
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月11日 18:55 |
![]() |
9 | 8 | 2009年9月10日 18:35 |
![]() |
52 | 33 | 2009年9月10日 22:26 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月9日 21:43 |
![]() |
18 | 12 | 2009年9月10日 07:02 |
![]() |
63 | 27 | 2009年9月9日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
APS-Cで一桁機なのでついてて欲しかったのですが
ついてないですよね??
レンズを一回一回調節に出すのが面倒なので
この機能で調節できないかなーと思っているのですが
5D以上をお持ちの方
AFマイクロアジャスメントはどういう時に使われますか?
また使えますか?
0点


おぉ。
早速の返信ありがとうございます。
うは。。。仕様には書いてあったんですね(汗)
すいません。。。
駄スレでしたね(汗)
書込番号:10133017
0点

7Dも50DもAFマイクロアジャスメントはついてますよ。
ちなみに5D(初代)にはついてません。
AFの微調整以外では使えないと思いますけど…??
機能がついているのに使えない場合は単に故障だと思います。
書込番号:10133061
0点

AFマイクロアジャストメントの活用例
キヤノン:EOS 1D Mark III AIサーボAF自在活用マニュアル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/
書込番号:10133498
2点

50Dでもついているので、順当につけたと思いますよ。
書込番号:10136132
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの内蔵スピードライトトランスミッターは、どのくらいの距離が通信可能なのでしょうか?
ST−E2と同等と考えて良いのか…。それ以上なのか。
自分なりに調べましたが分かりません。
知っている方がいたらご教示下さい。
0点

現在のところ、WEB上にはまだ情報がないようなのでメーカーに問い合わせるしかないのでは?
書込番号:10127668
2点

室内で多灯ライティングして撮影をするのに充分な距離は確保されている
と思いますが、現時点ではメーカにきいてみるしかないかも。
書込番号:10127749
0点

そうそう、この機能もアピールポイントですよね。
ニコンには昔から有った機能なので40Dを買った時に『アレ??どうやって使うんだ』
なんて取説マジマジ読んでそんな機能がない事に気が付きました。
確かにあまり使わない(使い手に因るんでしょうが)機能なので諦めてたんですが
有れば使ってみたくなりますよね。
メインが内蔵でスレーブが580EXUだとアンバランスでしょうが・・
結果が判ったら教えて下さい。
書込番号:10127951
1点

英語版のマニュアルを見ると、屋内10mm、屋外7mとあります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300002580/01/eos7d-im-en.pdf
英語苦手なので、580EX2とST-E2の日本語マニュアルと同じ絵を
探したら見つかりました。
580EX2
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/580exii.pdf
ST-E2
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf
書込番号:10127986
1点

USAキヤノンサイトではマニュアルが公開されています。
それによると(119p)、角度で80度の範囲、室内で中央部約10m、両端部約7m、屋外で中央部約7m、両端部約5mとなっているようです。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=19356#DownloadDetailAct
書込番号:10127996
3点

ed5さん こんにちわ。
私も、この機能に期待している一人です。D300にはすでにこの機能がある事さえ知りませんでしたが、Canonの中級機では、初物ではないでしょうか?ちなみにスピードライトを
430EXUと、古い420EXとを所有ていましたので、420EXが7Dのこの機能に対応しているかどうかを、Canonに問い合わせた所、利用可能との事です。
420EXは、中古で、格安に入手できますという。ささやかな情報です。御参考までに。
書込番号:10130371
2点

すいません。S1OS9さんと被っているのに今気付きました。
以前使っていたペンタックスのK10Dでも装備されていた機能なので、40Dに無いのは結構がっかりでした。かといって、頻繁に使いそうもない機能だけのために買うにはST-E2は高すぎて、今回の機能追加は魅力的ですね。
私が40Dから買い換えるのは、何代先か分りませんが、その頃にはさらに下位モデルにも装備して欲しい。
書込番号:10130400
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
そして、S1OS9さん、そこじゃさん、fudou meikaiさん、情報ありがとうございます。
内臓スピードライトトランスミッターは屋内7m〜10m、屋外5m〜7mという事ですね。ST−E2は、屋内12m〜15m、屋外8m〜10mですので距離は短くなってしまうのですね〜。
もし7Dを購入した際には、ST−E2と併用して使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10130985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます。
板違いかもしれませんがよろしくお願いします^^
今まで情景やスナップを主に撮っていたのですが
7D購入を機会に人物を撮ってみたいと思うのです
そこで質問があります
色んな画像UPサイトなどで街角や駅のホームなどで撮った
人物などの写真をUPしている人が沢山いますが
その場合は撮影した人に了解を得てからUpしているのでしょうか?
この場合は顔は写っていないとします
顔から下、後姿や下半身や手や足などの場合に許可をとるのか?です
例えば、街角で携帯で話している後姿など。。。
個人的には顔が写っていないのであれば個人を完全に特定することは
家族や知り合いでもかなり難しいですし
UPしても問題はないような気がします
お祭りやイベントなど大多数の人がいる場所での
撮影で写ってしまった場合は
その人個人を撮影したわけではなく
お祭りそのものの撮影ですし、その場所に来ている人達も
TV局の撮影や他人の記念撮影に写りこんでも最悪しょうがない、
といった暗黙の了解があると思うのですが
街中で1〜3人などの少人数を対象とした撮影の場合は
顔が写っていなくても許可は必要でしょうか?
海などでの撮影の場合は顔が写っていなくても許可なしに
個人や小人数の撮影はだめだと思いますが。。。
以前、画像UPサイトで人物を撮っている人に聞いてみたのですが
その人は許可は取っていないとの回答でした
皆さんの意見をお聞かせ下さい
0点

ずいぶん肖像権を振り回す意見が多いように思いますが、現実そういう世相になっているからなのでしょうね。それにしても、TVのニュース、特にNHKは渋谷の駅前の人の動きや、連休のときのホームの様子など、個人を特定することのできる画面をしょっちゅう流しますが、あれはどうなっているんでしょうか。あわてて顔を隠しながら歩いていく人もたまにはいるので、あらぬ想像をすることもあります。
書込番号:10124104
0点

>犬猫にも肖像権はあると思います
私も無いと思います。
可愛く撮って!という飼い主は居ても、うちの犬を勝手に撮るな!という人は少ないでしょう。
いたとしたら、飼い主自身が法令に反した行動をしている場合がほとんどですね。
ノーリード、糞の放置、虐待。。。などなど。
>人物に限らず、建築物など、他人の所有物すべてに
建築物も、許可を取るのはベターかもしれませんが、ほとんどの場合不要でしょう。
そもそも、ウェブで公開する目的と考えるから、あれもこれも許可を。。。となってしまうんでしょうね。
書込番号:10124127
1点

>肖像権に対しての発言、貴方が書かれるとは・・・・・・。
激しく同意
過去の人ですが、秀吉(家康)君のまねっこしなけりゃセーフって言いたいんじゃないの
書込番号:10124175
0点

こんにちは。
小鳥遊歩さんに一票。
この問題は、個人の良識に委ねられるもので、あとは自己責任原則だと思います。こういう場で質問されても、百人百様の意見が帰ってくるでしょうね。
弁護士を含む専門家の意見は、朝日新書の「スナップ写真のルールとマナー」(日本写真家協会)でご覧になれます。真剣に検討されるのでしたら一読をお勧めします。
書込番号:10124206
2点

>犬猫にも肖像権はあると思います
人意外にそんなもの無い。
人意外はみんな物扱い。
商用目的などで別の権利はあるかもしれない。
>天丼よりカツ丼さん
撮影目的の写真に未成年者がいる場合は、気をつけた方が良いと思います。
私は保護者の許可を得るか、首なし写真にしてしまいます。
書込番号:10124252
0点

この質問にたいしての答えの置き所が難しいですね^^
自分なりに考えだした答えの一つとして
【その時の状況によって流動的に対応する】
がベストかなーっと^^
書込番号:10124467
1点

こんにちは。
>7D購入を機会に人物を撮ってみたいと思うのです
掲示板への人物画像の投稿などもっての外ですが、高性能であれば
あるほど人物写真を撮ってみたいですよね〜。
5DUの性能確認の意味で一度、府中の東京競馬場パドックへ出向き
馬の撮影+ちょっと画角を変えて対面のお客様を不特定に撮影したこと
があります。
通常行く時はEOS・D60+中望遠ズームですが、その時は180
マクロとレンズも最高の描写をしてくれるのも加わり、撮った画像の
ウルトラリアルさにビックリした経緯があります。
勿論投稿など出来ませんが、7Dを買われた暁には性能確認の意味で
ギャンブルに興味が無くとも、行かれることをお勧めします。
10月の府中ですと太陽光線の照射角度といい、馬を見るため完璧な
静止状態のお客様といい、これ以上はない被写体となることでしょう。
スレ主さんが関西在住者ですと京都競馬場ということになりますが、
あそこはパドック周辺が平坦過ぎて良いポジションが思い当たりません(笑)
書込番号:10124517
0点

肖像権>表現の自由
こういう風に思っています。
某先生は自分の連載にスナップ撮影した夫婦とかカップルとかを雑誌に掲載して
住所とか分からなかったので問い合わせされたら、お礼に写真送ります♪
とやってました(笑)
基本「悪意・中傷」の類でなければ法的に争ってもセーフなのでしょうが、一声かけるべきだと思います。
2,3年前の某ファッション雑誌(ストリートファッション)の訴訟では確か30万円程度の慰謝料を払うという判決でしたよね。
ポイントは
・女性が「SEX」のロゴを入れたTシャツを着ていた。
・記事がやや中傷的だった。
・その影響もあって「誹謗・中傷」などの被害が発生した。
色々考えなくてはいけない事ですね。
ちなみに私が撮影したトルコのヴァン猫の写真は、トルコ在住の日本人経営のじゅうたん屋に勝手に使用されています(怒)
書込番号:10124826
0点

私の場合は他人の顔がある写真はWEB公開しません。後姿等であればしている場合があります。
またプリントして渡す場合は違ってきます。
例えば幼稚園の運動会で知人の子供を撮ったとします。当然その子以外にも知らない園児がたくさん写っています。その父兄全員に承諾をとるかというとそれはしません。
じゃ知らない園児全員の顔にモザイクを入れるかというとそんな気味悪い写真いりません。
「まあWEBと違って写真はそれほど不特定多数の人にみられないからいいだろうという勝手な解釈です。」
まぁあれだけの人数で写真やビデオを撮っていて他人を写すなというのは無理な話で、全員モザイクを入れるのも困難だし、「好きで運動会に出ているんだから撮られても仕方ない、こっちも撮っているからお互い様」という暗黙の了解があるから問題が起きないのでしょう。
でも最近の幼稚園にはモンスター父兄もいるので気をつけないと訴えられるかも?
近い将来ビデオの機能として「追っかけ撮影モード」登録しておいた顔以外映らないとういのが出るかも?そうなるとディズニーランドも貸切?
書込番号:10124837
1点

法律的に解釈
肖像権は人の顔に存在する。
後ろ姿とか、顔が判断できないぐらいの大きさはOK。
実際問題
TV、新聞、雑誌等、町の写真で複数の人の肖像写真が掲載されています。
実際、すべての人に確認はとっていません。
なので、写っている人すべてが、勝手に使ったと使った人に、損害賠償請求をすることが可能です。が、ほとんどの場合は、損賠賠償請求は通らないでしょう。
問題は、それにより、その人がどんな損害を受けたかということです。
一般的に街をあるている時のスナップの場合、笑顔で楽しそうにしている写真であれば、損害は少ない。転んでいる瞬間をとらえた写真であれば、損害が大きい。
更衣室で着替えているところを、盗撮して、掲載した場合は、損害が大きい。
公園で楽しそうにはしゃいでいたカップのしぐさがとても楽しそうで光り輝いていた。
というような場合でも、それが不倫で、その写真の掲載が原因で離婚になった場合は、損害は認めらる。
等、それぞれかと思います。
が、基本的に、善意で掲載している場合は90%ぐらい、損害賠償にはならないでしょう。
中には、当たり屋のように、金品を要求してくる場合もあるかも知れませんが、基本は、法律で決着をつけるのが、基本です。
上記の不倫ように、どんなに良いと思っても、損害が発生する場合もあります。
この場合でも、基本が善意であれば、離婚に発展すると予測はできないので、損害賠償も軽減はあると思われます。
と、こうゆうことがあるので、意見は千差万別。
実をいうと、顔に肖像権はありますが顔が映っていなくも、ごくごく稀に、損害賠償請求が成立する場合もあるようです。名誉棄損と肖像権はまた違うものです。
あと、仕事だから良いとか、個人だから駄目だとか、そういう区別も、法律上はありません。
書込番号:10124959
2点

こんにちは
肖像権の問題については主観的考察を重ねても人それぞれ、
原則的に法的な面を押さえることは必要だろうと思います。
一般人については人格権としての肖像権が保護されるということ、
著名なタレント・芸能人などは、財産権としての肖像権が確保されるということが通説です。
ただし、政治家のような公的な立場の方は公益性の観点で保護の程度が緩やかになるということはあります。
犬猫には人格権がないので原則として肖像権の保護はありませんが、
高額なモデル代を飼い主が得られるような特殊なケースでは、財産権として保護されるケースはあるようです。
ここで言う人の肖像とは、第三者からみてその人物の顔がどのようであるか認識できる必要があります。
被写体ブレをしているが、持ち物や服装、背景から自分に間違いないというような程度のものは法的に守られるべき肖像になりません。
手足の一部や後ろ姿を肖像とは言いません。(国語的には話は別)
書込番号:10124995
2点

法律を持ち出して、物事の良し悪しを判断するのは最終手段です。
結論は裁判でしか出ません。
そうなる前に、人としてのマナーとか、節度といった部分を大切にしたい
ですね。
書込番号:10127929
2点

過去にいくつも似たような論議がでています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9273517/
それぞれに様々な解釈があって面白いですね。
書込番号:10128812
0点

撮影会等のモデルさんとかなら良いでしょうけど一般人の無断撮影はダメかと…(^_^;)
書込番号:10130919
0点

Halation1さんと同じ意見ですが、
TVなんかしょっちゅうですよね。
バラエティーでもニュースでも街角を写せば必ず人が入ります。
顔にもざいくかければOKと思っているようです。
私はもざいく掛けるくらいならアップしない方がまし、と
思ってます。特に目や顔に掛けると不気味ですね。
書込番号:10131024
0点

たとえばちょっと恥ずかしいものを買い物している自分の後ろ姿が、も
したとえば50万ページビュー/日の人のブログに勝手に掲載されると嫌です。
そこに批判的なコメントなどがついていたらなおさらです。
そんな風に撮られる、公開される人の立場、気持ちになれば、
撮影はまだしも(個人の楽しみの範囲)、公開については結構制限されてくると思います。
今現在公開について制約する法律などあまりないので、マナーとか自主的なリスクヘッジの範囲だと
思います。
「法律違反でなければ撮って良いのだ」というような意見の写真家さんもいます。私はその意見とは
合わないです。
希少な野鳥の撮影も難しいですが、今は街角の人間の撮影と公開も難しいのだと思います。(報道をのぞく)
書込番号:10131078
0点

法律は紛争が生じたときの最終的な解決手段であるというのであれば、法治国家ですから当然そうですね。
(マナーや節度で安定が保たれ法律に反する行為が起こらない国があったら移住したいなと一瞬思いましたが、考えてみると、そのマナーの中身と反したときに想定される社会から受けるペナルティーが不気味ですね)
私が言いたいのは、そういうことではなくて、
そのような紛争に至ることがないように通説的に理解されている程度の法律は押さえておいたほうが良いでしょうということです。
たとえば、著作権無視で画像UPをするような方もいますし。
もちろん、違法でなければ何をしてもいいと短絡しているわけではありません。
マナーを構築するにせよ、法的理解はその基盤となるものとしてして意味があります。
いずれにしても、主観的な好悪的感想が飛び交っても、
それらが撮るもの撮られるものを包含するマナーして昇華していかないところが問題でしょう。
主観的な想像によって産み出されたマナーらしきものをタテにして他者を規制しようとすることが一番困ります。
書込番号:10131669
2点

法律は最終手段、とか、法律は紛争が生じたときの最終的な解決手段である、というのに違和感があります。
最初から最後まで法治国家ですから。
知ってる知らないに関係なく法律のルールの下で生活していますが、知っているべきことがらとして存在して、知らなかったでは済まされずに罰せられます。
まだ法的にブログに人物スナップ写真を載せたら違法、というところまで行ってないのではないかと思います。だから、法的にはNGとは言えないのではないか、というのが私のスレ主さんへの意見です。
しかしマナーとしては特定できる人物スナップを本人に公開の承諾なく公開するのは、NGになっている
と思います。そこで「違法じゃないんだからいいだろ」と振る舞うのか「すでに確立したマナー」として
扱うのかどうかは今のところ人それぞれであり、現時点ではひとつに定まるところではない、という気がします。
書込番号:10132060
0点

一つ書き忘れました。撮影の可否と、公開の可否は、必ず分けて考えないといけないのです。
見えるところにあるものを、見ても良い、その見るという行為と撮影はかなり近いらしく、
隠さず見えるようになっているものを「撮るな」という風に言う権利があるかが怪しいらしいです。(by読んだ本)
撮って自分が見る、個人的利用の範囲では個人の特定できる写真を撮影して鑑賞してもこれは問題ないと
思います。また校庭の運動会の写真も仲間で焼き増しして配布している範囲では個人的の範囲で問題ないと
思います。
撮影の可否と別に公開の可否で考えると昔は街角のギャラリーで公開してもどんなに大入りのギャラリー
でも影響は極めて限定的でした。しかしインターネットの写真の配布能力はすさまじいので、一日10人しか見ないブログにこっそり載せたはずだったのに、10万人が見る掲示板にリンクされれば一躍有名になります。その内容次第では写っている人の人権に関わる問題にもなりかねないので、公開については十分に注意と配慮が必要になっていると思います。
書込番号:10132217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
KISSXからステップアップとして7D購入を決めました。
早速近所のお店に予約を入れました。
気になる発売日を聞いてみると「未定」との返事。
店員さんがどのように確認してるのかな?と様子を見てみると
CANONのホームページを見ておりました。
価格.comのみなさんの書き込みを読むと10月2日に入荷するとの情報
をお見かけしました。お店の規模によって入荷日情報のルートが
異なるものなのでしょうか?また、お店によって入荷日がまったく
異なるものでしょうか?
楽しみにな機種なので早く手に入れたいとの一身でカキコみました。
ご教授お願いいたします。
0点

発売日の前日にフライングで入手するケースはよく耳にしますが、お店によって1週間も2週間も入手日が異なることは通常はありません(もちろん、予約数に対してモノが確保できていることが前提の話で、入荷数量や予約に対して少なければ待たされることはありますが)。
10月2日に正式に決定したというアナウンスはありませんが、今のところ10月2日発売ということで各方面からの情報を総合してまず間違いないといってよいと思います。
書込番号:10122872
3点

単にそのお店が情報にうといか、はずれの担当者だったのかも。(笑)
書込番号:10122992
0点

9月1日の発表会で10月2日発売と発表されたようですね。公式HPでは10月上旬に
なったままですが10月2日で間違いないと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312210.html
【2009年9月1日】発表会での情報にあわせ、発売日を10月上旬から10月2日に改めました
書込番号:10123117
2点

いつも行っているお店で聞いたところ、CANONからの正式発表はまだないそうです。
「10月2日発売」というのは、発表会のときに、どこかの新聞社がフライングで発表したとのことです。
デジ(Digi)さんの10/9なら、イベントに間に合わない・・・(涙)。
発表が待ち遠しいですね。
発表日に予約を入れてしまいましたが、今週末の品川での特別体験会で、手に持った感じ等、
確かめてくるつもりです。そのときに、発表日教えてくれないかな〜(^^;。
でも、最近カタログを眺めていると、重さもサイズも5D MarkIIとあまり変わらないし、
よくよく考えると連射もそれほど必要としていないことに気が付き、
5D MarkIIにしようかと、悩んでいます。
書込番号:10123278
1点

返信いただいた皆様。ありがとうございます。
発売日の情報元がわかり、すっきりしました。
10月2日に商品が手にできることを祈る毎日が
続きそうです。(^^♪
書込番号:10126896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カタログスペックでちょっと気になったことなのですが、
フォーカシングスクリーンが『固定』のようで、交換対応ではないようですね。
この口コミでも『フォーカシング スクリーン』で検索してみましたが
該当する口コミも無いようなので敢えて書かせていただきました。
購入する対象としての要求スペックではないのですが、
今まで使ってきたキヤノンのボディーはすべて「交換対応」で、
A-1では『全面マット』を使用して構図を勉強してきました。
やはり、ファインダー内スクリーンの影響なのでしょうか。
とても興味があるので、事情をお分かりの方がいらっしゃいましたら
ご教示、お願いいたします。
ちなみに、もうちょっと先ですが、5D2か7Dのどちらかを購入する予定でいます。
もしかしたら、どっちもかな。。笑!
0点

インテリジェントビューファインダーにより、
AFフレーム、グリッド表示、表示なしなど選択できるので
交換する必要が無いということでは?
ピントの山はつかみやすそうでした。
書込番号:10118299
2点

marcot さん、はじめまして。
KX2を使っていますが、必要があって「格子フォーカシングスクリーンとの交換ができないか?」と、2回ほどキヤノンに問い合わせてみたことがありました。回答のコメントは削除していて正確ではありませんが、「エントリー機と言うことで、そこまでの使用は考えていないので・・・」と言う感じでした。結局、社内におけるカメラの「格付け」として交換の可否を
決めてあると理解しました。その他にも、リモートコントローラーがKX2では、ジャックの形状が違うため使えないとか、コストと格付け、販売、・・・との関係などで、使う側のことを
あまり考えてないと考えられる方針があるようですね。納得出来るようなできないように思いましたが・・・。
書込番号:10118366
2点

実際に、まあ少しばかりの間ですがいじってきましたが、ピントの山は非常につかみやすかったです。いいファインダーだと思いました。
書込番号:10119053
4点

昔のカメラはスクリーンどころかファインダー(プリズム)まで交換できて楽しかった!
部品交換もカメラの楽しみのひとつなのですが・・・、
スクリーンも純正ばかりではなく、ミノルタのを加工して入れたり、インテンやらアキュートやらの舶来物を大枚はたいて購入してみたりしてます。
マニアックでしょうか?
書込番号:10119172
2点

やはり透過液晶の影響と思います。ゴミが入った際などこれが無ければブロアーって手も有りますが、おそらく液晶は相当薄いものと思われますのでスクリーンを固定したものと思います。
MFではフォーカスエイドも使えますし、LVにすればファインダーより精度は高いですし、メーカーの判断だと思います。
スクリーンの周囲との密着性が高くなっていればファインダー内へのゴミの進入も減ると期待できます。
ピントの山が欲しい時は鳥さんが枝の奥にいる時くらいでしょうか・・・(^_^)/~
書込番号:10119435
3点

こんにちは。
>ちなみに、もうちょっと先ですが、5D2か7Dのどちらかを購入する予定でいます。
もしかしたら、どっちもかな。。笑!
スレ主さんへの占いでは「両方とも買う」と出ています(笑)
キャノン曰く、7Dはモンスターとの事です。
パチンコ、モンスターハウスよりも連荘(写)し、
モンスターペアレンツよりも鋭い(AFの)食付きをし、
ピンクレディのモンスターよりも販売を伸ばし・・・古い・・・
Fスクリーンの非交換式はそれだけAFが強力だから?との勝手な推測を
しておりますが、倍率を上げたため2桁機の流用ではアラが見えるため?
かも・・
書込番号:10120695
1点

お返事いただいた皆さん、ありがとうございます!
(深夜の発信でしたが、昼間は仕事中のため、ROMでスミマセンでした。。)
的を得た回答を多数いただき、購入指針もだいぶ煮詰まってきました!!
three-nineteenさん>
ピントの山が掴みやすければ、ファインダーは電子化されても何とかいけそうな気がしてきました。ただ、『見たまんま』というのも結構大事で、その点を今回はうまく突かれたかなと思っておりました。LVとインテリジェントビューファインダーの共用は今までに無い作画パターンが生成できると思って受け入れようと思います!
峠の仙人さん>
工業製品の行き着く先は、その製品のポテンシャルを最大限活かすことより、もっと他にも大事な命題がメーカにはある、と言うことでしょうね。。
それでも、カスタムメイドなクォリティーを要求しなければ、いつまでも消費者はメーカーの思うツボで。。やっぱり疑問や不満は発言すべきですね!
小鳥遊歩さん>
ほんの少しでも、実機に触れた感想をアップしていただけると地方の住民にとっては値千金の情報となります。。わたしも東京に行ってみたいです!!
やっぱり単焦点かな?さん>
昔のカスタマイズは、自己責任と言いながら、インターネットが普及した今以上に人柱、先駆者、メーカー泣かせの方々の武勇伝をあちこちの雑誌、ショップで聞かされてきました。
最近の電子化で細工する方向も若干変わってきましたが、ネット(ココの掲示板も含めて)で「はっ!!」としたことが何度もあり、技術的要求と、自己満足の狭間がだいぶ拮抗してきましたね!
melboさん>
今回、グッドアンサーをつけさせていただきました。
やはり、言われてみて、しっかりピントの山を見極めるためのファインダーであり、視力は落ちてきてますが、ファインダーの隅々に気を配ることの大切さを思い知らされました。
置きピンならLVが効力を発揮しそうですが、動体だとある程度の歩留まりを犠牲にするのも良いのかもしれません。昔A-1が出た頃、なぜフラッグシップ(当時のNEW F-1)にA-1の機能を盛り込まないのだろう、と思いましたがここに来て、大人になった自分を悔しがったりもしています。。笑!
ミホジェーンVさん>
やっぱりそうですか。。笑♪
実は、5D2を先に購入したかったのですが、予算の関係、発売後約1年ということもあり、いまだに結論が出ておりません。ただ、わたしのスタイルから言えば、どちらも欲しいので、どちらを先に購入するか、と言うことに集中して検討しようと思います!
ちなみに、次回の依頼撮影は、屋内水泳。その次は体育館のバレー。。(この辺は40Dで何とかしのげそうですが。。)カメラ本体の納期を考えると、10月末の音楽祭が5D2か、7Dのデビューとなりそうです。笑!
その前に。。100F2.8ISマクロも、試してみたいなぁ。。笑!!
書込番号:10121488
0点

ご存じの方も多い内容で申し訳ないですが、
日経トレンディネット・トレンドフォーカスの
「キヤノン高性能一眼「EOS 7D」、プロカメラマンが実機を試す!」の3ページ目に
ファインダー関連について良い評価が述べられた後、
「標準ズームレンズの望遠端のような、F5.6クラスの暗さのレンズを装着した際は、
像周辺にざらつきを感じる場面も多かった。マニュアルフォーカス時はピントの山が
つかみにくい傾向もある。フォーカシングスクリーンが交換できないことはちょっぴ
り残念だ。 」とあります。
でも、触ってきた方々の感想ではそうでもない様子?私は触りに行くと物欲に勝てない
ので、痩せ我慢中です。
書込番号:10121554
1点

四向聴さんご紹介の記事は、僕も事前に見ていたんですが、僕の印象は、開放F5.6状態だと確かにマットのざらつきがファインダーを見ていて目立つ感じでした。なので、Kiss系からくる方は誤解するかもな〜と、思いましたが、ピンに関しては山がつかみやすいと感じました。
K-7なんかもそうですが、ピンの山のつかみやすいファインダーって暗めの傾向がありますし。。(α900とかはちょっと違うんでしょうが)
50LでもMFしてみましたが、5D2+スーパープレシジョンマットよりも個人的にはピンがつかみやすかったです。ただ、吉村カメラマンは確か1Dsとか645とか使っているので、比較対象がもっと上のクラスのファインダーだったのかなとかとも思いました(笑)。
書込番号:10122307
1点

> 昔のカスタマイズは、自己責任と言いながら、インターネットが普及した今以上に人柱、
> 先駆者、メーカー泣かせの方々の武勇伝をあちこちの雑誌、ショップで聞かされてきまし
> た。
> 最近の電子化で細工する方向も若干変わってきましたが、ネット(ココの掲示板も含めて)
> で「はっ!!」としたことが何度もあり、技術的要求と、自己満足の狭間がだいぶ拮抗して
> きましたね!
私の場合は主に趣味的欲求を満たすためのスクリーン交換ですね。
スクリーンの違いによる「見え」の差異はもちろん感じ取ってはおりますが、だからといってインテンじゃなきゃダメとかのマニア的こだわりや、純正以外は実用的なスペックを満たさないとかとのスペオタ的こだわりもなく、単にカスタマイズが楽しいからやっているだけです。
EOSの一桁シリーズならば、そのような趣味的欲求を満たすカメラであってくれても良いのではないかと思ったのです。
「メーカー泣かせ」と言われる人達は、色々なタイプの人がいるのは承知しておりますがね、
書込番号:10122809
1点

50D でさえできるのに残念。機能的には不要と判断したんでしょう
けどね。(笑)
書込番号:10123045
1点

みなさん、ご意見アドバイス、ありがとうございます!
5D2と7Dをどちらを先に購入するかで迷っていましたが、
昨晩、7Dをポチっとしてしまいました♪
やはり、今買えるのは7Dで、5D2に関しては現状スペックでも十分ですが
最近のモデルチェンジの動向が読めず、もしかしたら来春あたり後継機が出るのでは?
などを、買えない言い訳にしてしまいました。笑!
yahooショッピングで、蓄積ポイントを使って16万弱。
CFですが、サンディスクEx4(16G)を一緒に購入しました。
あと、11月上旬にボーナスポイントが10%入る予定なので、
それを原資にグリップと追加バッテリーを購入しようと思います。
10月8日以降、順次発送となっていましたので、あと1ヶ月。
楽しみながらこちらで勉強させていただこうと思います!
ファインダーですが、今のところ手持ちのレンズに開放F5.6は無いので。。
キヤノンを使い始めて初めての視野率100%が楽しみです!
書込番号:10128927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になっております。
7Dと5DmkIIのAFですが、被写体が動き回る子供の場合、どちらが
追従能力が高いと推測されますか?
(レンズは24-105mmL4です)
(パンフからは(私には)分かりません・・・)
7D:19点(全点クロス測距)
5DmkII:9点、およびアシスト測距点6点
理由も含めてご教示いただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
1点

中央一点でアシスト使ったら5D2の方が追従性は上のような気がします。あくまでも推測ですが。
書込番号:10117423
2点

7D: 中央1点がF2.8クロスセンサーでまわりがF5.6クロスセンサー
つまり50DよりF5.6クロスが8個増えた。AF追従性については新しいAIサーボがどの程度使えるかによると思います。
5DM2: 中央1点がF2.8クロスセンサーでまわりがF5.6クロスセンサー+ 6点アシスト
つまり50Dより6個アシストセンサーが増えた。
5DM2に足りないものを詰め込んだのが7Dですから、動体に対してはAFも上でないと納得できないユーザーが多いでしょう。私が開発担当だったら意地でも5DM2より優秀にして出しますね。
書込番号:10117517
4点


まあ、正直、今はなんともいえませんが、事前のうたい文句から勘案するに、5D2と7Dで相対比較した場合に動き物の追従が5D2のほうがいいようじゃあ、7Dもたかが知れているということになると思いますし、まあ、7Dのほうがいい感じということになっているんじゃないでしょうか。
あくまで相対比較的な考え方ですが。
絶対的に言えば、動く子供ぐらいなら5D2でも十分に追えるとは思います。
書込番号:10117822
3点

子供ぐらいって・・・・
子供の「目」を追うんじゃないんですか?
自分はそうしてます
書込番号:10117907
2点

皆様レスありがとうございます。
>Dr.T777さん
当方、X2を所有していますが、追従もでき、これは!というシーンを
撮影できたと思ってもピンボケでした。。というようなことが結構
あるんですよね。。
最近、X2に270EX(つけっぱ)と24-105mmを付けて撮影しているのですが、
失敗写真がかなり減ったように思えます。
最初は、軽い方がいいやと思っていましたが、重量バランスも重要な
ファクターだなと感じている今日この頃です。。
>タツマキパパさん
アルバム拝見しました。素敵なお花の写真ですね。メルヘンですね。。
子供の場合、中央1点でも比較的追っかけ易いです。。(笑
>melboさん
そうなんですよね。結局は使ってみないとわからないんですよね。。
質問内容は突き詰めると、クロス測距とアシスト測距の能力の違い
なのです・・・。
>馬鹿なオッサンさん
そうですよね。7Dの面目が・・(笑
>dai_731さん
クロス測距とアシスト測距の違いを・・是非ご教授ください。
>ホワイトマフラーさん
追従能力としてはクロス>アシストなのでしょうか?!?!
AIサーボ機能が、クロス、アシストをどのように利用するかに
かかってきているのでしょうか?
だんだんわからなくなるーー(笑
(というか私は全く意味不明なことを言っているのかな・・・)
書込番号:10117908
0点

レスありがとうございます。
>BABY BLUE SKYさん
考えさせられるコメントありがとうございます(笑
私は、アップの場合は、顔手前表面、引きの場合は顔か顔と
同位置位のボディー狙いでいっています。(これが精一杯)
(多くは中央一点ですが、必要に応じポイント変更しています)
目を狙うのはまだまだ技術的に無理です。。。(涙
>小鳥遊歩さん
AFもそうですが、(私にとっては)カメラにある程度の重量がある方
がきちんと撮れるようです。。
AF能力↑、重量↑で良い写真が増えるかもです(まだ購入するかわかり
ませんが(笑 )
書込番号:10118071
0点

スレ主さま
お子さんは男の子ですか?それともおてんば系の女の子ですか?
もし,どちらかなら7Dをお勧めします(触ってもいませんが)。
3.9コマ/秒じゃ全然ダメです。Kissなんて論外。
みなさん,子供の撮影に案外ハイスペック(連写速度,AF性能,高感度)が
必要なことを理解していないようですね。
その辺を理解して(子供がいない人は想像して?)スレ主さんの
お悩みにアドバイスしてあげたらどうでしょうか。
書込番号:10118288
3点

子供なんてカメラの対象外と言っている罰当たりがいるが、
気にしない方が良いです。
彼の発言は、全てその悪口雑言は彼自身に帰ってゆき、
結局は、悪い所へ生まれるだけですから、反応しては
駄目です。
子供は親に撮って、何よりも大切です。子供の予測出来ない
動きに対応するには、カメラの高いものを買うのではなくて
さらりと日常を撮ることの訓練をやった方が良いです。
カメラを向けたりすると、いやがる子供や、逆に不自然な
ポーズをとる子供もいますので、自然にある姿を撮れば
良いのではないでしょうか。その場合大きくてごつい
カメラでは、子供も気になるでしょう。
かえって性能は低くても、シャッター音が小さくて、室内
でも取れるようなものを選ぶべきでしょう。
7Dは1秒に沢山取れますが、こうした連射音は結構、
耳につきますよ。1DMK3を持っていますが、驚くような
連写音がしますので、7Dでも実際に確認した方が良いです。
連写よりも狙って1枚の方が、子供を撮るのに良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:10118522
8点

ん〜、子供ってランダムに動くしダッシュも速いからなぁ。場合によっては1D3でもつらいなと感じますよ…。
KISSで十分とは…7Dでも決して大丈夫とは言い切れないかと。
そういう意味では“何でも同じ”かもしれませんが。
書込番号:10119300
1点

>被写体が動き回る子供
経験的には、スチールよりムービーではと思います。
書込番号:10119549
1点

やはりデジタルの世界は「後発」の方が有利だと思います。
てなわけで7Dに1票!
書込番号:10119739
2点

こんにちは。
前後左右に動く子供は結構捉えにくいと思います。うちの子供もだいぶ歩き慣れましたが、それでもピントの合ってない写真は結構あります。
特に動いていると、表情が1コマ1コマかなり違ってきますので、私でしたら連写で有利な7Dにいくと思います。
書込番号:10119849
2点

動きに追従出来ているとしたらSSとの関係かもですね?
どんな状況で撮影されてるか判りませんがISOをもう少し上げてみては
如何ですか?
遅いSSでもしっかり顔の動きに追従出来ていれば(子供の動きなので上下運動もありますよね)顔がしっかり撮れて周りが流れるって感じの写真が撮れると思います。
最近撮れる確率が上がって来てる様なのでその調子で頑張って下さいませ。
もう少し慣れたらきっと綺麗な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:10121057
1点

こんなに多くのレスをいただきとても嬉しいです。
>Qooogaさん
2歳の男の子に、おてんばなお姉ちゃんです(笑
(両方ですね。撮影が大変です。)
今は画質が良い(高感度ノイズとかはあまり気になりません)
というより良い写真(ピントがあった素敵な表情・仕草の写真)
を撮ることを目標にしています。
ということでAFの能力が気になるのです!
>弟子アーナンダさん
ご心配ありがとうございます。
私がネットで質問を投げかけるときは、私の発想ではでてこないような
ご意見をいただくことも目的としています。
なので、どのようなご意見でも真摯に受け取るつもりです。
どんな内容でも書き込みには時間を割いていただいている訳ですし、
そのなかには目からうろこのご意見があることもありますし・・・。
ただ、あまりに質問の内容から逸脱しているものはスルーしますが(笑
また、貴重なご意見もありがとうございます。
空気になりきるってとても難しいですよね・・・。
>さわりんXさん
まずは腕をあげないと!ですね。。
>ポンス・エ・ベットさん
ムービーはかみさんの仕事です。。(笑
>アーリーBさん
7Dに傾きつつあります。。
>ゆーすずさん
やっぱりそうですよね・・・。
>Dr.T777さん
再レスありがとうございます。
かなりカメラ(というか写真撮影?)にはまってしまい、遅いSS、
早いSS色々撮りました。(笑
自転車、滑り台、ブランコ(これが難しかったです。。)、コンデジ
時代には写すことすら考えもしなかった写真が増産されています(笑
買い換えるとしてももう少し先になると思いますので、さらに追従
能力をアップできるよう頑張りたいと思います!!
書込番号:10121485
0点

度々すみません・・
>X2に270EX(つけっぱ)と24-105mm・・・
270EXってストロボでしたね・・タムロンとかのレンズかと思ってました。
24−105ってF4の奴でしたよね。
使った事ないんですが他社メーカーですがタムロンの
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
とか
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
などのF2.8の明るいレンズでSS稼いでは如何でしょうか。
この辺のズームレンズの知識に疎いものでしっかりしたアドバイスが出来なくて
申し訳ないですが、速いSSも試されたようですがF2.8クラスならもう少しSSが
あがると思いますよ。
その分深度が浅くはなりますが・・
でもこのレンズのAF駆動速度を試した事ないのでアドバイスにもなっていないと思いますが
カメラを換えるより明るいレンズ・より高速駆動するレンズを使うのも対策かなと思ったので
書き込んでみました。
よく使う焦点距離があれば単焦点のレンズを使うのもひとつの方法と思いますよ。
ブランコは前後に速い速度で動くから真正面での撮影は難しいんでしょうねぇ〜
置きピンで何度もトライで撮れるか撮れないかって感じですかね??
いろいろとチャレンジしてみてください。
釈迦に説法のレベルでしたらすみません。
書込番号:10122005
1点

Dr.T777さんレスありがとうございます。。
X2購入時は、カメラは軽い方が気軽に持ち出せるでしょう!
という気持ちでしたが、ストロボ装着して本体重量をアップ(600g
位かな)し、24-105mm4L装着して撮影すると意外や意外、結構
良い写真が撮れる確率がアップしました。
まだ、レンズの方に重量バランスが傾いているような気がしている
ので7D/5DmkII位の重量だとより良くなるかも?という期待感もあります。
私にとっては、重さはあまり気にならないようです(笑
1D系等はさすがに無理でしょうが・・・。(買えませんし・・・)
単焦点レンズですが、実は50mm1.8を持っていたりします。。
SSを早くすればOKですが、SSを抑えた流し撮りは、ISがないので
結構厳しいですね・・(まだまだ修行が足りません)
単焦点は構図をきちんと考えられるようにすることを主目的に購入
しました。(勿論、背景ぼけの写真をとるためにも使用しています!)
ズームレンズのように、ズームすれば良いや!というわけにはいかない
のであちらこちらとちょろちょろ動き回ります。
写真を撮ってるなーと感じるのは断然単焦点ですね(私は)!
(1本しかありませんが・・APS-C換算35mmがほしい・・・)
またこのHNを見かけたらレスいただけると嬉しいです。
書込番号:10122361
0点

こんばんは、度々のレスです。
明るい単焦点レンズは屋内外問わず勉強にもなっていいと思います。
これもあまり動いていない瞬間を撮影したのですが、与えられた機材と露出を考慮して、撮るときのタイミングも常に考えないといけないと感じます。
書込番号:10122562
2点

ゆーすずさん、レスありがとうございます。
お子さんかわいいですね!(アルバムも拝見しました:1歳半くらい
でしょうか?これから動きが俊敏になってきますよ!(笑 )
添付の写真は、ママに何かを渡そうとしているのでしょうか?おねだりをして
いるのでしょうか?はたまた見ている方向にお気に入りの何かがあるのでしょうか?
想像力がかきたてられますね!
こういう写真が私にとっての良い写真です!?!
>与えられた機材と露出を考慮して、撮るときのタイミングも常に
考えないといけないと感じます。
まさにその通りだと思います。機能が頭に入っていても、瞬時に
設定し、タイミングを計るのは非常に難しいと感じます。
こればかりは撮って撮って撮りまくって、身体で覚えるしかないと
思っています。。
書込番号:10122739
0点

レスいただきました皆様
短期間の間にたくさんのレスありがとうございました。
色々とためになることがたくさんありました。。
10/2には7Dが発売されるようなので、実機に触れ、試し、
じっくりと今後の方針を決めていきたいと思います。
書込番号:10122986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





