に、橋の下とかいろんな場所で撮影されている人は、
本当に楽しそうな顔をしているな、って感じたり、参考になる部分もありましたね。
個人的には、あの画家の方の一連の作品は、無くても良かったかなー、って思いましたが。
>視野率以前に邪魔な物体があちこち
いえいえ、私はこれが生々しくて好きです。ただ綺麗な富士山はカレンダーとかでも見れますし、
地元の御方が撮られた御写真を拝見するほうが、私個人は楽しいです。
>最近は田畑に入ると監視員が跳んで来るので、マナーを守って撮りました、タイトルを付けると「鉄塔富士」
監視員までいるのですね。全然知りませんでした。でも、本当に、ちっちゃな人間たちの、
いろんなポーズが楽しいです。特に左の「鉄塔富士」(良いタイトルですね!)の下。
なんだか、お気遣いいただいてしまって、申し訳ありません。
昨日はちょうど子供相手の美術の仕事だったのですが、帰ってきてからその日に見た
作品のことが頭にドーッっと流れ込んできて、寝付けない時があります。
それで、ムクっと置きだして、書き込みを始めたら、なんだか乱暴な文体になってしまいました。
あまり深夜に書き込むのは、良くないですね。ちょっと控えようと思いました。
書込番号:10790255
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
「今後キヤノンにどんなカメラを出して欲しいのか?どんなメーカーになって欲しいのか?」
を語るスレです。
アンチも信者もお断り。煽りも擁護もいりません。
キヤノンユーザーの、キヤノンによる、キヤノンユーザーの為のスレッド。
↓個人的にはこの位で十分です。
・高画素化の廃止(高画素モデルが出るのは構いません。全機種際限なく高画素化するのは止めて欲しい)
・不具合を減らす(全く不具合が出ないメーカーなどありません。減らしてくれれば十分です)
・フルサイズ高速連射機のラインナップ(APS機支持派もあって困る事は無いでしょう。買わなければいいだけですから)
6点
>お祭り大好きなニコンユーザー大杉。
プロもアマもニコンを気にするキヤノンユーザー大杉 (笑)
書込番号:10710617
7点
ニッポンが正しいのか?
ニホンが正しいのか?
で、この国は正しい道を言ってるのか…
一体、正しい道とはなんぞや?
キヤノンは誤った道を行っているのか?
キヤノンは謝った道を行っているってか?
ニコンユーザー如きが失礼いたしましたm(__)m
書込番号:10710654
2点
資本主義社会において企業の正しい道とは、
合理的な経営が行われ、投下された資本に対して最大の利益が得られ、それを投資家に最大限還流することであって、その意味では、キヤノンは正しい道を進んでいる。
ニコンは、減収減益なので、正しい道を歩んでいないが。
書込番号:10710892
6点
「キヤノン」と書いて「キャノン」と読む、屋号とか商標に文句言っても・・・
実は「キャノン」なんだけど、デザイン上「ャ」のフォントを大きくしてるだけかもしれないし。
書込番号:10710911
1点
>だからフルサイズは、あっても困らないのではなく、あると困る、ない方が良いのです
私はフルサイズ派なのでAPS-Cはなくても困りません
フルサイズがなくなったら困ります
書込番号:10711498
7点
(誤)キューピー
(正)キユーピー
こちらも よ・ろ・し・く!
書込番号:10711502
2点
竹取りの翁さん
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12309020091105
「ニコン4―9月期は営業赤字、デジカメ好調で計画より改善」
コンパクトデジタルカメラ販売が好調で営業損益は計画より改善。今期のデジカメ販売の台数計画を前年を上回る台数に上方修正した。
10年3月期のデジカメ販売計画は、コンパクトが従来計画(8月5日公表)の1050万台から1150万台に、一眼レフも従来(同)の345万台から355万台に上方修正した。
デジカメ販売は好調だったが、半導体露光装置の廃棄・評価減が響いて露光装置が中心の精機事業は赤字が継続した。
--
カメラだけで言えば、ニコンは健全。カメラの掲示板で、カメラ以外の製品の利益について語ることは無いです。
キヤノンに対して「プリンタ赤字じゃん!」なんて話題を出さないのと同じようにね。
書込番号:10711516
2点
キヤノンを正しい道に戻してあげようよ。 in 7D板
「今後キヤノンにどんなカメラを出して欲しいのか?どんなメーカーになって欲しいのか?」
を語るスレです。
スレ主さんやルッキン系の方々が巨大掲示板からこちらへ遠征してきても
ものの書き方やロジックでボロが出ますね。
それにしてもスレ主さん、1D4板であれだけスレ削除されてもまだスレを
立て続ける卑屈な根性に敬服です。
あちらで相手にされなくなったからって、当掲示板を荒らさないで欲しい。
とっとと自分の世界にお帰り!!
書込番号:10711954
7点
>7Dの1800万画素が実用になっているところをみると、フルサイズでは、
1800×1.6×1.6=4600万画素まで大丈夫ですね。
>フルサイズ4600万画素機に一票。
1Ds Mark Wでしょうか?
1Ds Mark IIIの掲示板では、3000万画素を望む声が出てますが、3000万画素は中途半端ですね。
やはり、4000万画素〜4500万画素が妥当な線でしょう。
携帯電話 1200万画素
APS-C 1800万画素
を考えれば4000万画素超が理想でしょう。
レンズも少しずつリニューアルしてきてますし。
キャノンのユーザーで、フルサイズの高速連写希望のユーザーってどれくらいるのでしょうか?(購入希望者)
現在、デジタル一眼レフのシェアで、フルサイズ機(キャノン.ニコン.ソニー)のシェア(新品.中古含め)は15%くらいでしょうか?
どれくらいのユーザーが、高速連写をしているのでしょうか?
書込番号:10712159
3点
デジ(Digi)さん
> ・フルサイズ高速連射機のラインナップ(APS機支持派もあって困る事は無いでしょう。買わなければいいだけですから)
>あると困ります。
>ないことを希望します。
>それゆえにAPS-Cのフラグシップである1Dc等の機種の開発に資金が回されない懸念が高くなるからです。
>だからフルサイズは、あっても困らないのではなく、あると困る、ない方が良いのです。
デジ(Digi)さん非常に面白い方ですね。
今後の書き込み楽しみにしてます。
デジ(Digi)さんの書き込み面白すぎる。
書込番号:10712209
3点
「キヤノンを正しい道に戻してあげようよ。」は、
某掲示板GXRスレからのパクリですが、中二病っぽいところが結構いいと思ったんですけどね。
中二病は治すものじゃなくて、楽しむものですからね。
視野率詐欺を差し引いても、7Dは最高のAPS-C機だと思いますよ。勿論D300sやK-7も良いカメラだと思います。
というか、現行機だと1D4以外は全部好きなんですけどね。
来年のキヤノンにも期待大です。
では本年も残すところあと僅かとなりました。皆様良いお年を。
信者の方もアンチの方も、ユーザーもエアユーザーも、2010年が皆様にとって良い年になりますように。
書込番号:10715619
1点
正しいか正しくないか、それが問題では無いのでは。頭のよしあしの問題だと思う私。
視野100%偽装も軽くないと思う。
今後10年は、100%偽装パンフレットは回覧され
今後20年は、100%偽装は語り継がれる
カノン100%視野率偽装問題は、永久に不滅です
書込番号:10716948
8点
箪笥の肥やしになるカメラより
写真好きが増えるカメラを作って欲しい
キヤノンには・・・
書込番号:10725643
4点
メイメイトロフィ氏の『カノン カノン』と、本人にしてみれば精一杯の皮肉をこめて、一生懸命言っておられる姿が哀れといえば哀れ、虚しいといえば虚しい。
書込番号:10725724
7点
スペックよりも、きっちりとした商品を作り込んでくれるメーカーになってもらいたい。カメラメーカーとしての誇りを持てるメーカーに!!
書込番号:10746423
2点
♪ぱふっ♪さん
> じゃあ、正しい読み方「きやのん」にする。
> 決して「きゃのん」とは読ませない。
> そうなると、英語表記は「KIYANON」になるわな。
> それがイヤだったら素直に「キャノン」にすればよろし。
英語の正しい発音は、「カネン」または「カノン」
元の語源はギリシャ語の「Kanon(カノーン)」の規範という意
よって、「キヤノン」を「キャノン」に無理矢理変えさせることに、
大してこだわる価値もほとんど無し。
書込番号:10747183
1点
Giftszungeさん
観音信者だった方が名付けたというのが定説だったとおもっていましたが?
書込番号:10747213
2点
hasehase_kkcさん
> 観音信者だった方が名付けたというのが定説だったとおもっていましたが?
その通り。
しかし、♪ぱふっ♪さんは、
Canonの英語モドキ発音に拘っておられると察したので、
英語としてのCanonの語源と発音を明示した。
書込番号:10747273
2点
ざんこくな天使のてーぜさん
> > キヤノンユーザーの、キヤノンによる、キヤノンユーザーの為のスレッド。
> って書いてあるの読めるのあたしだけかなぁ。お祭り大好きなニコンユーザー大杉。
少なくとも、上記前提の3つの条件を全て満たすことは現実的に不可能だ。
「キヤノンによる」
って、どういう意味だろう?
メーカは直接には関与できない、しないだろう?このスレッドには?
ゆえに、前提条件に不条理が存在するので、
前提条件に適ったレスだけを求めることはできないだろう?
そもそも、
> > キヤノンユーザーの、キヤノンによる、キヤノンユーザーの為のスレッド。
こんなことを言い出した時点で、あ〜〜あっ、と思ったのは僕だけじゃないだろう?
書込番号:10747323
3点
メイメイトロフィさん
> 視野100%偽装も軽くないと思う。
> 今後10年は、100%偽装パンフレットは回覧され
> 今後20年は、100%偽装は語り継がれる
> カノン100%視野率偽装問題は、永久に不滅です
しょせん、人の噂は七十五日
良い噂は、伝説となり永遠不滅となる可能性もあるが
そういう類じゃなし
書込番号:10747398
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
最近
例のNG WORDで盛り上がっていますが
皆さん気にせず何でも書いてくださいm(._.)m
とくにカスタム設定について書いてください
俺または私はこーしているぞーとか
待っています
まとまりないけどヨロシクお願いしますm(._.)m
書込番号:10699834
0点
>ちなみに被写体は
私は風景、スナップ写真です。
書込番号:10699900
0点
絶好調です(^o^)/
撮りに行けない時は部屋で弄ってニヤけてますf(^ω^;
(笑)
書込番号:10700713
3点
ふたたびこんにちは。
>とくにカスタム設定について書いてください
ではとりあえず私の操作系を(笑)
・シャッターボタン:AEロック
・AF-ON:AF開始(AIサーボ)
・*ボタン:FEロック
・絞込みボタン:特定AF(ワンショットAF)
・M-Fnボタン:水準器
・SETボタン:画像再生
・メインダイヤル:Av
・サブダイヤル:Tv
・マルチコントローラー:AFフレームダイレクト
Mモード時にメインダイヤルで絞りを変えられることと、
暗所で外付けストロボ使用時に赤外補助光が使える
ワンショットAFに即切り換えられる絞込みボタンが
特にお気に入りです(^-^)
書込番号:10702914
1点
私も7D購入しました。素晴らしいです!
15-85mmセットを購入しました。素晴らしいレンズですね!
撮るたびに楽しくなります♪
補足ですが…
一緒に購入したトランスセンドのCFx133 16Gは、時々「画像が壊れてます」で困りました…初期不良だったのかも知れません。永久保証とのことでトランスセンドに相談したら交換してくれました。交換後は快調ですよ。
書込番号:10704923
1点
私は仕事上スレを放置してしまう時間あります
m(._.)m
夜勤があるからですヌでも火消しでは
ありません(笑)
一応記録メディアは
G-モンスター8GBを使っています倍速はど忘れしましたォm(._.)m
書込番号:10705726
0点
1か月ほど迷っていましたが、数日前とうとう購入しました(ボディ)。
30Dからの買い替えです。あまりの進化に驚いております。
書込番号:10706036
0点
7D、レンズキットで40Dから買い増しました。
7Dもいい調子です。レンズも好きですよ。便利ですし。
CFは40Dからの使い回し?で エクストリームIIIを使っています。
不自由なく使えてしまったので・・・しばらく速いのを買わないかも・・・
書込番号:10706156
1点
はじめまして。 turkish riceと申します。
私も先週、この7Dを15-85のレンズキットで購入しました。50Dに買い増しです。
今のところ不具合もなく調子いいですよ。
被写体は動きものが中心ですが、AFの追従性も良く快適な撮影を楽しんでいます。
CFは、50DのときからTranscendの300×を使ってましたが、7D購入に併せた追加は133×に落としました。
単に予算的な問題で仕方なく・・・ ^^;
しかし、連写はあまり使わない私の使用条件下では、書込み速度等に不満はありませんね。133×でも十分のようです。
書込番号:10707618
1点
間違ってヌ
オークションで純正ではないバッテリーを落札してしまいました
使用してもーですかねぇー
書込番号:10708521
0点
ROWAのバッテリーだと思いますが、私も50Dで日本セルを使っていました。
安価に手に入るし、全く問題もなかったですね。
でも7Dでは、せっかくの電池情報表示に対応していないらしいので、純正にしました。
書込番号:10709147
1点
やはり純正ではないとダメだな
機能しますが
本体との通信が出来ず
再生専用と考えた方がいいと
結果が出ました
書込番号:10710115
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初詣に行ってきました^^
予定では元日でしたが2日に行ってきました。
(元日はすごく寒かったので^^;)
天気も良く気持ちの良い日で、
公園では多数の凧が飛び交っていました♪
肝心の神社の写真は人ごみと自分の子供でそれどころではなかったです^^;
今年も(今年は?)良い年でありますように。。。
3点
こんばんは。
元日は寒かったですね!
