EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

いまだに IMEGE MONSTER 1.0

2013/04/26 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dのファームウエアをver.2.0.0にあげてません

私の使い方の場合購入後(ver1)のままの機能・性能で
不満がなかったのと…

「バージョンアップするらしいよ」との噂を聞いたとき
自分で勝手に妄想・期待していた
「ISO」の高感度拡張やノイズ低減などはされなかったし…(涙

(新しいとはいえ弟の60Dの方が優秀とはちょっと悲しいぞ)

「いきなり飛びついて不具合が出たら嫌だな…」
(昔PCのBIOSアップデートで忌わしい思い出があるので…)

「一度2.0にすると以前の1.0には戻せないらしいし…」
「しばらく様子をみるか…」

…そうこうしているうちに一年近く経ってしまいましたが(汗


「1.0の方が使いやすかった…」
「2.0にしなければよかった…」

なんて人はいないですかね?


やっぱり2.0にするべきかなのな?

みなさんは「2.0になって何が良くなりましたか?」

(雑誌やカタログ等で見ているのでメーカーなどが
公表しているような内容は知っています)

7Dユーザーのみなさんの生の声が聞きたいです

ファームアップに踏み切れない
こんな私の背中をどなたか押してくれませんか?

よろしくお願い致します

書込番号:16061769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 15:56(1年以上前)

この機種は使ってませんが、不具合が無いならファームアップの必要はないと思います。

書込番号:16061859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/04/26 16:04(1年以上前)

こんにちは、
ウチの場合は、連写能力アップもそうですが
ファームアップして一番良かった点として
ISO感度の上限設定が出来る様になった点ですね

この機能だけでもアップしてよかったと
おもいます!

参考になりますでしょうか?

書込番号:16061881

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/26 16:16(1年以上前)

あたしわぁ面倒だから今だもんすたー1.2.5(^ω^;

書込番号:16061907

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 16:19(1年以上前)

こんにちは。

私も必要性を感じなかったので、つい最近まで1.0のままでした。
修理に出したのでこの際と思いバージョンアップをお願いしました。
感想としては、ISOオートの上限設定ができるのはいいですね。

その他は・・・・・
特に思いつきません。私の場合。

ちょっと期待していたのはカメラ内RAW現像でしたが、使ってみて
初めて「明るさ調整」ができないと知って「使えねー!」となりました。

やはり私にはあまり恩恵はなかったです(^^;)
RAW現像で明るさ調整がないのも信じられませんでしたし、ISOオートも
実際はあまり使いませんし。

書込番号:16061918

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 16:24(1年以上前)

追加

ISOオートの上限設定が1段ピッチなのもAPS-C最上位機としてはどうかなと思います。

愚痴ばかり書いていますが、7D自体は好きですよ(^^)
大々的に宣伝した割には中途半端と言いたいだけです。

書込番号:16061937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/26 16:34(1年以上前)

スレ主様
バージョンアップで高感度耐性を1段分でも上げて欲しかったです。

書込番号:16061966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/04/26 16:36(1年以上前)

ちなみに
ISO上限設定は、普段はISO800です
嘘八百ちゃいまっせ(笑)

でも出来る事なら、もっと低い感度で使いたいですもん
このカメラはね(笑)
(^^ゞ

書込番号:16061970

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/26 16:49(1年以上前)

>ISO感度の上限設定が出来る様になった点ですね

>この機能だけでもアップしてよかったと
>おもいます!

同感です、一票入れました。嘘八百ではありません。

書込番号:16062002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/04/26 17:01(1年以上前)

横レス失礼します
狩野さん
ありがとうございますm(__)m
ナイいれさしてもらいましたか(^^ゞ

でもファームアップしてから、
逆に使いやすくなりましたよ!

書込番号:16062022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 18:36(1年以上前)

私もISOの上限設定のみの恩恵です。
大型ファームアップというだけで得した気分になったオメデタくんです

書込番号:16062263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/26 18:42(1年以上前)

スマートフォンやPC機器ならいざ知らず

カメラのFWアップで使いにくくなったなんて聞いたことなんですけど・・・

書込番号:16062280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/26 19:05(1年以上前)

もう飛びつくとかいう段階じゃないと思いますけど・・・・
とっくにほとんどの人がアップデート済みで
不具合は出尽くした時期ですよ

実際最初は不具合が出て修正ファームが出ました
その修正ファームが出てから既に半年以上過ぎていますよ

普通BtoBでハードやソフトを売るとき半年とかの保証をつけますが
何故その期間かというと個体の不具合と経時劣化とかじゃない不具合が
出尽くす期間として設定しているからです


個人的は動画のマニュアルレベル録音が大きいです

書込番号:16062362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/26 20:20(1年以上前)

Ver2.0と言ってもVer1.0の機能は温存しているワケですからファームアップしても問題ないでしょう。
修正のVer2.0.3もアップロードされてますし・・
ファームアップの内容が気に入らなけりゃ、その機能を使は無ければ良いだけの事。
バッファの容量が増えた事はメリットですよ。

書込番号:16062600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 21:18(1年以上前)

こんばんは。

私も

1.ISO上限設定が出来るようになったこと

2.RAW連射で息切れがしにくくなったこと

の2点です。。

結構早めにバージョンUPしました。

何も不具合は出ていません。

上限はその時々で設定を替えます。いくらノイズレスでも、ぶれぶれじゃ使えないです。

書込番号:16062833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/26 22:10(1年以上前)

RAW連写コマ数アップが魅力で、バグ覚悟で速攻飛びつきました。
これだけ大きなファームアップだし、相当テストしてるだろうなと思ったのと、たまかずの出てる7Dだし不具合が出てもすぐ対応してくるだろうと思ったのもありますが、やっぱりコマ数アップはそれほど魅力的でした。
一気に15枚連写ってのはあまりないのですが、こまごま連写してるといつのまにかバッファフルって経験が何度かあったので。
これが25枚になるのは、かなり余裕ができるし嘘のようなホントの話でしたから我慢出来ませんでした…。

ただ、他の持ってるカメラは、ここまで劇的なファームアップはありませんので、古いバージョンのままだったりします。
ファームアップは、ほんの少しですがリスクを背負ってするものですから、2.0に魅力を感じなければ上げる必要はないと思いますよ。
しかし、ひとつでも魅力的な項目があるのなら、レッツトライでしょ!

書込番号:16063068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 09:46(1年以上前)

多くの方々からレスを頂き感謝しております
皆様の”生の声”とても参考になりました!

>じじかめさん

たしかにそうですよね

>うちの4姉妹さん

連写能力アップはRAW撮影されるかたにはとても魅力ですね
ISOオートの上限設定はたしかに便利かもです
嘘八百でなくてISO800ですね、承知しました(笑

>さくら印さん

わたしもモンスター1.2.5でした〜

>BAJA人さん

なるほど「メーカーに出したついでにって」流れもありかもです
RAW現像で明るさ調整は必須ですよね…
なぜにISOオートの上限設定が手動と同じ1/3段にならないのか…

>しんちゃんののすけさん

私も高感度側でのノイズ低減や更なる拡張を期待してました

>狩野さん

なるべく高画質(低感度)に抑えたい撮影には上限設定はすごく便利ですよね

>くろステさん

メーカーもカタログまでリメイクましたからね
ニコン機使用する知人は「新型機」が発売されたと思ったらしい(笑

>arenbeさん

たしかにそうですよね

>BABY BLUE SKYさん

ですね、もうすぐ一年経ちますね
動画撮影の音声レベルの調整は便利ですね

>熊野又五郎さん

ファームアップと聞くだけでPCでの思い出したくもない忌まわしい経験が…
思わず身構えちゃいます…

>maskedriderキンタロスさん

使いやすくなった機能が2つもあるとは嬉しいファームアップでしたね

>そらの飼い主さん

RAW連写コマ数アップがこのアップデートの目玉ですよね
メーカーもカタログ等で新機能の一番最初に語ってますしね






多くの方々から頂いた書き込みを拝見したあと
新しくなったIMAGE MONSTER 2.0のカタログを出してきて
マイノリティー?な私の場合の7Dの使い方を思い浮かべながら整理して
2.0で進化した11項目が「自分にとってどうなのか?」
あらためて確認してみました

多くの方が推していたRAW連写アップも私はJPEGオンリーですし
ISOオート制限は私は室内のスポーツ撮影がメインのため6400、12800が
ほとんど常用で、たまに3200や1600を使うって感じなので…

そして出した結論は…

自分に使い方に限ってはやっぱり魅力的な機能は一つもなかったし…
これといった不満や不具合もないということで

現状のモンスター1.2.5のまま使うことにします


今後メーカーの開発の方々が頑張って3.0に進化することがあるなら
(そんな時間があれば後継機開発を少しでも進めてって感じですが)
高感度への更なる対応とノイズ低減をお願いします

↑これが画像素子などハードの交換なく、ソフト(ファーム)で
対応できる技術なのか素人の私には分かりませんが可能ならイイナ!


7Dユーザーの方も、そうでない方もこんなレスに
お付き合い頂きありがとうございました

これからもよろしくお願いいたします

書込番号:16064413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 10:53(1年以上前)

できるならレスいただいた皆さんに
”ベストアンサー”を差し上げたいのですが
システム上三人の方を選ばせていただきます

ありがとうございました

書込番号:16064599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

再生するEOS7DにAT9944を外部マイクを使用。ホワイトノイズはこんなものですか?

製品紹介・使用例
EOS7DにAT9944を外部マイクを使用。ホワイトノイズはこんなものですか?

EOS7dで動画を撮るため、外部マイクを購入しました。
※オーディオテクニカ:AT9944(モノラルマイク)

早速EOSにマイク端子に差し込み、試しに撮影してみました。
初めてなので、比べるものがないのですが、
音のホワイトノイズが酷いように思いました。

外部マイク側の設定は、メーカーに問い合わせをして、間違いがないとのこと。
7dの設定次第で、どうにかなるか、軽減出来るか、すると嬉しいのですが。
是非、ご指導いただけないでしょうか?お願いいたします。

書込番号:16057318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/25 15:14(1年以上前)

録音の設定はどうされてますか?

オートだと静かなところではAGCが強く効いて
相対的にノイズが大きく聞こえます

もしオートならマニュアルレベル録音に変えて試してみるか
小さくBGMでも流して試してみてください

書込番号:16057707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/25 17:05(1年以上前)

AT9944は感度(-35dB)は良いのですが、出力インピーダンスが少々高め(1.6kΩ)なのが気になります。

Canon製品 の外部マイクのプリアンプは結構良いという印象を持っています。マイクとの相性じゃないですかね?

7D の説明書をざっと見てみましたが、設定できるような項目は見当たりませんでした。

書込番号:16057947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/25 19:49(1年以上前)

たいがー1980さん こんばんわ!

ホワイトノイズは気になる範囲ではないと思いますが

BABY BLUE SKYさん の言われる マニュアル 録音
の関係かと思いますが・・・

取扱説明書 P162 を見てマニュアル録音をしてみてください。
内蔵マイクとの比較をしてみてはどうでしょう!

EOS 60Dで外部マイクを使った時に、外部マイクの音量低下のような現象が起きました。
NIKON ME-1(ステレオ プラグインパワー)を使ってますが、音量低下の現象は出ていません。

カメラ側のインピーダンスは、200-2KΩ

書込番号:16058463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 19:58(1年以上前)

たいがー1980さんへ
所有しているEOS 7Dに外付けマイク(RODEステレオビデオマイク)を使っていました。
アップされたサンプル動画と同じようにノイズが入ります。
録音の入力レベルを小さくする、またはビデオ編集ソフトで高音域をカットして目立たないようにするなど工夫をしていました。
でも静かな森の中で撮影していて、「サー」というノイズがどうしても妥協できなくなり、外付けマイクは止めました。その代りにZOOM H1やTASCAM DR-100MKIIで別録音したものをビデオ編集ソフトで同期させています。

書込番号:16058488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 00:14(1年以上前)

こんばんは。

動画を拝見させていただきました。

まぁ静かな室内なので、どうしてもホワイトノイズだけが目立ってしまうのは
仕方がないとは思いますが、
私も7Dの録音で苦労して、自分なりにいじってみたので
参考になればくらいでお読みください。。。

ちなみに私は7D+ロードのNTG-2の組み合わせです。

私の感想ですが、カメラ内部のアンプが、かなり性能が悪いような気がします。

ということで、7Dの録音はマニュアルで、ミニマムから1メモリだけ音量を上げ

自作のマイクアンプ(秋月電子)を使ってマイク出力からライン出力まで音量を上げて

そのままラインレベルの音声を7Dにぶちこんでいます。

そうすると、音楽も音声もノイズ一切無しのクリアな音声が自分の場合得られます。


マイク端子にラインの出力を強制的に入れているので、あくまで自己責任となりますが

こうやり方もありますよ〜的な感じで参考になればと思います。

なんで録音レベルを最小にしてラインレベルを入れると上手くいくかはわかりません。。。(笑)

書込番号:16059771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/26 11:44(1年以上前)

7D も AT9944 も持っていないのですが、似たようなデザインの
古い AT9440 (感度 -41.5dB インピーダンス 1.7kΩ)
があったので Canon の ビデオカメラにつないでイヤホンで
モニターしてみました。

出力インピーダンス 200Ω の別のマイクと比較もしてみましたが
思っていたほど差は感じませんでした。

録音レベルがオートでは、かなりホワイトノイズが聞こえますが、
マニュアルにして、できるだけ録音レベルを落とすと、さすがに
ホワイトノイズは少なくなります。

この状態でオンマイクで(音源に近いところで)とれば良いのですが
AT9944 はガンマイクで、遠くの音をとるのが目的でしたら
あまり録音レベルを落とすわけにはいかないのでしょうね?

7D の説明書を見てみましたが、
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im2-ja.pdf

> P151/P157 音量(録音レベル)は自動調整されます。

としか書かれていなかったので、マニュアルで録音レベルを変更できる
ことを知りませんでした。すみません。

> P158 外部マイク入力端子に、外部マイク以外からの出力を入力しないでください。

とありますので、一応、ライン出力を接続するのは避けておきたいです。
7D の場合は、感度のよいマイクを使って、録音レベルをできるだけ
下げるのが良さそうです。

(Canon のビデオカメラ iVIS HF M41 などのモデルであれば、
ライン入力できるような切り替えメニューがあるのですけどね。)

書込番号:16061152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/26 14:21(1年以上前)

皆さんへ

回答拝見いたしました。
それぞれの回答すごい参考になっています。
まずは、マニュアル録音のレベルを下げて撮影することから初めてみたいと思います。
撮影が近々になるので、出来ることをして、気になる場合は、編集で調整してみようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:16061629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/14 14:55(1年以上前)

その後、EOS Kiss X5 で実験することができたのですが(マニュアルで録音レベルを調整)、あまり満足のいく音質にはなりませんでした。ビデオカメラの Canon iVIS HF M41 のほうが良い感じでした。

新製品の Tascam DR-60D なんか良さそうですね。でもちょっと高いなぁ、カッコ良すぎて目立ってしまうし。

書込番号:16132185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の運動会

2013/04/22 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

昨年、保育園の運動会で60Dとタムロン18-270oF3.5-6.3DiU VC PZDで挑んだのですが、AFが遅いのか、いいや腕が悪いだけでした

今年は小学校に上がった子供の運動会の為に、腕が悪いのをカバーする為7DとEF70-300of4-5.6L IS USMを買いましたが望遠側側はいいのですが標準側がカバーする為にはシグマ18-200oかタムロン17-50oの何方がいいでしょうか?
60Dはまだあるので二台持ちがいいでしょうか?
一応、NEX5Nダブルレンズキット➕PZ16-50oとRX100が有りますが多分家内か使う
自分は、7Dと60Dと二台持ちがいいのかな?
と思っています(レンズ交換が面倒で他の保護者とあたり落としそう)しかし、少し恥ずかしい
あと、皆さんは脚立は使用していますか?
ヒモが付いて肩から掛けられるのが、ある様ですがご存じな方いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16045979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/22 19:59(1年以上前)

スレ主様
7D+EF70-300of4-5.6Lとビデオカメラの2台体制はどうでしょう。
広角側はコンデジで。

書込番号:16047127

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/22 20:18(1年以上前)

僕は何時でも2台体制です(笑)
運動会だと3台持って行くかも…うちも来月だなぁ
校庭の砂の舞っている中でレンズ交換はとても出来ませんね。
脚立はあると撮る場所を選ばないので重宝しますよ!

書込番号:16047203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 20:44(1年以上前)

運動会ではレンズ交換する時間がない場合もありますので、
近くはコンデジでいいのではないでしょうか?

書込番号:16047312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 21:34(1年以上前)

去年は7D+70-300LとKISS+15-85で挑みましたが広角側あまり撮らなかったです。
今年は広角はミラーレス機にするかも。
うちの場合、撮影場所は決められていて親が密集するので脚立は重宝しましたよ。30〜40cmの低いやつです。
AFは1点のAIサーボです。

頑張ってください!!

書込番号:16047574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 22:35(1年以上前)

こんばんは。

2台体制、私もやっています。7D+50-500OS、5D2+24-105です。コンデジもS90とパナTZ30。コンデジは時々嫁にも渡しています。(主にTZ30)

2台体制なのですが、疲れてきたらS90のみで広角を担当させることも多いです。

7Dの設定ですが、写真好きな人は開放ボケを好みますが、私は絞ります。本人にとっての運動会は同級生もあっての運動会だからです。ある程度は写っていないとちょっと残念な気がします。
(この辺は好みでしょうが)
Mモード・F8.0〜11・SS1/800〜1000・ISOオート上限1600・AFAIサーボ、エリア:拡張でやっています。
光線状態により、絞りは変更します。ISO1600は保険であり、本来はそこまで使いたくありません。気持ち的にはSS優先ですね。

あと、ご存知とは思いますが、場所選定=移動が(大変ですが)重要です。あらかじめプログラムを参照の上、競技によってグランドのどの位置にお子さんがいるのかを調べておく必要があります。これを怠るとどんなスーパーズームでも無理と思います。
撮影場所があるみたいなので、3つ前の競技ぐらいから並べば自分のお子さんの競技の時には1番前になります(自分の子供が行く学校ではそうです)

それと、自分のお子さんの前に試し撃ちをしてください。。。その時に基本から細かい設定の変更をします。

ガンバ!

書込番号:16047872

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 23:09(1年以上前)

こんばんは

為7DとEF70-300of4-5.6L IS USMで良いと思います。望遠側は足りないときはPCでトリミングすれば良いと思いますよ。

脚立は周囲の方にも迷惑になる可能性もあるので、使わない方が良いでしょう。
2台体制はレンズ交換の手間も省けるメリット等はありますが、重量的には大丈夫でしょうか?

寄って撮れる、一緒に食事が出来るならン17-50oをお薦めしますが、この間の20oを足でかせぐかどうかの選択しになると思います。

書込番号:16048059

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 23:15(1年以上前)

追記

設定はAFはAiサーボで中央一点が良いと思います。これも後からPCで構図を変更できます。

絞り優先で解放気味で撮影してもシャッタースピードが遅い場合はiso感度を上限設定800位に設定すると良いと思います。

他のお子様で試し撮りして確認してから、お子様を撮ると失敗が減ると思います。

書込番号:16048082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 06:06(1年以上前)

皆様、たった一晩で沢山の返信をいただきありがとうごさいます

みなさまからのアドバイスを参考せて頂きます。 少し整理してから皆様には返信させてください
先輩方これからもアドバイスをお願いします

書込番号:16048760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/04/23 09:33(1年以上前)

AFはAiサーボ。
中央1点で追い続けられる腕があるのなら中央1点。
ちょっと自信がないなら領域拡大にする。
でも、ゾーンAFの中央9点もしくは少し上に振るくらいが撮りやすい。
お子さんを画角にバランスよく入れるためにAFポイントの工夫も必要です。
少しワイドに撮ってトリミングもあり。

シャッタースピード優先、シャッタースピード 1/500〜1/1000程度でISOオート。

カメラは2台持ちが何かと便利。2台持ちの人は少ないですが、私はいつも2台持ち。
ただし、広角側はあまり使いません。使ったとしても、その写真はあまり採用されません。子供がアップで写っている写真ばっかアルバムに採用されています。
AFが遅い高倍率ズームでうまく撮れない事よりはAFの速さを優先したほうが良いと思います。

脚立や一脚は邪魔なだけですから撮影できる場所を下調べの上良い場所を確保。(ママ友のつてで連携して場所確保なんていうのもありか)

書込番号:16049199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/23 17:05(1年以上前)

場所取りについて。
私は、たまたまPTAの役員をしていた事があったので来賓テントの所へ行って、先生に子供が走る時だけお願いして撮らせてもらっています。終わったらすぐ退散・・・。と、先生と仲良くなるのもメリットがありますよ^^徒競走のゴール付近だけは早い者勝ちですね^^;なかなか難しいです。
基本的に一カ所にじっとしてはいないので脚立などは持ち歩きません。

頑張ってくださいね^^/〜

書込番号:16050300

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/04/23 18:43(1年以上前)

こんにちは!
私は子供の運動会(小学校)には50D+EFS55-250とコンデジの二台です。7Dもあるのですが、あの土埃の中での使用はどうしても躊躇してしまいます(^_^;)
50Dは競技している時の撮影、コンデジはその他で使っています。
50Dの設定はAIサーボで高速連射、AFポイントは中央一点です。センター構図になってしまいますが、運動会は良しとしています。

書込番号:16050591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/24 11:39(1年以上前)

私は子供の運動会やスポーツイベントの撮影では
埃の中でレンズ交換したくないのもありますが
レンズを交換している間にも運動会は進行していくので
シャッターチャンスを逃したくない為にも二台体制です

60D+EF-S15-85 IS USM
7D+EF70-200mmF2.8L IS USM U

脚立や三脚は邪魔になるので使用しません

前の方のいい場所が確保できず後方からの撮影に備えて
×2のテレコンも用意してますが、いまだ使った事は無く
あとでトリミングで対応してます

以前一台体制の頃にカメラ本体の故障で撮影できなくなった経験もあり
複数あれば万が一の機材トラブルの際にも撮影はできますしね

適切な設定では無いかもしれませんが…
私の場合(望遠側つけた7D)ですが
ゾーンAFでAIフォーカスまたはAIサーボ
シャッタースピード優先で1/500以上を確保
ISOオートで撮影しています

自分の子供の出番が一番だったらブッツケ本番ですが…
そうでないなら別の子供で色々と試し撮りして
設定や露出などを確認して待ちます

思いのほかグランド(土)の色や日差しの向きや強さなどに影響を受けるので
何枚も試し撮りして顔の明るさなどを確認して露出補正を掛けてます


子供が高学年になってからはKissデジに18-55を付けて持たせ
周りの友達などを自由に撮らせてます
(周りの友達、保護者や先生達に煙たがられないように
四六時中カメラを持たせるのではなく時々カメラを手渡す感じで)

セオリーや基本にとらわれない自由?な感性の写真ばかりで
ダメ写真も大量生産ですが(笑)
大抵は周りの友人も自然な、良い表情で写っており
私が撮った写真よりもいけているかも…(汗

書込番号:16053170

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/24 14:38(1年以上前)

2台持ちの経験があるなら2台持ちでなんら問題ないですが、
もしも2台持ちの経験が無くいきなりぶっつけ本番なら、
やり直しの聞かない撮影なら1台に集中した方が良いと思います。

奥さんがNEXで標準域を担当し、ご主人が7Dで望遠を担当して
明確に責任を分担するのは男女平等で良い考えだと思います。

夫婦揃って「失敗できんぞ・・・」という緊張感で、楽しい運動会になりそうですね(^^

書込番号:16053678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/31 17:14(1年以上前)

皆様、ありがとうごさいました
ef-s15-85を買いましするつもりでしたが
85000円するので
色々、アドバイスいただきましたが
最終的に今、6D24-105レンズキットが217000円ポイント10%でしたので買ってしまいました。
運動会は明日ですが....

書込番号:16199371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/31 17:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
(^_^)/□☆□\(^_^)

明日の運動会頑張って下さいね(^^)/

書込番号:16199383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/31 17:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

7Dで望遠、6Dは標準域をカバーで
完璧な撮影体制だと思いますよ

明日の運動会頑張ってくださいね!

同じく我が家の子供も明日は運動会です

いい写真を一枚でも多く残せるように
お互い頑張りましょう!

書込番号:16199399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/05/31 17:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

明日、運動会ですか。
我が家も明日、小学校の運動会です。ピーカンの天気予報でして。
私は5D3に70-300Lを X6iに24-105Lを付けて臨みます。

楽しんで運動会撮りましょう。

書込番号:16199424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/31 17:52(1年以上前)

おや?
Rockさんも
おじびんさんも運動会ですか!

頑張って下さいね〜(^^)/

我が家は、先週でしたので

7Dに50-500と
5DVに16-35で挑み
バッチリでした(^-^)v

書込番号:16199458

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/31 17:56(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
6Dの24-105がメインカメラになるのかなぁ・・・
24mmの広角だと、きれいな青空一杯の広い絵が撮れそうですね。
広い絵もキットいい思い出になると思います。
7Dの70-300のテレ端と連写も楽しみだと思います。

明日のお天気がよいことと、ステキな絵がたくさん採れますように。
そして、なによりも楽しい一日でありますように。

書込番号:16199469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/05/31 18:06(1年以上前)

こんにちは

横スレ失礼します。
>うちの4姉妹 さん ありがとうございます。
7D+50-500ですか。トリミングなしですね。
私はX6i+70-300Lも考えたのですが、AFと連写を考えトリミング覚悟で5D3+70-300Lで行きます。

明日、運動会が沢山開催されると思います(特に北海道)
みなさん楽しんで撮りましょう
それでは

書込番号:16199500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの説明書の表記

2013/04/22 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 drop-dropさん
クチコミ投稿数:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

あるレンズをオークションで探しています。
EF-Sレンズです。

なかなか程度の良さそうな出品を見つけたのですが、説明書の表紙に中国語(?)のような文字がありました。
皆様のお使いのレンズの説明書にもこのような文字はありますか?文字の場所はレンズ名の上の『CANON EF LENS』と書いてある横です。

海外で購入されたレンズだったとした場合、なにか不都合なことがあるのでしょうか?(製造場所や日本国内での修理など)

出品者の方に質問してみましたが回答は頂けていません。

なにかご存知の方はいませんでしょうか?

書込番号:16045812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/22 12:29(1年以上前)

返事しない出品者わロクなもんじゃない。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16045850

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/22 12:33(1年以上前)

Canonレンズの取説は、どのレンズも仰るとおりになっています。
日本語のほか、英語、ドイツ語?、フランス語?、中国略字、台湾用漢字?、韓国ハングル
などが掲載されています。
なので、問題ないと思います。
 

書込番号:16045867

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 12:38(1年以上前)

レンズ自体は海外販売品であろうが国内販売品であろうが製造場所は変わらないです。

ただ保証の面で多少違いが有ります。
メーカーによる1年保証は購入国でのみ有効。
中国で買った物なら中国のみで受けられ日本では受けられません。

しかし日本で修理を受けつけない訳ではなく、
メーカー保証期間内であっても有償となると言う事です。

つまり1年を過ぎれば条件は同じと言う事ですね^^

書込番号:16045888

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/22 12:54(1年以上前)

最近買ったEF1.4×Vを見てみました。
取説にJPN(日本語),ENG(英語),FRN(仏語),SPA(スペイン語),CHI(中国語),FOR(中国語),KOR(韓国語)となっていますよ。

少し前に買った、バッテリーグリップ BG-11は J(日本語),E(英語),F(仏語),
S(スペイン語),後G,I,D,R,Cと各国語での説明がありました。

ご参考まで、自己責任ですが、大丈夫では。見にくい書き込みで失礼しました。

書込番号:16045941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/22 12:56(1年以上前)

キヤノンのレンズは以前は国際保証書だったのですが、今は購入国でしか保証が受けられなくなっています
なので保証期間内だった場合中国で買ったものは中国でしか保証がききませんが、有料で良いならどこの国でも修理を受け付けてくれます

EF-Sレンズの説明書はどうだったか今はすぐに見られないのでわかりませんが、こちらにPDFファイルがあります
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:16045951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/22 13:15(1年以上前)

 
 >出品者の方に質問してみましたが回答は頂けていません。

 どんな質問をしたの?

 >海外で購入されたレンズだったとした場合、
  なにか不都合なことがあるのでしょうか?(製造場所や日本国内での修理など)

 というふうに聞いたのなら、
 あまり返事はしたくないような気もするけどね。

書込番号:16046005

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/22 14:08(1年以上前)

こんにちは
中古レンズは、現物を見て買う!それが駄目なら賭けの積りがよいです。
フジヤカメラ、マップカメラとかで購入されるのが最良です。

書込番号:16046111

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/22 15:35(1年以上前)


目黒の三宝カメラも大丈夫です。

書込番号:16046327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

7DMarkUのスペック

2013/04/21 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7DMarkUのスペックが出ていますが

http://snapsort.com/cameras/Canon-EOS-7D-MII

これによると、時期モデルは2400万画素になるのでしょうか。

D7100と真っ向勝負!...だと良いんですけど。

皆さんはどう思われますか?

書込番号:16043517

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 15:58(1年以上前)

本当のことを書いて仕事が無くなったプロもいると言うウワサですし、プロも大変そうですね?

書込番号:16046384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/22 21:58(1年以上前)

スレ主様
Mark2 楽しみですね。
個人的には
1D4の仕様・7Dの大きさ重さ・発売時5D3の今の価格・発売2年後に6Dの今の価格。
を希望します。

書込番号:16047707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/22 22:06(1年以上前)

画素数は画質です

トレードオフになるのは書き込み性能(連写)です

高画素と高感度はトレードオフの関係にありません


画素数は解像のためだけにあるものではありません
サンプリング数を増やすわけで全てに効果があります
ダイナミックレンジにも高感度画質にもです

画素数を4倍にしたときその4画素の平均で
元より悪くなっていない限り画質は下がらないわけです
単純な算数です

書込番号:16047754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/23 20:48(1年以上前)

.
これ以上俺のハードディスクを苦しめないでくれ〜っ!! 

(画素数据え置きでお願いします。)

書込番号:16051031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/23 20:55(1年以上前)

ニコンがD400?を本気で出してくるように、刺激してくれる機種であってほしいと思っています。いずれも楽しみ。

書込番号:16051067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 00:20(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、

>> 画素数は画質です

このコメントに引っかかりました。 コンデジですが、ここに同じ1200万画素で発売時期が違う3機種のサンプル写真比較があります。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1139/p=p2/


都合良く同じ画素数のままでDIGIC4,5,6の3世代比較になっています。 画素数据え置きでDIGIC(&他の部品)の進歩でこれだけ画質に差が出るのは、画素数の違いでは説明できないのではないでしょうか?

個人的には大判写真でプリントする機会は殆どないので、今度の2桁D機には画素数で訴求するのではなく、連写速度&高感度性能アップをアピールして欲しいと思っています。

(まあコンデジにもGPSとWiFiが付くご時世なんで、これも一緒に付いてくると期待していますが。。。)

書込番号:16052087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/24 16:10(1年以上前)

私は子供が室内(体育館など)でのスポーツをしているので
望遠系での撮影がメインの為フルサイズ移行は考えられないし

PCでトリミングすれば同じなのですが…
ニコンの「DX1.3Xクロップ」が羨ましい今日この頃…

「F値は変わらずにマスターレンズの二倍の焦点距離!」

200mmのF2.8レンズがそのままで400mmのF2.8と化ける
スポーツや航空機、鳥などをメインの被写体にしている人なら
これに魅力を感じる人はきっと多いはず!

私はL判かはがきサイズでの印刷・鑑賞がメインで
数年に一度出るか出ないかの会心の一撃が撮れても
2Lサイズ印刷どまりですのでファイル容量を抑えるために
いつもJPEG(Mファイン)オンリーでRAW撮影はなしです

撮影機材も最初はKissデジN+EF-S55-250mm F4-5.6 ISでしたが
体育館など条件の悪い暗所での撮影がメインのために
ピント速度と精度を上げSSを少しでも稼いで歩留まりを上げるために

今では7D+EF70-200mmF2.8L IS USM Uとなりましたが

ISO高感度時のノイズ低減・画質向上のためなら
今よりも画素数を落としても構わないと思ってます

7Dがモデルチェンジするなら1DXの高感度耐性、AF精度と連写性能を
APS-C機で実装してくれるのが夢ですね

「1DXで撮影してトリミングしろ」というお言葉はなしでお願いします(笑


ジックリと時間を掛けて撮影できる風景や静態は高画質化を
極限まで極めるべきフルサイズ系に任せておいて

7Dの後継機ではスポーツや航空機、鳥などAPS-Cでの×1.6を活かした
望遠・動態・連写系の撮影に特化した尖がった性能を望みます



あと絶対にメーカーからは出ないだろうが…

APS-C専用の小さくて軽い(できれば安値の)
F2.8通しの望遠ズームが欲しいですね!

EF-S55-300mmF2.8 IS USM

なんてレンズが出るなら速攻で予約しますね!

防塵防滴性能を装備したEF-Sシリーズ初の”L仕様”だと
なお嬉しい!!!

書込番号:16053941

ナイスクチコミ!2


激伽羅さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 02:45(1年以上前)

>200mmのF2.8レンズがそのままで400mmのF2.8と化ける
>スポーツや航空機、鳥などをメインの被写体にしている人なら
>これに魅力を感じる人はきっと多いはず!

単なるトリミングなので、魅力は全く感じませんけど。
見かけに騙されているだけですよ。
鳥がメインでもフルサイズの方に魅力を感じている人もきっと多いはず。

次期7Dには高感度性能の向上だけでも十分です。
と言うか、それが無かったら全く魅力を感じない。

書込番号:16056263

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/25 07:57(1年以上前)

>単なるトリミングなので

そうなの、単なるトリミングなの。
でも、トリミングしてる画像の大きさが 5184x3456 なの
この大きさでトリミングできるフルサイズ機はまだ知らないので・・・

>鳥がメインでもフルサイズの方に魅力を感じている人もきっと多いはず。

かもね。
でも、資金繰りとか体力とか色々事情もあるので、フルサイズ1本では私はやんない。
もっとも、トリさんメインじゃないか・・・

書込番号:16056637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/25 15:15(1年以上前)

>単なるトリミングなので、魅力は全く感じませんけど。
>見かけに騙されているだけですよ。

トリミングってそんなにダメなことですか?

鑑賞・印刷時に必要とされる解像度が十分に確保できるなら
私はトリミングもかまわないと考えてます

撮影した写真をA3ノビなどの大きなサイズにまでプリントして
「作品」としての鑑賞を目的にするなら可能な限り解像度を
上げておくべきで「トリミングなんてもってのほか」
となるのでしょうが…

私の場合は上のレスにも書いたように撮影した写真は
普段はL判とはがきサイズでの印刷・鑑賞がほとんどで
会心の一撃が撮れても2Lサイズに印刷どまりです

今使っているソニーのフォトフレームは
画面が8インチで解像度は800×480ドットですし

2Lサイズまでのプリントなら300dpiとしても
1500×2100=315万画素程度あればいい筈ですよね?

なのでファイル容量を抑えるために
いつもJPEG(Mファイン:約800万(3456×2304)画素)で
撮影してRAW撮影はなしです


>「F値は変わらずにマスターレンズの二倍の焦点距離!」

今は7D+EF70-200mmF2.8L IS USM Uで撮影してますが
もう少し長い玉が欲しいが328、428なんて大砲は
とても庶民には買える金額ではないし
大きさも重さもあれですから…

なら撮影後に「トリミングで対処しろ」って言われても
実際にはPCに取り込んでからトリミングって
めんどくさいんですよね…

トリミング、レタッチする写真が数枚ならいいのですが
子供のスポーツの大会でグループ全体の撮影を頼まれると
最終的に人様に見せられる、渡せる写真が100枚とか200枚とか…
場合によってはそれ以上の枚数になるのですが

使っている道具は一流でも腕が未熟なもので
歩留まりが悪く撮影枚数自体は軽くその数倍…

PCの前に座ってダメ写真を削除して選ぶだけでも
お腹一杯って感じです…

さらにその数百枚もの写真を一枚一枚トリミング…
なんてことになると想像しただけで目眩が…

トリミングだろうがなんだろうがマスターレンズの2倍の
焦点距離の画が撮って出しで可能なニコン機の
「DX1.3Xクロップ」が羨ましいです

>200mmのF2.8レンズがそのままで400mmのF2.8と化ける

物凄く魅力を感じたのですが少数派というより
私だけ…かな(汗


7Dの後継機では更なる高感度化も熱望しますね!

ザラついた高感度ノイズは気になりますが…それよりも
「被写体ブレの写真よりかは数万倍マシだ」という観念で
7DでISO 12800の感度拡張も躊躇無く使用しますが
それでも「もっと高感度が欲しい!」って感じますね

軍資金が青天井なら1DXでのISO 204800なんて世界を試してみたいものです


長文失礼しました

書込番号:16057709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2013/05/02 13:39(1年以上前)

再生するEOS 7D+ Distagon ムービーメーカーにて圧縮

作例
EOS 7D+ Distagon ムービーメーカーにて圧縮

早速たくさんのご返信いただきましてありがとうございます。

スレ立てておきながら書き込みが遅くなりまして申し訳ありません。
何だか良く考えると抽象的な質問でありましたようで、
皆様には回答に苦慮されたことお詫びいたします。

そらの飼い主さん
そうですね。D7100の対抗は70Dですね。気付きませんでした。

BABY BLUE SKYさん
7DMarkUにはかなりの高スペックで発売してほしいと思う反面、
価格の方はそれほど高額にしないでもらいたいと思うのも事実。
なんだか価格とスペックもトレードオフしているようですね。

あふろべなと〜るさん
画素混合技術とは初めて聞く言葉でよく分かりませんでしたが、
フォビオンの様な多層構造とは基本的に異なるのでしょうか?
現在の6Dで使用している新しいセンサーが二層構造のようなので、
今後の方向性としてはあり得ることなのかなと思っていました。

希少なご意見どうもありがとうございました。
皆様のご意見を読ませていただくうちに、
現行の7Dの良さを改めて気付かされたように思います。

動画の作例をアップさせていただきます。

書込番号:16085101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/02 14:12(1年以上前)

まあ
ベイヤー素子では同じ座標でのRGBデータがそろわないので
R、Bは4倍
Gは2倍に画素補間してるわけで
だから当倍ではもやっとして解像しないわけですが

4画素混合することで本来のデータ量にみあった解像度になるわけです

最初から600万画素のデータよりも2400万画素を4画素混合して600万画素にしたデータの方が圧倒的に解像します

高感度も全く問題なくなる♪

書込番号:16085189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/02 14:50(1年以上前)

コンデジと同様に高画素数にするのはそう言う客用に必要かと思うが
(そのような方にはkiss等で高画素化)

本当に7DUを望んでいる人は
フルサイズと同ピッチでAPS−C
(画質や高感度特性はフルと同様)
1800万画素でも多いくらい(他にの出ているように1000万画素でも十分)
でAPS−Cにする事により望遠効果が出たり連射性能が上がったり機材(レンズ)のコンパクトさ
を狙ったりが多いかと思います

それが嫌な方はフルサイズを使えば良いし
それがふるサイズとの差別化になる

大きく伸ばさない、安価にコンパクトな機材としたい、場合がAPS−C

機材が大きく重くてもよいから大伸ばしやトリミング耐性が欲しい場合はフルサイズ

どうでしょう

多分そうはならないと思うけど!



書込番号:16085280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/02 15:01(1年以上前)

格下のD7100と真っ向勝負する必要はないでしょう

書込番号:16085311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/02 15:55(1年以上前)

もちろん連写性能に弊害が出たら本末転倒で無意味

でも逆に言えば連写性能に弊害が出なければ高画素化はメリットしかないとも言えるからね

元々キャノンにはmRAWsRAWがあるわけで
このあたりの処理を最適化してさらに連写に影響でなくすれば
2400万画素、1200万画素、600万画素と切りがいい♪

技術的に可能ならやるべきじゃないかな?

書込番号:16085458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/02 16:14(1年以上前)

高画素化で弊害がなければフルはAPS−Cの2倍の画素が可能です

1DXの画素数はある程度実用的な落とし所との判断でしょう

高画素の弊害がないとは言えないしなんせ絞れなくなる

書込番号:16085518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/02 16:25(1年以上前)

連写の場合画素数がネックだからフルサイズでも画素数増やせないのは一緒でしょう

僕が言っているのは低画素で美しくするための高画素の意味も強いのだから
絞れなくならないですよ

最高の600万画素を得るための2400万画素

書込番号:16085537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/02 17:03(1年以上前)

>格下のD7100と真っ向勝負する必要はないでしょう

表面上はそうだけど実力は、伯仲してたからね旧モデルのD7000とでも
カメラマンの赤木氏が上手い事言ってた「7DはAPScの大関だ」って、スペック上では横綱に迫ってるんだろうけど、何かが足りない。だから格下のニコン機が出ると比較テストに持ち出される。

書込番号:16085651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/02 18:09(1年以上前)

>高画素化で弊害がなければフルはAPS−Cの2倍の画素が可能です
>1DXの画素数はある程度実用的な落とし所との判断でしょう

実際やってみれば分かるんだけど

7D + TS-E レンズを使い
レンズの位置が動かないようにシフトした分だけ
カメラを横にずらして2枚(実際には繋ぎ目に配慮して3枚)
撮ってステッチすると「7Dと同じ画素ピッチのほぼフルサイズ」の絵が撮れる

これがホント高画質なんですよ
もちろん解像だけじゃなくてです

書込番号:16085854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/05/02 21:49(1年以上前)

皆様、たくさんの書き込みどうもありがとうございます。

考えてみると、ミッドレンジプロジェクトと称して4年間もかけて市場調査をして、
顧客の意見を最大限に取り入れて開発されたのが初代の7Dであったと思います。
たとえボタンの位置ひとつをとっても、顧客のニーズによって決められている。
だから、無骨だけど使い易い。
そんな一本筋の通ったところを7D MarkUにも是非受け継いでもらいたいと思います。

書込番号:16086722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dのフォーカスポイントについて

2013/04/20 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 APS-Zさん
クチコミ投稿数:5件

以前、一度皆様のお世話になりました。

7D購入し1年が過ぎます。

初心者故、その際は大変勉強になり大変感謝しております。

今回の質問も若葉マークの質問で大変恐縮な内容ですが宜しくお願い致します。

・キャノンの別スレで『顔のある部分にフォーカスを合わせるにはMFで合わせて下さい』と
 回答がありました。
  
私は現在フォーカスポイントが中央で無い場合、カメラ本体のレバーでフォーカスポイントを
その部分に持って行き(表現が変でしたら申し訳ありません)シャッターを押しています。

その操作をした場合そこにピントは合ってなくおおよそあっているのでしょうか?
それともテブレや被写体ブレが無い場合はそこにちゃんとピントが合っているのでしょうか?

例えば、子供を地下鉄の入り口で撮影し、建物全体と子供をファインダーに入れ
カメラ本体のレバーで子供の顔に「赤い印を重ねた場合」などです。

現像など難しい処理をしておらずJEPGのみの撮影で楽しんでおります。

レンズのピンントは中央だけでで合っているとの思いこみ?(イメージ)が強いので、
ピントを移動して重ねた部分に合っているのか不安になりました。

初歩的な質問で申し訳ありません宜しくお願い致します。

書込番号:16039234

ナイスクチコミ!1


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/20 21:01(1年以上前)

今まで撮影されて、中央とそれ以外でピントが違いますか?
ボディーが壊れてなければ、どのAFポイントでもピントが合うことになっていると思います。
装着レンズの開放F値が2.8を越えているレンズであれば、精度はどこでも同じと考えています。
装着レンズの開放F値が2.8以下であれば、中央の2.8対応センサーは精度が上がることになっています。
通常の撮影では、被写体が被写界深度内に入ることが多いと思うので、問題ないと思います。

実際にピントが来ているかどうかは、厳密には無理としてもファインダーである程度はわかると思いますが・・・
カメラを信じてやってもいいとも思いますけど・・・
信じ切れないときはMFだとも思いますが。

>『顔のある部分にフォーカスを合わせるにはMFで合わせて下さい』

F値が1.2とかのレンズでポートレートを撮るときの話でしょうか・・・
被写界深度が浅く、カメラを振る事でコサイン誤差が生じるなど厳密なピント合わせは、MFなのではないでしょうか。

ちなみに・・・RAWで撮っても、jpgで撮ってもピントは変わらないと思います。現像は無関係かと・・・

書込番号:16039447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/20 21:39(1年以上前)

レンズの収差など、色々な要素が絡んできて厳密には正しくないのですが、ピントは「点」ではなく、カメラに対して平行な「面」で合います。

「ちゃんとピントが合っている」の定義が様々なので一概には言えませんが一応…。
オートフォーカスの場合、厳密に言えば、光源や距離、レンズによってもピント位置が左右されますので、真ん中のAFポイントであろうと端であろうと『完璧』にピントが合うことはほとんどありません。
ポートレートで薄い被写界深度を要求されるような時、ミリ単位で合わせるならマニュアルフォーカスですね、やっぱり。7Dのファインダーでは、普通の人間には無理かもしれませんが…。

しかし、普通はそこまでの精度を要求しませんし、オートフォーカスの精度で不満がないのがほとんどでしょう。

レンズやカメラの構造上の理由で、基本的に中央のAFポイントの精度が良く、中央から離れるほど精度は悪くなります。
しかしそうは言っても、7Dは全てのAFポイントがクロスセンサーなのもあって、端でもなかなかの精度を見せてくれます。
被写体にもよりますが、7Dの場合は、真ん中でAFしてフォーカスロックをして構図を整えるのにカメラを振るよりも、散りばめられたAFポイントを使って、なるべくカメラを振る量を抑えた方が、良い結果が出ると思います。

私は、スレ主さんの使い方は正解だと思いますよ。

書込番号:16039608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/20 21:46(1年以上前)

スレ主さんの操作で合ってます
ピントは設定されたAFエリアで合います

別のスレッドというのがどこのことか明記したほうがいいです

予想するに何か別の意図でのレスではないでしょうか?
・どのAFエリアも目的の箇所に無い場合
・最周辺のAFエリアでも届かない外側にピントが欲しい場合
・慣習的にAFエリアに構図が縛られないように
とかそんな意図での回答だったのでは?

書込番号:16039628

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2013/04/20 22:09(1年以上前)

実際にピントが合っているか確かめて見ました?
試写し確認すればわかりますよ〜
何のために、フォーカスポイントがいくつもあるか
理由はわかりますか?

一度、取説の熟読をお勧めします。

分からない言葉があれば、その時にまた質問してみてください。

被写界深度などの言葉の意味を知ると写真の視野がさらに広がりますよ〜

書込番号:16039725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/20 22:37(1年以上前)

ピントとは?
を理解すれば解決するのでは?


的確に解説する文章力は持ってないので
「ピントとは」で検索したサイトを紹介しておきます。
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/4.php


「顔のある部分はMFで」とは
AFでは顔の細かいパーツ(まつ毛や瞳)にピンポイントで合わせることができないので
MFで合わせる手段です。
ポートレートなどの顔を中心とした人物撮影や被写界深度の浅いレンズで撮影する場合に行います。
この事をたぶん誤解されてるんだと思います。通常の撮影では問題ありません。

書込番号:16039860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 APS-Zさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/21 05:21(1年以上前)

myushelly さん

返信ありがとうございます。

使用しているレンズはキットレンズです。
専門的なおはなしありがとうございます。
AFでカメラを信じてやるしかないですね(腕が(笑))

そらの飼い主さん

返信ありがとうございます。

私ははミリ単位で合わせるような高度なことはできません。(笑)
現状の使い方でやってみます。

BABY BLUE SKY さん

返信ありがとうございます。

フルサイズへのあこがれもあり6Dのスレです。
今後はスレを明記しますね。

okioma さん

返信ありがとうございます。

取り説は一応読んだつもりでーす。
温かい言葉ありがとうございます。
分からない言葉等があれば、また質問します。
被写体深度勉強します。

さわるら さん

返信ありがとうございます。

URLまで貼り付けて頂いてありがとうございます。
他の方も言われているように通常の撮影では
問題ないのですね。



















書込番号:16040758

ナイスクチコミ!2


スレ主 APS-Zさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/21 05:36(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

本来なら皆様にグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが
今回は初心者に分かりやすい言葉で説明して頂いた

そらの飼い主 さん

okioma さん

URLを貼り付けて頂いた

さわるら さん

に、させて頂きました。

他の方も本当にありがとうございました。

書込番号:16040776

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング