EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定が初期化

2009/10/23 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

先ほど、新しいレンズを買ったためにテスト撮影をしていて、2枚とった後にすぐさま3枚目を撮影しようとしたところ、固定にしていたISO値が、AUTOにかわり、消していたはずのAF合掌音がなりました。
おかしいな、とカメラの設定を確認すると、すべての設定が初期設定に戻っていました。
メニューに初期設定に戻す項目はありますが、偶然えらんだとも思えませんし、どうしてこんなことが起こるんでしょうか?

書込番号:10355975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 20:44(1年以上前)

レスが付きませんね。。。

C1〜C3とかってことはないでしょうか。。。

C1〜C3でそのようになるのかわかりませんが。。。

書込番号:10356027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/23 20:50(1年以上前)

伊達真紀さん
ああっ!
今見たらC3になっていました。
つまらないことで書き込みをして申し訳ありませんでした。
説明書を熟読しようと思います。

書込番号:10356063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 22:37(1年以上前)

故障でなくて良かったですね 謝る必要ありませんよ

7Dで良い写真をいっぱい撮りましょう!

書込番号:10356717

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 23:13(1年以上前)

僕も良くやりますが
7Dのダイヤル、kissデジよりは固いのかと
思ってましたが、同じ位クルクルまわりますね・・(^_^;)
ファインダー表示かサブ液晶の中にAVとかC1とか表示出来れば
判りやすいんですが

書込番号:10356978

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 07:59(1年以上前)

C1-C3 , せめてオートパワーOFFのあと、変更した設定がもとに戻るのは
やめてほしいです。。電源スイッチを切ったあとならまぁわかるんですけど
ね。(笑)

書込番号:10358407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コマ落ち?

2009/10/23 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

いつも楽しく拝見させていただいております。書き込みは初めてです。素人なものでしょうもない質問で申し訳ないのですが。。
動画を撮影し、カメラで再生すると問題ないのですがCFからパソコンに取り込みQTで再生するとカクカクとコマ落ち?のような感じです。これはCFの問題?カードリーダーの問題?でしょうか?ちなみにCFはSILICON POWER 16G 200×です。

書込番号:10355283

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/23 17:53(1年以上前)

こんにちは。

PCのパワー不足ではないでしょうか?
私も同じ状況です(笑)

書込番号:10355296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 17:55(1年以上前)

切り分けには別のCFなり、リーダなり、PCで検証してください。

でないと、あくまで想定の話しかできません。

書込番号:10355301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/23 18:03(1年以上前)

BAJA人さん 
やっぱりそうでしょうか?だったら諦めつきます!

ポぽんちさん 
そうですよね。いろいろ試してみます!

書込番号:10355322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/23 18:37(1年以上前)

qwertyqwertyqwertyさん 

PCの性能によってカクカク再生になるのは仕方ないです。私はMPEG2(HD)に変換して再生してます。PenD3GHzRAM2GB(VISTA)でスムーズに再生できます。
我が家ではそのMPEGデータをポータブルHDDにコピーしてPS3で再生してますよ。

環境にもよりますがqwertyqwertyqwertyさんのPCで↓のMPEG2データをDLして再生してみてスムーズ再生であればなにか変換ソフトを使うのも一つの手段だと思います。

DLKEY:13579です↓(7Dの1920.1080.30記録ですのでパラパラ感はでます)

K_52736.mpg EOS7DMPEG2HD化 273.45MiB 2009/10/23 18:24:48

http://www1.axfc.net/uploader/K/search.pl?num=50

アクセスが多いときはなかなかDLできないのと時間がたつと更新されて一覧からはずれますから注意してください。

書込番号:10355457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/10/23 18:54(1年以上前)

こんにちは。

ZoomBrowser EXなら普通に見えるはずです。

書込番号:10355515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 19:55(1年以上前)

CFから直に再生は、転送速度の問題で苦しいんじゃないですか。
ハードディスクにコピーしてから再生してみてください。

書込番号:10355767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 20:01(1年以上前)

済みません。
パソコンに取り込み済みでしたね。

ファイル変換のソフトなどをお持ちであれば、AVIファイルに変換してみてください。

書込番号:10355802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/23 20:03(1年以上前)

CFからパソコンに取り込み…とありますが、これは直接CF上から再生している
ということでしょうか、それともHDDへコピーしての再生でしょうか。

いったん、HDDにコピーしてから確認すると、CFまたはカードリーダの読み込み
速度の問題かどうかは切り分けることができるでしょう。

既にレスにあるように、パソコンのスペック上の問題もあります。
スムースな再生にはある程度のスペックを要求し、例えば付属のZoomBrowserEX
での再生では、CPU:Core2 DUO 2.6GHz以上,RAM:2GB以上を推奨しております。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200909/report.html

ご自身のパソコンがこれ以上の性能を有するのかご確認下さい。

書込番号:10355813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 20:40(1年以上前)

パソコンスペックが問題の気がしますね

うちのパソコンもHDとSDは再生すると、
テレビ電話よりカクカクしてます
1FPSぐらいの再生しかできません。

書込番号:10356006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/23 21:25(1年以上前)

こんばんは。

>付属のZoomBrowserEXでの再生では、CPU:Core2 DUO 2.6GHz以上,RAM:2GB以上を推奨しております。

私のPCは <2.10GHz>で、推奨には少し及びませんが(また、カメラのボディも違いますが)ZB再生ではカクカク感は特に気にならないレベルです。

書込番号:10356265

ナイスクチコミ!0


ryu23さん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/23 22:24(1年以上前)


私もコマ落ちします・・・

PCのパワーが〜!(>_<)

ちなみにTVに繋げるときちんと見えますよ。

書込番号:10356618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 22:56(1年以上前)

一般的に(movやm2tsなど)フルハイビジョンの動画は、ファイルサイズを抑えながら高画質を保つため、高度な技術で非常に高い圧縮率で録画されています。
それを解凍しながら再生するため、CPUには高い能力を要求されることになります。

PCのスペックが低い場合は、圧縮されていないaviファイルなどに変換すれば再生はできると思います。
しかし、ファイルサイズが膨大になったり画質が悪化したりしますので、本来の姿では有りません。

PCで再生できない場合、1920x1080で撮影した場合はフルハイビジョンに対応したTVに接続してご覧になるのが一番良いかもしれません。
TVが1280x720の場合は、録画も1280x720でするほうがCFには優しいですが、将来フルハイビジョンで見る可能性があるならば、1920x1080も無駄にはなりません。

書込番号:10356864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/23 23:47(1年以上前)

みなさま、いろいろありがとうございます。出先からで個別にお返事できなくてすいません。HDDに取り込んでからのカクカクなのでやはりスペックの問題ですね、あまりその辺のこと読んでいませんでした。Core2 DUO 1.86GHz RAM:2GBのため不足ですー。もとデータは保存しておきとりあえず、パソコンでの再生は変換してみます。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10357215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 魚心観さん
クチコミ投稿数:57件

みなさん、こんにちは。

今まで、ミノルタのαスィートUのWズームKitとソニーのα300のレンズKitを経て、
本日、嫁の賛同?も得る事が出来、EOS 7D 15-85 IS USMとEF70-200 F4L IS USMと
テレコン×1.4を購入して来ました(70-200とテレコンは、約1ヶ月の納期待ちですが…)。

今までエントリーモデルの安いレンズだったのとレンズに対し、無頓着だったので
特に気にしていませんでしたが、最近、被写体の子供(8歳と1歳)を撮影しようとすると、
子供の手がレンズを触るんじゃないか、と思う位迫って来ます。

そこで今回、カメラもレンズも一新したので、レンズフィルターを付け様と思うのですが、
メーカーも種類も多く、よく判りません。

是非、みなさんのレンズフィルターのおすすめをご教授下さい。

書込番号:10351362

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/10/22 21:41(1年以上前)

レンズフィルターというと・・・プロテクタ(保護するやつ)でしょうか?

もしそうなら私は「マルミ」をお勧めします。
(多分ケンコー等こういったレンズフィルターは大差ないと思います^^;)

なぜかと言うとレンズキャップの収まりがケンコーより良いからですw
ケンコーはやや浅いのレンズキャップが浮きます。


書込番号:10351442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 魚心観さん
クチコミ投稿数:57件

2009/10/22 22:25(1年以上前)

masa.HS様

ご返信有難うございます。

>プロテクタ(保護するやつ)でしょうか?
その様です^^;)

ケンコーとマルミですね。
ケンコーの名前は聞いた事があります。

お勧めは、マルミですね。
レンズフィルター(プロテクタ)を付けただけで、レンズキャップの収まりも変ってくるんですね。

カメラのキタムラにも置いてあるのかなぁ?
今週、レンズカバーとリモコンが入荷する予定なので、その時に確認して来ます。

書込番号:10351722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 23:27(1年以上前)

便乗の質問で恐縮なのですが、キヤノン純正のプロテクターは
どうなのでしょうか?

書込番号:10352218

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/22 23:43(1年以上前)

>便乗の質問で恐縮なのですが、キヤノン純正のプロテクターは
どうなのでしょうか?

カメラメーカー純正フィルタなんて買ったことがないので、想像ですが…。

カメラ屋さんには、置いてはいないと思います。
その場合、取り寄せになりますから、納期がかかります。
ケンコーやマルミ製品と比べ、高価だと思います。(差額はブランド料)
純正フィルターって、実際にキヤノンが作っているのでしょうか?(よく知りません。)
どこかのフィルター屋さんか、下請け光学屋さんに作らせている可能性もあります。(可能性は高い?)

書込番号:10352346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 10:35(1年以上前)

ニコンのレンズ(AF-S ED24-85 F3.5-4.5G)をヨドバシで買った時に、マルミのプロテクト
フィルターを一緒に頼んだら、純正を勧めるので買ってみましたが、ケンコーやマルミと
変らない感じです。
ケースはマルミが使いやすいと思います。

書込番号:10353874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


r2typesさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 21:30(1年以上前)

私も最近このレンズキットを購入し、今回初めて純正のレンズフィルターを購入してみました。レンズキャップの収まりもよく、とても気に入っています!購入はヨドバシカメラにて、確か値段は3150円(P10%)でした。普通に店頭に置いてありましたよ。

書込番号:10356288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 17:21(1年以上前)

 純正をお勧めします。
ケンコーの77mmサーキュラPLとプロテクタを持っていますが、イマイチぱっとしません。(中古ですが)
 純正の52mmUVとプロテクト、58mmプロテクトの3枚をトップカメラで普通に入手しましたが、不具合はありません。

書込番号:10366105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 23:07(1年以上前)

ありがとうございます!!

ヨドバシに行くと、ケンコーのフィルターはたくさん陳列されているのですが、
純正品はショーケースの中だったので、あまり買う人がいないのかなと思いました。

書込番号:10368285

ナイスクチコミ!0


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 22:19(1年以上前)

w

書込番号:10383804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:18件

付属ソフトEOS UTILITYでUSB送信するとフリーズします。
ただ、カードリダーでは問題ありませんが、いちいちCFを抜いてカードりーダーに
挿入してばかりいられませんので...メーカーでは7Dに問題あるかも知れませんと
言っておりました。
どなたか同じ現象のかたおられませんか...また、このトラブルを無くす方法をご存知の方折られませんか。

書込番号:10350990

ナイスクチコミ!0


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/22 20:39(1年以上前)

何がフリーズするの?

書込番号:10351014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/22 20:44(1年以上前)

カードリーダー使って解決ドンッ!


書込番号:10351049

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/10/22 20:46(1年以上前)

フリーズの問題とは別ですが

私は毎回CFをカメラから取り出してカードリーダーで読み込みます。
このほうが転送が速くないですか?(カードリーダーやCFにもよりますが)
それに、USBコネクターの挿抜のほうがめんどくさく感じます。

書込番号:10351060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/22 20:51(1年以上前)

パソコンの問題か、カメラの問題か、切り分ける必要があります。可能なら、別のパソコンで正常に動作するか確認して下さい。
当方では、各20枚のjpeg、RAWでテストし、問題無く取り込めました。

書込番号:10351084

ナイスクチコミ!5


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/22 20:51(1年以上前)

ん〜フリーズしませんね><

個人的にはUSBで繋ぐよりCF挿した方がめんどくさくないですけどね。
写真チェックするたびに繋いでいるんですか?


これは伝家の宝刀・・・相性?ですかね^^;

書込番号:10351085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/22 20:55(1年以上前)

CFの抜き差しによる寿命(1万回)よりも、USBコネクターの寿命(1500回)のほうが
寿命が短いというテストデータもあるようですから、USBカードリーダーで
取り込むほうがいいと思います。

書込番号:10351101

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/22 21:06(1年以上前)

僕はカメラ横の端子カバーを開く方が面倒臭いです(笑)。

書込番号:10351188

ナイスクチコミ!6


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 21:08(1年以上前)

かわせみ時雨さん
フリーズした場合の環境として
パソコン側のOSは何ですか?

私と同じであれば 7Dの問題ではありません。
DPP or EOS UTILITY側の問題の可能性大です。

1DMark3で既に発生しており既に私も報告済みです。

なお私は、同じような現象を数年前に発見して 再現パターンを特定して
EOS UTILITYの修正をしてもらった経験もあります。
こういう件については キャノンはメーカ側で再現努力する気持ちはほとんどありません。

書込番号:10351200

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 21:10(1年以上前)

十割蕎麦さん
そちらのパソコンのOS環境も教えてください。

書込番号:10351218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/22 21:43(1年以上前)

>そちらのパソコンのOS環境も教えてください。

VISTAの32bitです。

書込番号:10351448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/22 22:49(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。

OSはXP(Home E)、CPU3.1G、memory2.0Gです。

なお、EOS Utilityも削除、再インストロールもしました。

書込番号:10351909

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/22 23:27(1年以上前)

使用するUSBポートを変更することで解決する場合もあります。
カードリーダーのほうが確かに早いんですが、EOS Utilのほうが管理は楽なんですよね。
カードリーダー派の皆さんはズームブラウザの取り込み機能を使用されているのでしょうか?

書込番号:10352215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/22 23:35(1年以上前)

> カードリーダー派の皆さんはズームブラウザの取り込み機能を使用されているのでしょうか?

そんなもの使ったことはない。
エクスプローラーでコピーするだけ。
そもそもカメラはキヤノンだけでなくニコンもあるので、特定メーカーだけにフィットするソフトは使わない。
RAW現像もSILKYPIXだ。

書込番号:10352284

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/22 23:52(1年以上前)

>エクスプローラーでコピーするだけ。

私もです。ソフトまかせにすると、実体がどこにあるのやら、、と
不安になったりします。(笑)

書込番号:10352407

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/23 00:00(1年以上前)

エクスプローラーですか。
転送枚数が少ないうちはいいでしょうが、16GBクラスのCFを使い切った場合なんかは
エクスプローラーのバグのほうが怖いですね。
VIXでも使ったほうが安全だと思いますが。

書込番号:10352485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 01:05(1年以上前)

かわせみ時雨さん

こんばんわ

多分、クリーンインストールすれば直るのではないですか。
そこまでしてだめなら、相性問題なのでしょうと思います。

>OSはXP(Home E)、CPU3.1G、memory2.0Gです。
なんとなくAMD製で構成されているように思いますが、
Windows使うのであれば、インテル製チップ&CPUで構成した方がトラブルが少ないように思いますよ。

なにはともあれ、7Dが悪いわけではないと思いますので、怒りをお沈めください。

書込番号:10352823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/23 05:32(1年以上前)


皆さんいろいろな解決策ありがとうございました。

いろいろトライしてみます。

書込番号:10353220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/23 07:34(1年以上前)

ファイラーもOS(フレームワーク)をたたいているだけなので
Explorerが危険なら他も同様に危険なはずですが?

書込番号:10353389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 20:28(1年以上前)

エクスプローラーが危険だったら、
OSがとっくに起動しなくなるはずですが?

書込番号:10355942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ555

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

1D Mark IVの画素数が7Dよりも少なかった件

2009/10/22 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1142件

APS-Hの1D Mark IVは1610万画素になったようです。
一方、よりセンサーの小さいAPS−Cの7Dは、1800万画素です

画素ピッチを計算しますと1D4は、5.70μmになります。
これは40Dと同じ画素ピッチになります。
7Dの画素ピッチは4.30μmです。
1D3の画素ピッチは、7.22μmですから、これに比べると1D4もかなり
ピッチが狭くなりましたが、7Dよりは最低限のピッチを確保してるわけです。

何故7Dだけこんなに画素ピッチを少なくしても、高画素に踏み切ったのか?
高画素で高画質を実現できると考えるなら、1D4も画素を上げるのが
考え方としては一貫性が通ってるようにも感じられます。

歴代のAPS-HとAPS-Cの関係を考えますと
1D2=20D 800万画素
1D3=40D 1000万画素
になってますので、本来は、1D4は1800万画素になるべきではないですか?

ここで画素を落としてきたのをどのように考えますか?
皆様のご意見をお聞かせください
ここは私に対する議論でなくていいです。
相互に議論下さい。

私がこれについて感じたのは、
キャノンでさえも、画質(高感度)などを重視すると、ピッチの確保が
大切だと考えたのではなかったか?
なら、何故7Dだけこんなにピッチを狭くしても高画素に踏み切ったのかと
いうことです。
素人向けだから画質よりも、スペック上の高画素を優先しただけのように
感じてならないのです。
高画素で高画質を実現できると考えるなら、1D4の画素を1600万に抑えたのは
納得がいかない感じがします。
7Dユーザーをバカにしてるとさえ感じます

私としては、もちろん画素を抑えて正解だと思っており、
7Dには何故その考え方が適用されないのか、キャノンの方針に
憤りを感じている次第であります。
せめて、1台は低画素のAPS-Cを用意すべきではないですか?
今やキャノンの現行カメラはエントリーからフルサイズまで
高画素のカメラだけです。
唯一1D3だけは、低画素ですがそれも旧機種になりますしね。

書込番号:10348218

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 03:20(1年以上前)

どうも、誘われたのでこちらにも。

・製造チームの違い
・コンセプトの違い
・コストの関係
・機能的な違い
・画質(スレ主言うところの高感度)の違い

決して画質だけではないと思う。
逆にセンサーサイズが大きければ画素数も大にしなければならないのか?
スレ主は正解だといっている。それでよいではないのか、7Dと比較する必要があるのか?

書込番号:10348261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/22 03:25(1年以上前)

高感度だけが高画質じゃないってことかもしれないですね〜。
タブロイド向けのカメラとグラビア向けのカメラでは高画質の基準が違うので比べるだけ無意味かも?

書込番号:10348264

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 03:30(1年以上前)

からんからん堂さん

そうですよねー。

っていうかスレ主に対しての批判じゃなくて書き込んでくれって別スレで言われてたのに、批判めいたこと書いちゃった。

書込番号:10348268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 03:37(1年以上前)

現役EOSD60さん 

1D4はそれで正解なのはその通りなのですが、
57万の予算は私には用意できません・・・
ですから、1Dでどんな素晴らしい仕様を出されても
私(庶民)には関係のない話なのです・・・

だから、APS-Cのカメラに同じ理念で何故作ってくれないのかと
いう憤りを感じるのです
せめて5D系列でもうちょっとましなカメラを発売してくれたらいいのですけどね・・・

キャノンは1Dでは真面目に作る。むちゃくちゃな仕様にはしないって話を聞きます
ニコンのように中級のカメラにも是非そうして下さい
1Dしかいいカメラがないなんてあんまりですよ
1D4も10万も値上がりします。更に遠のいてしまいましたね。

中古の1D3を狙うのが賢いかもしれません。
まぁ、それでも私は縦グリ1体型は好きではないので

書込番号:10348275

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 03:59(1年以上前)

>>ルッキングさん
同じネタで何度もスレ建てはカンベンして欲しいですね。以前のスレと何か違う話ですか?

7DオーナーズBOOKのインタビューを呼んでみたんですが、
・高感度のニーズは高い
・高画素のニーズもある(鳥撮りなどトリミングが必要とされている)
・逆に低画素化してその他の機能アップをして欲しいというニーズもある
・技術者は、まだ高感度化・高画素化がバランス出来ると判断している

少なくともユーザーを置き去りに開発しているわけではないと思いますが。
1D4についてはユーザー層が異なりますので、感度・連写性能をバランスさせた結果、あの画素数に落ち着いたんでしょうね。ある意味、貴方のおっしゃっている高画素へ行け行けドンドンじゃないってことも証明されたんじゃないでしょうか。
それでもまだネガな書き込みをされる目的は何なのでしょう?憤りとおっしゃっていますが、何か損害でも被られたんでしょうか。責任者謝罪しろですか?7Dをリコールして低画素高感度のセンサーに置き換えろですか?どうして欲しいんでしょう?

自分の欲しいカメラを手に入れるためには、メーカーを動かす必要があるのは同意なんですが、(自分もアンケートとか面倒で回答はあまりしないのですが)キヤノンのユーザーアンケートにニーズを毎回書くとか、展示会に行って担当者にさりげなくニーズを伝えてみるとか、地道に活動する必要はあるんじゃないでしょうかね。ニーズがそれなりのボリュームにならないと、一人が声高に騒いでもメーカーは動いてくれるとは到底思えません。

書込番号:10348289

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:00(1年以上前)

>APS-Cのカメラに同じ理念で何故作ってくれないのかと
いう憤りを感じるのです

きめうちですよ。キヤノンの1D4の製造コンセプトに対する理念が、あなたが求めている理念とおなじだとは思えません。(すなわちセンサーサイズに対する画素数の決定は、高感度特性をもっとも重視し、それにみあった画素ピッチをキープしなければならないというあなたの理念)

あなたも書いているではありませんか。

>今やキャノンの現行カメラはエントリーからフルサイズまで
高画素のカメラだけです。

これがキヤノンの答えなのだと思いませんか。
すなわち高画素数=高解像度(解像感ではない)

あとはそのときの製造過程における事情で画素数は決まってくると私は考えますよ。

書込番号:10348292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 04:01(1年以上前)

・・・・・・・・・・


ルッキングさん、

D3(s)や1D3/4は解像度云々より、過酷な悪条件でも目的を果たす事を重点に置いたカメラです。
7Dとはやはり客層もコンセプトもコストも違いますよ。単純な数値比較には無理があるのではないでしょうか。
仰りたいことはわかりますしCANONのAPSCの次のリリースで『画素数減=高感度での余裕』を欲しているのもわかりましたが
CANONがどちらに性能を振るかの違いで、7Dが全感度粋での画質低下を起こしているかのような表現は避けるべきと思います。

別のスレッドでも書きましたが7Dはレンズやユーザーの技量をシビアに再現する優れたカメラを目指していると思います。
個人的にはそれを乗りこなすのも面白いと思いますがいかがでしょうか。

また、5D2は避けておられるようですが、1D系よりはお求め易いですし、EFレンズも無駄にしたくないようですので
一度購入して存分に試されては?

書込番号:10348293

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:08(1年以上前)

50Dの後継は出す(7Dとは別に)、ということを営業が言っていた。

なんて書き込みが50Dのスレのどっかにありませんでしたっけ。

それを気長に待ってみるというのはどうでしょう。それが気に食わなければそれからもう一度切れるということでどうでしょう。

書込番号:10348297

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 05:19(1年以上前)

別機種

愛人(桃ちゃん)と一緒に・・

今日も休み・・・今からヤマセミ探しに行ってきます
カメラって撮ってナンボ〜〜

書込番号:10348333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/22 06:16(1年以上前)

1D4の画素を1600万に抑えたのは
→デュアルDIGIC4 の処理能力で
連続撮影速度 最高約10コマ/秒 を実現するため

書込番号:10348364

ナイスクチコミ!14


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 06:17(1年以上前)

1610万画素の件、10fpsの1D4ではDualDIGIC4の処理限界もあると思います。

書込番号:10348367

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 06:21(1年以上前)

済みません、被りました。

書込番号:10348372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/22 06:38(1年以上前)

ルッキングさん おはようございます。

有効画素数はカタログの最初に出てくる数字です。
そして解像感などのように人によって判断が違ってくるものではありません。
さらに光という微妙な信号は扱いますが、所詮は半導体素子です。
画素数が据え置きになったら進化が止まったと言われかねません。
今回の7Dや1DWの画素数は前モデルと比較して妥当な数字変化(7Dは少し早かったが)だと思います。
10Dの630万画素から50Dの1510万画素まで2〜5割増えてきました。
特に50Dは5割増これはやり過ぎ1300万程度で止めておくべきでした。
それに対して7Dは2割増正常な進化です。
1DVは1010万画素、1DWは1610万画素ですから6割増です。
7Dよりはるかに大きな変化です。
またキヤノンはデジタル一眼レフ出現以来センサーを自社開発内製化している唯一のメーカーです。
他社依頼しているニコンや後発のソニーとは違います。
最初に画素数の限界に挑戦せざるを得ません。
ただしAPS−Cセンサーは今のままでは限界に近づいてきました。
それよりサイズの大きいフルサイズは、高画素競争がこれから始まると思いますよ。
まもなく3000万画素を超えるフルサイズモデルがキヤノンから出るでしょう。

書込番号:10348393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 06:39(1年以上前)

10コマの連写のためという言い訳は想定内ですw
まぁいうとしたらそれを上げてきますよね

しかしそれだけのために本当に1600万画素に抑えただけなら
今後もつまらないカメラが量産されることになり、できれば
私はプロ機では理念が違うと思いたいです。

1D4の画素ピッチでもD3sの高感度性能には太刀打ちできないでしょうね。
実際カメラ雑誌の1D4の高感度性能は思わしくありません。
公式サンプルでISO3200までしか載せてないのが自信のなさでしょうね。
でも40Dではまだ低感度では使える画質なので、1D4は野外専用としてなら
まだ価値があるでしょう。
冬季オリンピックの室内スポーツに関しては、D3sに大差をつけて
負ける気がします。プロカメラマンのシェアの変動があるかもしれませんね。

Reggatta De Blancさん 
>7Dが全感度粋での画質低下を起こしているかのような表現は避けるべきと思います。

使うレンズによってはそうなるでしょう。
実際7Dは高感度よりも低感度でのノイズが多い気がします
増感疑惑もあるようですが。
低感度でも画質もいいとは思えません。
少なくとも風景では。
まぁ、このスレでは、1D4の画素を落としたことに対してどう思うかという
質問なのでこの話はこれくらいにしときましょう。
今度、また画質比較については検証しようと思ってます。

私はレスポンスの速いカメラを求めてますので、5D2のレスポンスでは
不足なのです。5Dは既に持ってますが、ほとんど同じレスポンですからね・・・
まぁでも私も高画素は欲しいので、ニコンがD3Xの廉価バージョンのD700Xを
出さないなら5D2も買うかもしれません。
D700かD3sと同じ素子を用いたD700sの購入も視野に入れてます。

結局、高いプロ機を買えないのなら、2マウントに跨がないと
理想の機種が揃わないのが現実ですからね

書込番号:10348396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 06:54(1年以上前)

デジタル趣味人さん

画素は50Dで、もう限界だったんですよ・・・
いたる方面で50Dはフルサイズよりも高いレンズ性能を要求されると
叩かれました。
高感度性能も他社と比較して大差なくなったとまで書かれました。
キャノンが他社と比較して、圧倒的な高感度性能を持っていたのは30Dまでだったと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
50Dでは高感度での劣化が著しかったですね
この比較でももはや15Mの解像感が高感度でないことがお分かりになるでしょう。

ペンタックスでも画素を下げた、K-Xの方が画質が良好です。
私の目から見ると、K-Xの画質は7Dよりも良好に見えます。
ペンタックスでも画素が低い方が画質が良好っていう方が出てきてますね。
K-7にもK-Xの素子を用いて欲しいって意見があるみたいですよ。


>まもなく3000万画素を超えるフルサイズモデルがキヤノンから出るでしょう。

私が最も危惧するところです。
レスポンスを上げる前に無駄に画素をあげるのだけは止めて欲しいです
フルサイズの比較でもD3Xや1Ds3でももう不自然な描写が出てきてます
純粋な画質という意味では5Dの方が上と考える人もいます。
実効感度でも5DやD700の方が高く、明るく写りますからね
5D2との比較で。
フルサイズでも20M付近で止めて、マシーン性能を上げるカメラが欲しいです。
少なくとも1機種だけは出して下さい!

以後上げてもいいですから、最後にまともなカメラを1台出して下さい!
レスポンスをあげる前に画素をあげて画質を壊して欲しくないのです。
私は7Dの性能で、30D又はX2のセンサーを使ったカメラが欲しいのです。
フルサイズとしては、5D又は5D2のセンサーを使った7D相当のカメラが欲しいのです

これを実現する前に画素だけあげるのは本当に勘弁して欲しいです
ニコンみたいにマイナーチェンジのカメラも出してくださいよ
30Dは叩かれましたが、マイナーチェンジのいいカメラでしたね。
HD動画にとっても、12M以上の画素なんて無駄でしかないのですから。

書込番号:10348427

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/22 07:06(1年以上前)

結局スレ主さんは、高画素も欲しいのに、こんな批判的なスレをたてたのですか?
私も個人的には高画素数には反対で、高感度とのトレードオフならば感度を優先して画素数据え置きの進化の方が嬉しいです。50Dクラスで1000万とか7Dクラスで1300万画素でいいです。それで実質使える感度が1〜2段余裕でるなら万歳!ですよ

でもキャノンの考えは、「画素数据え置きで他の性能アップ」ではなく「まず画素数アップして他の性能も少しアップ」にした方が売れる、ということなのでしょう。
マーケットの主流を考えると、1D系以外は実際そういうニーズの方が多いんでしょう。
ただ高画素化を喜んでいる人の方が、こういうスレに反応しないだけ、というかそもそも店頭で販売員に「この新機種はなんと1800万画素もあってお得ですよ!」とか薦められて(何となく)買っちゃう人なんでしょう。
私はそれよりもスレ主さんは2マウント体制で大抵のレンズを揃えていくほど予算があるなら1DVかWを買うのがいいのでは?と思いますけど。実際それでほぼ不満は解消でしょ?
縦グリ一体は嫌、なんてガキのワガママ言ってないで
もしすでにニコンもキャノンも一通りレンズ揃ってる、なんてことならご自身のことを「庶民」なんて言うのはむしろイヤミでしかないですよ
さっさとニコン買いなさいよ!
非常に非建設的なスレに対して、憤りを感じます。

書込番号:10348451

ナイスクチコミ!16


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 07:14(1年以上前)

私もルッキングさんの心配が分からなくもないです。
ですが、これからどのメーカーも高画素化に進んで行くのは間違いないでしょうから、メーカーの技術を信用するしかないですね。
最近のコンデジの画質素、晴らしく進化したと思いませんか?

書込番号:10348469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 07:16(1年以上前)

こちらがD3sの高感度作例です
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm


そしてこちらが1D4の高感度作例みたいです
等倍切り出しみたいです。

ISO3200
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso3200_sc.jpg
ISO6400
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso6400_sc.jpg
ISO12800
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso12800_sc.jpg
ISO25600
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso25600_sc.jpg
ISO51200
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso51200_sc.jpg
ISO102400
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso102400_sc.jpg

出展:Canon EOS 1D MarkIVレビュー
ttp://asia.cnet.com/reviews/digitalcameras/0,39001468,45095238p,00.htm


別に1D4の画質比較をするスレではなかったのですがw
画素の話になると暑くなって脱線してしまいますね
まぁ、でも皆さんも興味あると思うので。良かったらご覧下さい。
1D4は実際はもうちょっと良いかもしれませんね。
しかしセンサーサイズの大きさでもD3sが上で更に画素まで下と
なると高感度対決は厳しくなりそうです。

まぁ、でも7Dよりは遥かにましな画素ピッチではあります。
このくらいならまだ個人的に許せないこともないかもしれませんね。
画素ピッチの同じ40Dでまだ妥協して使ってますし
40Dの頃よりはさすがに同じピッチなら1D4は高感度性能も向上してそうですからね。

書込番号:10348473

ナイスクチコミ!7


Milvusさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/22 07:28(1年以上前)

1d4のことは1d4のスレでお願いします。

いやなら買わなければいいじゃんw

こんな細かいこと考えないで自分の好きなカメラ買ったらどうですか。
気分悪いです。

デジカメなんて所詮家電なんですよ。
まぁスレ主はカメラなんて1つも持ってないんでしょうけど。


書込番号:10348503

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 07:28(1年以上前)

くまじろ〜さん 

もちろん私も人の子ですから、高画素は欲しいですよw
でも低感度でも画質があまり良くない高画素はいらないのですよ
5D2も低感度で使いたいカメラですね
高感度性能は、サンプルを見ると、D3sは素晴らしいみたいです
ISO3200が常用できそうですね
廉価版のD700sが出たらさすがの私もニコンのカメラを買ってしまうと思いますw
同じ素子で出ますかね?廉価版

D700のせいでD3が売れ行きが鈍ったことを考えると出さないかもしれませんね・・・
予算はもちろんあまりないですw
D700を買ってしまったら、70-300VR1本しか買えないと思いますので、
それで粘ると思いますよw

でも5D2は買うかもしれません。でも5Dを手放さないと予算を捻出できないので
迷うところです。
できれば、5D2と5Dの比較をしたいのですよね。
どちらにしても、5D2かD700、どちらか一つしか買えず、レンズを考えると
5D2を買うしかないのが現状ですかね・・・
D700sが出るなら、今D700を慌てて買いたくないでしね。

ってまた無駄な個人話をしてしまいますね。すみません
このスレは皆さんの画素に対する思いを聞きたかったのです。
1D4よりも高画素で画素ピッチの狭い7Dで良いと思っているのか。
某所のアンケートを見ますと、キャノンユーザーの1位の思いが
更なる高画素化だったんですよね・・・
http://www.d-photo.info/enq2_8/msgenq.cgi

さすがにこれは冗談ですよね?と思いたいのですが・・・

書込番号:10348504

ナイスクチコミ!6


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光での撮影で!

2009/10/21 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明

はじめまして!
鳥撮影がどうもうまく撮れないおじさんです。
逆光時でのカワセミですが色がうまくでません。
こんな時はどうしてますか。
いいとりかたがあったらおしえてください。
カメラはEOS7Dです。

書込番号:10345616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/21 18:50(1年以上前)

なるべく逆光を回避するしかないかもですね…撮影場所を変えるとか時間帯を変えるしかないかなと思います。

書込番号:10345673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/21 18:57(1年以上前)

こんばんは。

釈迦に説法でしょうが、一応自分が悪あがきでやっていること。

スポット測光にして、多少マイナス補正をやったりしています。

鳥を撮影すると、長い時間待たないといけなかったりしますし、なかなか場所も選べませんし大変ですよね。

書込番号:10345705

ナイスクチコミ!3


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/10/21 19:14(1年以上前)

ダダ〜目〜ダ7さん。はじめまして。
カワセミをよく撮っています。
私の場合、逆光や木陰など、目に光があたっていない状況では撮らないようにしています。
カワセミの綺麗な色がでないので・・・。
できる限り順光になるようポジションを変えています。

書込番号:10345788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 19:19(1年以上前)

ただ単にバックの空に露出が合い露出不足になってるのではありませんか?
プラス補正するしか有りません。

書込番号:10345808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/21 19:25(1年以上前)

逆光で影となった部分の色数は極端に減ってしまいます
これを順光と同じように再現できるカメラは現在ありません
上でレスされてたように順光で撮って下さい
後は、どでかいフラッシュ焚くかです

書込番号:10345841

ナイスクチコミ!5


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 19:29(1年以上前)

機種不明

>逆光時でのカワセミですが色がうまくでません。
こんな感じで良い?

書込番号:10345862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/21 19:48(1年以上前)

撮影テクニックとしては、ストロボでしょうが
カワセミには、絶対に、使用しないでください

書込番号:10345944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/21 20:06(1年以上前)

大変常識はずれなこと言ってしまいました
失礼致しました

順光ということでお願いします

書込番号:10346042

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 20:35(1年以上前)

右の写真のセンサーのゴミの方が気になっちゃいました。

書込番号:10346200

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 20:40(1年以上前)

ゴミなのかわかりませんが目立ちますね。。

書込番号:10346234

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/10/21 20:49(1年以上前)

こんんばんわ。ダダ〜目〜ダ7さん 

たぶん空の白に露出が引っ張られて露出がアンダーになったと
思いますが。

僕の場合は中央重点平均測光にして露出補正は+1EV〜+1.3EVで撮影
するようにしていますが。

晴天で空が青の場合は+1/3〜+2/3EVで撮影しています。

書込番号:10346271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/21 21:01(1年以上前)

私は鳥は撮りませんが(^_^;)

私には1枚目は少々オーバー気味に見えるのですが(^_^;)

いつ現れるか判らない鳥さんに合わせるのは難しいですよね。
やはりRAWで撮って補正でしょうか。

書込番号:10346342

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/21 21:03(1年以上前)

別機種



野鳥相手は順光とかって贅沢言えない時が多々有りますよね・・・

なるべく逆光にならないポイントから狙うようにしていますが、透けた羽も良いんですよねぇ〜

他の人も言われていますが
私もスポット測光もしくは中央重点平均測光でプラス気味にして狙います。
足りない分は後から現像ソフトで好みに仕上げますがダメな時は諦めて削除しちゃいます・・・


この時はまだ陽も高くなかったのでこんな感じにバックも飛びもせず踏ん張ってくれました。


書込番号:10346360

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 21:39(1年以上前)

ゴミなのかなんなのか非常に気になるのですがこのことに
ふれたのは私とnmscpさんだけなのですが・・・

多くの人が見ていると思うのですがみなさんスルーですね。
人によって眼力が違いますから何ともいわれませんが・・・

しかもEXIFもない画像でどうこうしろといわれても??

書込番号:10346584

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/21 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日の散歩カメラ 雉雄 G10デジスコ

今日の散歩カメラ ホウジロ G10デジスコ 

今日の散歩カメラ ジョウビタキ 50D

今日の散歩カメラ 雉雌 50D

いろいろ撮ってみるとよく分かりますよ!
カメラ初めて1年ちょっとで勉強中 月17日くらい散歩カメラしてますが満足に撮れること余りないです  今日は快晴で一杯撮れましたが・・

書込番号:10346647

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/10/21 21:50(1年以上前)

ダダ〜目〜ダ7さん こんばんわ

まじレスして良いのか???ですが・・・

カワセミは良い感じで撮れているのに非常に残念な画像です(>_<)
逆光と言うかフードが役に立っていないんじゃないですかね?
逆光でカワセミを撮るとだいたいは真っ黒なカワセミになるんですが(^^ゞ

それと2枚目も7Dで撮影したんでしょうか???
違うカワセミですよね?

2枚目の画像を見ると多分センサーにゴミが付いていると思うんですが(-"-;A ...アセアセ

書込番号:10346668

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 21:53(1年以上前)

exifないのも気になりましたがあえて触れませんでした。
不用意に書き込むと色々ありそうなので。

でも、撮影時の情報は大事なので書かれた方が良いと思いますよ。

個人的にはマニュアルで撮れるようになれば良いだけと思いますが。

書込番号:10346692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/21 22:41(1年以上前)

こんばんは。
私もカワセミ専門なんで、お悩み解ります。
撮るかたにより、またカメラやレンズなど装備によりいろいろなご意見があると思うので、私なりに逆光時に工夫していることを参考までにご披露いたします。

方法その1
1.カワセミがのんびりしているうちに、スポット測光等で、測光範囲を
  なるべくカワセミで埋め尽くしてカワセミだけの適正露出を測る。
  (デジタルですので、数枚露出を変えて撮ってみて、好きな色合いの
  設定を選びます。)
2.その選んだ設定を、マニュアル設定で固定する。
  (あらゆる露出調整オート機構を止める。オートが働くと、カワセミ
  が動いた時に測光範囲を外すととんでもないことになる。)
3.確認のため、固定した設定で再度試写してみて、微調整する。
4.動きに備える。ただし日差しなどに注意して細かく状況変化に対応
  しながら待つ。
   ※やたらと止まりモノ写真の枚数が増えますが…

方法その2
  特にコツ的なことはありませんが、逆光は逆光らしく撮る。たとえば
  カワセミの手前側はかなりシャドウになっても、羽が透けるような
  撮り方であったり、背景を入れてのシルエット。

余談その1
太陽が向かい側にある逆光の他、太陽は背中にあるがカワセミの向こう側
の背景にある草木にさんさんと陽が当たり、肝心のカワセミは逆光という
ケースもあります。この際はプラス補正での対応だと思います。
ただし非常にピントが合いにくいので、技術があればMFがいいでしょう。
私はMF苦手なので、ホヨホヨしているAFで撮ってますが…。

余談その2
しかし限界はあります。ハレーションで白けてしまったり、そもそも
キャッチが入りにくいので、良い撮影結果になるのは稀なことだと
思います。うまく動いて順光で撮れるところに行くのは、皆様のご意見
と同じです。くれぐれも、カワセミを飛ばせて動かせば…なんてのは
やめてください(笑)。

余談その3
上記のようにのんびり準備してられない場合は、やはりスポット測光
か中央重点で、なるべくカワセミだけ適正露出になるような構えをして
おきます。

余談その4
やはりRAW撮りしかないでしょう。救済できる割合は圧倒的です。

余談その5
真逆光での撮影には充分ご注意ください。早朝、夕方あるいは冬など、
カワセミがホバリングなどで高く上がると太陽がまともに入ることが
あります。
斜め逆光くらいまでにして、あとは、たまにはカワセミをじっくり目で
見るなど、心の余裕を持ってとりましょう!…なかなかできませんが。

書込番号:10347046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/21 23:25(1年以上前)

やはり時間を場所、光の向きを計算するのが第一だと思います。
逆光だと、レンズの性能も低下しますし。。

書込番号:10347392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/22 06:00(1年以上前)

画像の露出をDPPなどで変えていないとして。

オートライティングオプティマイザは切ってますか?
これが機能してシルエットになり掛けたカワセミを持ち上げてしまった影響のような
感じもします。

書込番号:10348353

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング