EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

質問させてください。
皆さんお使いの フィルターと お勧めのフードは なんですか?
あと、コンパクトフラシュで SANDISK製SDCFX-016G-J61(16ギガ)を 購入検討しております。その際 エクストリームプロ の方が7Dに 合っているのでしょうか?
エクストリームでも十分対応できるでしょうか?
過去の質問も読みましたが、専門的な用語ばかりで よくわかりません。
すいません ただいま少しづづ勉強はしているのですがCFが決まらないと 
実際撮影したり試せなくて、皆様の知恵を貸していただけると助かります。
レンズフィルターは、過去文を読みマルミ社製の方が付属の純正レンズキャップが浮かずにはめることが出来る。
など見かけました。
でも人気はケンコーですしその辺 アドバイスいただきたいです。
スカイライトフィルターで考えています。
フードは 純正がいいのでしょうか?
すいませんが ご教授よろしくお願いします。
乱文に なってしまい 読みづらいかと思いますが、
よろしくお願いします。

書込番号:11045901

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/07 01:43(1年以上前)

> レンズフィルターは、過去文を読みマルミ社製の方が付属の純正レンズキャップが浮かずにはめることが出来る。

そうです、
私の場合、最初は KENKO PRO-1 を使用していましたが、
現在は MARUMI に移行しつつあります。

MARUMI の 発音とロゴがイヤでしたが、実用面を考えるとそうもいえなくなりました。


> フードは 純正がいいのでしょうか?
レンズごとに型番が決まっていますので、それを使われるのが一般的です。
自分で加工するとか、特殊な用途ではその限りではありません。

書込番号:11046002

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/03/07 02:53(1年以上前)

☆Piglet☆さん、こんばんは

レンズの保護フィルターは個人的にはマルミ光機の製品を好んで使用しております。今のところ「レンズキャップが装着できない」、「浮く」などのトラブルには見舞われておりません。尤も、わたしはCANONの機材は使用しておりませんので、多少の事情は異なるかも知れませんが・・・。

わたしが良く使用しているフィルターは以下の製品です。あまりお安くないのですが、とにかくお手入れがラクなので・・・。

MARUMI DHGスーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

上記のサイトにも例がありますが、雨などの水滴程度ならブロアーで吹き飛ばすだけで、大抵は終わって仕舞いますし、樹液が付着した場合も、無水エタノールを適量含ませたクロスで拭くだけで綺麗になりました。これは気のせいかも知れませんが、ホコリなども幾分?付着しにくいと感じます。出掛けた先で丹念に拭いたり掃除したりと言うのも厄介な話なので、メンテナンス性の良さは利点だと想います。また、汚れたままのフィルターは邪魔にしかなりませんので。


あとは一度、試してみたいと想っている製品なのですが・・・。

KENKO Zetaシリーズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/

こちらは面反射率0.3%以下を実現していると言うのがウリのフィルターです。反射率が極めて低いので、フィルター装着による光学的な悪影響が非常に低いと考えられます。ただし、実際に試していないので、会社の売り文句が正しいのかどうかは分かりません。それに、こちらの製品は保護フィルターとしては非常に高価です。

実際のところ、フィルターの装着は本来のレンズには在る筈の無いガラスが追加されるコトになりますので、光学的な影響がゼロになることは無いと考えられます。但し、実用上で不便を感じるほどの悪影響を感じたことがありませんので、個人的には外すコトもありません。でも、画質への影響は必ずあるとして、保護フィルターは絶対に着けないと言う方がいらっしゃるのも事実です。また、高価なフィルターでも効果が感じられないとする方や、保護フィルターは消耗品であり使い捨ての品であるとして、実売千数百円の低価格なフィルターを使用される方もいらっしゃいます。この辺は個人の価値観や考え方の相違なので、どれが正しいとか誤りだとかは言えないと想いますけど。


因みにスカイライトと呼ばれるモノは・・・。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607015247.html

上記以外にも色々と製品はありますが、色に多少の変化をつける製品です。主にフィルムで愛用されている方は多いと想いますが、デジタルではソフトでの補正も出来るとして、色温度補正の為の各種フィルターや紫外線カットフィルターなどと同等に、「必要なし」と判断される方も多い様です。個人的にはレンズとの相性や用途に応じて、L37やL41などの紫外線カットフィルターも使用していますけど。


CompactFlashはSANDISKの製品であれば、機器との相性問題が発生するリスクは低いと想います。CompactFlashは元々SANDISK社が提唱した規格ですから。製造自体は外部の企業に委託している様ですが、個人的にはトラブルに見舞われたこともありませんので、製品は信用できると想います。ただし、海外では過去に同社の模造品が出回っている様ですので、購入は国内の信頼できる販売店を利用した方が良いと想います。

具体的な製品については転送速度が製品間により異なります。エクストリームもエクストリーム・プロもUDMA対応の高速タイプですが、プロの方がより高速な転送速度を実現している様です。なので、エクストリーム・プロをお求めになった方が、仮にカメラを買い換えた場合にも転用しやすいので、後々のためにも良いと想います。

フードについては特別な理由がなければ、純正をお求めになるのが良いでしょう。それでも遮光性が不足する場合は、ファインダーで確認しながら掌などで陰を作って、ゴーストやフレアーを抑える、所謂「ハレギリ」と言う行為をなさるか、ボール紙などで自作してフードを拡張するのもアリだと想います。ただ、あんまり不細工なのもイヤだと想いますけど。

書込番号:11046181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 09:43(1年以上前)

> お勧めのフードは なんですか?

フードはレンズ毎に指定の純正フードがあるので、必ずそれを使います。
指定以外のフードは物理的にレンズに装着できません。

# こう断定すると、「いや、汎用のフィルターねじタイプがある」とかの無駄な反論をするやからが必ずレスしてきますが、無視してください。

書込番号:11046917

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/07 11:02(1年以上前)

digi 物理的につかないという点は自爆しているように誤り ちゃんちゃん

16ギガのCFがいっぱいになって不具合でたら目も当てられない。
8ギガ2枚の方が安全かも
Cの場合はメーカー推奨のCFでもボディーの個体差で使えないなんていうことがありそうだからいきなり大容量は危険。

書込番号:11047296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/07 12:45(1年以上前)

CFは連写をつかわなければプロでなくてもいいと思います♪
でもせっかくの7Dですから…(*^^*)

フィルターはマルミでもケンコーでもどちらでもいいですよ♪

フードは純正が使いやすいです♪

書込番号:11047796

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/07 12:56(1年以上前)

>「いや、汎用のフィルターねじタイプがある」とかの無駄な反論をするやからが必ずレスし>てきますが、無視してください。
あなたも色々な書き込みで反論していますが同じでしょう。(笑)

書込番号:11047851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/07 13:02(1年以上前)

メディアに関してはエクストリーム16Gで十分だと思います、今必要な物を買っておきましょう。
もし使用してもっと容量が必要だと思えばメディアを追加購入してください。
将来の機種の為により高速モデルを買っておくのはありなのですが、2年もすればもっと高速のメディアが、
もっと高容量でずっと安く発売されるのは見えているのでその時点で無駄になります。

書込番号:11047884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/03/07 15:41(1年以上前)

cantam様
Smile-Me様
デジ(Digi)様
infomax様
ちょきちょき。様
titan2916様
hotman様
私のような素人に丁寧な
噛み砕いたアドバイスを ありがとうございます。
皆様の意見を参考に 大体 検討がつきました。
フィルターは DHG UV 72mm ※または 72S PRO1D プロテクター
フードは Canon レンズフード EW-78D
コンパクトフラシュは SANDISK製SDCFX-016G-J61 ※または8ギガ2枚
です。
1週間 なにがいいのか どれが対応しているのか など悩んで 何もそれえることが出来ませんでした。こちらで皆さんの アドバイスをいただけて 助かりました。
もっと早く聞けばよかった。と 思うくらいです。
ありがとうございました。これでやっと7Dを いじれます。

書込番号:11048611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/07 16:57(1年以上前)

スレ主様こんにちは、JPEG記録を多用するなら…8GBカードをお勧めします。16だとPCでの作業が若干大変かもしれません。…失礼します…

書込番号:11048960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2010/03/07 17:11(1年以上前)

7E7ドリ-ムライナ-様
PCのこともあるのですね!
大変参考になりました。
過去のスレで 8Gだと動画撮影時に 途切れてしまう。
と お見かけした物で 8G2枚で いこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11049036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/07 17:38(1年以上前)

お返事ありがとう御座います。…ちなみにカメキタのネットで UDMA400倍速CF8GB 2枚セット 17400 (1枚は 8980)です。…失礼します…

書込番号:11049170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/07 17:45(1年以上前)

輸入品でよければ結構安いですよ。
ここだと輸入品でも1年保証が付きます。
輸入品8GB
http://www.1-s.jp/products/detail/26940
輸入品16GB
http://www.1-s.jp/products/detail/26941
自分はここで店頭購入しました。

書込番号:11049208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 10:38(1年以上前)

コンパクトフラッシュは、
安いトランセンドやシリコンパワーでも大丈夫ですよ。
7Dや1D4で使ってますがトラブルは無かったです。
X133倍速以上でしたら連射の多い鳥撮りでもストレスを感じた事も無いです。

連射が極端に多くJpeg&RAW撮影でしたら、
より高速のCFの方が良いと思うけど。

書込番号:11052822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2010/03/09 13:40(1年以上前)

7E7ドリ-ムライナ-様
hotman様
度々ありがとうございます。
紫のけむり様
親切なコメントありがとうございます。

SANDISK SDCFX-008G-J61 (8GB)
SANDISK SDCFX-008G-P61 (8GB)
の 違いは 保障ですね。
やはり多少高くても国内保障
(安心の無期限保証)の方が いいかもしれません。
でも それは 個人の考え方の違いありますので、
自己判断ですね!
それにしても 同じメーカー&同じスペックで
2種類出ているのが不思議ですが メモリ関係には
良くあることなのでしょうね。

コメントを 頂けました 皆様には 感謝しております。
ありがとうございました。 とても助かりました。
近所の大型電気店にも行って 店員さんにも 聞いてみたのですが
「最近は コンパクトフラッシュを使う機種が 減ってきましたので
お取り寄せになってしまいます。」
とのことで、店員さんも 残念ながらCFに関しては あまり知識が無い様で
詳しい話は 聞けませんでした。

書込番号:11058336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/09 15:11(1年以上前)

スレ主さん。
…ハッピーなフォトライフして下さい。(^O^)…失礼します…

書込番号:11058652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2010/03/13 23:20(1年以上前)

7E7ドリ-ムライナ-様 はじめ 親切なコメント、ご丁寧なアドバイスくださいました 皆々様。
ありがとうございました。
昨日 全て そろえることが出来ました。
フィルター:DHG UV 72mm
フード:Canon レンズフード EW-78D
コンパクトフラシュ:SANDISK製 SDCFX-008G-J61 (8GB)
を 無事にそろえることが出来ました。
装着感ですが、マルミ光機 DHG UV 72mmは、cantam様 Smile-Me様のコメントとおり レンズキャップが浮くことは無く。ぴったりとカップが出来 感動しました。
フードは、やはり純正ですね。何も言うことがありません。フードを装着したままレンズキャップを付けたり、取ったりすることも可能ですね。なぜ購入時の付属品として付いてこないのか不思議なくらいです。
コンパクトフラッシュは、永久保障のJ61の方を購入しました。Jなのに日本製ではないのですね。
皆様の おかげで 良い物をそろえることが出来ました。ありがとうございます。
現在は まだ 撮影はしていませんが 暖かくなったら。。。。。夢が膨らみます。
感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:11081306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色い帯

2010/03/11 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 airs5157さん
クチコミ投稿数:10件

はじめて投稿するものです。
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが・・・!

今日初めて7Dで撮影したとき、黄色い帯が横切っている写真が何枚かありました。

これって故障ですか??
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします

書込番号:11069871

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 airs5157さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/11 18:27(1年以上前)

機種不明

黄色い帯

すいません。
前の口コミで画像を張り付けたつもりが・・・

書込番号:11069882

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/03/11 18:28(1年以上前)

インバーター式でない蛍光灯下で撮影しましたか?
だとすれば恐らくフリッカーでしょう。
その写真を添付すれば確実な返答が得られると思いますよ

書込番号:11069886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/11 18:28(1年以上前)

何色かは知りませんが!
もしかして室内、蛍光灯下で1/60秒以下のシャッター速度で写真撮ってませんか!!?
蛍光灯は電源と同じ周期で明滅してますよ!!!!

書込番号:11069887

ナイスクチコミ!2


スレ主 airs5157さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/11 18:33(1年以上前)

確かに、蛍光灯下では撮りましたが、
 シャッタースピードは1/4000で撮影しました。

最初、この画像を見たときは、レンズとの相性かなと思いました!
 ちなみみレンズはSIGMAの30mmのF1.4です

書込番号:11069907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/03/11 18:41(1年以上前)

優秀なカメラが、蛍光灯の明滅を写し撮っちゃった訳ですね。

シャッタースピードを落とせば解決しますよ。

書込番号:11069940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/11 18:42(1年以上前)

そんな高速なSSで撮影したなら・・・フリッカーですよ♪

書込番号:11069943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 airs5157さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/11 18:49(1年以上前)

はぁ〜〜〜(>_<)
 勉強になりました!!

今、シャッタースピードを落として(1/200)撮影したところ、
  黄色い帯の現象は出なくなりました!(^^)!

 フリッカーなら、シャッタースピードを上げれば、出ないものかと思っていました!!

多変勉強になりました!、また、早々のご返事、ありがとうございました(^v^)

書込番号:11069974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/11 18:51(1年以上前)

>もしかして室内、蛍光灯下で1/60秒以下のシャッター速度で写真撮ってませんか!!?

>確かに、蛍光灯下では撮りましたが、シャッタースピードは1/4000で撮影しました。

日本語が変???
1/4000秒は、1/60秒 "以下" のシャッター速度だとおもうのですが!?
推測ドンピシャなのになぜか否定されている!!???

書込番号:11069986

ナイスクチコミ!6


スレ主 airs5157さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/11 18:55(1年以上前)

ほんとですね(>_<)
めぞんさん、すいません、日本語変でした!
今回の現象はめぞんさんの推測通りでした。

ありがとうございます(*^^)

書込番号:11069996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/11 19:00(1年以上前)

私の経験上、1/125までならフリッカーはでませんよ!

書込番号:11070011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/11 19:19(1年以上前)

>1/60秒以下
ここでいう「以下」を果たして要した時間で捉えるかその逆数たる速度で捉えるか・・・?


かつて一休は「ふたつにおりてくびにかけるじゅず」を注文してだまし取ったという逸話がありますがなんかそれに似てますね。

書込番号:11070080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/03/11 19:51(1年以上前)

黄色い帯が出たからなんなの?

あなたが、何を撮りたかったのかが知りたい。

書込番号:11070215

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/11 20:37(1年以上前)

カメラを買ったら、まずは部屋の壁を撮るものだと思ってました。

書込番号:11070442

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/11 20:52(1年以上前)

「シャッター”速度”」、
つまりスピードなのですから、
上げれば速くなり、下げれば遅くなる、
という言葉の使い方が正解でしょう。

この点をふまえると、
『「以下で」という言葉は
「速くさせる」を意味しているんだ』、
とキレている方がオカシイですわ。


書込番号:11070524

ナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/11 20:54(1年以上前)

フリッカー。
本当に週に2〜3回はでますね、この話題。。。。

一番良くあるFQAかも。。。

書込番号:11070539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/11 23:27(1年以上前)

「黄色い帯」とか関連語句を拾って、システムで自動レスでもできないんですかね・・・・・・?

正直、このネタには、最近ちょっとうんざり気味。

「カメラ買いました、他になにを買っておけば・・・・・。」
もですが・・・・・・・。

書込番号:11071488

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/11 23:50(1年以上前)

フリッカーネタはたまに出ますね。(笑)
まぁ、ここに聞いてもらえればすぐに解決できるのでいいですね。
(現象の名前を知らない人が質問するので、検索もできませんし。(笑))

書込番号:11071651

ナイスクチコミ!6


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/12 00:54(1年以上前)

カメラ、写真の基礎用語辞典的なサイトや本を見ていると覚えるもんですけどね…

書込番号:11071993

ナイスクチコミ!0


zobagさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/12 12:38(1年以上前)

勉強不足の私には大変、有難い、有益なスレでした。
ありがとうございます。

書込番号:11073458

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影後について

2010/03/10 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

永くフィルムを楽しんでいましたが、ようやくデジタルに移ってきました。
 楽しいですね〜!気分良く連写してたら16GBのCF2枚も撮ってしまいました。
フィルムでは考えられない枚数です。
 素人考えでRAW+JPEGで撮影しました。PCに保存する際に別々のフォルダに保存したいのと
DVDに同様にバックアップをしておきたいのですが、わからないことが2つあります。

1 CFをカードリーダーで読ませているのですがRAWだけ指定してPCに移したりJPEGだけ指定する事ってできますか?
2 DVDに保存は初めてです。キャノンではCDは対応しているようですが容量が足りません。
  DVDの場合何を準備したら良いですか?

 諸先輩方はどのようになさっていますか。枚数が多いだけに効率良い方法がありましたら
ご教授お願い致します。

書込番号:11063611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/10 12:42(1年以上前)

>2

書き込みドライブとメディア。

書込番号:11063676

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/10 13:20(1年以上前)

>1

サイズでソートして振り分ける。

書込番号:11063843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/10 13:27(1年以上前)

>1

フォルダを開いて、
ファイルサイズの所をクリックすれば、(ファイル)「サイズ」でソートされますから、
RAWとjpegの塊に分かれます。
それぞれファイル番号順にはなりませんが。

ファイルの表示形式は「詳細」で。
「縮小表示」などではムリです。

OSによっては(ファイル)「種類」でソートできる場合もあります。

書込番号:11063874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 13:28(1年以上前)

ココナッツ8000さん ありがとうございます
 質問の要領得てなくてすみません。
手元には、空DVDメディアを持っています。PCはWinXPでDVDスーパーマルチドライブがついています。皆様はどのような方法で保存されていますか?
初心者ですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:11063878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/03/10 13:32(1年以上前)

>1
私は撮影日のフォルダを作って保存してます。

CFカードのJpegとRAWを1つのフォルダに保存。

フォルダを開いて、メニューバー、表示(V)→並べ替え(O)→サイズとクリック

RAWファイルが先頭にくるので最初のファイルをクリックして
Shiftキーを押したまま最後のRAWファイルをクリック

指定したいフォルダに移動。



残りはJpegファイルしかないのでCtrl+Aキー(すべて選択)

指定したいフォルダに移動。

>2

お使いのPCに書き込み可能なDVDドライブがあれば

ソフトも付いていると思いますが。





書込番号:11063891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/10 13:42(1年以上前)

こんにちは
ヂュアルスロットの機種では、RAWとJPEGは2枚のメディアに別々に保存が可能ですが…
PCに 保存後に、添付ソフトで処理します。
或いは、マイコンピュータ→画像ファイルの入っているフォルダをクリック→並び方を変えて
範囲指定→任意のフォルダに移動します。

何故 RAW+JPEGで撮ったのか(撮るのか)が、大事なポイントです。

書込番号:11063938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/03/10 14:13(1年以上前)

こんにちは。

>気分良く連写してたら16GBのCF2枚も撮ってしまいました。

おそらくですが、ピンボケ写真や失敗作などが混じっていても、そのまま
そっくり保存って感じでしょうか?

私も最初の頃はきちんと仕分けしていたのですが、最近はさっぱりで、
なんだかんだでPCのHDD容量がみるみるうちに一杯となりまして(笑)
それにDVDって4.7Gしかないですからね〜。

1Tの外付けHDDが1万以下で買えるご時世ですので、私なら2台の
HDDにダブル保存します、と言うか、してます。

質問の主旨と離れてしまい申し訳ありません。

書込番号:11064041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 15:30(1年以上前)

しの字さん
αyamanekoさん
ニコン富士太郎さん
robot2さん
ミホジェーンVさん

皆さんご教授ありがとうございます。とても勉強になりました。

書き込みソフトでお勧めはありますか?PCに付属しているようなのですが、あまり使い易くないようです。

>ヂュアルスロットの機種では、RAWとJPEGは2枚のメディアに別々に保存が可能ですが…

 1D系とかですか?腕を磨いたら逝ってしまうかもしてません(笑)

>何故 RAW+JPEGで撮ったのか(撮るのか)が、大事なポイントです。

 おっしゃるとおりです。その辺からまだ、わかっていません。勉強します。

>DVDって4.7Gしかないですからね〜。

 そうですよね。明らかな失敗は削除して、あとは外付けHDDに保存して、選んだものだけ念のためDVD保存するつもりです。

書込番号:11064240

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/03/10 16:01(1年以上前)

Windows でしたら、フォルダを開いて右クリック
「並び替え→種類」で種類別(拡張子別)に並びます。

書込番号:11064340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/03/10 16:03(1年以上前)

16GBのメモリを買うと、後で管理するのが大変なので、16GBメモリは使わず、4GBメモリを買ってそちらを活用しています。

4GBなら、DVD-Rディスクに丸々ライティングソフトでコピー出来ますし。

8GBメモリならば、DVD-RDLを使う手もありますが、コストがかかりますし、DVD-RDLドライブが無いと読めないのが辛いところです。

書込番号:11064344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 16:16(1年以上前)

こんにちは。
1>自分も年月日毎にフォルダを作り、その中(下層)にRAWというフォルダを作って
管理しています。分ける際は、拡張子ソートが手っ取り早いです。全部HDに一旦読み込ん
でからCR2だけをRAWフォルダへ移します。ファイル管理はエクスプローラー(win付属の)
でもなんでも使いやすいソフトで良いと思います。
自分の場合はMS-DOSの頃からフリーソフトの卓駆を使っていますが・・。

2>DVDを保存用に使うメリットは大きいでしょうか?
DVDは容量が4.7GB前後と低く、バックアップの時間もかかり面倒じゃありませんか。
さらに安価なディスク?を使うと後々読み込みエラーを起こし読み込めないなんてことも
あったので、自分は使っていません。

私はバックアップにUSB接続の外付けハードディスクを使っています。
昔と違って大容量HDがとても安価に手に入り耐久性(熱対策)も向上しているので
オススメです。バックアップ時だけの動作なのでHDの耐久時間もグンと延びます。
容量も500GB〜1TB(DVD200枚分以上)のものが1万円前後から買えるので
1台でかなりの量のバックアップが可能です。
リスクとしては、HDは消耗品なので必ず壊れますが、PCのHDとバックアップHDの
両方がほぼ同時に壊れることは考えにくいので、普段は気軽に外付けHDへバックアップを
取っておけば万一PCがクラッシュしても安心です。
それでも心配なら、折を見て大切な作品のみDVDへという方法もあると思います。

書込番号:11064388

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/10 19:27(1年以上前)

16GBを2枚ですか・・・すごいですね♪

画素数の上がってきた昨今DVDでの保存はきつくなってきましたね^^;
コスト・手軽さで言えばHDDが1番ですね〜。
ただいつ逝くかわかりませんので本当に大事ならバックアップをわすれずに><

私も基本HDDに保存していますが
バックアップも兼ねてBRに25GBたまったら書き込むようにしています。
最近BRもハード・ソフトともに値段が落ち着いてきたのでオススメかも。。。


ちなみに私はRAWのみです♪

書込番号:11065091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 20:37(1年以上前)

GALLAさん
ぬこまっしぐらさん
0-チャールズさん
masa.HSさん

 こんばんわ
ご教授ありがとうございます。

>フォルダを開いて右クリック「並び替え→種類」で種類別(拡張子別)に並びます。

 最高です!すばらしいです!ありがとうございます。

>4GBなら、DVD-Rディスクに丸々ライティングソフトでコピー出来ますし。

 そうですよね。その手がありましたね。勉強になります。

>DVDを保存用に使うメリットは大きいでしょうか?
 大容量HDがとても安価に手に入り耐久性(熱対策)も向上しているのでオススメです。

 そうですよね。正直、何が一番良い方法かわからないです。で、違う種類の媒体に保存するのが良いかなと素人は考えてしまいました。

>最近BRもハード・ソフトともに値段が落ち着いてきたのでオススメかも。。。

 BRも選択肢に入りますね。ちなみにBRに書き込むのはどのような手順でしょうか?
 素人ですみません。

書込番号:11065445

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/11 00:00(1年以上前)

フォルダで、種類別にソートして、ドラッグ&ドロップでいけると
思います。

蛇足ですが、コマンドプロンプトで、copy *.cr2 行き先 とかもできますが。(笑)

書込番号:11066845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/03/11 01:00(1年以上前)

スレの内容と直接関係のない事で申し訳ありません。

デジタルデータの保存メディアは、紙テープ>磁気テープ>フロッピーディスク>
ハードディスク+光学ディスク(MO、CD、DVD、BD)+シリコン(メモリー)
と変遷してきました。(私の周りだけで)
これらの中でも、すでにあまり使われなくなったメディアがあります。
私の周りにも、以前にセッセと保存したメディアが、ほとんど使うことなく棚の肥やしになっています(^_^;)
またメディア自体が劣化して、データの読み出しができなくなったものもあります。
読み込みのためのドライブの劣化もあります。

結局、データの安心な保存形態は?です
メディアの新旧入れ替わり時期に、新しいメディアに保存を繰り返していくしかないように思います。
(紙の記録が一番残ったりして、、、)

横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11067134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/11 07:51(1年以上前)

すでに〆られたようですが。

>DVDって4.7Gしかないですからね〜。

8.5GBもあります。

DVD-RDL(8.5GB)だと対応したドライブでなければ見ることもできませんが、
DVD+RDLであればDL対応のドライブでなくても、ほぼ認識されます(対応のドライブでなければ書込みはできませんが)。

DVD-RDLにしても、ブルーレイ以外に対応した外付けドライブであれば、7千円くらいで入手可能ですし。

書込番号:11067780

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/11 23:55(1年以上前)

>結局、データの安心な保存形態は?です

2重、3重にバックアップしていますが、一番安心なのは、プリントして
アルバムで保管でしょうね。(笑)

書込番号:11071693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/12 00:56(1年以上前)

mt_papaさん
かえるまたさん
αyamanekoさん

こんばんわ 御教授ありがとうございます。

>結局、データの安心な保存形態は?です
 2重、3重にバックアップしていますが、一番安心なのは、プリントしてアルバムで保管でしょうね。(笑)

 深いですね。同感です。HDDもDVDも永久では無いでしょうしね。将来RAWやJPEGも規格(?)が変わら無いとは言い切れませんしね。行き着くところは紙ですか。

書込番号:11071998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズのズームリングが固い

2010/02/20 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

このキットレンズを所有されている方にお伺いいたします。本日購入したのですが、ズームリングが固いです。構図を決めて微調整のためリングを前後するのですが ぶれてしまいます。皆様このようなことはありませんか。

書込番号:10971729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/20 21:23(1年以上前)

> 構図を決めて微調整のためリングを前後するのですが ぶれてしまいます。

何と比べてどの程度固いのか等の固さのレベルがよくわかりません。

しかしながら、MFズームやAF初期のズームのような、ズーム比が小さくしかし大型で金属筐胴を採用したような、
『カメラを保持したまま左手の小指を軽くあてがい軽くずらすだけでズーミングできて、
かつバックラッシュもないような、これぞ精密機械と感心するような代物』は、
今のプラスチック材質かつ高倍率でギア比が大きく複雑な形状のカムを装備して非線形の動きをするズームでは、
とうていありえないと思ったほうが良いです。

書込番号:10971879

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/20 21:46(1年以上前)

デジ(Digi)さん 
早速の回答ありがとうございます。以前、お店に置いてった、試用品と比べてです。
ただいまズーム系は4本所有していますが比較的固め(節度ある)の方と感じている、【17-85 F4-5.6ISUSM】,【EF70-300F4-5.6ISUSM】と比べ物になりませんね。回すのに気を取られて、被写体に集中できるか不安です。

書込番号:10972014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 21:48(1年以上前)

販売店にご相談されてみてはいかがでしょうか…。

書込番号:10972035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/02/20 22:18(1年以上前)

気になりこのレンズを取り出してズーム操作してみましたが、私の手持ちのこのレンズで24ミリから50ミリにかけて少し抵抗がある程度の感じはありますが、構えてズーム操作に支障を感じるほどではありませんでした。

書込番号:10972242

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/20 22:41(1年以上前)

天国の花火さん
ありがとうございます。
ですよね。リングの筒が2本あり若干部分的にゆるくなるところがありますね。
私のやつは、50〜70あたりで多少やわらかくなります。
明日、キャノンへ電話するのも方法でしょうか。

書込番号:10972397

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/21 17:50(1年以上前)

お騒がせいたしました。
本日、購入店に持ち込みました。
結果は、初期は固いそうです。
メーカーがズームのリンクを固めに設定しているそうです。
カメラを下に向けて、ズームが伸びてしまうと言うクレームがあり固い設定になっているそうです。
なお、お店の方の説明では、CSに持ち込めはば調整してくれるそうです。金額は不明だそうです。
でも、どのぐらいで理想のフィーリングになるかこれから、試して行きます。

書込番号:10976444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2010/02/21 19:22(1年以上前)

私の場合は、ズームトルクがゆるくてきつく調整していただきました。SCから工場送りで10日間のお預けでした。メーカー保証で無料でしたよ。若干きつくなったかな?という感じで、個人的には24-105くらいにきついほうがいいのですが。まだまだ保証がありますので、そのうちゴミでも混入したら清掃がてら、また調整に持ち込もうかと思っております。

書込番号:10976898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/21 20:25(1年以上前)

> カメラを下に向けて、ズームが伸びてしまうと言うクレームがあり固い設定になっているそうです。

メーカーに「ズームの動きが硬いので、自然に伸びるくらいゆるい方が良い」とクレームすれば改善されますかね。
大体、自然に伸びて何か困るんでしょうか。
まったくユーザーというのは、所詮キットレンズしか使わないくせに、しょうもないクレームを言うモンですね。

そんなもん、メーカーは自信を持って無視すべきです。
オーダーメイドでない以上、全員が満足する製品は絶対に不可能です。
調整機能をつければレバーに服を引っ掛けたりというクレームが来るし、
電子的な機構を入れればバグが出て他の機能に影響するし、
そもそも値段が高くなるし・・・
少なくとも1人、私は満足しませんから、全員満足は不可能です。

つまり、「ユーザーの苦情に対して対応しないことが最大のユーザーサービスになる」場合だってあるのです。

書込番号:10977233

ナイスクチコミ!2


Labyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 06:25(1年以上前)

そしてトヨタに続いてCanonも、、と

書込番号:10979685

ナイスクチコミ!1


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/22 22:25(1年以上前)

お店は変えてもいいですよ・・・・・!
危うく、交換としてしまいそうになりました。
クレイマー君にはなりたくありません。
キャノンの商品管理に疑問を持ってしまいそうでした。
固すぎるという人はいないのかな・・・・?と個人的には思いました。
しかし、このレンズは、比較的 Lレンズに近い写りですね。
ズームリングとピントリングか逆なので、慣れるまで時間がかかりそうです。


書込番号:10983375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/23 02:11(1年以上前)

L/C80G5Fさん

 確か7D発表会の時に触ってみて固かったと記憶しています。
でもヨドバシやケーズ等の店頭に有るのは皆が触っているせいか
ちょうど良い固さなので(違和感がなかったので)、
使っていくうちに丁度良くなるのではと思います。
なお昨日「月間カメラマン」にレンズの特集が載っていて
このレンズはかなりの高評価でした。

>ズームリングとピントリングか逆なので、慣れるまで時間がかかりそうです

実は12月に購入したEF70-200 IS F4で同様な戸惑いを感じましたが、最近ようやく慣れてきました。
数多く撮れば慣れると思います。

書込番号:10984629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 08:48(1年以上前)

私のも固いです。銀座のキヤノンプラザで触った7Dは、軽かるスコスコでした。
スコスコといっても古くなったという感じではなく、使いやすい!といった感じです。
調整なのか?使っていると軽くなるかのかな?

書込番号:11046715

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/03/10 22:37(1年以上前)

しばらくご無沙汰しました。
キットレンズをあまり買っていないのですが自宅でボタンの操作などをやっていますが
少しやわらかくなった感じです。
イメージ的にはまだまだですが、ならしていきます。。
最近、新レンズのうわさを耳にしますが、まずは手持ちのレンズを使い倒します。
でも、このレンズ見かけは好みむではありませんが、愛着がわいてきました。

書込番号:11066258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターのケラレ?

2010/02/24 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

当機種
当機種

隅にケラレ?

広角側です。

こんばんは、まだまだ初心者のすたいるすたいるです。
先週このレンズキットを購入し、週末試しに撮りに行って参りました。

家に帰って写真をみたらケラレ?みたい?のが
85mm側で出ているのに気が付きました。

レンズにはケンコーのPRO1Digitalを装着していました。
レンズフードは装着していませんでした。

これはプロテクターのケラレなのでしょうか?
レンズフードを装着しなかったのがいけなかったのでしょうか?

教えていただきたいです。お願いします。

返信は夜になります。すいません。




書込番号:10989449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/24 00:32(1年以上前)

ケラレではなく周辺減光だと思います♪

書込番号:10989493

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/24 00:36(1年以上前)

ケラレはないですね。
ローパスのゴミは見えますが。
広角15mmにしては周辺減光も少ない方だと思います。

書込番号:10989511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/02/24 00:40(1年以上前)


outfocusさん
ちょきちょき。さん
早速返信ありがとうございます。

outfocusさん
一枚目は85mm側ですが、85mm側でもこのような傾向なんでしょうか?

書込番号:10989528

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/24 00:47(1年以上前)

絞りを開放から一段絞ると(F8)もう少し良くなります。

でも、このレベルなら良いほうだと思います。

書込番号:10989565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/02/24 01:11(1年以上前)

outfocusさん

返信ありがとうございます^^v。

このレンズ特徴なんですね^^v安心しました。
これを生かした写真も撮れるようになりたいです。

すこし気になったので質問してみました。気になると眠れない体質なので。笑


これで眠れますーーzzz・・・。

また、週末晴れたら白鳥とカモを追いに行きます^^v

はぁ・・・望遠が欲しくなってきた^^;(ヤバイ)

書込番号:10989673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/24 16:33(1年以上前)

>すたいるすたいるさん

レンズの周辺減光ですが、RAWで撮ってDPPで120%まで補正できるので、
開放絞りで撮影した場合でも、無理矢理 減光を少なくすることはできます。
無理矢理ですよ(笑)

書込番号:10991852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/25 17:24(1年以上前)

これは周辺減光ですね。
7Dにはレンズ周辺光量・自動補正機能がついてますので、そちらをオンにすれば改善されると思います。
この機能は15-85レンズキットのレンズも対応しています。
あとは、さすらいの「M」さんもおっしゃられてるようにRAWで撮ってDPPで補正ですね。

書込番号:10996929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/03/03 10:17(1年以上前)

>はぁ・・・望遠が欲しくなってきた^^;(ヤバイ)

我慢は体に悪いですよ…(謎;

書込番号:11026165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/03/10 00:20(1年以上前)

さすらいの「M」さん、大子煩悩さん
ありがとうございます^^。

現在はPhotoshopL2で現像しています。
(ノイズならDPPが優れているので
DPP→TIFF→PhotoshopL2仕上げ)

印刷関係の仕事をしているので、補正などは使い慣れています。


monster962cさん
>我慢は体に悪いですよ

自己診断の結果・・・末期のようです^^;。

書込番号:11061759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2010/03/09 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんばんは、初めて投稿します。
10年前からカメラを趣味にして楽しんでいます、使っているカメラはライカM3、コンタックスG2ですが、初めてデジタルの世界に入ろうかなと思っています。
迷いというのは、高感度なのです、実際に1D3がかなり安くなっているので、1D3か7Dで迷っております、もちろん、カタログスペックは確認済みですが、周りに使用している仲間はいなくて、ここに投稿させていただきました。 ISO100〜3200ではどちらが画質いいのでしょうか?
ものが違うのはわかっていますが 先輩方にお聞きしたくて投稿しました。
あくまで1D3と7Dの比較でお願いします。
主に被写体は子供、モータースポーツ、水泳、テニス、ゴルフ、日本舞踊、能、などです。
よろしくお願いします。

書込番号:11056379

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/03/09 00:34(1年以上前)

1D3は新品でしょうか?それであれば7Dをお勧めします。レンズも新調のようですし被写体トータルに考えれば70−200f2.8を購入される事をお勧めします。そうなるとレンズへの投資が大きくなりますのでボディーはおさえたほうが良いと思います。

1D3は使ったことがありませんが7Dはあまり弄らずに出力した場合には1D3より優位だと思います。ただ、センサー自体の素性は1D3に分があると感じます。フォトショップなどのソフトを使い追い込んだ場合は1D3は侮れません。これが可能であればAFの安定性等も1D3が生きてくると思います。(一部7Dの方が優位ではありますが)

私個人の感覚としてはどちらも3200はきついと思います。1D3で1600、7Dでは2000が限界・・・ (^_^)/~

書込番号:11056563

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/09 00:41(1年以上前)

画室に付いては、こちらで機種名を入れて比較して見て下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
デジタルな物は 新しい程良い!が定評ですので、その事も選択肢の一つと思います。

書込番号:11056597

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/03/09 00:50(1年以上前)

こんばんわ

7Dと1D3は一長一短だと思います。
高感度撮影に対しては7Dが優れていると思いますがAF性能は1D3の方が優れているんでは
ないかと思います。

秒2コマしか違いがありませんが連射は数秒シャッターを押しっぱなしになると思いますので
連射秒数が長ければ差がかなり出て1D3の方が有利になります。

解像度は新しく画素数が多い7Dです。

AF性能は・・・最終的に腕によって変わって来ますので何とも言えません(^^ゞ

所有している満足感は明らかに1D3になります(*^^)v

書込番号:11056628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/03/09 02:43(1年以上前)

センサーによる違い:x1.3の10Mとx1.6の18Mですが、鑑賞サイズまでの拡大倍率による差を考慮しても(1.6x1.6/1.3x1.3=1.515)1.8倍画素数の多い7Dが有利そうです。ただ、鑑賞サイズがA3までなら被写体は人物中心のようですのであまり差は感じないと思います。もっとも7Dにはトリミングという強い味方が付いていますので、トリミングを多用しそうなら7Dの方が有利です。

高感度画質は両方使ってますが、7Dの方がノイズが少ないです。被写体に日本舞踊、能が入っていると、高感度画質は選考の上で重視したいポイントかもしれません。(実はこれらの被写体に一番有利なカメラはD700だったりしますが、、、、遠くの被写体もあるので1D3 or 7Dでいいですね)

レンズによる違い、これは同ISO感度、同EV値で如実に差が出ますからはじめのうちはレンズに投資した方が良いというのはリーズナブルな意見です。

AFの違い:1D3の方が良いでしょうね、最も差が出るのはスポーツです。
7Dは2けたDと1D系の中間という感じです。D300よりはいいという意見もあります。

官能性能:これは圧倒的に1D3, 全ての面で7Dを上回ってます。

使い勝手:バッテリー分離型の7Dは場所を選びません。軽いですからお散歩にも平気です。

結論:アマチュアの方でしたら 7D+レンズ というのがリーズナブルです。
官能性能を重視するならこの1点で1D3という選択もアリですね。(私はこの1点で1D3を手放せずにいます)
400mm以上の超望遠レンズ、大口径望遠レンズ、(大口径)標準ズーム、単焦点最低1本は必要ではないかと思います。7Dなら、x1.4テレコンをかませればトリミングでx1.4ぐらいはいけますので200x1.4(テレコン)x1.6(APS-C)x1.4(トリミング)=627.2ですので当初超望遠レンズは省略できるかもしれません。

理屈で選べば7Dでしょうけど、理屈を超えた感性というものがあるのも事実だと思いますので、両機を手にとって試してみるのが良いと思います。

書込番号:11056953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wpoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 05:57(1年以上前)

3200までの画質ということなら間違いなく7Dです。低感度でL判プリントなら両者の差を区別するのは難しいと思います。あくまで個人的な感覚という断りをしての評価ですが、1D3は2世代前の画質(40Dと同列)という感じデス。

最大サイズ記録の画質という観点で比較すれば、800以上の感度なら50Dの方に好印象を持つ方の方が多いのではないでしょうか。1D3だと2Lプリント程度でもiso1600は厳しい印象です。

7Dは確実に50Dより良い画質です。jpgのカラー・バランスやホワイト・バランスも50Dのような変な癖(赤やマゼンダが強い印象)が無くなったように思います。

書込番号:11057113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/09 07:24(1年以上前)

デジ物は新しい方が良いのでしょうが、私にとっては1D3の高感度で十分です。

7Dも買ってみましたが、AFや連写速度にバラツキがあり、1D3とは信頼性が段違いです。質感や操作感もそうです。プロ機とは残念ながら比較対象にはならず、一週間足らずでドナドナしました。もちろん1D系と比較しなければ、よくこの価格で出したという位の素晴らしいカメラです。

さて私もライカから来ましたというか持っています。M3M7M8です。単焦点でなれてしまうとズームは画質面で厳しいです。キヤノン機を導入して真っ先に買ったのが小三元レンズです。いずれも定評はあるのですが、すべて単焦点に入れ替えました。評判の良い1635L2でも旧24Lに解像度や色乗りでかないません。というか私の好みかもしれませんが。

あとは画角ですよね。そこはスレ主さんのお好み次第です。1台ならAPS-Hですかね。

勝手な事を綴りましたが、システムで考えないといけませんから、その辺もよくお考えください。パソコンやプリンターそしてモニターですね。モニターはポジの鑑賞と肩を並べるのはナナオのL997です。sRGBにしか対応していませんが、モニター鑑賞には最高です。

私は未だにポジもやります。フイルムのポジ、フルサイズデジタルのL997、これが現在の私のベストです。

駄文失礼しました。

書込番号:11057224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2010/03/09 09:52(1年以上前)

はじめまして。
1Dmk3と7Dを所有しています。
画質というのはなかなか難しい選択になると思いますので、個人的にどちらが良いかというと圧倒的に1Dmk3です。
7Dは発売と同時に購入して、初めのうちは軽いので喜んで使っていましたが最近は留守番がほとんどです。
風景なら7Dでも良いと思いますが、私のような動体(野鳥)撮りにはやっぱり1Dの方がAF・連射とも安定して助かります。
7Dの性能は条件の良い環境で性能の良いレンズを使った場合の数値のようで、例えば100-400Lや340Lでは8枚/秒はなかなかでませんでした。連射中にひっかかったような感じになりましたよ。328Lでは8枚でていたようですが・・・。

話は変わりますが1Dmk3の中古は避けた方が良いと思いますよ。レンズの中古はたまに買いますがボディーの中古は買わないことにしています。
特に1D系は絶対に新品をお勧めします。
ご参考まで・・・。

書込番号:11057589

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/09 10:19(1年以上前)

すみません
>画室に付いては、こちらで機種名を入れて比較して見て下さい。
      ↓
画質に付いては、こちらで機種名を入れて比較して見て下さい。

書込番号:11057676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2010/03/09 11:26(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っていまして、1D3と7Dを持っています。
高感度特性については、やっぱり新しい7Dの方が良いと思いますね。ただ、びっくりするような差かといえば、ちょっと?ですが。それでもISO3200〜6400あたりは、7Dの方が良い感じです。
ただ、他の方も言われているように、AF性能やカメラとしての出来は、さすがに1D3の方が上です。光量の少ない場面でのAF性能では、その差が出ると思いますので、動体撮影をされる場合は、その点も留意されても良いのではないでしょうか。

>実際に1D3がかなり安くなっているので

これは、中古の1D3ですよね。中古は個体によって様々ですし、過去何回かあった1D3のリコールに、キッチリ対処しているかどうかによっても、かなり違います。私もどちらかといえば、レンズはともかく、ボディ(特にデジタル)では中古はお勧めではないです。

書込番号:11057873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/03/09 11:27(1年以上前)

こんにちは。

埼玉県北部在住ですが、雪が降ってまいりました、外は冷蔵庫の中のような寒さです。

1D系やニコンD3はプロ用高速連写機としての性格が強く、機敏に動くであろう
被写体に対し、高い信頼性のもと失敗の少ない絵を提供してくれる頼もしい機材。
ですのでアマがじっくり撮影する場合には価格の差ほどの価値を見出せるかは疑問と
思っております。

>被写体は子供、モータースポーツ、水泳、テニス、ゴルフ、日本舞踊、能、などです。

こうした被写体ならば1DV。
特に水泳でのクローズアップではAFの追従ではピンボケの量産?と思われ、どうしても
MFにて追いかける訓練は必要になると思われますので、ファインダーがより見やすい
1DVということになります。
横方向からと競泳者が構図の1/4程度の大きさでしか撮らないのであれば、どんな
デジイチでもいいかとは思いますが・・


書込番号:11057877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/03/09 16:30(1年以上前)

こんにちは。

>10年前からカメラを趣味にして楽しんでいます、使っているカメラはライカM3、コンタックスG2ですが、初めてデジタルの世界に入ろうかなと思っています。

それでなぜ1D3か7Dなのでしょう。
確かに被写体はAF性能を求めていらっしゃる感じはしますが。
ライカを使っていた方でしたら、迷わず5D2へどうぞ。
高感度もいいですし、画質はつやっぽいです。

>あくまで1D3と7Dの比較でお願いします。

でしたら7Dかなと思います。
1D3はあくまでプロ仕様なので。
画素が少ないせいか画は1D3の方がぱっと見きれいには見えますが、7Dの方が軽くてAFも速いしCP抜群です。
スレ主さんがプロでないのなら1D3を使う意味がないのではないでしょうか。
ただくどいようですが、両機とも画質は期待なさらない方がいいでしょう。

>ものが違うのはわかっていますが 先輩方にお聞きしたくて投稿しました。

ライカを10年使っていらっしゃる方に申し上げられるような知識はありませんが、ぜひ考えなおされてください。
私もフルサイズ信者ではなかったのですが、今や1D3はお蔵入り、7Dは野鳥のみ、他は全部5D2で撮っています。
同じ画を撮り比べたこともないので、感覚だけでものを申してすいません。

書込番号:11058931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/03/09 21:58(1年以上前)

こんばんは。 皆様、返信遅くなり申し訳ありません。
1週間ほどカメラ屋などをめぐり考えたいと思います。
たくさん色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:11060673

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/09 23:36(1年以上前)

高感度に重きを置くなら 7D でしょうね。

書込番号:11061434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング