EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

みなさんPCへの画像取り込みは本体USB接続とカードリーダーどちらで行ってますか?
本体だと未転送のみと指定できるので自分はその都度本体と接続してますが、どっちがメジャーな方法なのかふと疑問に思いました。

書込番号:11243687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/17 12:11(1年以上前)

こんにちは。

以前も似たようなスレッドがありましたね。

その時のレスでは圧倒的にカードリーダー派の方が多かったと記憶してます。
むろん私はカードリーダーで読み込んでいます。

書込番号:11243716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/17 12:12(1年以上前)

リーダーでも、同じく出来ますよ。

書込番号:11243723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/04/17 12:15(1年以上前)

読み込みが速いのでカードリーダーでやってます。

書込番号:11243732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/17 12:17(1年以上前)

>以前も似たようなスレッドがありましたね。

これです。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=11146927/

あまり似てませんかね? (^^;)

書込番号:11243738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/17 12:28(1年以上前)

こんちぁ リーダーです ♪((└|o^▽^o|┐))((┌|o^▽^o|┘))♪

カードリーダーは、対応、不対応があるから気をつけてね。 d (-_^)

書込番号:11243778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/17 12:31(1年以上前)

カードリーダのメリット
@転送が速い。
AUSBコネクタ(受け)の着脱寿命が期待ほどではなく心配に対して、
 SD/CFスロットの着脱寿命は十分とは言い難いが永い。
BカメラにUSBケーブルを接続すると引っかけた場合の落下など危険性があるが、それを回避。
C転送中でもカメラを使える。
Dバッテリ負担がない。

デメリット
@カードリーダを購入せねばならない。

100%カードリーダを使っています。

書込番号:11243793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 12:33(1年以上前)

こんにちは。

ワタシもカードリーダーでやってます。

本体USBだと、電池残量も気にしないといけなかったりしますし。
PCに転送の際はメディアに残しておく事も無いですし。つまり、メディアは空にしてます。

書込番号:11243803

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/17 12:46(1年以上前)

どちらでもお好きなほうでよいと思いますよ。
カードリーダーが早いったってたかが知れてる程度の差ですから。
それより、PCへの取り込みをわざわざ眺めてるような使い方が理解できません。
私はCFをいちいち抜くのが面倒なので、カメラ本体から直接で、ほっとくタイプです。

書込番号:11243853

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/17 13:01(1年以上前)

私もカードを抜くのが面倒なのでカメラをケーブルで繋いで取り込んでます。
寿命は気にしたほうがいいのかもしれませんが、どちらでも好きなほうでいいと思いますよ。

書込番号:11243908

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/17 13:09(1年以上前)

マルチのカードリーダー1枚あればSDでもCFでも、友達のカメラの画像でも、なんでも簡単に転送できて便利です。
カメラ接続だとカメラの電池も気にしなければならないし

ということで結構前からのカードリーダー派です

書込番号:11243939

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/17 13:31(1年以上前)

追記です。
マルチタイプのカードリーダー(多分、普通に買えばこのタイプが圧倒的に多い)を2つほど持ってますが使わなくなりました。
ですが、ひとつあるといつでも使えます。
みなさん言われてる電池残量は気になるかもしれませんね。
(自分は都度充電、電池がなくなるまで撮影というのは滅多にないので気になったことがないかも...)
で、結局のところは人に聞いても自分の使い方になってくると思います^^;
ここの書き込みをみてもリーダーを使われている方が圧倒的?多いようですね

書込番号:11244014

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/17 14:08(1年以上前)

カードリーダを使っています。

特別な理由はないですが、、しいて言えば、カメラとPCをケーブルで
つなぐのが面倒ってのが一番かも。

書込番号:11244165

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/17 14:21(1年以上前)

普段は殆どケーブルで繋いでますが、CFが複数枚に分かれているときはリーダーを使います。
内蔵型(付けてたけど外した)、外付け型のリーダーを持ってますけど このあたりでも好みが分かれそうです..

書込番号:11244227

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2010/04/17 14:56(1年以上前)

私はカードリーダーを購入しましたが、PCにカードリーダーを繫ぎCFカードを取り出す手間が面倒なのでUSBケーブル経由で取り込んでいます。

書込番号:11244362

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/17 15:17(1年以上前)

僕はボディから転送派です。音楽データや仕事上のデータを転送するのと違って
画像データって転送してる間にプレビュー画面で楽しめるので急いで転送する必要性をあまり感じません
それとUSBにあまり空きが無いので、リーダー買っても結局抜き差しする事になりそうですし…
後雑誌のテストでも下手なカードリーダーより7Dの方が転送スピードが早いって書いて有りました

書込番号:11244447

ナイスクチコミ!1


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2010/04/17 15:28(1年以上前)

やはり「コレが正解」というのはなく個々の考え方で良いようですね。どちらか一方に偏ってるかと思いましたが半々のようですね。大変参考になりました。

書込番号:11244480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/17 16:42(1年以上前)

USBコネクターの抜き差しの寿命は1500回で、SDやCFの抜き差しの寿命は1万回という
データもあるようです。

書込番号:11244728

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/17 17:10(1年以上前)

意外にカメラにつないでいるひとが居るのでびっくり
カードリーダーが便利だと思うけど人によるんだなぁ

書込番号:11244864

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/17 17:54(1年以上前)

ボディ派の僕から見たらカメラ同梱品だけで転送が完結してしまうのに、わざわざリーダー買う人が大勢を占めてる方が意外です(笑)現場にPC持参で寸暇を惜しんで大量撮影をこなす人には必要かも知れませんが…

書込番号:11245057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/17 20:33(1年以上前)

私もどっちでもいいと思いますが、スレ主さんが、リーダーだと未転送のみのデータを転送することが不可能だと勘違いしてるのかなと思ったので、同じく出来ますよとレスしました。
ご存知でした?

