EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画像保存について

2010/02/02 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:11件

先月、思い切り7Dのオーナーになりました。

今回、バリ島に持って行き、綺麗な写真が沢山撮れ非常に満足しています。

PCに保存しようとすると、なぜか一枚の写真が2枚撮られています。
若干ですが、やや露出が違う画像が一枚づつです。

カメラ側で何かそのような設定がありましたっけ?

ざっと、目を通したのですが見当たりません。

わかる方おられましたらご教授下さい。

書込番号:10876651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 16:10(1年以上前)

BKT撮影・・・

書込番号:10876675

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/02 16:13(1年以上前)

BKTだと3枚一組になりませんか?
2枚だとRAW+JPEG設定とか!

書込番号:10876690

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/02 16:16(1年以上前)

こんにちは
オートBKTでは通常とマイナスとプラスの3枚かな。

書込番号:10876699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 16:17(1年以上前)

>torryさん
確かにRAW+JPEGなら2枚ですね。
でも露出が違う・・
う〜ん。。

書込番号:10876702

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/02 16:21(1年以上前)

露出はAOLのせいかも。
どんなソフトで見てますか?

書込番号:10876720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/02/02 16:22(1年以上前)

特注 HDR合成用ファイルか?
>若干ですが、やや露出が違う---
若干xやや=ほとんど違わない で、Jpeg+RAWファイル。

書込番号:10876722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/02/02 16:40(1年以上前)

>皆さん
すごいレスポンスですね!!
びっくりしました。

記録画質設定で、RAW/JPEGになっていました。

設定表示が多いので、慣れるまで大変そうですがマスター出来る様頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:10876781

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/02 16:45(1年以上前)

>記録画質設定で、RAW/JPEGになっていました。

となっていたそうで、これだとメモリーが食います。

書込番号:10876798

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/02 18:11(1年以上前)

>記録画質設定で、RAW/JPEGになっていました。
良くあることです。(笑)
7Dでたくさん撮影して下さい。

書込番号:10877108

ナイスクチコミ!1


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/02 18:49(1年以上前)

ブラケット撮影なんて方法があるのですね。
大変勉強になりました。

無知な私は駄洒落かと思ってました(>_<)

B バリ島に持って行き
K 綺麗な写真が
T 沢山撮れ

書込番号:10877260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 18:58(1年以上前)

B ビス
K ケッ
T ト

BKT撮影=ビスケット撮影・・・

あ、つまらないですか。
こりゃまた失礼。

書込番号:10877284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/02 23:10(1年以上前)

解決されたみたいですけど。
>PCに保存しようとすると、なぜか一枚の写真が2枚撮られています。
まさか ↓ これじゃ無いですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7745539/

書込番号:10878772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/03 00:24(1年以上前)

>皆様
BKTで盛り上がっているようで(笑)

>hotmanさん
ファイル形式は確認していませんでした。
過去レスにこう言うものがあったんですね。

当方、Mac OSX 10.6.2 でカードリーダーを用いて、iphotoに読み込ませていました。
今は、時間が無く確認出来ませんが、時間があれば試してみたいと思います。

書込番号:10879296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/02/03 03:55(1年以上前)

B バカ
K カバ
T チンドンヤ

お前のかあさんデベソ!


その昔、
こんな言い回しを聞いたような…

書込番号:10879827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/03 04:19(1年以上前)

B ぶじに
K 解決して良かったですね
T たくさん撮影して下さい♪

書込番号:10879839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 04:48(1年以上前)

皆さん親切ですねー。これが掲示板の良いところでしょうか。

書込番号:10879856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 16:42(1年以上前)

ニコンだと二枚のブラケット撮影もできますが、フジのフィルムカメラでクラッセも
二枚ブラケットが出来たと思います。

書込番号:10881652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2010/01/24 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

はじめまして。
コンデジ歴二年、デジイチ歴ナシの蝦夷っこアザライスと申します。
先日ネットショップにて一眼レフをレンタルし始めて7Dを使用しました。
そこで購入時に同梱されているらしいdigital photo professionalが無くRAWを現像出来なく困っております。
どこかでダウンロードすることは可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:10833733

ナイスクチコミ!0


返信する
rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/01/24 20:39(1年以上前)

DPPは最初は付属のディスクからインストールする必要があります。
SilkypixやLightroomの体験版をダウンロードして現像したらどうでしょうか。

書込番号:10833761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/24 20:51(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp341w.html

上記のリンクで大丈夫でしょうか??
・ Windows XP/Windows 2000環境でご使用の場合
本製品をインストールするには、お使いのパソコンに以下いずれかのアプリケーションがインストールされている必要があります。
Digital Photo Professional
EOS Viewer Utility
File Viewer Utility
RAW Image Task
Windows Vista環境でご使めn用の場合
上記ソフトウェアがインストールされていない場合はEOS DIGITAL(カメラ)に同梱のCD-ROM
(EOS DIGITAL Solution Disk Ver.1〜17.x、またはDIGITAL CAMERA Solution Disk Ver.2)
をアップデーターに認識させて下さい。

出来なかったらごめんなさい

書込番号:10833831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/01/24 20:51(1年以上前)

インストールCDが入って無かったって事?

だったら
購入先に問い合わせてみたら?
単体でのインストールは出来ないけど
canonで買えると思ったけど…
初めっから入ってないんだったら
問い合わせは必要ですよ!!!

書込番号:10833838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/01/24 20:53(1年以上前)

さんがくさん 
のって
アップデートデータでしょ?
元が入ってないと出来ないんでは???

書込番号:10833842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/01/24 20:59(1年以上前)

>rin_sanさん
ありがとうございます。
出来ればDPPを使用してみたいのですが^^;
体験版等でもやってみます。

>さんがくさん
ありがとうございます。
元のディスクが無いので出来ませんでした^^;

>digital鱸さん 
ありがとうございます。
購入したわけではなくネットショップのレンタルなんです・・・。

書込番号:10833876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/24 21:16(1年以上前)

>ネットショップのレンタル
それならレンタルのミスかな?
RAW撮りは出来ませんという条件なのか?
ハードウェアはレンタルできても、ソフトは版権の関係があるからレンタルできないのかな?
それなら『現在キヤノン機用のソフトウェアをお持ちで無い人はRAWで撮影されても現像できません』と事前に
伝えておく必要があると思う。

書込番号:10833968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/01/24 21:21(1年以上前)

>hotmanさん
今回利用したのはキタムラのレンタルです。
自分の知識が浅かったのもあります^^;
なんとか他のソフトで頑張って見ます。
ありがとうございました^^

書込番号:10833993

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/24 21:31(1年以上前)

キヤノンさんにどうにかしてもらいたい点ですね。
ライセンスの関係でしょうか?

書込番号:10834047

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/24 21:47(1年以上前)

キヤノンはレンタルを考えて製品売ってないですし、これはレンタルしてるお店が、きちんと明記しておくべき内容です。確かに、キヤノンデジイチ製品を持っている人のみがレンタルするわけではありませんので、この辺りはしっかりと説明しないと駄目ですね。

ソフトはフリー公開ってのも考えてほしいところですが、大抵の日本のメーカーはこの辺りは厳しくて、ハードウェア製品を買わないとソフトが入手できなかったり、ソフトウェアのインストール時にハードの認識が必要だったり、シリアルがハードの製造番号だったりしますね・・・。
Apple+iTunesとか見習ってほしいです(笑)。

書込番号:10834152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/24 21:51(1年以上前)

蝦夷っこアザライスさん
キタムラなら一度問い合わせてみはどうでしょう?
RAWでの撮影が出来ないなら最初に告示しておく義務があるだろうし、
レンタルする全ての人がキヤノン機を持ってるとは限らないと思うので。
他社からの乗換えでとりあえずレンタルしてRAWを試してみる可能性もあると思う。

書込番号:10834190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 駄洒落が世界を救う 

2010/01/24 22:01(1年以上前)

キタムラでしたら
中古品コーナーに説明書などと一緒にアプリケーションCDも売っていると思いますよ^^

書込番号:10834257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/24 22:22(1年以上前)

digital鱸さん こんばんは
本製品をインストールするには、お使いのパソコンに以下いずれかのアプリケーションがインストールされている必要があります。
Digital Photo Professional
EOS Viewer Utility
File Viewer Utility
RAW Image Task
Windows Vista環境でご使用の場合
上記ソフトウェアがインストールされていない場合はEOS DIGITAL(カメラ)に同梱のCD-ROM
(EOS DIGITAL Solution Disk Ver.1〜17.x、またはDIGITAL CAMERA Solution Disk Ver.2)
をアップデーターに認識させて下さい。
とありましたので、一応それらがあればアップデート出来るはずだと思いました。

書込番号:10834415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/24 22:36(1年以上前)

レンタルなんだからアプリケーションCDも付いてきてもいいと思います。
とりあえずレンタルされた店に言ってみるべきじゃないでしょうか?弁当買ったのに箸が付いていないのと同じだと思います。
無料で借りてるんじゃないんだから言わないと損です。「せっかくカメラを借りても意味がない」とか言ってみましょう。もしかするとその間のレンタル期間を無料で延長してくれるかもですよ。

書込番号:10834515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/24 22:40(1年以上前)

でもソフトウェアってPCに残るわけだし、
レンタルって言う名目でばら撒いちゃうのもマズいのでは?
その辺詳しい方どうなんでしょうね。

書込番号:10834552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/24 22:54(1年以上前)

まあライセンスに抵触しない方法で、一番安上がりの方法としては、
DPPなんかのソフトウェアCD-ROM付きのジャンクのキヤノンコンデジを購入して、
DPPをインストールしてアップデートかな?
うまく行けば¥5000位でいけると思うけどね。

書込番号:10834640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/24 23:09(1年以上前)

キタムラレンタルの商品ページには
>※ソフトなど、CD(DVD)-ROMは付属していません
と明記してあるのでキタムラに文句は言えないんじゃないでしょうか?
それにご利用案内 レンタル商品の注意ページに
http://rental.kitamura.jp/sitemap/index5.jsp
>RAW現像ソフトなど、ダウンロード時に本体番号(シリアル番号)が必要なソフトのダウンロードはライセンスの関係でできません。
別途RAW現像ソフトをご用意ください。
これはキタムラレンタルの問題ではなくメーカーサイドの許可が出ないと言うことでしょう
残念ながら仕方ないと思います

書込番号:10834736

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/24 23:17(1年以上前)

レンタルしたお店に相談するのがよいと思います。

書込番号:10834803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/24 23:22(1年以上前)

なるほど…レンタル規約に掲載されているんじゃ仕方ありませんね。
やはり他社の体験版を使用されるしかないようです。

書込番号:10834843

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/24 23:46(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=5942770/

こっちが参考になります。
ライセンスをどう扱っているのやら、買い取りにすればいいのに。あるいは自社開発・・・

書込番号:10835041

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/25 00:41(1年以上前)

1、RAW Image Converter
2、File Viewer Utility
3、Digital Photo Professional アップデーター
の順に入れるか、レジストリにインストール情報を書き込めばインストールディスクが無くてもHPからDL出来るアップデータでインストールできます

Windowsなら

書込番号:10835363

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

写真屋で出てくる写真との違い

2010/02/02 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

プリントアウトについて質問させて下さい。
よく、CAPAなどのプロの方が、5DUでピクスタスタンダードを使って、シャープを一つ下げて現像終わりとかいうのが書いています。

しかし、本機を使ったり、友人に借りて使った5DUをそのようにしてCANONのMP990にプラチナグレード使ってプリントアウトしたのですが、全く満足のいく写真になりません。
家族がコンデジで撮った写真を、写真屋に頼んだ写真に解像感、クリアさ、ハッキリした色の感じ、全てにおいて全く敵いません。
色々とプリンタの設定をしたり、写真をRAW現像やレタッチして試しているのですが、どうしても写真屋さんの写真とは比べ物になりません。

例えば写真屋さんの写真のように輪郭のシャープさなどを出そうとレタッチすると画像が荒れます。
しかし、ギリギリのところまでシャープにしてもクッキリさが別次元です。

これは写真屋さんの使っているプリンタとの性能の差なのでしょうか?
多くの方が写真コンテストなどでCANONやEPSONのような一般的なプリンタで投稿したり、写真雑誌でプロの方がそれらで現像し展示会を開いているのを見ると、自分のプリンタが悪いのかなと思ったりします。
プロの方が満足しているということは一般機でも、そういう写真が出てくるのかなと疑問に思います。

ある写真を趣味にしている人はコンテストに出すために絶対に写真屋に出す人がいます。
1枚に1万円とかかけています。
その人が言うには、何千万とする機械でプリントアウトさせていると言っていました。
とするとやっぱ一般的なプリンタでは駄目なのかなと思ったりします。

写真屋の写真と、一般的なプリンタとどこがどう違うのでしょうか?
編集その他、紙を最高のものを使う等で近づけるようなことは出来るのでしょうか?

