
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2013年2月18日 21:25 |
![]() |
3 | 3 | 2013年2月18日 13:04 |
![]() |
35 | 24 | 2013年2月18日 02:38 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2013年3月29日 19:44 |
![]() |
255 | 55 | 2013年2月19日 13:54 |
![]() |
24 | 22 | 2013年2月15日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15778048/#tab
前スレではお世話になりましたm(__)m
キタムラに行く用事があったのでボディ持ってったら、それぐらいなら清掃できると言われたので
サービスだというのでしてもらいましたけど、ゴミが移動しただけで完全には取れてないというか
増えたかもしれませんね、さすがはキタムラです・・・
ペンタのクリーナーなら素人でも、もう少しマシに掃除できるでしょうか・・・
3点

F8で、これでは駄目ですね。
ご紹介した、清掃用具が良いですよ。
照明付きの拡大鏡_センサースコープでゴミが見えなく成ればOKです。
掃除の仕方の動画有り。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
書込番号:15782067
1点

だいぶ汚れてますね・・・
キタムラだめなんでしょうか。
ペンタのクリーニングキットは結構強力ですよ。
ペタペタと掃除すればたいていのゴミはとれます。
書込番号:15782072
5点

>ペンタのクリーナー
私も持っていますが、油性のゴミはとれません。
要は、やってみないと取れるか取れないのか判らないのです。
安いし、持っていて損は無いですよ。
しかし、この場合は湿式で一度清掃が良いです。
書込番号:15782094
1点

写真を見る限りだとキタムラの清掃ってダメですね。
さらにひどくなってますね。
キタムラに言って、もう一度やり直すか、キタムラでこれ以上のサービスができないと言うなら、キタムラ持ちでCanonのサービスセンターにクリーニング出してもらったらいいと思いますよ。
いくら無料でやってくれるからってこれはひどい。
書込番号:15782096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありゃりゃ。
「よかったですね」と言おうと思って寄ったら。。。。。
皆さんが仰る方法を試すか、
だめだったら最終的にはサービスに出すことでしょうか。
以前は無償でしたけど、今は窓口によってウヤムヤ*▽☆
送付の場合は、例の1,050円かかるんでしょうねぇ。
その間、愛機は手元を離れるわけで。。。。。。
書込番号:15782245
2点

ペンタのクリーナーに一票
はじめは壊れないかかなり恐ろしいですが慣れると便利ですよ^^
旅先にももっていけますしねー
自分はペンタのアレで取れなかったことは無いです
書込番号:15782336
5点

前のお写真と比べて、埃の付いてる場所が違うのでペンタさんで取れそーだね。 /(・。・)
>タダより高いものはないと言うのは本当
うん。
大阪のほーに、タダさんってゆー高級鮨屋さんあるよね。 (^Q^)
書込番号:15782407
2点

素人が湿式はどうでしょうか。
キヤノンのSS(一札入れる必要あり)で売っている純正もペッタン式です。
書込番号:15782501
1点

別に保証期間内でもないし、キタムラが悪いとかは思ってませんけど
とにかく明日にはペンタのキットが届くと思うので、清掃してみてまたご報告しますm(__)m
書込番号:15782597
2点

キタムラでの清掃後、長手のゴミが見られますがもしかして湿式で拭いたかも。
これは怖いですね〜
書込番号:15782920
1点

追伸です。
撮影時の絞り値が違うので単に取れなかっただけかも知れません。
書込番号:15782937
2点

ド ナ ド ナさん
こんにちはハングルアングルと申します
このたびは災難でしたね(ノд-。)クスン
ま、カメラ屋さんも好意で行ったのでしょうがお粗末でしたね
私はキヤノンのぺったん棒を使用していますが
油の汚れは取れないので万能ではないです
ペンタのぺったん棒も形が違うだけでおおよそ同じような感じの商品だと思います
(ペンタのぺったん棒は見たことはありますが使用経験はないです)
私は20Dの頃から自分で掃除するようになりました
10Dまでは幕張まで行っていましたが
めんどくさいのでいろいろ情報を集めて自分で拭き掃除もするようになりました
一番簡単なのは
綿棒に無水エタノールをつけて拭き掃除をします
ほとんどこれで取れるのですが、綿棒の繊維が残りやすいので
それをぺったん棒で取り去ります
なれると5分くらいで終了です
自己責任になるのですが、そんなにローパスフィルターってやわじゃないと思います。
今までこの方法で不具合が出たことはありません
知り合いの1D系も同じように掃除しますが
ぜんぜん大丈夫ですよ
よほど無理やりこすりすぎなければ、強度的には大丈夫だと自分では判断してやっております
細かい作業に不安があるのであればサービスセンターでやってもらった方がいいと思います
うまく除去できるのをお祈り申し上げますm(._.*)mペコッ
書込番号:15783167
4点

直ったかなと思ったら、酷くなっていたんですね。
お気の毒です。
ハングルアングルさんの言われるように、上手くいく事を
お祈りします。
そーかー、ローパスフィルターって、軟じゃないんですね〜
書込番号:15783857
2点

何かのついでにサービスセンターには持っていけませんか?
時間も30分程度ですぐ終わるし、何より安心ですよ。
書込番号:15784294
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも拝見しております。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
7Dを使用して1年2ヶ月になります。いつもは1点AFで撮っています。
一昨日、名古屋でSLの試験運行があり撮影に行きました。
みなさんはこのような動く被写体には、どのAFを使用されていますか?
ゾーンや領域拡大などありますが。
また蒸気機関車などの動きの場合は、AIサーボは使用されていますか?
どうもピントがシャキッ!としたものが少なくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

白だけとか黒だけとか、コントラストの少ないところにピントを合わせてもピントが合いにくいです。
一枚目の写真だと白く見える横のラインと車体の黒の境目にピントを合わせたらバシッとくると思います。
書込番号:15781386
3点

列車は大して動きが早いわけでも不規則に動くでもないので、
一点AFでサーボがいいと思いますよ!
列車は長いので、意図したところをピンポイントでAFしなければ、
ピントがなんだかなあって感じになっちゃうと思います。
一定以上に絞り込めば、カメラ任せのゾーンAFでも
全体にピンは来ると思いますが、今度はシャッタースピードが。。。
そういう時は流し撮りでビシッと決める!
それでも基本は意図するところに一点AFサーボ、
その他の部分は絞って被写界深度内にするじゃないでしょうか?
書込番号:15781389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nやっくんさん
ありがとうございました。
コントラストのあるというか、色の区切りがはっきりしている
ところに合わせるとより、精度の高い合焦が得られるのですね。
SLはあまりに懐かしく、夢中でシャッターをきってしまいました。
もう少し、落ち着いて撮れればよかったのでしょうが。
ちびたのおでんさん
いつもありがとうございます。
やはり1点AFでいいのですね。ゾーンとか領域拡大とかいろいろあるけど
みなさんはどう使い分けておられるのだろう?って思いまして。
航空ショーの場合は、私もAIサーボを使うのですが、それ以外で使う時は
なかったもので。動きものは、1点AFとAIサーボですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15782337
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日久々に空をバックに撮ったら、何だか妙なのが写りこんでますけど
写真自体は消す失敗作なのでどうでもいいんですけど、やはりこれはセンサーに付着したゴミでしょうか?
数十枚すべて同じ場所がシミになってました。
0点

ド ナ ド ナさん、こんにちは。
ギョッとなったのは、
スレ貼り付けの小さな写真を見たとき。
凄いゴミに見えました。
でも、拡大して見て一安心。
鳥の群れだったんですね。(~_~;)
どうも眼がいけません。
歳はとりたくないもんです。。。。。。
書込番号:15778257
5点

エアースプレーを使用した場合、
圧力でシャッターを壊したり、向け方によってガスが気化せずに
シミになることもありますので。
ブロアーの使用、もしくは専用のクリーニングキットで落とすのが無難。
キットの使用で自信がない場合は、ブロアーのみで落としてみてください。
それでも、落ちない場合はSCで撮ってもらいましょう。
書込番号:15778279
3点

センサーのゴミ、ブロアーではなかなか取れないのですがペンタックスのクリーニングキットは割合いいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88O-ICK1/dp/B000KQGM6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1361088686&sr=8-1
書込番号:15778302
3点

ドナさん、大抵のゴミはブロアーで取れますが、もし取れなかったら
こんなんありますけど。(^^
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
使い方はこちら↓
http://club.coneco.net/user/27556/review/81915/
あっ!ts1000さんと被ってしまいました。(^^
書込番号:15778322
2点


電線の所のほか薄いけどあと2か所あるようですよ〜〜。
一つは右から2羽目の鳥にカブっています。
二個目は右から四羽目の鳥の真下で、二本の電線の中間付近。
掃除するならこれらもついでに始末したら如何でしょう?
書込番号:15778464
1点

掃除機+ストロー
吸引口へストローを差し込んでストローの先端を少しはなれたところから
近づけて吸い取れれば再付着も防止できるkamo.
吸引口は塞がない様にしないと吸い付いちゃうので注意しませう
大きなゴミの様ですので肉眼でも見えそう.....
書込番号:15778497
1点

随分と汚れていますね 油汚れみたいですので
ブローでは取れないと思います
HCLのデジタルクリーナーでサーーと拭きましょう
軽くサーとがこつかなー、、、、擦ると
紙の繊維が出てしまいます 出ちゃったらブローで
念入りにやろうとすると面倒ですので適当に
やっています
あと、CRTの汚れに気付かずに何度も拭かない
様注意してください 初めてですか?
書込番号:15778758
1点

ローパスフィルターに、付いたゴミですね。
ゴミには、普通のゴミと油性のゴミが有りますが、油性のゴミはクリーニング機能、ブラワーとかでは
落ちませんので湿式の清掃用具を使います。
キヤノンSCが、近い場合はお持ちになるとよいです。
私は、delkin sensorscope sensor cleaning systemを使っていますが、これを使うと簡単ですよ。
動画有り。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
書込番号:15778845
1点

再び、こんにちは。
F8で拡大しなくても分かるようなゴミなので、もう少し絞ると、より沢山、ゴミが浮き出てくるかもしれません。
ブロアーで取れなければ、SCで、ローパスの全面、綺麗にクリーニングして頂いた方がいいかもしれないです。
書込番号:15778929
1点

ご指摘の通り、複数箇所にゴミがついてますね・・・
やった事ありませんけど、クリーニングキットで掃除してみようと思いますけど
このようなゴミはレンズ交換もしてないのに、急に付着するものでしょうか?
写真を見返すと数日前に撮ったボツ写真には全然写ってないみたいで、ゴミやら油が急にどこから発生するのか不思議・・・
書込番号:15779110
0点

7Dの油汚れは少ない様です 自分も一回しか
ないと思います 1Dmk3は今だに年2回は清掃
しますね APS-Cは中が狭いので少しやりにくい
かも、、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
ニコンの清掃講座です 参考になると思います
ゴミが付着する理由も説明しています
書込番号:15779292
1点

製造時の削りカスなどが、ボディのどこかに残っていて、何かの拍子にセンサーについた可能性があると思います。
私も7D購入からある程度経過してから、7Dのクリーニング機構では落ちないゴミが付いたことがあります。購入店に持って行って、専用の器具で掃除してもらいましたが落ちず、結局メーカーに出したことがあります。
SCが近くなら、SCに持っていくのが早いと思います。
書込番号:15779339
1点

私は60Dですが、ローパスにゴミが良く付きますよ〜w
書込番号:15779487
1点

とりあえずアマゾンでペンタのクリーニングキット買ったので、ダメ元でやってみます。
SCには持って行けないので、メーカー送りになると写真撮れないので自分でやってみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:15779567
0点

>ペンタのクリーニングキット
ペッタン棒かな?
それなら正解かと。
キヤノンのローパスフィルターは湿式だとダメになるらしく
使うのはタブーだったと思う。
面倒でなければSC持込で、確か\1,000.-だったと思うので・・・
書込番号:15779752
0点

僕は海外在住中でおいそれとは、サービスセンターに行けないので、自力でセンサークリーニングしてます。
日本で購入した、HCLのペッタンタイプで、ミラーアップして、逆さにして、ブロアで、先ず掃除。
それで、先ず内部を照明して覗けるルーペで取り除けてないゴミを探して、慎重にペッタン棒で取り除き、
再度画像を確認して大体取れれば良しとしております。
撮影画像を確認して、ゴミの位置に目星を付けて(センサーのゴミの位置が撮影画像とは逆に成ります)
それでも無理なら 余り 絞りを絞らず撮影して、応急処理で、お使いのソフトでゴミを取り除く方がいいです。
僕はニコン使用ですが、不器用なんで湿式のは染みになりそうで怖いので使ってません。
サービスセンターに行けるなら、皆さん提案ののようにいかれては如何です、そんなに時間はかからないと思います。
僕は帰国時必ずニコンのサービスセンターに持ち込んでます。
ではでは
書込番号:15781052
0点

ゴミの確認をする時は、絞りをいっぱいに絞って(f22〜)撮るとゴミが見やすくなります。
書込番号:15781092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
機種 7D フォーム2.0.3 バッテリーグリップ使用 すべてcanon純正
ゾーンAF レンズ24-105mm F4L
外部ストロボ 580EF2
モード C1 Pモード高速連射 ストロボ発行禁止 画像サイズL jpgのみ
ISO上限6400 AI FOCUS その他標準ならびに自動設定
CFメディア Transcend 16GB 600倍速 TS16GCF600
本日結婚式のスナップ撮影を致しました。
薄暗いチャペルでしたが雰囲気を大事にしたくストロボ無しで撮影をしておりましたが
突然シャッターがきれなくなり急きょ予備機に切り替えました。
先日購入した初おろしのCFメディアでしたのでまず外れだったかなと思い予備の
CFメディアに交換し同じカメラ設定の7Dで披露宴は無事終了しました。
披露宴会場は壁も床も天井も白で大変明るかったです。
帰ってデータを確認するとシャッターがきれなくなった写真は露出時間15秒となって
おりましたのでこれでCFメディアの不具合は無いと思われます。
今後のために意図せぬバルブ撮影にならぬよう自分なりに検証してみましたが
(ダイヤルを気づかぬうちに触ってしまった等)同じ状況になりません。
よろしければ皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

その後はシャツターを切ることができるのでしょうか、それとも駄目なのでしょうか
シャッターが問題なく切れるのでしたら電池が弱っていたとか、たまたまの誤動作だったとか
CFも完全に白とはいえないかもしれません
その後シャッターが切れないのならシャッターユニットの問題かも
書込番号:15775476
0点

7Dユーザーです。
3年以上使って、レンズ交換でダイヤルに触れて、意図せずバルブ撮影になった経験はありますが、それ以外では経験ありません。
書込番号:15775477
0点

おはようございます。(^_^)/
もっと詳しいEXIF情報は分かりますか?
真っ白データの情報はやっぱり「Pモード」でしょうか。
その場のON/OFFで復帰しなかったんでしょうか?
うーん、誤ってのバルブ撮影でもよっほど自分で意図しない限り15秒は押し続けませんしね。
私もダイヤルが勝手に回っていることは多いですが真っ白はないですね。
誤動作ですかね(;^ω^)
書込番号:15776143
1点

7Dに替えてすぐはMのはずがバルブになっていたことはありました。それ以降はありません。
僕はMモードがほとんどです、撮影の95%はMモード、C3に高ISO速SS、C2に低ISO少し遅いSS、C3にマクロなど低ISO低SSと振っていますが、Mモードでよく使うものをメモリしています。
C1とのこと、Bに動いていた記憶はありますか?
あれば「今後は気をつける、こまめにSSを確認する」などでしょうか。
または良く使う設定をC3にして、Bから遠ざけるのもアリでしょう。
「気をつける」ではどうしても納得いかない、しっかりした解決策が欲しいならば、モードダイヤルのロック改造でしょうか。改造費を払うなら「気をつける」で十分と思いますが。
書込番号:15776734
0点

こんにちは
不良写真は、撮影情報は有りますが、これは白トビでは無く画像が無い状態ですね。
画像の欠落は、一時的なメディアの不具合か、画像転送時の不具合に成ります。
書込番号:15776963
0点

おはようございます。
皆様の早々のレス本当に感謝いたします。
>Frank.Flankerさん
チャペルから披露宴に移る際今まで問題の無かったCFメディアに
交換しその後は問題無く7Dで撮影出来ました。
電池も使用直前に確認した際は2つとも88%ぐらいでした。
>遮光器土偶さん
私もダイヤルボタンが勝手に変わった記憶は無いのですがたとえばC1とBの
真ん中ぐらい(切り替わる途中ぐらいに)動いてしまった可能性も考えました。
しかし15秒もシャッターを押した記憶は無いんです。
>大庶民さん
EXIFデータを貼り付けさせてもらいました。ご考査お願いします。
不良時すぐさまONOFFしましたが復帰しなかったです。
予備機があるとはいえ大事な場面でしたのでかなり焦りました(汗
書込番号:15777267
0点

ファイル名 : IMG_1442.JPG
Exif : Exif
JFIF_APP1 : http
▼メイン情報
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2013:02:16 13:11:04
アーティスト :
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 360
GPS情報オフセット : 9400
▼サブ情報
露出時間 : 15.00秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 6400
Unknown (8830)3,1 : 2
Unknown (8832)4,1 : 6400
Exifバージョン : 0230
オリジナル撮影日時 : 2013:02:16 13:11:04
デジタル化日時 : 2013:02:16 13:11:04
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 16.00秒
レンズ絞り値 : F4.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
カメラの内部情報 : Canon Format : 8022Bytes (Offset:898)
ユーザーコメント :
SubSecTime : 03
SubSecTimeOriginal : 03
SubSecTimeDigitized : 03
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 5184
画像高さ : 3456
ExifR98拡張情報 : 9184
CCD画素密度(X) : 5184000/907
CCD画素密度(Y) : 3456000/595
画素密度の単位 : インチ
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
Unknown (A430)2,1 :
Unknown (A431)2,11 : 0310409926
Unknown (A432)5,4 : 24/1,105/1,0/1,0/1
Unknown (A434)2,23 : EF24-105mm f/4L IS USM
▼メーカー独自情報
Unknown (0001) : 0062 0002 0000 0003 0000 0005 0000 0002 0000 0001 0000 0001 0000 0000 0000 7FFF 000F 0003 0002 0000 0001 FFFF 00ED 0069 0018 0001 0080 0120 0091 0008 0000 0000 FFFF FFFF FFFF 0000 0000 0000 0000 FFFF FFFF 0000 0000 7FFF FFFF FFFF FFFF 0000 FFFF
マクロモード : オフ
セルフタイマ : オフ
圧縮率 : ファイン
フラッシュモード : 禁止
ドライブモード : 高速連続撮影
フォーカスモード : AIフォーカス
画像サイズ : LARGE
イメージセレクトモード : マニュアル
デジタルズーム : オフ
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
CCD感度 : AUTO
測光方式 : 評価測光
露出制御モード : プログラムAE
レンズ焦点距離 : 24-105(mm)
フラッシュ状態 : Unknown (145)
カラートーン : 標準
Unknown (0002)3,4 : 0,24,11675,19690
Unknown (0003)3,4 : 0,0,0,0
Unknown (0004) : 0044 0000 0160 FEA0 0080 FF80 0000 0000 0003 0000 0008 0008 0093 0000 0000 0000 0000 0000 0001 0000 0000 0080 FF80 0000 0000 0000 00F8 FFFF FFFF FFFF FFFF 0000 0000 0000
ホワイトバランス設定 : オート
連続撮影時の連番 : 0
フラッシュ発光強度補正 : 0 EV
イメージの種類 : CanonEOS7D
ファームウェア : FirmwareVersion2.0.3
所有者名 :
シリアル番号 : 1280-31430
Unknown (000D)7,1536 : Offset:1642
Unknown (0010)4,1 : -2147483056
Unknown (0013)3,4 : Offset:3178
Unknown (0019)3,1 : 1
Unknown (0026)3,91 : 182,7,19,19,5184,3456,5184,3456,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,64163,64655,64655,64655,65143,65143,65143,0,0,0,0,0,393,393,393,881,881,881,1373,0,393,0,65143,393,0,65143,743,393,0,65143,64793,393,0,65143,393,0,65143,0,25600,0,30576,0,0,0,65535
Unknown (0035)4,4 : 16,540,6,0
Unknown (0083)4,1 : 0
Unknown (0093)3,30 : 60,0,0,0,0,0,0,0,65535,0,0,0,0,0,65535,65535,95,0,0,0,211,182,0,23,0,0,65535,0,0,0
Unknown (0095)2,74 : EF24-105mmf/4LISUSM
Unknown (0096)2,16 : S0154761
Unknown (0097)7,1024 : Offset:4058
Unknown (0098)3,4 : 0,0,0,0
Unknown (0099)4,124 : 496,4,1,92,7,257,1,0,258,1,0,259,1,0,260,1,0,261,1,0,264,1,0,271,1,0,2,44,3,513,1,0,514,1,0,515,1,0,3,184,13,1282,1,0,1284,1,0,1283,1,0,1285,1,0,1287,5,0,1,0,0,0,1298,2,0,7,1299,1,0,1296,1,0,1300,1,0,1301,1,0,1294,1,0,1302,1,0,1551,1,0,4,152,4,1804,25,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,222,222,222,222,1798,1,0,2063,1,0,2062,1,0
Unknown (009A)4,5 : 256,5184,3456,0,0
Unknown (00A0) : 001C 0000 0003 0000 0000 0000 0000 0000 FFFF 1450 0081 0000 0000 0000 ,
シャープネスの強さ : 3
シャープネスの対象 : Unknown (0)
カラーマトリックス : Unknown (129)
Unknown (00AA)3,6 : Offset:5634
現像パラメーター : 標準
Unknown (00D0)4,1 : 0
Unknown (00E0)3,17 : 34,5360,3516,1,1,168,56,5351,3511,0,0,0,0,0,0,0,0
Unknown (4001)3,1337 : Offset:5680
Unknown (4008)3,3 : 129,129,129
Unknown (4009)3,3 : 130,0,0
Unknown (4010)2,32 :
Unknown (4011)7,252 : Offset:8398
Unknown (4012)2,32 :
Unknown (4013)4,11 : 44,0,0,10,0,7606272,1,0,20,0,339742924
Unknown (4015)7,116 : Offset:8702
Unknown (4016)4,7 : 28,0,1,0,1,1,0
Unknown (4017)4,2 : 460551,-1971585024
Unknown (4018)4,7 : 28,0,0,0,0,0,0
Unknown (4019)7,30 : Offset:8882
書込番号:15777269
0点

>トムワンさん
Bに動いた記憶は無いのですがC1の間になってしまったかなとも考えました。
しかしシャッターを15秒も押した記憶はないんです。
対応としてC3に設定ボタンを持っていくを実践しようと思います。
>robot2さん
私もCFメディアがあやしくなってきました。
その後の披露宴では交換したCFメディアで問題無かったのですから。
他の機会で不良が出たCFメディアをもう一度試そうと思います。
書込番号:15777323
0点

全部の情報までは私には解りませんが、きちんとCFにEXIF情報書き込まれていますね。
露出制御モード : プログラムAE
絞りは開放のF4
ISOは上限設定の6400
バルブ撮影ではなくシャッタースピード15秒
電源OFF-ONでも復帰せず
責任持ちませんが、7D誤動作と判断します。(;^ω^)
CFの相性・書き込み不良もあるでしょうが「シャッタースピード15秒」ってのは関連は無いように思います。
詳しい方・・・・後はお願い致します。 orz
書込番号:15777424
0点

15秒ならAEの出す範囲ですしバルブならシャッター離せば締まりますから
バルブになったわけではなく露光時間が物凄く長くなったわけですね
仮に正常時と同じ程度の明るさのものを撮ったとすると
F4 1/30 ISO1000 (正常時)
F4 15sec ISO6400 (異常時)
13段以上オーバーなのでその時このEXIFどおり
カメラが動いたのだとしたらに真っ白になること自体は正常ですね
なんらかの理由でカメラのAEが「物凄く暗い」と判断したと
いうことになります
例えばレンズキャップをしたままレリーズボタンが誤って押されたとか
レンズ直近がふさがれた状態でAEが行われた後
露光時間中にキャップが外された(障害物が除かれた)という
状況が起こればそうなる可能性はありますね
レリーズボタンを押したら「ファインダーが真っ暗になったままになった」と
いう記述が無いことからその可能性は高いと思います
なんらかのエラーでAEがおかしくなったのであれば
露光時間中「ファインダーが真っ暗」という印象があるはずですからね
書込番号:15777909
2点

30秒まではバルブじゃなくても選択される可能性があるSSですね。
私の経験では、たまに、レンズキャップ着けていたり、レンズが足元等の暗い場所に向いているときにうっかりAEロックを押してしまってそういう風になったり、なりかけてファインダー覗いて気付いた事があります。
親指AFにしておくと、たまに間違えて押しちゃうんですよね(;^_^A
書込番号:15778558
0点

ちょっと興味があるので試してみました。
ISO感度が6400で、SSを15秒にするには・・・。
・レンズキャップをした上で手で覆う
・露出補正を+4EVする
・AEロックする
・キャップをはずして、シャッターを押す
このぐらいやらないとならないですね。なのでやはりカメラの誤動作ということでしょうか。そうするともしかしたら7Dの露出にクセがあることとも関係があるんでしょうか・・・。
ん〜、謎ですね。。。
書込番号:15778870
0点

>大庶民さん
度々ありがとうございます。
誤動作も含めもう少し自分の環境で検証してみたいと思います。
>BABY BLUE SKYさん
シャッターを指から離していましたから確かにバルブと言うより露光時間の方ですね。
レンズキャップは今回無いとしても暗い場所でカメラを振った瞬間椅子などで
暗くなり、さらにバッテリーグリップでしたのでAEロックボタンを押してないとも
言えません。
>レリーズボタンを押したら「ファインダーが真っ暗になったままになった」
に関してですが正直覚えてない所なんです。
シャッターを切った瞬間おかしくなったと察知しとっさに予備機に交換しました。
情報がなくてすいません。
書込番号:15780173
0点

>さゆぽんのパパさん
わざわざ試して頂きありがとうございます。
不良写真が出るまでISO-2500で撮影されています。
不良1枚前でISO-1000、不良でISO-6400
ここでセンサーが大きく動いています。
不具合か、私の腕の未熟さでなってしまったのか、もう少し
検証してみようと思います。
書込番号:15780216
0点

スレ主です。
いろいろ検証しましたが原因不明のままです。
今後同じ事になると困りますので実費覚悟で(購入店保証はありますが)メーカーに点検に出しました。
一ヶ月ほどかかると思いますが結果が出次第またこちらでご報告致します。
書込番号:15793871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご無沙汰しております。
本日修理より戻ってきましたので結果をご報告いたします。
結果として不具合データと一緒に提出し修理センターでテストして頂きましたが
同じ症状は確認できず。
サンプルデータより露出センサーが出力不具合により発生したと考えられるとのこと。
以上より関連すると考えられる露出センサーを含むペンタプリズムユニットの部品交換。
となりました。
点検、清掃までして頂いたし7Dを大変気にっておりますので今後も末永く使っていこうと思っております。
みなさんがベストアンサー決めれないので投稿順とされて頂きます。すいません!
この度は皆様にも助けられいろいろと勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15953625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日鷺等を撮影、帰宅してパソコンで見ると
500枚ほど撮影した画像が全部
ご覧のとおりでがっかりしました。
レンズはシグマ50-500でAF設定、カメラ7Dの設定は絞り優先、
領域拡大AFのAIサーボ
シャッタースピードもほとんど320-2000分の1
いままでこんなことはなかったんですが、
何か初歩的な設定ミスがあるかと探してますがわからず。
ちなみに帰宅後に撮った愛犬の写真は普通どおりです。
どなたか原因を教えて下さい!
4点

ド ナ ド ナ さんの書き込まれた通り、もう少し近くて条件のいい場所で撮影することを考えたほうがいいとは思いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15761026/ImageID=1458290/
NRやシャープネスの設定は分かりませんが、ISO2000ならもう少し解像していてもいいと思います。ピントが来てないような感じがします。結露の経験がないので、その点はコメントできませんが、結露の疑いの無いケースでも改善しないなら、シグマに相談したほうがいいと思います。
書込番号:15764506
2点

BABY BLUE SKYさんが言っている様に、基本をしっかり抑えていかないと何の発展もありません。
ISO感度が高いとカメラなのかレンズなのか分かりません。手ブレ補正もONになっているとレンズの素の実力が分からず故障なのか実力なの切り分けできません。
メーカーに持っていかないのであれば(何故?)、自分で一つひとつ原因を探るテストをしないと何の解決にも至らないのでは???
書込番号:15764612
3点

興味深いスレですね。
50-500mmは3世代ありますが・・・どのレンズなんですかね?
解ってないの・・・私だけ?
書込番号:15764632
3点

どれもこれもISO感度高すぎますねぇ。
7Dの高感度性能がどれくらいなのか知りませんけど
いくらなんでも高すぎでしょ。ディティール失ってる部分もあるんじゃないですか。
書込番号:15764643
4点

500mmに合わせ、三脚にセットし、手ぶれ補正をoff、ISOは100で、ピントはライブビューで合わせたものを一枚アップすれば、どれだけ有意義だろうか。
書込番号:15764696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長々とお付き合いいただきありがとうございます。
次の機会に三脚にて同じ場所と条件のいい場所で静物も撮ってみます。
それで納得いかない場合はシグマに点検出して見ます。
5年保証もまだ残ってますので。
ちなみに50-500は現行型です。
そうそう撮り直しのときに40Dも使用しましたが
同じ感じでしたので7Dの不具合の可能性はありません。
となるとレンズ<腕 ということになります。
ベストアンサー皆さんにあげたい
書込番号:15765392
1点

次回三脚仕様で取り直し、または知り合いが同じレンズ持ってるので
比較できたら結果報告したいと思ってます。
その時はまたお付き合いのほどよろしくお願いします。
書込番号:15765479
0点

作例をパソコンで見ましたが、これはおかしいですよ。
ピントが合ってないとか、SSの問題ではないと思いますが。
光がどうのでもなくて・・。
何かモヤっとしすぎてる。
結露でどうなるか知らないですけど、何だか曇ってる。
レンズの管理なんかはどうしてるのですかね?
ピント面だけじゃなく、全体がボヤけてしまって、まるで解像してないですもの。
50-500mmは好評ですよ。ズームだからって多少写りが悪いと言っても、こんなの見たことないです。
これが普通で
被写体が遠いからなんて理由なら、誰もこのレンズ買わないでしょう。
点検必須だと思いますね。
作例は、50-500mmより安い150-500mmです(機種は違いますが)。
書込番号:15766304
4点

まず一歩としては、別に室内でも構わないのですが。
現場にこだわる理由があるのですかね。
フレアなら二の次で良いと思いますが。
書込番号:15766413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多少でも鳥を撮ってたら解りそうなもんだが、
被写体が遠いからで、撮影条件が悪いからだ。
もっと安物のレンズでも条件さえ良ければ、しっかり解像するのは当たり前って解らんのかな?
書込番号:15766469
10点

菜の花の画像など見ると条件やウデでは無いですね〜
まれうでレンズにカビが生えた時のような描写です。
書込番号:15767347
1点

50-500mm EX DGのタイプです。
逆光・500mmでの写真ですが解像しきれていません(;^ω^)
この条件では「こんなもの」と思っています、もちろん順光ではバッチリ写ります。
しのやまきりんさんのケースはさらに被写体が小さいので差が大きいのだと思いますよ。
*7Dの白飛びは私も悩んでいます (ーー;)
書込番号:15767401
1点

ピント、ブレも気をつけないといけないけど、一番悪いのは露出と色だった。
構図も含め写真としての改善の余地はまだまだある。
レンズ評価以前の問題だからTS330AのGoodアンサーは取り消しだね。
書込番号:15767793
6点

7Dはロクヨンつかってもこれぐらいかなー。^^;
http://shimasoba.com/blog/photo/exif/camera-model/Canon%20EOS%207D/
ちょっとノイジーよね…。
書込番号:15768954
1点

>そうそう撮り直しのときに40Dも使用しましたが
>同じ感じでしたので7Dの不具合の可能性はありません。
一番最初に、これを書いて欲しかった(笑)
7Dを云々してる方々がピエロになっちゃいましたね。(^^ゞ
>そうそう撮り直しのときに40Dも使用しましたが
>同じ感じでしたので7Dの不具合の可能性はありません。
いずれにしても、それがわかってるのなら、このスレはここではなくてレンズのスレの方が適切でしたね。
シグマへ点検に出すというのは、まず最初にする事として大正解だとおもいます。
私は、以前タムロンでチェックに出しましたがカメラ本体も一緒に要求されました。
シグマもおそらくカメラ本体も一緒に要求してくると思いますし、その方が確実です。
書込番号:15771738
3点

マウント違いですがこのレンズを常用しています
失礼ながら作例は正直言って眠い画というのが第一印象です
(最初の作例4のワンコも眠い)
このレンズ、開放&逆光には弱い所が出ますが何かが変です
7Dは短期間の借用しか経験がありませんが、ISO 1200が上限かと思っています
当初はボディを疑いましたが、40Dも同様だったと言うことなので
AF、露出 ブレ 被写体までの距離とかよりレンズの不具合を疑っています
順光下で三脚固定してMF撮りして別物が撮れるのであれば、ボディからの総合チェックにりますが
同じような画ならレンズを点検に出された方が良いと思います
拙い作例(まだピンが甘い)ですが参考までに(F開放の画が見つからなかった)
書込番号:15772188
1点

自分でレンズテストして結果報告をしようと思ったものの、レスが続くので
納得できないままにグッドアンサーを選び解決済みにしました。
しかしその後もレスがあり書き込みさせて頂きます。
業界者さん
最初から読んでいただければ解ると思いますが40Dでテストしたのは
スレ立てた翌日で当然最初には書き込みできません。
しかも7Dの板に書いたのは7Dの設定の助言を含めた質問(最初のスレ)
だったし当然レンズがおかしいとも思ってなかったのでここに書かせて頂きました。
7Dをおかしいとか不満だとか故障だとか一言も書いておりません。
タイトルどおりだったから疑問に思い皆さんのアドバイスを求めただけです。
そういう誤解を招いたならご容赦ください!
書込番号:15776253
1点

菜の花見て思ったのですが・・・この時期にしては暖かい日だったって事はなかったでしょうか?
かげろうの様な気がしますが、いかがでしょう?
空気は冷たいが、土手周り日で暖まってモヤモヤしてたとか?
書込番号:15786390
1点

先日三脚固定で動かぬ鷺等を順光も含めてライブビューにて拡大し
マニュアルでピントあわせ、もちろん手振れオフでテストしました。
すべてテレ端ですが結局納得いかぬ画像ばかりでシグマのほうに画像付で点検に出しました。
一ヶ月ほどかかるかも?と言われ躊躇しましたがこのまま使ってても
同じだからしばしのお別れとなりました。
結果は第2弾で報告します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15787217
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dに買い足しです。
7Dに概ね満足しているのでフルサイズはまだ先の予定だったのですが月末にちょっと入金があるため検討しています。
ほとんど5D3に決めていたのですが6Dも書き込みを見ていて気になってきました。
ムック本や書き込みを見て自分なりの検討結果ですが
5D3の優れている点 AF・防塵防滴・連写・操作性
6Dの優れている点 フォーカシングスクリーン交換・軽い・小さい・安い
被写体は子供が70%風景その他30%。
撮影はイベント等以外では週末のみで月2000枚見当。Raw70%、jpeg30%。
フルサイズに求めているのは 高感度耐性・画角・描写力。
レンズはフルサイズ用、広角・標準・望遠・マクロとあります。
2台持って出ることはまず無いです。その日の利用目的で1台です。交換レンズも稀です。
店で実機いじってみて5D3の方が扱いやすさを感じてほとんど決めていたのですが7Dがあれば6Dで不満な連写などは
補える・操作は慣れればいい・価格差10万以上。
5D3と6D両機を併用されている方はあまりいないと思います。
7D利用者でどちらかでもお持ちの方の使用感をお聞かせ願えれば幸いです。
5D3だと金額面で購入が少し先になることもあり今の心境は6Dに傾いています。
宜しくお願いします。
2点

私は5DIIIと7Dの2台態勢にしました。
撮影目的の一つに体育館での撮影というのがありますので、6Dのスペックを確認して5DIIIにしました。
5DIIIから7Dに持ち替えると、さすがに連写の軽快感は違います。
逆に5DIIIのAF性能と高感度ISOは、7Dの比ではないと感じています。
私は、レスポンスも含めて違和感のないフルサイズが欲しかったので5DIIIですが、
体育館撮りで7Dより高性能を求めないのであれば、6Dはいいボディーではないでしょうか。
マニュアルフォーカスをメインとされないのであれば、スクリーンの交換の重要度は下がると思います。
マニュアルフォーカスメインなら、スクリーン交換ができるだけで、そちらのボディーがいいと思います。
RAWで撮影されれば、5DIIIと6Dで大きな差はないと思います。
jpg撮って出しだと、6Dの評価の方がいくぶんいいみたいですね。
7Dと6Dのレスポンスの差に違和感がなければ、6D、違和感があれば5DIIIかな・・・
7Dで連写を多用しておられたのなら、6Dは意識を変える必要があるかも・・・
書込番号:15760275
3点

私のお勧めは6Dです。両方使用してます。
高感度は6Dが上です。12800位から差が見えてきます。
トータルしても、11万円の差はないと思います。
私は、24-70Uとの組み合わせの撮影がベストと感じます。
耐久性、連写などは5D3が上でしょうね。
書込番号:15760345
2点

7D売って5D3でしゅねヾ(^ω^)
占いなら6Dぃ♪
書込番号:15760458
3点

5D3を買ったら、7Dの出番はガクッと減ると思います。
6Dを買ったら、今日はどっちにしようかなぁと悩む楽しみもできると思います。
7Dの不満点を解消するなら5D3、7Dとは別のスローな世界を楽しみたいなら6D。
どっちをとっても間違いじゃないじゃありませんよ。
個人的には、あのAFを10万程度の差で買えると思うと、5D3にいっちゃうなぁ。
こういう悩みは楽しいですね〜。
書込番号:15760479
3点

しんちゃんののすけさん、こんばんは。
拙は、5DUと6Dの併用です。
それまでは、
間に何がありましたが(笑)5DUと7Dの併用でした。
APS-C撤退の理由は別ですが、
7Dは拙の写真にはオーバースペックでした。
5DVも、そんな訳である意味オーバースペックと考えました。
(ちょっと負け惜しみ)(笑)
で、結局、軽快さと価格から6Dとなりました。
ただし、
オーバースペックはいろいろな意味で余裕を生むのは確かなので、
体力とお金に余裕があるのなら5DVに逝くべきとも思います。(~_~;)
それと、ご利用の目的とお写真の内容から、
7Dをお使いになっていての充足感があるのなら、
5DVでなければ違和感があるかもしれませんね。
ですんで写真の充実に5DVを、
サブ機材、もしくはサブシステムとして7Dというのはいかがでしょうか。
軽快感と(う〜ん、ちょっと厳しいか)いざというときの望遠担当に7D、
という組み合わせは、レンズ資産もあるとのことですので、
しんちゃんののすけさんには正しい選択に思えます。
拙も諸事情が許せば(笑)5DVへの買い替えをして、
5DVと6Dの併用にします。
(これは拙の写真と他の現用システムによるのですが)
7Dと5DVの併用も、
しんちゃんののすけさんには意味がある組み合わせと思います。
書込番号:15760584
0点

背面飛行様
返信ありがとうございます。
操作性は5D3ですよね。
ユータツズパパ様
返信ありがとうございます。
いえいえまだ買ってませんから。レンズまではまわりません。(笑)
myushelly様
返信ありがとうございます。
今のところ体育館撮りはなさそうです。
MFにこだわりはないのですがスクリーン換えてみたいなあと興味本位です。
連写多用するので6Dだと言われる通り意識変えないとだめでしょうね。
EOS-8D様
返信ありがとうございます。
両機お持ちとは羨ましい限りです。
高感度6Dが上ですか。そうなんです、6Dは財布に優しいんです。
TOCHIKO様
返信ありがとうございます。
2台持ちならビデオカメラを持って行きたいです。
5D3の方が万能ですよね。
さくら印様
返信ありがとうございます。
買い換え考えたのですが下取金額しれてるのと望遠の優位性が捨てきれなくて。
そらの飼い主様
返信ありがとうございます。
5D3だと7Dの出番が激減しそうです。
実はその10万が大きいです。
6Dなら月内、5D3だと数ヶ月は先になります。一度はフルサイズ当分断念したものでして。
ロケット小僧様
返信ありがとうございます。
言われる通りでフルサイズ買うなら5D3に決めていました。
1年以上先でと予定してたのですが、たまたま微妙な金額の入金があるもので物欲が、、、。
書込番号:15760651
0点

7D、5D3ともにかなりの頻度で使っていますが、
高感度耐性は当然ながら、難しい条件でのAF性能で
5D3は動態にかなり食い付きがいい印象ですね!
連写は秒6コマ、8コマの数字以上に体感で7Dにかなり劣りますが。。。
ただ、子供の運動会や走ってる犬、馬、一般的なスポーツなどは
さほど差は感じないかもしれません。
子供、風景メインなら6Dでも良さそうです。
それでも買えるなら5D3の方が、撮影が困難シーンに
出くわす機会が絶対的に減ると思いますよ!
書込番号:15760710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんちゃんののすけさん、こんばんは
基本的なカメラの選定は、どのような被写体を撮るか、写真の使用用途は何か、と云った条件から選ぶべき、と思います。スレ主さんの場合、そうした条件は
>被写体は子供が70%風景その他30%。
とハッキリしていますね。ならば迷わずに5DMarkVを推薦します。
お子様を撮るとのことですが、知人に自分の子供の撮影に夢中になってやがてプロカメラマンになった人あり。
5DMarkVで楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:15760723
0点

こんばんは。
いいんじゃないですか、6Dで。
今は戻ってこないし。
7Dは比べるべくもない。
ただ私も7D、5D3,6D併用しています。
去年7Dの出番は減りまして、3回使いましたが、その3回も大事です。
どうしても鳥さん撮りには7Dになってしまいます。
6Dくるまでは当然5D3ばかりでしたけど、6Dきてからは半々ですね。
5D3は、もったいないので連れ出している的な。
6Dでいいのに。
今は勝手に単焦点は6D、ズームは5D3と決めています。
悩んでいるうちも楽しいですが、買って撮り始めたらもっと楽しいですよ。
もっともっさりしている5D2も、工夫次第でとても楽しめましたから。
是非に6Dをお求めください。
ようこそ。
書込番号:15760832
0点

7Dに6Dを買い増ししました。
もともと動きものより、三脚でじっくり撮るのが好きなので6Dはサイズ的にも金額的にもちょうど良いです。
望遠での風景も好きなので7Dと300mmのレンズで撮ることもよくあります。
動きものは7Dで撮ります。
レスポンスが全然違います。具体的には食い付きの差だと思います。
動きものでもノイズレスを求めるなら5D3ですね。7DはISO400でも場合によってはノイズが目立ちます。
Wi-Fi結構使ってます。スマホで電車の中で写真を確認するとかスマホに飛ばしてSNSへアップが主な使いかたです。
GPSは使っていません。
書込番号:15760919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんばんは。
5D3は持っていませんが、今は1DX、7D、6Dを使っています。
7Dに買い増しなら、僕は6Dをオススメします。
適材適所、それぞれ得意分野を持つカメラに任せれば良いわけで、
お子さんの運動会などはAPS-C画角を生かした7Dが活躍してくれるでしょうし、
風景撮影では6Dが5D3と遜色ない解像度で応えてくれるでしょう。
EV−3の恩恵も6Dならではです。
書込番号:15762049
0点

今、動き物(野鳥)等の撮影用に7Dの購入を検討している者です。
今のメインは、5D3です。
予算、重さが許せるなら、5D3をオススメしたいです。
サブ機が不要で、7Dをお使いのシーンが無い様なら、思い切って7Dを処分して、
お持ちの標準が何かはわかりませんが、これも処分して、24-70F2.8L2とのセットが非常におススメです。
特に被写体の7割がお子さんとの事ですので。
書込番号:15762498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびたのおでん様
返信ありがとうございます。
連写は5D3が7Dに劣ると言うより7Dが優秀だと思います。
普段の子供撮りなら6Dでもいいかなと。
狩野様
返信ありがとうございます。
言われる通りの理由で5D3に決めてたのですが。
6Dなら直ぐに買えるため物欲が出ちゃいました。
ロナとロペ様
返信ありがとうございます。
「今は戻ってこない」って背中押していただきありがとうございます。
7Dと比べて6DのAFとシャッターレスポンスはどうでしょうか。
連写は別にして動きものに対してAFが遅いとかシャッター切った時のタイムラグがあるとか。
時間がありましたら教えて下さい。
くろステ様
返信ありがとうございます。
使い分けされているのですね。
動きものに対してレスポンスが違うとの事ですが連写以外で具体的に教えて下さい。
1番気になってる部分です。
e-ossan様
返信ありがとうございます。
1DXですか。すごいです。
店で連写試してみましたが7Dがジェット機なら1DXはロケットですね。
5D3なら1台でまかなえるのでしょうが
「運動会ではお子さんの運動会などはAPS-C画角を生かした7Dが活躍してくれるでしょう」
全く言われる通りです。
showmustgoon様
返信ありがとうございます。
5D3だと7Dの出番が減るので下取りも有りなのでしょうが7Dの連写が気持ち良くて好きなんです。(笑い)
24−70Uは最近買いました。
ために5D3の予算が足りなくなってしまいました。
返信ありがとうございます。
書込番号:15762954
0点

5D3と7Dを使っています。
6Dも半年後を目処に買い増ししようと計画中です。
さて6Dと5D3ですが、トータルで5D3が優れているのは周知の通りですが適材適所です。
6Dのマルチコントローラが許せるなら、11点測距で充分なら、動体を撮影しないなら、6Dがぴったりだし、むしろ6Dの優位点を味わえると思います。
しっかり悩んで楽しんでください^_^
書込番号:15762989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタファンになりました様
返信ありがとうございます。
ぶしつけですが5D3をお持ちで6Dを買い増しされるのは何故でしょう。
「6Dのマルチコントローラが許せるなら、11点測距で充分なら、動体を撮影しないなら、」
ピンポイントの悩み所です。
マルチコントローラは慣れるしかないです。正直7Dと比べても使いづらいと感じました。
11点測距は充分とは言わなくても何とか。
動体を撮影しないならが微妙です。
7Dと同等のAFならば充分です。5D3は使ってないので比較しなくてすみます。(笑)
書込番号:15763117
0点

私も5D3を使用してましたが、6Dを後から買い足しました。
理由は一番に価格ですね。他の理由は5D3のサブ機としてです。
どう言う訳か、今はメイン機になっています。
次はスポーツ撮影の為の7D2を待っているのですが。。
書込番号:15763597
0点

レッツビギン!様
返信ありがとうございます。
サブ機ですか。
自分にサブ機の発想がなかったもので気がつきませんでした。
他の方も概ね同じなのでしょうね。
今日出かけたついでに店で両機いじってきました。
6Dのシャッターレスポンスは悪く無い感じです。Al SERVOは7Dが上です。
マルチコントローラはやっぱり使いづらさがあります。ただ何とかなりそうです。
逆に領域拡大・ゾーンなど7Dが便利な事に気づかされました。
一眼は7D購入後、他の機種を使ってなかったので当たり前感覚で使用してましたが
6Dをいじってあらためて7Dの良さを実感しました。
皆様には数多くの価値ある意見をいただき大変参考になりました。
5D3の良さを認めながらも今回は今買える6Dにします。
全員にGoodアンサーを付けさせていただきたいのですが出来ませんのでご容赦下さい。
まだ見ぬフルサイズが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:15764063
2点

もう答えは出たようですね^_^
>ぶしつけですが5D3をお持ちで6Dを買い増しされるのは何故でしょう。
披露宴の撮影をしています。メインが5D3でサブとして7Dに広角をつけて撮影しています。
7Dの高感度に不満があり、この点と小型軽量さでサブとして6Dがぴったりだと思いまして。
6Dの小型軽量は本当に素晴らしいと感じています。
ペンタあたりが更に軽量な500gくらいのフルサイズを出してくるかも知れませんね^_^
書込番号:15767657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタファンになりました様
返信ありがとうございます。
サブ機を使うという習慣が無いため、わからずご質問させていただきました。
お手数おかけしました。納得しました。
月末予定の入金が繰り上がったもので
たすきがけ用のストラップ・SDカード・フォーカシングスクリーン・液晶フィルター
とあわせて先程購入してきました。
早速7Dのバッテリー入れていじってみました。
あいにくの雨の為、室内試し撮りした感じですが
・高感度耐性 評判通りいいです。細かく検証はしていません。
・マルチコントローラ 何とかなります。指が太いので押しづらいです。
・Al SERVO ちょっと遅いですが使えます。動きものでは検証できてません。
・AF 遅いとは感じません。動きものでは検証できてません。
・連写 7Dと比べなければ大丈夫。店で試した感じよりはいいです。
・シャッターレスポンス ちょっともっさり感がしますが許容範囲内です。
・見た目 店では5D3と並んでたのでチープに見えてただけです。(笑)
・重さ カタログ表示程、軽さは感じません。
・大きさ 手が大きいので逆に持てあまします。
皆様にご意見ご感想等いただき、いい買物ができたと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15768229
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





