
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2010年4月22日 19:55 |
![]() |
46 | 27 | 2010年4月22日 18:32 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2010年4月22日 14:58 |
![]() |
12 | 11 | 2010年4月20日 23:26 |
![]() |
7 | 5 | 2010年4月20日 20:53 |
![]() |
88 | 52 | 2010年4月20日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんばんは
50D+DXで一年間頑張りましたがCANON沼へどっぷりと浸かってしまった為に、
このたび7Dを購入してしまいました。
今までPCへの保存はボディからUSBにて転送していますが、
今までの50Dより転送が遅く、時間が掛ってしまいます。
画素数がアップした以上に遅くなっているような(DXとほぼ同じ)感覚です。
CFカードは50Dと同じextreme16G(60MB)を購入しました。
気になっているのは、7D、50D、DX共に同じHDDに保存しているのでファイル名に_7Dと付け加えています。
これが影響しているのでしょうか?
それとも90MBクラスのCFカードを使用するべきでしょうか?
0点

ボディーからだと、一度ボディー本体内で画像データを読み出してからの
転送になるので速度が遅くなります。
カードリーダー等を使って転送されてはどうでしょうか?
書込番号:11259596
4点

ほまくんさん、こんばんわ。
PCへの転送に関しては度々話題に上がりますが大半の方がカードリーダーをご使用されています、勿論私もカードリーダー派です、圧倒的に高速転送可能となりますので。
>これが影響しているのでしょうか?
全く無関係です、ご心配なく。
>それとも90MBクラスのCFカードを使用するべきでしょうか?
カメラ側での連写枚数は向上致しますがPCへの転送速度は向上致しません、ボディ側での内部処理/脆弱なUSBがボトルネックとなっております。
解決策と致しましてはやはり高速なカードリーダーのご使用をお勧め致します、しかし現状ではUSB3.0に対応した高速な製品は発売されておりませんので現在ご使用の60MB/秒エクストリームからPROに代えても体感できるほどの改善はほぼ御座いません(私はPROで揃えてますが)。
Windowsご使用ならバッファローコクヨサプライ製のTurboUSB対応カードリーダーライターが最も人気でお勧めです。
もしMacご使用でしたらさらに高速なレキサーのRW034-870がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000002968/
書込番号:11259890
1点

50Dより遅いというのが気になりますね。
ファイル名変更が、転送ソフトの想定外?の処理で遅くなってしまう
バグだったりして。(笑)
書込番号:11260343
0点

こんばんは
キャパのムック本のテストでは
7D USB接続 9秒03秒8
studioXPS8000内蔵リーダー 10分44秒72
アイオーデータ USB2-W33RW 11分3秒5
photo fastカードリーダー 10分49秒19
と言う結果が出てますね
勿論最新のPCでの結果で古めのPCだと結果が逆転してましたが・・
キタムラとかの店頭受付機でも「バックアップを予め取って置いて下さい」
みたいな事書いてるし、昔FM番組でデジタル講座みたいなコーナーが有って
その中で週刊アスキーの編集長が「メディアの抜き差しは最小限に留めて下さい」
って言ってたし、未だにリーダーは馴染めません
今ではそんな事言わなくなったけど、昔と比べるとメディアの耐久性って上がってる
のでしょうか?
書込番号:11260474
0点

USBは数あるデータ転送方式の中でもとりわけ遅い部類に入るので、転送速度にガマンならないならパソコンにカードリーダー付けてメディア直結がよろしいかと・・
前レスにもありますが、
メモリーカードのデータが壊れる可能性が最も高いのが「抜き差し」なので、静電気とかで吹っ飛ばした経験があれば便利とわかっていてもカードリーダーは躊躇しますね。
私はカードリーダーは躊躇するので遅いの承知でUSBです。
書込番号:11260705
0点

おはようございます。
たくさんの返信ありがとうございます。
PCへの転送はボディからのUSB接続しか考えていません。
(カードリーダーも持ってはいますが)
今までも転送に掛る時間は気にしていませんが、
50Dより遅いのが気になっています。
もしかして初期不良?とか思ってしまって・・・。
書込番号:11261147
0点

意外と、PC側で裏で別の作業をしてたりとかありませんか?
Windowsの自動アップデートとか、セキュリティソフトの自動検索とか、何かのアップデートとか。
PCを立ち上げてすぐは裏でいろいろ作業していることが多いです。
毎回ならCFメディアの方も疑いたくはなりますが。
念のためPC側からCFをフォーマットとか断片取りをされてみてはどうでしょうか。
書込番号:11261263
1点

返信ありがとうございます。
今までの50Dと環境は全く変わっていないのですが、やはり50Dの方が転送が早いです。
色々工夫してみて原因を探ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11261949
0点

>今までの50Dと環境は全く変わっていないのですが、やはり50Dの方が転送が早いです。
これって単純に画素数の違いから来るデータ量の違いなんじゃないですか?
50D → 約1510万画素
7D → 約1800万画素
途中コメントよく読んでないのですが、転送してるココのデータ量を比べてみては如何でしょう??
余談ですが・・
カメラ本体から直接データー転送はデジ一購入以来ほとんどしてないです。
時代時代で最速のメディアなりリーダーを追いかけて更新してます。
まあ使い手のポリシーもあるのでしょうがリーダーの方が格段に速いと思いますよ。
とは言え現状ではUSB2.0の規格上メディアの性能が活かせる事が出来ないので
早くUSB3.0が充実して欲しいですよね。
書込番号:11263114
0点

早く持ち出して聴きたいから音楽データーの転送スピードは早い方がいいですが
画像データーの転送スピードが早くなってどんなメリットが有るのでしょうか?
書込番号:11263180
0点

皆さんこんばんは
やはり転送速度は気になりますが、7D本体には不具合も無く、
順調に使用できていますのでこのままで行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11267406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
長文失礼します。
約半年前にデジイチを衝動買いしました。
(手がかなり小さいのでコンパクトでそこそこ性能が良さそうなD90を選択)
レンズはキットの18-200G VRUとニコンの35mmF1.8G。
被写体は100%子供(小学生、園児)。
学習発表会等でもノイズだらけにならないよう、
フラッシュ(ニコンのSB-900、大は小を兼ねるかなと)も購入。
デジイチにすぐ飽きるかも?との懸念がありましたが、初心者・素人なりに、かなりはまってます。
半年で分かったことは、自分の好きな?焦点距離は撮影は200mm(35mm換算)でした。
(殆どが130mm以上で撮影)
また下記の不満も分かりました。
1.所有レンズでは200mmだと、顔のアップは良いが、
被写体が小さくになるにつれて解像度が低くなる。
(周辺がどうとか、フレアとかゴーストとか、ボケ方とかは
素人なので気にしてないのですが、解像度は気になります。
子供写真なので、画像は恥ずかしいので例は載せません。)
2.AF速度、AFの動体の追従性が今一歩。
やはり運動会、その他屋外で動いてる写真をたくさん(ヒット率高く)撮りたいです。
3.連写性能も今一歩(撮りたいシーンが欠けている)。
ということでAF性能評価の高い7Dが欲しくなりました。
ついでに200mmの解像度もちょっと?いや結構?差がでそうな
EF70-200mm F4L IS USMと組み合わせれば、AFも爆速そうで良いかなと考えてます。
となると散々比較されてますが、7DとD300SのAFはどちらが優れているのか?気になります。
口コミを見ても良く分からないので、
ぜひ、7DとD300Sと両方持ってる方、その他詳しい方のご意見を頂きたいです。
(あくまでAF速度、AFの動体の追従性のみの比較です。)
ただ、D300Sは古いし、EF70-200mm F4L IS USMと同等スペックのニコンレンズもないので、
やぱり7Dかな?とは思ってます。
しかし、EF70-200mm F4L IS USMの軽さは魅力ですが、やはりF2.8にはかなわないのであれば、
D300S+70-200mm F2.8 VRUもありかと思ってます。
ちなみに私がレンズで重視しているのは、開放の解像度とAF速度です。
(ボケ度はF4でもOKです。)
私は手が異常に小さく、非力な方ですが、D90(本体620g)と
SB-900(本体415g+電池)とレンズ(565g)での撮影では苦を感じませんので、
すごく良いなら、70-200mm F2.8の重さも耐えられると思います。
尚、1D系やD3Sは価格高すぎ、本体でかすぎなのでパスです。
ということで、当該比較機種を両方もっている方等の意見をぜひ伺いたいです。
1.7DとD300SのAF速度、動体追従性は?
2.EF70-200mm F4L IS USMとニコンやキャノンの新型70-200mm F2.8の解像度、AF速度は?
0点

D2X・1Dm3・7Dを所有してますが
AFの初期駆動はキヤノンが若干敏速と思いますが(使うレンズにも寄りますが)
AF追従性は使い手の技量が一番だと思います。一般的にはニコンの方が追従性は良いと言いますが。
スレ主さんの現状を推測するに『隣の芝生が青く見える』レベルだと思いますよ。
今のD90で出来上がった写真の色合い等々で不満がありキヤノンが気になるのなら7Dが良いのでは?
不満が無ければD90のままレンズなり技量のステップアップを考えた方が良いと思います。
ココで情報収集も良いですがお仲間とかで7DなりD300(s)を持ってる人とか居ませんか?
レンズもそうですが店頭で触るのも手段ですがやはり自分で触って納得して決めるのが一番かと思います。
書込番号:11260232
7点

こんばんは。キヤノン7Dは持っていませんが、キヤノン5D2とニコンD3とD300sを使っています。
D300sのオートフォーカスモジュールは、基本的にD3系と同じマルチCAM3500オートフォーカスセンサーモジュールを使用しています。
また、D300sの方が、測距点が、D3系のように中央寄りに配置されるのでなく、ほぼ全体に配置されているので、
カバーする領域が広いですね。
そうした事から、D300sのオートフォーカスモジュールのポテンシャルは、高いと思いますよ。
7Dのオートフォーカスもかなりいいみたいですが。。。
書込番号:11260408
3点

Dr.T777さん
早速のご返信ありがとうございます。
>スレ主さんの現状を推測するに『隣の芝生が青く見える』レベルだと思いますよ。
確かに・・・性格的にも・・・そうです。
残念ながら、7DやD300(S)を持ってる人はいません。
また、田舎なので、私自信、7DやD300(S)を触ったことがありません。
Dr.T777さんのおっしゃることはもっともだと思いますが、
デジイチにはまってしまった私はすご〜〜〜〜く、7DかD300Sが欲し〜〜〜〜いです。
書込番号:11260448
0点

Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。
カバーする領域が広いD300Sの方が素人には追従しやすいかもしれませんね。
でも、どっちが良いは結論が出なそうです。
(腕を磨かないと、どっちも、イマイチになるかもしれませんが。)
そうなると、あとはレンズですかね。
70-200のF4がどうしても欲しければ、7D決定なので。
書込番号:11260492
0点

こんばんは。
私は7D持ち、知り合いに多くのD300持ちがおられ、仲良くカワセミ
を撮影しておりますが、どちらも撮影結果に差はありません。
というか、持ってないカメラの良さはよく解らないんですけど、
とにかく写真はどちらも良い結果です。
更に申し上げれば、(話を総合して…の話ですけど)、どちらも万能
ではありませんから、各々の特徴を活かしながら撮影者が工夫して
(カメラだけじゃなくて撮影方法とか設定とか)多数の失敗をしながら
機材を使いこなす努力をしていることも共通です。
写真の質を変えたいなら、まずは自分の撮り方やフットワークの改善、
次がレンズ、その後である程度自分なりの撮り方ができたら、それに
向けて一番良いと「ご自分が」判断されるカメラを持ち、更にその
使いこなしを考える…。
ボディを変えたら途端になんでも動体がバシッピシャっと撮れるって
もんじゃありません。
ヒット率向上は、ひとえに、どのカメラでも設定したAFポイントに
被写体を乗せ続ける努力しかありません。
運動会レベルの超高速とまで言えない(というか低速)の動体でしたら
エントリーモデル(CanonならKissクラス)とキットレンズで見事な写真
を撮っておられる方も大勢おられます。
D90に大きな不満が無いなら、大幅に性能が向上した(と聞いてますが)
Nikonさんの70-200に集中投資するのが最良じゃないでしょうか。
ついでに、運動会は200mmではやや短いので、1.4倍コンバータもゲット
されたらいかがでしょうか。
失礼がありましたら申し訳ありませんが、実感です。
書込番号:11260513
5点

カメラ好きな牛さん
実感をありがとうございます。
参考になりますし、おっしゃる通りなのだと思います。
実はまだ運動会は経験していないので、
今のD90でどの位成功、失敗するのか分かりません。
ただ、今度の運動会までに、失敗の少なそうな7DかD300Sが欲しいかなと思いました。
体育館内(運動ではなく、動いてただけですが)では、若干暗いからか失敗があり、気になりました。
また、今の便利ズームレンズも200mmでの解像感が今一つなので、
70-200位の望遠ズームをつけた7D又は、D300Sと、
35mm又は広角ズーム(今後購入して)をつけたD90の2台体制にしようと思ってます。
とりあえず安くて高評価のニコンの70-300mmを買い増して試すのも手ですが、
子供はすぐに大きくなるので、めちゃくちゃ高価なものでなければ
早く購入して結果が少しでも良くなればと、7D又は、D300Sを検討してます。
D90ではっきり不満というなら、連写速度ですね。
追従性は本当に不満というより、7D又は、D300Sにすれば良くなってくれるだろうっていう期待です。
まだ、本格的に運動会等で追従させた訳ではないので、実際撮ってみれば満足したりもするのかも?
(でも、Dr.T777さん指摘の通り、『隣の芝生が青く見える』性格なので、満足はしない?)
書込番号:11260647
0点

D300sはボディ単体で秒7コマ、EOS7Dならボディ単体で秒8コマですが、
実際のところ動体撮影の場合は使用されるレンズにより、連写枚数も追従性も大きく左右
されますので・・・
ご自身でご検討されている、D300s+AF-S70-200f2.8IIVRとEOS7D+EF70-200f4L IS/f2.8L ISII
いずれも最高水準の製品ですので、どちらがどうのというより、どちらかのAFに慣れるかと
言うだけかと存じます。
書込番号:11260704
2点

なるほど。
連写は、グリップ付けなくても最大8枚(動体予測入れるとそこまで出ませんけど)
行ける7Dが、機動性も合わせれば少しリードかもしれませんね。
実はEF70-200F4LISも保有し7Dで使用してますが、爆速!!です。
しかし、あまりに早すぎるレンズ側AFモーターだと、追随も良い代わりに、的外すと
抜けるのも速くてねぇ…よく外すもんで(笑)
それと、1800万画素と画素ピッチのきわめて小さい7Dは、ズームレンズでは、定評ある
70-200F4LISでもちょっと解像感が物足りない時があります。精細なディテイルの
ものを撮影する時ですけど。
7Dは、現行Canonレンズなら単焦点向きだと思いますね。この画素ピッチ、結構
クセ者ですよ。40D(スペック的にはD90に近いですよね)から持ち替えた時には
悪いボディなのかと思いました(笑)。悪くないですよ。
持てば、ある意味で満足できるものだと思いますけど、貧乏人の私としては、
ダブルマウント状態がなかなか考えられないので、Nikon機をお持ちならそれを
活かしてNikon上位機や上位レンズに伸ばして行くのが資金効率が良いように
思います。
そのあたりはご自身のフトコロさんとよくよくご相談ください。
今だけじゃなく、すっかりハマっているはずの近い将来も視野に入れて!(笑)
押せと言われれば、いつでも背中押しますから。
どう押すか?やっぱり、どうせ投資するなら1DmkWじゃないですかぁ、
秒間10枚っすよ、レリーズタイムラグ早いっすよ、高感度いいですよ、AFいいですよ、
ほらほら逝っちゃえ…28-300直進ズームLレンズもありまっせ!(笑)
書込番号:11260744
3点

連発すみません。
誤解があるといけないので補足しますと、EF70-200mmF4LISを7Dで使用して
解像感が物足りないというケースは、私の場合は鳥の羽毛の1本1本クラスのこと
でして、それが現在のメインレンズEF300mmF4LISと比べると…ということです。
もちろん焦点距離が短いため70-200はそもそも鳥撮りにはほとんど稼働
しませんけど、たまに近寄れる鳥を撮ってみたところ…という、ちょっと
70-200には酷な比較です。
そこまで細かいものが相手じゃなければ、そして単焦点と比較しなければ
ズームレンズとしてはかなり群を抜いた画質と高速AFで、お薦めできますし、
かつ軽くて他のメーカーさんには類似スペックが無いので、このセットの機動力の
高さは貴重だと思います。
運動会のような埃っぽいところでも防塵なんで安心感ありますしね。
ただ、撮り方にもよりますけど、思う位置に陣取れない運動会では短い…。
コンバータ使用を考えるとF4は暗い…
7Dにされるなら、レンズは、シグマ70-200F2.8(新型も発表されてますね)、
同100-300mmF4、Canon100-400mmF4.5-5.6LISなどもご検討されてはいかが
でしょうか。
体育館というお話がありましたが、経験ではF4でも暗いですけどね。
7Dの高感度はまずまずですから、撮影は可能とは推定しますが、画質との
相談でどこまでSS上げられますかね…。
資金に余裕がおありなら、EF200mmF2.0LISがいいと思いますけど。
あと、D700って選択肢は無いんですか?
いろいろ悩んで、悩んでるのを楽しんで、いい買い物をしてください!
書込番号:11260831
2点

奥州街道さん
ご返信ありがとうございます。
やはり甲乙つけ難く、さらに最高レベルとのことで、・・・
70-200mmF4レンズや、他の要素で考えます。
カメラ好きな牛さん
7Dのくせものぶりは口コミ等で見て、少し気にしているところです。
今後のことも考えると、NかCのどちらかに縛られるのは
選択肢を狭めてしまうので、若干お金がかかることを除けば、
ダブルマウントにはあまり抵抗ありません。
だけど、大金持ちではないので、1D系はご勘弁を。
デジタルの進化は早いので、また、数年したら別のものが欲しくなりそうですし。
だけど、皆様のご返信を読んでるうち、
腕がないのだから、無駄金使わず、とりあえず今の機器で運動会挑戦してみようか?
(買っても安い70-300mm。素人にはこれでも贅沢?)等と、考えてます。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:11260837
1点

7Dのクセ者ぶりは、それを制圧する楽しみがあるクセ者ぶりですよ。
ちょっとブレたら、すごいブレたみたいな写真になるのに、ピタっと合うと
こりゃすごいね…になるから、意地になってこれでバチっと撮ってやるぜ!的
意欲は湧きます。
また、レンズは良いのを買われたらいいと思います。
現行機のままにされるなら、Nikonさんレンズで少し張り込んで上級レンズを
入手されると、写りの変わりように感動されると思います。
悩んで寝られなくしてたらすみません(笑)私は爆速で寝られそうになって
きましたので、爆睡しにいきます。おやすみなさい。
書込番号:11260880
1点

カメラ好きな牛さん
やっぱり一旦、200mmや今のf5.6で長さや暗さが運動会でどうなるか試した方が良さそうですね。
まあ動きある写真は運動会ばかりでなく、公園で遊んでいる時とかもですが。
あと、紹介のシグマのレンズは手ぶれ補正がないので、動きもの以外でSS遅めの時、手ぶれしそうです。
Canon100-400mmF4.5-5.6LISはちょっと古くてAFがあまり早くなさそうな?
D700の高感度は捨てがたいですが、連写が落ちるのと、ちょっと本体大きすぎかなと。
でもちょっと調べて、悩んでみます。
それでは、今度こそおやすみなさいです。
書込番号:11260886
0点

yumitore7さん、こんにちは。
精神衛生上、良くないのでD300Sか7Dのどちらか購入するしかないですね。
子供のためにも。連写多用し、少しづつ違う一瞬の表情をPCでチェック、チョイスするのは楽しいですよ。
で、D90との2台体制であればD300Sをお勧めします。広角側と望遠側で。
(マウント共通はやっぱり都合いいです、はやりのミラーレスGF1とかEP-1なら別ですが)
砂塵舞うグランドでレンズ交換はしたくないですよね。かといって人気の高倍率では
チョットつまらないですし。(とは言いながらSIGMA18-250OSHSMはよく使いますが)
ちなみに私は7Dです。今年の運動会は70-200F4ISとポケットにSONY-TX7で突撃予定です。
(去年のKISSX2+70-200より、撮る楽しみ、ワクワクしてます)
KISSからの買い増しなので7DのAF(センサー精度、19点、ゾーン、領域拡大など)は感動でした。
KISSX2(持ってた)、X3(持っている)よりは撮っていて楽しいです。
歩留まりも上がってます。良いのが撮れてる気がします、そう思い込んでます(笑)。。。
書込番号:11261878
1点

ここはキャノン板です。…と言うような野暮は申しません。
おそらく7DでもD300Sでも撮れる写真に違いはないと思います。
私自身の経験からいっても、機材の重量は行動距離に比例します。
EF70−200F4ISはレンズ板で見ても大変評判の良いレンズですし、このクラス(F4)は、他社にはないキャノンだけのメリットです。(自身F2.8ISから買い換えました。)
お子様の動き回る写真など撮られる場合に、7D+70−200F4ISは十分すぎるのでは、と思います。(逆に、これで取れなければ
D300Sでも取れないと思います。)
早く購入し、本番までに練習することが何よりだと思います。
書込番号:11262601
1点

買い替えならキヤノンもいいですが買い増しなら、今お使いのニコンが良いと思います。一方のボディがメンテナンスで入院しても 一方のボディで全てのレンズが使えます。入らないと思ってても、ゴミって結構入りますからね〜
書込番号:11262840
1点

D300sのことはわかりませんが
7D+FE70-200F4L ISで撮れなかったら言い訳できないレベルだと思いますよ。
書込番号:11262899
1点

こんにちは。
>また下記の不満も分かりました。
結局のところ70〜200f4ISの存在の有無で浮気?を思い立ったように
感じましたが、マウント変更する理由にしてはどうかと思いますよ〜。
ちゃんとD300sが存在するわけですからね〜。
最近になってニコン16〜35のf4が出ており、おそらくですがf4系中望遠
ズームも出てくる雰囲気がありますので、もう少し待たれる事をお薦めします。
後出しじゃんけんですので魅力は期待大かと。
D90に一目ぼれしたあの日あの時を、もう一度思い返してみるのも手かも?
書込番号:11262963
2点

>被写体は100%子供(小学生、園児)。
子供を撮るのに7枚/秒の連写が必要でしょうか?
7DやD300sのAF追従性が無いと撮れない被写体でしょうか?
書込番号:11263202
5点

7DなりD300sが気になってしょうがないようですがD90をお持ちのようなので
2台体勢にと考えるなら同じマウントのD300sをお薦めします。
私感ですが・・
もう少し予算が許すならD700が気になりますねぇ〜
これだと手持ちレンズがDX系のみなのでレンズ予算も必要になってしまいますが・・・
書込番号:11263222
2点

撮れるでしょうね
ただ連写がきくと、その中から一番良い表情とか一番良いポーズとか選べます。
書込番号:11263228
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初歩的な質問で申し訳ありません。ファームウェア12.1のファイルをダウンロードして、デスクトップ上にアイコンの作成まではできるのですが、このアイコンをダブルクリックしても、adobe Readerで「7d000121.fir」は開けませんでした...というメッセージが出るためかファームウェア変更ができません。どうすればいいのでしょうかよろしく御教示下さい。
1点

8時まで客相が開いてるのでPCとカメラをスタンバイさせて電話してみたらどうでしょうか?
05055590002
書込番号:11258967
3点

詳しくは下記サイトを参照してください。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos7d/firmware.html
パソコンとEOS7Dを接続してアップデートしていると推測されますが、
その場合はEOS Utilityをパソコンにインストールする必要があるようです。
書込番号:11258975
0点

http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos7d/firmware.html
上記URLに記載の変更手順の番号の何番まで正常にいっていて何番でつまずいていますか?
尚ファームウエアバージョンは1.2.1のはずで12.1ではないのですが、これについては
どこに12.1と表示されていますか?
書込番号:11258984
0点

そのファイルがファームなのでadobe Readerでは開けませんし意味ないです。
CFにコピーして、あとはカメラ側の操作となります。
12.1じゃないし…
.firってadobe Readerが割り当てられてるんだ…
書込番号:11258999
2点

スレ主さま
12.1 ではなく 1.2.1 ですね?
7d000121.fir
このファイルはアップデートの説明文ではありません。
「ファームウェア変更手順書」というのが説明文です。
初めて、ファームウェアをアップデートするのでしたら、プリントアウトして良くお読みくださいね。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos7d/download.html?submitButtonName=%E5%90%8C%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:11259043
0点

あっ、解凍が出来ないってこと?
ダウンロードし直してダメなら割り当てを替える(何に?)かコンテキストに実行または解凍があれば試す。
書込番号:11259055
0点

皆さんがご紹介されてるページの手順をよく読めばできるはず。 ( ^ー゜)b
解凍して(開いて)出来たファイルが【.fir】だよー。
それがファームアップファイル。
猿がラッキョウを剥いてるんじゃないんだから、何回もダブルクリックで開かなくていいのよー。 (^ー^* )
書込番号:11259087
5点

ファームの更新を失敗したら入院になりますよ!
適当にしないでまずは説明を読みましょ…
決して難しくはないですから…
書込番号:11259183
1点

一時間が経ちました。スレ主の7Dは成長したのでしょうか。
諦めて放置プレイでしょうか。
アップ中に電源落ちで入院でしょうか。
書込番号:11259246
1点

何か危なっかしいですね。
説明ちゃんと読んでないでしょ?
サポートでやって貰った方が泣かなくて澄むのでは。
書込番号:11259600
1点

失敗したら、先ず技術料1万円位は言われますよ。
書込番号:11259618
0点

そこまでわからないならSCに頼むといいと思いますよ。
書込番号:11260352
0点

スレ主さん こんばんは。
PCへのダウンロードまではされたんですね?
解凍はされてますね?
では、
★準備
1.EOS UTILITYはインストールしておられますか?
2.そうでなければ、カードリーダーはお手元にありますか?
3.CFカードの、撮影済み画像で保存したいのがあったらPCに移して
から、CFカードを初期化(画像消去じゃなくて初期化。カメラで
やってください。メニューから入ってメインメニューにあります。)
してください。
4.なるべくフル充電に近いバッテリーをカメラに入れてください。
5.カメラの撮影モードを全自動以外(PとかAVとかTVとかM)
にしてください。
★カメラとPCでやるとき(つまりEOS UTILITYでやるとき)
1.カメラとPCを付属のUSBケーブルで接続し、カメラの電源を
入れてください。
2.しばらくすると、EOS UTILITYが立ち上がります。
3.「カメラの設定/リモート撮影」を選択(クリック)してください。
4.操作画面が出ます。その中にファームウエアのヴァージョンが表示
されている部分があります。そこをクリックしてください。
5.アップデートするかどうか聞いてきますので、アップデートすると
回答して下さい。
6.もう一度、違うデザインの画面で、アップデートするかどうか
聞いてきますので、もう一度やるったら!と回答して下さい。
7.ファームウエア(新しい方)が表示さたら「カメラのSETボタン
(背面のダイヤルの真ん中にあるボタン)を押してください。
8.また、アップデートするかどうか聞いてきます(今度は英語で)
ので、怒らずに、もう一度、「やるったらやるんだよっ!」という
意味で、SETボタン(前述)を素直に押してください。
9.処理状況が表示され、アップデートが始まります。
終わったとカメラが表示するまで、カメラから離れて、どんな誘惑
があってもカメラを一切操作しないでください。結構かかります。
10.処理表示が最後まで伸びると、終わったけど?とカメラの液晶画面に
表示されます。
11.まずは、無事ファームアップできたことを喜んでください。
12.そして、OK(SETボタンを押すこと)してください。
★カードリーダーを使う場合
冒頭にカードリーダーで、解凍したファームウエアのファイルをCFカード
にコピーして下さい。そして、そのカードをカメラに入れて、カメラの
電源を入れてください。
カメラのメニューボタンを押して、右から3番目のスパナマークのところ
に行くと、ファームウエアが表示されているのが目に入ります。
そこにカーソルを合わせてSETボタンを押してください。
アップデートしますか?とカメラの液晶で聞いてきますので、
「OK」にカーソルを移動してSETボタンを押してください。
後の展開は、上記9(あたり)からと同じです。
★★★そしてそして、最も最も、重要なことをお伝えします。
スレ主さん、皆さんはスレ主さんが質問されてからほとんどすぐに
たくさんの方が回答してくださってますね。
なので、あなたは、アップしたファームを楽しむ前に、最優先で
皆様に丁重に御礼申し上げることが必要です。
ファームアップができていようがいまいが、です。
既に数時間が経過。どなたも、ファームアップにこんなに
時間がかからないことを良くご存じです。
書込番号:11260383
7点

初参加ですが、このファームアップ私も何度も「ファイルエラー」で苦しみました。
結局ユーティリティーソフトを使ってアップしましたが、「.exe」ファイルをダブルクリックして生成されるファイル名とソフトを使ってコンパクトフラッシュに取り込まれたファイル名が違うことがわかりました。
それは、「7d・・・」と「7D・・・」の小文字と大文字の違いだけなのですが、これがファイルが見つかりませんと言うエラーの原因なのでしょうか?
残念ながら一度ファームアップしたカメラは、出来ない旨の説明があるので、試していませんが、Windows上に生成されるファイル名の「7d」の「d」を「D」に変更して試してはどうでしょうか?
駄目ならやはりユーティリティーソフトを使いましょう!
色々言われてますが、スレ主さんの疑問は、他の方も経験されてると思いますよ。
書込番号:11260856
0点

カメラ好きな牛様をはじめご返信いただいたすべての皆様
お礼が遅くなり申し訳ありません、本当に皆様ご親切にありがとうございました。今さっき夜勤勤務から帰宅しパソコンを開いたところ、あまりの多くの方からご返信をいただいたことに驚き、深く感謝しております。今から落ち着いてもう一度やってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:11261608
4点

ご返信いただいたすべての皆様
今、皆様のご親切なご指導どうり行なうと不思議なくらい簡単に変更することができました。昨日は何度やってもだめだったのに、多くの方々に改めて深く御礼申し上げます。ご返信いただいた皆様のおかげです、本当にありがとうございました。
書込番号:11261684
4点

解決後にすみません。
ファームアップ無事完了、よかったですね。撮影を楽しんでください。
ISOオートでのプログラムシフトは使いやすくなりましたよ。
お仕事だったんですね。そう書いて、返信が遅くなるって
皆様に伝えておかれれば良かったのに・・・。
知らぬことながら、余計なことお伝えしてすみませんでした。
書込番号:11264896
0点

>お礼が遅くなり申し訳ありません
前日の19時半にスレ立てして、レスが翌朝9時半でしょう。
早いとは言えないけど「遅い!」って程のものでもないですよ (^^)v
気楽に行きましょう
書込番号:11266501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初投稿です(^o^)
先日、念願の7Dと17-55/2.8を購入したのですが大きいバックしか所有していません。
お散歩スナップ目的でクランプラーの新しい5ミリオンダラーを考えているのですが
このバックに・・・
EOS 7d本体(バッテリーグリップナシ)
EF-S 17-55/2.8IS
スピードライト550EX または 580EX
を収納することが可能でしょうか?
お店に行って確かめるのが一番でしょうが、クランプラー取り扱いのショップまで行くには
片道2時間ほどかかってしまいます(T_T)
お持ちの方がいらつしゃったら是非教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いしますですm(_ _)m
0点

5ミリオンダラーに7Dレンズ付きと430EXUも入れる事あります。
それから考えると入るか入らないかで言えば・・・
見た目パンパンだとは思いますが入るでしょう^^;
書込番号:11207857
1点

繁栄MAX合成師さん、こんにちは。
参考までに当方の5ミリオン(旧型)に入れてみました。
そんなにきつくもなく入りました。
他に何を入れるかにもよると思いますが、問題ないと思います。
あくまでも参考までに。
書込番号:11208126
5点

すみません。書き忘れましたが当方レンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USです。
スピードライトは550EXです。レンズの太さはあまり変わりませんが長さは
EF-S 17-55/2.8ISの方が長いですね。
書込番号:11208151
0点

いざというときのために、レンズ1本分ぐらいの余裕は見て買った方がよいと思いますが、
他のカメラバッグもお持ちのようですので、そんなことは分かってますよね・・。
私は7ミリオンを持ってますが、空いているスペースにマグボトル入れちゃうこともありますw。
書込番号:11208169
2点

>>そんなことは分かってますよね・・。
すみません。語弊がありました。
「余裕を持たせて買われますよね」の意味でなく、
「他のバッグもあるから、ジャストサイズが欲しいのですよね」の意味です。
書込番号:11208177
0点

お散歩スナップ目的なら、軽めの単焦点つけて裸で持ち歩くのが一番ヒット率が上がると思います。
バッグに入れてると出しそびれるんですよね〜
剥き出しだと開き直れますから(笑)
書込番号:11208256
4点

返信を下さった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
masa.HSさん
参考になりました。
ありがとうございました。
「見た目パンパン」でも入ればヨシです(^^;)
マッサ子さん
写真まで撮影していただきありがとうございました。
見た感じ収まりも良さそうですね。
旧タイプ羨ましいです(*^_^*)
デザインは旧タイプの方が好きなのですが在庫が...(T_T)
もも助2005さん
クランプラーのバックはリュックを1個所有(カラチ・アウトポスト)
していますので大所帯で移動の時はリュックに入れて移動しています。
仰る通りで散歩用にカメラ+ストロボだけが入る小型バックを物色してたもので...
mik 21さん
その通りなんですが(^^;)
電車に乗って移動したりするときにカメラ剥きだしで持ってたら壊さないかと(^^;)
おっちょこちょいな私ですから...
結局、熟考した結果5ミリオンダラー・ホームをアマゾンで発注しました。
届くのが楽しみです(*^_^*)
書込番号:11215819
0点

EOS 7D+タムロンSP AF17-50mm F/2.8をマッサ子さんと同じ旧5ミリオンに入れています。
タムロンはキャノンよりカタログ値で16mm短いですが旧5ミリオンだと長さがけっこういっぱいです。
新5ミリオンはカタログ値で高さが10mm高くなっていますので、本当にギリギリだと思います。
入ると思うか、無理だと思うかは各人の主観になると思います。
繁栄MAX合成師さんの構成ですと私なら旧6ミリオンを選ぶと思います。
デザインの好みもありますが、旧6ミリオンなら新5ミリオンと新6ミリオンの中間くらいの大きさだからです。
また、旧6ミリオンなら新5ミリオンと変わらない価格で購入できると思います。
実は私の旧5ミリオンは5日前に買いました。
私は旧型ミリオンにしかない色も気に入って購入しました、安くなってましたしね!
書込番号:11216041
0点

一足違いで購入後のレスとなってしまいました。
失礼致しました。
ショップで私の構成で新5ミリオンに入れてみたことがありますが、
繁栄MAX合成師さんの構成でもパンパンになっても支障がある程にはならないと思います。
書込番号:11216091
0点

こんばんは。
5ミリオンはやめた方がいいと思います。
私は旧型ですが、7D+17-55f2.8だとレンズの形状が分かるぐらいパンパンです。
さらに580EXだなんて。。。
全て所有していますが当然別のバッグを使用しています。
カメラを常に首にかけて歩くなら別の話ですが…
書込番号:11216092
0点

アドバイスを頂いた皆様(^o^)ありがとうございましたm(_ _)m
昨日、無事に5ミリオンが届きました(*^_^*)
なんと、ベストフィツト!専用ケースかと思うほどしっくり入るではありませんか(^^;)
私はストラップもクランプラーのカモを使ってるんですがクランプラー...
いい仕事してますネ!
書込番号:11260296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちわ いつもコチラを参考にさせて頂いてます。
早速ですがテレプラスの使用についてご意見をお聞かせ下さい。
@本機に、EF70-200f2.8(IS無し)+テレプラス2×(旧型)で使用可能でしょうか?
Aやはり純正エクステンダーと比較すると画質やAF動作等の違いありますか?
日曜日に以下の様な事になりました。
ケンコーのテレプラス 2×は、4年程前に友人に頂いた品物です
(只今職場からで型番を確認できませんが、古い型です)
今までは体育館での撮影がメインでしたのでテレプラスを使用する機会が無かったのですが
野球の撮影の為に始めて装着してみたのですが…
撮影前日に動作確認した時はAFが作動しましたが、なぜか当日AF作動せず
テレプラスが原因かと思いレンズのみを装着したのですが、やはりAFが作動しません
レンズ側をMFに切替えたらシャッターは切れましたが
ファイダー内の合致ランプが点灯したかは確認してませんでした
装着し直したり、バッテリーの抜き差しもしましたが動作せず…(汗)
予備で用意したB003に交換したら問題無く撮影出来ましたので7Dは、問題無いようです
レンズ(EF70-200f2.8)ですが、帰宅してもう一度装着したら、なぜかAF作動しました
取合えず大丈夫なようで一安心しましたが…???
不安なのでその後テレプラスは付けてません
夏の大会まであと数回の撮影予定です
何度も400mm辺りのレンズの夢を見ましたが(汗)正夢には至っておりません…
純正エクステンダー2×かデジタルテレプラスPRO300 2X DGXで乗り切ろうと
自分に言い聞かせてる所ですが、似た様な仕様の方がいらっしゃいましたら
使用感を聞かせていただけますか?
職場ですので、直ぐに返信出来ない事をお許しください。
長文失礼しました。
3点

こんにちは
野球撮影のために2XIIを入手しました。
子供のバレーボールを撮っていたんですが、野球も撮ってと言われちゃったもので・・・
装着レンズはEF 70-200mm f2.8 L USMです(IS無し)
確かに・・・ほんとは100-400が欲しかったんですが・・・いかんせん資金難・・・
緊急避難的なものかと思っていましたが・・・案外使ってもいいと思っている今日この頃です。
確かにオオボケをかました後の復帰は遅いですが、フォーカスがあった後はそんなに遅さを感じません。
特に屋外で晴天の場合は絞りも絞れますので、画質的にも有利に働くかもしれません。
少し長めの70-200ですが、さらに長くなり、前が重くなります。
400mm相当で、IS無しですから、長くファインダーをのぞいていると酔いそうでした・・・
画質的に元のレンズより良くなるわけはないですが・・・
焦点距離が2倍になって、あの価格であれば、私には画質の落ちは許容範囲でした。
書込番号:11258228
1点

myushelly様
早々の返信ありがとう御座います。
画像もUPして頂き有難うございます。
なにより文面を拝見して同じ道程を通ってらっしゃるので気分が晴れました。
別に今のテレプラスを何とかしたいと思っている訳でないので
同じ機材の使用感が聞けて有り難いです。
先日初撮りしてみて、野球の場合バッターピッチャーなどは置きピンで行けるかと思いますし
幸い息子はピッチャーですから、あまり振り回さないと思いますので
AFが多少遅くなっても問題無い印象を受けました。
それに蜂にピン来てる位ですので、充分満足いけるレベルですね^^;
ただ気になった事があります…
前日に試し撮りした時の事ですがテレプラスを使用した場合
−1段補正して適正露出だったんですが、純正だどその様な事は無いでしょうか?
でもUP画像は、補正なしですね こちらも心配なさそうですね
有難う御座いました。
書込番号:11258547
1点

何か制限があったように思いレンズカタログを確認したところ
※多点測距のEOSに装着した場合中央の測距点のみAF可能となります
これでしょうか・・・70−200f2.8Lと純正X2ではこのような注意書きがあります。IS付きの方は制限はありません。 (;_;)/~~~
書込番号:11258678
1点

北あかりさん、ピッチャーなんですね。撮りがいがありますね。
リリースの時の表情なんて、いい顔してるときありますし・・・
晴天なら絞りが深く撮れるので、よりいい感じになるかもしれません。
露出補正のことですが・・・
ユニホームの「白」とか、芝の「緑」とか、土の色とか補正は現場でチェックした方がいいかも・・・
melboさん、カタログ確認しました。
>※多点測距のEOSに装着した場合中央の測距点のみAF可能となります
確かにそう記載されていますが・・・
うちの7Dとの組み合わせでは、どの測距点でもAF可能になってます。
で・・・今まで気づかなかったのですけど・・・なんで???
試しに40DとKiss-DNでも試しましたが、どの測距点でもAF可能になってます。
動作保証をしないということ???謎です・・・
書込番号:11259059
1点

まず遅くなりましたが、テレプラスの型番は「KENKO C-AF 2x テレプラス MC7 」でした。
melbo様
情報ありがとうございます。
私も仕様を見た時に、ちょっと気になりましたが何せ安く済ますためには
多少の困難は^^; 承知の上と思ってましたが myushellyさんの蜂の画像を見て
不安は解消しました。
myushelly様
ピッチャーとは言いましたが! エースとは言ってません!(爆)
その日の調子や試合数で決めてる様ですが、親バカ目でみてもまだエースではないですね^^;
予断はさて置き そうですよねユニフォームが白なので、最初は画像を確認にしながら撮ってましたが
B003では、ほぼ補正不要でした。
あと、またまた文面を見て感動しました(笑)、私は7D所有の他は30DとKISS−DNです
ほぼ同じサイクルで購入した様で、自分の購入時期は間違えて無いと今日確信しました!^^
どちらもAF可能な様で、さらに購買意欲がましました。
って言うか、もう買った気で居ました^^
書込番号:11259325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様にお尋ねします。
7Dと5DMrkUで写した画像をA3にプリントした時、画像の質感に見分けが判りますか。
見分けが着かなければ、安い7Dを買おうかと考えています。
文章が下手です。勘案してください。
宜しくお願いします。
3点

下手な写真だと見分けがつくことがあります。
腕が上がるほどに、見分けられるひとは限られてくるということになるかと・・・
書込番号:11245666
1点

DDT F9さん。
返信有り難うございます。
>下手な写真だと見分けがつくことがあります。
腕が上がるほどに、見分けられるひとは限られてくるということになるかと・・・
解りやすく説明してください、お願いします。
書込番号:11245691
2点

遠距離の風景、特に夜景の場合は5D2がある程度有利かもしれませんね。
でも、使いこなしのレベルによっては区別がつかないかも。
フルサイズに対する「ゆとり」とか「安心感」みたいな心理的な要素が大きいかもしれませんね。
書込番号:11245716
3点

こんにちは。
キヤノンショールームで試写したものをA3出力してもらえないですかね〜。
7Dも5D2もA3プリンターもあるでしょうし(笑)
私も聞いてみないと分からないんですが。
一度問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:11245780
5点

torryさんに賛同します。
低感度で絞って撮るならA3程度なら見分け付きにくいかも。
書込番号:11245911
1点

質感という点ではカメラによる違いよりも使用する用紙による違いのほうが大きいかもしれませんね。
特にA3やA3ノビの場合、用紙の選択はばが多くなりますから。
特にどの用紙が良いというわけではなく、最終仕上がりに対する狙いや意図によって使い分けています。
あと、額装する場合でしたら使用する額によってわりと印象が変わりますね。
書込番号:11246045
2点

私は KissX3と 5D2で 7Dは知らないのですが、フルサイズーは、とか
値段が高いのだらっていう思い込みが大きいのじゃないかと思います。
7Dは良さそうに見えますね。
書込番号:11246103
3点

kgwさん、
A3プリント用にPhotohsopでRAW現像から加工まで行った写真だと、解像感で比較する分には、たぶん機種の見分けはつかない程度の差しかないと思います。差がつくのはB2以上に引き延ばした時でしょうか?
同じレンズを使って差が出るのは、f2.8以下の明るいレンズを使った時の背景のボケ味の大きさの差と、ISO3200以上で暗所撮影を行った時のノイズの差くらいだと思います。
これはカメラの性能の差というより、撮像素子サイズという仕様の差だと思います。
7Dは会社の機材で仕事でしか使わないためサンプル写真にできるものがありませんので、参考に5D2と1D4で撮った同じ犬の写真を貼っておきます。レンズはどちらもEF50mmF1.4です。
基本的に同じレンズで同じf値で撮る場合は、撮像素子が小さくなるほど被写界深度が深くなります。被写体によってはフルサイズ機は余計に絞らないと被写体の一部しかピントが合わなくなり、反対にAPS-C/H機は同じf値だと背景のボケ味が小さくなります。
つまり早いSSで解放気味で写真を撮りたい時、ピンぼけになりにくいのは7Dや1D4の方です。5D2はフルサイズの撮像素子を使うので、F2.8程度のF値だと、犬の鼻から耳くらいの距離でも、どちらかにボケが発生しますので、より絞るか、しっかり眼にピントを合わせないと簡単にピンぼけ写真になってしまいます。
ノイズに関しては、等倍鑑賞だと差があまり出ませんが、5D2の方がノイズが細かい分A3または半切くらいだとノイズが目立ちにくくなります。
書込番号:11246130
5点

A3程度じゃ大差なしだと思いますが、無難に5DMrkUをオススメします。
書込番号:11246517
0点

>キヤノンショールームで試写したものをA3出力してもらえないですかね〜。
試写したものは知りませんが、持ち込んだ画像データーの出力はしてもらえますよ
A4とA3の方は顔料と染料2タイプしてもらった事が有ります。
>7Dと5DMrkUで写した画像をA3にプリントした時、画像の質感に見分けが判りますか。
5DmkUの板で聞かれた方が的確な答えが出てくると思いますよ
あちらの住人の方はAPS機を体験してフルサイズ機に行った方が多数派だと思いますが
こちらはAPS機は判るがフルサイズ機は未体験と言う方が多数派だと思うので
でも、他人の意見を聞かなければ画像の善し悪しを判断できないので有れば7Dでも
充分満足出来ると思いますよ〜(^_^;)
書込番号:11246631
2点

A3ぐらいなら、差がないと思います
APS-Cは、フルサイズの真ん中をトリミングしたような物ですので
周辺画質は、良いです
風景のようなものなら、Photoshopの、HDR、photomerge使用して
合成すれば、フルサイズどころか、中板デジタルを
はるかに超える写真が撮影できると思います
書込番号:11246818
2点

使い比べたわけではないですが、カメラの性格もかなり違うと思います
動き物の撮影が多いのなら7Dの方がよいかと
書込番号:11246955
0点

>風景のようなものなら、Photoshopの、HDR、photomerge使用して
合成すれば、フルサイズどころか、中板デジタルを
はるかに超える写真が撮影できると思います
素晴らしい画像になるとは思いますが、それはカメラマン
と言うよりオペレーターって言う感じですよね
書込番号:11246963
1点

>人によるんじゃないでしょうか。
バカ言ってんじゃないわよ 明らかに違うわよ!
そんなやる気のない発言しかできないんだったら
わざわざ出てこなくていいのよ!!
その違いがわからないようならKissX2でも使ってなさいw
書込番号:11247001
6点

dai1234567さんの
>APS-Cは、フルサイズの真ん中をトリミングしたような物ですので
周辺画質は、良いです
>風景のようなものなら、Photoshopの、HDR、photomerge使用して
合成すれば、フルサイズどころか、中板デジタルを
はるかに超える写真が撮影できると思います
---これはいえていて、5D2だと広角レンズの周辺画質は真ん中付近より結構落ちるので、7D+100mm位のレンズで撮った写真を合成する方が良い写真が撮れそうです。問題は継ぎ目の処理とかもっと簡単になればなと思ってます。例えばAPS-C4枚つなげば仮想72MでセンサーサイズもFullより大きくなりますね。HDR合成すればダイナミックレンジも稼げるわけで人間の目と脳で処理しているようなことをコンピュータ上で行っているわけです。ただ2枚とか4枚、6枚合成だと画面の中央に継ぎ目ができてしまうので横3枚とか、9枚がいいのかななんて考えてしまいます。まあここからトリミングしてもいいわけだし。いくら画素数多くしたりセンサーを大きくしてもレンズによる収差の問題は付いて回りますから、処理時間を短縮して精度を向上させたソフトの登場やカメラ内部でそんなことができれば面白いなとは思います。とはいっても4枚なり9枚なり(HDRも同時なら8枚なり18枚かな)の写真を1台のカメラで撮っていたら光の加減や露出も変わってきてしまうかもしれませんので継ぎ目の処理は大事な気がします。もっとも複数の同型のカメラで同時に撮れば問題ないとは思いますが、、、。
レンズによる周辺画質の低下と鑑賞サイズまでの拡大倍率による画質の低下どちらが大きいかはどなたかの検証を待たないといけないかもしれませんが、単純に換算画角をそろえて1枚の写真を比較すれば同程度のレンズであればFull sizeの方が有利となりそうですね。
フルサイズの利点のひとつは被写界深度の浅い写真が撮れること、周辺をぼかす写真には有利ですね。50Lや85Lの開放で5D2で撮る写真は7Dでは撮れないですけど、ホントに撮るの?という話にもなりますので、7Dでレンズをそろえていって必要ならFull size購入というのがリーズナブルでしょう。(まあそんなわけで5D2+50Lという組み合わせもなかなか根強いファンがいるのではと推測しています)センサーの差よりレンズによる差の方が大きいと思います。また、7DのAF、連写性能は5D2を大きく上回っていますね。
結局は使用用途により適材適所ということになるでしょうから、2択なら自分の用途にあったほうとしかいえないですね。
書込番号:11247345
2点

dai1234567さんやホワイトマフラーさんの言われていることはごもっともですね。
スレ主さんがそこまで手を加えるかは別ですが。
話はそれますが
>7DのAF、連写性能は5D2を大きく上回っていますね
連写性能は一部5D2が上回っている部分がありますね。
また7DのAFはセンサーに結構バラつきがあると感じます(特に横方向の周辺部分)。
書込番号:11247454
0点

>それはカメラマン
と言うよりオペレーターって言う感じですよね
今時(これから?)のカメラマンにとって加工技術は必須の能力だと思います。
役割分担してもいいですけど、自分のイメージに仕上げるなら自分でやらないと。
書込番号:11247460
2点

>自分のイメージに仕上げるなら自分でやらないと
それはそうですが、編集ソフトが無いと自分のイメージに仕上げられない
と言うのもどうかと思ったのです。
音楽で言えば、ぶらっと入った店に置いて有るアコギ一本でも自分の世界を作れる人と
まずは「お気に入りのエフェクト類とアンプ、完璧に調整されたギターで無いと
やれない」と言う人みたいな感じで・・・
>7DのAF、連写性能は5D2を大きく上回っていますね。
それは二桁EOSの時から言われてる事で、せっかく一桁EOSを名乗る
ならそれ以外風景派も満足させる様なプラスアルファも欲しかったですね・・
ミドル機ユーザーが皆が皆動きものを撮ってるわけじゃ無いので・・
「動きものを撮らないAPSユーザーはkissを使ってくださ〜い」では悲しすぎる
気がします
書込番号:11247775
1点

皆様、詳細な返信有り難うございます。
一人一人に返事を書きたいところですが、たくさんの人ですから素人の私には負担が重すぎます。
FJ2501さん。詳細な解説有り難うございました。参考になりました。
SKICAPさん。 貴方の解説を読んで見るとプロの方と思います。詳細な解説有り難うございました。
手始めに安い7Dを買って腕を磨きます。同時に貯金も並行して励みます。
その揚げ句、高画質の5DMarkUを買って画像の沼に嵌ります。
皆様、誠に貴重なご意見、解説、有り難うございました。これからも宜しくご指導ください。
書込番号:11247850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