書込番号:10875793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2010/02/02 12:09(1年以上前)

写真屋さんは印画紙(内部発色)ですが

プリンターは所詮インクの塗布です。

書込番号:10875834

ナイスクチコミ!7


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/02 12:56(1年以上前)

自家プリントに拘るなら結構しっかり取り組まないと難しいですね。

先ずモニター、プリンターと部屋の環境光を含めたカラーマッチングは必要です。その上で好みのドライバーを選択します。プリンターのドライバーを使うかソフト側(DPPとかPhtoshopとか)かはたまた用紙メーカーの推薦ドライバを使うかです。

モニターはVAタイプやIPSの少なくともソフトウェアキャリブレートで調整範囲の広いものが必要です。ハードキャリブレートできるものなら最適です。キャリブレーターは1〜2万くらいで購入できますがプリントにも対応のものですと7万くらいは覚悟です。

プリンタも様々なICCへの対応とかドライバへの対応を考えるとキヤノン9000以上が必要でしょう。

私は以前トライしたのですがプリントコストもバカにならず、満足な状態まで持ってゆくことが出来ませんでした。
今は、iP6700DでA4プリントし気に入ったものはFUJIのネットプリントでクリスタル等で注文しています。A3ノビでもクリスタルライトなら2000円しません。十分で画像調整し画素数を推薦サイズに合わせPCから注文です。
引き取りは近くのFUJIフイルムのお店を指定しています。

始めのうちは自分のA4プリントとお店との差が出てしまい2〜3回繰り返し(その都度お金はかかります)ましたが、今はだいたい合う様にネットプリントように再調整してオーダーしています。

プリンターも写真用に嵌まってしまうと20〜30万はするようですし、コストがかなり高いそうです。(近くで嵌まっている奴曰く)

気に入ったプリントを手に入れるにはいろいろ方法があると思います。自家プリントだけではありませんので試してみてください。
(^_^)/~

書込番号:10876065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/02 13:03(1年以上前)

キャストアウェイさん、こんにちは。

ワタクシはキャノン 9500 で主にマット系のアート紙( A 4・A 3 )でプリントを楽しんでいます。出てくる絵はシャープで繊細そのものです。純正紙の絹目調やピクトリコのセミグロスも使いますが、結果は同じです。



>>CANONのMP990にプラチナグレード

お使いの機種を存じ上げませんが、プリンタプロファイルの使い方などを今一度検討なさっては如何でしょう??

ご存知だとは思いますが、自宅プリントもそれなりに工夫しないと満足のいく結果が出ません。お店プリントも自宅プリントも、オペレータ次第で出力結果が変わってきます。


頑張ってください!!

ではでは。

書込番号:10876097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2010/02/02 13:47(1年以上前)

ホームプリントでお店プリント並の仕上がりにするのはなかなか大変ですね。
相当詰めればかなり近付ける事は可能ですが、やはり完全にお店プリント並にするのは難しいですし、
労力とプリンターやモニター等にかかるコストを考えると、結局頼んだ方が楽だったという場合もありますね。

書込番号:10876213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 13:52(1年以上前)

インクジェットプリンターの面積階調と、銀塩処理のラボ機の連続階調では表現力に大きな違いがあります。
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n208/pdf/208_R16.pdf
http://fujifilm.jp/business/photo/printsystem/pictro/feature.html
が参考になるかも。

ただお店で思った通りのプリントを出そうと思ったらmelboさんの様に決まったお店で何度かプリント出力をして、自身の環境を調整しないと難しいと思います。
その際には、補正無しで注文しないとオペレーターが調整してしまいますのでオペレーター次第になってしまいます。

書込番号:10876232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/02 13:53(1年以上前)

僕はプリンタとしてMP980を使っています。

PCはMacintoshです。

MP990にもプラグインされているEasy Photoprint Proしかぼくは使いません。逆にいうと、このプラグインソフトが優秀なだけに、お店プリントする気になりません。とはいっても、やっぱりお店プリントのほうがキレイですね。

どうしてもお店プリントする場合(友人に写真を渡す場合など)は、キタムラのプリント質、発色が好きなので、車で数十分走らせてでもキタムラでプリントしてます。

なお、L版くらいなら、自宅でプリントするのと、お店プリントの場合でも、それほどまでに大きな値段差は出ないと思います。


書込番号:10876235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/02 14:10(1年以上前)

キャストアウェイさん
> CANONのMP990にプラチナグレード使ってプリントアウトしたのですが、
> 色々とプリンタの設定をしたり、

もし、プリンタドライバの用紙設定を「プラチナグレード」を選択し、
印刷品質を「きれい」にしても、ダメならば、
その機種(カラー実質3色の多目的何でも機)では、画質的に無理かもしれないね?
Canonプリンタは、フラグシップ機以外、どれも写真画質がそこそこのイマイチである。

目を見張る圧倒的な写真クオリティが欲しければ、

Canonプリンタならば、
PIXUS Pro9000 Mark2(比較的自然な描写、高作品品質)
PIXUS Pro9500 Mark2(ランニングコスト高い、高作品品質)
この2機種だけしかない。
いずれも作品仕上げに最適、Canon最強だ。

EPSONプリンタならば、
PX-5600(正確なニュートラルグレー、渋い正確な色、プロ仕上がりの写真展品質)
PX-G5300(鮮やかな綺麗な発色、一般受けする派手目の画質)
画質を究めれば、この2機種が特に有名だ。
この2機種は発色が異なり、好みが大きく分かれる。
店頭でのサンプルお好み発色チェックは必須である。

現行機種で、上記の4機種以外は、写真のお作品にはおよそ使い物にならない。
(A2等大型機を除く)

> とするとやっぱ一般的なプリンタでは駄目なのかなと思ったりします。

MP990で、そう結論づけることは、早計だ。
もし、上記のフラグシッププリンタでもダメならば、諦めるしかない。

それから、プリンタドライバの設定も大切である。
しかし、OSでプリンタドライバをきちんと設定していても、
印刷するソフトの設定が優先されてしまう、お行儀の悪いソフトもある。
こういう場合、OSで高写真画質・綺麗を設定していても、
ソフト上で普通紙・標準画質となっていたりすることがある。
そういうソフトでは、ソフト側でもプリンタの再設定が必要だ。

それから、最も大切なことは、カラーのキャリブレーションである。
しかし、どおやらそれ以前のような気がする?

書込番号:10876285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/02/02 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

県の写真展

県のサロン(全日写連)

CAPA09年10月マッケン賞

どうもです〜。

>例えば写真屋さんの写真のように輪郭のシャープさなどを出そうとレタッチすると画像が荒れます。
>しかし、ギリギリのところまでシャープにしてもクッキリさが別次元です。

「クッキリさ」とのことですが、シャープさ、なのか、「コントラスト」なのか、文面だけからですと、判断しかねますね(^^;。
シャープさ、だとしますと、シャープネスを何(のソフトで)かけているか、気になります。(個人的には、Photoshopのスマートシャープか、NikのSharpner Proがいい感じです)
コントラストですと、まず、ご覧になっているパソコンのモニタでは「クッキリさ」は出ているのか?というところから入って、カラーマネージメントの話に広がっていくかと思います。
5DIIでのスレですが、「お店プリントとモニタが合わない」から始まって、最終的には、モニタ、プリンタまでのキャリブレーション環境を揃えた例がありますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10464370/

>ある写真を趣味にしている人はコンテストに出すために絶対に写真屋に出す人がいます。
>1枚に1万円とかかけています。
>その人が言うには、何千万とする機械でプリントアウトさせていると言っていました。
>とするとやっぱ一般的なプリンタでは駄目なのかなと思ったりします。

フォトコンの規模(?)にもよりますが、自家プリントでも、それなりにいけますよ。
自分は、エプソンの型遅れのA4プリンタ(ただし単機能)のG-920をつかって、フォトコンや雑誌に、そこそこ、採用されてます。
(サンプル画像を上げておきますね)

>写真屋の写真と、一般的なプリンタとどこがどう違うのでしょうか?
>編集その他、紙を最高のものを使う等で近づけるようなことは出来るのでしょうか?

他の方もおっしゃるように、写真屋は「銀塩プリント」で、一般的な(家庭用)は、インクジェットですので、絵の出てくる傾向(味わい)に差が出るのは、仕方ないかと。
ただ、パッと見で同じくらい、に近づけることはできると思います。
逆に、色域は、インクジェットのほうはAdobeRGBを使えますので、有利だったりします。

プリンタについては、最近は、A3のが流行ってますが、A3プリントをあまりしないのであれば、A4用のプリンタでも、そこそこ行けると思っています。
(ただし、複合機より単機能のがオススメです)
参考として、ヨドバシの「今日から始めるプロ並み写真プリント」のサイトをご紹介。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091111-001/10/index.html

…まぁ、まずは、レタッチしたものを、ヨドバシとか、プリンタを展示しているところに持っていって、お試しプリントをさせてもらえれば、現象の切り分けができるかもですね。

書込番号:10876434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 15:01(1年以上前)

プリントの際に何のソフトでプリントなさっているのでしょうか?
よくあるのがEasy photoprintなどのデフォルト設定で
色の自動補正などのチェックが入ったままでプリントされている場合
思ったようにならない場合が多々あるように聞いています。
MP990でプリントされているのでしたら
DPPからEasy photoprint Proでまずは何もいじらずストレートプリントされてみてから
調整されるといいと思います。
また写真屋さんでのプリントも普通は補正されますから、
一度試しに同じプリントで補正されたものと補正なしでプリントしてもらって
差を見てみることもいいのではないでしょうか。

書込番号:10876449

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/02 15:54(1年以上前)

私の場合レベルが低いのかもしれませんが、キヤノンのPro9000でほぼ満足してます。一度だけキタムラのクリスタルプリントを試してみましたが光沢以外はそれほど変わらなかったです。

書込番号:10876613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/02 16:28(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

私の場合、プリンターは2つありiP4700と初代プロ9000です。
4700は添付のようにDVDのラベル面への印刷専用、9000で写真印刷です。

掲示板への添付レベルなら、ほとんど分からない微妙な輪郭強調も9000ですと
明瞭に表現してしまい黒縁が露骨に見えてしまいます(笑)
より高画素モデルが欲しいと最も感じる場面となりますね〜。

>これは写真屋さんの使っているプリンタとの性能の差なのでしょうか?

写真屋さんは、なにはともあれ、それで飯を食ってるわけでして10万程度の
民生機と同レベルの写真など作っていたら瞬時に潰れてしまいます。
ですので「差」は感じますし、私も勝負写真はDPE行きですが、大部分は
9000でのプリントで満足しております。

もしプリンターのグレードアップを考えるならプロ9500Uがお薦めです。

書込番号:10876738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 16:29(1年以上前)


プリンタや用紙が原因かどうかを確かめるために、まず、『家族がコンデジで撮った写真』を『CANONのMP990にプラチナグレード使ってプリントアウト』してみてください。

やはりそれも、解像感、クリアさ、ハッキリした色の感じ、全てにおいて全く写真屋さんの写真とは比べ物にならないのならば、プリンタが原因です。

しかし、文面から察するに、シャープな写真になら無い原因はプリンタや用紙の問題ではなく、カメラ側の設定が悪いからのような気がします。

JPEG撮影でのデータではどうなのですか。

JPEGで色々設定を変えて撮影をしても気に入った画像になら無いのでしょうか?


書込番号:10876740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/02 17:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>>ひろ君ひろ君さん

まずその点から違うのですね。
確かに、自分の使っているプリンタは上から塗ってると言うのは色んな雑誌に書いておりました。



>>melboさん

モニターに関しましては、AdobeRGBには未対応ですのでsRGBの設定で、Spyder3Eliteを買って調節しております。
プリントアウト時はDPPからEPP Proを介して出しております。
メーカーのプロファイルはどうも色が正しく出ないよう(例えば青が完全な青ではないとか)なのですが、プリンタ用のキャリブレーションツールは持っていませんのでまぁいいかという感じで(プラチナグレードならプラチナグレードのプロファイルを使って)出力しております。
実際自分のモニターとの環境ではマゼンタが結構強く出ています。

確かにこのように色の違いは自分の環境が完璧ではない為仕方がないとは思うのですが、写真屋さんのプリントのクッキリさが全然レベルが違ってどうしてなんだろうと悩んで質問させて頂きました。


>始めのうちは自分のA4プリントとお店との差が出てしまい2〜3回繰り返し(その都度お金はかかります)ましたが、今はだいたい合う様にネットプリントように再調整してオーダーしています。

自分もそこが気になるのです。
オーダーした相手の環境が色温度が何ケルビンで、輝度は何カンデラで、ガンマねはいくらで調節して出せばいいのかとか。


>プリンターも写真用に嵌まってしまうと20〜30万はするようですし、コストがかなり高いそうです。

自分もテストプリントの山を出しておりますw
もう数ヶ月「違う違う」と言いながらやっていますが、最近は諦めました(苦笑)
プリンタキャリブレーションツールはそのうち買おうと思ったのですが、その前に、この写真屋との差が埋まらなければそれを買っても意味がないかなと思っております。



>>よぉっし〜さん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

>ワタクシはキャノン 9500 で主にマット系のアート紙( A 4・A 3 )でプリントを楽しんでいます。出てくる絵はシャープで繊細そのものです。

自分の環境では、風景写真だとそれ程気にならなかったのですが、人間をプリントした時に、写真屋と全然別物で驚きました。
写真屋は結構補正が入っているとは思うのですが、それでも色飽和やシャープネスを上げすぎて破綻している・・・というような感じは全く無く自然なのに、MP990とは違って非常にクッキリと写っております。
自分はマット紙は試した事がないのですが、「シャープで繊細」との事ですが、やっぱ写真屋のプリントに近い位の描写力(?)で出てくるのでしょうか?



>>関東の社会人が書込みしてみたよさん

やはりそうですか・・・。
プロの機材はその分値段が高いでしょうし、プリント結果も違うのでしょうね。
質問時に書きましたように、その知り合いの人はわざわざ遠くの県まで現像を依頼するらしいです。
「いくらかかったんだぞ」とか「やっぱ違うだろ」とかいつも自慢しに来ます(笑)



>>くるくる電話さん

わざわざリンクまでありがとうございます。
だいぶ難しいですね。
最後のFujiFilmのあたりは分かりやすかったです。

>ただお店で思った通りのプリントを出そうと思ったらmelboさんの様に決まったお店で何度かプリント出力をして、自身の環境を調整しないと難しいと思います。

分かりました。
一応お店で色温度、輝度、ガンマ値等を聞いて、そこから自分で調製してみようと思います。
自分でも今のプリンタでテストの山を築きましたが、もっと早く店に頼んだ方が良かったのかもしれません・・・。

>その際には、補正無しで注文しないとオペレーターが調整してしまいますのでオペレーター次第になってしまいます。

その点は今回知りました。
ただ頼めばいいのかと思っておりました。
注意します。



>>EF-L魔王さん

>MP990にもプラグインされているEasy Photoprint Proしかぼくは使いません

自分も同じようにしているのですが、自分の場合全然思った写真が出てくれません。
もしかすると、WindowsとMacの差などあるのかもしれませんね。
プロファイルにしても、Macは個体差でカラーの差が出難いらしいですが、Winだとバラバラで、例え自分のようにキャリブレートしていてもどういった環境を基準に作成されたプロファイルかも分かりませんし。



>>Giftszungeさん

>Canonプリンタは、フラグシップ機以外、どれも写真画質がそこそこのイマイチである。

ヤマダ電機なんかにある、プリンタの人物の作例を見て、エプソンよりもCANONの方が綺麗で好みだったので選んだのですが、自分で出力すると電機屋にある作例とは全然違いガッカリしました。
やっぱ写真の写し方もですが、プリント出力の技術もまたまだまだ自分は劣っているのかも知れません。

フラグシップ機を買えば解決するのかな、とも思ったのですが、自分の方にも問題があるのかもしれないと思って一応この場を借りて質問させていただいた次第でございます。


>もし、上記のフラグシッププリンタでもダメならば、諦めるしかない。

わかりました。
お店にプリントを頼むと共に、自分でもそれらの機種をその内導入して試してみようと思います。
自分の手元で好きなようにプリント出来ればそれが一番いいですし。


書込番号:10876980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/02 17:37(1年以上前)

>>Harbar_Rockさん

おおっ、いつもCAPAで受賞作品見させて頂いております。
初めまして。
そしてご回答ありがとうございます。


>「クッキリさ」とのことですが、シャープさ、なのか、「コントラスト」なのか、文面だけからですと、判断しかねますね(^^;。
シャープさ、だとしますと、シャープネスを何(のソフトで)かけているか、気になります。(個人的には、Photoshopのスマートシャープか、NikのSharpner Proがいい感じです)

表現が難しいのですが、シャープというか輪郭が非常に良くクッキリと出ています。
それに、シャープネスのいやらしさがなく、クッキリとクリアなのに不自然さがないという感じです。
Photoshopのアンシャープマスク、スマートシャープ、ハイパス、等色々とかけたりもするのですが、どうも全然クッキリさで敵わない感じです。
とにかく見た目からハッキリさが違うという感じです。

例えば、猫の写真でシャープネスを上げたとすると毛がビシッと出ますが、写真屋の写真は毛のシャープさでは劣りますが、全体的な輪郭は、全面的に出てクッキリと出ております。
服のしわなども、シャープネスを上げた場合と違って不自然さもありません。

>コントラストですと、まず、ご覧になっているパソコンのモニタでは「クッキリさ」は出ているのか?というところから入って、カラーマネージメントの話に広がっていくかと思います。

コントラストも違う感じですが、不自然さはありませんし、しかも色が飽和してる感じもしないのに自然に彩度が高く前に出てきています。


リンク等ありがとうございます。
時間ある時見させていただきます。


>自分は、エプソンの型遅れのA4プリンタ

ほんとですか?
自分はHarbar_RockさんはCAPAの常連さんである事は知っておりましたし、3枚目の写真が大賞を獲った号は持っております。
相当に凝って、質問時に書いた知り合いのように店に出しているのだと勝手に思っておりました。
参考になりました。




>>ローカルおやじさん

ソフトはEPP Proを使っております。
また、パターン印刷をしたりして目指す色や明るさを調整したり、テスト刷りを重ね、大量のゴミを未だに出しております。
地球に悪いことしてるな、と反省しております。
それでも未だに明るさ、色合いは完全にマッチしておりませんが・・・汗

>一度試しに同じプリントで補正されたものと補正なしでプリントしてもらって
差を見てみることもいいのではないでしょうか。

わかりました。
そのようにして色々と試してみたいと思います。



>>DJ1551さん

>一度だけキタムラのクリスタルプリントを試してみましたが光沢以外はそれほど変わらなかったです。

そうなのですか?
近くの町の写真屋に出すと共に、車で1時間ほど離れた所にあるキタムラにも出してみようと思っていました。
もし変わらないと言うことはPro9000がかなりいい機種なんですね。
その内自分も試してみたいと思います。



>>ミホジェーンVさん


写真屋さんは、なにはともあれ、それで飯を食ってるわけでして10万程度の
民生機と同レベルの写真など作っていたら瞬時に潰れてしまいます。

確かに。
それはそうだと思います。
自分も、「色々買ってみたけどやっぱプロに任せた方がいいか」とか思い始めていました。
まぁ、それだけ自分でも試行錯誤を繰り返してけっこう努力したのですが、どうも自分は駄目な様で諦めがついていたところでしたw

>もしプリンターのグレードアップを考えるならプロ9500Uがお薦めです。

分かりました。
電気屋とか通って色々と調べてみます。



>>☆極楽とんぼさん

確か以前コンデジで撮った写真をインク詰まり解消のためにMP600いくらのプリンタを使った事があります。
その出力結果はやはり写真屋とは別物で、自分のMP990に近いです。

自分の設定の追い込みが駄目なのかと思い、色々とやってみたり、紙もいいものを使ったりしたのですが駄目でした。

自分は、Tiff16Bit又はJpegでプリントアウトしております。
残念ながらモニターが対応していないのでAdobeRGBではなくsRGBです。

基本的に写真のシャープはピクチャースタイルで2〜5にしております。
RAW現像はDPP、レタッチはPhotoshopCS3を使っております。

書込番号:10876982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/02 18:24(1年以上前)

キャストアウェイさん

EPP Pro を使用しておられた結果なんですね。
Macintoshの場合、キャリブレートしてませんが、モニタで確認した色合いとEPP Proでプリントした結果がほぼ、いっしょに成ります。

あとは、印刷する時の設定で、プリントスピード重視になってませんか?プリントスピード重視だと、ある程度画質を犠牲にしてでもプリントスピードを早くするようですので。

印刷時の設定なども明記されると、違った回答が見つかるかもしれません。

書込番号:10877157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/02 20:23(1年以上前)

用紙や画質重視は間違っていませんか?
特に用紙設定は同じようで全然違った仕上がりになります。
クリアさを出すなら若干シアン寄りに振ってもいいかもしれませんね。

あと、プリント後はそのまま重ねて放置したりアルバムに入れたりしていませんか?
一枚ずつ取り出して半日ほど乾かしてやると仕上がりが違いますよ。特に黒なんてハリが出ますよ。

書込番号:10877670

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/02 23:22(1年以上前)

お店を必ず使うものです。10万以下のプリンタで、フロンティアと同じ
発色は無理でしょう。(と、個人的には結論づけました。)

今は、現像で追い込んで、自動補正なしで、お店でプリントしてもらって
います。(長期保存用やここ一番)

部屋に飾る写真(1年や季節で交換するもの)は、プリンタで気軽に
プリントして楽しんでます。

書込番号:10878876

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2010/02/03 00:41(1年以上前)

キャストアウェイさんこんばんは

僕は前機種のMP980+MACですがインクは同じですので
(メイン機種は9500MK2)

スレ主さんと同じくメーカ配布のプロファイルでは青は紫っぽくでます
ただ3歳児と1歳児ですが子供の肌色は不満のないレベルです。(プラチナ設定)

スレ主さんはプリンターキャリブキット+顔料機を購入する方が安くすむのでは?って
思っちゃいました。

ただキタムラ等の仕上がりが好きでしたらインクジェットでは限界もあると思います
自宅プリントは結果がすぐに分かる事といろいろな用紙でプリント(作品)ができる事ですね!
僕もよぉっし〜さんと同じく9500+アート紙で幸せです!

書込番号:10879386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC上での動画再生

2010/02/02 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:164件

昨年の11月に7Dを購入しまして大変
気に入っております。

さて、動画機能を使っているのですが
私のPCのスペックがかなり低いせいか
PC上で再生するとカクカクとコマ送り
状態になり、上手く再生できません。
ちなみにPCのスペックですが
CPU:Intel Celeron D 2.93GHz.
メモリ:512MB.
と言う内容です。

取説に記載してある内容のスペック以上
でなければやはりコマ送りで音声も途切れ途切れ
になってしまうものでしょうか?

皆様のPCスペックでは動画再生についての
感想やアドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10874396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 01:16(1年以上前)

こんばんは。

自作PCでもない限り、
PCの製品名も記載された方が
良いと思います。

動画再生の際には
グラフィックのスペックや
ハードディスクのスペックも
必要になります。

>CPU:Intel Celeron D 2.93GHz.
>メモリ:512MB.

以上から、全般的にスペックが低い物と想像します。
フルHD動画の再生は大変厳しいと思います。

お役に立てば幸いです。

書込番号:10874597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/02 01:26(1年以上前)

フルHDを活かすには、最低でもCore2Duoの上位クラス3GHz程度が最低ラインかと存じます。
また再生支援機能を考えると、Radeon4000番台以降やGeforce9x00以降ぐらいの外付VGAは
ある方が望ましいです。

端的に言いまして、フルHD・HDを再生・編集するにはカメラと同時にパソコンの投資も
必要です。解像度を落として、1280x720や720x480でまずは楽しまれてはいかがでしょうか。
これから買うなら、Corei7かi5・PhenomIIX4ぐらいのCPUは選択されるべきかと存じます。

書込番号:10874633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


si:さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 01:31(1年以上前)

私はこのカメラは使用していませんが、デジタルの動画はとても重いです。(フルハイビジョンの動画なんかは特に!)
そもそも、一般用のカメラでもフルハイビジョンで撮影することが簡単にできるようになったのは最近です。ここ2、3年の出来事なのではないでしょうか?
簡単にハイビジョン撮影ができるようになったのにも関わらず、それに対応した環境が完全にできていないというのも事実です。
私は、パソコンは詳しくはないですがPCのスペックが低ければ当然、ハイビジョンの膨大なデータを処理することはできません。なのでコマ送りのようになり、音声も途切れ途切れになります。
私のパソコンのスペックは
CPU:Intel Core 2 Duo 3.06 GHz
メモリ:4G
ですが、問題なくフルハイビジョンの動画を取り込み、編集し、再生することができますよ^^

書込番号:10874651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 02:57(1年以上前)

充分なスペックのPCでもありえる話です。
たとえばCドライブの空きが少なかったり
ファイルの断片化が酷ければ起こります。
パーティションを切っているハードディスクであれば
データ類は全てDドライブに移し、
使ってないアプリケーションは削除しましょう。
よくデスクトップにフォルダを作ってデータを入れている人がいますが、これもCドライブを圧迫します。
デスクトップも綺麗に片付けてデフラグを実行しましょう。

ところで、7Dの特にどんなところが気にいっているのか教えてください。

書込番号:10874841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/02 05:24(1年以上前)

トキノカケラさん、はじめまして

私も昨日7Dのボディを購入したばかりで、レンズを購入していないため7Dでの動画編集はまだ行っておりませんが、
ビデオカメラでのフルハイビジョン編集は行っておりますが、やはり皆さんがおっしゃるとおりPCのスペックが低いように思います。
特にメモリ512MBは今時のPC環境としては、いささか低すぎるように思います。最低2GBは欲しいように思います。
私には、Celeron D 2.93GHzの能力がどの程度なのかわからないため、メモリ増設だけで解決するかどうかは不明ですが、
大幅なスペックアップが厳しいようであれば、最近はメモリもお手頃価格になっていますので、
メモリ増設あたりから検討されてみてはいかがでしょうか?

私は、自作機ですが下記スペックであまり不満を感じたことはありません。
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 3.00GHz
メモリ:4G
0S:Windows7 64bit

書込番号:10874963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/02 05:50(1年以上前)

出先からなので詳しいレスは出来ないのですが。
録画したvobファイルを再生するプレイヤー(GONプレイヤーなど)や、それに伴うコーデックについて、調べてみて下さい。
お使いのパソコンでもスムーズに動かす事が出来ると思われます。

書込番号:10874982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/02 06:17(1年以上前)

それにしてもパソコンのスペックが低いかなと。(笑)

書込番号:10874996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/02 08:52(1年以上前)

私のPCは2つあり、Core2Duo E6600 2.4GHzとCorei7 860 2.8GHz
E6600は、CANONの動画再生時のCPU負荷 60-70% 少しカクカク感あり。
860は、CPU負荷10%程度で、全く問題なしです。

PCは、ドスパラのshopブランドで10万円程度です。

書込番号:10875264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 09:50(1年以上前)

どのOSにしても、メモリー512MBは少し少ないかも?

書込番号:10875440

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/02 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZoomBrowser EX 1920×1080 30p

ZoomBrowser EX 1280×720 60p

WMP 1920×1080 30p

アイドル時


当方の環境を書いておきます。
各種追加コーデックはインストールしてません。
QuicTimeはインストールしてません。
動画再生支援を有効に使えれば、再生のみならばそこまでハイスペックなPCは必要ないかもしれません。
上でも言われているとおり、メモリは512MBでは少し足りないと思います。
CPUもHD再生ではCeleron Dだと大変厳しいと思いますが、動画再生支援を有効にすれば幾分改善すると思います。

構成
Windows 7 (64bit)
Mem 8GB
G/B HD4850
CPU Q9650

この環境で、メーカー推奨のZoomBrowserでの再生だと問題はありませんが CPU使用率がかなり高くなります。
続いて、OS標準のWindows Media Playerですが 動画再生支援が有効(対応ハードが必要)になり
CPU使用率はかなり低いです。
ですが、当方の環境では1280×720 60p の動画だけ正常に再生できません。
音声は正常、映像が乱れます。原因は不明です...

それぞれの画像をアップします。(メモリ使用量比較にアイドル時のものも)

書込番号:10875849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/02 12:21(1年以上前)

参考にならないかもしれないですが。

GOMプレイヤー+Core AVC Pro
http://sorairotools.com/2009/01/1273

書込番号:10875897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/02 13:12(1年以上前)

動画の再生は、使用されているソフトの影響もありえます。
2コア搭載のCPUに換えてもソフトがマルチスレッドに対応しないものなら
意味はありません。
また、古い再生ソフトは最新のCPU命令にも対応していないものもあります。
どのようなソフトをお使いでしょうか?
また、他の方も触れていると思いますが、動画再生時のCPUの使用率、
メモリーの使用率はどうでしょうか?
タスクマネージャー等を表示した状態で動画を再生してそれらを把握されて
みてはどうでしょうか?
案外、CPUの使用率は中程度でメモリーが枯渇しているかもしれません。
物理メモリーが足りなければWindowsはHDDの仮想メモリーにスワップします。
そうなれば物理メモリーよりHDDは遅いのでスワップ中は動画の再生も遅延し
カクカクとした再生に繋がると思います。
まずは、再生中の環境をご確認ください。

書込番号:10876120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/02/02 15:56(1年以上前)

レス下さいました皆様、ありがとうございます!!

結論から言えば、私のPCではスペックアンダ−
と言うことが分かりました(汗)。
PCのことについては詳しくないので助言頂いた
内容についてはそれぞれ調べてみようと思います。

>まかろにんごさん
PCは自作でなくNECのVR700/Cと言う
モデルです。ハ−ドは250GBで、グラフィック
のスペックは分からずです。

>奥州街道さん
確かにカメラを購入したらそれなりの
PCじゃないと動作環境が厳しくなる
のは痛感しております。お勧めのCPU
参考にしてみます。

>Si:さん
ご使用のPCスペックありがとうごさいます。

>おっ、おまわりさん
十分なスペックでも有り得るとのことで
、私はディスクトツプに3行くらいで
フォルダ−があります。デフラグは豆に
行いCドライブへの圧迫も避けたいところですよね。

私は10D〜20D〜40Dと移行して7Dを使用していますが
ファインダ−の見易さやAF機能、操作性、画質について
大変気に入っております。7Dを購入してから撮影が今まで
以上に楽しくなりました(^_^)v
よって大変気に入ってます。

>俺のBodyはNoBodyさん
ご使用のスペックありがとうございます。
昨日7Dをご購入されとのことでおめでとうございます!!
私は購入した時、とても嬉しくてたまりませんでしたよ(笑)。
レンズ選びもこれからと言うことで、私は70〜200L2.8IS Uが
ほしいです。

>9年選手さん
出先中からレスありがとうございます。
調べてみようと思います、これで普通に
に再生できたら嬉しい限りです!!

>今から仕事さん
環境スペックありがとうございます。

>manamonさん
構成や添付資料ありがとうございます。
付属のズ−ムブラウザの使用やタスクマネ−ジャ−
で現状を調べれるのは良いですね!!ありがとうございます。

>すみっこネコさん
アドバイスありがとうございます。
再生中の環境を見てみたいと思います。


皆様、重ね重ねありがたく感じております。
ありがとうございました。

書込番号:10876620

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/02 23:31(1年以上前)

今から買い換えるなら Core i7 でしょうね。

書込番号:10878941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/03 00:15(1年以上前)

i7じゃなくても、4Coreがありますから、Corei5でも十分ですよ。
8コアをまともにコントロールできるソフトはまずありません。

書込番号:10879239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:129件

X3を天体用に購入しましたが、一般の撮影においてAFを中央1点で(9点はもっとひどい)、Pオートや絞り優先で合わせているのですが、焦点距離やレンズによって前ピンになったり後ピンになったりして落ち着きません。
納得のいくシャープさを求めると結局、液晶で拡大してピントを合わせるしかありません。
常に前ピンになったり後ピンになったりするのではないので、調整にも出せないでいます。
天体用としては関係ないのでいいのですが、一般撮影用に7Dを考えざるを得ません。
α100のAFのほうが、X3よりはるかに正確なのです。

X3に比べて、7DのAF精度はかなり高いですか?




書込番号:10871951

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/01 18:02(1年以上前)

>X3に比べて、7DのAF精度はかなり高いですか?
7Dの方が精度は良いですね。きっと!(笑)

書込番号:10872161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/01 18:08(1年以上前)

こんばんは。

私は天体撮影は月ぐらいしか、まともに撮ったことがありませんが・・(汗。
対象が月以外の場合、どのカメラでも基本的にMFが基本だと思いますが、
レンズは何をお使いですか?
もしX3キットレンズをご使用の場合、暗いレンズですので
AFでは迷いやすくなって当然だと思います。
でも、F1.Xぐらいの明るいレンズでしたら、1・2等星を狙ってAFすることは可能だと思います。

書込番号:10872184

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/01 18:12(1年以上前)

当機種

AFは中央です。

クールJPさん、今晩は。

どの様なレンズをお使いなのでしょうか?KissDNではあまり感じたことはありませんでしたが、大口径単焦点で30Dで悩まされました。50f1.4や28f1.8です。メーカーに調整をお願いしましたがしっくりしませんでした。DNの方が良かった感じです。
その後40D、5D2、7Dと使っていますが調整を依頼するようなことはありませんでした。最新の7Dでは満足しています。
被写界深度が薄い撮影でも不満は有りません。24f1.4、50f1.4、135f2辺りです。
上の写真は70−200f4IS手持ちで近接です。

α100ではOKとの事ですので合焦後に身体がぶれている様なことは無いですよね?

X3が保証期間内であれば一度調整に出し(レンズと一緒に)ダメであれば7Dではどうでしょうか?

7DのAFはお勧めです。 (^_^)/~

書込番号:10872204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2010/02/01 18:13(1年以上前)

titan2916さん、ありがとうございます。
そうですね。分かりきったことですね…。(苦笑)
7DのAFについて、特段不満も出ていないようですし。
買った後で同じような心配が出てきたらどうしようかと思って、念のため聞いてみました。

書込番号:10872211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/01 19:10(1年以上前)

X3はF5.6のAFセンサーですが7DはF2.8対応のクロスセンサーを搭載しているので開放F値がF2.8以下のレンズではAFの迷いはほとんどありません。

僕はF2.8以下のレンズしか使っていませんでしたが、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISを使った時にF2.8クロスセンサーは使えないのでAFの迷いの多さには驚きました。7D+F2.8以下のAF精度は素晴らしいですよ。ただAIサーボの19点AFは「AF」ではなく「AFポイントの迷い」があまり良くないかな…

書込番号:10872421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/01 19:14(1年以上前)

もも助2005さん、ありがとうございます。

若い頃にフィルムカメラでは、望遠鏡等も使って色々と一通りの天体は撮りましたが、最近になってデジタルでまた始め出したところです。
天体用時は、∞マークは当てになりませんので、試写を繰り返してピント位置を出しています。ですから、天体用には全く不都合はありません。
問題に思うのは、普段の一般撮影において、ピントが決まりにくいということです。

melboさん、ありがとうございます。

三脚を使っても同様ですから、ブレではありません。
レンズは3種類。キットレンズで9点AFにすると前ピンになるので、中央1点にしています。中央1点もやや前ピンに感じます。
トキナー11〜16F2.8が一番安定はしていますが、9点AFではやはり前ピンです。
そして、タムロン18〜270の18mm域では、25m位の距離なのにAFが∞を通り越して最も端まで行ってしまい、後ピンになります。他の焦点域ではほぼ合っています。

この程度は我慢すべきなのかもしれませんが、α100が常にジャスピンだったために、合焦の大切さにあらためて気付かされています。

ボディ、それぞれのレンズ、全てを疑って一つ一つの問題を潰して行くしかないですね。
X3を天体専用、7Dを一般用にしてもいいのですが、いずれも保障期間なので、一度調整に出すことにします。7Dはそれからにしないと、レンズに問題があった場合、意味がなくなりますから…。

お二人とも、どうもありがとうございました。






書込番号:10872436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/01 19:31(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。

大変参考になるご意見です。
7D購入時には参考にさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10872502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/01 21:54(1年以上前)

kissX3の中央のセンサーはf2.8対応です。
f2.8以上の明るいレンズを使えば精度は上がります。
暗いときはレンズが明るければ明るいほどAFの迷いは減ります。

その前に「9点AFではやはり前ピンです」と言うのが判りません。
AF自動9点でワンショットでしょうか?
それならAFはカメラ任せになるので多分9点のうち一番近いポイントに
ピントが合うはずです。
中央の被写体より手前の物にピントが合うのなら仕様です。

純正レンズでAFが中央1点なのに前ピンでしたらピント調整で治ります。
タムロンやトキナーは社外品なのでそちらのメーカーさんでの対応になりますね。

書込番号:10873252

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/01 22:14(1年以上前)

精度、速度ともにかなり違いを実感します。
(たまたま土曜に梅田のショールームでさわりまくっていました。)

書込番号:10873416

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 02:26(1年以上前)

X3と7Dでは明らかに7Dの方が合焦精度が高いと実感できると思います。

しかし、慌てて7Dを購入する前に、まずはX3を点検に出してみて下さい。
当方はX3よりも更にAFがプアと言われているkiss DNも使用していますが、一般の撮影で7Dに対してあからさまにAF精度が悪かったりバラツキが大きかったりすることはありません。
スレ主さんのカキコミを見る限りでは、所有されているX3の個体不良のように思います。
特にタムロン18-270mmの広角端でのAFの挙動は明らかに異常な気がします。

まずは購入したお店に事情を話し、展示機のX3にご自分のレンズを装着させてもらい、ご自分のX3と比較されてはいかがでしょうか?(ついでに7Dも試させてもらえればモアベターですね)

書込番号:10874789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2010/02/02 07:41(1年以上前)

アプロ_ワンさん、ありがとうございます。

分かりやすい説明です。
9点ワンショットでは、一番手前のポイントに合焦することは知っているのですが、それにしてもひどい前ピンなのです。9点は全く使えないと判断しています。
中央1点ワンショットで何とか使える、という感じです。

mt_papaさん、ありがとうございます。

やはり、そうですか。

thomyorkeさん、ありがとうございます。

まずは、X3のボディを疑っています。
地方に住んでいるため直接体験は難しいのですが、出向いてみる価値はありますね。
7Dを今すぐに購入するのは早計だと思え、まずはメーカーに相談してみようと考えています。

みなさん、ご心配頂きありがとうございました。

書込番号:10875103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/02 16:01(1年以上前)

その後、純正キットレンズの18mm域をボディ側が50mmと認識していることが分かり、メーカー送りとなりました。お世話になりました。

書込番号:10876641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma70-300/4-5.6DLっていうレンズ

2009/11/04 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kakakumamaさん
クチコミ投稿数:36件 EOS 7D ボディの満足度5 ものつくりにん(ma-mac)の生活 

以前、フィルム一眼(キャノンeos5)で使用していた
sigma70-300/4-5.6DLというレンズなのですが、
最近のデジタル一眼にも使用できるのでしょうか?
コンデジから一眼に買い替えようかと考えております。

書込番号:10423472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/04 23:37(1年以上前)

そのレンズは発売が1999年だと思う
2000年以前のシグマレンズは開放だと良いが、絞り込んで撮影するとエラーになる可能性がある。
エラーになるとしたらROMの問題であり以前はROM交換で対応できたが今はもう無理でしょう

エラーになるかならないかは微妙なところなのでカメラ屋にレンズを持っていき試させてもらった方が良いかも

書込番号:10423667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/05 09:08(1年以上前)

EOS7の時に全滅したSIGMAズーム群の中の一本ですね。
ROM交換をしていなければ開放以外ではエラーがでます。
ただ、あまりのかっこよさにコレクションとして保管していますが。
少し細身のLズームっていう雰囲気ですよね。

書込番号:10424922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumamaさん
クチコミ投稿数:36件 EOS 7D ボディの満足度5 ものつくりにん(ma-mac)の生活 

2009/11/05 22:30(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
コンデジでの撮影が多くて、一眼から離れていたので
最新情報に疎くなっていました。
もうちょっと勉強してから購入したいと思います。
Frank.Flankerさん、torryさん、情報提供ありがとうございました!

書込番号:10428187

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/06 10:16(1年以上前)

同レンズ、オークション購入で所有しています。2007年7月の時点では、こちらからの送料のみで、無償ロム交換と返送をサービス対応して戴きました。当時、問い合わせしたメールの返事一部をコピーします。

-----------------------------------
ご連絡頂きましたお持ち頂いております製品につきましても対応修理
が可能ですので、お近くのカメラ専門店様にKiss Digital対応修理と
してご依頼頂くか、下記にご案内申し上げます
弊社受付窓口まで直接宅配便にてお送り頂きたく存じます。対応修理後の
製品はすべてのEOS製品でご使用が可能です。
修理に要します期間は弊社に届きましてから約10日ほどとなります。
(恐れ入りますが、送料につきましてはご負担願います。)
-----------------------------------

現在のサポート連絡先等は以下です。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

現在のサービス状況(所要金額)を、電話かメールでお確かめになって、このレンズを生かすかどうか判断されると良いと思います。

細かい所までテストしていませんが、 Eos Kiss DN 、 Eos 7D でも正常に使用出来ています。合焦が遅いが、色ノリが良くて棄て難いレンズなんです。

なお、ご存知とは思いますが、Kiss、50D、7D等のAPS-C機種では112〜480mmの望遠となり、銀塩での使用より望遠側となります。

書込番号:10430159

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakumamaさん
クチコミ投稿数:36件 EOS 7D ボディの満足度5 ものつくりにん(ma-mac)の生活 

2010/02/01 06:54(1年以上前)

TaCamさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速連絡してみたいと思います。
レス、遅くなりすいませんでした。

書込番号:10870282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング