
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2009年11月5日 02:57 |
![]() |
10 | 27 | 2009年11月4日 20:49 |
![]() |
22 | 11 | 2009年11月4日 20:19 |
![]() |
14 | 16 | 2009年11月3日 21:06 |
![]() |
12 | 20 | 2009年11月3日 20:59 |
![]() |
7 | 3 | 2009年11月3日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
週末に7D(15-85)のセットを購入しました。
初のデジタル一眼レフです。
私の腕ならKissでも良かったんですけど、今後の成長を見込んで。。。
家の外に出すのが勿体ないので、部屋の中で置物を撮りまくっています。
Zetaの保護フィルタとKenkoのPLを一緒に購入しました。
バッテリーグリップはいらないけど、GPS好き(?)なのでワイヤレストランスミッターは欲しいです。後はLightRoomが対応したらバージョンアップかな?(G9のRAW現像用にLR1は保有)
本当は"Canon EF Lレンズ 70-200mm F4L IS USM"も欲しかったんですけど、有り金が尽きました。しばらくはCF16GB一枚と付属バッテリー一つでしのぎます。
どうしても望遠は必要なので、しばらくは15年程前にEOS100と抱き合わせで購入したよくわからないシグマのAF望遠レンズを代用しようと思い、実家から取り寄せています。
写真はレンズじゃなく心で撮る物!
EOS100も同じEFクチだから使えますよね?ねっ!?
紅葉や入間航空祭を撮りに行きたいなぁ〜
0点

こんにちは
それはおめでとうございます。
以前の望遠も大丈夫でしょう、焦点距離が1,6倍になって更に望遠として使えます。
例えば200mmなら320mmとなるわけです。
書込番号:10376218
1点

心で撮るものといってもエラーになったら撮れない
10年前のシグマだと絞り込んで撮ろうとするとエラーになる可能性はある
書込番号:10376278
1点

とりあえずは、EF-S 55-250 ISを、
ヤフオクか何かで安く購入すると飛行機撮れますよ。
気になったのはメディア。
16GBなんて割高なものは買わずに、8GBを2枚買った方が安いですし、安全です。
書込番号:10376318
1点

心で撮るやりかたはいろいろあると思います。
一発入魂と撮る方。
全神経を集中させて撮る方(心が神経や筋肉へ伝達)。
まぁいいか、との気持ちで撮る方。
その他、スレ主さんの心は?
書込番号:10376382
1点

祝、EOS7D購入 おめでとうございます.
私の腕なら1ds3でも良かったんですけど,kiss Fレンズキット使っています.
私も家の外に出すのがめんどくさいので、部屋の中の物を撮りまくっています.
保護フィルタは室内ならほとんど無意味だし,PLは要るときに使えばよいですね.
バッテリーグリップはkiss用のが個人的には形状が秀逸だと思う.
GPSは室内用途だといらんとです.
本当は"Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L IS USM"をオススメしたいのですが
予算がなさそうですね.
どうしても望遠が必要だそうですが
15年程前にEOS100と抱き合わせで購入したよくわからないシグマのAF望遠レンズは
全く使えないか,絞り開放でしか使えないと思います.モノによります.
運がよければメーカーでロム交換してもらえますが,
SigmaAPO300/2.8とか/4とかでないなら手間かける価値はあまりないでしょう.
紅葉や入間航空祭を撮りに行く前に望遠ズームを手に入れたいところですね.
カテゴリ他だから日記でもいいのかもしれませんw
>写真はレンズじゃなく心で撮る物!
カメラ買わなくてもいいことになりそうな.
私もよく心に焼き付けるように精進します.
書込番号:10376388
0点

おめでとうございます^^
良いんじゃないんですか〜
Kiss買って・・・物足りない・・・やっぱり・・・
そうなると余計な出費になりますからね。
Zetaの保護フィルタ・・・ちょっとした贅沢ですね♪
ぽんた@風の吹くままさんの言うEFS55-250も値段の割りに良いですよ^^
試しにオークションで中古買ってダメならまた売っても手間と送料ぐらいで済みます。
ま〜愚痴言うところと勘違いしている人もいますが、
良い買い物したかどうかは・・・あなた次第!!
楽しみましょう〜^^
書込番号:10376421
0点

ご購入おめでとうございます。
>後はLightRoomが対応したらバージョンアップかな
LightRoom3のβ版が公開されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html
Adobe Labsからダウンロードできます。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3/
書込番号:10376442
0点

>後はLightRoomが対応したらバージョンアップかな
正式対応している方が安心ですが、なぜかLightroom2(Ver2.5)で7DのRAWが読めます^^;
LightRoom 3良さそうですね。
書込番号:10376602
0点

>祝、EOS7D購入
自分で自分を祝福しているようですが、それはともかく、ご購入おめでとうございます。
書込番号:10376721
3点

>LightRoom 3良さそうですね
私のPCでもLR2.5で読めますがLR3βでは7DのRAWファイルは読めませんでした。
書込番号:10377043
0点

>写真はレンズじゃなく心で撮る物!
そうそう!だから勿体無いなんて言ってないで
どんどん外へ連れ出して下さいな(^_^;)
書込番号:10377082
1点

>LR3βでは7DのRAWファイルは読めませんでした。
7DのRAWファイルは読めました。
大変失礼しました。
書込番号:10378224
0点

7Dのご購入おめでとうございます。
折角の7Dです。どんどん外に連れ出してやってください。でないと、7Dが可哀相ですよ。
書込番号:10378298
0点

シグマのレンズは写りはしましたが、たまに「通信障害」的なメッセージが表示されて不安定な動作でした。相性以前に物理的な障害かも...
G55Lさん
すみません。
高い買い物をして浮かれてました。
里いもさん
心は「一発入魂」かな?連写の中から一枚を選ぶのではなく、その一瞬をワンシャッターで写せるようになりたいです。まぁーどちらかというと風景がメインとなるでしょうし。
Frank.Flanker
ご指摘の通り、エラーの様でした...
でも、あきらめがつきました。
ぽんた@風の吹くままさん
コメントありがとうございます。いろいろと調べた結果、ご紹介頂いたEF-S 55-250 ISが良さそうなので本日(時間があれば)買いに行く予定です。EF70-200 IS USMは無期限延期です。
LR6AAさん
コメントありがとうございます。
「全く使えない」に限りなく近かったです。
上記の通り、航空祭には間に合いそうです。
masa.HSさん
ありがとうございます。
Zetaの保護フィルタは、店員に出されるままに買っちゃいました。まぁ良いですよ。
レンズは愛着を持って長期間使うつもりなので、新品で購入するつもりです。
ニコン富士太郎さん、manamonさん
ありがとうございます。
しばらくは純正ソフトを使い、LR2.xまたはLR3での正規対応を待ちます。(今更ながらLR1で対応してくれたらうれしいんですけど)
じじかめさん、neova 007さん、坊やヒロさん
ありがとうございます。
天気が良ければ今週末にも我が子の公園デビューです!
長文すみませんでした。
書込番号:10387188
0点

"EF-S 55-250 IS"を追加購入しました。APS-C換算すれば今までで一番の望遠です。
夜の散歩がてら、練習を兼ねて夜景を撮影してきました。
拙い写真ではありますがアップさせて頂きます。
すべてPモードでの手持ち撮影です。
また、jpgデータをPhotoShop6で回転させた上で保存しなおしています。
すごいですね。三脚無しで月のクレーターが撮れるとは思っていませんでした。これはカメラよりもISの性能なのかな?
これからも精進していきます。
書込番号:10408966
0点

>これはカメラよりもISの性能なのかな?
いやむしろ2枚目の写真でISが仕事してるはず.
月はあかるいし,1/1250なら手ぶれ補正いらんはず.
書込番号:10410323
0点

LR6AAさん
> 月はあかるいし,1/1250なら手ぶれ補正いらんはず.
よーく考えてみたらそうですね。
書込番号:10424452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、車で25分ほどのところの酒匂川下流で鳥を撮ってきました。
今の時期は鮎が産卵を終え、力尽きて流れに逆らえず下流に流されます。
それを狙って、さまざまな鳥が集まってきて私のようなヘボでも撮れました。
風景写真がほとんどですので、いつもの癖でAVモードのままであることに気がついたのは撮影後でした(笑)
ただ、当方は老眼につきしぼりを8〜16に絞っています。
最初は100-400Lで撮っていましたが、次第に腕が疲れてきたので70−200F4L+エクステンダー2Xに切り替えてMFで撮りましたがピンボケの写真がかなりあり、いまさらながら動き物を撮ることの難しさを実感しました。
流し撮りなどはまだまだ(と言うより、進歩は望めないか?)ですが、それでもなんとか撮れました。
3点

訂正します
3枚目の写真のコメント「穂場リング中のかわう」は「ホバリング中のかわう」です。
失礼しました。
書込番号:10406863
0点

うらやましい環境ですね.こちらではトビは珍鳥です!
2枚目はアイリングが黄色いのでハヤブサに見えます.
書込番号:10406967
1点



reniceさん こんばんは
>うらやましい環境ですね.こちらではトビは珍鳥です!
どちらにお住まいでしょうか?
てっきりトビは日本全国普通にいる鳥だと思っていました。
神奈川では、トビに餌付けをしたバカがいて(鎌倉付近)観光客の弁当を狙うようになり問題になっています。
自然の生態系を壊すようなことは慎んでもらいたいものですね。
書込番号:10407439
0点

きもたん♪さん こんばんは
写真のアップありがとうございます。
おかげさまで、違うショットを見て種類がわかりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10407454
0点

訂正です
拡大してみましたが、reniceさんやきもたん♪さんのおっしゃるとおり隼でした。
決め手は、目のふちの黄色いところと鼻の部分が黄色い事です。
特に、オオタカは鼻のところが黄色くないですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10407682
0点

tonbi814さんへ
ハヤブサは眼の下のひげ状の班も識別の決め手になります。
書込番号:10408118
0点

マクロ100さん おはようございます
>ハヤブサは眼の下のひげ状の班も識別の決め手になります。
そうですか。
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:10408370
0点


っつかパッと見で違うんですが。ハヤブサとオオタカ。。。
書込番号:10410660
0点

TOCHIKOさん こんばんは
あはは・・
鳥はあまり詳しくないもので。
いつも風景ばかり撮影していて、鳥の撮影はめったにしません。
このあたりでは、猛禽類でよく目にするのはトビぐらいです。
昨日の撮影で初めてミサゴや隼がこの辺り身もいるとわかったしだいです。
いや、勉強不足で反省しています。
書込番号:10410730
0点

都会の鳥は人になれているのですね.
ミサゴ・ハヤブサはロクヨンと×1.4エクステンダでも簡単にはここまで寄れません.
400mmだとブラインドが確実に必要な距離です.
次は,ミサゴのダイビングも見せて下さい!
八重山諸島ではトビは冬の珍鳥ですよ.
書込番号:10414411
0点

reniceさん
八重山諸島ですか。
トビが珍しいと言った意味がわかりました。
神奈川県と言ってもかなり西部ですから、まだまだ自然も残っています。
ですので、私の住んでいるところは都会ではありません。
とはいえ、確かにこのあたりの鳥はある距離までは姿を見せたまま近づいても逃げません。
そういう意味ではめぐまれているかもしれませんね。
この日は、アオサギ、ダイサギ・コサギ・かも(マガモ)・かもめ・カラス・ヨシキリ(声のみ)・すずめなどがいました。
書込番号:10415627
0点

僕も酒匂川で野鳥を撮っています。ご近所さんですね。D300とサンニッパを振り回してる男がいたら、僕だと思いますので、声掛けてください。
これから冬になるので色々な鳥が見られると思います。エクリプスのヒドリガモは2週間くらい前から観察できますね!
書込番号:10416113
0点

conpiyさん こんばんは
もしお会いしましたら、そのときはよろしく。
私は、前にも書きましたがほとんど風景専門で、7Dを購入してから鳥を撮ってみたくなりました。
5D2や1Vでもたまには撮りましたが、念に1〜2回程度でした。
したがって、鳥は全くのビギナーですので色々と教えていただきたいと存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:10416194
0点

写真の話じゃなくてすみません。
>神奈川では、トビに餌付けをしたバカがいて(鎌倉付近)観光客の弁当を狙うようになり問題になっています。
葉山在住の者です。自宅はどちらかというと山側ですが、ここでも上空をしょっちゅう飛び回っています。そんなに低くは飛びませんが。
餌付けをしたバカのせいかはともかく(笑)、人をぜんぜんこわがらないので、特に低空飛行している海岸沿いでは要注意ですね。
海水浴やピクニック中に、急降下してきてお弁当をかすめ取られたという話はよく聞きます。中には、その際に爪で顔とか手を引っかかれて相当なケガをしたケースも。
皆様、このあたりにおいでの際はお気をつけください(^^ゞ
で、こういう写真が撮れるこのカメラ、うらやましいです。ほしー(^^ゞ
書込番号:10416291
0点

しんぽいさん こんばんは
>葉山在住の者です。自宅はどちらかというと山側ですが、ここでも上空をしょっちゅう飛び回っています。そんなに低くは飛びませんが。
私も以前、葉山の山道を走っていたときにとびが20羽以上の群れをなして飛んでいるのを見かけました。
トビが羽を広げて悠々と空を待っている姿はいいですね。
そして「ピーヒョロロ〜」と、のどかでありながら何か物悲しい泣き声も好きです。
>餌付けをしたバカのせいかはともかく(笑)、人をぜんぜんこわがらないので、特に低空飛行している海岸沿いでは要注意ですね。
>海水浴やピクニック中に、急降下してきてお弁当をかすめ取られたという話はよく聞きます。中には、その際に爪で顔とか手を引っかかれて相当なケガをしたケースも。
私はその餌付けをしているところを見ました。
かなり以前でしたが、仕事の帰りに鎌倉あたりの海岸を通ったときに、トビに餌を投げている中年の男を見ました。
その後2〜3年して、テレビのニュースでトビが観光客の餌を狙うと言う特集を見たとき、「あの男だ」と、ピンと来ました。
沼津市の千本松公園でも、トビに餌付けをしているバカがいました。
野生生物は、そっと見るのはいいのですが、決して人間がかかわってはならないものです。
無論、絶滅危惧種のように人間が保護をして増やさなければならない生物は別ですが・・・。
トビは「とんびにあぶらげをさらわれた」と言うように、かなり雑食性の強い猛禽類で、その意味では絶滅の心配は今のところは無いと思います。
で、
>で、こういう写真が撮れるこのカメラ、うらやましいです。ほしー(^^ゞ
がんばって買っちゃってください。
書込番号:10416527
0点

tonbi814さんこんばんは
今日はちょっとばかし寒かったのですが公園に散歩に行ってきました。川にはカモメやサギ、カモなどの大き目の鳥さんがいました。早速7Dで領域AF&敏感度+1速い&AIサーボにして撮ってみたところ快適に撮影できました^^
さすが7Dの動体性能という感じで気持ちよく撮らせてくれますね。
丁度いったらカモメに餌(パンかな?)をあげている子供たち(親子)がいたのでカモメがたくさん群がっていたのを撮ったものです(作例)
レンズはEF70−200mmF4LISUSMです。
書込番号:10416759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
〜編集機能の搭載など、使いやすさをブラッシュアップ
デジカメWatchで上田晃司さんがEOSムービーのレポートをしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091102_325573.html
2点

既出かもしれませんが、GANREFにもnew100mmマクロとのインプレが載っています。
http://ganref.jp/m/naturephoto/reviews_and_diaries/review/902
5D→5DMarkUと使ってきたプロの 石井 孝親さんがこのレンズとの最強の組み合わせだとおっしゃっています。
マクロ撮影に強いという7Dの新たな境地が発見されましたね。
アマチュアの人がカメラを楽しむ上で、5Dm2と7Dの2台体制というのは、すばらしい組み合わせですね。
私も、お金が有れば5Dm2と7Dの2台体制で行きたいのですが、その前に欲しいレンズが沢山有るので、もう少し後になりそうです。
書込番号:10410146
2点

動画機能楽しく使わせてもらってます^^
私はデジイチで1,280×720とはいえ60Pで記録再生できるというのがとても魅力的です、フルハイで60Pが理想ですがIVISに遠慮してまだ出さないのかもしれませんね。
これでAVCHD記録だったらかなりビデオカメラマニアからも支持が得られるかなと思います。
1,920×1,080の30Pよりも1,280×720の60Pの滑らかさ重視で撮ってます。コンデジ動画の1,280×720とは素子の大きさが段違いなので7Dの1,280×720はとても綺麗ですよ。XR500Vでも撮ってますが7Dの方が綺麗ですね(撮るのが楽なのはXR500Vですが)。
↓のような動物園の動画なんかは7Dで楽々撮れます。素人の私が手撮りで撮ったものなので小刻みにブレもありますが...
NERO8の最新のアップデートあてたらだいぶ滑らかになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
書込番号:10410192
5点

AVCHDは編集ソフトが限定されてしまうので、編集ソフトを選ばないQuickTimeは個人的には嬉しいです。
でも、コントラストAFがもっとマシにならないと動画を撮る気にはならないですが・・(^^;)
書込番号:10410288
2点

5D2の板にも書きましたが、Windows7のメディアプレーヤーが.movのファイルに対応したので、7Dや5D2の動画がノートパソコン(CPUはT8100)でもスムーズに
再生できるようになりました。
書込番号:10410894
1点

HDVとAVCHDを使っていて動画目的で5D2を買おうと思っていたところ7Dが出たので1280/60Pがあるのが決め手でこれにしました。
ビデオカメラとは棲み分けをして使うのが一番なのでしょうが、画質の良さからこれ一本で何とかならないかと色々トライしています。1920/30Pは大型液晶TVで見ると圧倒的に美しくて、中身はともかく映像の美しさだけでも満足してしまいます。1280/60Pは動きのあるものが滑らかで良いですし、スロー再生もスムースにできてこれもなかなか良いですよ。
ただ、H264のMOVファイルは他にあまりないコーデックとコンテナの組み合わせなのでSpursengineが使えないとか、エンコード、デコードで時間がかかって苦労しています。
書込番号:10411559
1点

またまた新機種ラッシュで‘5DU’を購入した意味がなくなってしまった。
先に5DUの動画機能が必要になり購入しましたが、
やはりフルサイズでの動画撮影はあまりメリット性が少ないようです。
例えばフォーカス、28mmでも絞り込まねば全ピンに見えなく感度を上げざるをえない。
それに加え、シネ35mmサイズは100年以上培ったフォーマットの歴史が証明するせいか、
広角では全ピンをISO変えなくても効果が出せる。
これは通常の35mmシネ同様な感覚です。
〜以下所有したい7Dの概要(キャノンで体験)〜
画質面でも概ね同様と見たほうがいい。もしくは7Dの方が動体を撮影したときにおきる
歪が5DUよりかなり改善されている。
720/60Pで撮影できることもメリット。final-Cut-Proのシネマツールで素晴らしいHSが
出来そうだ。
音声も主流の48Khzになって(5DUは44Khz)音声のイマイチな5DUより普通のサウンドが
楽しめそう。
あとは、RAW撮影ができることは大きいですね。
・・・このようにどんどんと買っても買っても、改良された機器が出る。
上記の5DUからの改良点はかなりポイントが高く、あとはメーカーが考えるならば
純正のマットボックスやフォローフォーカス、べりスコープファインダーでしょうか。
メーカーも今後は動画機能に重点を置くそうです。7Dはいいカメラですが、
ちと考えます。
5DUのスチル表現性はエクセレントな機器であり理解できますが、動画ではAPCサイズの
7Dのほうが自然でしょうか。
☆フォトはニコンですね。
書込番号:10412036
2点

宮川一夫さんの本など読んでました。映画キャメラマンの昔話です。
現在の映画館で楽しむ映像を撮影するデジタル機材をしらべてみました。お手頃なのがこれでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=31734&KM=F35
レンタルが一日30万円ほどのようです。普段 多く見る映像品質とはすごい世界でした。8mmで、投げ出した昔を思い出しました。ホームビデオ・ニュース映像・映画館の映画 別枠ですね。基準の置き方で、話が食い違ったらどうにもならないことが、良くわかりました。
付録の動画 ありがたい事です。付録大好きです。
書込番号:10414581
1点

でとはまおうさん
ソニーのシネアルタF35とEOSはどちらが高画質なのでしょうね。。。。。
書込番号:10414812
2点

hanchanjpさんへ
私には、確かめるに方法がありません。お金もないし当地にはショップもないし…
あきらめて納得したところです。2桁、違うと万歳ですね。
スタッフ、キャスト、スポンサーetc
だから 止め絵の世界で、1人で遊んでるんでございます。
書込番号:10414856
1点

でとはまおうさん
私もF35は縁が無いし(笑)どんな画質か知らないのですが、EOSのほうが高感度では優位らしいですよね。
圧縮の関係で動きではF35のほうがディテールまでキレイだろうとは思います。
慌てているのはソニーのシネアルタを作っている人達だと思うんですけどね。。。(想像ですが、、)
つまり映画カメラの価格破壊が起きちゃって困ったなと、、、。
書込番号:10414966
2点

ムービー用機材は、卓越したメインテナンスのある機材会社からのレンタルが普通です。
これはナックでの35mmのアリフレックスも、三和映材のパナビジョンもです。
それほどムーブメントやCCD回路のチェックは敏腕な専門家でなくてはわかりませんし、
購入しても作品のフォーマットによって機材は変わるからです。レンタル依存が85%です。
さて「F35の画質」は上手く使用できれば素晴らしいです。 シャッターを入れた瞬間に
ブザーが軽くなり、映画カメラ同様にファインダー(×1.8)はミラーシャッターの
フリッカーがおき、シャープで見やすく各フォーマットにあわせたフレームが、枠どられて
います。
勿論、シャッター可変も撮影中可能でロータリーシャッターの開角度にあわせ、
0度〜180度までが動作中でもアイリスサーボとの連携で可能ですが、使用方法が分から
なければシャッターすら回せないのが実情であり、熟知しないと8mmビデオのほうがきれいだと思っていただければお分かりかと思います。
(ここはパナビジョン社のポリシー)
F35は、完全に35mmシネカメラと同様な機能スタイルであり、映画カメラマンなら
何のためらいもなく使えるカメラです。
フォーカスやアイリスは勿論全てマニュアルであり全面マットで合わせてゆく方法ですが、
映画フォーマットより大きな(36×24mm)なため、解像力の高いレンズを装着すれば、
しっかりあわせない限り、ボケます。
またレンタル費用300.000円というのは、カメラ本体+レンズセット(25・35・50・80mm)
と外部レコーダーを入れれば、300.000円は軽くオーバーするコストです。
上記には、マットボックス・べりスコープファインダー・予備BT・トライポート・ヘッド
照明機材などは含まれて降りませんし、日本では予算の関係「フィルムで撮ったほうが安い」
皮肉なケースになっています。
さて、7Dですが
通常のシャッターは1/50もしくは、1/60です。HSなどや静止したブツをシャープに
見せたいときは、開角度に変わるシャッターを1/1000くらいにすれば問題なく、
ファイナルカットプロのHS編集ツールとの互換で綺麗なハイスピード再生が可能であります。
比較は
やはり、F35のほうが映画撮影用に開発されただけに固唾を呑む美しさは十分あり、
拡張性も、PLマウントやパナ、アリなどを介して本格映画のトーンになります。
やはり数千万の価値は十分あります。
だからといって7Dが悪いわけではなく十分実用できるカメラです。
ちなみに7D発売前には5DUがハリウッドスタントカーに取り付けたとか(余談です)
7Dを見る、思うたび悔しい出来栄えですが購入して損はないと思いますよ。
ただし、シャッター、絞り、フォーカスこの3点と、照明のテクニックがモノをいいます。
ムービーはトリミングも、構図は全て横構図(スタンダードサイズ、HDサイズ)です。
絶対、楽しめるカメラだと思います。
‘F35が変えなかったからといい、7Dでも十分な表現が出来ます’(ライカの説明文を多少
パクリました)
以上
書込番号:10422095
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
このキットを購入して、いままであまり撮らなかった風景も撮るようになりました。
昨日は霧島方面を車と徒歩で廻ってきました。
こちらでは紅葉までもう少しと言った所ですが、本州では色づいているのでしょうね。
このキットを首に下げて、リュックに50Dとレンズ数本背負ってあちこち歩き回りました。
まあ、疲れてしまってリュックから50Dを出すことはほとんどありませんでした。
写真を撮るにも体力は必要ですねw
一枚目は霧島神宮の鳥居
二枚目は丸尾の滝・・・温泉の滝だったかもしれません。
三枚目は別の日に撮った桜島
4点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
撮影はスポーツですね?
私は、せっかく購入したのだからと思い、70-200F2.8や300F2.8も常に持ち歩く様にしています。
運動不足解消の為にも、重さは気にせず歩きまわっています。
お互いに、体力つけて頑張りましょうね。
書込番号:10387378
1点

こんばんは!
そうなんです。いろいろと幅広く撮影するように
なるんですよ。
それと、歩き回るようになり、適度な運動にもなります。
楽しくて健康にもいい!
がんばってください!
書込番号:10388638
1点

こんばんは
久しぶりに他の板にレスします^^
やはり写真を撮る事が楽しいんですよね
7Dは凄く魅力が一杯のカメラですね。40Dからするとかなり進化しているような気がします。
作例の15-85もいい感じです
15mの画角って私はまだ経験した事がありません。さすがに広いですね。
写真を撮るには体力が絶対条件ですね。
お体いたわりながら楽しんでください!!
ここで一句
”青空と 滝の流れに 癒される” 元気になったらまた頑張れます
お粗末でした
書込番号:10388859
1点

COB-HATECREWさんこんばんは〜
購入おめでとうございます。
20D、40Dと進んでAFに期待で7Dを発売日に購入しまた。
今回はレンズは買わずにボデーだけの購入でしたが、私の7Dを見て欲しいという人が出て来ましたので、キットレンズを勧めようと評判の良い15-85のコーナーを覗きにきました。
見覚えのある鳥居や丸尾の滝を見たので思わずレスしました(笑)
7Dはいいカメラですね〜
不具合もいくつか報告されていますが、20D、40Dからは随分進化したカメラだとの感触を持っています。
私は望遠域で使うので尚更そう感じるのかもしれません。
AFの秀逸さは特筆ものですね〜
COB-HATECREWさんの写真を見ての印象ですが・・
15mmでの撮影、いい画角ですね〜 適度な広がりがあり画質も良いですね。
早速、友人に勧めることにします。
私も霧島山系をフィールドにしていますので、7Dをぶら下げてお会いするかもしれませんね〜
その節は宜しく(笑)
AFの秀逸さの証になるでしょうか・・稚拙な写真ですが
書込番号:10388915
2点

迂闊でした、Exif情報をリサイズの過程で飛ばしてしまいました。
写真はすべて
EOS 7D EF500mmF4+1.4倍テレコン 絞り開放(F5.6) AWB トリミングあり です。
SSはそれぞれ・・と言うことでお許し下さい。
書込番号:10388992
1点

飛騨のさるぼぼさん、こんばんは。
飛騨と言うことは長野のあたりでしょうか。
美しい景色が多いところですね。
自分にとって憧れの地でもあります。
山の景色を撮りたいと思い、一日一時間程度は歩くようにしていたのですが、まだ足りなかったようですね。
疲れましたが、これははまりそうです。
確かにスポーツかもしれません。
書込番号:10391846
0点

hikosberさん、こんにちは。
鳥さんが撮りたくて一眼レフを購入しましたが、最近は広角も楽しくなりました。
鳥さんを追いかけて歩き回ってはいましたが、山に入るとまた違いますね。
今回はせいぜいハイキング程度ですが、登山と写真を楽しんでみたくなりました。
書込番号:10391853
0点

Football-maniaさん、こんにちは。
キットレンズのEFs15‐85Isが思いのほか良かったです。
周辺光量落ちが酷いという事ですが、純正なので補正できますから問題無し?
身体の心配もしていただき恐縮です。
お互い身体に気をつけて写真を楽しみましょうね。
”写真好き 歳の差越えて 語り合い”
お粗末でした
書込番号:10391890
0点

yunsonaさん、こんにちは。
作例ありがとうございます。
自分は飛びモノが苦手というか、どうにもうまくいきません。
カワセミの飛翔は素晴らしいですね!
自分ももっと練習しなければ。
EFs15‐85Isは↑でも紹介しましたが、広角側の解像力が特に良いようです。
周辺光量落ちが欠点なようですが、これは純正なので補正が効く為にあまり気にならないかも。
自分はEF400F5.6で鳥を撮影しておりますが、EF500F4が気になっております。
作例も参考になりました、ありがとうございます。
問題は自分の財布の中身ですが。
書込番号:10391905
0点

こんばんは
私は5D2と7Dの両方を風景にも使っています。
被写界深度を稼ぎたいときに7Dを使います。
15-85で富士山などを撮ると、画面上部に富士山を入れると山頂の雪の部分にわずかに色ずれが出ます。
周辺の色ずれはDPPで修正できますが、これは出来ないようです。
それ以外は、きれのあるいいレンズなのでおしいですね。
横スレですが・・
Football-maniaさん
>15mの画角って私はまだ経験した事がありません。さすがに広いですね。
キャノンのAPS−Cの15mmはフルサイズ換算で24mmですが、Football-maniaさんはフィルムカメラで24mmのレンズを使ったことが無いのですか?
デジタルでカメラデビューされたのでしょうか?
ちょっと気になりましたもので・・・
横スレ失礼しました。
書込番号:10399903
1点

tonbi814さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
富士はやはり素敵ですね、自分も一度は撮ってみたい被写体です。
>15-85で富士山などを撮ると、画面上部に富士山を入れると山頂の雪の部分にわずかに色ずれが出ます。
ううむ、細かいところで欠点があるのですね。
まあ、このレンズのおかげで広角も面白いと思えましたので、使いたおそうと思っています。
書込番号:10401554
0点

COB-HATECREWさん おはようございます
>ううむ、細かいところで欠点があるのですね。
私は、W4によくプリントをしますが、たまたまその時に気がついたのです。
モニターで見るとほとんどわかりません。
ですが、ごくわずかですのであまり気にされる必要も無いと思います。
ぜひ使い倒してください。
書込番号:10402141
1点

おはようございます。
雪が降っています。
どうりで、寒いはずだ。
飛騨は、岐阜県北部ですから、長野県の西隣です。
これからの季節は、雪の積もらない暖かい地域が、羨ましく思えますよ。
書込番号:10413556
1点

飛騨のさるぼぼさん おはようございます
風景写真をとる私にとって、雪の降る飛騨は憧れです。
雪に囲まれての生活は大変だと思いますが、雪の無い地方の私にはうらやましいです。
お互い、無いものねだりですね(笑)
書込番号:10414049
1点

飛騨のさるぼぼさん、こんばんは。
岐阜のほうでしたか。
自分は鹿児島なのですが、岐阜の方は義理堅いと感じています。
薩摩義士なんか若い連中は知らなかったりしますが、岐阜の方は御参りに来てくれたりしますからね。
自分も薩摩の先達の御参りがてら岐阜に行ってみたいですね。
養老の滝も岐阜でしたよね。
tonbi814さん、こんばんは。
自分も雪景色はほとんど見たことがありません。
日本は南北に長いのだなとつくづく思います。
おかげで、素晴らしい景色が多いのでしょうかね。
書込番号:10417003
0点

COB-HATECREWさん こんばんは
>自分も雪景色はほとんど見たことがありません。
>日本は南北に長いのだなとつくづく思います。
>おかげで、素晴らしい景色が多いのでしょうかね。
そうですね。
日曜日でしたか、テレビ朝日でキャノンの提供で「奇跡の列島日本」と言う(多分)番組をやっていましたが、日本は本当に素晴らしいところですね。
>養老の滝も岐阜でしたよね。
千葉県の房総半島にも「養老渓谷」があり、確か滝があったような気がします。
もちろん、伝説の養老の滝はこちらではありませんが・・・
書込番号:10417191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
明日はお休みなので、7Dを持ってお出掛けします。
先ほどバッテリーは充電完了!
ついでにウォークマンのバッテリーも充電完了!
先ほどカーオーディオの欄でも書き込みしましたが、
カーオーディオは不調なので、明日は電車でお出掛けします。
紅葉の始まった京都にでも行こうかな。
電車なので、帰りに一杯やって帰宅します。
1点

京都は駐車場が少ないので、電車が正解だと思います。紅葉はまだですが・・・
書込番号:10411355
1点

京都ですか いいですね
でも紅葉なら少し早くないですか?
書込番号:10411368
1点

紅葉ですか。うらやましいです。
こちらはもう雪が積もってます。
書込番号:10411393
1点

こちらも紅葉を撮りに行く前に雪が積もってしまいました。
でも紅葉と雪のコラボが撮れるかも
書込番号:10411439
0点

京都、いいですね。
こちらも雪が降って明日の撮影はお休みです。
旭山動物園がある旭川では10pくらい降ったようです。
書込番号:10411442
0点

どうもです。
酔ったせいかログインできず、何回も失敗しパスワードの再設定を行っており、
返事が遅くなりました。 申し訳ありません。
京都方面では紅葉にはまだ早いと、十分承知しておりますが、
7Dを買って1ヶ月余り、紅葉を待っている暇はありません。
じゃんじゃん使い倒さなければ!
以上です。
書込番号:10411586
1点


京都の紅葉はまだ早いですか・・・。
11月中旬に京都・奈良に行く予定なのでそれまでにどうなるか。
折角買った7D、本当、使い倒したいですね。
書込番号:10411790
0点

>紅葉を待っている暇はありません。
確かに桜の季節でもそうですが「まだ早い」と言われて時期を
待って行くと「もう遅い」って事になりますから
予定が空いてる内にドンドン撮りに行きましょう
書込番号:10411828
1点

明日出向いて撮影しますが、紅葉が早い時にはまた出向きます。
7Dを持って出かけて写真を撮って、納得いかない時には
その時はその時です。
比較的近くに住んでますから、また行けます。
以上!
書込番号:10411903
0点

京都御所の一般公開がやってますよ。
天皇在位20年で特別に見れるところもあるみたいです。
書込番号:10412269
0点

京都在住です。
京都は昨日から一段と冷え込んできたので今週末くらいにはいい感じに深まり始めるかと。
東福寺、大原三千院はオススメです。
あとた体力に余裕があれば比叡山延暦寺周辺もいいですよ。
書込番号:10412408
0点

京都ならバスの便がいいですし、東山方面は徒歩でもかなりの場所を回れます。
(密集しているので)車じゃないほうが帰りに一杯やれるのがいいですね。(笑)
書込番号:10412721
0点


今JR東海のCMで映されている光明寺に、2年ほど前に法事で行った事があります。
今よりも更にカメラ初心者だったので、あの美しさをどう撮ったらいいかわかりませんでした。
あの時は桜の終わる頃でしたが、そろそろ色づく頃でしょうね。
秋の京都に一度で良いから行ってみたいです。
度々行ける距離だなんてうらやましい!
書込番号:10412940
1点

皆さん、お早うございます。
今から、京都に出掛けます。
お天気も快晴だし、昨日とは打って変わって風もなし、
それでは、行ってきます。
書込番号:10413619
0点

京都、紅葉今年も楽しみです。
電車、地下鉄利用がお勧めです。バスは停滞で動かなくなりストレスのもとになります。
健康のためにも歩け、歩けです。
昨年の駄作ですが、お勧めの紅葉を紹介します。
北へ行くほど多少混雑はましなような気がします。
ニコンD300ですみません。
書込番号:10414038
1点


こんにちは。
京都とはまるで関係無いのですが・・・
11/3、好天+めざましTVの「紅葉スポットベスト5」なるコーナーを見、
わたらせ渓谷鉄道に乗ろうと、いざ行ってみたら添付のような有様!
諦めて帰ってしまいました・・・
書込番号:10415055
0点

いやー、只今帰りました。
やっぱり京都方面は、まだまだ紅葉には早かったようです。
撮影は行いましたが、お見せするほどではありません。
ほろ酔い気分で帰ってきたのが、唯一の救いです。
はは、それでは又。
書込番号:10417131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