>肝心の神社の写真は人ごみと自分の子供でそれどころではなかったです^^;
二人のお子様は休憩中ですね。
これからもたくさん撮影してください。
書込番号:10727203
1点
masa.HSさんはじめまして。
うひゃあ!ここはどこですか?ものすごく景色がいいところですね♪
書込番号:10727294
1点
masa.HSさん、こんばんは
私も初詣に行ってきました、お参りだけで写真は無いですが
今日は天気がよかったので
7Dと望遠レンズをもってキツツキを撮ってきました
数時間も、鳥がやってくるのは待つ撮影ですから
だるまみたいに着込んでじっと我慢でした
年に数回しか見れないヤマゲラが撮れましたよ
7Dで連写して分かったことがあります
木をつつくときには目をつぶる
つついて餌がいたら細長い舌を使って食べること
書込番号:10727295
5点
みなさま あけましておめでとうございます。
1/1初日の出時刻は曇ってましたがちょっと後でいい具合になりました。
撮ってて楽しいメカと出会えてよかったと思ってます。
2010年も撮りまくれる年でありますように!
書込番号:10727515
4点
鳥を撮っていた時は気づきませんでした
今拡大してみましたら
JAPAN TOKYO *5A みたいに見えました
書込番号:10727589
1点
メルモグさん
おお すばらしいレンズですね 読めるのですか
でも 何の意味でしょうね
よく 何とか言うチョウに数字を書いて放すことをしていますが。
最近は いなくなりましたが シジュウカラとコゲラが庭に来て
桜の木をドラミングしていました。長いレンズがないのでよく映りません
スレヌシさん失礼しました
書込番号:10727676
0点
みなさまレスありがとうございます^^
titan2916さん
本当に元日は寒かったですね><
大みそかにはチョットですが雪がちらつきびっくりしました^^;
♪ぱふっ♪さん
撮影場所は茨城の偕楽園・・・から見おろした公園ですw
今「桜田門外の変」のセットを作っています。
メルモグさん
雪の中ご苦労様ですorz
そして新年早々被写体に恵まれ良い年になりそうですね^^
き よ け ん@福岡さん
鉄道ですか〜7Dにはうってつけの被写体ですね〜。
風景撮っていて「ん〜」と思う時がありますが、
動きまわる息子たちを撮っていると「お♪」と思う写真が多数撮れ喜んでいます^^
ちなみにレンズはお手軽装備の「EFS18-135」のみで行きました^^;
書込番号:10727746
0点
遅ればせながら、新年明けましておめでとう御座います。
3日、京都清水寺へ初詣に行って参りました。
元日・2日とスノーボードに行ってましたので、3日に初詣となってしまいましたが、
人出もそこそこだったので良かったかな?と思います。
今回は初出陣のTAMRON SPAF 17-35mm F2.8-4(貰い物)をメインに・・
と言うよりも、これ一本で撮影ですw。
(レンズ交換が面倒で)
SIGMA 17-70mm F2.8-4 OS HSMが欲しい今日この頃でした。
書込番号:10729293
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、生まれて初めて一般参賀に行ってきました。
熱心に振られる小旗でファインダー越しでは何も見えないので、
手を伸ばしてライブビューで適当に撮るしかありませんでした(そのせいもあって、ちょっとピンボケw)。
ガラス反射対策でPLフィルターを付けたのですが、効果がない訳ではなかったのですが、
微妙でしたので、PL外してシャッター速度稼いでISO低くした方が良かったかもしれません。
雅子さまが柱に隠れてしまったのが残念です・・
来年のご参考までに、1枚だけUPします。
6点
こんばんは。
素晴らしい1枚ですね!
まさに皇室アルバムです。
PLフィルターの使い方は少しなれれば上手く撮影出来るようになると思います。
素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:10723558
1点
titan2916さん、こんばんは。
皇室アルバムだなんて、お恥ずかしい限りです・・。
追加情報ですが、上記の写真は距離30mぐらいでトリミングなしです。
撮影時刻の通り2回目のお出ましだったのですが、
陽も高く、ごらんの通り皇室の方々のお顔は日陰中でしたので、
順光な写真を撮るなら、頑張って1回目を狙った方が良いと思いました。
私はレンズ1本しか持って行かなかったのですが、
下が砂利のところが多く、砂埃がカメラに付着しやすいので
レンズ交換は難しいかもしれません。
以上、今後行かれる方のご参考まで。
書込番号:10723872
1点
>>本日、生まれて初めて一般参賀に行ってきました。
↓
>>雅子さまが柱に隠れてしまったのが残念です・・
本当ですね。くやまれますね
知性溢れる雅子様だけの1枚で、十分満喫してよかったのに・・・・(笑)
書込番号:10723946
0点
ご覧の通り、もうちょっとずれてたら、
皇后さま、紀子さまのお顔の中心に・・でしたので
まだラッキーだったと思うことにしますw
書込番号:10723976
0点
一般参賀って写真も撮ってよいのですね。
てっきり警備にとめられたりするものだと思っていました(^^;
まだ行ったことがないので雰囲気がわかりません。
書込番号:10724092
0点
kenzo5326さん、こんばんは。
お手伝い御苦労さまでした。
男性騎手の白馬も含めて馬2頭居ましたね。
どちらもカッコ良かったのですが、私はワイ端側が足りなくて
こちらは全然上手く撮れませんでしたので羨ましいです。
サブでコンデジ持って行けば良かったと後悔・・。
書込番号:10724099
0点
usagi25さん、こんばんは。
写真もビデオも全然OKです。
流石に三脚立てるスペースはありませんがw(最後尾ならOKかも?)
私は駅のコインロッカーに鞄預けて、カメラだけをぶら下げて行ったのですが、
鞄がなければ持ち物検査をパスさせてくれるので、時間短縮にオススメです。
(当然、ボディチェックは入りますが)
警備の眼は厳しいですが、普段立ち入り禁止のところに入れるので、
是非1回ぐらいは経験してみることをオススメしますよ。
書込番号:10724138
0点
もしワタクシが参列させていただけたとしたら、陛下のお言葉に耳を傾けることに夢中でテンパッていたと思います。
客観的にいられた、もも助2005さんの冷静さはスゴイと思います。
もも助2005さんは報道カメラマンに向いているんじゃないかと思います!!
ワタクシが言うのもなんですが・・・。
ではでは。
書込番号:10724178
0点
>(最後尾ならOKかも?)
それは無理でしょう!
このときばかりは身長2m欲しかったですね
前方に背の高い外人さんがうらやましかったですね
書込番号:10724208
0点
よぉっし〜さん、こんばんは。
陛下のお言葉を生で聴けるのも貴重な体験ですが、
お言葉の前後は旗だらけで、まともに写真が撮れなくて焦ってましたので、
お言葉中の旗が減る瞬間は、写真を撮るのに夢中でした。
現場も、小柄なオバちゃん達の「旗ばかりで、全然みえないわ!。○○様が見えたわ!。××様はどこ?」みたいな、
つぶやきだらけで、短時間の中で一目拝見しようという方で、
お言葉に耳を傾けている余裕のある方は少なく感じました
(正直、お言葉の内容はニュースでも確認できますしね・・)。
終わった直後に周りが話している会話も「全然見えない」という不満だらけでした。
kenzo5326さん
事前に調べたところ、大きい旗は最後尾なら振っても構わないようなコメントを見つけたので、
三脚もOKかと思ったのですが、流石にムリですかw。
確かに2mあれば、真ん中でもファインダー覗いてバッチリ撮れますねw。
書込番号:10724260
0点
もも助2005さん
恐らく無理と思いますよ
それと何年も一般参賀しているのだから、もう少し工夫を、
例えばお立ち台のところだけでも3階に改造するとか、一般参賀者の
ところをスロープにして後方の人々も見えやすいようにするとか
考えないのでしょうかね?
書込番号:10724312
0点
こんにちは。
そうですね。遠くからバスツアーで来られている方もいらっしゃるのですから、
もうちょっと見やすい環境にして欲しいものですが、まあムリでしょうねぇw。
拝見終わったら、退出の人ごみのなか前列に特攻して次回を狙う人もいるようですが、
前に行くほど角度がきつくなってくるので、前に背の高い方がいると
余計見えないこともあるでしょうから難しいところですね。
※暗かったので、DPPで加工してみました。ちょっと派手にし過ぎたかもしれません・・。
書込番号:10725530
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
良くも悪くも、発売以来ず〜とお付き合いした板でしたw
こんなに伸びた板他にあるんですかね?
来年はどんなカメラが話題になるのか・・・楽しみです^^
(2011年は5D2の後継機ですかね〜)
1点
ところでどこまで安くなるのでしょうね。このまま行くと本当に11万円台に入ってしまいそうです。他のボディを買ったばかりなので7Dを買わないでおこうと思っていたのですが、ヤバイです。自制心がどこまで持つか・・・。
書込番号:10714287
0点
この機能にこの価格なら即買いで良いのでは?最高のコストパフォーマンスですよね。待ってるより買って使った方が得策ですね。
書込番号:10714456
1点
それにしても、一般企業が休みになった途端、散々7Dを貶していた常連の方々
が見当たらなくなりましたね。
これで4〜5日から急に復活したら面白いですが。
書込番号:10714562
5点
しかし、記録的な?書き込み数じゃなかったのかなEOS7板。
まあ、よくもわるくも注目されているんでしょうね。
5D2後継機やウワサの3Dも気になりますが、7Dを相棒にスナップやポートレートを来年も撮っていきたいと思ってます。
ちなみに叩かれれば叩かれるほど、7Dに愛着がわいてきました。
オレが守ってやらにゃーいかんぜよ・・みたいな(^_^)
書込番号:10714683
6点
そうですなぁ…。
ハナクソみたいなどうでもイイ話でココまでイロイロと長くなった板は近時では、このEOS 7D位ですかなぁ…。
もっとこのカメラの、使ってみてどうとか、ココがスゴク良いんです、みたいな話でいっぱいなら良かったんですがネ…。
例の話等は、もはや来年への持ち越しは勘弁して欲しいですなぁ。
来年は、60D、KissX4、1DsMk4、辺りが話題になるのでしょうかネ?
エ?KissF2(仮称)?
…、有るとイイですなぁ。(汗)
それより、レンズリニューアルの嵐に成って欲しいモノですなぁ…。
書込番号:10714735
3点
色々ヌ
言われていますがお互いユーザーとして頑張って行きましょう
来年は7D2だったりしてヌ
まさかと思います
書込番号:10714743
1点
来年は普及クラスのカメラしか出てこないような気もします。
景気も良くなりそうもないし、社会不安も増すばかりで、ますます掲示板も荒れたものになりそうですね。
自分を見失わないようにしたいところです。
書込番号:10714810
1点
レスありがとうございます。
そしてあけましておめでとうございます^^
早速日が明けたら近所の神社に7D片手に初詣行ってきます♪
今年もよろしくですノシ
書込番号:10715907
0点
あけましておめでとうございます。
7Dユーザーとして恥ずかしく無い写真を今年こそは撮りたいと思います ^^;
-P.S-
そう言えば、○ッ○○○氏・・・・、最近拝見しないですね。
書込番号:10723933
0点
>そう言えば
いい加減な情報しかない、2CHによればアク禁になったそうですなぁ…。
静かでイイですが、その予備軍の方々も早くアク禁になれば更に静かに、且つようやくこの7Dの良さについて語れるようになるのに歯がゆいですなぁ。(泣)
書込番号:10724777
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