書込番号:11245735

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2010/04/18 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

50Dにするか、7Dにしようか迷っています。
また、レンズセットだと何がお勧めでしょうか?
迷う理由は、予算が1つ
2つ目は実用上どう良くなったのでしょうか?
ほぼ初心者なので、お手柔らかに教えてください。
よろしくお願いします


主に、風景を撮影するのが目的です。

書込番号:11248277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/18 11:32(1年以上前)

こんにちは。

迷った時は基本的により高価な方を選んでおく方が後々の後悔は少ないものです。

とは言っても予算もあるでしょうから、結局は懐具合と相談が一番でしょうね。
どこがどう良いかは使う人の判断ですから ↓ のリンクを参考にして下さい。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=50d

書込番号:11248296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/18 11:37(1年以上前)

初心者+主に風景・・・でしたら、
kissという選択肢もアリだと思います。

あまった予算はレンズもしくは備品に投資で^^

書込番号:11248310

ナイスクチコミ!2


スレ主 asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/18 12:00(1年以上前)

F2-10Dさん 早速返信とリンクの提示ありがとうございます。
そうやって、確認しておくべきでした^^
機能的には、動画が撮れるようになったのですね。
それと撮像エンジンがデュアルになり処理速度が速くなった????
気持は7D・・・・です。
もう少し、悩むのを楽しみます ^^
それから、早く F2-10Dさんのように、素敵な写真をアップできるようにしたいです。

書込番号:11248406

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/18 12:13(1年以上前)

masa.HSさん
返信ありがとうございます。
私のような初心者には、kiss4が適当かと思うのですが、
手に持った感覚が、あまりに軽すぎ、なじみません。
また、シャッター音とかもなじまずその上位機種と比べると・・・・です。
むかーーし AE-1(今も持っていますが)をつかっていたので、あの程度の重さとシャッター音が好きです。

F2-10Dさん お勧めのように予算的には飛びおりる気分で、機種をジャンプアップします。

書込番号:11248439

ナイスクチコミ!0


Mu-のさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 12:41(1年以上前)

asimoxxjpさん

私はX4が発表された時、『自分は初心者だし、X4で十分だよな』って思ったんですけど、触った感触、特にファインダーから覗いた感じと子供の成長記録→連射重視っことで、7Dに逝きました。

そしてレンズですが、みなさんのアドバイスでキットレンズのEF-S 15-85とEF50 F1.8Uを購入してとってもハッピーに写真ライフを満喫してます。

風景がメインでしたら、風景を撮る場所まで、いろんなレンズや三脚を持ち運ぶことを考えるとX4は非常に魅力的ですが、一度、7Dが気に入ってしまったら、あとから後悔しないように7Dに逝くしかないと思います。

風景メインなら、5D2もありかなって思いますが、いい季節なので早めに購入→満喫できますように・・・(笑)

書込番号:11248534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/18 17:16(1年以上前)

とりあえず、7D + 15-85 がいいと思います。

レンズのボディの連携もあるのでキットレンズはレンズ単体価格以上の
写りになるようですし。

書込番号:11249519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/04/18 17:47(1年以上前)

  対象が風景・・・。
 10万円を切る、5D(先代)の中古、という選択肢もありそうですね。
 当方の、この初代、現役バリバリです!

書込番号:11249635

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/18 18:53(1年以上前)

僕は18-200をお奨めしますこれなら後々単焦点やLズームを買い増ししても
便利ズームとして使い回し出来るからです

書込番号:11249950

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/19 00:38(1年以上前)

7Dでほぼ決まりのようですね^^

今(カキコ中)なら「カメラドームさん」で7D+15-85セットが13万円台ですよ。
むむ・・・これは・・・すごいと思う@@

書込番号:11251904

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/19 01:13(1年以上前)

masa.HSさん 早速のお知らせありがとうございます。
直に覗きに行ったのですが、その値段では出ていませんでした。
間違いかな。
書き込んでくれた皆さん、ありがとうございます。
レンズ選択と、懐具合でまだ寝れません^^ ^^
シグマの18-125もありでしょうか?
明日中には、ポチっとしたい。

書込番号:11252024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

赤いチューリップ

2010/04/18 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種

(1)RAWで撮影して現像

(2)(1)の中央付近1024x1024を切り出し

(3)(2)の中央付近512x512を切り出して2倍に拡大

昨日撮影したチューリップの写真をチェックしていると、赤いチューリップの輪郭部がメッシュ状(?)になっていることに気づきました。
サンプルとして以下の画像を添付します。
 (1)RAWで撮影して現像したもの
 (2)(1)の中央付近1024x1024を切り出したもの
 (3)(2)の中央付近512x512を切り出して2倍に拡大したもの

これは撮り方(カメラの設定、あるいは撮影条件)の問題でしょうか。
それともこういうものなのでしょうか。

書込番号:11247952

ナイスクチコミ!0


返信する
SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/18 10:04(1年以上前)

ここまでして気にするほうが問題です。

書込番号:11247974

ナイスクチコミ!10


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/18 10:10(1年以上前)

これってRAWを展開したものを切り出して現像したのではなくRAWから現像したjpegファイルを
切り出してるんですよね。(画像からはそう見えます)
(1)から(2)を切り出した時点でピクセル等倍。
(2)から(3)で更に拡大してます。
7Dは持っていませんがこんなもんでしょう。

書込番号:11247989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2010/04/18 10:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

SKICAPさん:
今回、たまたま一部を切り出してプリントしようとしたため気になってしまいました。

KISH1968さん:
ご理解いただいているとおりで、RAWからJpegに現像したものを、説明のためにピクセル等倍、2倍にしたものを添付しています。

念のために言っておきますと、7Dは発売日に購入して以降 満足して使用していますので、この事象を元にバッシングしたいわけではありません。
ピクセル等倍で鑑賞するわけでもないので、KISH1968さんのおっしゃるように「こんなもん」ということでしたら「こんなもんかぁ」と思うだけなのですが、もし撮り方で改善するような事象でしたら、改善方法をお伺いできればと思ったしだいです。

書込番号:11248072

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/04/18 10:42(1年以上前)

勘違いでしたらすみません。

S-RAWとかM-RAWとかで撮影したデータをjpgに変換するさいに、5184x3456のラージサイズにしていませんか?
ブロックノイズの出方がそんな感じに見えましたので。

失礼致しました。

書込番号:11248095

ナイスクチコミ!0


DR385さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 10:45(1年以上前)

ふつうは出ないですよね?
現像のときシャープネスとノイズリダクションをいじれば消えるんじゃないですかね?

書込番号:11248110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/18 10:52(1年以上前)

この手の質問を見るたびに、フィルム時代は写真趣味では無かったのかな〜と思います・・・
デジタルの画素(ピクセルorドット)はフィルムの粒子に相当するもので、ISO100のフィルムは約3000万画素に相当するといわれます。粒子はデジタルの画素みたいに均等でなくランダムであり、大伸ばし(特にトリミング)すると荒れた写真となります〜アラッキーの写真みたいに! デジタルでは画素は均等な配置でありさらに1800万画素程度だと、等倍以上に拡大するとこの様にドットが見えこんな写真になります。要するにデジタルのフィルムに対する「荒れ」であり異常では有りません。きめ細かい写真を撮りたいのであればカメラは勿論、いいレンズで最高画質で撮影しトリミングをしない事ですね。フィルムの「荒れ」は写真の表現にも使われますが、デジタルではそうもいかないようです。それと何時の時代もブレが一番の敵ですね。

書込番号:11248144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/04/18 11:11(1年以上前)

等倍、2倍??
そこまで気にされるのであれば、
TIFFで保存されたらいいんじゃない?

Jpeg保存されて、そこまで拡大する意図が良く分かりません?

書込番号:11248223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/18 11:42(1年以上前)

機種不明

にんにく醤油さん 

もっと拡大してみました。これのことですよね。

現像時のシャープネスのかけ具合の気がするんですが、
まったくシャープすらかけずにこれだと、
ちょっとなんだか、気分がすぐれない現象ですね。
本来的にはもっと、なだらかなグラデーションが出てしかるべきでしょう。

書込番号:11248331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DR385さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 11:44(1年以上前)

あ、メッシュ状のことを言ってるんですか。
白く光ってる部分のことかと思いました。
じゃあすべてこんなもんですね。
TIFで保存しても同じですね。

書込番号:11248340

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/18 11:47(1年以上前)

RAWで撮って、以下のようにされるのが、一番JPEG画像では画質が良いです。
RAW→JPEG に現像する時に、Lサイズ、最高画質(低圧縮)を選択して下さい。
印刷する場合ですが JPEGに現像しなくても、RAWファイルを画像ソフトで開いた状態で印刷可能です。

書込番号:11248356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/04/18 12:02(1年以上前)

>TIFで保存しても同じですね。
試してみたら、確かにそうでした。
失礼しました<(_ _)>

書込番号:11248415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/18 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TIFFで現像したものをXnViewで表示

DPPでRAWを表示(シャープネス3)

DPPでRAWを表示(シャープネス0)

みなさんありがとうございます。

返信するためにいろいろ試してからと思っていたらどんどん返信が増えていきますね...。
すみませんが同じ方へも上から一つずつコメントさせていただきます。

myushellyさん:
撮影は M-RAW で行っていますが、現像時に拡大は行っておりませんので、懸念いただいた状況とは異なっております。

DR385さん:
そう、普通は出ない(出ていたかもしれませんが今までこんな現象に気づいたことはありませんでした)ので気になってしまいました。
撮影時にピクチャースタイル“標準”にしており、シャープネスが「3」の設定となっておりました。
DPPでシャープネスを「0」にするとメッシュ状のものは気にならない程度になりました。

Canoファンさん:
デジタル特有のノイズが発生することは承知しておりますが、気づいたことのないノイズの生じ方ですので質問させていただいた次第です。

やかん12号さん:
Jpegに現像する際に発生したノイズではなく、DPPでRAW画像を表示した時点で同様のノイズが確認できました。
(DR385さんへのコメントにありますようにシャープネスを「0」にすることで見えなくなりましたが)

TIFFで保存したとしても状況に変化はありませんでした。
参考までに添付の写真をご覧ください。

>Jpeg保存されて、そこまで拡大する意図が良く分かりません?
投稿するにあたりJpeg以外のファイルが添付できませんのでJpegで保存したものを添付したまでです。

Customer-ID:u1nje3raさん:
それそれ、それです。
上記のとおり、シャープネスを控えると軽減されました。

DR385さん:
あれ。先にいただいたコメントはメッシュ状のノイズに関してのものではなかったんですね。
でもシャープネスの設定で解消しましたよ。(^^;)

robot2さん:
アドバイスありがとうございます。
今回気になっていたメッシュ状のノイズについては、DPPの最高画質「10」に設定しても発生しておりました。

やかん12号さん:
はい。残念ながらTIFFにすることでは解消しませんでした。

書込番号:11248540

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/18 13:15(1年以上前)

現像エンジンを変えてみるとか.

シルキーとかcamerarawとかも試してみては.

書込番号:11248656

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/18 13:32(1年以上前)

ごめん.mrawはDPPしか開けなかったかも.

書込番号:11248720

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/18 13:42(1年以上前)

シルキーは分からないけど 最新のCameraRawならM-RAWも開けますよ。

ところで、M-RAWではなくRAWで撮影したら消えたり目立ちにくくなりませんかね?

書込番号:11248753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/18 14:15(1年以上前)

関連したご回答のため、LR6AAさんとmanamonさんにまとめてコメントさせていただきます。

現像はずっとDPPを使ってやっておりましたので、今度別のソフトでも試してみたいと思います。
また、RAWで撮影したら目立ちにくくなるかもという点に関しても、また何かの撮影の際に試してみます。1800万画素から1200万画素に間引いている際に発生していると思えなくもないノイズですしね。(「間引いている」という表現は不適切かもしれませんが)

書込番号:11248885

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/18 15:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍

200%表示


現像結果に関してはやってみないと何ともですが、それにしても出すぎですよね-
M-RAWでさらに画面に写る花ひとつひとつが小さいのも影響しているのかもしれませんけど
もう少し綺麗な絵を出してもらいたいものです^^;
画像は30Dのものを等倍・200%表示を切り取ったもの。
せめてこれくらいにはなってほしいです..

で、RAWで撮影したものの結果が気になります^^;

書込番号:11249080

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/04/18 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

7D M-RAW

等倍切り出し

気になったもので・・・当方の7DのM-RAW、DPP現像を試してみました。
同一環境ではないので何ともいえないとは思いますが・・・
そのような極端なブロックノイズは出なかったのですが・・・

書込番号:11249447

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/18 17:18(1年以上前)

100% 以上の拡大はその行為そのものが致命的です。

100% 確認の意味はまぁ置いといたとしても。。

書込番号:11249531

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/18 17:41(1年以上前)

そこまで気にするなら上下の情報をはしょるDPPなど使わないことです。

書込番号:11249609

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前ピンが治りません。

2010/04/16 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

1月に7D15−85を購入しました。どうも 子供を撮ると 顔より 胸元にピントが合っている気がして、ピント調整に出すと、やはり 前ピントとのことで 約一週間で帰ってきましたが、やっぱりまだおかしい気がして、修理センターに電話すると、データを送れとのことで、送ると やはり前ピンとのこと。また カメラとレンズを送れと言われ 明日送ります。
初めての一眼レフなんですが こんなにピントって狂うもんでしょうか?
ってか、これって不良品ではないんでしょうか?

書込番号:11240662

ナイスクチコミ!3


返信する
SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 19:14(1年以上前)

不良品ですね

書込番号:11240703

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/16 19:15(1年以上前)

今度はなおるといいですね。

書込番号:11240709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/16 19:51(1年以上前)

文面だけでは、ちょっと疑問なところがありました。

前ピンだったとのこと、お子さんの場合、顔より胸元の方が、前に出ていましたか。
それで、ピントは、どんなモードで何処に合わせたのでしょうか。

今度送ったデータは、どんなものでしょうか。
もしも、こんども解決できないようでしたら、ご自分でピントチェックした画像を、ここにアップすれば、役立つレスが期待できると思います。

書込番号:11240833

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/16 20:02(1年以上前)

こんばんは
構造的に「合っているはず」というところで撮っているにすぎないのであって、
撮像面上で常時どんなレンズでも正確に合っていれば幸運だということですね。
ずれが気になれば調整してもらわなければなりません。

厳密に追い込むのならライブビューできっちり合わせていくしかないでしょう。
いまやミラーレスの時代に入りかけているので、
いずれは、前ピンや後ピンだのって言うアナログな話は減っていくでしょう。
それでも、ミラーの音やショックが好きな人もいるらしいのでこのテーマがなくなることはないでしょうけど。

書込番号:11240883

ナイスクチコミ!1


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 20:09(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。
[前ピンだったとのこと、お子さんの場合、顔より胸元の方が、前に出ていましたか。
それで、ピントは、どんなモードで何処に合わせたのでしょうか。]
顔より多少前だと思います。大体 顔が少しぼんやりしています。
モードは1点AFです。
[今度送ったデータは、どんなものでしょうか。]
かなりの量を送ったんですが、担当の人が 前ピンですと言ってました。

書込番号:11240911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/16 20:17(1年以上前)

>顔より 胸元にピントが合っている

被写体の顔と胸元の距離差がいまいち分かりません。
カメラに被写体が正対しているとすれば、顔と胸元は被写界深度内と考えられます。
・・・と言う事はこっちの置いといて。

測距エリア、19点自動選択AFで撮影した結果ではないですよね。
シビアなピントを要求するなら、最低でも1点AFを選択しましょう。

書込番号:11240955

ナイスクチコミ!1


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 20:20(1年以上前)

[構造的に「合っているはず」というところで撮っているにすぎないのであって、
撮像面上で常時どんなレンズでも正確に合っていれば幸運だということですね]
そうゆうもんなんですか。 修理センター担当の人にも「これはカメラのせいですか? それとも腕ですか」って聞いたんですけど、ピントのずれということで。しかも二回目も送れと言うことで、なんかせっかくかなり勇気を出して買った一眼レフなのに がっかりしてしまいまして。

書込番号:11240968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/16 20:21(1年以上前)

あっ、のんびり書いていたらスレ主さんからレスありましたね。
申し訳御座いませんでした。

書込番号:11240971

ナイスクチコミ!1


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 20:24(1年以上前)

測距エリア、19点自動選択AFで撮影した結果ではないですよね。
シビアなピントを要求するなら、最低でも1点AFを選択しましょう。

1点AFでもなんです。 
ただ 子供の顔にピントを合わせたいだけなんです。

書込番号:11240977

ナイスクチコミ!0


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 20:29(1年以上前)


今回が初めてのクチコミなもんで、もうひとつ要領がわかってません。
すみません。

書込番号:11240986

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/16 20:33(1年以上前)

マイクロアジャストで補正出来ないほど酷いんですか?
室内・屋外ともずれていたんでしょうか?
まぁどちらにしろ直ってくると良いですね!

書込番号:11241001

ナイスクチコミ!2


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 20:36(1年以上前)

4048さん こんにちわ。
キャノンカメラのピントの件については よく話題に上がるので
毎回毎回同じコメントをしていますが、以下参考にしてください。

まずご自身で以下の観点でピントについて検証を行います。
検証を行う際には
1.それぞれのレンズの実際の使用局面に合わせた距離で検証します。
2.ズームレンズの場合には、主要な幾つかの焦点距離でも検証します。
3.全てのレンズで、AF前のピントリングを位置が 近距離側/遠距離側から
 測距して検証をします。

メーカにて調整を行ってもらったら 再度同様の検証を行って確認します。
一度で完全に全てが調整される事は厳しいと思われますので、それを数回やります。

なお メーカに調整を出される場合には、全てのレンズと全てのボディを一緒に
出さないと、該当の組み合わせだけ直って、他が逆にダメになる場合もありますので、
検証に関しては、ダメな物も正常と思われる物も、全ての組み合わせで事前検証が
必要です。

私の場合7Dは、4回目の調整で使えるようになりました。

書込番号:11241013

ナイスクチコミ!1


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 20:44(1年以上前)

>マイクロアジャストで補正出来ないほど酷いんですか?
すみません。マイクロアジャストってなんですか?
>室内・屋外ともずれていたんでしょうか?
どちらもです。
>まぁどちらにしろ直ってくると良いですね!
そうなんですよね。直れば問題ないんですけど・・・。

書込番号:11241046

ナイスクチコミ!3


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 20:53(1年以上前)


>私の場合7Dは、4回目の調整で使えるようになりました。
そんなもんなんですか?!
自分はこの7Dが初めての一眼レフなもんで、このレンズしか持ってません。
なもんで、この現象が一般的なものなのか 特別なことなのか、
修理センターの対応がこんなもんなのか分からなかったもので
投稿しました。正直 自分でピントのずれか こういうものなのか分かってません。
センターの人に ピントのずれだと言われたのでそんなに狂うもの?っと戸惑っています。
一眼レフ 7Dってものに期待しすぎたんですかね。

書込番号:11241074

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 20:56(1年以上前)

マイクロアジャストは自分で個々のレンズのピント調整ができる機能ですよ。

いちいちメーカーに調整に出すのは面倒なんで便利な機能です。

書込番号:11241089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/16 21:09(1年以上前)

マイクロアジャストをご存じないみたいですが…
不具合を感じるようでしたら、少しは取扱い説明書を読まれたほうがいいと思いますよ♪

今度はピンズレが直るといいですね (*^^*)

書込番号:11241142

ナイスクチコミ!6


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/16 21:12(1年以上前)

最初の調整の時にカメラも一緒に出さなかったのが間違いです
機種ごとに若干ピントが違いますし同じ7Dでも厳密には個体差があるからです

まあ今回一緒に出したようなので直るでしょうけど

書込番号:11241153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/04/16 21:15(1年以上前)

横レスすみません。

気になるので教えていただきたいのですが、反対に調整ナシでお使いの方はいらっしゃいますか?


私も15-85のキットレンズと、ほか35f2やタムロンのレンズなどを使ってますが、一度も調整に出さず、満足してます。もう3,000ショットはしてると思いますが、DPPなどで見てみても、手ブレなど他に原因がある場合以外は概ね満足してます。

自分がたまたま運がよかったのか、それともこの掲示板でよくお聞きするようなズレはレアケースなのか、はたまた自分のも実はズレてるのを気にせずに使ってしまってるのか、気になってきました。

三脚使ってればAFでもカッチリとピント来てるので、たぶん大丈夫だとは思いますが。。

書込番号:11241170

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 21:26(1年以上前)

>三脚使ってればAFでもカッチリとピント来てるので、たぶん大丈夫だとは思いますが。。

大丈夫でしょう。
俺が調整したのはタムロンB005のみで純正6本は調整なしです。
最近買った1本は明らかに不良品なんでレンズのみ調整に出しましたが。
本体を出す気はありませんでした。

書込番号:11241209

ナイスクチコミ!1


スレ主 4048さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/16 21:32(1年以上前)

>マイクロアジャストをご存じないみたいですが…
不具合を感じるようでしたら、少しは取扱い説明書を読まれたほうがいいと思いますよ♪

すみません。今知りました。

>気になるので教えていただきたいのですが、反対に調整ナシでお使いの方はいらっしゃいますか?


やっぱり調整しながら使うもんなんですか?

>最初の調整の時にカメラも一緒に出さなかったのが間違いです
機種ごとに若干ピントが違いますし同じ7Dでも厳密には個体差があるからです

最初も今回もカメラとレンズ出しました。

書込番号:11241240

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

おはようございます。

今年、20Dから7Dに機種変更したものです。
現在レンズは17-85と70-200F4を所有しており今後17〜位のL購入を目論んでおりますが
(とは言ってもレンズは今年の末〜(泣)位ですけど・・)
その前に外付けフラッシュを買うべきか(580EXか430EX)それともその費用も
レンズ購入に充てるべきかみなさんはどう思いますか?
7Dはほとんどペットの撮影が主でわんこは外での撮影なので良いのですが
フェレットは現在内蔵フラッシュ撮影しております。(室内)
フラッシュの板でも見たのですが外付けを買う場合はブラケットも一緒に
有った方がけられが少ないみたいなので・・・と悩んでおります。

そこで、皆さんはどうされているのか(もしかするとフラッシュ購入は
当たり前なのかも・・・)教えてください。
以前、このスレで購入に当たり何が必要がお聞きした時にフラッシュは
無かったので・・・・

今のところ、キタムラで聞いた所ブラケットとシューコードも入れて3.5万程度
と言われております。
(内訳 フラッシュ430EX2.5万 ブラケット アジャスタープロLFとコードで1万)
その3.5万を明るいレンズ購入費用にすべきか非常に悩んでおりますので
何とぞ良いお知恵を拝借したいと思っております。
よろしくお願いいたします。




書込番号:11242703

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/17 07:32(1年以上前)

>フェレットは現在内蔵フラッシュ撮影しております。(室内)

是非、外部ストロボを購入して、バウンス撮影などを行いましょう。
内蔵とは全然違いますよ。

書込番号:11242719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/17 07:49(1年以上前)

おはようございます。
 外付けストロボはあった方がいいでしょうね。
 バウンズさせれば、ペットにストロボを直射しなくてすみますし、影のコントロールもできます。

 内蔵ストロボって、気軽に撮る時はいいですけど、室内で気合入れて撮る時には外付けストロボは必須だと思います。

 大きい事がマイナス要素ではありますが、580EXの方が余裕があります。
 光量不足で買い替えになるくらいなら、最初から光量の大きい580を買われた方が無駄が無いと思います。

書込番号:11242759

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/17 07:50(1年以上前)

捕り方によって答えが変わるとは思いますが、
自分なら、と考えて。

家の中の決まった場所で撮るなら、スレーブストロボか写真用レフランプ(300w位の)を買います。
暗くなってから散歩でも使うならクリップオンストロボ。
今のレンズと違った描写を楽しみたいのが優先ならレンズ追加。

連写しないなら、スレーブストロボをブラケットで固定して内蔵ストロボと多灯発光だと10000円程度で済むのでいいと思います。
ただし、条件によって露出オーバーになりがちなので一工夫必要になります。

書込番号:11242765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 07:56(1年以上前)

ストロボと明るいレンズ...
各々使い方に因り一長一短があるので一概にドレとは言い難いですが、
自分ならストロボですかね。
他のレンズでも使えますしバウンスすれば表現方法が変わり楽しいです。
バウンスだと直射と違って白飛びし難いですし、影が強く出ませんし。

書込番号:11242776

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/17 08:05(1年以上前)

こんにちは。

私も室内ペット撮りなら外部ストロボでのバウンスがいいと思います。
バウンスならとりあえずブラケットも必要ありませんね。
あと、フードをつけていてもケラレがでることもほとんどないです。

ただしバウンスは天井なり壁なりが白くないと、色かぶりしますけど。

書込番号:11242801

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/17 08:10(1年以上前)

追記

とりあえずお手軽にバウンスを試したいのでしたら、サンパックのPZ42Xというのが
ありますので、いちどクチコミなどを覗いてみて下さい。
屋内だけなら十分使えるストロボだと思います。価格は430の半値くらいです。

書込番号:11242807

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ローダー@オヤジ  

2010/04/17 08:14(1年以上前)

まず、私も基本的にはストロボ購入が良いとは思いますが、580は巨大なのでご承知おき下さい。
皆さんがおっしゃるように、バウンスを使えば雰囲気のある写真が撮れると思いますし、フェレットの撮影以外にも使い回しがききます。また、大げさなレフ板を使わなくとも、ストロボに内蔵されている引き出し式の簡易反射板も結構役に立ちます。
17程度〜からの明るいLレンズだと、新品純正では16−35F2.8LUしか選択肢はないと思いますが、15万オーバーの出費になります。(8万強で17ー40F4Lもありますが、室内撮影では必ずしも明るいとは言えないと思います。)したがって、比較の対象にはあまりならないのではないでしょうか。もちろんレンズ購入の足しにするという考えは理解できます。
R2-400さんが仰られているように、クリップタイプの電灯を家電量販店等で安く購入するのも有効だと思います。簡易多灯発光となり、以外と良い写真が撮れますよ。
いずれにしてもストロボ購入に一票です。

書込番号:11242814

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/04/17 09:01(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON A16 17-50mm F2.8

EF50mmF1.8II

おはようございます。
どちらも! といいたいところですが・・・
今のところ少数意見のようなので、レンズ・・・
ズームでなくとも、Lでなくとも、単焦点レンズなどはお考えの外でしょうか。

室内でフェレットですよね・・・
被写体もそんなに大きくないし、背景がはっきり見えてしまうのも興ざめかと・・・
私は、部屋の中の感じを見せたくないので、とにかく背景はぼけて頂いていますが・・・

でも・・・どちらもが一番いいかも・・・
とりあえず、撒き餌のEF50mmF1.8IIもいってみても・・・

書込番号:11242944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/17 09:05(1年以上前)

悩みますよね。
同じ条件で私なら外部ストロボではないでしょうか。
大きなものを購入すれば、外のワンコにも使えるかもしれませんよ。

単純に生き物に対して自然界で生じる光以外に強い光を浴びさせるのは良くないのではないでしょうか。
気に入った一枚が撮れるまで何枚も撮影すと可哀想では。

私は犬が居るときは車の暖機運転もしたこと無かったですよ。
逃げる事も出来ませんから。

書込番号:11242956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 09:05(1年以上前)

私も外部ストロボが良いと思います。

自宅内で使用するなら、ブラケットとかコードは無くても構わないのでは?
7Dはワイヤレス多灯ライティングが出来るのでは?

書込番号:11242958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/17 09:30(1年以上前)

みなさま

早速のレスありがとうございます。
やはりフラッシュはみなさんお持ちなのですね・・・・
そこで、お聞きしたいのですがブラケットを使用しない場合
(カメラに直接接続した場合ですね)見た目非常に不安定になりそうなのですが
どうなのでしょうか?
三脚で撮影する分には問題は無いと思いますがカメラの上部に重そうなフラッシュ
が付くとカメラがぶれそうなのですが・・如何ですかね?
(ブラケットを付けると費用も高くなるし勿論重くなるので
問題無ければ無しでも良いですよね?)
そうなるとR2-400さんの簡易電灯も捨てがたいですけどフェレットの場合なかなか
電灯の明かりが届くところに居てくれないので(どちらかと言うと暗い所が好き(笑))
又、BAJA人さんが書かれているサンパックも検討したのですが使うかどうかは
別としてワイヤレス発光が出来ないみたいですよね・・そこがねっくです。。

myushellyさん
勿論おっしゃる通り単焦点は考えました。と言うより悩んでいます。
ただ、添付のタムロン使用の写真ですが非常に好みの画です。
現行のB005も同じような写真が撮れるのですかね?
又、AFは早いのですか?(ごめんなさい板が違いますよね?)


書込番号:11243032

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/17 09:50(1年以上前)

外部ストロボでのバウンス撮影に1票。
430EXで十分だと思います。
しかも7Dであればスレーブ機能がついているので
(5D2ユーザですが、これが羨ましい。。)
多灯撮影も楽しめますし。

参考までに。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=10845451/

書込番号:11243102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/17 09:57(1年以上前)

私なら迷わず明るい単焦点レンズを買います^^ でも勧めるなら430EXです。

〉電灯の明かりが届くところに居てくれないので
430EX+後方バウンスで光が回らなければ430EX+ディフューザーで直射しかないのでは?と思いますが如何でしょうか?

書込番号:11243126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/17 10:08(1年以上前)

何度も失礼します。
節約するならとりあえずディフューザーだけ買って、ディフューザー+内臓フラッシュも良いかな?と思います。

書込番号:11243159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 10:22(1年以上前)

>そこで、お聞きしたいのですがブラケットを使用しない場合
 (カメラに直接接続した場合ですね)見た目非常に不安定になりそうなのですが
 どうなのでしょうか?
自分の場合は、使い難いですが、バッテリーグリップを装着してバッテリーを2ヶ
入れる事でバランスをとってます。
ですが、重いのであまりお勧めしません...(笑;

書込番号:11243210

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/17 10:32(1年以上前)

僕も今、ストロボかエクステにするかで悩んでます。ポートレート撮影とかは 殆んどしないのですが
日中シンクロはたまにします。そういう使い方でも内蔵ストロボよりメリットがあるのでしょうか?
便乗質問失礼しました

書込番号:11243251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 10:54(1年以上前)

mik 21さん、
逆光時などでは内蔵よりも効果覿面です。

書込番号:11243366

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/17 10:57(1年以上前)

ホットシューにストロボを着けた場合、普通に「横構図で」撮る分には
不安定になることはないと思いますが、疲れると傾くので左手のホールドを
しっかりした方がいいと思います。
ストロボの発光する時間は通常何万分の1秒と、手ブレが問題にならない位短い
(FP発光は例外でかなり長いけれどこの場合は割愛します。)
ですが、カメラ側の同調速度をあまり遅くしている(絞り優先で多い)と、
結果的にスローシンクロになって、手ブレが起きるので注意してください。

安く済ますならダンボールにアルミホイルを張って簡易レフ版を作ってみるのも
面白そうですけど、照射にムラができそうなので不器用な人は試さない方がいいでしょう。
照明関係も「これがあれば何でもOK!」というものは無いですから、
本来は撮影の条件と使い手の意図によって使い分けるべきだと思います。

蛇足:写真用レフランプは高い(そして移動できない)けれどストロボと違って
撮る前からイメージが掴みやすい(特に影のつき方)ので室内撮りが多ければ
自分も買いたいですが、今は読書用の60w密着で代用していますw

書込番号:11243382

ナイスクチコミ!2


zobagさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/17 11:05(1年以上前)

こんにちは。
私も7Dで主にフェレットばかり撮っています。

外付けのストロボは270EXを所有しています。
バウンスで撮ると描写のキレが増しますが
天井、壁が白ではないので色かぶりして見た目とは違う
写真になってしまっています。
そこで室内の蛍光灯を、より明るいものに変えて
ストロボは外して50mm F1.8U、もしくは
50mm F1.4USMで被写体ブレを軽減するために
シャッタースピードをあげて撮影することが多くなりました。

外部ストロボで色かぶりさえなければ、ストロボを使ったほうが
「打率」は上がりますが、つまらない写真が多いように感じます。
またバウンスさせても270でさえ、やはり、かなりの光量なので
フェレットへの影響も不安です。
外部、ストロボなしだと明るい部屋、明るいレンズでも
蛍光灯の周波数の関係で打率は落ちます。
悩ましいかぎりです。

室内で激しく動くフェレットの撮影は素人の私には、かなりの難度のように
今は感じています。

書込番号:11243420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/17 11:06(1年以上前)

 ブラケット使わなくても、好きなとこにフラッシュ置いて
ワイヤレス発光するのも面白いですよ。
と言うわけで外付けフラッシュに一票です。
物欲的にはレンズに走ってしまいがちですが、
シチュエーションによってはレンズの差なんて些細と言えるくらい、
外付けフラッシュで写真が変わりますからね。

書込番号:11243423

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクトとは何もかも全然違いますか?

2010/04/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

GR3を使ってます。
撮ってるのは風景とかスナップとかです。
友達が一眼レフを買ったので一緒に撮りに行き、後で画像を確認してみました。
撮ったのは遠景の風景でビル群とか樹木とか色々撮ってみて比べてみました。
パソコンの画面で拡大して見てみると一眼レフは細部も全然潰れてないのにGRはグチャっとした感じでした。

質問ですけど一眼レフの画質とか描写の良さというのはボディとレンズとどちらが重要なのでしょうか?
KISSとか買ってもれなく一緒についてくるレンズでもGRとは全然違うんでしょうか?
友達はこの機種とシグマ製の35mmの単焦点レンズで撮ってました。

書込番号:11232800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 20:59(1年以上前)

ボディ、レンズのどちらもGRより上

書込番号:11232858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/04/14 21:00(1年以上前)

間違ってました。
シグマの30mmのF1.4だそうです。

書込番号:11232867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/04/14 21:01(1年以上前)

”グチャっとした”ものを
ここにアップしてみて下さい。
そのほうが的確なアドバイスがいただけると思います。

手振れとかしていませんよね?

書込番号:11232876

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/14 21:02(1年以上前)

銀塩一眼レフの時代と違ってボディもレンズも重要ですよ。
ですから銀塩の頃は同じメーカーのカメラを使い続けてレンズを増やしていく人が殆どでしたが デジ一では複数メーカーの機種とレンズを使用する人も多いです。

GRが幾ら良いコンデジでも映像素子の大きさの違いは如何ともし難い。

書込番号:11232886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/14 21:05(1年以上前)

SD、 CFカードを持って、お店にgo!!

許可を、もらって 試し撮り。

家でPCで 確認。

まずは、自分で足
で・・・

書込番号:11232901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/14 21:11(1年以上前)

KISS+付属レンズでもGRよりは綺麗って事ですか?

書込番号:11232932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/04/14 21:14(1年以上前)

何もかもではないですよ。
GRは、レンズが優秀ですね。
一眼レフの場合、撮像素子の大きさが断然大きいので、大きければ大きいほどレンズの精度が低くても、アラが出ないのです。

遠景になると、コンパクトでは精細を欠きますね。
一口に一眼レフといってもフォーサーズ、キヤノンのAPS−C、それ以外のAPS−C、35mm判、中判と大きくなるほど、概ね遠景が精細に出ます。

書込番号:11232945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/14 21:14(1年以上前)

ボケ具合と高感度特性と動作レスポンスは圧倒的な差が
出るでしょう。
でも光の条件が良ければ、
並のレンズを付けた一眼レフより、
GR3の方が画質良い気がしますが・・・
一眼レフは高画質と思われがちですが、実際には
高画質って面よりも高表現力って面がメリット
になってくると思います。

書込番号:11232946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/14 21:17(1年以上前)

こんにちわ。
コンパクトと一眼の違いですが、フィルムに当たる部分の大きさも違うし
光学的な要素や感度の余裕もずいぶん違うので、モニタ上で拡大したら、雲泥の差を
感じるのは事実です。それはKissとキットレンズでも感じることができると思います。

でもそれは描写性能の話であって、だからいい写真が撮れるとも限りません。
特にスナップ用途などでは、気軽に持ち歩けて人に威圧感をあたえないコンパクトさや
サッと撮れる簡便さは、一眼では望むべくもないメリットです。
一眼では撮れない写真が撮れる、というのもまた事実だと思いますよ。

どちらも得意不得意があるし、大事なのは自分のカメラをどう使うか、と言うことだと
思います。上をみたらキリがないですよ^^

実際、GR3でハッとするようなスナップやテーブルフォトを撮ってる方も沢山
いらっしゃいますしね^^

書込番号:11232952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/14 21:42(1年以上前)

Drive Me Crazyさん こんばんは

GR3を使ったことはないですが・・
確かに一眼と比べれば、一眼は用途に応じてレンズを交換することが出来ますし、ボケ具合も自分のイメージ通りに絞りを調整することも出来ますからね

しかし、「パソコンの画面で拡大して見てみると」とありますが、実際拡大して見ることはないと思います。
普通にL版で印刷したり、フォトフレームで見たりした場合、ご自身で納得いかない物だったのでしょうか?

単純に同じ一眼カメラを使っても経験差によって、作品も違ってくるのでDrive Me CrazyさんがどうしてもGRが気に入らないのであれば、一眼に乗り換えるのも良いかも知れないですね

ちなみにKISSのレンズキットのレンズも決して悪いものではありません。

書込番号:11233098

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/14 21:52(1年以上前)

>「パソコンの画面で拡大して見てみると」とありますが、実際拡大して見ることはないと思います。

PCが身近に有る環境だとわざわざL版に印刷して見るよりまずは
PCの高精細なモニターで拡大鑑賞する機会の方が多いと思います

書込番号:11233156

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/14 21:53(1年以上前)

こんばんは
被写界深度の違いなどを研究してみるといいでしょう。
背景をぼかしやすいのはデジイチ、
手前から奥までくっきり撮りやすいのはコンパクト型。
携帯性も含め、要するに適材適所。
使い分けのメリハリがつけやすいのは、
フルサイズデジイチ、フォーサーズ、コンパクト型の三系統で
私はこのスタイルです。

高感度特性や階調表現力なども、
比較して差があるように感じたらそれが違いです。

書込番号:11233159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/14 21:54(1年以上前)

こんばんは
>KISSとか買ってもれなく一緒についてくるレンズ
って(たとえば)これですよね
http://kakaku.com/item/10501011868/
 
悪気はないにしろ聞き捨てならないですね(怒ってませんよ)
KISSのボディと一緒に買うと、お買い得感があるだけで、単品で買うと結構いい値段します(安いコンデジ買えます)
 
『もれなくついてくる』なんてものではなく、1つ持っていれば次回からはボディ単体で買うのが『一眼』です
 
KISSにしろ50Dにしろカタログの写真は(ほぼ)すべてキットレンズで撮影してます

書込番号:11233165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/04/14 22:29(1年以上前)

GR3の画像をUPして頂いた方が良いと思いますが
モードは何で撮られてますか?(オート、P、Aなど)

まずはGR3の設定をスレ主さんの希望に近くなるように、
色々いじってみることをオススメします。
もし、風景をオート、Pで撮られていたならば、「グチャっ」ということで、
パンフォーカスで撮ってみてはどうですか?
GR3でもモードA(絞り優先)で絞りは大きめ(F8以上)
ピント位置は手前から大体1/3あたりに合わせると、
手前から遠縁まで、比較的ピントが合った写真が撮れると思います
(GR3は持ってないので仮定です。ピント位置は色々試してみて下さい)。

書込番号:11233409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/14 23:02(1年以上前)

●質問ですけど一眼レフの画質とか描写の良さというのは
 ボディとレンズ どちらが重要なのでしょうか?

 レンズは、かなり重要!

●KISSとか買ってもれなく一緒についてくるレンズでもGRとは全然違うんでしょうか?

 この件は、撮影する被写体にもよりますし 撮影する方の 腕とセンスにも影響します
 ので GR と KISS の対決には 問題があります。(比較できない)

書込番号:11233617

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/14 23:30(1年以上前)

X3X4のキットレンズは優秀ですよ。
スレ主さんが気にされたクッキリ感に関しては
一部のLレンズを凌駕していることが証明されてますしね。

ただ絞り過ぎではどんなレンズでもダメですが。

書込番号:11233783

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/15 07:41(1年以上前)

たまたまGRで撮った写真の絞り(F値)が小さかったじゃんないかな?
KissがF11で撮ったのに対してGRはF4だったとか。。。
友達に撮影データを聞いて自分のと比べてみないとわからないかもね。
圧倒的に差があるとは考え難い。

書込番号:11234655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/15 07:53(1年以上前)

GRシリーズで スナップ写真を撮っているプロが大勢いることはご存知でしょうか?
特に、スナップ写真においては、彼の有名な 森山大道氏がメインで使っている程です。
まあ、風景写真では、少し無理があるかも知れませんが、GRVは、たいへん良いカメラです。

このカメラを使い慣れていらっしゃるなら、APS−Cやマイクロ4/3(フォーサーズ)などの、レンズ交換式「ミラーレス機」が違和感なく使えると思います。
オリンパス、パナソニックから出てますが、ソニーからも出る予定です。

等倍に拡大してモニタ観察すると、画素数の多いKissX4や7Dは、一画素当たりの品質は良くないです。
でも、全体で見ると、キレイに見えるのです。
等倍比較をすることは、写真鑑賞ではなく、画素評価することになりますので、カメラ設計を評価することになりますね。

鑑賞して評価されるべきは、写真そのものです。

7DやX4は、確かにコンパクトと比べると画質は良いです。
たとえ付属のEF−S18−55oF3.5−5.6ISで撮っても、GRVよりも高画質が期待できます。

でも、最初に申し上げた通り、GRVは写真を撮る道具としては優れたカメラです。
ダメなカメラだと思わないで下さいね。

KissX4などのレンズの大きいカメラを如何使うかは、ご自分のライフスタイルなどと照らし合わせて考えることをお薦めいたします。

書込番号:11234680

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/15 08:09(1年以上前)

>KissがF11で撮ったのに対してGRはF4だったとか。。。

Kissとの比較なんだ?
なんで7Dにスレ立てたのかな。

書込番号:11234713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/15 08:25(1年以上前)

レスを見てみれば分かるように、KissとGRの両方を持っている人は皆無なわけで、比べて検証したわけではなく、単に風説を紹介しているだけですから参考にはなら無いですよね。

GRはグチャとした感じがするのは当然です。なぜなら、GRは28ミリ相当なのに対してシグマは48ミリ相当ですから。

焦点距離が2倍近くも違ったら解像度が全く違って見えるのは当然なのです。

比較する場合は条件を同じにしなくてはだめです。

腕とかセンスなども関係ありません。

もしそれらが関係するのなら、テストチャートによる解像度テストなど全く意味が無い物になってしまいます。

とにかく、もう一度GRとシグマの撮影倍率(被写体の写る大きさ)と絞りを同じにして撮影し、見比べる時も同じ大きさにして比較してみてください。

私もどちらも持っていないのでやはり想像ですが、違うと言えるほどの違いはないと思います。

書込番号:11234737

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング