EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPLフィルタ

2010/04/29 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:67件

こんにちは

今年の1月に、関西から沖縄に引越しました。
引越しの手伝いに、親父が来てくれ、なにやら物色してました。
X2が、首にかかったまま。。。あれ、バックもなのね-_-;

仕方がないので、グレードアップで7Dの新調になってしまいました。
何分、遠方なもので、ネットで物色。

思わず、ポチ・ポチ・ポチと(>▽<;;

前から気になってた
70-200F4LIS
EFS10-22
いくらやねん^^

って事で、キットと3本ゲット

バックの中に、ストロボは入ってたから、また考えないと(;´▽`A``

フードも忘れてるし、フィルターも・・・
三脚は、辛うじて・・・

まだ、かかりそうです。

ということで、CPLフィルタを物色してます。

77mmは、当確として、あとはステップアップでもと・・・

質問なんですが、
15-85に、ステップアップでは、ケラレるんでしょうか。
70-200は、大丈夫ですよね。
できれば、おすすめのフィルタも含めてご教授願えれば幸いです。

満点の星は、素晴らしいですね。。
でも、タカハシのフローライトに繋げるのは、止めとこうかな。。


書込番号:11294118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/29 08:00(1年以上前)

薄型のCPLを72-77のステップアップリングを使って使うなら
大丈夫だと思います。


ですが、フードは使えませんね。

書込番号:11294500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/29 09:31(1年以上前)

15-85にステップアップリングをかませて、77mmのPLを使っております。
問題ありませんが、フードは装着不能となります。
77mmだと鏡胴の太さと同じなのでスタイル(?)はいい感じです。

余談ですが、15-85はフィルターなしでも周辺減光が大きめです。
私の場合はF8以上に絞った上で、RAW撮りDPP補正をするケースが多いです。
カメラはX4です。

書込番号:11294726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/29 09:40(1年以上前)

 沖縄で星の話は、うらやましいかぎりです。

 広角レンズを使った、地上風景や海が画角に入った写真 (星景写真) を撮影するだけでも何年か楽しめそうです。

 ただし! ↓

 例えば本州では、星が良く見える夜は 「星がまたたく」 ことがほとんどです。
 しかし沖縄では、星のまたたきが少ないです。 (と、言うことを聞いています)
 もちろん気象条件によりますが。
 「沖縄で撮影した月と惑星のビデオ」 を見たことがあるのですが、まったくゆれません。そのビデオでは、大気のゆらぎは、まれ〜に (数十秒に1回とか) 見られるだけでした。

 つまり → 本州では年に数日とも言われる 「高倍率観測に適した日」 が、沖縄ではまま得られるということです。 (と、言うことを聞いていますw)

 望遠鏡で星を見ることに興味がおありでしたら、ちょっと考えてみていただければと思い、カキコしました。
 カメラの他のシステムをそろえる方が先だとは思いますがw

書込番号:11294746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/29 09:50(1年以上前)

メインレンズなら、専用のC-PLのほうがいいような気がします。

書込番号:11294779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/04/29 13:37(1年以上前)

みなさん。早速のご回答ありがとうございます。

フィルタは、海面反射を押さえられればと思って、検討をしております。
被写体は、空港の近辺での航空機を狙いたいですね。

フードの干渉につきましては、幸い?にもまだフードがありませんから、考慮してませんでした^^;
たしかに、15-85がメインになると思いますので、使い勝手を見ながら、考えればいいかなぁと勝手に思ってます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、CPLを着けて、フードの有る無しで、雑光はかなり変わるものなのでしょうか。(それくらい調べよって、言われそうですね^^;)


PRO1D C-PL(W)ワイドバンドあたりを、検討していますが、如何なものかと思っております。

70-200につきましては、フードが付属しておりました。CPLをセット・調整して、フードを着け直して撮影されているのでしょうか。微調整が厳しいように思いますね。


しばらく検討して、またマウスが勝手に3枚ポチってしまいそうです^^;



市民光学さん。

望遠鏡の話題は、この板では失礼かと思いまして・・・・

沖縄は、2回目で前回は眼視専門でした。
機材も一応持って来ています。
FS102をGPDに乗っけて、SS2000でドライブしていました。
ポタ赤くらいを用意すると、いろいろ楽しめそうですね。
近場は、灯台の灯りが入ってしまい、長時間露光は厳しそうです。

いろいろ試しながら楽しんでみます^^

書込番号:11295524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/29 16:20(1年以上前)

 ぬわんと!
 私も主に持ち出すのは FS102 + GPD でw
 新地でのご健勝をお祈りいたします。

書込番号:11296073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/04/30 06:46(1年以上前)

市民光学さん。

奇遇ですね^^
一度、フローライトを覗いてしまうと戻れない
レンズ沼の気持ちを実感させられてます^^;

書込番号:11298928

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/06 22:40(1年以上前)

>フィルタは、海面反射を押さえられればと思って、検討をしております。

くれぐれも抑え過ぎには注意しましょう。
キラキラとエメラルドグリーンに輝く沖縄の海が台なしになります。

書込番号:11327944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/05/09 10:12(1年以上前)

SKICAPさん

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
結果的に、3枚ポチってしまいました。

ついでに、梅雨入りしてしまったので、防湿庫もポチってました^^;

みなさんの、スレッドを参考にボチボチ撮って行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11338597

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/10 08:28(1年以上前)

前半のブログっぽい部分は無くても良かったのでは?

書込番号:11342479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置撮影の時に...

2010/05/07 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

みなさま こんばんは(^o^)v

最近気づいたのですが...
ごく希に...極々希にですが横位置から縦位置時に変えた時に
AFの測距エリアが変わってる事がないですか???
私は通常は「1点AF(任意選択)」にしているのですが
横位置から縦位置に変えたら「ゾーンAF(ゾーン任意選択)」に
縦位置にしたときだけ変わり、横位置に戻すと「1点AF」に戻り
また縦位置にしたら「ゾーンAF」に変わります。
そして電源を入り切りして同じ操作をしても今度は変わりません(^^;)
使い始めて数ヶ月で2〜3回しか起きていないですし、撮影は出来るから
故障と云う程のものでもないですし...
何より再現性の無い不具合なんでメーカーさんに出しても
「?????」となる可能性が非常に高いですから相談するのも躊躇します(>_<)
何か私が変な所を触ってるだけなんでしょうか?

そろそろレシピ板に今日の合成の成果をカキコしなければ...(^^;)
↑話題それてゴメンなさい..

書込番号:11332662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/08 00:01(1年以上前)

こんばんは。
設定で、横位置と縦位置でAFモードを別設定できます。
別設定になっていると思います。
カスタムファンクションに、別設定にするかしないか選択するのがあります。
お嫌いなら、別設定しないにしておけばよく、使うなら、別に
お好みの設定をしておけば良いと思います。
壊れてませんから、ご心配なく。

書込番号:11332678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/08 00:05(1年以上前)

と書いたのですが、ときどきで違うんですか?
縦位置横位置をカメラが検知することはするんですが、上向いてたりすると
思う方向で検知してないときがありますし、歩く時に少々振り回したり
すると縦位置の設定がファインダーのぞいた瞬間だけ残ってたりしますが、
半押しで治ります。
意図せずいろんなモードになるなら、一度見てもらった方がいいかもしれ
ません。

書込番号:11332706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/08 00:12(1年以上前)

>カメラ好きな牛さん

早速のResありがとうございます(^o^)
カスタム機能でフレーム設定は便利で私も「別々に設定」にしている
のですが...フレームではなくて「測距方式」が変わってしまうのです(>_<)

一度、メーカーに見て貰ったほうがイイのかな???

書込番号:11332738

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/08 00:27(1年以上前)

縦横それぞれ同じ測距方式に設定してあるのでしょうか?

とは言え電源ON・OFF後に同じ事を行っても再現しないんですよね・・・

別々に設定だとそれぞれの測距方式も任意に設定出来るので縦横の回転のほかに前後等の傾きを検出してゾーン等になっているのでしょうかねぇ〜???
普段ゾーンとか使わないのなら測距方式の規制を掛けちゃうのも対応策かも?(邪道ですが・・)


まああまり気になるようなら一度SCなりに相談してみるのが良いと思いますよ。



書込番号:11332801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/08 00:34(1年以上前)

繁栄MAX合成師さん、こんばんは。

測距方式というのは1点AFとかゾーンAFということですよね?
私のもそうなりますね。
最後に設定したのをそのまま覚えてくれてます。
なので、両(縦横)位置それぞれで1点AFにすれば、それが変わることはないと思います。
便利な機能だと思って使ってました。

書込番号:11332837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/08 01:14(1年以上前)

測距方式...
  ワンショット
  AI
  サーボ
のことですか?
縦位置横位置に連動して変わると?
わたしのは、これは無いです。

測距エリアは、縦位置(2方向)横位置の計3パターンを記憶できます。
なおかつ、個別にAFフレームのポイント位置も記憶していますが...
これは、仕様ですよね?

書込番号:11332997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/08 02:09(1年以上前)

再び…いや三度すみません。
最初に書かれたご様子では、「任意一点」が「ゾーン」に変わるという
ことでしたよね?それを「測距方式」と表現しておられるんですよね?
別設定はそれができます。横を19点自動、縦を1点任意などにしておける
ということです。
また、同じ1点任意と設定しておいても、場所を変えておくことができ
ます。
ただ、CA(クリエイティブオート)と全自動モードでは働かない(というより測距点
選択ができない)ようで、縦横とも19点になるようです。
ファインダーでは、ただ縦横を変えただけでは表示は変わらず、半押しで
変わるようです。
しかし、お悩みは、そういった設定とは関係なく、都度都度意図しない
別設定が現れるというように読めました。
上記別設定は、電源ONOFFをしてもそのまま保存されていますから、
縦横入れ替えて半押しすると、毎回同じ設定が出るはず。
なので、意図しない設定が出たり、まったく出なかったりするなら、
なんらか誤作動しているんじゃないかと…。
やはり現地で再現できなくても説明して対応してもらった方が良いように
思います。不安を持って撮影しているのってちょっと悲しいですから。

書込番号:11333134

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/08 08:26(1年以上前)

僕も横位置で任意一点AFが縦位置で自動選択AFになる事がありました
僕の場合BGをつけてから起こる様になりましたが・・
再現性は無いのでSCに送ってもお決まりの基盤交換対応で終わりでしょうね・・

書込番号:11333644

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/08 12:03(1年以上前)

>極々希にですが 横位置から縦位置時に変えた時に、AFの測距エリアが変わってる事がないですか?
ごく稀でも、故障です。
サービスセンターに、お問い合わせになるのが一番です。

書込番号:11334355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/08 12:06(1年以上前)

絞り込みボタンが「登録AFに切り替え」になってるんじゃありませんか? 取り説P.219
縦位置撮影時に知らず知らずに絞り込みボタン押してしまっているとか。

書込番号:11334368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/08 23:47(1年以上前)

返信を下さった皆さんありがとうございました(^o^)


>Dr.T777さん
縦横と同じ設定(1点)に設定しておりゾーンAFは使用したことが
ありません。困ったことに発生するのが希になんですよ...


>ペコちゃん命さん
使用したことのないエリアに変わってしまうのです(>_<)
前回はグリップを下側に構えた時に発生しました。

>mik 21さん 
私はバッテリーパックを使用していませんがなってしまいました(T_T)
バッテリーパックの使用有無でも再現度が変わってくるのでしょうか?
意味のない基盤交換は預け期間の無駄だけなので(汗)避けたいですが
一度、サービスセンターに相談してみるのも方法ですね...

>AE84さん
絞り込みボタンは触ってません。フォーカス深度を確かめてレリーズする
撮影スタンスが多いですので...
何が原因がさっぱり... 

書込番号:11337171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/08 23:50(1年以上前)

>robot2さん

そのとうりでした(^^;)
エラーコードの無い場合はカメラ内のメンテナンスモードのログに記憶されていない
ので信用して貰えないかもしてないですね...

書込番号:11337188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/09 02:26(1年以上前)

メーカーサービス等へ直接連絡するほうが、ファーム対策等の検討がなされるので良いと思います。

結局、改善してもらう目的なら、メーカーに直接言った方が良いということです。(メーカーもそれで原因特定等を実施し、対策可能であればファームアップの対応がされ、万人が助かるというものですので。

書込番号:11337809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

イタリア旅行へ持って行くレンズについて

2010/05/06 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

いつも皆様方のご意見を楽しく拝見させていただいております。

デジタル一眼レフを初めてまだ2年少々の初心者です。

今月末に新婚旅行でイタリアへ旅行するのですが、レンズ選びに迷っております。
バックパックで旅行する為、なるべく荷物を減らしたいと思うのですが・・・。
出来れば1〜2本で済めばと思っています。
風景とスナップメインなので、EF-S 10-22のみでもいけるかな?と考えたりしてますが、
どうでしょうか?

皆様のご意見を頂けたら、と思い書き込ませて頂きました。
よろしくお願い致します。

手持ちの機材は以下の通りです。

ボディ:EOS 7D

レンズ:キャノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
    キャノン EF70-200mm F4L IS USM
    シグマ  18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
    シグマ  30mm F1.4 EX DC






書込番号:11324404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/05/06 00:22(1年以上前)

その昔、35mm判で標準ズームとは35-70mmでした。
それが28-70となり、24-85と拡がってきた経緯があります。

キヤノンのコンデジでも、長らく35mm始まりが続いていましたが、
ようやく24mm始まりが増えてきましたし、
風景撮影では換算24mmが撮れるかどうかが重要かと。

そういう観点でいえば、新しい15-85は画質、焦点域ともに、
バランスの取れた素晴らしいレンズですし、
私ならこのレンズ一本で旅行に行くと思います。

書込番号:11324440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/06 00:51(1年以上前)

新婚旅行なのでしたら、写真取る暇があったらイチャイチャしてください。
イタリアの風景は多分20年後もそのままでしょうけど、20年後にイチャイチャはしにくいものです(外人さんはしてますけど)。

あ、レンズ交換時はけっこう無防備になるので、じぶしーたちの餌食になるかもです。

書込番号:11324538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/06 01:01(1年以上前)

レンズ:キャノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
    シグマ  18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM←無くても良い
サイバーショット DSC-HX5V
ですね。
海外旅行では、電池切れ、故障、荷物が行方不明など何が起こるかわかりません。
後悔しないためにカメラを二台体制にしましょう。
案外、パノラマ写真を一番撮影するかもしれません。

書込番号:11324574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/06 01:16(1年以上前)

こんばんわ

彼女が写真好きなら超広角と標準ズーム装備。
そうでないなら思い出作り優先で標準ズーム1本。

自分が何を撮りたいかより、自分たちがなどんな
思い出を残したいかで決まると思います。

ボクならコンデジを1台だけです。
その写真を見るだけで思い出が蘇ります♪

新婚旅行ですからね〜(^_^)

書込番号:11324620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/05/06 02:05(1年以上前)

皆様、早速のレス、アドバイスありがとうございます。

そうですね、初めてのヨーロッパなもので、写真を撮ることばかり考えておりましたが、
思い出づくりが重要ですよね!
確かに、写真ばかり撮っていると、彼女に呆れられてしまうかもしれませんよね・・・。

二台あったほうが安心ですね!スリなども多いと聞きますし、フジのコンデジも持って行こうと思います。

書込番号:11324722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/06 02:09(1年以上前)

老婆心ながら・・
EF-S 10-22で新婦さんの顔のドアップ撮ると、新婚早々夫婦喧嘩にならんともかぎりませんので、手持ちのレンズの中からでしたら、是非シグマ30mm F1.4 EX DCを加えて持って行かれることをお勧めします。
新規に買い足しも可能であればEF50mmf1.8がより軽量コンパクトで、投資も最小限に抑えられて良いと思います。
イタリアの情緒あふれる景色を背景に、大口径のボケを生かした素敵なアップを撮ってあげてデジ一のよさをアピールしておけば、今後のカメラ機材購入時にも理解を得やすくなるかも・・。
(但し、新婦さんが写真嫌いでなければの話ですが・・)



書込番号:11324727

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/06 06:03(1年以上前)

おはようございます。
私ならシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM1本で勝負しますね。(笑)
旅先でのレンズ交換はあまりしたくないのとこのレンズなら広角から望遠まで使えると思います。

書込番号:11324891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/05/06 06:11(1年以上前)

新婚旅行は記念旅行で撮影旅行じゃありません、ここで撮影に夢中になって
怒らせでもしたら今後ずぅ〜と言われますし今後の機材購入にも影響しますよ。

ここは記念写真と割り切ってシグマ18−125のみか、タムロン18−270VC
辺りの買い増して高倍率1本で頑張ってく下さい。
タムロン18−270VCは高倍率と馬鹿に出来ない写りをしますし、二人の写真を撮る
ためにコンデジやミニ三脚に投資しましょう。

とにかくレンズ交換しているひまが有ったら彼女を撮って下さい。

書込番号:11324900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/06 07:24(1年以上前)

こんにちは。
新婚旅行ならばコンデジ1台かな。撮影旅行ではないので、デジイチではちょっと邪魔です。
でも、ある程度は画質も優先させたいので、私でしたらG11またはS90を買うと思います。
奥様も使えますし、RAWで撮影出来ますから、多少の失敗もカバー出来ると思います。

書込番号:11324993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/06 07:46(1年以上前)

風景撮り用にLX3、記念写真兼非常事態予備用に他のコンデジ、の2台体制など面白いかも・・・。
どうしても一眼なら、重たい7Dは撮影旅行の時用にして、この場はkissやPenなどが似合いそうです。


コンデジの場合、他のライバルカメラと比較して、LX3の撮影サイズ変更スイッチは使いやすく、風景撮影時にバシバシ切り替えられるのがお勧めポイントです。
広い風景、縦構図、スナップ、奥様ポートレートなど、シーン毎に切り替えて(こっそり)楽しめます。
他の高級コンデジでも、いろいろなパラメータなどがガチャガチャいじれますが、観光旅行主体でガチャガチャノロノロやってると、まず呆れておいていかれます・・・・・。

書込番号:11325022

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/06 08:03(1年以上前)

普段使用頻度の高いレンズを1本又は2本持っていくのが悔いが一番残らないと思います。
コンデジも必須ですね。

書込番号:11325051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/06 08:33(1年以上前)

イタリアという国を聞くと...
一眼、しかも7Dは目立ちすぎて、盗難に合う確率がアップするかも...

もし、一眼持って行くなら、X3(X2の中古)とシグマ18−125oで良いと思います。(行く前にテストは重要です)

もちろん、サブにコンパクトは必須です。
一眼無くなったら、その時点で撮影不可能だから。

案外重要なのは、バッテリーとメディア(SD)。
専用バッテリーの個数と充電は要注意(変圧器だけで大丈夫か?)
SDの枚数を大容量少数(1〜2)枚にしてしまうと、カメラが無くなったら写真がすべてパーに...
一日一枚とかに分けたりすると、カメラの中身はその日だけ。
SD安くなったから、4GB×10枚とかで、旅行するのが常識になりつつある?(笑)

わたしなら、新婚海外旅行で一眼(7D)は持っていかないです。
自分と奥さんの2ショットを撮ってもらうための全自動コンパクトカメラ(ビデオ機能が良いもの)
(RAW専用機として)G11とかGRDとかDP1sとの画質の良いコンパクトカメラ
予備のコンパクトカメラ(単三電池仕様が良いかも)
計3台を持って出ます。
使用メディアはSDに統一し、枚数も8GB(RAW用)数枚と4GBたくさん。
メディアケースの収納は、空スペースを作る様にします。
SDは事前に、家でテスト&チェックして、使うカメラ毎にフォーマット。

向こうで慌てないように、日本でキッチリ準備しておくことです。
そうすると、奥様の貴方を見る目が...(笑)

書込番号:11325103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 08:37(1年以上前)

有名撮影スポットって後ろに下がれない事が多いので僕ならばEF-S10-22を常用レンズとして使い、ちょっとしたボケや望遠用途にEF-S55-250を買い増しします。

書込番号:11325112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/06 10:03(1年以上前)

 15−85とシグマ30mmf1.4の2本。フラッシュと三脚は使えません。

 フィルム時代ですが、はじめは、ニコンFM−2+ニコン28−105+ニコンAi50S f1.2+ISO400。
その後、ニコンAF70D+タムロン24−135+ニコンAi50S  f1.2+ISO400。

 ズームレンズは、屋外一般撮影用です。私の場合、24mmより広いレンズは必要ないと思いました。かっては24mmでも超広角です。すべてを写し込むより、切り取る感覚の方が良いような気がします。
 
 50mmF1.2は、美術館、博物館、教会内のステンドグラス等の内部風景や絵画彫像用です。ISO400で絞り解放〜F1.4位でシャッター速度1/30で美術館での撮影は問題ありません。
 教会内は、暗い場合がありますが、工夫すれば、1/15位までは何とか撮れれます。今はデジタルで、ISO800以上で撮れますから余裕と思います。

 
   

書込番号:11325286

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/06 10:57(1年以上前)

おめでとう御座います
撮り方にもよりますが スナップ中心でしたら、18-125mm が有れば大丈夫です。
10-20mm をどうするかですが、近くにある建築物の全体を撮るには有った方が良いです。
しかし 新婚旅行ですからね、写真を撮るのと私とどちらが大事なのかな?
と、奥さんにそう思われないようご注意が必要です。

書込番号:11325407

ナイスクチコミ!1


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 13:20(1年以上前)

個人的には、写真撮影は次回に回して、目に焼き付けてくるのが一番だと思います。 今回は、カメラは記念写真のみに使用でいいんじゃないですか? ファインダーばかり覗いていたり、写真のことばかり考えて物や風景、人を見てると、表面的なことしか見えないような気がして。 記憶に残すのが、写真に撮って記録するより想い出になると思いますし。 

ということで、1本のみ。 キャノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM。 僕なら、今回のような特別な旅行にはコンパクトカメラのみ持っていきます。 

書込番号:11325792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/05/06 13:42(1年以上前)

こんにちは
イタリアへは5Dにタムロン17-35mm(A05)、28-75mm(A09)とLX2(今はLX3に更新)をもって行きました。
A05はフィレンツェで事故のため破損、その後の行程で28mmでは足りませんので困りました。

EF-S10-22mm一本勝負の心意気があればいけるでしょう。ただ、建物内は日本のように明るくないことが多いので、
収容物撮影なども含め、30mmF1.4があると心強いでしょう。(レンズも二本体制が安心)
別に使えるカメラがあると、さらに万全ですね。お気をつけて行ってらっしゃい。
イタリアサンプル画像:
http://yashikon21.exblog.jp/i10/



書込番号:11325840

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/06 14:02(1年以上前)

旅行に余り大きな機材も少し考えものだとは思います。特に海外なんで持ち出したらホテルに着くまで持ちっぱなしになりますし。綺麗な写真を残したいと言う気持ちは痛いほど分かりますが。

ガラスの目さんが仰るソニーのDSC-HX5V一台でも良いような気もします。キヤノンがお好きであればS90やG11辺りが良いかとは思いますよ。

書込番号:11325891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/06 15:42(1年以上前)

常に気をつけていればそんなに警戒しなくても、すぐにスラれる事は殆どないと思います。。

ただ、奥様と一緒におられて、自己防衛意識が薄れてきている場合は狙われます。
それはどこの世界でも一緒です。。
女性の方が狙われているという意識が低いので、カメラだけでなく、持ち物を奥様に任せたりする事はお勧めしません(汗)。。
イタリア語、もしくは英語で日常会話が出来ないなら、7Dを持って行くのは止めておいた方が良いかと思います。

自分はヴェネチアとローマで5DMK2を使って撮影していましたが、特に危険を感じる事も無く、コニーのアイス食べながらブラブラしました。。

自分は危険なニオイがする所はすぐに去るという習慣がついているので、、。。

イタリアの観光地には流れ流れて来たアフリカ系の移民がいろいろ狙っているので、特に要注意です!!

もし持っていかれるにしても、、
レンズは18-125mmと10-22mmで良いかと思います。
あとはコンデジで、、。。


カメラとは話が反れますが…
奥様は高いヒールは避けた方が良いです。
ほとんどの道はデコボコ。。

で、、地球の歩き方を熟読して、どこでどんな被害が出ているかをちゃんとチェックしてください。

よく、スラれるとややこしいからと言ってクレジットカードを置いて行かれる方もいますが、、
例えば、、フューミチーノエクスプレスのチケットを買うにしても、現金の機械が混雑していても、クレジットの方はガラガラだったりするので、ないと困るシチュエーションが多々あります。
ホテルのデポジットも、カードならカードデータのみですが、ホテルにもよりますが、、☆4つくらいのところであれば、、500ユーロを預けなくてはいけないです。。

また、ドレッシングという物は一般的に売られていないです。
マクドも塩とオリーブオイルです。。
毎日レストランで1人50ユーロ以上払ってゴハンしないのであれば、ドレッシングは持って行った方が良いです。。

で、、トイレも恐ろしく少ないです。NYより少ないです。
見つけたら入る習慣が必要です。

地下鉄は必ずチケットを買って、ホールドしておいてくださいね。。
検札が待ち構えている事が多々あります。
チケット持ってないと罰金ですし、、。。

書込番号:11326157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/05/06 16:09(1年以上前)

こんにちは・・ご結婚おめ〜〜(^o^)丿

新婚さんでしたら写真のことは二の次、三の次にしておいたほうがいいと思います。18−125でいいとおもいます。

SPY SHOOTINGさんが仰ってる乗車券ですが買っただけでは無効です。最初に使う時に車内や駅の改札(無人)付近の印字機で時刻をガチャっとしてください。これが無いと無賃乗車と同じ事になります。罰金は町にも寄りますが場所によっては最大運賃の一か月分なんて所もありますのでお気を付けあそばせ・・・・

わたしも13日からハンガリー、スロバキア、チェコ、&ベルリンを廻ります。一人旅ですので機材はフルコ〜〜ス!! ボディx2、16〜200mmズーム3本&単1本、ストロボ、三脚で出掛けます。ノートPCやガーミンGPSも持参でウーロウロです。

LXでチューリッヒIN,OUTです。火山が心配でしたが少し落ち着いてるようですので先ずは一安心・・お互い楽しみましょう・・ボンボヤージ・・ (^_^)/~

書込番号:11326230

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて

2010/05/04 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

先日「7Dが欲しい」でスレをたてた者です。
結局7Dを購入して使ってみましたが買ってよかったと思います。
いろいろな意見を出してくださった方々には感謝しています。

さて、7Dを購入後立て撮りを良く使うためバッテリーグリップ(CANON純正)を購入しました。

早速付けてみて立て位置シャッターを押してみると・・・
半押しのつもりがあれ?
シャッターが押ささってしまった!

もう一度半押し・・
やっぱりシャッターがきれる。

よく確認したところ本体のシャッターの半押しの深さよりかなり浅かったんです。
ボタンにちょっと触れた状態でAFになり半押しくらい押すとシャッターが切れてしまいます。

前回購入したKissX4にもバッテリーグリップを付けていましたが
そのときはボディーと同じくらいの深さだったので今回のはすごく浅いです。

先ほどボディーを買った近くのキタムラに持って行き確認してもらいました。
(バッテリーグリップはアマゾンで購入ですがキタムラの店員さんはすごく親切に確認してくれました。

店員さんも「あ〜結構浅いですね。」と言っていましたが
「でもこれって個体差で違う場合もあるしなんとも言えません」と返答でした。

バッテリーグリップを使っているみなさんはどんな感じでしょうか?

キャノンに電話してどうにかしてもらえるんでしょうか?

書込番号:11318023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/04 19:47(1年以上前)

過去ログにありますが、BGの縦位置シャッターは本体ボタンに比べかなり浅いです。
慣れないと触っただけでシャッターが切れてしまいます。
逆に本体側は反応が鈍くて、シャッターを切るのにストロークが深くて本体が動いてしまいそうです。
両者の中間がベストだと思います。

しかし1D系と異なり、調整はできないそうです。
でも中には、調整してもらえたという書き込みがあったような気もしますが、真偽不明です。
それに調整出来る・出来ないというのが、本体側のことなのか、BG側のことなのか、あまり意識して投稿されてはいないようですし。

書込番号:11318066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/04 19:55(1年以上前)

でしたら、親指AFボタンでAFオンとして、レリーズではダメなのですかな??

まぁ、本体側とで操作感が異なるのは困りモノですがネ…。

書込番号:11318095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/04 20:19(1年以上前)

キヤノンだけでなく他のメーカーでも、本体とバッテリグリップでの操作感の違いはままあるようです。
あまりにもバッテリグリップ側が浅いようでしたら、メーカに対処を求めるのもよいと思います。
店頭でなくインターネットでの購入だとこういうときに不便ですね。

書込番号:11318211

ナイスクチコミ!1


alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/05/04 21:06(1年以上前)

50Dでもバッテリーグリップを使用してますが
7Dのほうが浅いです。

先日、バッテリーグリップに不具合が出たため
連休直前に7D本体と共に修理に出しました。

一応、駄目もとで本体側との操作感を近づけてもらえるようにも
要望書を同封しました。

その後、連休に入ってしまったので進展はありませんが
一度、メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

自分の場合は
詳しい状況を説明したのと修理と同時なので見てはもらえるようなので。

書込番号:11318445

ナイスクチコミ!1


Roochanさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 22:17(1年以上前)

BGのシャッターボタンは確かに遊びが無い感じで半押しは至難の業です。
私も自分のが不良品と思っていましたが、
殆どの方が同じ感想を持っていることで諦めています。
(直せるものなら直したいのが本音ですが・・・。)

しかし、その後7Dのカスタム機能をいじっていて感じたことですが、
「C.Fn V-8 ファインダー情報の照明」を「1.する」に変更して使うと
何となく半押しが利くと言うか、押しすぎを止められる様な気がしてます。

個人的な感触なのでどうかと思いますが、参考になればと思います。
他の方の裏技などあれば聴きたいですね。

書込番号:11318831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/05/04 22:49(1年以上前)

自分も10日ほど前にヨドバシで購入しました
ストロークが浅いのは、この口コミで何度も見てきましたので、
買おうか迷いましたが、即サービスセンター持ち込み覚悟で購入しました
気になるシャッターフィーリングですが、自分のは全く違和感がありませんでした
言われてみれば、確かに浅いかな??というレベルで、ほとんど気になりません
最近のロットは良くなってるのでしょうか?

書込番号:11319012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/04 23:26(1年以上前)

機種不明

BGのシャッターボタンの2度押し時が浅いという話は初めて知りました
私のは発売日に両方買った個体ですが
改めて意識して両方比べて見ました
ほとんど同じ感触でした
新しい古いと言うより、個体差が大きいようですね
久し振りに、今日7Dを外で使ってみたのですが
時々立ても使いましたが間違ってシャッターがおささったこともなかったです

書込番号:11319227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/04 23:26(1年以上前)

私も7Dでバッテリーグリップを使っていました。
特に本体側とシャッターフィーリングが異なるとは感じませんでした。
それこそ個体差なのかも知れません。
問題とは感じませんでしたので、とりあえず報告させていただきました。

書込番号:11319228

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/04 23:27(1年以上前)

>alonewolfさん

どのような不都合が出たのでしょうか?
僕もBG付けていますが最近調子が悪いので・・・
(僕のはちょっと接触不良気味です)
よろしければ教えて下さい

書込番号:11319233

ナイスクチコミ!0


スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/04 23:30(1年以上前)

デジ(Digi)さん>
やはり縦ボタンは浅いんですね
本体側は気にならないんですけどね

馬鹿なオッサンさん>
親指AFボタンの操作はまだ使ってないので試してみます。

Hotmanさん>
やはりどのメーカーでもありうるんですね。
インターネット購入ですとやはりアフターが困りますね。
私の地区のキタムラで7Dとタムロンのレンズを購入しましたが
やはり地元の店で買ったほうが何かと便利ですし顔見知りになると
以外にまけてくれます。
今日ボタンを見てもらうのに行ったついでに最近欲しいレンズNo1の望遠レンズの70-200mmF4 IS USMが無いかな〜と思ってみてたらなんと在庫で置いてあって付けて撮ってみたら欲しくなってしまい
危ないと思って考えてきま〜すって帰ってきました(汗)

alonewolfさん>
本体と操作感が近づけば良いですよね。
もしメーカーでうまく処置してもらえましたら教えてください。

Roochan>
カスタム機能いじってみましたがあまり変わった感じはしませんでした。

萬田はんさん>
違和感ないんですか
うらやましいです。

皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
まあこんなもんだと思って慣れるようにします

書込番号:11319257

ナイスクチコミ!0


alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/05/04 23:53(1年以上前)

>mik 21さん

シャッターボタンが度々、感知しなくなりました。
本体側は普通にシャッターがきれるのですが、バッテリーグリップ側がきれず
ただ、他のボタンは正常に感知するのです。

で、電源のon・offやバッテリーの抜き差しでは回復せず
バッテリーグリップと本体とを繋ぎ直すと回復しました。

しかし、しばらく撮影しているとまた症状が出てきてしまいます。
先日、丸一日撮影というのを2日間したのですが(2日間で1200ショット程撮影)
その間に20回は下らないほど症状が出ました。

電話にてメーカーに問い合わせしたところ
そのような事例はないとのことでしたので
本体共々、連休直前に修理に出しました。

ちなみに目視で接点ピンや本体側の損傷は見てとれませんでした。


>smokyworldさん

連休もあり、いつ修理が上がってくるか分かりませんが
動作不良の件と含めて皆さまにお伝え出来ればと思います。

書込番号:11319396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/05 00:06(1年以上前)

以前、EOS 5Dでバッテリーグリップを購入したとき、同じような現象がありました。(BGのシャッターは、本体の半押し状態でシャッターが切れました)

僕の場合は、「癖」として捉え、意識的に縦グリップ付けるときは浅めにシャッター押すようになりました。


EOS 5D Mark II のバッテリーグリップは、本体と同じようなストロークだと思います。
EOS 7D はバッテリーグリップ持ってませんので、何とも言えませんが。

書込番号:11319466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/05 00:26(1年以上前)

どうも個体差のようですね。
自分の5D Mark II用も浅いです。
以前持っていた40Dのは同じ感触だったので、5D Mark II用のは最初はかなり困りました。
今は慣れました。

書込番号:11319553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/05/05 01:25(1年以上前)

smokyworldさん
7Dご購入おめでとうございます。

バッテリーグリップは私のも本体とはかなりシャッターフィーリングが違います。
BGのスイッチをONにしているとちょっと持ち替えたときに勝手に連写してし
まう時もあります。
40Dの時はそれほど違いを感じなかったので最初は戸惑いましたが今は人間の
方で調整するようにしています。

それでも、40Dにはなかった『AF−ON』ボタンが付いたり、ボディとの一
体感も増したので、BGは付けっ放しにしています。

書込番号:11319778

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/05 07:35(1年以上前)

バッテリーグリップですからね。
縦位置グリップを開発してもらいましょう。

書込番号:11320268

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/05 08:11(1年以上前)

俺のバッテリーグリップも凄く浅いです。
でも本体が深いと感じているので(7Dで一番気に入らないところ)こっちのほうがいいです。
半押しもできますよ。本当は中間が良いと思っていますが、どちらをとるかとなったら
浅いバッテリーグリップのほうです。

バッテリーグリップのレビューに調整して貰ったと紹介されてました。
本体側を調整して貰ったというのは見たことないですが…。
ダメモトで今度聞いてみますが。

縦位置にしたときの抜群の安定感が気に入ってます。
それと70-200F4L ISを付けたときの重量バランスのよさも。

書込番号:11320358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/05 08:33(1年以上前)

>alonewolfさん 

回答有難うございます

>シャッターボタンが度々、感知しなくなりました。

縦位置電源スイッチがoffになってないでしょうか?
あのスイッチ、節度感が無いのでoffになりやすいです

書込番号:11320416

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/05 08:43(1年以上前)

道民ですか?

書込番号:11320440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 09:26(1年以上前)

smokyworld さん、 おはようございます、
さて、バッテリーグリップ(CANON純正)に、ついてですが、ストロークの調整は、できます。  私の買った、バッテリーグリップも、ストロークが、浅く、本体との差があり、
違和感を、覚えてました、以前のカキコミにも、有る様に、S,Sで調整してくれます、
もちろん、無料でした、そのときは、カメラ本体も、送るように、言われましたが、撮影の予定があるので、バッテリーグリップのみで、調整してもらうように、依頼しました、
調整後、ほとんど、違和感なく、使える様になりました。

    速く、調整に、出される事をおすすめします。(他の方の、クチコミを探せませんでしたが、以前、同じように書き込みが、有ったと、おもいます)。

書込番号:11320568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/05 10:19(1年以上前)

SCで調整できるレベルなんですか。。
BGは弄らなくていいから本体のほうを調整して欲しい…。

書込番号:11320775

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2010/05/03 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:22件

約2年半使用のKDXと 決算前に購入した7Dとの2台で撮影しています。

被写体は主に 祭り(よさこいなど)等での人物や風景を主に撮影してます。

7Dを使い始めて1月ほどになり、なんとなく使い方、設定にもなれてきたのですが

撮影中に設定が変わっていることがよく起こってしまいます。

100-400F4.5-5.6を使用しているので 主にAVでの撮影が多いのですが

モードダイヤルが縦横 構え方を変える時触れて 設定が変わってしまってるようです。

みなさんはどうですか?



サブダイヤルのロックって何をロックするものですか?

私の思いはクイック設定をしている状態のロックだと思っているのですけど違いますか?


対応策などご存知でしたらよろしくお願いします。



先日も設定変更に気がつかずSS低下してブレブレ・色飛び写真増産してしましました。

書込番号:11313552

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/03 20:13(1年以上前)

>モードダイヤルが縦横 構え方を変える時触れて 設定が変わってしまってるようです。

それどころか、バッグの中、肩からぶら下げて歩いている最中、ストラップに擦れただけで動くこともあります。

20Dは良かったです(ダイヤルのエッジが丸かった)。
40D以降が問題ですね(角張り過ぎですね)。

>サブダイヤルのロック

撮影中サブダイヤルで変更できることを、不用意に動かないようにする鍵でしょうか?

書込番号:11313692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/03 20:33(1年以上前)

「写真家たちの日本紀行」でも、立木義浩さんは7D(確かそうだったと。もしかすると発売前
だったかも)のモードダイヤルをテープで止めてましたね。

書込番号:11313766

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 20:55(1年以上前)

>サブダイヤルのロックって何をロックするものですか?

こちらはサブ電子ダイヤルそのものの機能が off になります。
通常は露出補正ダイヤルになっています。

書込番号:11313869

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/03 20:56(1年以上前)

他の機種でも時々変わってます・・・
でてきた写真を見てびっくりなんてのも、時々ありますね。

大体は、しばらく撮ってて気がつきますが

書込番号:11313878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/05/03 21:29(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
やはりちょっとしたことで動いているのですね。
KDXの時はこんなことなかったので、ちょっと戸惑ってます。
自分で気をつけるしかないようですね


>akira.512bbさん
テープで固定ですか・・・・そこまで出来ませんね〜
でもそこまでしてもいい画を撮るということですね


>mt_papaさん
露出補正の時だけなのですね。ボタンの小さい箇所もあるのでもう少し改善してほしいですね。


>DDT_F9さん
撮り直しの効く時ならいいのですが、シャッター押す度に確認ってことも出来ませんからね
自分で気をつけるしかないようですね

書込番号:11314013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/03 21:35(1年以上前)

>モードダイヤルが縦横 構え方を変える時触れて 設定が変わってしまってるようです。

どのような構え方で撮影されているのでしょうか。
一般的には左手をレンズ下方に添え右手でグリップを軽く握り、人差し指をシャッターボタンに添えます。
この構え方で構図を縦横自由に変更しても、モードダイヤルには一切触れませんので設定が変わることはまず考えられません。

無意識の内に他の原因で、モードダイヤルに触れて回ってしまうのではないでしょうか。

何れにしても、常にファインダー内情報を確認することを習慣付けましょう。(AVモードならF値が設定した値になっているかを確認するということ。)

>サブダイヤルのロックって何をロックするものですか?

文字通りサブダイヤルの機能をロックするものです。
取説の37ページをご覧の上、7Dを操作しながらサブダイヤルの機能を学習すると良いと思います。

書込番号:11314049

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/03 22:02(1年以上前)

7Dのモードダイヤルって明らかに軽過ぎですよね。
撮影中にはないですが、カバンから取り出した時に変わっていることがあります。
まあ変わっていても気が付きますが。

これとシャッターストロークが長いところが、俺的に7Dの気に入らないところです。

書込番号:11314173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/03 22:18(1年以上前)

確かにモードダイヤルは軽すぎで、すぐ動きますね。
先日は1日で2回も動いていてチャンスを逃しました。
持ち運んでから持ち替えたときや、横市から縦位置に持ち替えたとき、
レンズ交換をしたときなどに動いているようです。
MにしていたのにBになってたりC1になってたりで、
慌てて設定を戻したときには後の祭りでした。

書込番号:11314244

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/04 00:33(1年以上前)

ダイヤルの件は雑誌のインタビューで突っ込まれた時
キヤノンの人が「撮影前に目視確認をお願いします」みたいな事
を言ってたと思います。上面に有る三連のボタンもそうだけど
kiss系から乗り換えると常にファインダーから目を離して
トップ面で設定状況を確認する事を要求されてる気がします。
ファインダーの中に小さくてもいいから「AV」とか「M」の表記が出てると
格段に操作性がアップするのですが・・
対策としては、よく使う設定をC3に設定して置いて撮影の際モードダイヤルを
時計周りに回しきって撮影する癖を付けて置くと少しは改善すると思います。

書込番号:11314953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/04 06:11(1年以上前)

いつも手持ちで撮影しているので肩から2台ぶら下げて歩いていますが
20D・40D・5D2で一度も変わっていた事はないです。
もちろんバッグから取り出した際にもです。

しかしダイヤルが変わってしまう話は良く聞きますが

>構え方を変える時触れて 設定が変わってしまってるようです
これは異常でしょう。ダイヤルも構え方も。

>設定変更に気がつかずSS低下してブレブレ・色飛び写真増産
撮る時にファインダー内の情報は見ないんですか?

書込番号:11315526

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/04 07:07(1年以上前)

>これは異常でしょう。ダイヤルも構え方も。

カメラ雑誌のプロカメラマンによる改善点要望記事でも
モードダイヤルは常に挙げられてる事例ですから
別にスレ主さんの撮影スタイルが異常と言う訳でも無いでしょう・・
ちなみにその記事で一緒にやり玉に挙げられてたペンタックスの
K20は次期モデルK7でキッチリ改善してきましたが
キヤノンの場合、聞く耳持たず・・・「文句有るなら1D系買え」って感じですね (笑)

書込番号:11315600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/05/04 07:13(1年以上前)

>団塊の世代X氏さん
他の原因かもしれませんね。 前はなかったことなので、固定の観念があるのですね。

>SKICAPさん
かばんの中でも動いていますか、 撮影前には確認してますが 撮り始めると
確認を忘れちゃってます。

>アプロ_ワンさん
モードダイヤルは私も軽すぎると思います。
ストラップを手に巻きつけて撮影してますので それで動いているのかも・・・
どちらにしろ 確認のみのようですね


>mik 21さん
モードが表示されるといいですね。 もう少し大きく見やすいといいのですが・・・・
7Dは確認が必要なようです


>TOCHIKOさん
持ち方が悪いのでしょうか・・・右手親指の付け根辺りがサブダイヤルにかかってしまってます。
一度撮り始めるて夢中になるとファインダー内情報まで目がいかないのですよ。反省です

書込番号:11315614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/04 13:02(1年以上前)

>モードダイヤル〜設定が変わってしまってる
頻繁にズレちゃいますよねー
以前はテープで固定してましたが、今はC1〜C3の位置にラインストーンを貼っています。ズレると「いつもの位置」に突起がないのでわかります。

ちなみにテープ貼りっぱなしにしておくと粘着剤のカスがこびりついて面倒なことに・・・


>サブダイヤルのロック
たとえばMモードだとメインとサブの電子ダイヤルでシャッター速度とF値の設定をリアルタイムでしますが、サブは撮影中に動きやすいのでそれをロックする機能です。

ちなみに私の場合、これがないとMモードは恐ろしくて使えないです。

書込番号:11316704

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/04 14:05(1年以上前)

>右手親指の付け根辺りがサブダイヤルにかかってしまってます
え!?手、デカ(笑)
僕は40Dや5D2にEF100-400を付け、移動中は片手でグリップを掴んで持っていますが
サブダイヤルに届く事は無いです。構えたときには尚更です。
構え方は団塊の世代X氏さんが書かれている通りです。

書込番号:11316896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/05/04 22:04(1年以上前)

>@るーじゅさん
テープで固定もいいのですが 後が大変そうですね。

>TOCHIKOさん
構え方は問題ないはずですが、サブダイヤルに触れてしまいます。



結論としては
自分で絶えず確認が一番みたいです。
ご意見ありがとうございました

書込番号:11318758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/07 01:21(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

ぼくもKDNを使っていたときにはなかったのですが、50Dにしてから意図せずにモードダイアルが変わる(回る)ことを何度か経験しました。

レースの撮影で流し撮りをしていたのですが、原因は帽子のツバでした。
左右にカメラを振っているときに、モードダイアルがツバと当たって回っていたようです。
そのことが判ってからは、帽子のツバを後ろに回して撮影するように気をつけています。

帽子のツバを後ろに回す癖がついてしまったので、7Dにしてから勝手にモードダイアルが変わる経験はしていません。

スレ主さんは、撮影のときに帽子をかぶっていませんか?

書込番号:11328791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーン?の傷

2010/05/05 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 pinball73さん
クチコミ投稿数:14件

みなさまこんばんは。いつもいろいろ参考にさせていただいています。
ささいなことかもしれませんが、ご意見をいただければと思い書きこみ致します。
X2から腕を伴わないながらも7Dにステップアップし3週間、連休の間も子供を中心に撮影しまくり楽しんでおりました。そして今朝、ファインダーの中に埃?ゴミをいくつか見つけたのでブロアーで吹き飛ばそうとやってみました・・。
それでもひとつだけどうしても取れないので、ミラーの上にあるファインダースクリーン?側から綿棒でチョコチョコとこすってみたのですが、結局ゴミは取れずにさらに意固地になってしまってチョコチョコとやってみました。(やめればよかった・・)
すると、レンズを取り外した状態でファインダーを覗くとうっすらと綿棒のこすったあとが見えるのです・・・。(レンズを取り付けて通常使用するときには見えない)
これって素人ながらも撮影結果には影響ないのだろうなあと思いながらもいかんせん大枚をはたいて嫁も必死に説得して購入したばかりなので少し(かなり?)へこんでいます。
ゴミは取れないし傷はできるし素人の癖にいらんことしなきゃよかった。という状況です。
そこで教えていただきたいのですが、こすり傷・ゴミともに撮影結果には本当に影響ないのでしょうか?
また、影響ないとしても精神衛生上?よろしくないのでキヤノンのセンターに依頼をしてスクリーンの交換・ファインダーのゴミとりを保障期間内に依頼をするべきでしょうか?
長文・乱文失礼しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:11323112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/05 20:11(1年以上前)

撮影には影響ありませんが、精神衛生上直した方がいいと思います。
ただ、初期症状段階で修理に出せば無償ですが、自爆ですので有償になると思いますよ。

書込番号:11323134

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/05 20:22(1年以上前)

レンズをつけて見えないんだったら問題ないでしょ。
ファインダーにはゴミが入るから気にしないのが一番。

分解掃除しないととれないから有償です

書込番号:11323186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 20:35(1年以上前)

ファインダーのゴミやキズは撮影画像には影響しませんので、ほかの不具合がなければ
ほっといていいと思います。

書込番号:11323244

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/05 21:02(1年以上前)

俺なら放置ですが、細やかな神経の持ち主と察しますので
一日も早くSCに持ち込む又は送付したほうがいいでしょう。

書込番号:11323372

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/05 21:42(1年以上前)

フォーカシングスクリーンは絶対に触ってはいけません。
特にざらついた面は、たとえ綿棒でも簡単にキズがついたりします。
(他のスクリーン交換で何度駄目にしかことかww)
ファインダーのゴミ取りは保証期間中にやっておいた方が良いと思います。
勿論無料で。

書込番号:11323599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/05 22:39(1年以上前)

>したばかりなので少し(かなり?)へこんでいます。

それならSCですっきりされたほうが、、
修理代が有料なら自腹ですね。(笑)

書込番号:11323910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/05 22:46(1年以上前)

特に不具合が発生しなければそのままで問題ないかと。

仮に修理に出しても、フォーカシングスクリーンの交換なら、実費でも数千円で済むはずです。
(あくまで想像ですので、出す前には確認してください。)

フィーカシングスクリーンはあまり自分でいじらないほうがいいと思います。
今更、遅いですが。

ファインダーのゴミに関しても、よほどの物でないかぎりは気にしないのが一番です。

書込番号:11323955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pinball73さん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/05 22:56(1年以上前)

レス下さったみなさま短時間の間にありがとうございます。
綿棒事件のあと何枚か撮影したものをチェックしましたが、そちらには影響ない様です。
いずれ使い込むうちにゴミや些細な傷等はできるのでしょうが、すぐ買いかえられる安価なものでないだけにショックが大きく取り乱してしまいました。
皆さんが仰るようにあまり気にしないほうがよいのかもしれませんが、自分にはまだ割り切るまでの時間と余裕が必要です。(笑)

当方大阪南部に在住ですので、梅田のセンターには土曜日でも訪れることができると思っていますが保証期間中であればファインダーのゴミとセンサーの清掃は無料で対応してもらえるんですか?それなら電車代を出しても値打ちがあるなあと思っています。事前にメール等で連絡して持込されるのでしょうか?持ち込みされたことがある方、預けた日数や即日できたなど簡単にそのときの状況を教えてもらえませんか?

あと、DC777Vさん まさにやってしまいました。いわゆるすりガラスみたいになっているところを綿棒で・・。はい・・。
他機種でスクリーン交換されたご経験がたくさんおありのようですが、一般的にペンタプリズム?があってスクリーンになっててスクリーンだけ多機種では交換できるのですよね?
当機種はスクリーン交換ができないからセンターで対応してもらう以外ないですよね〜。
こんなにあっさりと傷つくとは思いませんでした。

でも、ここでの情報をあとから見てみるとファインダーのゴミをとるのにブロアーを使って吹き飛ばすのもちょっと・・っていう意見がありますが実際どうなんですかね?

またしても取り留めなく質問してしまいましたが、もう少しお知恵をいただけたらと思います。
ここまでレスいただきました皆様、ありがとうございます。大変感謝しております。もうしばらくお付き合いください。

書込番号:11324010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/05 23:53(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3355b001.html

フォーカシングスクリーンって、5D2のものでも↑このくらいの値段です
この価格に工賃が乗るわけですから、だいたい想像が付くと思います。

http://www.focusingscreen.com/work/7den.htm


交換作業自体は、プラモデル作れる程度の器用さで充分可能なのですが、
ホコリがない環境を用意するのが普通の家では大変です。
上のサイトの説明を見れば…工賃の額の想像が付くかなと。

書込番号:11324286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/05/06 01:51(1年以上前)



わたしの得意技です。
何度同じ経験をしたことか....

当方は如何なる責任も負えませんので、話として聞いてください。

フォーカススクリーンの裏側(下側)は、お話のように少し目の粗いすりガラス状になっています。
そこを同じく綿棒で清掃して同じような痕跡を作りました。
傷は上面のグロッシー状の方が付き易く、下面の目の粗い方には付き難いようで、わたしの場合には綿棒の微細な粉が付着したようでした。
少なくとも3回は経験しておりますが、毎回傷ではありませんでしたよ。

当方の対処はアルコールで湿らせた綿棒で何度かちょんちょんとスポッティングの要領で、突っついてやって、その微細な粉を取り除きました。
個人的にはほとんど問題ありませんでした。

ちなみに中判カメラのアキュートマットはレンズクリーナーで両面を清掃していました。

案外傷は付きませんでしたよ。

気休めにもなりませんが、わたしと同じ症状ではないでしょうか?
そのこすった跡というのは、線状ではなく少し面になっていませんか?
面なら綿棒から出た微細な粉が付着している可能性が大です。

どうせ手に負えなくなったら修理だと思って、わたしはダメ元でほとんど躊躇なくセンサーそのものもアルコールで清掃する場合があります。

繰り返しますが、当方は一切の責任は負えませんので、話としてお聞きください。


書込番号:11324694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/06 12:53(1年以上前)

ブロアの使用に対してはまるで歴史学のごとく諸説ありまして、肯定派と否定派が半々といった感じでしょうか。

私は一応肯定派ですが、使用は最小限にしています。
最近のカメラは、センサークリーニング機能が結構効いているのか、ほとんどシュポシュポしたことはないですね。

スクリーンのゴミは基本的にそのまま放置です。

吹き飛ばしたがためにセンサーに付着したらショック100倍ですので。

書込番号:11325708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/06 15:10(1年以上前)

スクリーンであれば、中之島サービスセンターに朝持って行くと当日修理も可能だと修理の方からは聞きました。
だた、土日は空いていません。。
梅田は中之島に回すと思いますので、1週間から10日でしょうね。。

スクリーンは触ってはいけませんし、綿棒などのホコリが出る物で磨くなんてあり得ないです。。
フォーカスのためにザラツキがありますが、このザラツキの溝にゴミがはまってしまいますと、それだけでも除去する事は不可能に近いです。

ミラー側からの修理で済むのであれば、修理料金は1万円いかない位でしょうね。
プリズム内部まで綿棒のゴミが入っている場合は、基本工賃が1万円越えますので、、それプラススクリーン代ですね。

よくゴミが入るという方がいらっしゃいますが、レンズの付け替えの仕方が問題かもです…
センサークリーニング機能が無い時代からデジ一使っている人と、デジ一について詳しい人以外では、レンズの付け替えの仕方が違いますね。。
扱いが雑だったり…

書込番号:11326069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2787件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/05/06 22:29(1年以上前)


pinball73さん

>レンズを取り付けて通常使用するときには見えない

 気にしないで写真をたくさん撮る事を薦めます。
いずれローパスフィルターの汚れを初めとして、ファインダー内の埃等
どんどん付いてきて気になる事が多くなるので、今の状況は杞憂に過ぎません。

特にブロアーで取れないローパスフィルターの染みは、絞った時の写りにも影響するので、
気になりだすと大変です・・・そのため私は40Dですが自分で掃除する方法を習得しました。
写りに影響しない事を気にするより、たくさん写真を撮って楽しみましょう。


書込番号:11327872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinball73さん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/06 23:57(1年以上前)

またまたレスいただきました皆様ありがとうございます。
ただいま仕事から戻りました。まずは遅くなったことをお詫び致します。

>Customer-ID:u1nje3raさん
 修理?交換は一万円ぐらいですかね・・
 自前で交換されるかたもあるんですね〜 凄いです。

>ブラブラザーさん
 なるほど、さらに自分で清掃を試みる・・。凄すぎます・・自分には無理です。
 (根性なしなので・・これ以上悪化したら耐えれません(笑))

>青い稲妻さん
 ブロアー使用はは諸説あると・・・ 今回の教訓を生かし必要最低限にします。

>SPY SHOOTINGさん
 中之島ですか・・ 梅田では対応できないのですかね・・
 一度電話で問いあわせしてみます。情報ありがとうございます。
 取り扱いは雑ではないと思ってるんですけど・・ 注意が足りないのかもしれません
 いずれ埃等は入ってくるとしても少なくなるよう注意を払っていきます。

>TSセリカXXさん
 仰るとおり気にせずに腕を磨く→これ一番やと思います・・・
 ・・・が、割り切れない小心者な自分もいます。
 (男のひとのほうがそんなことないですか・・ 自分だけかな?)

先にレスをいただいた方も含め皆様ありがとうございました。
この辺で自分でまとめますと・・
 ファインダー内にゴミや埃はいやでも入ってくるからさほど気にするな!
 フォーカシングスクリーンは綿棒でこするな!(当たり前でしたね)
 写り・機能に影響ないならそのまま腕を磨け!
 ブロアーの使用はほどほどに・・
 どうしても気になるなら自腹覚悟でSCへ持ち込め!
 ということですね。(順不同です)

ありがとうございました。もうちょっと考えます。
え・・ 持込修理するかですよ・・・
すみません 最後まで。

えーと、あとみなさんにGOODアンサーをおつけしたいのですがそういう訳にもいきませんのでご容赦ください。これをつけないと解決済みにもなりませんしね。

また、つまらないことをお伺いするかもしれませんがその節はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
 

書込番号:11328387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング