EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

登山

2009/09/20 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:8件

10月北アルプス穂高連峰を縦走する予定でまたとない機会ですのでカメラを選定中です。
今デジカメキャノンG9を使っていますがG11にするかD7の一眼レフカメラ(望遠か?)にするか迷っています。山での撮影は荷物の関係でなるべく重量の少ないものにこだわっていますので経験者のご意見をお願いいたします。

書込番号:10182075

ナイスクチコミ!1


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/20 09:47(1年以上前)

おはよう御座います。

7Dは重いですよ。kissX2かX3にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC の様な
手ぶれ補正付き高倍率レンズを組み合わせるのが良いと思います。

大峰山を登り、kissX2とAF18-270mm一本で撮った MOVEMOVEMOVE さんの作例が有りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=10171743/

書込番号:10182187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/20 09:48(1年以上前)

こんにちは

穂高を縦走するとなるとそれだけでも10kgの重さになりますよね。そこに7D+レンズ+三脚の機材が加わると平地でもずっしり感を強く感じてしまいそうです。私はKissと50Dを使っておりますけど1泊以上の山登りでしたら迷わずKissを持参しております。体力に自信があれば7DですがG9・G11との重量差は歴然ですけどあまり無理をしない選択にも勇気が要りそうですね。

書込番号:10182193

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/20 10:17(1年以上前)

撮影目的の登山であれば一眼レフをオススメします。ただし、穂高連峰の縦走においては、カメラを首からぶら下げて歩けるようなルートではないので、撮影したくなったときにいちいちザックをおろしてカメラを取り出しまたしまうということをしなければなりません。単独行であればそれでもOKですが、パーティーだと一人遅れることになるか他の人を待たせるかになるので、かなり理解のある人と一緒でないと難しいでしょうね。

一眼レフで軽くて小さいものにしたいのなら、7Dは選択肢に上がらないはずですが、この板にスレをたてたということは、7Dを検討しているということでしょうか。KISS X3+18−200レンズのほうがご希望にあっていると思います。7Dとはボディだけで350gも差があります。

縦走中にときどき景色のいいところでさっと撮影して、すぐまた歩き出すというスタイルで撮影したいのなら、コンデジが一番です。ケースに入れてザックのショルダーベルトの胸の辺りにぶら下げても良いですし、ウエストベルトにつけておいても便利です。G9をG11に買い換えるよりも、どうせ買い換えるのなら10倍ぐらいのズームのある機種にしたほうが山では重宝すると思います。案外望遠がほしいという場合がありますから。PowerShot SX200ISなんかよさそうです。

私も今月末から10月あたまにかけて黒部源流部に行く予定です。10月の稜線は天候が悪いと真冬並みの寒さになりますので、防寒対策をしっかりして縦走してください。お互い山旅を楽しみましょう。

書込番号:10182284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/20 10:34(1年以上前)

山では300ミリ以上の超望遠レンズが大活躍します。
もっとも、そのためには冬が主体ですが。

山に登っても、当然ながら自分がいる山自体(全景)は写せませんので、
山に登って写すのは、他の山の姿になります。
いくら山に登っても、他の山は当然ですがかなり遠くにあるため、超望遠レンズでないと思うように写せません。
(撮影意図・構図によりますが)

しかし300ミリとなるとかなり重いです。
高速連写は必要ないと思うので、少しでも軽いボディを選びましょう。

なお、広角レンズ中心ならこのレスはないものと思ってください。

書込番号:10182323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/09/20 12:09(1年以上前)

私のお薦めはパナソニックのGH-1です。

画質もそこそこで、何より軽量コンパクトですので山のお供には最適ではないかと思います。

LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0(換算14-28mm)
LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6(換算90-400mm)
LUMIX G 20mm F1.7

この3本でほとんどの撮影はこなせますし、動画もかなり楽しめますよ。

書込番号:10182690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 18:16(1年以上前)

富士山、屋久島(縄文杉)と一眼と交換レンズを持っていきましたが
やはりプラス2K前後が加わるのは相当な負担だと思います。

富士山ではオリンパスのE-3とレンズ数本をもっていったことを途中で後悔しました。
ボディとレンズあわせて1k以内になるものを選んだ方が無難かもしれません。

7Dはスペックをみると相当よさそうなカメラですが
登山へは不向きかもしれません・・・

書込番号:10183930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/21 15:50(1年以上前)

愛様の貴重なご意見いただきまして有難うございました。
登山はほとんど単独で行っています。未だ経験は浅く足掛け3年目になり年も70過ぎていますので自分史を残すのが目的です。今迄登った山梨県の山2000M〜3000Mクラスで25峰になり全てアルバムに編集しております、最初はニコン一眼を提携していましたがキャノンのG9を使ってからはこれを重宝しています。重量から見てもコンデジに的を絞って考えて行きます。価格.COMの掲示板に投稿し経験者の意向を頂き感謝いたします。有難うございました。

書込番号:10188383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/30 11:32(1年以上前)

大変ありがたいご返信、サジェスチョンを多くの方より頂き有難うございました。
市内のキタムラショップ店〜ヤマダ〜ノジマ等の店で欲しいと思う現物が無くて比較検討が出来ず買うという決断に至りませんでした。 山では登ったという証拠と山行道中を撮るために使うので撮った写真を公開するのではないので今使っているデジカメを活用してそれに見合うカメラポーチを新調しました。山小屋では多くの登山者に出会うので現地で皆さんの意見を聞きその後に考えて行きます。その代わり、ちかじか出るキャノンの一眼を新調します。
この項に投稿して大変参考になり人生の勉強になりました。

書込番号:10235919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中のAFについて

2009/09/19 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

40Dユーザーの7Dに興味しんしんのじゃぱねっとです。

既出だったらごめんなさい。

どうも仕様関係をみていても、動画撮影中の
AFがどのように振る舞うのか分かりません。。

ビデオのように被写体を自動で追い続けて
くれる感じなのでしょうか。。
基本的にMFな動画撮影なんでしょうか。。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:10177422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/19 15:27(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-expression.html

「動画撮影のオートフォーカスは通常撮影よりピント合わせに時間がかかるため…」
なので、AF自体は利くようですが、速度に関しては自信なさげな表現ですよ。

書込番号:10178043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 15:53(1年以上前)

>そこじゃさん

レスありがとうございます!

この表現からすると、大デフォーカスからあわせることは
出来ないけど、いちおう被写体を動画撮影中はフォーカス
し続けるって意味だと読んで良いのでしょうか。。

うーん。。。

書込番号:10178139

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/19 17:21(1年以上前)

今のキヤノンの一眼の動画はAFはおまけ程度と思ったほうが良いと
思います。作品、CMは撮影できても、運動会は撮影できません。(笑)

書込番号:10178494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 18:49(1年以上前)

ほとんど5D2と同等だと思います。
動画スタート時にAFでピン出しして、後はマニュアルで合わすしかないのでは?
撮影中にAFだと、最遠/最近を往復してからピントが合うと思います。

書込番号:10178870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 19:14(1年以上前)

動画中はAIサーボが働かないため追っかけAFはできません。

書込番号:10178981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 19:52(1年以上前)

>mt_papaさん

やっぱりそうなんですかぁ。
それでも7Dは魅力的なんですが、そこだけが気になって。。

>hotmanさん 

うーん。
5Dmk2に比べAF面でレベルが上がった感じの記載は
ないですもんねぇ・・・。
ありがとうございます。

>カメラが生きguyさん

実際のビデオカメラも位相差AFは使えないと思うんですけど。
コントラストAFで被写体をテキトウなりにも追うのは難しいんですかねぇ。

7Dのメイン機能として期待しているわけではないですが、
まっとうなビデオカメラを持ってない僕としては、この
あたりもしっかりしていると嬉しいな・・と思ってました。

書込番号:10179173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 20:38(1年以上前)

7DになってもライブビューでAIサーボが使えませんからね。
EOSムービーの原点は液晶モニターに流している映像を
動画としても同時に記録するところから始まってます。
ライブビュー中の顔認識AFですらあまり精度がよろしくないですから
ましてや不特定の対象に合わせ続けるまでになるには時間が必要でしょう。
最低でもライブビューを表示したままクイックAFができないと。

書込番号:10179405

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 21:28(1年以上前)

普通のビデオカメラのように使うならレンズをある程度絞り込んでつかう、
というのはどうなんでしょうか?
そしたらピントもあんまりシビアでないし、MFで対応できそうに思います。
まあ、せっかくの一眼ムービーらしさは無くなりますけど。
5D2のかたとか、どうですか?

書込番号:10179715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 22:45(1年以上前)

映画のキャメラマンの本を読んでいると マニュアルでピンを合わすのが普通のようです。運動会の記録のムービーで良ければ 写るんですよというジャンルのビデオカメラの使用が、良いし レンズの特性を使う撮影であれば 制限はあっても動画モードは、楽しいかと思います。ホームビデオを鑑賞するのは、辛いときが多いですよね。8ミリカメラであきらめた20歳の夏を思い出します。用途別に選択して楽しんでは、いかがでしょうか?md papaさんと同じ思いです。鑑賞できるムービーって大変な世界で、だからスチール…で、過ごしてきました。

書込番号:10180157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 22:51(1年以上前)

失礼しました。正⇒mt papa 誤⇒md papa m(_ _)m  ごめんなさい。

書込番号:10180186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 22:55(1年以上前)

>カメラが生きguyさん

ありがとうございます。。
デジイチが本来もっている位相差AFなみは
求めないにしても、通常のビデオカメラがもってる
程度のAFが動画撮影中できていればいいなぁ。
などとは思っていました。
 ただ、結局得意不得意があるんですねぇ。。

>takeotaさん

暗い場所はともかく、F11くらいにしておいて
パンフォーカスにしておけば、あんまり気にしないで
動画撮影できそうですねー!
 ありがとうございます。使えそうなテクです!
5D2で経験がある方はどう思われてるんでしょうか。。

>でとはまおうさん 

作品を残す装置と、記録をただ残す装置というのは
必ずしも一つでは存在できないんですねぇ。。
 まぁ、7Dにたいしてビデオとしての性能をフルに
求めているわけではないので、入っていたらよいなぁ。
と思っていた次第です。。
 それでも40Dユーザーからすると7Dはほんとにモンスターです。

書込番号:10180206

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 01:10(1年以上前)

>それでも40Dユーザーからすると7Dはほんとにモンスターです。

いえ、10Dユーザーから見ても、モンスターです。

書込番号:10180989

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/09/20 02:30(1年以上前)

一般的なビデオカメラもコントラストAFだったと思います。

確かコンパクトデジカメもコントラストAFでなかったかと。

何故一眼のライブビューや動画撮影で同じコントラストAFなのにピント合わせに時間がかかるのか。

それは撮像素子のサイズの違いだと認識しています。

要はボケ味を出せるカメラ、レンズほどピント合わせに手間取る。

5Dmark2よりピント合わせが早くなっているのは撮像素子のサイズの恩恵とみます。

間違ってるかな?

書込番号:10181253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:46(1年以上前)

そのうち、、

キヤノンはビデオカメラを開発している会社なので、縦割りの組織で
なければ(笑)DIGIC DV と DIGIC IV/V の1チップ化、それを
動画対応レンズ(サイレントでシームレスな動作をするAFや、絞り動作
の連続性など)とセットにして出してくると面白いと思っています。
動画を一眼で普通に撮るなら、最低限 GH1 のレンズと同等の機能は必要と
思います。28mm-300mm の10倍ズームくらいの安いレンズ出さない
かなぁ。解像度は FullHD の 200万画素出ればいいので、高倍率でも、
安く作れそうな気がしています。

書込番号:10181528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/20 10:44(1年以上前)

>mao-maohさん 

ごもっとも!

>蛸八さん

なるほどぉ。
一般のビデオカメラがピントがテキトウだからなんとか合うんですねぇ。。

>mt_papaさん 

たしかにレンズの解像度も、一眼で非難されるレベルが必要ないですもんねぇ。
一眼のこだわりゆえに、動画撮影が難しくなってるんですねぇ。

みなさん有難うございました!

書込番号:10182348

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/09/22 21:20(1年以上前)

適当っていうのは言い過ぎかもしれませんが、小さい撮像素子だと被写界深度が深く機械的に優しくピントが合わせられるってことです。

デジタル一眼で動画中にAFを有効にするならば、AFは根本的な改善もしくは発想の転換が必要なのかもしれません。

まだまだデジタル一眼の動画はこれからなんでしょうね。

書込番号:10195712

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/09/22 21:23(1年以上前)

解決済みにコメントした上、怒り顔のままでした。
すみませんでした。m(__)m

書込番号:10195729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイカップEgについて

2009/09/18 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

初めまして。
ここ2年近くデジ一の掲示板を拝見していましたが、
初書き込みになります。
よろしくお願いします。

このEOS 7Dですが、
アイカップが、40Dや50DのアイカップEbから、
アイカップEgに変わっています。

本体写真を見ると、
接眼部分が沿りかえっていますが、
眼鏡の場合、外光が隙間から入ったりしないでしょうか?

このアイカップEgは、
1DMk3や1DsMk3にも使用されているようですが、
どなたか使用感等をお教え下さい。
お願いします。

書込番号:10172514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件

2009/09/18 13:04(1年以上前)

初心者マークを付け忘れていました!!!
申し訳ないです。
m(__)m

書込番号:10172523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 14:18(1年以上前)

眼鏡で1D3.1Ds3を使っていますが、何も問題はありませんよ。
むしろ、Egになって、1D系でしか使えなかったアンチフォグアイピースを使えますから、冬の撮影ではとっても重宝すると思います。

書込番号:10172762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/09/18 14:33(1年以上前)

>ひこぼし+様

初めましてm(__)m

特に問題ないとのことですね。
メーカーHPを見て、
「中空のゴムを使用しているので目にやさしく眼鏡使用時にソフトな感触」
とあるので、問題ないと思いましたが、
実際に使用している方の使用感を聞いてみたかったので。

ソフトな感触ということは、
眼鏡を押し当てても、きちんとフィットし、
大きな隙間も出来ず、ケラレとかも生じない
といったところかな?

こればかりは使ってみた、個人の感想によるところでしょうかね。

書込番号:10172804

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/18 16:55(1年以上前)

先日品川のスペシャルプレビューに行ってきました。
私は眼鏡を掛けておりますが、7Dの接眼部のフィット感は良かったです。
持参した5D2と比べてみましたが、ケラレは7Dの方が少なく視認性も良好でした。
(^_^)/~

書込番号:10173241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/09/18 17:09(1年以上前)

>melbo様

初めましてm(__)m

5DMk2よりもケラレが少なかったですか!!!
眼鏡君、眼鏡さんにも優しい機種のようですね。
安心しますた。

これで安心して7D購入出来ます。
というか、既に予約済みで、現在金策中ではありますが(^^;

書込番号:10173301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/18 23:10(1年以上前)

7Dのアイカップは良いですよ。僕も5D2よりもけられ感が少ないと思いました。

書込番号:10175111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/18 23:37(1年以上前)

>5DMk2よりもケラレが少なかったですか!!!

単純に7Dのほうがアイポイントが長かったんじゃないかな?
間違ってたらごめん。

書込番号:10175310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/09/20 14:42(1年以上前)

返信遅れてすみません。m(__)m

>小鳥遊歩様

初めましてm(__)m
やはりフラッグシップ機ということでしょうか。
買って損はない、心配無用と確信しました。
ただ初期不良だけは勘弁してほしいですが・・・(^^;

>hotman様

初めましてm(__)m
アイポイントの件は、私もスペック表で
確認しておりましたが、
実際の見え味といいましょうか、
数値では分からないところの感想を確認したいと
思っていました。

書込番号:10183190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

しょーもない質問です。

2009/09/16 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

こん●●は。
EOS7D楽しみですね〜

タイトルどおりしょーもない質問なんですが
いまEOS-1D(初代)を持っています。

もし今EOS-1Dをキヤノンのラインナップに入れるとすると
どこに入ると思いますか?

EOS-1DS3
EOD-1D3
EOS5D2
EOS7D
 ←   私はここかなと思っている。(50Dユーザーの皆様あつかましくてスミマセン。)
EOS50D
EOSKissX3

の中で。もちろん解像度で言えば一番下なのはわかってます。

お遊び程度にお付き合いください。

書込番号:10163237

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/16 19:28(1年以上前)

皆様 
こんなしょーもない質問に
お付き合いくださいましてありがとうございます。

いや〜〜なんか嬉しいカキコが多いなぁ。

色々な意見があって当然なんで、最下位じゃないか?
っていうのもどしどし書いてみてください。

書込番号:10163513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/16 19:52(1年以上前)

本当に「しょーもない質問」かも?

書込番号:10163646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/16 19:55(1年以上前)

↑ 書き漏れましたが、勿論ジョーダンです。

書込番号:10163657

ナイスクチコミ!1


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/16 19:58(1年以上前)

じじかめさん

いやホントにショーもないんですよ。
7Dまだ出てないしネ。

書込番号:10163668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 20:11(1年以上前)

★★★(^^♪さんも仰ってる通り、デジカメは画素数ではないので(もちろん条件によっては画素数を増やすことも高画質に貢献する場合もありますが)

私も

EOS-1DS3
EOS-1D3
   ←ここだと思います。
EOS5D2
EOS7D
EOS50D
EOSKissX3

ここに置く分には7Dが発売前だろうが後だろうが関係ないですしね(笑)

書込番号:10163736

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/16 20:23(1年以上前)

こんばんは
1Dのポジションですか。
仏壇か神棚へ。
なかったら床の間へ。
なかったら、いい場所、考えてちょうだい。
錆びてもポルシェ、錆びたクラウンとは違う。

書込番号:10163799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/16 20:31(1年以上前)

今のところは1Dはやっぱり1Dである。
って感じですかね〜〜

1D買って初めて手にしたとき手が震えたし、
こんな高いもの買って(衝動買い)
どうしよ〜〜って思いました。

7Dの下にしたのはそれだけ期待してるってことで・・・

写画楽さん
コメントありがとうございます。
ポルシェで思い出したけど、初代コンタックスRTS(ポルシェデザイン)
と防湿庫で同居してます!

書込番号:10163854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/16 20:41(1年以上前)

>自動車に置き換えてみれば分かり易いのでは…
>平成13年式でも平成14式でも、クラウンはあくまでもクラウンですよ。

平成13年式のクラウンと1Dを同様に扱うのは、1Dに失礼だと思います。
確かに古くてもクラウンには違いないですが、既に型落ちで現行車種じゃない訳ですし、そもそもクラウンですのでコレクションとしての価値もありませんし、それは例えセルシオでも同じ事です。
暴走族関係の雑誌読んでる人には、型落ち中古車でもVIPカーなのかもしれませんけど…。
まあ車に例えるのなら、クラウンでは『?』ですね

それはさておき、1Dの位置づけとしては
EOS-1DS3
EOS-1D3
     ←当然この位置。
じゃないですかね。

書込番号:10163905

ナイスクチコミ!0


多摩やさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/16 20:54(1年以上前)

EOS-1DS3
EOS-1D3
EOS5D2
EOS7D
←ヤッパここ
EOS50D
EOSKissX3


スレ主さんは背中押して欲しいんでしょ?
( ^ー^)σ"

書込番号:10163984

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/16 21:02(1年以上前)

「RTS」と聞いてモーレツな近親感、おや、親近感!
初代RTSはヤマハのサイドボード内に鎮座中です。

書込番号:10164038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/16 21:14(1年以上前)

趣味の世界ですからね〜
やっぱりワクワク感って大切でしょ。

機能・性能だけでなく、その質感とか考えたら
フラッグシップの1D、それも初代ともなれば・・・
言ってみれば「人間国宝」みたいなもんですかね、
あるいは「殿堂入り」とか。

ランク付けするなんてとてもとても、
バチが当たります(笑)

書込番号:10164130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 21:17(1年以上前)

1Dを越えるものは1Dのみ。

EOS-1DS3
EOD-1D3
☆EOS-1D ここです。

書込番号:10164145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 21:52(1年以上前)


EOS-1DS3 EOS-1D3
 ←   ここですよ!

ちょっと間が空いて

EOS5D2
EOS7D
EOS50D
EOSKissX3

書込番号:10164416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 21:55(1年以上前)

■デジモノ的には
EOS-1DS3
EOD-1D3
EOS5D2
EOS7D  
EOS50D
EOSKissX3
← ココ(笑)

■カメラ的には
EOS-1DS3 EOD-1D3 ← ココら辺

EOS5D2
EOS7D  
EOS50D
EOSKissX3

だと思います。

書込番号:10164436

ナイスクチコミ!2


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/16 22:50(1年以上前)

皆様

「しょーもない質問です。」
へのコメントまことにありがとう御座いました。

結論:いいものは時代を経てもいい!1Dはやっぱり1Dである!
   だからキャノンにはそういうカメラを作ってほしい。

でいいですかね?

書込番号:10164877

ナイスクチコミ!0


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/16 23:03(1年以上前)

多摩やさん

背中を押してくださってありがとう御座います。
なんか皆さんのコメント見てたら。。。
買わなくてもいいかなって・・・(汗)
1D4出るまで我慢しよっかな^^


写画楽さん
RTSかっこいいですよね。
ブログも拝見しました。
素敵な写真で勉強になります。

ありがとう御座いました〜〜

書込番号:10164984

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/16 23:24(1年以上前)

私も 5D2 の上だと思います。
出てくる絵ではなくて、カメラとしてのランクとしてです。。

書込番号:10165160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/16 23:35(1年以上前)

デジタルモンは世代交替ごとに中身が古色蒼然ですからねえ…。
1Dはボディの風格感だけが残って抜け殻ですね。
自分的には中身が古いと思うのでKX3以下です。

永く使いたい人向けに中身のアップグレードサービスが欲しいところです。

書込番号:10165281

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/16 23:47(1年以上前)

デカイ 基本的なデザインが変わらない 国産品
クラウンの例えで丁度良いんじゃないでしょうか?
イメージだけで敬遠されてますが、クラウンの本当
の凄さって日本人が一番知らなかったりして・・
スレ違い失礼しました

書込番号:10165384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/17 08:48(1年以上前)

デジ物は新しいのが良いとは言いますが、
初代1Dは画素数こそ少ないですが、出てくる絵がKISSにまで負けるなんて事はありませんよ。
画質の善し悪し=画素数ではありません。
昔、ニコンD2H(400万画素)を使ってましたがツボにはまった時の画質は素晴らしいものがありました。
1Dも同じです、初代1Dsも低感度での画質は今でも一級品だと思います。
プロ機と普及品とでは画像データの処理内容も違います。
(処理速度は新しい方が早いが)

撮った写真をモニターでチェックしたりする操作性などの、デジタルな部分は新しいカメラにかないませんが、
カメラとしての「撮るための性能」はフラッグシップはピカイチです。

書込番号:10166653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

わからない・・・常用感度とは?

2009/09/16 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:143件

常用感度って、何でしょうか?

皆様のご意見を伺いたく、質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:10160970

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/16 07:57(1年以上前)

正解と言えるものは無く主観という意見もあるみたいです。わかりません…。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/c-board354/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1172;id=situmon

書込番号:10161122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/16 08:07(1年以上前)

明確な「基準」は無いと思います(^^;

あくまでも…メーカーさんの推奨するところの…と言う部分がミソだと思います(^^;

書込番号:10161150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/16 08:46(1年以上前)

最近めちゃくちゃなような気がしますが

もともとは「拡張感度以外」というのがあったと思います
アナログ的にゲインするところまでが常用
「ISO感度拡張する」で出てくるところは拡張

書込番号:10161243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/09/16 08:49(1年以上前)

そのフィルムまたはデジタルカメラの代表的な再現力などの性能が期待できる感度。

書込番号:10161253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 08:52(1年以上前)

メーカーには、ノイズについて何らかの数値化できる基準があって、その中で上限の感度ということではないでしょうか?

個人的な常用感度は、まさに現場の明るさしだいで、シャッターチャンスとぶれ防止を優先して、3200まで積極的に上げてます。

書込番号:10161261

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/16 11:25(1年以上前)

フィルムの場合の増感なしで使った場合・・・みたいに解釈してますが。
400や1600をそのまま使うのと同じような感じで、高感度の粒状性とかは変化しますが
拡張域では増感みたいになるので汚くても勘弁してね〜ってな具合じゃないでしょうか。

言い換えれば3200は3200のフィルムであって、6400は6400のフィルムである。12800は6400を一段増感で現像みたいに思います。
m(__)m

書込番号:10161715

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/16 11:29(1年以上前)

使い方や、仕上げのサイズ、個人的な許容範囲など人それぞれなんだから、自分自身でそのカメラを使って判断するしかないのでは??と、思っています。
例えば、仕上げのサイズ(プリクラ程度〜A3等)一つとっても、ケースバイケースとしか言いようがないですしね・・・ではではm(_ _)m

書込番号:10161725

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/16 11:33(1年以上前)

別機種
別機種

今日の散歩カメラで・・・デジスコ

少しノイズ泣き・・・

殆ど 小鳥か撮らないのでコンデジだったら100〜200 一眼だったら200〜400で常用してますが SS稼がないなら師匠から50Dクラスでも1600まで上げて撮りなさい・・でもノイズだらけになり泣いてます・・・(初心者の僕にも分かる 師匠のD3とは違うって)

今日もデジスコ(コンデジ)で400上げて撮りましたらノイズが出ってがっくりです

書込番号:10161736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 12:29(1年以上前)

人それぞれなのは当たり前だけど、
常用だから、常に使える感度とメーカーで判断している事だと思いますね。
そこから先は、自分で判断してくださいということです。
大体の目安と思えばいいでしょう。
常用感度があるから、非常用とかも表現としてあるわけですね。

書込番号:10161942

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/16 13:11(1年以上前)

こんにちは
常用感度 : ある人が通常使用する許容感度の帯域であり、当然個人差がある。

書込番号:10162122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/09/16 17:51(1年以上前)

コンデジでいう
デジタルズーム〜光学ズーム

みたいなものだと思っていました。

書込番号:10163054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 19:49(1年以上前)

あくまで私見ですが、

メーカーがいう常用感度:
 特に追加設定なしで、デフォルトで使用できるISO感度の範囲。
 7Dの場合はオートISOで自動的に設定されうるISO感度の範囲。

ユーザーの常用感度:
 たぶん被写体、個人、使用カメラによって変わる。
 以下私の場合
 【カメラ⇒5D MarkII】
 風景: 50〜800
 ポートレート: 200〜800
 スポーツ: 400〜6400
 マクロ: 100〜800
 【カメラ⇒Kiss X】
 風景: 100〜400
 ポートレート: 200〜800
 スポーツ: 400〜1600
 マクロ: 100〜400
 ってところでしょうか。
 今ぱっと考えて書いてみただけなので、あとで自分で見返してみて違うだろってところはあるかもしれませんがw

書込番号:10163618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/16 20:26(1年以上前)

コンデジの常用感度は、また違うかも知れません
オートでも、高ISOに飛びます
(ノイズフィルターでのっぺりになる)

感度は、基本は、イメージセンサーの面積
配線領域もありますから、小さいほど、ノイズが大きくなります

コンデジのISO200なら、50DのISO1600のほうが
はるかに良いです

7Dは、ノイズフィルターで、ごまかしていますが
5D MarkIIに、一絞り以上は、負けるでしょう
.

書込番号:10163819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/16 23:17(1年以上前)

頭が古いかも知れませんが、階調は200もあれば凄く良い絵になると思います。

躊躇なく使える常用感度は、フルサイズは1600、APS-Cは800、4/3は400だと思います。
これ以上はトレードオフを考えながら、感度を上げていきます。

7Dのサンプルからは、1600常用できるか微妙だと思います。室内は今でも常用してますが。

書込番号:10165100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/16 23:27(1年以上前)

> コンデジのISO200なら、50DのISO1600のほうが

コンデジも色々ありますが、FX100の場合(1/1.72型CCD)この条件では好勝負だと思います。

書込番号:10165199

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 23:37(1年以上前)

この記事が参考になるかもしれませんね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/002.html

要は各メーカーの評価基準を満たすか満たさないか・・・ということでしょう。

書込番号:10165297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/16 23:37(1年以上前)

通常使っても、大丈夫な感度ってところでしょうか?

書込番号:10165298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/09/17 20:25(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を、有難う御座いました。


で、解決した?理解できたのか?いやいやとても解決には至らず、捉えどころがない、分からないと言う事がはっきりしました。それでもお陰様で皆様がご意見下さって、少しは理解が進んだところもあります。

先ほど捉えどころがないと書きました。それでもなんとなく大きく分けて二通りの意味で、常用感度と言う言葉が扱われている事わかりました。ひとつは私が分からないとスレを立てる、理由となったものです。

それは公的なものと、私的なものと区別ができ、困惑しているのが私的な表現方法として使われている方です。

まだ続きます…。

書込番号:10169195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/17 20:31(1年以上前)

出来うる限り最低感度を使ってます。

ISO200も400も緊急ですね(SSが稼げない時だけ)

書込番号:10169218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/11/29 09:35(1年以上前)

レス遅くなりました。

パスワードを忘れてしまい、覚書が見つかるまでに時間が掛かってしまいました。汗
すみません。


常用感度ですが、メーカーの基準としては、例えばL判で解像度や色合いが殆ど変わらずに使えると言うことだと思いました。

ですから私的というか個人的な判断で、A4で鑑賞して解像度や色合いが満足でないと言うことであれば、メーカーの判断基準とは懸離れる判断基準と思われるため、この様な方は、常用感度と言う言葉を使う時はそのつど説明しておかないと、意味が明確に伝わっていないと思ってよいでしょう。聞き手は混乱します。

拡張感度については、ノイズが増える彩度がなくなるなどの理由から、先ほどの条件を満たさなくなると考えています。

コンデジについては、同じ基準ではないと言うことのようですね。


ご意見いただいた方、大変参考になりました。

有難う御座いました。

書込番号:10550445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

年末と年始、どっちが安い?

2009/09/15 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ベタなタイトルで恐縮です。
現在脳も体も完全に「買い」に動いてますが、懐だけが拒絶反応を起こしている今日この頃。
レビューでも眺めながら数ヶ月忍耐生活を送るつもりです。
しかし年末商戦での値動き次第では・・とグラグラ揺れてもおります。(まぐにちょ〜ど7)

ということでふと気になったのですが
一般的な有名家電量販店での購入を前提として
年末と年始ではどちらが安値が付きやすいんでしょうか?
(もしくは値切りやすい!?)

まだはぇ〜よというお叱りは覚悟の上
皆さんの体験談や一般論、はたまた根拠の無い憶測まで
何かしら情報をお寄せいただけたら幸いです。

書込番号:10157772

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/09/15 22:23(1年以上前)

トレイルハンターさん、こんばんわ。
量販店なら年末と年始でしたら年末(ボーナスセール)でしょうか。 ただお店によっては年始セールもありますからねぇ〜^^ はっきりとは言えないです・・・ただ、買う気ならちょっと高くてもクリスマスやイルミネーション初日の出と目白押しなので年内の早めではないでしょうか♪
安いのはキャッシュバックがあればその時だとは思います^^
より良いお買い物ができるといいですね!

書込番号:10159229

ナイスクチコミ!2


多摩やさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/15 22:23(1年以上前)

キヤノンがモデルチェンジのサイクルを何年で考えてるかですね〜
一桁D機としたからにはさすがに1年サイクルは無いでしょうし、二桁D機でも以前は1、5年サイクルでしたから、おそらく2〜2、5年くらいは造るのではないかと…当面のライバル機D300Sの動向次第というトコロでしょう。

今のところNikonは高画素化には『興味の無いフリ』してますが、より商品性を高める為にはドーンと高画素化せざるを得ない時期が近々くるでしょう、けど一気に7Dを旧く感じさせるまでの高画素化は進めて来ないと予想。7Dは5D並のロングセラーになる可能性が高いと思います。

以下は根拠も何もない予想ですが…
@キャッシュバックは当分無し!(早くて1年後!!)
A初期需要が一段落し、勝負の年末商戦にはさすがに一段階下がると思いますが、そこからは当面(モデル末期まで)あまり下がらないのでは?下がっても二万円くらい?

個人的には1月末から2月中旬が狙い目!?と予想します。
(そこで40Dを売り払って購入予定、愛機5D2との2台体制を目論んでます)

書込番号:10159232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/15 22:50(1年以上前)

皆さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、それまでのセールス具合やライバル機の状況で左右される可能性は充分にありますよね。
ただ色々な情報のおかげで自分なりの傾向と対策は見えてきました。
後はそれらを超越してしまう単純なる“物欲”に勝てるかどうかですが・・

当時タイミングも何も考えず、欲しいがままに無理して買った40D一式には
とても満足しており当然今なお現役です。
なので懐に余裕が出るまで待てるって言えば待てるんですよねぇ。
ただ会社の取材係りでちょいとばかし速い動きモノを撮っている必要性から、
我がテクの甘さは差し置いて一刻も早く7Dに頼りたくもあり。
10-22、17-55と70-200の交換が面倒なんでリッチに二台体制を目論んでいるカメラオヤジでした。
(5D2まではムリっす・・)

書込番号:10159468

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/15 23:17(1年以上前)

自分で許せる値段を決めておいて、その値段を切ったら買うで
いいと思います。(笑)私はそうしてます。
年末か年始かは正直、だれにもわからないかも。

書込番号:10159703

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/15 23:53(1年以上前)

年始だと購入後、すぐ仕事初めでストレス溜まるかも
知れないけど、年末ならじっくりとカメラと向き合えそうですね〜

書込番号:10159998

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/16 02:20(1年以上前)

店頭在庫があれば年末で、予約が多くて在庫が無ければ年明けでしょう。
ただ、ここ最近は初期ロットの不具合を連発していますから、発売後すぐに何か悪い話が出れば、すぐに下がります。
40Dも50Dも、つまらない不具合がネットで流れて、それまでのEOSデジタルらしかぬ、早くて大きな値下がりがありました。
内容はかなり良いようなので、今度こそは、最初からトラブルフリーであって欲しいものです。

ちなみに、ライバル相当のニコンのD300Sが、発売後驚くべき短期間で、大幅な値下がりをしています。
いくら完成度が高くても、マイナーチェンジモデルには、市場(ユーザー)が全く反応しなくなったのでしょうね。
7Dの内容と価格にも大きく影響されたのだと思いますが、ライバルが予想外の価格下落に陥った時、それで売れたら、7Dも価格競争につき合わされて、意外な短期間で、早い時期に安くなってしまう可能性も考えられます。

結論としては、年末になってみないと分からないというオチです。(笑)

書込番号:10160678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 08:03(1年以上前)

いままでの傾向からいうと年末のほうが安いでしょ。
年末価格は142,000円、私はボーナスでそれを買います。
私は結構価格予想が当たるんですよ。(^_^;)

書込番号:10161139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/16 09:40(1年以上前)

普通は一週間後の年始の方が安い。
ですが、12月はボーナス商戦で各販売店も特売を仕掛けてきますから、年始よりもボーナス時期前後の方が安いかも知れません。
いづれにしても1月に結果は判ります。

書込番号:10161392

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/16 12:15(1年以上前)

年末の方が安いかもしれませんね。3月決算だと12月は第3四半期の終了になりますので、売上等を上げておきたいところです。

ヨドバシ・ヤマダ電機は3月決算なんで、年末に価格を下げる可能性は高いと思います。
バイト時代の店は年末の方が年始よりも安い機材は多かったように思えます。まぁ、今みたいに元日からオープンしていた時代とは違い年始は特価商材ぐらいしか動かなかったですしね。

書込番号:10161870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/16 12:56(1年以上前)


常識的にいって、2月!!!

書込番号:10162056

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/16 19:09(1年以上前)

カメラではなくテレビですが・・・
年末より年始の方が店頭表示価格が安くなりましたが、値引きは年末の方が大きかったです。
結果的に値引きした場合年末の方が安く買えました。

書込番号:10163423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/09/16 21:28(1年以上前)

家電製品は、意外に12月入ったばかりの、ボーナスの前の金曜日の夕刊というのがお安いかと・・・
ただし、展示品とか型遅れですが
なので2010年の12月!

書込番号:10164223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 21:43(1年以上前)

年始が安いイメージはあります。フジヤカメラの初ウリとか・・・笑。
ただ、モノとそのときの経済状況やお店の事情にもよるでしょうが、ボーナス戦線のほうがかえって高いというイメージはありますね。。

書込番号:10164350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/16 23:59(1年以上前)

う〜〜〜ん

 う〜〜〜〜ん・・

書込番号:10165463

ナイスクチコミ!0


R-6さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 00:17(1年以上前)

 いつ安くなるか興味ありますね、ここ近年、キャノンも更新サイクルが短くなってきているように思います。
 一番は欲しいときが一番なのですが、私的にはフルサイズで連射が5枚以上撮れれば5Dに行きたいのですが!(上は買えません)
 12月より1月下旬〜2月中旬がもっとも安くなるという変な統計を取りました。たまに極端な極安もあったりしますが!
 ということで年始過ぎで様子見!!
 キャノン売り方上手すぎ!!だと感じます。
 

書込番号:10165595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/17 00:44(1年以上前)

店頭で買われるのであれば、

素直に店員さんに、「いつ買えば、安くなる?」

っと 聞かれてもいいと思います。

安くなる要因は

1.お店側が 売り上げを上げたいセール時期(お店の利益は 0近くでもいい)

2.メーカーが 売り上げを上げたいキャンペーン時期(メーカーからの支援金がある)

3.不人気等による、在庫増の時期

等があり、一概に言えません。

店員さんが 暇な時に 話しかければ 結構親切に教えてくれる場合がありますよ!

書込番号:10165748

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/17 01:24(1年以上前)

今晩は。

無責任かもしれないけど、自分も感じてるのは年末の売り出しと年始の売り出し初日の値段が割と安かったなと感じてること。
で次に安いなと感じられてくるのは3月の頃の年度の変わり目の頃。

急ぐなら値段でいけば15万切って値頃感出てきたとき。
急がないなら40Dの初期価格が14万ほどだったかな、と思いますのでその初期価格を越えて下がってきたら買ってもいいんじゃないですか。

40Dでそこそこいけてるなら慌てないで初めてのキャッシュバックくらいに買うようにしたらどうでしょうか。ちょっと先だと思いますけどる

書込番号:10165934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/09/17 13:14(1年以上前)

正月の風景なんか撮るんだったら年末で決まりでしょう!価格よりシャッターチャンス優先。

書込番号:10167556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 00:30(1年以上前)

 都内限定ですが、池袋のLABI1が年内にオープンしそうですよね。
国内最大級らしいですからさぞかしオープンセールも最大級な催しになるのではと期待しています。ビックカメラとの抗争も激化すると思われ、年末と年始どっちが安い?なんて議論もすっ飛ばす位になるのではないかと思っています。

書込番号:10185932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

開店セールとかあればいいのですがね。
とわいっても最安値で購入しようと考えずに、
この値段になったら買おうと決めていきましょう。

ただ、neovaさんの言うように年末(休み前)購入
→休み中にD7触ってニヤニヤできる方が幸せと思います。

書込番号:10207382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング