
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 36 | 2010年3月2日 15:54 |
![]() |
20 | 10 | 2010年3月2日 08:32 |
![]() |
8 | 9 | 2010年3月2日 02:02 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年3月1日 03:23 |
![]() |
14 | 14 | 2010年2月28日 21:36 |
![]() |
36 | 10 | 2010年2月28日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジイチデビュー直前の者です。7Dを購入予定なのでこちらに書き込みさせていただきました。購入に備え毎日のようにこちら(comさん)で最安値のチェックをしており、当然購入時は最安値の店舗で購入するつもりです。。。が、こちらの色々なレスを見ていると、キタムラなどで購入される方ばかりで、最安値店で購入した方のレスを見たことがありません。最安値店での購入に最近戸惑いを感じています。なぜキタムラなのか(きたむらさんが一番多いようなので)アドバイスお願いします。
0点

・アフターサービスに優れる
・店員さんがキャメラの知識を持っている
・大型チェーンなので信頼性がある
・けっこうまけてくれる
・全国各地にある
・イケメン・美女が多い
だからでは?
書込番号:11014642
5点

御指摘の通り価格.comは、参考にしますが、一番安いお店で買わずにキタムラで購入しています。その理由ですが、私の個人的な場合
1.お店に行くと写真の撮影スポットや状況などの情報も得られる
2.カメラなど撮影機材ににトラブルがあったときも、迅速に対応してくれる
3.価格は価格.comの一番安い価格と同程度にしてしてくれる
と云った事情によります。
スレ主さんには、スレ主さんの事情がお有りかと推察致します。
書込番号:11014680
2点

やはりデジタルカメラは故障の可能性が高いので、新品で購入するならアフターサービスのきちんとしたお店で購入したほうが安心です。
私は、特に、発売から半年以内くらいの時期でのデジタルカメラの購入は!キタムラに決めていますm(__)m
書込番号:11014712
1点

店舗によるかもしれませんが、キタムラとかマップカメラを使っていて思うことは、店員がカメラが好きで、知識も豊富で親切だということですね。
数千円の違いなら、量販店よりもカメラ専門店で買います、私の場合は。
書込番号:11014884
2点

>・イケメン・美女が多い
これだけは頷けません・・・
宝塚安倉店、西宮店、尼崎塚口店では、そんな者を見た事がありません。
書込番号:11014960
9点

みなさん早速のレスありがとうございます!(スレしてトイレに行っている間の出来事でした^^;)自分はROM専なので、いつも独特なレスでカリスマ的存在の610万画素さんや、完結なヨチカメさん(自分的にw)からレスいただけると、comスレデビューした感じがします。もちろん、狩野さんタカオさんにも感謝しています。当然の答えと言えば当然の事なのでしょうが、逆を言うと最安店でポチるのは危険(アフターが良くない。信頼性に欠けるなど・・)なのでしょうか?ちなみに、近所のキタムラでは7万も差があります。(15−85セット)しかも触れない・・・悩みます・・・
書込番号:11014965
2点

すみません。レスにタイムラグがありましたね。自称敏腕コンサルタントさんのように数千円の違いでしたら自分も近所のキタムラで買いますね。でも7万となると・・・って感じですが店員さん次第で気持ちが動く事は確かだと思います。花とオジサンさんレスありがとうございます。自分の近所でも該当者無しですねw
書込番号:11015024
1点

私の場合は、近所のキタムラで価格も最安値に近い数字を出してくれたので、以前はキタムラで購入していました。しかし最近最安値に全然合わせてくれないので、ネットの安値店での購入する方が多くなってきました(もちろんカメラ専門店系通販店)メーカー保証は一年付いているし、不具合があればメーカー(キヤノンSC)に直接お願いしているので無問題です。かえってキタムラ経由で修理に出すと時間がかかってしまう事がありますので。新品交換を要するような不具合の場合でもカメラ専門店系なら交換も問題ないと思います。が、送る手間等は当然かかりますので、梱包やら不具合の説明やらといったいろいろな手間がかかるのが嫌でしたら、多少高くても近所のお店からご購入された方が良いと思います。しかし7万円も差があると考えてしまいますよね。それだけ差があると私は迷わず信頼のおけるカメラ店系通販にします。最安値ではないにしろ、最安値から5千円〜1万円高位で手に入りますので・・。
書込番号:11015051
2点

近所のキタムラ
・英語が通じる
・銀塩ネタが通じる
・頼んでいた商品が入荷しても連絡してこないことがあるw
・顔なじみの店員さんがいる.
・ビッグと淀は沖縄にはないw
まぁ私もネットの方が安いときはネット使うこともあります.
270EXとかはキタムラで値切って値段変わらなかったので
アマゾンで買ったりしました.
>7万円
?
キタムラのネット価格 ¥178,000(税込)じゃないですか?
これで店頭受け取りすればいい気がします.
書込番号:11015130
3点

こんばんは。
ウチの近所のキタムラでは、12万円台前半のプライスです。(ボディ)
何千円ぐらいの差なら実店舗で購入したいかも!?
付属の、マリオ券とかヤフオクでも売れるようですし。。
そうすれば差はちぢまりますね!
書込番号:11015142
0点

最近買い物はしていないんですけど、
私のよく行くキタムラでは、発売直後では無理ですけど、ちょっと期間をおくと
ネットの最安値近い値段にしてくれてます
初期不良や送金手数料など考えるとサービス料として納得できる価格です
修理費はメーカーに直接出すより、時間もかかり高くなるので
滅多に出しません
プリントも、色合いが気に入らないときは、無料で焼き直ししてくれますし
中古品もかなり値引きしてくれます
初めての一眼レフカメラでしたら、使い方など親切に教えてくれますし
多少の値段の違いなら、お近くの店での購入の方がいいと思います
でも、7万円て違いすぎというか、店頭価格はボディだけで19万円くらい?
そんなもんでしたっけ?
北村のネットショップで、125000円ででてますね
近くのキタムラ店頭で受け取ることもできますよ
書込番号:11015151
1点

こんばんは
キタムラのネット価格ですが限定で¥125800だったと思います
ちなみに近くのキタムラでは¥158000でしたが店員さんに聞いたところ
¥125800まで値下げしてくれるそうです。
キタムラで買ったほうがいいですよ
書込番号:11015176
1点

私もキタムラ派ですね。
なんだかんだで安いですし、良い意味で店頭価格はアテにならないです。
通販が信用できない、というよりは、キタムラで買えばとりあえず商品の状態に不満が生じることはないと思っています。
私にとってのカメラ機材はボールペンのようにどこでも売ってる仕事の道具に過ぎないので、購入店の選択に時間をかけたりくだらないこと(梱包不備や発送事故など)で悩みたくないというのもあります。
銀塩の時代は少々高くても小さいお店で馴染みになると様々にメリットがあったようですが、デジの時代はそうでもないみたいですね。
>最安値店
全部ではないかもしれませんが、通販メインの安値店は基本的に在庫は持ちません。注文があってから商品を仕入れる(=運賃が発生しない距離に仕入れ元がある)、あるいは仕入れ元から客先に直送する(=BTOパソコンや木工製品で多い)システムでリスクと経費を浮かせています。
経理系管理の仕事をしたことがある人ならわかりますが、発送事務・在庫管理・アフターフォローは物凄く経費がかかる(=間接原価なので商品価格に一律に乗せられる)のですが、これを省けば売価はかなり下げられます。
よって、「省いたこと」が原因で発生するトラブルが不安なら、そういうお店での購入は避けたほうがいいです。
運良くトラブル無く商品が届けば安い分だけ満足度は高いので、購入評価レビューはそんな感じになってると思います。
書込番号:11015296
0点

最安価との差額で安心を買ったと思えばいいでツよ。
それこそが愛でツ。
書込番号:11015313
0点

キタムラは対面販売だから安心という方々も多いようですが、
私は必ずしもそうとは思っていません。
非常に近所にキタムラがありますので、数千円の違いでしたらさほど気にせずに、
キタムラを利用する事もありますが、基本的には安いところで買うようにしています。
初期不良による交換を求めることはありますが、修理依頼はメーカー直です。
在庫が特に多いというわけでもないし、特別詳しいと感じているわけでもないので、
個人的にはキタムラの優位性は、「歩いていける範囲にある」という以外には感じていません。
書込番号:11015379
3点

私も610万画素さんや狩野さんとほぼ同じ理由でキタムラをよく利用してます。
・アフターサービスに優れる
→故障対応も迅速
・店員さんがカメラの知識を持っている
→家電量販店やビック、ヨドバシなんかより大体店員が親切で色々説明も細かく
してくれましたし、カメラ好きの店員が多い気がします。
・大型チェーンなので信頼性がある
→東京で買って、京都に来てセンサーの不具合が発生して、その場で即交換!
・結構負けてくれる
→本気で買おうと行った時は、店長をつかまえて交渉するとギリギリまで行けます。
・全国各地にある
→東京の店長に京都の店舗や店長を紹介されました。
・カメラなど撮影機材ににトラブルがあったときも、迅速に対応してくれる
→40Dはセンサーのドット抜け、7Dはセンサー異常と何かと不具合に合ってます。
不注意によるレンズ&本体落下にも遭遇!即入院
・値段は価格.comの一番安い価格と同程度にしてしてくれる
→カメラ・レンズ・三脚etcと最安値の数千円高で購入できました。
40Dは、ケーズで買ったのですが、その後の面倒は知り合いのカメラマンに紹介されたキタムラで見てもらってまして、何かと助かりました。
カメラって意外と買った後も諸々の機材購入やメンテもあり、行きつけの店があると重宝します。
大都市だとSCも近くにありますが、地方だと遠くて直接は行けないので助かります。
実物を見るのは(特に一桁D等の高額商品)、ビック、ヨドバシで買うのはキタムラというパターンです。どうも私は、ポイントがあまり好きでない(余計な物までポイントと称して、買わされてる様で)のと、人に写真をあげる時はプリントもキタムラでしてます。
以上のような理由で私は、最安値より多少高くてもキタムラを利用してます。
しかし、スレ主さんのように7万も差があると私も最安値の店で買いそうです。
以前何かを買おうとして、その場で店長が私の携帯からネット会員に登録して、
その値段にしてもらったことがあります。
今だと¥125,800で買えるんじゃありません? こう言う親切な店長まで他店には
いるようですとでも言って交渉したらいかがですか、カメラは一度買ったら
終わりじゃないので、お客を大事にしてくれると思いますよ!
実際、私もここにいる皆さんと一緒でその後、カメラの何倍もレンズ等の買い物してます。
書込番号:11015533
1点

>なぜキタムラ?
価格優先かアフターサービス優先かの違いでしょう。
私は価格優先なので.comでの買い物が100%です。
書込番号:11015572
1点

カメラ専門店ですから知識があるので初心者が購入するのには最適だと思いますが品揃えがイマイチですね
私の家にわりと近かったキタムラ(車でしか行けませんでしたが)は一つ消え、二つ消えした結果、最近は品揃えと知識の両方揃っているヨドバシで最近は買うことが多くなってます。
書込番号:11015600
0点

横浜(詳しくは東戸塚)のキタムラは店頭価格が結構高く、交渉は全然受け付けなかったのでキタムラでは買ってません。
一度行ったきりなので、現在はどうなのか定かではありません。
ネットの店に買いに行くか、三宝カメラがメインです。
たまにヨドバシ。
書込番号:11015679
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
欲しくて、欲しくて、我慢していましたが、2010/02/28 ヤマダ電機(池袋)で購入しました。3月末に九州に旅行に行くのでそれまでに使えるようにしたいと思い買ってしまいました。\227,000+ポイント20%でした。カード払いでしたが、ポイントの-2%はありませんでした。うれしくて、うれしくて、普段は見ないマニュアルも見ながらいじくり始めています。いじくり始めたところ、分からないこと、心配なこと、気になったことがありますので質問させてください。
(1)わくわくしながら電源を入れたところ、バッテリーが充電されていなくて、あわてて充電し、3時間後に電源を入れたところ、日付がすでに登録されていました。今までのコンデジでは一番最初に日付を登録していました。もしかして、すでに電源が入った返品で、新品じゃなかったのかなんて心配をしています。皆さんの7Dは初電源On時に日付を設定したでしょうか。
(2)サブダイヤルの中央にある<SET>ボタンですが、ダイヤルを2回すと<SET>が一緒に動きます。左右どちらも同じです。ダイヤルも、<SET>も操作的には問題はないのですが気になってします。このような仕様なのでしょうか。
(3)本日曇り空で、池にいた鴨を撮影しました。200mmにして撮影したところ、ファイル中央から外に向けて丸く暗くなっていましたが、これはこういうものなのでしょうか。今まで、SONY DSC-F828というデジタルカメラを使用していましたが、このカメラは18-200 F2.0-2.8のレンズだったのでかなり明るいと思うのですが、レンズの明るさが関係するのでしょうか。撮影は初期設定のまま、<P>モードで撮影しました。Vixでリサイズしたファイルをアップします。
(4)カメラの保管方法ですが、ヤマダ電機の店員さんにHAKUBAのカメラケースをすすめられて、購入しました。隙間がかなりあるので、除湿剤を入れています。ちゃんとした除湿ケースの方がいいのはわかりますが、自宅に置くスペースがありません。小型の意衣装ケースに除湿剤や防かび剤をいれて保管する程度でも大丈夫でしょうか。
(5)ヤマダ電機(池袋)地下の本屋で、7Dの本があれば購入しようと思ったのですが、ありませんでした。お勧めの本、その本が売っている本屋(できれば池袋・銀座・新橋周辺)でお教えください。
以上ご教授お願いいたします。
1点

7Dではなく40DとKDXユーザーですが…
(1)は40D、KDXともにそうでした
(2)も昔から変わらず仕様みたいです(^-^;)
(3)はexifがないので正確には分かりませんが、絞りが開放(F5.6)付近になってないでしょうか?
もしそうなら周辺減光だとおもいます。これはレンズの明るさには関係ないですが、レンズによって目立つものとそうじゃないものがあります。
(4)しょっちゅう使うなら風通しのいいところに置けば十分みたいです。
カメラバッグ等はそれ自体が湿気の温床なので入れっぱなしにしないほうがいいですね。
書込番号:11015888
3点

書き忘れたので連投失礼します
(3)については周辺減光なら絞れば軽減します。また、カメラ内で周辺減光補正をONにするかRAWで撮って付属ソフトで処理すれば補正することもできます
書込番号:11015912
3点

藍川水月さま、ご回答ありがとうございます。心配性の私と、カメラの性能を理解していない私の力不足だと思われます。がんばって、このような質問をしないでいいような腕になりたいと思います。
書込番号:11015930
1点

1、一眼レフは時計用のボタン電池が別に入っているので製造工程で時計を合わせます。
2、EOSデジタルの伝統です。
3、周辺減光です。絞れば解決します。後処理(レタッチ)も一つの方法です。
4、湿度の低過ぎ高過ぎ共にカメラによくないのでご注意を。
書込番号:11016029
3点

G55Lさま
低湿度もダメだったのですね。我が家はマンション1Fで、湿度が高く、押入れには除湿剤が大量に入っています。3ヵ月に1回は交換しなければならないほどの湿度で、SONY DSC-F828は友人から譲り受けたジェラルミンケースに除湿剤を入れて保管していました。かびてしまうようなことはありませんでしたが、不安です。7Dはジェラルミンに入らないためケースを買わなければならなかったのですが、すっかり舞い上がっていて、購入を忘れてしまいました。住まいは埼玉県、勤務地は群馬県で、通勤経路には大型カメラ店はなく、週末に池袋か大宮、秋葉原に行くしか入手できません。今週末、東急ハンズのポイント5倍もあるので池袋に行きます。その時に、低湿度、高湿度にならないようなケースを探してみたいと思います。ご助言ありがとうございます。
書込番号:11016125
1点

素直にドライボックスを買うのはダメですか?
書込番号:11016865
2点

ちょきちょき。さま
ドライボックスなる便利なものがあるのですね。ハクバから出ている商品はお手軽な値段で7D貧乏の私でも、補正予算を申請しなくても何とかなりそうです。ありがとうございます。
書込番号:11016875
1点

ご存知なかったのですね (*^^*)
私も防湿庫は買えないのでドライボックスを使っています♪
湿度計がついてますので乾燥剤との併用でカメラを保管することができますよ^^
これからの梅雨の季節にはかかせません☆
書込番号:11016911
3点

ちょきちょき。さま
こんな便利なものがあるとは知りませんでした。小さい衣装ボックスを買って、除湿剤、防かび剤等でしのごうかと思っていました。電車ではかさばりそうなので、車で買いに行こうと思います。ありがとうございます。
書込番号:11016936
1点

皆様、ご回答ありがとございました。(5)の本はセブンイレブンで手に入れられそうなので自分で選んでみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:11020644
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめて投稿致します。
超初歩的な質問なのですが,現在「Kiss X2」を所有しているのですが,そのレンズは7Dでも使用可能でしょうか?使えるのであれば,ボディのみの購入を検討しようかと思います。なにぶん最近写真を撮り始めたもので,まだまだカメラ等の知識が無く,初歩的な質問で申し訳ありません・・・
0点

間違いなく使えます。ただ、撮り始めたばかりと言うことなので、わざわざ7Dを買わなくてもX2でいいんじゃないかなと思いますが…
書込番号:11014529
3点

7Dの綺麗なファインダーと液晶見ただけでぐっときちゃうよ。。
書込番号:11015149
1点

Kissシリーズに比べるとかなり重いですよ、実際に持ってみると良くわかります。
書込番号:11015742
0点

X2をもっと使って、当面はレンズに投資したほうがいいと思います。
書込番号:11015897
0点

X2 で使えていたレンズは全部 7D で使えますね。
書込番号:11019249
0点

>最近写真を撮り始めたもので
ということは、このままもう少しX2を使ってやっらと思います。
そうすれば次に何が必要か見えてくると思うんだけど
ボディを買い換えるよりも前にレンズを追加なされた方が幸せになれるかもしれないと思いす。
書込番号:11020162
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
最近デジカメIXYでの撮影に物足りなさを感じるようになり、
デジ一入門機として、EOS 7Dを近々購入検討しているものです。
主な用途は、ちょっとした紙媒体向けの小物・製品の撮影
(被写体切り抜きあり)と、車や飛行機などの撮影になります。
レンズの予算は、懐具合的にできれば10万以内に抑えたいと思っています。
上記の用途で、デジ一入門者に比較的扱い易く、
しばらく勉強できそうなおすすめのレンズはありますでしょうか?
0点

初めての購入であればレンズキット(15mm〜)で始められたほうがいいと思います♪
書込番号:11009368
1点

タムロン AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO(B003)とストロボ(430EX)だと予算内におさまりながらも、小物の撮影から飛行機まで撮影できますよ。ちょっとAFが遅いのが難点ですが…
書込番号:11009395
1点

入門ということであれば、やっぱりレンズキット15-85ですね。
B003は私もつかっていますが、純正レンズを使ったあとでないと、メリットデメリットが掴みにくくなります。
慣れた後でのお散歩レンズとか旅行用の1本にはB003はお薦めですが、最初の一本ならやっぱり純正のISを使ってみる方がいいと思いますよ。
そのあとでならば、自分がフルサイズに行きたくなるのか、そのまま7Dをずっと使い続けるのか、この辺りが理解できたところで、17-55f2.8とか、70-200F4LISとか、10-22とか、欲しいレンズが絞りこめてくると思うので、そのあとで悩んでもいいと思います。
書込番号:11009502
2点

皆さまアドバイスありがとうございました。
アドバイスをもとに、来月レンズキットで購入することにしました。
>レンズキット15-85
色々とクチコミページを閲覧していましたが、
恥ずかしながらレンズキットの絞り込みにも一苦労する始末で
こちら勧めて頂いて助かりました。
>タムロン AF18-270mm F3.5-6.3( Di II VC LD Aspheri)
まこっちゃんさんのHPにて7Dでの写真拝見しました。
お見積りまでありがとうございます。
近景遠景で使えてとても便利そうですね。
なる☆さんもお勧めのようで、購入したくなりました。
慣れて特徴が掴めてきたら18-270ないし、
他のレンズに手を出してみようかと思います。
70-200F4LISとか7D上位機種とか、先はとてつもなく長そうですが、
とにかく今は7D・写真と楽みながら長く付き合えたらと考えております。
ありがとうございました!
書込番号:11009734
1点

キットの EF-S15-85 がいいと思いますよ。
レンズそのものの性能もそうですが、キットの場合、ボディ内部で補正
がかかるみたいで、出来上がりが値段以上のものになる、、と今月の月カメ
に出ています。(推測ですが)それくらい、キットレンズの写りは良い評価
を得ているということです。
書込番号:11010217
1点

champlooさんこんばんは
私もキットレンズでの購入をお勧めします。
タムロンの高倍率レンズは小型軽量で旅カメラにはいいと思いますが、7Dの性能を生かして使うことにはなりません。旅カメラが目的なら、7DよりKissX4のほうが向いてます。
車や飛行機が狙いなら、次は少なくとも70-300mmクラスになるでしょうし、EOSのIsUSMレンズのAFの速さ静かさ快適さと、夜桜を三脚もストロボもなしで1/6秒でスナップしまくれる便利さなどは、純正レンズでなければまず味わえない醍醐味です。(もっとも、夜桜を取ったのは40D+17-55mmF2.8のコンビですけど)
15-85mmは開放F値が暗いのと、望遠域を欲張ったので、85mm側の周辺画質がイマイチなのが玉に瑕ですが、従来のキットレンズとは一線を画したできばえだと思います。
EOS10Dと同時に買ったタムロンの24-135mmを先日久しぶりに使って見ましたが、ピントを合わせるたびにジーコジーコとわずらわしく、指先でレンズの動きを邪魔したりして撮影に集中できませんでした。
書込番号:11014919
1点

あわあわ、こんな時間で非常にマズイのですがこんばんは。
引き続いての温かいコメント、ありがとうございます。
来月来月と思いつつ、色々調べてる内に待ち切れず注文してしまいましたっ。
EF-S15-85ISUレンズキット、とりあえず先にご報告まで。
>mt_papaさん
入門用には良いレンズキットのようで安心しました。
コンパクトデジカメ系の雑誌はちょくちょく読んでたんですが、
先ほど7Dオーナーズbookとやらを入手しまして、一言一句調べ物状態です^^;
もう空想で文字見るより入手して慣れろ状態かもしれません。(頭飽和)
>デコボウさん
車・飛行機系の情報ありがとうございます。
レンズキット考えると、被写体との距離も、速度もありますもんね…。
上でアドバイス頂いた通り、しばらくは小物や身近なものを撮りつつ、
7D撮影に慣れてきたらイベント撮影や、
動的な方へ行こうと考えていたので、15-85に追加する形で
チョイスする、その時の参考にさせて頂きます。
夜桜とかこれからの季節素敵ですね^^
書込番号:11015415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dと安価な50mmF1.8Uとの組合せで、室内の猫撮り・屋外のポートレート・風景となんとか使えるレンズなのでしょうか?
イメージ的に背景をぼかすレンズと感じています。(思い込み?)
明日発売のX4のレンズキットの価格と大差ないので7Dを選ぼうか迷ってます。
1点

こんばんは。
猫撮りや屋内ポートレートには50mmF1.8は充分使える思います。
しかし、風景にはAPS−Cサイズに50mmは少々画角が狭く使いずらいのでは?
予算の都合もお有りだと思いますがEF35mmF2もしくは28mmF1.8
がいいのではないでしょうか。
書込番号:10998181
1点

シグマの30mmF1.4もオススメです、35mm換算で48mmとほぼ標準レンズですから。
40Dで試しましたがいいレンズでしたよ。
50mm(II)F1.8も持ってますが屋内でのポートレート撮影には28〜35mm辺りがいいかと思います。
書込番号:10998257
0点

室内の猫撮り、ポートレートには使えると思います。風景には質問どおり「なんとか使える」と思います。と言うか、単焦点一本で何でも使いこなせればかっこいいですよ♪
書込番号:10998387
5点

1976号まこっちゃんさん、素敵なサンプルありがとうございます。
20Dの基礎体力にも驚きました。
40Dや50Dの中古を購入し浮いた資金はレンズと室内用でバウンズできるフラッシュに回し高感度をカバーもいいのかななんて思ってきました。
書込番号:10998520
0点

7Dは持っていませんが,50-F1.8Uは5.6以上絞らないと画質悪いですよ。開放なんてぼよんぼよんです。ボケもキレイではないのでポートレートは???です。
でも,5.6絞ると信じられない解像感。コストパフォーマンスには感動しますね。
書込番号:10998756
1点

50mmF1.4 より開放はシャープという書き込みや記述もたまに見かけます
が、私の印象は、@dendenさん と同じですね。
書込番号:10998795
0点

こんばんは。
EF50mmF1.8を使うのでしたら、私も少し絞ったほうがいいと思います。私みたいなへなちょこなんかではこれでも十分満足ですが・・・。
これで満足できなかったら、もう沼で溺れたも同然でしょう。
^^;
書込番号:10999048
1点

室内の猫の写真には最適かもしれません。
ただ風景となると広角がほしくなるかも知れませんね。
高いレンズではないので、買って撮ってみてから次を考えてみてもいいと思います。
書込番号:10999437
2点

風景だと広角が欲しくなるでしょうね
でも猫とポートレートには最適でしょう
この組み合わせで、どんどん撮って不便を感じたら金の溜まった頃に風景用のレンズも逝きましょう
書込番号:10999516
1点

@dendenさん、 mt_papaさん がおっしゃっているように、このレンズは開放近くではピントが悪くて全く使い物にならないですよ。
ボケボケを効果として使うのなら別ですが・・・
まあ、リーズナブル(価格相応)ということです。
それと、プロ等がレンズを評価する時によく、『ポートレート向き』という言い方をしますが、これははっきり言えばピントが悪いと言うことです。
メーカーに対して悪口は言え無いので、婉曲表現でごまかしているのです。
書込番号:11000729
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
サンプル画像とても参考になります!
今週末までにはいづれかの機種にて決定したいのですがどの機種も一長一短で迷います。
書込番号:11000915
0点

>>明日発売のX4のレンズキットの価格と大差ないので7Dを選ぼうか迷ってます。
価格をチェックしてみたのですが、
もしかして7Dボディと50mmF1.8Uだけで済ますつもりなのしょうか?
いきなり単焦点のみは難易度高いですし、35mm換算80mmとちょっと望遠ですので
撮影を楽しめないと思います。
予算がぎりぎりなのであれば、
潔くX4かX3のレンズキット+明るくて安価な50mmF1.8Uをオススメします。
更に本音を言えばダブルズームを勧めたいです。
最初のうちは2本持ちが面倒かもしれませんが、焦点距離も長いですし軽いですからね。
書込番号:11000921
1点

こんにちは。
>明日発売のX4のレンズキットの価格と大差ないので7Dを選ぼうか迷ってます。
おそらくですが、7D+50f1.8Uを選ぶと順次レンズを追加したくなるし、
X4レンズキットを選ぶとしばらくはその組合せのままで撮影を楽しむ事が出来る・・
の違いと思われます。
50f1.8やキットレンズの18〜55って、あくまでも入門用とのスタンスであり
小手調べ的な存在と思われます。
50f1.8を絞って使うくらいなら最初から標準ズームを揃えれば良いわけですし
開放で使いたいのならより大口径に魅力を感じるはずです。
18〜55にしたって、より明るく高機能なタイプに引かれると思われます。
今すぐにというわけにはいかなくとも、いずれは交換レンズを追加するであろう性格
である場合はスタート時の土台がしっかりしていた方が良いわけで、その場合は7D
で決まり。
デジイチに対してそれほどの興味は無く記念写真や年に2〜3回程度の旅行時により
高描写で写したい程度ならX4レンズキットで充分と思われます。
書込番号:11001460
1点

本日7D購入しました。とりあえずボディのみなのでしばらくはEOS55付属標準ズーム使用しレンズ探索します。色々参考意見ありがとうございました。
書込番号:11013561
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
評価測光の場合、どの撮影モード(P、Av、Tv)を選択しても、シャッターボタン半押しで、AEとAFがロックされますが、それ以外の測光モード(スポット、中央部重点平均測光、部分測光)の場合は、シャッターボタン半押しで、AFはロックされますが、AEはロックされません。
これは仕様でしょうか。
もし、これが仕様である場合、スポット、中央部重点平均測光、部分測光の場合でも、シャッター半押しで、AEとAFを同時にロックさせる方法はないでしょうか。
使用説明書に目を通したのですが見当たらなかったので、この場を借りてお尋ねします。
よろしくお願いします。
0点

マニュアルきちんと読みました?
P217からを参照してください。
書込番号:11009831
2点

> 評価測光の場合、どの撮影モード(P、Av、Tv)を選択しても、シャッターボタン半押しで、AEとAFがロックされますが、
> それ以外の測光モード(スポット、中央部重点平均測光、部分測光)の場合は、シャッターボタン半押しで、AFはロックされますが、AEはロックされません。
> これは仕様でしょうか。
> もし、これが仕様である場合、スポット、中央部重点平均測光、部分測光の場合でも、
> シャッター半押しで、AEとAFを同時にロックさせる方法はないでしょうか。
スレを建てる前には同様の質問がないか、必ず過去ログを見ましょう。
つまりこの話題は既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10420370/#10422084
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10838035/#10838676
結論は、スポット測光時にシャッター半押しでAFとAEの同時ロックが出来ないのはEOSの仕様であり、代替方法はありません。
極めて不便ですが・・・仕方ありません。
どうしても・・・というなら、ニコンに変えれば可能です。
書込番号:11010267
8点

何でレリーズボタンにこだわるのかな?
AFとAEとレリーズは別々のほうが慣れちゃうと便利なんだけどな?
面倒だと感じる人は全自動かCAでぞうぞ。
書込番号:11010744
8点

何を求めているのかな?。
自分の使い方、優先モードですか?
メーカーの設計方針通りに使えば?どうですか。
AEとAFは、別々にコントロール出来ますよ。
書込番号:11010814
0点

--> torryさん
> 何でレリーズボタンにこだわるのかな?
だからこの理由も上で引用した過去ログに全部出てます。
それを読んでから返信してください。
> AFとAEとレリーズは別々のほうが慣れちゃうと便利なんだけどな?
> 面倒だと感じる人は全自動かCAでぞうぞ。
どっちが良いかは個人の判断です。
あなたは別々が良いとしても、少なくともスレ主さんと私は同時ロックが必要だと思っているのです。
それに、本当に別々ロックが良いのであれば、なぜ評価測光では「同時ロック」になっているのでしょうか。
測光方式で勝手にどっちか決められてしまうのはおかしいでしょう。
実際、ニコン機では測光方式とは無関係に、「同時ロック」でも「個別ロック」でも好きなほうを選べるのです。
撮影者の意図にあわせて自由に選択できるのです。
これが正常な仕様です。
しかも、以前のキヤノン(銀塩EOS 5の時)は、ちゃんとスポット測光の同時ロックが出来たのですよ。
わざわざ、出来たものを出来なくした・・・仕様を悪く変えたのです。
書込番号:11010839
12点

>シャッター半押しで、AEとAFを同時にロックさせる方法はないでしょうか。
出来ないのですね?
スポット、中央部重点平均測光、部分測光こそ、シャッター半押しでAEロックは必要です。
選択出来るようにするのが 最良ですが、キヤノンは仕様を逆に設定していますね(設計ミス?)。
普通 対象をスポット測光して、カメラを振る=平行移動する場合、AEロックは当たり前です。
対象を、スポット測光したのですからね。
書込番号:11011130
4点

皆さん、レスありがとうございました。
この件に関して、過去に話題になっていたとは知りませんでした。
早速、参考にさせてもらいました。
注意不足で、同じ話題を蒸し返してしまい、失礼しました。
デジ(Digi)さん、robot2さん、小生の考えを代弁して頂き、ありがとうございました。
書込番号:11011768
0点

解決済みなのに横レス失礼します。
AFを1点などに固定しても、スポット測光などは真ん中だけですよね?
AFを中央以外の1点に合わせる場合で、測光もそこに合わせたい場合には、【*】を利用してますが、他メーカーのAF/AE同時というのは、ポイントも同ポイントとなるのでしょうか?
やはりAEは中央でしょうか?
他メーカーを知らないので申し訳ないのですが、ご教示いただければと思います。
書込番号:11011800
0点

>他メーカーのAF/AE同時というのは、ポイントも同ポイントとなるのでしょうか?
ニコンの場合ですが、スポット測光はフォ^カスポイントと重なる4mm 相当≒全面積の1.5%相当を測光します。
測光エリアは、フォーカスポイントに連動します(中央1点だけでは有りません)。
自働的に 総てのフォーカスポイントから被写体を判別して、ピントを合わせる=オートエリア AF モードでは
中央1点に成ります(この場合は、普通スポット測光にしませんが)。
非 CPU レンズ使用時も、中央1点に成ります。
詳細については、マニュアル→ D3 でしたら114頁をご参照ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:11012139
1点

robot2さん
ニコンの情報ありがとうございます。
本スレッドのおかげで、当たり前と思って使ってたものに、アレ?って気付くことができました。
キャノンの仕様でも困ってしまうほど露出が入り組んだものを急いで撮らないといけないというシチュエーションに出くわしたことがなかったのか、いままであんまり困った経験はないのですが、次の購入の際にはアタマに入れておきたいと思います。
書込番号:11012533
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





