
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 8 | 2012年9月27日 12:22 |
![]() |
129 | 35 | 2012年9月25日 20:07 |
![]() |
183 | 60 | 2012年9月25日 17:12 |
![]() |
22 | 13 | 2012年9月25日 08:46 |
![]() |
55 | 19 | 2012年9月23日 19:53 |
![]() |
11 | 26 | 2012年9月23日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
1駒撮影モード(低速連写でも高速連写でもない通常のモード)でたまに2連写することないでしょうか?
普通にシャッターボタンを押しておりますが、たまに2連写するときあります。
それ以上はしません。
皆さんの7Dはこのようなことないでしょうか?
それとも故障の前触れでしょうか?
50Dもまたシャッターボタン病にかかり始めたようですし・・・
2点

過去スレを検索する癖をおつけ下さい。
チャタリングで検索すれば、ちゃんと答えが出てます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%60%83%83%83%5E%83%8A%83%93%83O&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000055429&act=input&Reload.x=35&Reload.y=13
ついでに規約
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:15116082
6点

故障、または故障の前触れではないと思いますよ^^
過去にも似たようなスレが何度か立っていたと思います。
私はあまり詳しくありませんので、詳しい方ご説明よろしくお願いします。
書込番号:15116096
3点

こんばんは。
7Dに限らずたまにありますよ。
私は気にしないでそのまま使用しています。
書込番号:15116166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ド ナ ちゃんもろくに調べもせずに質問してるじゃないヾ(・ε・。)ォィォィ
書込番号:15116359
44点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
チャタリングですか?
知らぬこととはいえ勉強不足、お恥ずかしい限りです。
でも安心して使えよかったです。
50Dの再発のこともあり2台同時入院は・・・
と懸念しておりましたがほっとしました。
書込番号:15116809
2点

人に厳しく自分に甘いのわ、おばさんの基本のキじゃないの? \(^▽^@)ノ
書込番号:15118518
17点

こんにちわ
>1駒撮影モード(低速連写でも高速連写でもない通常のモード)でたまに2連写することないでしょうか?
普通にシャッターボタンを押しておりますが、たまに2連写するときあります。
私もバージョン2.0.0にしてから数回、2.0.3にしてから一回、この様な現象が起きました。
それ以前は無かったのでバージョンアップのせいかと気にしていましたが他でも度々起こる現象だと聞いて、今は気にしない事にしています。
書込番号:15118883
2点

>なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
ドナドナさんって運営の方なのですか??(*_*;
書込番号:15127646
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dから買い替えを検討していますが、6Dが期待はずれの製品だったので7Dを検討しています。
ディズニーリゾートで主に撮影していますが、室内のショーや夜のパレードの撮影ではノイズの発生や画質が気になります。40Dと比べ高感度(ノイズの発生)はどうでしょうか?
その他に劣るところや重要点はありますか?
<手持ちレンズ>
17-85 F4〜5.6
55-250 F4〜5.6
予算の関係で今回はボディのみですけど将来的には7D+70-200 F4を検討しています。
2点

>EOS 6Dが発売予定されましたけど、ロースペックすぎてがっかりしました。
前スレでこう仰ってる方が、ノイズの発生や画質が気になるのに6Dがダメで7Dを検討する理由がわかりませんが^^;
7Dのザラザラ高感度をご存知ないとか?
書込番号:15110887
24点

その用途であれば「6D」そんなに期待はずれですか?
室内・高感度に対して所有レンズでの使用で7Dに劣るところありますか?
書込番号:15110901
6点

スレ主さま こんばんは。
先に言っておきます!当方、40Dを使用したことはありません。
7Dは40Dと比べたら若干、高感度ノイズはおさえられているのではないでしょうか?
(雑誌等の情報ですが…)
ただ、スレ主さまは画質にこだわりがあるようなので、7Dでは満足いかないのでは??
私は7Dを使っていますが、やはりノイズはかなりのりますよ〜。
スレ主さまの使い方で、画質優先ならば5DV、予算的にムリならば販売前ですが、6Dのが良いのではないでしょうか?
7DのよいところはAFと連写だと思います。
書込番号:15111034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

じゃぁ、D7000やK-5などの、高感度性能が良い機種にしたら。
て言うか、レンズをニッパズームに変えりゃいい話しだろ!
書込番号:15111064
5点

6Dが期待外れであれば、7Dを買って見てください。
きっとこれも期待外れとすぐにわかると思います。
もっと、高感度耐性の良いフルサイズの上位機種を買いましょう。
ニコンのD800なんか良いのでは。
書込番号:15111103
3点

7Dが出た当初にずいぶんと話題になったような・・・懐かしいというか・・・
7Dの画像サイズを40Dと同じ長辺3888にすれば、ノイズ感は7Dの方がいいと思います。
私はISO=3200を7Dでは使いますが、40Dでは使いません。1段は違うと思いますけど・・・
もっともRAW現像で出力サイズによりノイズリダクションをかけています。
今でも40Dを7Dのサブで使っていますが・・・
40Dが7Dよりいいところって・・・ないと感じてますけど・・・
DIGICの発色は、40DのIIIの方が好きかもしれませんが・・・
室内とか、夜のパレードなら・・・
お手元にあるレンズをリニューアルした方が7D購入より効果があるような気もしますけど・・・
ボディーより先に70-200mmF4Lにいっちゃうというのもありかと・・・
ほんとにお手持ちのレンズがその2本なら、レンズを変えると40Dもまだ仕事ができると思いますが・・・
暗所に限定するなら、6DのAF最低輝度-3.0EVは、一番性能いいかも・・・
ただ・・・残念なことに6DはEF-Sレンズがつかないので・・・レンズも新調になりますが・・・
画質にこだわりを持ち始めると、どうしても低予算では解決できないのが悩みの種となります。
書込番号:15111137
3点

7Dにしたら後悔するでしょう。
お問い合わせの用途なら、黙って6Dにしておきなさい。
書込番号:15111171
4点

7Dが底値なのでいいとなと思っただけです・・・
変わらないですか・・・
6D+70-200IS F4で検討します。
書込番号:15111201
2点

6Dに7D並のAFと連写の性能を与えたら、5DVを超えてしまいます。
6Dに対して過大な期待だと思います。
挙げられているレンズでは、真ん中の2.8センサーも使えません。
暗がりの7Dなんて、ごく普通のデジイチです。
書込番号:15111218
5点

期待外れを( ̄∀ ̄)検討するの?
見当外れな(゜∇゜)対策でしょ?
書込番号:15111238
4点

こんばんは。
5D2も検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15111253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディズニーいいですね!明明後日誕生日の長女を連れて行きたい!
ディズニーなら、レンズ強化&スピードライトじゃないでしょうか?
ズームで良く使う焦点域の単焦点を!
スピードライトは持ってますか?
7Dはホントにザラザラです。
X2のほうがマシと思うことがあるくらい。
書込番号:15111254
2点

デイズニーがいつか?解りませんが6Dが発売間に合ってるでしょうか?
年内発売されるとしても今から予約しなくては年内無理かと思われます。
キャノンの最近の製品は予定より遅れ気味です。
ちなみに、夜のパレードなら70-200 f2.8 をお勧めします。
書込番号:15111431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
私は40D+17−85mmキットから、7D+15−85mmキットへの買い替えを昨年しました。
7Dはノイズが多いと言う話は良く聞きますが、素人の私はあまり気になりません。
確かに星空とか撮っているとザラ付きを感じる時もありますが。
先日USJでパレードなども撮影しましたが、満足行く写真でした。
ノイズなど何処まで追求するかかもしれませんが、個人的に7Dへの買い替えは満足しています。
話が反れるかもしれませんが、40Dのキットレンズの17−85mmは個人的に大変不満なレンズだったので、買い換えるならそれを含めて売却し、7Dの15−85mmレンズキットが良いのではないでしょうか?
値段もかなりお手ごろ価格まで下がっていますし。
書込番号:15111479
3点

7Dは良いカメラですが高感度をお考えでしたら5DmarkUをお勧め致します。
屋内撮影でしたら7Dより5DmarkUです。
動きモノには7Dというのは間違いないと思いますがパレードのそれも夜間のパレードや屋内ショーでしたらフルサイズの5DmarkUの方が良いと思います。
やはり明るさですよ!
レンズも同じですのでf/2.8通しのレンズをお勧め致します。
純正に拘られないのでしたらタムロンのA09などお勧めですよ。
良い選択されて撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15111674
1点

>スピードライトは持っていますか?
スピードライトは予算の関係で持っていません。
今後導入予定です。
>6Dが発売間に合ってるでしょうか?
いつでも行こうと思えば行けます。
タムロンの70-200 f2.8を検討しましたが1日中パークで持ち歩くので・・・
AF精度は純正の70-200F4がいいと聞きました。
書込番号:15112184
0点

このスレでも、ニコンの手先が一生懸命ニコンの宣伝をしていますね!
余程、潜在的にキヤノンに対し、僻み、劣等感が有るのでしょうね!
書込番号:15112197
5点

>camerapapaさん
そりゃ、7DのISO800で、暗部にバンディングノイズが盛大に乗っている作例を見せつけられちゃ、
他社機を薦めたくなるわなぁ^^
書込番号:15112513
4点

こんばんは。
自分は一度7Dを借りて使ったことがあるのですが
自分の使っているKISSFの最高感度ISO1600と
7Dの12800が同じくらいのノイズ量でしたw
自分はあまりにも重くて断念しましたが、KISSFよりも
高感度は明らかにいいと感じました。
ノイズはフルサイズのほうが少ないのかもしれませんが、
上を見ればきりがないのではとも思います。
書込番号:15112632
3点

ボディよりもレンズを検討したほうがよいのでは?
ディズニーの場合、室内のショーやパレードはだいたい24mmあればいいと僕は思いますので、24mmF2.8ISなどの明るい単焦点を追加して、外で望遠が必要なときは55-250mmISと使い分ければいいんじゃないでしょうか?
17-85mmはいらないと思います。
書込番号:15113394
1点

人のスレを例に出していいのかわかりませんが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=12220682/
この方がどんなボディかもわかりませんが。自分なりにシュミレーションしてみました。
70-200  f4 107000円    760g
70-200  f2.8 198000円  1490g
7D ボディ   89000円   820g
6D ボディ  177000円  680g
6D+f4         284000円 1440g
7D+f2.8     287000円  2310g
大体同じ金額ですが、手持ちレンズEF-Sレンズばかりなので
EF24-105mm F4L 97000円  670g
6D+f4+24-105 381000円   2110g
7D+f2.8+(手持レンズ)17-85 475g
7D+f2.8+17-85  2785g   
になります。多分、パレード以外は17-85で足りると思うので持ち歩き以外はコインロッカーなどに置いておきます。
重さがどうと言う方には、パナソニック LUMIX DMC-FZ200をお勧めします。
書込番号:15113407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい文字化けしています。
&#160 は消して見て下さい。
コピーで横着してしまいました。
書込番号:15113539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見苦しくなってしまい申し訳ありません。
再度
人のスレを例に出していいのかわかりませんが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=12220682/
この方がどんなボディかもわかりませんが。自分なりにシュミレーションしてみました。
70-200 107000円 760g
70-200 f2.8 198000円 1490g
7D ボディ 89000円 820g
6D ボディ177000円 680g
6D+f4 284000円 1440g
7D+f2.8 287000円 2310g
大体同じ金額ですが、手持ちレンズEF-Sレンズばかりなので
EF24-105mm F4L 97000円 670g
6D+f4+24-105 381000円 2110g
7D+f2.8+(手持レンズ)17-85 475g
7D+f2.8+17-85 2785g
になります。多分、パレード以外は17-85で足りると思うので持ち歩き以外はコインロッカーなどに置いておきます。
重さがどうと言う方には、パナソニック LUMIX DMC-FZ200をお勧めします。
書込番号:15113639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにかというと高感度ノイズと言う人は初心者か自称何とかの人ですよね。
ハイアマとかプロはノイズまで作品にするもの。
俺はその域にないけど。
書込番号:15114065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん こんにちは。
今のレンズ資産で高感度を期待して低価格に抑えられるのであれば、KissX6iでよいのでは?
iso12800まで常用でいけるんじゃないですか?
6Dはまだ発売されていませんし、EF-Sレンズしかお持ちでないようですし。
あるいはKissX6i 同エンジン搭載の近々発売のEOS Mなどもありかと。
グレードダウンかもしれませんが、それで満足できないようであれば、5D3か発売待ちで6Dでしょうね。
今後CANONがAPS-CでKissやM以外で新製品を発売するかはわかりません。
フルサイズにいかれるなら、いずれにしても今のレンズは使えませんね。
書込番号:15114959
1点

・7Dの武器である高速連写の必要性…。
・高感度耐性の必要性…。
上記2点で考えればTDRでの使用は6Dの方が有効だと思います。
以前TDSに行った時の「7D+70-200LU」での画像です。
参考になれば幸いです^^
書込番号:15114984
1点

>そりゃ、7DのISO800で、暗部にバンディングノイズが盛大に乗っている作例を見せつけられちゃ、
他社機を薦めたくなるわなぁ^^
カメラも持っていないぼくちゃんが、講釈だけは一人前のことを言うね!
ただ、講釈ばかり言っている奴に、ろくな写真は撮れないことが判っていないところがぼくちゃんの致命傷だね!
書込番号:15115029
5点


ふ〜ん????
この写真は・・・・???
主役は何?、何を訴えたい?、意味が解りませ〜ん!
書込番号:15115297
5点

と言うか、
>そりゃ、7DのISO800で、暗部にバンディングノイズが盛大に乗っている作例を見せつけられちゃ、他社機を薦めたくなるわなぁ^^
そんな作例があったのですか。
自分ではよくわかっていなかったので、勉強になりました。
書込番号:15115418
2点

昨年と一昨年に行った時の写真です。
カメラは違いますが、レンズは使いようってことで。。。^^
書込番号:15115930
1点

便乗アップです(^^)
シグマ150マクロF2.8(旧型OSなし)のISO6400とISO800です。
どちらも通常は使わないISOです。
自分の好きなものを撮る時は400以下です。
動きを止めたかったのと、ISO違いによるノイズを見たかったので撮りました。
ISO400もありますがライトの当たり具合が違うのでアップしませんでした。
やはり明るいレンズは絶対欲しいです。
また、パーク内はエントリー機でもスピードライト付けてる比率が高いです。
書込番号:15116951
2点

返信ありがとうございます。
みなさんの素晴らしい作品が参考になります。
6Dと次世代機を視野にいれたいと思います。
書込番号:15120009
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

>スレ主さん
私は60Dユーザーですが同感ですよ。
ちょっと期待してただけにガッカリです。
7DはAPS-Cですがやはり別格ですよ。7D2はしばらく出ないでしょうね〜
書込番号:15086476
3点

7D MarkU
7Dがファームアップしたばかりなのでしばらくは無いのかも?
書込番号:15086503
2点

6Dは明確に7Dの後継では無い。
7Dはファームアップによる機能強化をしたばかりだから、後継機種はざっと1年くらいは先送り。その間の市場動向なども見極めつつ、フルサイズの1Dと6Dの中間を狙った機種として5D2と統合され、7D直系の後継機としては出ない可能性もゼロでは無いだろうけど。
書込番号:15086548
2点

>EOS 6Dが発売予定されましたけど、ロースペックすぎてがっかりしました。
そういった方の為に、↓こんなのが有るのでは?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/index.html
>6Dは7Dの後続機ですか?
訴求先の全く異なるカメラだと思われますが…
書込番号:15086554
6点

廉価版フルサイズでも一桁で出てきたのが少し引っかかります。
ひょっとしたら7Dは永久欠番になるのかも。
後付けで制限はありますがGPSはGP-E2で対応できますし、連写やAF機能も現状で価格からすれば十分以上です。
7D Mark II が出てくるなら、どのような機能を持って出てくるのか、楽しみではあります。
書込番号:15086570
1点

フルサイズKISSといった位置づけでしょうか?
初めは高いけどもっと値段が下がればなかなかいいと思う。
書込番号:15086593
0点

>お早い回答ありがとうございます。
フルサイズ用レンズを購入し後続機を待ちながら40Dで使用した方が賢明ですかね・・・
両社廃価版のフルサイズを発売したら次はハイスペック出しますよね?
APS-Cレンズを新品で揃えた自分にとっては酷ですね。
2本で10万くらいしました。
書込番号:15086666
0点

ニコンさんが明日発表したら、明後日には発表できるはずです(笑)
書込番号:15086688
8点

同感です。重要なスペックで出し惜しみされると非常に残念ですね。
特に視野率97%という中途半端な数字には大変がっかりしました。
書込番号:15086718
5点

純粋な7D後継をフルサイズでやるとするとすごく難しいところに位置することになると思います。
現状の7Dのキャラクター、動き物番長の連写機といっても過言ではないですよね。
となるとそのポジションは5Dmk3と1DXの隙間。
この隙間ってわざわざ埋める必要があるでしょうか?
そして、あるんだかないんだか知らないけど、高画素機?は向いてる方向性が違いますよね。
仮に5Dmk3がD800だったら(笑)隙間はあったんですけどね。
現状ではフルサイズでは7D正統後継機よりは高画素鈍足機のほうが実現可能性は高いでしょね。
それにしても、ようやくフルサイズセンサー潤沢に使えるようになって憂さ晴らしのようにニコンは出してるけど、市場は付いてくるのかなぁ…
書込番号:15086792
5点

まったく同じことがニコンでも起きています。D300/D300Sの後継機がいったいどうなるのか?ってことなんですが、D7000や60Dが、D300や7Dに対してのそれであるというのもな〜というユーザーはけっこういると思います。かといって、D300や7Dが登場した時の値段と同じような値段で後継機を出すにはもうそこにフルサイズ機があってというような状態になっています。
ニコンはD400を出すのか!?キヤノンは7D2を出すのか!?
ここは両社が今後APS-Cをどういう方向にもっていこうとしているのかの試金石になるかも知れませんね。
僕個人的には7D2は「ない」と予想しています。
書込番号:15086843
11点

>廉価版フルサイズでも一桁で出てきたのが少し引っかかります。
同感です。
書込番号:15086902
1点

こんばんは。
7D後継機は出ると思いますけどね〜。個人的な予想ですけど。
6Dに7Dの後継は務まらないですね。瞬発力とパワーが違います。
7D2は来年夏くらいじゃないでしょうか。
書込番号:15086964
2点

こんばんは。
7DMark II は当分出ないと思います。なぜならライバル機種がないからです。
はっきりいってAPS−Cではこのカメラを越えるカメラは他社を含めて
ないと思いますし、ファームアップでより性能がアップした
ようですし、ますます独走振りに拍車がかかってしまったと
思います。
このカメラ以上を望むのなら上位のカメラしかないと思いますw
書込番号:15087135
5点

7D2は...
MediaSlotにある幻のSDslotが追加されて、画素数据え置きでも高感度性能UP
くらいでもいいかな...とも思います。(でも、出ないかもな〜と思うのです。)
出るなら動画やUSB等も変わってくるのでしょうが、個人的には優先度が
低いです。
6Dは、7Dとは別系統のカメラでしょうね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=7d
一応、5Dシリーズの場合は
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5d
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5dmk2
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5dmk3
5D2からは置き換えするかどうか微妙な感じが何とも(笑)
5D2が、5D3と6Dに分かれた様にも思えるかな、と見ています。
では、おやすみなさい。
書込番号:15087142
0点

こんばんは。
静物ように5D2を導入した自分は、6Dはよほど安くなるか5D2が壊れない限り要らないかな?と考えています。
動きものにも対応できる5D3が本命ですが、これだけだとどうしても距離と連射が足りません。トリミングもスポーツやレース撮影は枚数が多いのでめんどいですし、様々なシーンでこの間があればなぁということは多いのもまた事実です。
7Dは秒8コマ程ですが、10コマ程度になってくれればうれしいと思います。それでいて、5D3をしのぐAF、5D2ぐらいの高感度耐性があれば理想的です。
オウムのようですが、そんな縦グリ無しAPS-C1D4のようなものが出てくれればぜひ買いたいです。
書込番号:15087144
11点

Tasuke-019さん こんばんは
7Dは後継機を暫く出さないと思います!
予定があるなら2度も続けてファームウェアーは出さないでしょう!
6Dは5DVの廉価版でしょうからこんなものかと思います!
多分、7Dの発売後のように一機に価格が下がるような気が致します!!
書込番号:15087184
3点

スレ主さん、6Dよりハイスペックはもうありますよ!
それとも5D3と6Dの中間ってことを言ってるのですか?
それとも噂の高画素機?
何だか6Dに不満の人って5D3を
ほとんどそのままで安くしろって言ってるような。。。
7D2はAPS-Cで出してほしいですね!
可能性はまだあるでしょう。
フルサイズ化はもうないでしょうから、
後継が出ないか、APS-Cとして正常進化するかだと思います。
書込番号:15087215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当分、無いだろうなぁ。
7Dは未だに、APS-C機じゃ敵無し状態だし。
あえて『U』を作る意味が、今はどこにもないですからねぇ。
10連写で高感度が1段アップ、売り出し20万円なんてのだったら魅力的なんだけどね。
6Dは、7Dとは対照的にある機種ですから後継機とは違いますね。
書込番号:15087253
4点

もし活路があるとすれば、そらの飼い主さんの言う【10連写で高感度が1段アップ、売り出し20万円】だとは思いますが。
キヤノンに使えるAPS-C素子があるんですかね?(苦笑
書込番号:15087299
2点

8fps撮ろうとしたら、1Dしかなくなるってのは勘弁して欲しいです。
動かすものの質量が少ないことは、それだけでコスト的に楽だと思うのですが。
7DX->APS-H->30万くらいならありかも。
5D2と並べて違和感のなかった7Dのように、
7D2は5D3と並べても違和感のない機種で出してほしいですね。
書込番号:15087444
4点

おはようございます。
>10連写で高感度が1段アップ、売り出し20万円なんてのだったら魅力的なんだけどね。
私も、空の飼い主さんに同意です。さらに、新開発45点オールクロスセンサーなんて出たら、スポーツや鳥撮りするにはうれしいのですが…
来春か、夏前(ボーナス前)くらいでしょうかね。
書込番号:15087792
3点

おはようございます。
回答ありがとうございます。
可能性は低いですね・・・
7Dが出来すぎたのですね。
貯金をして満足のカメラが出るまで待ちます。
5D3の機能で連射8コマなら即買です。
書込番号:15087827
1点

社内ロードマップでは、7D2がないのは確定しています。
ある意味で、7D2の後継はEOS Mです。
今後のロードマップは、
@EOS M
A偽一眼のKISS
B一眼はフルサイズのみ
の3本路線です。
KISSも数年先にはMと統合の予定です。
書込番号:15088059
2点

>7Dが出来すぎたのですね。
現状で特に不満もないので、その点気長に待つことはできますね。
書込番号:15088107
2点

1D、高画素(3D?、5D、6D、7D、60D、kiss、ミラーレス
とこんなに展開して大丈夫なのかなと心配してしまいます。その分価格も高くなるでしょうし、発売延期や品薄も心配。
1D/1Ds、5D、二桁D(50Dまでの路線で)、ミラーレス
くらいのラインナップがバランスいいと思うのになあ。
書込番号:15088202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのインタビューで言ってることが本当なら、Kissは無くならないでしょう。
(EOS Kissシリーズがレンズ交換式デジタルカメラの世界市場を牽引している〜)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
EOS M → EOS Kiss → EOS 7D or 60D → EOS 5DMk3 or Mk2 → EOS 1DX
どこからでも上位機種にステップアップできるラインナップで、すべてはEFレンズを売るための戦略と思いますが。。。(まぁ、みんな既知のことですかね・・・^^;)
書込番号:15088261
2点

私は、願望も含めて
7Dの後継機は今年中に発売、最低でもアナウンスがあると思ってます。
AFだってブラッシュアップする余地はまだまだありますし
高感度耐性も現状では少し他社に対して見劣りし始めています。
現行機種のファームアップはあまり関係ないと思ってます。
小改善ではありますが、たしか5Dの場合もマーク3の直前にファームアップは出てます。
書込番号:15088480
4点

フル35mmで広角側APSCで望遠側など色々とスライドして使ってるのでAPSC高速機は今後も出して欲しいですね。
書込番号:15088688
3点

APS-Cの後継機はいずれは出すと思っています。
かねてから噂の60D+7D=新型APS-Cで1機種になるんじゃあないでしょうか。
私としては今のまま正常進化して欲しいです。
フルサイズ一眼は高価でなかなか買えないですもんね。
書込番号:15089090
1点

とっくに7D後継は無いと思ってたけど
2.0は後継無しの免罪符
7Dだって初値18万ぐらいでしたっけ?
もしその値段で出るとしたらこれから半年後にでも出たあら
6Dより高くて5DMarkIIIが5万円差ぐらい
とかなっちゃう
70Dが8コマ前後を達成してそっち言ってねってことになるのかな
まあ「どーみても70Dなんですけど」って機種に「7」を
振るかも知れないけど
書込番号:15089134
2点

>キヤノンのインタビューで言ってることが本当なら、Kissは無くならないでしょう。
KISSはなくならないけど、
KISSからミラーがなくなるのはロードマップで決まっているということです。
書込番号:15089188
1点

その他の人の購入相談とかでは、ボディよりもレンズだ!とか言ってる人たちなのに
いざ自分の買い物になるとボディの新しいのも気になるんですね^^;
まぁ皆さんレンズは色々とお持ちだと思うので、新しいボディに目が行くのも仕方ないですけど・・・
しかしミラーレスとか6Dとかのキヤノンの新商品は、ちゃんと予定通りに出るのか甚だ疑問です。
シナ事変の影響が少なからずあると思いますし^^;
書込番号:15089192
3点

私の勝手な思い込みです・・・
7Dの後継機に当たるAPS-Cの高速連写モデルは、すぐではないとしても出ると思います。
APS-Hがフルサイズへ統合された?ので、1.6倍画角のAPS-Cは存在意義があると思っています。
フルサイズ機で、レンズにテレコンを挟んで、絞り開放値を暗くして、AF速度を遅くするより、メリットを感じています。
テレコンを挟まないで同じ焦点距離画角にするとすると、かなり大きくて重いレンズを装着することになります。なにしろ値段も・・・
NIKONさんのようにクロップすればすむ話というのもありますが・・・
実際、クロップされたファインダーをのぞいて撮るのと、7Dでファインダーをのぞいて撮るのとではかなり違う気もします・・・
私は、クロップは緊急避難的な使い道のような気がしています・・・常用じゃいやだな・・・
広角側も、パンフォーカスを撮りたいとすれば、焦点距離の短くなるAPS-Cは有利と思うこともあります。
DLOの恩恵を受けると、そこそこになったりしますので・・・
解像を上げるための高画素化もそんなに望みません。フォーマットが大きくなれば別ですが・・・
回折の影響を回避して絞りを絞り込めないと、パンフォーカスでのメリットがそんなに大きいと思えませんでした。
EF-SレンズでDLO適応をうまくすると、案外、解像「感」はよかったりします。
私の場合、出力サイズは全紙程度なので、画素数は1800万画素でも不満はないです。
APS-Cは過渡的な物というのは、かなり以前からいわれていることです。
安めのフルサイズ6Dも発表され、大きさも2桁D並のようです。
でも・・・APS-Cのメリットになる部分は今更捨てきれないですけど・・・
APS-Cで育った?人たちも増えましたから・・・なくならないと思いますけど・・
7Dの弱点・・・AFの輝度範囲が-0.5EV〜なんですよね・・・
暗所での取り逃がしがあったりしたので・・・
次は、6D並の-3.0EVからが欲しいですね。
>フルサイズ用レンズを購入し後続機を待ちながら40Dで使用した方が賢明ですかね・・・
40D、いまもサブカメラとしてうちでは活躍中です。6.5/秒連写とDIGIC IIIの発色は好きです。
フルサイズ用のレンズだと・・・1本で10万円クラスもざらになりますが・・・20万クラスだといいのありますし・・・
24-105mmF4Lなんかは手頃で、APS-Cでは中望遠として好きなレンズではあります・・・
>5D3の機能で連射8コマなら即買です。
1DXならそんな感じでしょうか・・・
5DIIIだって、2桁D並の連写能力はありますけど・・・
こちら、頭の中では5DIIIがカウントダウン中です。
5DIIIが来たとしたら、7Dの稼働率はかなり下がりそうですが・・・
当分は使います。特に望遠と広角側は・・・800mm画角はフルサイズでは私は無理・・・
このコンビ・・・デジイチとしては長命なコンビになりそうな気が・・・私は・・・
今40Dなら・・・この値段で7Dを入手しておくというのはいかが・・・
出ないのならこの選択肢しかないし・・・
出ても、この値段になるにはかなり先の話・・・その頃壊れてるかも・・・
書込番号:15089219
3点

>ボディよりもレンズだ!
それはとりあえず置いておいて、新しいものには興味はありますね(笑)
書込番号:15089220
0点

でも出るとしたら、6Dなり5D3が売れてdigic5+とかの部品単価が安くなってからなのかな?
書込番号:15089299
1点

放射線被害者さん
>KISSはなくならないけど、
>KISSからミラーがなくなるのはロードマップで決まっているということです。
でも、EF互換マウントのKISSでなければキヤノンに旨みはないと思うのですが・・・。
現行のキットレンズはわりと秀逸なので、それで「レンズ残してボディを買い換える」という人やカメラを買い増ししてレンズを共有することもできるわけです。
しかし、EOS MのキットだけだとEF非互換なので、EOS Mを「いらね〜」と思った人はキヤノンの一眼レフには行かないような気がするのです。
そうならないためにも最低でもEF-Sマウントのカメラを多く売る必要があると思うのですが・・・。考えすぎかな???
書込番号:15090474
0点

ハイスペックには飽きました。
基本機能がしっかりしてれば十分。
書込番号:15091715
3点

7Dの後継…やはり高感度のノイズを減らして欲しいと思います。それ以外は特に要望なし。ISO上げて撮ることはほとんど無いので、7D後継は出さなくていいです(笑)。今の値段のままずっと売り続けてください(笑)。
ミラーレスのキスいいですね!
ミラーレスだからってマウントはMにしなければいけないことはなく。
もちろんEF(EFS)マウント、現行キスより一回り小さく、重さは350g。理想は300g。P社のG、いやGHの動画性能を意識して作って欲しい。
キスが軽量ミラーレスになれば、60D後継、7D後継、エントリーフルサイズ6D、5D3、1DX…いい感じです。
あとは高画素フルサイズ。
ただ、フラッグシップからエントリーまでを構築しても、それはただの自己満。
F1から撤退した自動車メーカー。採算が取れないスポーティカーは壊滅状態。
軽自のシャアは拡大。
悲しいですが同じ道を歩む気がします。
書込番号:15091810
1点

不要なモデルチェンジはいらない
長く使える基本機能がしっかりした
そう言う意味で出し惜しみしないカメラを作って欲しい。
書込番号:15091845
1点

軽自動車で思ったけど
ダイハツコペンみたいに軽でも魅力あるスポーツモデルがあるのだから
KISSサイズの小さなフルスペック一眼レフ出ないかな?
7D並の高性能でKISSサイズなら欲しいなぁ♪
書込番号:15091859
0点

>そうならないためにも最低でもEF-Sマウントのカメラを多く売る必要があると思うのですが・・・。考えすぎかな???
考えすぎとはあつかましい人ですね。
ただのバカのくせに。。。
EF−Sは廃止に決まってるでしょ。
変わりにEF−M出したんだから。
将来は、
@EFとフルサイズ1眼
AEF−MとEOS M(KISS)
ということでもう決まったんですよ。
SONY他、他メーカーの動向によってEF−Lは暖め中ですね。
書込番号:15092320
0点

60Dと比べて嫌なノイズの乗るセンサーをリニューアル。
それを7D2として発売して欲しいです。
それなら、フルサイズ機のエクステンダー替りとして使い続けれそうです。
書込番号:15092948
0点

>将来は、
>@EFとフルサイズ1眼
>AEF−MとEOS M(KISS)
>ということでもう決まったんですよ。
将来って、いつ?
ここ1−2年の話(7D後継機)をしているのに、EFーS廃止決定って、、
笑える。
さき走り過ぎ。いるよね、こういう空気が読めなくて場をしらけさせる奴。
書込番号:15093017
25点

7Dを購入してそろそろ3年になります。1年かそこらで陳腐化するかと思いきや,未だに一線級ですね。ニコンからD400がでていないせいでしょうが。初値18万円くらいで出すとしたら,これくらいやらないと皆さん納得しないんじゃないかなぁ。
ボディ剛性UP(質感UP)
防塵防滴性能UP
視野率100%
ファインダーシャッター追加
9.5連写(バッテリーグリップ装着時11連写)
高感度UP
バッファ倍増
AF下限EV値-3
AFポイントUP
バッテリーグリップ装着時,328〜レンズのUSM駆動電圧UP
これだけやれば,他機とあきらかにキャラクターを差別化できる。
個人的希望でいえば,10Mに戻して連写能力更にUPと低感度画質UPを図って欲しいけど。同じような画素数のカメラばかりでも面白くないよね。
書込番号:15095068
3点

>9.5連写(バッテリーグリップ装着時11連写)
私の知る限りキヤノンはAFと連写に関してはヒエラルキーが徹底しているので、この価格帯のモデルに11fpsなんてありえない。たとえAPS-Cでも。
あっても、9fps、以上
ってことろじゃないでしょうか。
書込番号:15095373
1点

7D今更ながら買っちゃいました
何しろ毎秒8枚も撮れて9万円というのに引かれてしまいました
7DUを期待していたんですが 子供のバスケットボールを撮りたいので時間切れでした
必要な時が買い時を実践してみました^^)
書込番号:15095621
8点

7Dも発売から結構経つんですね♪
でも本来はそうあって欲しい。
ころころ変える必要無いでしょ♪
書込番号:15096394
1点

誰かさんの言うロードマップはデマですよ!(独りで夢でもみてるのかな?)
来年にはAPSCのボディが出ますよ!
EF-Sレンズ廃止?無い無い!
確かなところからの話です
書込番号:15097060
13点

6Dと60Dがほぼ同じ大きさですからね。
フルサイズより大きな新型APS-Cは出しにくいだろうし。
60Dと7Dを統合して70D。
大きさは60D並で性能は7D。
これで打ち止めAPS-C中級機って感じじゃないですか。
書込番号:15097478
1点

オムライス島さん
私もそんな気がします。
でも、60Dのサイズで7D並(or以上)の性能だったら、それはそれで嬉しいですね。
売れそうです。
書込番号:15097526
1点

Tasuke-019さん こんにちは
>6Dは7Dの後続機ですか?または、7D Mark II の可能性はありえますか?
違うタイプのカメラです。
アップデートしたばかりなので、出ても来年秋以降ではないでしょうか。
書込番号:15097696
0点

小型化される可能性は間違いないと思います。
KISSぐらいの大きさになれば、個人的にはうれしいですが
バリアングルを付けるならば難しいですかね?
60Dの立ち位置が微妙なので、統合されて70Dになるのでは?
こう考えると、7Dの後継機は出ないが、60Dが大幅グレード
アップして出ると言う事になるのでは?
書込番号:15097929
0点

統合して70Dになると、二桁機にdigic5+ 2枚搭載しますかね?
書込番号:15098858
1点

こんばんは。
60Dと統合したような、、今の7Dがただ小さくバリアングル付きになっただけのような、、そんな70Dなんか要りません!!
あくまで今より進化した7D2が希望です。
書込番号:15100447
2点

個人的には小型軽量化はあまり望まないです。
何故なら、第一に持ちにくい。グリップ部の縦はもちろんなんですけど、横幅。
右手は基本的にふわっと卵も潰れない位で握りたいんだけど、kissとかになると完全に握りこむ形になっちゃって余計な力が入りがちな気がする。
もう一点はミラーやシャッター機構などの可動部分の質量はそんなに劇的には落ちないと思う。ということはその部分の重さが全体の重量の中で占める割合が大きくなる。そうなると振動の面で不利に働く。
これはシャッターを切ったときに感じる手ごたえにも悪影響だろうし、手振れという忌み嫌うべきことがおきる危険性をあげるだけだと思う。
まあ、【趣味なら本気で】がラインナップのひとつ下に居るんだから、小型軽量化で失うものと得るものの天秤は慎重にやって欲しい。
書込番号:15101181
1点

私は手が小さいから小型軽量化を期待したいな。
KISSサイズがベストなんだけど
KISSではサブ電子ダイヤルがないので使いにくいし
70D?ではもっと小さな高性能機にして欲しいな。
書込番号:15101261
1点

大きいほうがホールドしやすいので軽量だけでいいです。
70Dに期待ですね!
6D+70-200IS F4でもいいような感じがしてきました・・・
F4と少々暗いですがISO25600でカバーできそうです。
書込番号:15101357
1点

秒10コマのAPS-Cで61点AFのテストしているって有名なサイトでも出ていますから、そのうち出るでしょうね。
いきなり発表とかありそうです
書込番号:15119412
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

>価格も全然違いますが...どちらがお勧めですか?
買えるなら、5D Mark IIIが良いと思います。
やはり、フルサイズには憧れがありますから。
但し、レンズもフルサイズ対応が必須だし、Lレンズ×数本(大三元+α)を揃えようと思うと、軽く100万円が必要になるでしょう…。
書込番号:15115736
1点

こんばんは。
その二択でしたら5D3をオススメいたします。
フルサイズに憧れる方も多いですから
遠回りしなくて済むと思います。
書込番号:15115915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算の都合がつくなら絶対に5DmarkVです!
7Dは7Dで良いカメラですが所詮はAPS-Cのカメラでフルサイズの描写は撮れません。
動きモノでAF能力を5DmarkUと比較すれば7Dに軍配が上がりますが5DmarkVは7Dのフルサイズ版とも言われるくらいAF能力が上がっています。
また撮影対象が人やペットでしたら特に屋内での撮影はフルサイズの明るさとAPS-Cの暗さでは比較にならず、またノイズも5DmarkVの方が少なく綺麗に撮ることができると思います。
また最近7Dは大幅ファームアップで7DUと言って良いくらい改善されましたが処理エンジンは4年前の物ですので最新型の5DmarkVと比べるものではありません。
是非、最善の選択で撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15115955
2点

7D、5D3、それぞれに素晴らしさがあって、また欠点もあります。
APS-Cと35mm判、これもまた同様にどちらにもメリット・デメリットがあります。
>ペット。人。がおもな被写体です!!!
それらをどういうシチュエーションでどういう風に撮りたいのでしょう?
5D3じゃないとできない表現もあれば、7Dの方が向いている場合もあります。
「予算があればフルサイズ」と一概に言うことはできませんし「スポーツなら7D」もまた
同様です。画質にしても「比べっこ」するのが目的じゃなければ、どちらも作品作りに
十分以上の性能は備えています。
万能の機材ってありませんから、結局は「自分が」何を重視するかで取捨選択していくしか
ないです。ボディ性能だけではなく可搬性であったり、レンズに割り振れる予算であったり
考慮すべき要素はいくらもあります。
まずは自分がどういう撮影をしたいのか、どういうイメージのものを撮りたいのか。
それにはどういう特性の機材を使えばいいのか。
それを整理してみませんか?
整理できるならば、おそらくは人に聞かずとも必要な機材は選べるようになっているはずです。
5D3も7D、どちらも初心者も十分つかえるカメラですけど、どうせならそのくらいの力があった
方がより深く意味をもって使いこなせるようになると思います。
書込番号:15116118
7点

予算を書かないと無責任な年金暮らしが、5D3にLレンズとかって好き放題書きまくりますよ^^;
そういのには「買って持って来い!」ってレスしとけばいいんですけどね・・・
書込番号:15116157
2点

私はGF1、GH1を経て7Dに至りました。
スレ主様が
機材優先主義なら5DIII
女子カメラなら6Dを待ち
走る犬も撮影ならコスパも良い7D。
所詮カメラ板は、カメラ好きなプロみたいな人たちが多いので、そりゃ最新高性能な5DIIIを薦めるに決まってます。
ポイントは、
スレ主様がどこまでカメラを使いこなしたいとお考えか…
かと思います。
ただし、それらの機種と比較すると7Dの高感度はトホホです(´・_・`)
ま、予算次第ですね〜♪
書込番号:15116169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホットケーキqpハチミツさん こんにちは
>ペット。人。がおもな被写体です
5DVをお勧めします。
書込番号:15116270
1点

こんばんは
どっちも大きくて重たいです。
カメラは持ち歩きが億劫になると
当然ながらシャッターチャンスが減ります。
屋内専用と言うことではないと思いますので。
とりあえず、使えるカメラがあるわけですから、
EOS 6Dが出るのを待って、考えてみたらいかがでしょうか。
その間にレンズなどを研究してみるとか。
書込番号:15116324
1点

5D3を購入出来る経済力をお持ちでしたら是非ご購入下さい。
私にはそれが無理なのでその選択肢が羨ましいです・・・
書込番号:15116337
1点

今のデジタル一眼の画質(芸術性は別)はウデより機材の差の方が遙かに大きいので予算があれば5DVの方が良いです。
書込番号:15116488
1点

6D、7Dや5D3に比べると
1,AFセンサーがプア
2,最速シャッター速度が1/4000秒(耐用回数も心配)
3,マルチコントローラーが60Dと同じでやたら使いにくい
のでKissをフルサイズにしたようなモデルのような気がしてなりません。
書込番号:15117966
2点

返信ありがとうございます!!!
EOS 5D Mark IIIの中古調べてみてもやっぱり高いですね...;;;
すこし手に入れやすいD70気持ちがいっています。
6Dにも興味がでて12月まで待って,自分に合った方を買おうと思っています。
皆さんの意見を参考にして考えてみます。ありがとうございました!!!
書込番号:15117973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
素朴な疑問として、キヤノンからAPS−Hサイズが無くなり、フルサイズとAPS−Cサイズだけになりましたが。このAPS−Cサイズを今の1.6倍から1.4倍にする事って事は技術的に不可能な事でしょうか?
APS−Hが1.3倍だったのでキヤノンのAPS−Cサイズは他社よりわずかに小さい1.6倍となってます。他社は1.5倍かな?
APS−HとAPS−Cの中間で1.4倍、これってよく使うエクステンダーと同じ倍率でしょ?昔から馴染みのある焦点距離になるように思うのですが。
7D後継機種はこの1.4倍のAPS−Cサイズなら結構売れると思うのですが、どうでしょう?(笑)この微妙な1.4倍。意外と歩留まりが良い。35ミリなら49ミリ、50ミリなら70ミリ、85なら119。結構使い慣れた焦点距離計算になるんだけどなー。
4点

>35ミリなら49ミリ、50ミリなら70ミリ、85なら119
技術的な事はわかりませんけど、仰ってるような焦点距離で撮る場合なら
多くの方がフルサイズ機を選択するではないでしょうか^^;
少しでもテレ端が欲しい人が1Dx買わずに1D4を使い続けるとか聞きますけど・・・
書込番号:15103070
2点

撮像素子の大きさを変更するだけなので、技術的には可能ですよ。
書込番号:15103084
7点

技術的に出来ないとは思えません
そこまで1.4倍にこだわる必然や要望が、市場から求められていない
↑これが短的な理由ではないでしょうか
また、サイズが変わるとういうことは「関連する媒体全て」を、差し替える必要があります
※広告表示、説明書関連、印刷物全般
※1.6倍機種と1.4倍機種の案内対応、両方を拡充させる必要がある
費用対効果として、ここまで踏み込む必要(価値)があるのか?
この辺も、大きな課題ではないでしょうか
書込番号:15103100
3点

技術的には可能でも、中途半端は消えやすい。
センサーサイズが大きいほど、レンズも含めて全体のコストが嵩み、大きく重く高くなるのは避けられない。Kissなどがバカ売れしたのは、レンズも含めて小型軽量安価だからであり、それに逆行するフルサイズやそれに近い大きさのセンサーを普及機で採用することは無いと思うね。
今のカメラ本体やレンズ各部にある金属、ガラス、プラなどと同等の特性を持つ新素材が開発されて、軽量化・低価格化は達成できる可能性があるけど、センサーサイズで物理的に決まる大きさはどうにもならないでしょ。Kissなどの普及機は大きくするほど不利だから、今以上の大きさのセンサーを積むことはまずあり得ない。
中級以上のクラスでも、小型軽量を望む人は現状の7D路線、画質を望む人は5D・6D路線へと振り分けできるから、その中間層は無いと思う。1.4倍専用レンズも大量生産できる普及機で使えないものでは作れないから、システム的に無駄が多く、1Dのように突出した物も無いから中途半端さだけを極めてしまうでしょ。
技術では無く、ニーズの問題で無理だと思う。
書込番号:15103148
4点

仮にそれをしたとして、全てではないとしてもEF-Sレンズのイメージサークルからはみ出してケラレが出る可能性があるでしょう。
また、当然ながらレンズ設計時の規格から外れることになるのでケラレなかったとしても周辺画質に問題が出る可能性もあります。というか出るでしょう。
そうなるとまたぞろEF-Sレンズは付けられませんとかになって1.3倍だったAPS-Hより小さくなっただけになってそれなんか利点あるの的なことになりそうな気がしますが。
一般ユーザーからのクレームの嵐覚悟で周辺画質とケラレを許容してEF-S装着可にするか
ただでさえキヤノンのAPS-Cは他社の1.5倍より小さい1.6倍でそれを批判されることも少なくないのに、またぞろAPS-Hより小さくなったことを叩かれるためにEF-S不可にするか。
作るコトそれ自体は可能でもそれが商売として折り合うか
ユーザーの使い勝手として折り合うか
どちらにせよあんまり利点はありそうにないですが。
書込番号:15103162
2点

EF-Sレンズも周辺がダメで使えないでしょうね。
7Dのみ1.4とか1.3なら有るかもですが、すべての
1.6のものが1.4になることは有り得ないように思います。
書込番号:15103168
1点

こんにちは。
もちろん、技術的には可能と思います。しかし、メーカーは商品として開発し、販売し、利益を上げるのが目的の会社です。APS-HとAPS-Cの中間の焦点距離が1.4倍換算になるセンサー搭載機を市場に送り出して、はたして売れるかどうかが、現実のものになるかどうか、だと思います。
デジタル一眼レフカメラは、ボディ+レンズで使うものです。そのくらいの大きさのセンサーだと、EF-Sレンズではケラレが出て使えないし、巷に多く見られるサードパーティ製のAPS-Cセンサー用のレンズも同様に使えないでしょう。そうなると、フルサイズセンサー用のレンズしか使えないことになります。それならばいっそ、センサーをフルサイズにしてしまった方が、製造コストの点がある程度解決できれば、レンズの性能をフルに発揮できる、焦点距離をそのまま使える、ことにメリットがあるでしょう。CANONでAPS-Hセンサーが無くなったのは、主にそんな理由からだと思っています。なので、スレ主さんの提案は面白いとは思いますが、技術的には可能でも、実際に製品化されて販売される可能性はかなり低いと思います。
書込番号:15103271
3点

1.4倍とか1.6倍とかだと暗算できないので、
わたしわ2倍のフォーサーズにしています。 (@^^)/~~~ばぁぃばぁぃ!!
書込番号:15103470
18点

皆さん、素朴な疑問にお付き合い下さいまして有難うございます。
なくなったら意外とAPS−H復活を望む声が私の周りでも多いので、だったらAPS−Cサイズをほんの少し大きく出来ないか?また7Dのポジションが6Dの登場で中途半端になってしまいましたので、もし後継機が出るとしたら、APS−Hユーザーの受け入れ先にならないだろうか?と考えました。(笑)
やっぱり需要は無いのでしょうかね???だとしたら7Dっていう機種の存在価値はどうなるんでしょうか?APS−Cサイズの最高機種っていう位置付けでしょうかね?
書込番号:15103478
0点

7D2をAPS-Hで出すならば可能性は少ないながらもやってくる可能性はゼロではないと思いますが、キヤノンAPS-Cの仕様を1.4倍などに変更してくる可能性はほぼないと思います。EF-Sレンズが使えるが成り立つ前提で、他社並みの1.53倍などに小改良するならばあるかも知れません。
ただ、1.6倍と1.5倍の違いで商売的に不利になっている認識はまったくないと思われますので、多分できてもやってこないと思います。
書込番号:15103487
3点

1.6倍を1.3倍とかにするなら、逆にフルサイズのAPS-Cクロップを積んだほうが技術的にもいいと思います。
書込番号:15103513
2点

技術的には可能でしょう。
しかし、すべてはキヤノンの思惑で決まります。
最近は概ね同じ面積ですが、キヤノンは自社の都合で、 APS-C ・ APS-H 共、受光面積を小さい方向に変化させてきました。
それは、「受光面積が小さい方が儲かる」 と、キヤノンが判断したからでしょう。
「受光面積が大きい方が儲かる!」 と言うことになればそうするかもしれませんが、客が欲しいと思う物 (受光面積が他社並みもしくはそれよりも若干大きい) は、キヤノンには作る動機がありません。
書込番号:15103621
2点

guu_cyoki_paaさん、はじめまして!
コメントが面白かったのでついでに貴女のブログに飛んでみましたが、ブログ内の写真最高です!(笑)
貴女は私が久しぶりに見た天才かもしれない!(笑)梅佳代以来の衝撃でした。
金魚坂のコーヒーってまずそうだけど飲んでみたい!
よくぞ警察官やカメオジらをあのポジションから撮ったなーと感心しきり。
祭りの写真も良いし。。。お世辞抜きにどの写真もなんか笑える。
貴女のような人にはコンデジだろうがデジ一だろうが、画素数だろうが何でも関係無いお話ですね。カメラは撮るだけの道具でしかないって、ちょっと勉強になりました。
私の疑問はしょうもない疑問でしたが、良い写真が見れて、とてもラッキーでした。有難うございました。
書込番号:15103641
1点

こんにちは
メーカーは、市場のニーズを推し測り先回りして製品を造りますが、要は言っておれる撮像素子のニーズが有るかどうかです。
メーカーは、出来ない事で悩むより、出来るであろう事の複数の選択で悩んでいます。
書込番号:15103701
1点

無いでしょうね。
私も含めてでしょうかAPS-H復活望む人は、センサーサイズよりも、1D系ボディの少しでも望遠に有利な物をと望んでるのは無いでしょうか。
なので、APS-Cでも性能、信頼性有る機種、APS-Cでフラッグシップを名乗れるものでしょうね。
7Dは役不足なので、APS-H復活をと願ってるんだと思います。
ただ、それにニーズがどれ程有るかがね〜
書込番号:15104268
0点

センサーサイズは大きいほど画質に有利です。
でも大きくすればするほど、
不良品の発生する確率が高くなってしまします。
するとコストが跳ね上がります。
画質とコストの妥協点がAPS-Cであった場合、
ほんの少し大きなセンサーを少量生産した場合、
カメラの値段はとても高くなるでしょう。
しかもEF−Sレンズを取り付け出来ない仕様になると思われます。
またレンズメーカーのデジタル専用レンズの多くは周辺でケラレが発生するでしょう。
それでもどうしても欲しいならメーカーに一万台ぐらい発注してみては?
書込番号:15105031
0点

>1.4倍とか1.6倍とかだと暗算できないので、 わたしわ2倍のフォーサーズにしています。
(@^^)/~~~ばぁぃばぁぃ!!
つまり、フォーサーズを使っている人は...だと言う事ですか?
チョットびっくりです。
書込番号:15109561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に、素子が大きくなるとミラーも大きくなるので、EF-Sはつかないんじゃないですか?
今のミラーのサイズでギリギリ後玉についているゴムカバーをかすめて動いているような。
書込番号:15109697
0点

個人的に×1.4にするなら、APS-Hを復活させて×1.3て良いと思うのは僕だけでしょうか?
個人的に、キヤノンには×1.3があったから、APS-Hは×1.6を選択したようにも思います。
書込番号:15110790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
望遠レンズを使って縦位置での撮影が多いのであればあった方がいいですよ。
安定性と腕の疲れが全然違います。
ただ、カメラバッグに収まらなくなったりしますので、その辺も考えなくてはなりません。
書込番号:15080334
0点

利点・・・パッと見1D系に見える場合がある、とりあえずバッテリーが長持ちする
欠点・・・純正は値段が高い、ROWAの5000円ぐらいの互換品買うとすぐ壊れる
書込番号:15080353
2点

こんばんは。
縦構図での撮影が多いならやり易くなると思います。
あと電池持ちが良くなる。
重く大きいレンズを使う時にバランスが良くなる。
かな?
書込番号:15080376
0点

こんばんは。
現7Dオーナーです。
私は付けない派ですが…。
白レンズなど、重いレンズには付けたほうがバランスが良くなりますね。あと縦位置を多く取る方は必要かと。
またバッテリーが二つ入りますが、電池切れの心配は少ないでしょう。1パーセントごとに残量が表示されますし、7Dなどのバッテリーは、以前の10D系のバッテリーよりすごくもちがいいので、普通に使うのにはバッテリーを2個装着しなくても、バックなどにもう一個入れれば良いのではないでしょうか。単三電池(エネループ等)だと連写速度の低下が報告されていますし。
それと、本体としっかりかみ合わない(隙間が少しある)という人もいます。シャッター感覚も違います。(SCで調整できるようですが)
持っている方のレビューを見ますと、「ないよりはまし。」ぐらいに書かれていますので。
個人的には、2万円弱払って、バッテリーグリップ買うよりも貯金して良いレンズが欲しいです。
書込番号:15080406
1点

利点 プロ機と間違われて一瞬嬉しくなるが、しげしげと見つめられて
「あ〜7Dか」って顔される
縦位置撮影に便利だが接触不良により、ダイヤル操作が出来なくなる事が有る
エネループを緊急用に使える。
>あと電池持ちが良くなる。
それは、変わらんでしょう
後、二本平均に消耗するので、一本分だけ使っても
二本同時に充電しないといけないのが不便。
書込番号:15080530
0点

5D Mark IIIにバッテリーグリップ着けてます。
メリット
・縦位置撮影がやりやすい。
・バッテリーが2個入るので長持ち。
三連休 一泊二日で1200枚ぐらい撮ったところでバッテリー切れました。
・緊急用ですが、乾電池でも撮影できる。
デメリット?
・あまり縦位置で撮られないなら要らないかも知れません。
なくても縦位置撮影はできますね。
・入らないカメラバッグが・・・。
・大きく重くなります。
こんなものでしょうか。
書込番号:15080539
1点

望遠レンズ使用時のバランス向上、縦位置撮影時のメリット等があるのですね。
バッテリーを2個装着出来ることにより、より多くの枚数を撮影できるようになる反面重くデカくなる のデメリットが・・・
勢いに任せて買ってしまおうかと思っていましが、予備バッテリーを購入して様子を見てから判断します。
書込番号:15080798
0点

実際に撮影してみて、必要か判断されてみては?
書込番号:15080982
0点

横位置で撮影の際も、小指も収まるので安定して収まりが良いです。
グリップが無いと物足りなくなります(笑)
過去散々言われていますが、バッテリーをレンズ方向に刺すので角材の用になり手が小さい方は握りにくいかもしれません
書込番号:15080993
0点

今まで一眼レフを何台か代えていますが
7Dで初めてバッテリーグリップを付けました。
皆さんの言われるように縦位置は、安定します。
ちょっと不便なのは、マルチコントローラーに縦グリップを握ったまんまだと届かないので
AFのポイントを変更するときなど、いちいち握り直さなくてはいけません。
一眼レフに慣れている方なら特に必要ないかなと思います。
書込番号:15081151
1点

カメラ用品の中で一番いらない物
3年ほど前に一度だけ購入した事があるけど、家で取り付けたカメラを見た時に
これは恥ずかしくて外に持ち出せないと思った
縦位置撮影は右手が上になる様に昔から構えていたので
縦位置グリップを取り付けた状態では、縦で写している気分にならない
新宿マップに行った時に処分してきた
書込番号:15081155
4点

自分も概ねfreedialさんと同じですね。
手の大きさや持ち方の癖あるかも知れませんがデフォルトだと小指とその付け根が余るんですよね。
で、案外その角に力がかかることがある。
でBGをつけるとその部分が面になるのでちょっと過言かもしれませんがつけてないときよりも重くなってるはずなのに軽く感じるんです。
ちなみに自分はBGつけててもバッテリーは1個しか入れてません。
まあ、自分の場合カメラを覚えたときから手巻きMF機にモータードライブをつけて使ってたのでその名残だといわれれば返す言葉もありませんが。
書込番号:15081221
0点

カメラはボディ以外にも「必要なもの」「あったらいいもの」「なくてもいいもの」があると思いますが・・・。
私にとってバッテリーグリップは「なくてもいいもの」ですね。
なぜかといえば、簡単に言うと他に「あったらいいもの」があるから。たとえば他のレンズとかストロボとか三脚とかそういったものです。
これらは撮影スタイルによって変わるものだと思いますので、自分が撮影していく上で必要なものから順にそろえて行けばいいのでは?
なんにも思いつかなくて、金銭的に余裕があるのなら買ってみるのも手かもしれませんが・・・。
書込番号:15081240
1点

横位置の時でも手を広げてつかめるので持ちやすいと感じています。
グリップが無いと手をそろえて小指がカメラから外れないように注意する必要が有ります。
望遠や大口径のズームなど自分にとって重たいレンズを付ける時は手持ちの安定性に有効だと思う(個人的な感想です)
ちなみに三脚に付けて縦位置の時以外は縦用のグリップは使いません。
頻繁に持ちかえると撮影が遅くなります。
それから動画やライブビューを多用しない場合はバッテリーを一本にして軽くしてます。
フィルム時代にモードラを付けたり外したりするのも楽しかった。
そんな人はぜひ!
書込番号:15082019
0点

おはようございます。スレ主様
バッテリーグリップは有ったほうが良いですよ。
縦位置の撮影もしやすくなるしバッテリーも2個ですから
バッテリーの持ちも良いですしね。
書込番号:15082714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利点は全てコメントされてますが、使用している身からすると、もうバッテリーグリップ無しは考えられませんね。
書込番号:15083149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えびちゃんだよさん こんにちは
自分は 付けない派です 連写はしないですし バッテリーは予備を持てば問題ないので コンパクトで持ち運びやすく バックにも収納し易いので付けないでいます。
また 立位置 横位置の問題も グリップ持ち替えて構えるより カメラそのまま縦位置にした方が早く 立位置シャッターボタン必用としないのも理由のひとつです。
でも 一番の付けない理由は 三脚に付けた時 グリップとボディの接続部分微妙に ぐらつきが有り 気に成ってしまうことです。
書込番号:15083793
0点

付けると、確かに縦位置撮影はやりやすい。
しかし、マルチコントローラに親指が届かない。
大きく重くなる。
以上の点を総合的に判断して、7D用のバッテリーグリップは友達に売却しました。
最近買った5D3では縦位置用のマルチコントローラが付いたので、セットで購入しました。しかし、マルチコントローラの位置が違うので、操作感は微妙です。
Canonは比較的安価にバッテリーグリップが買えるので、買っといてもよいと思いますが、必需品ではないというのが私の結論です。
ただし、趣味ではなくて依頼されて撮影する場合は、付けといた方がプロカメラマンらしく見えるようで、雇い主は満足するみたいです(^^;;
書込番号:15084168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚座を使用して、一脚や三脚をつけての撮影をするときに、タテヨコの構図を咄嗟に変更できるので非常に便利。
BG無くても出来るけど体勢が不自然になるので疲れます。
書込番号:15084688
0点

私は1DXを使っていますが、
バッテリーグリップは形が悪く持ちづらいので、
どうして1D系を買わないのか不思議です。
書込番号:15084910
0点

BG=私もマニュアルカメラのモータードライブ時代から出来るだけ付ける様にしています。
他の方が述べておられる様に
・縦位置が楽
・電池パック2個体制で電池交換の心配がなくなった
・電源が選べる
・安定
が私ごとですが、利点ですね。
若干重たくなるのは仕方ありませんが、たまに落としそうな感覚にならます(笑)
カメラとBGの間は少々隙間がありますね。
余裕があるなら一度経験されても○かも知れませんが、無くても不自由はありません。
書込番号:15086208
0点

コンクリの上に置いてもボディは傷付かない。
キヤノンのBGは全般的にチャッちぃです。接続剛性も希薄。
私、付けてますが、1Dの方が近くに居ると恥ずかしくなる時があります。
縦撮り、手ブレ抑制には一定の効果はあると感じておりますが。
書込番号:15087102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はバッテリーグリップ派です。
メインの被写体が「よさこい」などのお祭り関係ですので、縦位置を多用するため無くてはなりません。
また、70-200F2.8+580EXUの組み合わせが多いので安定性は申し分ないですね♪
24-105でも重心が下がるので、横位置での安定性が上がりブレが減りました。
購入時に社外品も考えましたが、常時使用することを考えれば純正の安心を選んで正解でした!
ただし、縦位置を多用しないとか・三脚使用が多い・格好いいからなどの理由で購入することはお勧めできませんね。
レンズも小物も社外品で済まそうとしても、結局のところ純正の性能・安心に遠回り(散財)して帰ってきますので、少々無理してでも必要なら純正ですね。
書込番号:15090805
0点

ボディの傷防止にBG?
昨日高校野球観に行ってましたが、報道のカメラマンの1D(3台持ってました)は全てボディの角は傷たらけ。
傷というよりボロボロになってました。格好よかったです(笑)
書込番号:15108773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、実物を触ってきましたが・・グリップがデカイ
バッテリーの向きが向きなだけに仕方がないのかもしれませんがデカすぎで持ちにくく、私の手には合わなかったです。
書込番号:15109845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





