
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 16 | 2009年9月22日 13:23 |
![]() ![]() |
165 | 37 | 2009年9月26日 23:33 |
![]() |
31 | 13 | 2009年9月22日 00:48 |
![]() |
35 | 29 | 2009年9月21日 16:16 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月22日 13:17 |
![]() |
27 | 23 | 2009年9月21日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
CAPA10月号の記事の中に「7Dのポテンシャルを引き出すには、使うレンズにもこだわりたい」とありました
KissNからの買い替えを検討してるんですが、現状使用しているレンズは「7Dはもったいないクラス」ということになるんでしょうか?
持ってるレンズ
・シグマ 18-50mmEX
・キヤノン EF50mm f1.4
・キヤノン EF70-300mm f4-5.6IS
それと標準レンズとして18-50mmは手放して
@EF-S15-85mm f3.5-5.6
AEF17-40mm f4L
で非常に迷ってます、被写体は子供メインで風景が多いです
ぜひ皆さんのご意見(背中を押してください!)を聞かせていただければ喜びます
よろしくお願いします
0点

こんにちは。
私は、5D2ですが、EF50F1.4 USMなど単焦点をメインに使ってますし、運動会にEF70-200F2.8ISで足りないときには、EF70-300ISを使ったりもします。
見合ったレンズとのことですが、・シグマ 18-50mmEXは分かりませんが、ほかの二つは全然だめってことはないですよ。(50mmはめっちゃ気に入ってます。)
>それと標準レンズとして18-50mmは手放して
ってことなので、これから7Dメインでいくならば、EFS17-55F2.8ISをお勧めします。
私には、非の打ち所のない70-200に並ぶ名ズームだと思います。
書込番号:10188668
3点

こんにちは
お手持ちのレンズで十分だと思いますね。
ズーム比を広げるなら、EF-S15-85mm f3.5-5.6に入れ替えもいいと思いますが
明るさが犠牲になるので、その辺をどう考えるかだと、思います。
取りあえずボディを購入して、レンズは評価を見てからでもいいと思います。
書込番号:10188669
2点

こんにちは(^^
レンズにこだわるというのはイイと思うんですけど、ご自身が満足されるのであれば十分なワケで、使う前から心配しなくてもイイと思います(^^
使ってみれば、ダメダメかどうかはすぐ分かると思いますよ♪
>18-50mmは手放して
お子さんも撮るのならば、15-85ISがイイんではないでしょうか。
キットで買えば多少はお安いんですよね?
広角側も目に見えて広がるでしょうし、18-50を手放すのに17-40を選ぶ理由があるようには今のコトロ思えないです。
画質はまだなんともですしね(^^
レビューが集まって、15-85がどうしょうも無いダメレンズだとなったら、また考えてみてはいかがでしょうか。
というワケで、ちょっと買うのを待って様子見ですかね(^^
18-50を手放すのならば、室内用にEF28mm F1.8なんかも一緒にどうですか?
書込番号:10188690
2点

m.a.yさん
ありがとうございます
>ほかの二つは全然だめってことはないですよ
安心しました、これで少し落ち着いて7Dの購入を検討できます
R38さん
ありがとうございます
>明るさが犠牲になるので
そうなんです、これには少し迷いもあるんですがとりあえず50mmがあるのでカバーは出来るかな?と考えてます
タツマキパパさん
ありがとうございます
>ちょっと買うのを待って
ですね、はじめはそのつもりだったので・・・CAPAの記事を見たばっかりに要らぬ迷いが出始めてしまいまして
>EFS17-55F2.8ISをお勧めします
>EF28mm F1.8なんかも
たしかに「背中を押してください!」と書いたのは私ですが「沼」に落とせと言ったつもりはなかったんですが(;^_^A
書込番号:10188821
1点

こんにちは^^
お手持ちのレンズで大丈夫だと思いますよ〜^^
レンズの性能差が分かるのって結構悪条件での撮影だったり、本当に品質にこだわる場面だと思います。
私もいろいろレンズを買ったりしちゃってますが、最近はそう思っています。
ちなみに、オススメだと、広角を使われるなら17-40F4はかなりいいレンズです^^
5D2や1D3で使っていますが、大丈夫ですよ^^
書込番号:10188827
0点

1800万画素になったからと言ってレンズを買いなおすほどでは無いと思います。
1500万画素のX3でもキットレンズが破綻しているとは感じません。
まあカメラも新しくなったしこれを口実にレンズもっ!、て事なら買換えも良
いのではないでしょうか。(^_^;)
15mm始まりのEF-S15-85も魅力的ですが、タムロンから17-50F2.8のVC付きも
出るようですから、これを待ってみるのも良いかも知れません。
書込番号:10188906
1点

なみ〜ねさん、こんばんは。
お手持ちのレンズで十分だなんて、みなさんわかってないなぁ。
絶好のチャンスなんですよ、今回が。(笑)
ということで、購入されるレンズについてですが、APSCでAを選択する理由はあまりなく、@のEF-S15-85かEF-S17-55F2.8のどちらかがいいと思います。
それと画素数のことだけでなく、7Dのレスの速さを生かすためにもUSMつきのほうがいいでしょうね。標準域以外ならEF85mmF1.8とかEF135mmF2Lとか。EF70-200F4Lもいいなぁ。
書込番号:10189032
1点

あげぜんスウェーデンさん
ありがとうございます
>本当に品質にこだわる場面
そう!もともと一眼初心者の私が質の違いなんて分かるはずもなかったんだ!
ただせっかく買うとなると色々なサイトを見て「あーでもない、こーでもない」と自分なりに研究してみたり、迷ったりして楽しんでいます
denki8さん
ありがとうございます
>17-50F2.8のVC付き
ふむふむ、参考になります
早速チェックしてみます
ペコちゃん命さん
ありがとうございます
>EF-S15-85かEF-S17-55F2.8
EF-S17-55F2.8は画角的には85mmまでは無くてもという感じなので「アリ」ではあるんですが
あの大きさには躊躇いもあるんですよね〜
書込番号:10189134
1点

@に一票です。自分だったら、まず、それですね。
ただ、使ってみて駄目なら速攻入れ替えますが(笑)。でも、駄目な予感がしないです。
書込番号:10189535
0点

雑誌記事はほとんど宣伝でしかありませんから、
話半分に読んだ方が良いと思いますよ。
50Dが出た時に、40Dユーザーは今すぐに買い替えるべきだみたいな記事もありましたが、
現実の性能は皆さんご承知の通りで、確かに便利で確実なのですが、
記事でいうほどの進化があったのかどうかは疑問です。
で、、、肝心のレンズの件ですが、何がダメだと思いますか?
sRAW1で撮れば、まず、気にならないと思いますし、
子供撮りには開放値の明るいレンズほど使いやすいものはありません。
気にならない、気付かない程度の画質より、必ず役立つ露出を私なら優先しますね。
書込番号:10190044
1点

EF 70-200mmF2.8L お勧めでです。
やっぱり、大口径で描写もよくボケもきれい。
ちょっと重いという人はF4の方でもいいかも知れない。
7Dでポートレートに使うとこんな感じ、という仮想の記事ですが、
5D ジュリちゃん11 水着撮影会(東写) EOS7Dで撮影したら(仮想)その3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10347517220.html
おまけで、E-P1で使ったら(仮想)つき。
書込番号:10190590
0点

18-50 のシグマも F2.8 ならいいと思いますよ。
書込番号:10191209
0点

EF-S15-85はEF24-105LIS並みかそれ以上に便利だと思います。
EF-S17-55ISもいいですけど少し逆光に弱いです。夜はズームでは最強かもしれません。
EF17-40Lは最軽量のLで所有欲は満たしますが、40mmでは短いと感じることが多いかもしれません。
結局のところ、明るさを取るか、便利さを取るかでしょうか。
書込番号:10191538
0点

狽フ18-50mmはF2.8ですよね。明るくて良いレンズなのでそのままでも良いと思います。もし純正に代えるとしたら15−85mmの方が7Dに適しています。広角から中望遠まで一本でカバーできてISも付いていますから。この場合は50mmF1.4は残してください。明るいレンズも必要です。17−40mmF4はフルサイズ向けの中口径広角ズームですのでAPSCに標準レンズとして使うには暗すぎます。
むしろ買い換えるとしたら70−300mmF4−5.6ではないでしょうか。70−200F4LISは手ぶれ補正4段ですし描写にも定評があります。300mmが必要ならこれに×1.4テレコンを使えば良いと思います。もちろん予算に余裕があれば70−200mmF2.8LISです。
書込番号:10192170
1点

私なら、ボディが一応の防塵防滴なので、候補のEF17-40F4LUSMでしょうかね。
EF-S17-55F2.8USMも確かに良いですけれど。
欲しいのは標準ズームと云う事ですので、この内のどちらかを選択されれば良いのではないですかな?
しかし、7Dは動体特化の高速連写機としての性格が強いのでEF17-40L購入なら、ついでにEF70-200F4LISUSMと、高画素でありながら高感度特性ではノイズレスな画像を謳うのでその辺りを堪能したいならばEF28F1.8USM辺りの三本を揃えた上で、あとはEF50を残して売却で良いような気がしますなぁ…。
APS-C機に50ミリは長くないですかな?(特に屋内では。余計なお世話かもしれませんがネ。)
書込番号:10192233
0点

なみ〜ねさんこんにちは
お手持ちのレンズを見ると、人物撮影に多用する中望遠域、50〜70mmが欠けてますね。
いままでお子さんを撮るのに不便でなかったらいいのですが、
これから動きの激しくなる場面が増えることを考えると、
EOS7D+15〜85mmのレンズキット購入はいい選択だと思います。
お手持ちのレンズを特に処分しなければならないなら別ですが、私なら二束三文で焦って売り飛ばすのは損だと思います。びっくりするほど買い叩かれますから。
シグマの標準ズームを使ったことはありませんが、室内では重宝するレンズじゃないでしょうか。
私はEOS17〜55mmF2.8ズームを買って以来、17〜40mmF4はお蔵入りのままです。
軽くてシャープで悪くはありませんが、標準寄りの焦点距離が短いので、頻繁にレンズ交換が必要になり、スナップチャンスを逃すのと、やはり、夕方や室内では暗くて、折角の広角を生かしきれません。基本的に1Dや5D系で使うレンズだと思います。
EOS17〜55mmF2.8ズームは逆光に弱いという声もありますが、要は使い方と、見切りであり、安くて軽いキットズームは暗くて夜景には使いづらいのではないかと思います。
昨年4月、40Dにつけて夜桜をとりましたので見てください。レンズのISと、ボデイの高感度特性のおかげで1/6秒?手持ちストロボなしです。
お手持ちのシグマにはISがないので、これは無理でしょうが、そんなもの要らなければ、無理に買い換える必要はないでしょう。
ワイド寄りの明るいズームは役に立ちますが、室内などでは、もう少し広く撮りたい場面もあるでしょう。屋外では、EF70-300mm f4-5.6ISではちょっと長すぎることもあるかと思います。
そんなとき、15〜85mmISは重宝するでしょう。
私はEOS17〜55mmF2.8ズームは室内・夜景用に譲って、日中のスナップは15〜85mmISにしたいと考えています。焦点域は似ていますが、この2本は併用する値打ちのある組み合わせだと思います。15〜50mmF2.8ISなんてのが出たらEOS17〜55mmF2.8ズーム、下取りに出すかもしれませんが。
書込番号:10193465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
キャノンは、中国人に人気のメーカーです。
他のメーカーは、ベトナム製や中国製がほとんどですが。
キャノンは格安のカメラも日本製ですね。
プリンターは、私の使用してる900シリーズも製造国表示見つかりませんでした。
先日、ハノイに用事で参った折、少し離れた村に忽然と巨大な工場があり、キャノンのマークが、見えました。
なに、製造してるのかな?
日本で、派遣切りしてる、巨大企業が、まさか製造ねつ造する訳ないですよね?
経団連会長なさってる。立派な大手企業さんですからね。
船場吉兆とは、もちろん違いますよね。
それにしても、ベトナムハノイの空港スタッフは、何も仕事しないね。
9点

10162067 のスレ主さま、ここ見てませんか?
こう言う実態についてのご感想も是非お聞かせ願えればと思います。
それは置いといて、スレ主殿には7Dを入手されて日本製とタイ製の比較などを
ご報告頂ければ幸いに存じます。宜しくお願いします。
書込番号:10189353
3点

蛸八さんへ。
初心者のサイトって、意味わからないです?
私は、今酒も飲んでます。
問題の本質は、購買者に、嘘ついてるかだけなんですよ?
意味わかるかな?
消費者は、日本製の意味深くは、知らないで、購入してしまう、事実にね。
販売者の都合のよい、戦略は終結させないとね。
歴史に恥これ以上汚点を残さないためにもね。
書込番号:10189374
0点

多分、日本製でしょうね〜。僕は別にメイド・イン・ジャパンにはこだわりませんが、結果的に、キヤノンの一眼レフはジャパンのようです。
正直、どこでもいいですが。。。
書込番号:10189530
5点

細かいところまで、目が届く日本品質が好まれていると思います。
ただし、価格が下がっているので、どこまでやれるのかな。
ハノイのCANONはプリンターですね。
http://jp.reuters.com/article/idJPnTK322197820070723
書込番号:10189757
2点

別にどこ製でもいいと思うんですが、とりあえずワタクシは7Dを予約しています。
それはともかく読みにくい日本語ですね、句読点の使い方から勉強してください。
あとキヤノンはキヤノンであってキャノンではありません、企業名を間違えては失礼ですよ。
書込番号:10189791
11点

>タイには、私も年に何度も訪問してますが
私もだいすきです。 (^o^)丿
バンコクでプリントする時はいつもチャトチャック公園の方まで出掛けてるのですが、市内中心部の方にラボをご存知ないですかね・・・
バンコク在住の友人のバイクを借りて行くのですがとても疲れます。
GARMINのGPS片手にうろうろで・・・
m(__)m
書込番号:10190937
0点

私の友人はよく人の出身大学を気にしますが、私はバカな考えだと思っています。東大出で仕事ができない人を沢山知っていますし。
日本製であっても、日本人で、優秀な人が作っているとも限らないし。キヤノン製なら、まぁ、どこで誰が作っていようともキヤノンの合格基準に合う物を出していると思いますが、最終的には、自分が満足いくものであるかどうかを自分自身でチェックすることですね。スペックや製造地を気にしないで。
別の友人は、スペックを重視しますが、これは大いに参考になることですが、自分でそのスペックの差異を確認できないのであれば、その人にとって意味の無いことです。
雑誌にプロの意見が多く掲載してきており、また、この掲示板でもどちらがいいでしょうか?という質問が多いですが、所詮は人の意見であり、自分が使うとまた別の感想を持つでしょうから、自分が疑問を持つきっかけとしては参考になりますが、やっぱり最終的に自分がどう思うかを大切にされるのがいいでしょう。
書込番号:10190994
4点

日本レベルの品質基準で作るのなら、どこの国で作られてもいいと
思います。かえって、アジアの新興国の労働者のほうがまじめで器用
だったり。(笑)
書込番号:10191239
3点

どこ製と線引きするのが難しくなってしまいましたね。
部品全て日本製とは限らないでしょう。
昔アメリカで自国製の部品を51%使えばMADE IN USAと表示出来たそうです。49%は日本製の部品を使ったKAWASAKIが沢山白バイとして採用されました。
私も純日本製を望みますが、このグローバルの時代になったら不可能でしょう。後には戻れないと思います。
ところで偽装の話ですが、これも線引きするのが難しくなっています。例えば99%外国製の部品を日本国内で組み立てたらMADE IN JAPANで良いのでしょうか。難しいですね。
書込番号:10191275
1点

ゼロヨンマンさん
> 昔アメリカで自国製の部品を51%使えばMADE IN USAと表示出来たそうです。
> 49%は日本製の部品を使ったKAWASAKIが沢山白バイとして採用されました。
もし、複数の国から部品調達していて、どの国も過半数(51%)を超えなければ、
その製品は、どこの国の製造でも製品でも無い、となってしまうのだろうか?
> ところで偽装の話ですが、これも線引きするのが難しくなっています。
> 例えば99%外国製の部品を日本国内で組み立てたらMADE IN JAPANで良いのでしょうか。
実際に、外国で100%製造されて、日本で検査を受けただけの三脚が、
それで「MADE IN JAPAN」を公に名乗れるし、実際そうしている実例がある。
しかし、それでOKを出しているルールを定めている政府が問題だね。
経団連会長の圧力(要望)により、メーカに都合良くねじ曲げられたルールだろうか?
ハッキリ言って、とんでもないゴウイング・マイウェイ・ルールだと思っているよ。
書込番号:10191518
3点

Giftszungeさん、当時の日本製バイクはハーレーを押していたので苦肉の策だったようです。ですから実際は日本対策なので、第三国の製品(例えばメキシコ)が入ったとしてもごく小数だったみたいです。もし50%を切った場合は、多分一番多い所の国製したのでしょう。所詮人間が決めるルールなのでどうにでもなるでしょう。
そういえば家の1994年製SONYのテレビは「ASSEMBLED IN MEXICO」と表示してあるだけです。
書込番号:10191647
0点

おはようこざいます。
たくさんの、ご意見ありがとうございます。
私も、日本製が゛大好きです。
私の使用してるパソコンももちろん日本製ですが、新機種は海外製造に変更されるようで、少々落胆してます。
購入者をだます企業ではないのかなって、少し疑問を持ったのは事実なんですけどね。
お騒がせして、すみません。
書込番号:10191722
0点

「Made in Japan」の標記について電子機器では主要な部品が日本で製造され日本で組み立てられたものとの基準があります。
主要な部品が海外であれば「Assembled in Japan」となるようです。
デジタルカメラではイメージセンサーが主要な部品と解釈できますので、このカメラの場合「Made in Japan」で良いと思います。
しかし、主要な部品とゆうのも曖昧ですね。 (^_^)/~
書込番号:10192521
1点

さすがCanonは、みんなカメラは、日本製なんですね。
初心者用から、全てすごいですね。
派遣社員切り捨てても、Canonの社員の給料アジアの諸国並みなんでしょうね。
さすが経団連の会長はすごいかもね。
書込番号:10192745
0点

>初心者のサイトって意味分からないです。
間違って投稿したってことですかね?一番頭の質マークの横に初心者マークが付いており、スレ主さん以外の人が投稿するときに価格.comのほうで注意書きがされているんですよ。
どこか別の初心者マークが付いてるスレで返信してみると分かると思うのですが…
書込番号:10194881
1点

日本製日本製と言ってますが…実際中身は海外で作られてる物も有るみたいですよ。
書込番号:10196224
1点

MADE IN THAILANDと言ってますが…実際中身は中国で作られてる物もあるかもしれませんね。
書込番号:10200957
5点

>日本レベルの品質基準で作るのなら、どこの国で作られてもいいと
『日本製?』大阪の日本橋で買い物をされているアジア系の外国からのお客様がよく質問していますね。
書込番号:10218206
1点

昔フジのビデオテープが中国製に変わった時、
明らかに品質が落ちた事があります。(ネジの締めすぎ、のりのはみ出し等)
50f1.8Uも日本製でなくなって品質が落ちたと言われてます。
最近は日本製も品質が落ちてますが(CANONに限らず)
書込番号:10218243
0点

結局スレ主は、MADE IN THAILANDと言っても、THAILAN製ではないかもしれないと言いたかったのね
書込番号:10218769
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
探してみたのですが情報がなかったので教えてください。
液晶保護シートに7D用というのがまだ発売されていないようですが40Dや50Dと共通で使えるのでしょうか?予約をしたので2日に受け渡しができたら翌日には撮影に出かけたいので貼ってから撮影に望みたいと考えております。
メイン画面とサブ画面も共通であれば既存の40/50D用を買ってこようかと思ってます。
0点

すでに発売されてるみたいですよ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131011
撮影頑張って下さい(*^^*)
書込番号:10188411
2点

>40Dや50Dと共通で使えるのでしょうか?
同じ3インチなんで特に問題ないかと。
安く上げるなら、百均でカーナビ7インチ用またはフリーカットサイズを求めて、
大きさに合わせてカットでいいですね。大きいものなら上部液晶の分まで取れます。
カッターと入れる向きによっては、端が折れたかたちになってエアーが入りますので、貼り付ける面の方からから刃を入れましょう。
自分は、ほとんど全部それで済ましています。
書込番号:10188435
2点

fibe-miniさん
>すでに発売されてるみたいですよ
見落としてました、発売されてたのですね。専用であるのであれば安心して購入できますね情報ありがとうございます。
hotmanさん
>百均でカーナビ7インチ用またはフリーカットサイズを求めて、
大きさに合わせてカットでいいですね。
そういった方法もあるのですね。私は不器用なので製品物を購入しようと思います。
書込番号:10188465
0点

めぐりあい宇宙さん、こんにちは。
液晶の保護シールはジャストサイズの既製品があって良かったですねーー。
ワタクシは初代の 5 D でして、今ではジャストサイズの既製品はないみたいです(汗)。
なので、いつも近所のキタムラさんで近いサイズを店頭より探してもらい、更に張ってもらっています。ホント助かっています!!(多少加工もしてくれているのかな??)
ではでは。
書込番号:10188599
1点

よぉっし〜さん
>液晶の保護シールはジャストサイズの既製品があって良かったですねーー。
ありがとうございます、買ってすぐに傷でも付けたらと思うと保護シートが必要だと思いました。この連休を利用して秋葉原にでも散策に行ってこようかと思います。
書込番号:10188643
0点

大きいサイズからカットする事よりも、空気が入らないように角を合わせて貼ることのほうが
難しいと思いますので、百均のフィルムで練習するのもいいのではないでしょうか?
書込番号:10188689
3点

いい加減この液晶保護シートは何とかならないんですかねえ。
貼るのが当たり前のようになってきていますが、この「持ちつ持たれつ」商法のような形でサードパーティ製の製品を買わされて貼るのに苦労して、売却するときのために綺麗にしておくため(?)に自分が使っている間は見た目はあまり美しくなく。。。
液晶保護シートが不要な液晶、あるいはキズがついたら簡単に安価で交換できるカバーなどメーカー自身設計の一部として考えてほしいです。
書込番号:10188789
7点

確かに空気が入らないように…キレイには難しいですね〜!
私も、一時期ニコン機についていた、プラスチックの液晶カバーの方がいいような気もします。S5なんてずっと付けっぱなしで楽ですし…。
キズにも液晶保護シートよりは強いと思いますしね〜。
書込番号:10188838
1点

7Dのクリアビュー液晶は『強化ガラス』が採用されているので、
私は、保護シート不要・・・と思っています。(^^)
書込番号:10189115
7点

みなさんありがとうございます。
以前、デジカメを買ってすぐに液晶画面を傷つけてしまったという経験からそれからは保護シートをつけようと思った次第です。
私にとって7Dの価格はかなりの高額なのでショックの度合いが大きいでしょうから対策はしておきたいと思います。
書込番号:10189604
0点

もうヤフオクにも出てますね。
送料無料で1240円で買えますよ。
「EOS 7D 液晶 保護」で検索してみてください。
わたしは液晶のキズを気にしながらカメラを扱うのは、
精神衛生上よろしくないと思うので、
新しいカメラを買うと、使用前にフィルムを貼ることにしています。
専用品を上手く貼れば、見た目的にも問題ないかと…。
書込番号:10189705
1点

新品のころはきになりますが、貼らなくてもそうそうキズがつくものでは
ないし、あまりキズを気にしながら撮影というのも。。キズは勲章ぐらいに
思えばいいかも。(笑)
書込番号:10191257
5点

う〜ん、貼らなくてもいいんですがね。
貼ってないと、万一傷が付いて時に『貼っておけばよかった』と思う可能性が・・・。
最近の背面液晶はハードコートで傷が付きにくいそうなんですけど、
ハードコーティングを施したレンズやフィルターでも傷は付きますからね。
書込番号:10191355
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、kiss X2を所有しております。
被写体の頻度の順位は、
@風景・・・40%
A建築・・・35%
B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)・・・20%
Cモータースポーツ(F1)・・・5%
という割合なのですが、Bのスポーツ系とCの撮影時に、連射速度とAFの追随性(こちらは腕不足か。。。)に不満を持っております。
そこで買い替えを検討しており、候補は7Dと50Dです。
7Dだと約17万、50Dだと約10万、X2のままだと0円。。。
そこでつまらぬ質問で申し訳ございませんが、前記の様な被写体と使用頻度では皆さんは如何されますでしょうか?
@かなり思い切って7D購入
A思い切って50D購入
BX2で乗り切る
ホント、駄スレで申し訳ございませんが、意見を頂戴できれば助かります。
ちなみに所有レンズは、
・EF-S 10-22
・SIGMA 18-125 DC OS
・EF-S 55-250IS
モータースポーツ撮影時はレンタルで
・EF 100-400IS
です。
0点

難しいですね、、、
X2だと、ちょっと役不足の感を否めませんから(特にBCで)
7Dに行っちゃえとも思うんですが、あまり比率が高くないようですので
何とも申しにくい感じがします。
100-400をレンタルされるのを、お持ちと同じ事として考えて
Cにはそれでいいとして、ABに何をお使いになられるだろうかと
ちょっと不安になります。
風景は10-22で広角としてはいいとして、Bは具体的な内容によって
がらっと変わりますが、室内スポーツはなさそうなので、とりあえず
おいといてとしても、Aは、何でどのように撮られているのでしょうか?
もし、お仕事関係でAだとしたら、まずそれ用のレンズからがいいようには
思います。
あまりお役に立てませんが、半年〜1年くらいででも、資金計画を立てて
レンズ、本体と更新されるのがいいと思いました。
書込番号:10185347
1点

短時間の間に数多くの返信をいただき、誠にありがとうございます。
とても参考にさせていただけます!
まだまだ腕が未熟ですので一撃必殺には少し自信が無く。。。
ご参考までに、今年のF1上海GPで撮影した写真をUPさせていただきましたが、2,000枚程撮影して、残したのは500枚程度でした。。。
(腕が悪すぎかも。。)
言い訳としては、X2にレンタルの100-400ISが重すぎたので。。。。
やはり連射性能に頼りたい不満が大きいので、買い替えかなぁ〜と思っております。
50Dでは半年以内に新型が出ちゃいそうな気がするので、頑張って7Dにいきたいと思います。
が、金策が。。。。。
書込番号:10185358
1点

デジタル物は新しい物が出れば欲しくなるものです。私も子供の室内スポーツの為にX2でデジイチデビューしました。今は中学校でそのままやっていますが、資金を貯めてレンズを買うつもりです。ボディーは使い倒します。
確かに7Dは魅力的ですが、7Dの後継機が出ればまた欲しくなるでしょう。私は70-200 F2.8 ISが先です。
書込番号:10185371
0点

買い換えがおすすめです。
きっとカメラを変えると撮影比率も変化しますよ?
書込番号:10185410
1点

50DでもX2に比べれば連写に優れていますが7Dであればさらに優れている機能もありますので迷ったら7Dにしておいた方がいいと思います。
連写は単に数撮るだけではなくAIサーボによって連写するとピントの合う写真が一枚でも多く撮れるという歩留まりにも貢献しますので7Dが優位であることは明白です。
書込番号:10185461
0点

DeadlyBlow 様
Aの建築といっても、せいぜいこんな感じです。
建築というよりは、風景かも。。(汗)
もっぱら、10-22で撮っております。
Bは運動会・野球・サッカーと全て屋外ですので、55-250ISで撮っております。
というか、これしか手持ちレンズが無いからですが。。。
運動会でのリレーや徒競争時には
『連射が早ければなぁ〜』
と思うケースが多いのです。
1年に1度しかない運動会でのミスは痛いところです。
となると、やはり連射速度優先でボディに1票かと・・・
書込番号:10185514
0点

ミニチャンプスさん、こんばんは。
望遠が55−250という事ですので動き物やモータースポーツに
ウェイトを置くなら100−400かサンヨンをお勧めしたいのですが
連写速度や周辺AFポイントの精度の面から50Dか7Dをプッシュです。
6.3コマ/秒と8コマ/秒も数字以上に差は有りますし、新AFやファインダー倍率・視野率等々7Dの魅力も大ですので予算が有れば7Dですね。
ただ買い増しの方が良いかも?
KISS系の軽量・コンパクトさは魅力ですよ。
私は40DとKISS DXの併用ですがKDXの使用頻度の方が上です。
書込番号:10185689
0点

・・・・レンズにお金かけた方が良くないですか?
AF性能は、EOS50Dと40Dで大差ないと思いますから、15万出すなら
100-400L ISを10万ちょい+EOS40Dを中古で5万円台。
カメラそのものにさくなら、EOS7Dか中古のEOS-1DマークIIないしIINへ。
いまだ一線のプロが使い続けていますから、マークIINでも十分期待に応えてくれますよ。
820万画素・秒8.5コマですが、中古で11万円台〜みかけます。
書込番号:10185744
1点

友達が建築物とか撮影するのに、広角系のレンズだと
歪みが多くて、思うように撮れないと言っておりましたので
気になってしまいました。
風景と建築が、どう区別されるのかは、私もわかりませんが、
10-22で問題ないのでしたら、私がいらぬことを申しています。
失礼しました。
でも、それなら、お気持ち通り、50Dか7Dということでしょうし、
この二つ、今どちらを選ぶかとなって、50Dを選ぶ人は、まず
いないんじゃないですかねぇ (後に予算を回すとか、差額で
買えるレンズが必要とかいう場合は別かもしれませんが)
なら、行っちゃえばいいんじゃないですか、、7Dに。
ここに書かれたのも、気持ちはそれだったはずですし、
カメラ変わったら、また撮影比率も変わるかもしれないし、
レンズのいいのが欲しくなるかもしれないけど、、、
10-22があるから(これ結構大きいと思いますよ!)
aps-cでも広角も大丈夫ですから、行っちゃってください!
ファインダー広いし、MFレンズも楽しめそうですし、
防塵防滴なので、次はLレンズの防塵防滴を買うだろう
という予測付きですけど、行っちゃいましょう、、、
お買い求めの際には、Lレンズカタログをもらって帰られるのを
お忘れなく ^^;
書込番号:10185751
3点

X2 そのままか、思い切って 7D がいいと思います。
50D は中途半端と思います。
書込番号:10185803
3点

お金があれば7Dでしょうね。
我慢して50Dを買うのであれば、きっと後悔すると思うので、買えるまで貯蓄に励むのがベターだと思います。
ただ、個人的も、買うなら15万円以下ですね。この秋にどうしても必要なら、現在の価格で買うしかありませんが、幸いX2をお持ちなので、15万円以下になるまで待ってもみても良いのでは。
書込番号:10185814
2点

予算が限られ、なおかつCにおける連写速度向上だけでいいなら
それも、仕事とか必要にかられてであるならば、40D>50Dで
中古と言うのは、一つの選択肢であるかもしれませんが、
趣味性があって、7Dを買う予算があるなら、今なら7Dがいいと
私は思います。
勿論レンズをという方法もありますが、Bも屋外のようですし、
現有レンズでも使えるはずです。(Cはレンタルとして)
100-400を買うのはいいですが、リニューアルの噂も絶えませんし、
今後欲しくなるとは思いますが、現在のお悩みを解消するには
まず本体からでいいと思いました。
少なくとも、1D2(N)とかの中古は、やめるべきだと思います。
一般の方だと、7Dのspecがあれば、通常1D系は不要と思います。
特に1D系の中古は、どういう使い方になってるかわからないですし
価格だけで選択するのは危険ですし、ファインダー、防塵防滴、連写等々
7Dでいいと思います。 さらに、現有レンズが全てパーですから、
ミニチャンプスさんに、1D系をおすすめするのは間違いと言っていいと思います。
書込番号:10185853
2点

すみません・・・所有レンズをきちんとチェックしておりませんでした(−−;
レンズ総とっかえになってしまいますね>EOS1D系
書込番号:10185892
1点

本当に短時間で、いろいろな御意見を頂戴致しまして感謝感激です!
私的にはEF-S10-22が超お気に入りレンズになっておりますので、フルサイズは全く考えておりませんでした。
(フルサイズ用の素晴らしいレンズもあると思うのですが、とても高価かと。。)
風景や建物の撮影時に端が湾曲してしまいますが、それもまたお気に入りなのです。
(TOKINAのフィッシュアイが欲しいくらいです)
ここは、EOS 40Dさんの意見の様に、15万円切る頃に7Dにいっちゃおうと思います。
はたして、いつ切るんだろうか・・・
X2をヤフオクで売り払って、購入資金の少しの足しにしようかと思ってましたが、7Dが15万円切る頃には、X2はかなり値下がりするかな。。
確かにkiss系の軽さは魅力絶大ですね。
X4で、『連射速度が大幅UP』なんて事にならない様に祈って7Dへ。。
書込番号:10185961
0点

少し横スレになりますが、防塵防滴について気になった事があります。
4月に上海にF1を観に行った際に、決勝日はかなりの雨が降っていたにも関わらず、隣に座っていた中国人が5Dに70-200Lレンズを付けて、平気でびしょ濡れで撮影されていました。
私は、6,300円もしたカメラ用のレインコートを被せて(自分は500円のカッパなのに・・・)、とても神経を使いながらの撮影でした。
靴の中もビショビショになる程の雨でした。
そんな条件下でも、防塵防滴では問題ないのでしょうか???
書込番号:10186099
0点

B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)は、
X2のAFで十分追従します(追従しないとしたらEF-S 55-250ISが原因でしょう)。
Cモータースポーツ(F1)は、
>言い訳としては、X2にレンタルの100-400ISが重すぎたので
のコメントからAF追従が原因でない気がします。
AF追従ができていない所で連射しても満足できる写真は撮れないので、
USM付の望遠レンズ+1脚を先に買ったほうが良いかと思います。
AF追従ができているのに連射が遅くて決定的瞬間を逃しているのならば、
7Dが良いと思います。
書込番号:10186545
1点

>防塵防滴では問題ないのでしょうか
雨の中くらいなら大丈夫と思いますが、、5D は防塵防滴ではないの
で無事じゃないかも。(笑)
あるいは、何かの事情で、壊れても困らない状況での撮影だったのかも
しれません。(笑)カメラに対する金銭感覚の格差は10倍以上あると
思っています。経費で落とせるプロと、小遣いをためて購入したアマ
との差など。。
書込番号:10186581
0点

ミニチャンプスさん、おはようございます。
防塵防滴も気になりますよね。
でも、いろいろと気になって考えていくと、そこには上位機種がいる...
やはり7Dでしょうか。
書込番号:10186775
0点

こんにちは、
先日別のスレでも書きましたが、
7Dの防塵防滴性能は、5Dより上だと思います。
防塵防滴対応カメラとして7Dが記載されていました。
ちなみに他は、1D系ばかりで5D2は載っていませんでした。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#tecFocusInnerRear
ということは、本格的な(1D系に匹敵するような)防塵防滴性能が備わっているということ かとおもいますが・・・。
だとしたらEF-Sレンズの防塵防滴仕様がぜひほしいですね。
書込番号:10187683
2点

ほんとですね。
>防塵・防滴対応カメラ:EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II、EOS-1Ds、EOS-1D Mark III、EOS-1D Mark II N、EOS-1D Mark II、EOS-1D、EOS-7D
順不同って感じですが、これは期待できますね。
あとは仰るとおり、EF-Sレンズで防塵防滴が欲しいです。(私としては500mmくらいの長いところで)
書込番号:10188472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。30Dを使っている、自分の子供中心のサンデーカメラマンです。
30Dは良いカメラで不満は液晶以外ないのですが、少しガタが出てきて本体をリニューアルしようと考えています。
第一候補は7Dですが、疑問に思うことがあり質問させてください。
キヤノンは急速に画素数を増やしていますが皆さんはそれにあわせてレンズも買い換えますか。
キットレンズは短い間隔でマイチェンされており、今回は7Dの高画素に合わせてか、常用レンズもリニューアルされます。
自分は以前、キットレンズを買い替えてみたのですが、期待以上に良くなったという感覚があるのでレンズも買い替えた方が良いのでしょうか。
高画素化は素子も性能が上がるだろうし、上手く縮小すればノイズも細かくなり悪い印象はなく正常進化だと思いますが、現実的にはレンズまで回すお金が…。処理時間を考えるとPCも買い替えが必要になりそうだし…。
現在はキット(IS)とフィルム時代から使っている28-135IS、単35です。
レンズも買い替えが必要なら懐具合と相談してレンズを15-85にし、30Dをギリギリまで使った方がバランスが良いような気もしています。。
皆さんはどのような購入計画でいますか教えてください。
0点

キットレンズを購入予定ならセットで買った方がお得ですよ。
確かに現有のレンズで高画素に耐えれるか?とも思いますが、常用はMRAWで撮るか画質を気にしなければいいと思います。
画質を気にするならズームを諦め単焦点でいくのもいいですね。(^^)
ガタがきて買い替えが必要だと感じているのがボディならボディを買い替える方が良いのでは?
懐事情によりますが、レンズは必要性を感じたものを感じた時に購入します。
私の標準レンズは17-55 F2.8 ISですが広角の10-22も所有しているので買い増し、買い替えは考えていません。
書込番号:10185154
1点

カメラッパさん、こんばんは。
私も7D購入予定で、最初はボディだけと思っていたのですが、EF15-85も捨てがたいと思うようになってきました。
このレンズはキットレンズとして7D(1800万画素)も考慮して作られたと思いますので、それなりに対応すると思います。価格も高いですし、UDレンズや非球面レンズも使っていますので、それなりに信頼できるかな、と。
なにより換算24oスタートというのが重宝すると思います。
書込番号:10185215
1点

今回の15-85は実際に使った感じ(画像データの持ち帰りはできていませんが)、かなりいいと実感しています。ワイド端の歪曲、周辺光量も許容範囲ですごくいいレンズと思います。ボケ方も綺麗と思いました。
ISも4段分ですし、APS-Cを使うなら手に入れたい一品です。
これを買わないのであれば、17-55やタムロン17-50VC(新製品)などF2.8系ズームだと思います。まあ標準ズーム選びに関しては選択肢が増えていますね〜。
書込番号:10185328
1点

十分買い換える価値はありますよ。
ただ、レンズキットの購入をお勧めしたい。
書込番号:10185418
1点

レンズキットのレンズに、それほど難しく考えなくていいのではないでしょうか。
と言いますか、本体買い換えに伴って、キットレンズも、キット以外ではなく、
また、同じようなキットレンズに買い替える方って、あまり聞いたことがない気がします。
勿論、レンズキットの新しいキット用レンズを使いたいという希望が強ければ、
レンズキットとして本体と一緒に買われたほうがお得であることは言うまでも
ありませんが、レンズは別のレンズ買われたほうが、楽しいし、高くはつくと
思いますが、もっといいレンズがあると思います。
書込番号:10185451
1点

買い換えたらレンズ性能が上がる分、恩恵はあると思います。
15-85 なんかは結構力入っているみたいですし。
ただ、今まで使っていたレンズの画質が悪化するわけでありません。
同等には写ります。(等倍での比較など、非常なことをしない限り)
書込番号:10185837
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。実際に使用した感想などとても参考に
なります。高画素化=レンズへの要求が高まるという認識だったのですが、それほど
気にしなくても良いようなので安心しました。
フィルムの頃は気にならなかった28-135ISを30Dで使うと少し条件が悪くなるとコント
ラストが、一気に低下し使い難く感じて、18-55の1型に変え、最近安かったので18-5
5ISにしてみたら条件の良い時悪い時も確実に写りが良くなり、最近のキットレンズは
着実に向上していて、明るさを求めないなら充分な性能と思いました。一度7Dと18-55
ISで試してみて気になるようなら、ゆっくりとお金を貯めます。
30Dは新品で買い、毎週土日に各500枚前後撮って(一度シャッターユニットは交換し
てます)きたのですが、外装の傷は別に気にしませんが、蓋の部分などが壊れ気味
なので7Dを優先します。一応PENTAX一式(DA20,FA31,FA50,FA77)があり、ゆっくり
撮れるなら別ですが、不規則に走り回る子供を追っかけまわすのには厳しく、高速
AFと連写が段違いのキヤノン機が確実に撮れるので手放せません(逆にPENTAXも写り
が好きで手放せないのですが…)。
もちろん、15-85はかなり気合の入っているようなので楽しみですし17-55 F2.8 ISは
自分の撮影範囲なら超万能レンズとして内外問わず使えるレンズで最も欲しかったレ
ンズです。キヤノンは先々フルサイズ中心で行くのではと思っており高額なAPS-Cの
レンズは今まで控えていたのですが、7Dを見るとAPS-Cもしっかり考えているような
のでレンズに投資も含め考えてみます。
古い考えかもしれませんが、一眼はシステムでレンズは財産という考えが通用しない
時代になってしまったのでは、という心配はなさそうなので安心しました。まぁ、
カメラとレンズ両方一気に買えるなら何も問題ないのですが…。
とりあえず30Dを残した上で、7Dのボディのみを買って試してみます。楽しみです。
書込番号:10186379
1点

>30Dは新品で買い、毎週土日に各500枚前後撮って(一度シャッターユニットは交換し
てます)きたのですが
そこまで使い込んでいただけたのなら、30Dも幸せ者ですね。きっと今度の7Dも良い相棒になるのでしょうね。
書込番号:10187111
0点

こんにちは。
>画素数を増やしていますが皆さんはそれにあわせてレンズも買い換えますか。
個人的にはレンズは最初から出来るだけ高価な”良さそうなもの?”を無理して
でも揃えてきました。
ですのでレンズに関しては買い替えなどは思ったことはありません。
で、現実的にはキットレンズにて満足されていた場合、今度の7Dも18〜200
ISと言う決して画質勝負型では(多分)無いレンズとのセットで売り出しており
キャノンとしては7Dを超高画質モデルとして売ろうとはしていない?と判断して
おりますので、現有レンズで充分かと。
ニコンD3が85f1.4、D3xが50f1.4と優秀な単焦点の装着例を
カタログモデルにしておりますが、親の心子知らずでズームばかりの撮影例です。
7Dの場合、その逆でして18〜200付きで売るの〜の違和感が(笑)
ですので焦点距離がかぶるケースでは買い換える必要はないものと思いますが
15〜85レンズは15_というのがとても新鮮に感じます。
書込番号:10187535
0点

コメントありがとうございます。
30Dは20Dと画素数が変わらず、最初は微妙という評価をよく見かけたのですが、逆に7Dは自分みたいに画素数増で戸惑う方がいたりします。
PCでの処理時間とかレンズとか関係していると、なかなか難しいですね。
価格COMを見ていると皆さん、かなり高価なレンズを使われているようですね。自分のPENTAXレンズをみても高いなりの理由が有りますね。
アドバイス頂いた皆さんはベテランの方なので画角や明るさで必要に応じて買われているようですが『初心者ですが、勢いで買ってしまいました』的な書き込みも結構見ます。正直羨ましいです。
最初から買うのは勇気が要りそうですが、変に目移りせず、永く使えそうで良い買い方なのかもしれませんね。
ただ、Lレンズでも少し前の便利系ズームは、高画素化により気になる部分が出てきたという意見もあるようなので、レンズ毎にサンプルとニラメッコしながら考えます。
個人の基準もあるので何ともいえませんが新しいのなら、だいたい大丈夫かな…。
書込番号:10193439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんにちは。
7Dどうするか未だ決めかねているmelboです。m(__)m
で、わたしならいくらが妥当か50Dが手元に有るとして各部をオプション設定と考え価格を付けてみました・・・
オプションリスト
1.イメージセンサー:1800万画素 高解像になるが高感度ノイズは変わらない
2.シャッターユニット:耐久15万回 これをつけると8コマ/秒になる
3.AFシステム:19点オールクロス AIサーボU ゾーン測距の実現
4.AEシステム:63点測光 補正±5
5.ファインダー:100パーセント 1倍 ファインダー内水準器
6.Digic4x2:NRによる高感度特性の向上
7.インターフェイス:操作部、ようするに裏面と上面が7Dになる
8.ボディー:高級感が出て5D2なみの防塵防滴
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
※該当機能実現には他の項目の要素も関係しますが今回は無視してください。後から組み込み可で工賃は考えないで下さい。
で・・・
1.3,000
2.4,000
3.15,000
4.8,000
5.15,000
6.1,000
7.5,000
8.5,000
ジャカジャン・・
¥56,000円になりました。
現在の50D価格がここの最安92,500ですので
私が買いたい7Dは ¥148,500 です。もう少しガマンして発売後ですね・・・
ちなみに9.は100円でしょうか・・・
みなさんはいくらになりますか? (^_^)/~
0点

40Dを所有しています。
個人的な価値観では、少し控え目に評価して、
@15,000円
A5,000円
B30,000円
D5,000円
その他、0〜1,000円、高くなるなら要らない要素です。
15万円以下、できれば13万円台で買いたいですね。
書込番号:10182666
3点

40Dを2台使用しており、1台を7Dに交換予定(予約済み)です。
1.イメージセンサー:0円
2.シャッターユニット:1万円
3.AFシステム:10万円
4.AEシステム:1万円
5.ファインダー:0円
6.Digic4x2:5万円
7.インターフェイス:0円
8.ボディー:1万円
18万円の価値ですね。
ということは40D下取り出して、お釣りがきますね〜。
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
0円
書込番号:10182755
1点

こんにちは
6万弱くらいは加算できますが、
自分には重量がマイナス要素になってきます。
(マイナス金額分は評価不能)
書込番号:10182824
3点

melboさん
50D持ちでしたが、7Dを見越して売却済です。(買値-\2000)
オプション査定・・・・面白そうです。
1.¥1000
2.+5万回に ¥9800
3.¥21000
4.¥12800
5. ¥18000
6.¥12000
7.¥4000
8.¥8000
9.¥2000 合計 ¥88600
結果 ¥92000+88600=¥180600
ウホッ、かなりお値打ちに予約したなぁ(ホンマカ?)
書込番号:10182914
1点

12万円台なら私の場合は考えるかもしれませんなぁ…。
1DMk3のサブ機として確実なカメラである事を期待していますなぁ…。
書込番号:10183022
1点

>melbo様
こんにちは。
首を長〜くして、発売を待ってます。
私は40Dを持っていますが、
1.3,000円
2.??,???円
3.??,???円
4.1,000円
5.5,000円
6.3,000円
7.2,000円
8.1,000円
9.-500円
エンブレムは40Dや50Dの方が好きでした。
防塵防滴もちょっと中途半端な感じがします。
63点測光よりは、補正幅が増えたことのほうがありがたいかも。
野鳥撮影に2、3は重要なので、金額付けれないです・・・。
あと、動画撮影機能が抜けてますが、
これも金額付けれないかも。
スコープ持ってないんで、ビデスコ代わりに・・・(汗)
もう予約してますが、
出来れば15万円以内で購入したいところです。
あまり高いと、このレベルの機種を維持出来なくなってしまいます。
書込番号:10183245
2点

> 9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
エンブレムだけでしたら、1000〜2000円はしないと、差別化できないので・・・。
書込番号:10183280
1点

melboさん、こんにちは。
私も同じようなことを考えてました(笑)
微妙に項目が違うのですが、melboさんの項目でいうと、
1. 5,000円(画素アップ)
2.20,000円(連写アップ)
3.20,000円(AFシステム)
4. 5,000円(AEシステム)
5.20,000円(ファインダー)
6.10,000円(高感度アップ)
これだけで8万円になりますね。(安めに見積もってます!)
ほかに本体コマンダー機能(1万円)、動画(1万円)、MモードISOオート(?)で10万円以上の価値があると踏んでます。
意外と5が重要で、視野率は100%でも90%でもいいのですが、見やすい(マニュアルでピントが合わせやすい)のが嬉しいです。
書込番号:10183371
1点

シャッター音について結構話題になりましたが、シャッター音はプライスレスでしょうか?
書込番号:10183429
1点

皆さん、ご回答有難うございます。
やはりAFに対して評価は高いようですね。それと連写に対する要求も結構ありますね。連写に対しては私は6.5で満足してましたが有れば有ったでいいのかな・・・
反対に画素数にはあまり拘ってないようで意見の一致するところですね・・・
私はファインダーの価値を高く見積もっていますが、これはスペシャルプレビューで実機を触ってしまった為と思います。自分の5D2と比べてみましたが、かなり良い出来栄えです。フルサイズの広大な視野とまでは行きませんが、十分に広く大きく見やすかったです。視認性の良さはD300を超えたかもと思わせる感じです。
価格の感じは現在の価格を総じて下回ると思っていたのですが、高い金額を付けられた方もいらっしゃって改めて機能に対するそれぞれの価値観が違うのだと納得しました。
実機の出来は高水準にあると確信してますので、私も40Dからの入れ替えに行動を起こします。(ちょっと手元不如意によりJAL並の資金調達計画が必要で40D君にも早期退職勧告をせねばなりません。)
今これを書いてて思ったのですが、これっていいマーケティングになってますね。来るべき60Dの開発の参考になるやも・・・
みなさま有難うございました。 m(__)m
書込番号:10183689
1点

hotmanさん、こんにちは。
はは・・シャッター音はプライスレス
すみません、私はシャッター音あまり気にしていませんでした。もし、シャッター音を機能と考えた場合はキヤノンの方が優れていると思っています。それは、目立たないほうがなにかと都合が良いのではと感じているからです。その点はキヤノンの方が優れています。
もっともポートレートの場合はある程度大きいほうがリズムがでるらしいのでニコンもあながち捨てたもんではないのかと・・・
強いて表現するとニコンは官能的、キヤノンは機能的でしょうか。フェラーリのようなニコン、ポルシェのようなキヤノンですかね。サウンド的には素晴らしいが走ると遅いフェラーリ、音はイマ2くらいだが走ると早いポルシェ・・・ロードモデルをサーキットで走らせた場合です。
m(__)m
書込番号:10183738
1点

自分も、今使っている5D2のシャッター音、結構気に入っています。
前はぼろくそに言われていましたが、ざーとらしさがない、というか、
耳障りじゃないというか。
>強いて表現するとニコンは官能的、キヤノンは機能的でしょうか。
>フェラーリのようなニコン、ポルシェのようなキヤノンですかね。
>サウンド的には素晴らしいが走ると遅いフェラーリ、音はイマ2くらいだが
>走ると早いポルシェ・・・ロードモデルをサーキットで走らせた場合です。
ですね、"イタリアは雨が降らない"とかいって雨漏りのするクルマを出すメーカーは、
いやですね。
防塵防滴だけど、そうじゃないCANON機よりもリタイヤが多いカメラはなんかいや。
書込番号:10183892
1点

>AFシステム:10万円
50Dと7Dとで、AFに10万円の差がありますか?
確かに必要とする人には必要かもしれませんが、個人的にはそこまでの価値は見出せません(笑)。
書込番号:10184042
1点

こんばんは。面白いですね。参加させてください。
1.イメージセンサー:1800万画素 高解像になるが高感度ノイズは変わらない
うーん・・・・ノイスが増えないのは嬉しいけど、データが重くなるので0円
2.シャッターユニット:耐久15万回 これをつけると8コマ/秒になる
モタスポ数撃てば当たる・・・1万円
3.AFシステム:19点オールクロス AIサーボU ゾーン測距の実現
これは重要です。動き物大好き!・・・2万円
4.AEシステム:63点測光 補正±5
とりあえず嬉しい1万円
5.ファインダー:100パーセント 1倍 ファインダー内水準器
これも嬉しい・・1万円
6.Digic4x2:NRによる高感度特性の向上
超うれしい!!・・2万円
7.インターフェイス:操作部、ようするに裏面と上面が7Dになる
今のままでも構わない・・0円
8.ボディー:高級感が出て5D2なみの防塵防滴
高級感はそこまで必要かな?防塵防滴はうれしい・・・8千円
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
別に40Dmk2でいい・・・0円
う〜ん合計7万8千円・・・こんなもんか!でもできれば13万ぐらいで買いたいですぅ〜。
書込番号:10184459
1点

EOS 40Dさん 何か〜??
あんまりいい感じしませんが。
AF性能と高感度性能だけで7Dを購入します。
人其々、撮影対象が違います。
ほとんど内外スポーツしか撮りませんので。
書込番号:10184933
2点

楽しそうなんで参加しまーす。
1.イメージセンサー:1800万画素 高解像になるが高感度ノイズは変わらない
用途的には少し過剰なんだけどあって困らないので
5000円
2.シャッターユニット:耐久15万回 これをつけると8コマ/秒になる
8コマはいいですねぇ。
ただ、この機能を支配してるのはデュアルDigic4だと思うんで
5000円
3.AFシステム:19点オールクロス AIサーボU ゾーン測距の実現
これはすごくいいですねぇ。
このために買うに近いかもしれないです。
40000円
4.AEシステム:63点測光 補正±5
露出補正幅が広いことと、AFに連動した露出は魅力的。
20000円
5.ファインダー:100パーセント 1倍 ファインダー内水準器
40Dを使ってきましたが、このあたりは使ってきて
欲しいと思う機能なんで、痒いところに手が届いて
います。
30000円
6.Digic4x2:NRによる高感度特性の向上
8コマの連射に寄与していると思うんでデュアルDigic4は
30000円ですねぇ。
7.インターフェイス:操作部、ようするに裏面と上面が7Dになる
うーん。これは
0円ですかね。
8.ボディー:高級感が出て5D2なみの防塵防滴
中途半端な防塵防滴のようなので、
5000円
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
これは・・
500円くらいですかね。。
合計は・・
13万5500円ですねぇ。。
うーん。
まさに狙っている価格領域がストレートに出ました。
これくらいになったら・・・ポチっとしちゃうかも!
書込番号:10185051
0点

13万円ぐらいかな〜と、思いましたが、他の方もほぼ同様の試算の方が多いようです。笑
書込番号:10185277
0点

ポぽんちさん、不快感を与えたのならスイマセン。
7DのAFに10万円の価値があるというのであれば理解できますが、この掲示板の試算方法は50Dとの差だったので、10万円もの差があるのかと思いまして。
ちょっと突っ込んでみただけです。だから「(笑)」も入れていましたし。どうもスイマセンでした。
書込番号:10185681
1点

個別に聞くと、聞いた人の数だけ答えがありそうですね。(笑)
その中で、うまく and / or をとり、ライバル機とのベンチマーク
をしながらスペックは決まっていくのでしょうから、1人1人から
見ると、必要な機能と、まぁ、なくてもいい性能というのは違うの
でしょうね。撮影目的・スタイルもそれぞれですので。
書込番号:10185922
1点

小鳥遊歩さん、
そうですね。13万円台がつけばバカ受けでしょう。私は14万中ごろ目指して頑張ります・・ガマンを・・
ところで、私はちょっと撮りたいけど余り時間がない時には石神井公園に居ます。歩いてはちょっと遠いですが、自転車行ける距離です。カワセミの所には居ません。 (^_^)/~
mt_papaさん、
同感です。グリップなどは最たる物で上手く合えばお慰み・・当たるも八卦・・自分の手をグリップに合わせる感じかな。
でも、レンズの使用感はもっと重要です。
(^_^)/~
書込番号:10187651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





